ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,393物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 119 | 13 | 2014年3月21日 05:29 | |
| 37 | 10 | 2014年1月1日 15:59 | |
| 20 | 8 | 2014年1月5日 15:02 | |
| 1281 | 192 | 2014年3月7日 10:19 | |
| 15 | 26 | 2014年2月27日 19:28 | |
| 29 | 7 | 2014年2月7日 04:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ただ、私の好みには適さない車だったと言う事だけです。
一般受けする車だと思います。
最新のハイブリットで燃費も良いですし、内装の質感もまあまあですし、後部座席の足回りはもう少し有った方が良いとは思いますが、その分コンパクトなので取り回しも楽ですし、パワー感も高速道路で、急な追い越しをかけなければ問題など無いかと思いますし、身長も170cm程までの人でしたら、十分楽に長距離移動も出来るかと思いますしね。
ただ、私の体型にはフィットしなかったと言うことですから。
それと、個人的な問題で、最低地上高に納得がいかなかっただけなので。
決して、ベゼルをけなして等いなかったのですが。
8点
なんぜわざわざ新しくスレたててまでこんな事書くのですか?
それから100車種あって100車種すべてが人の好みに合うわけがありません。
貴方の好みの車を買えばいいわけで、好みに合わない車をいちいち批判する必用は全くありません。
それもわざわざ新しくIDを作ってまでね。
書込番号:17010511
27点
貴方の好みに合う合わないなんてのを書き込んでも、なんの役にも立たないわ。
いわゆる愚痴コミ、クチゴミの類ね。
粘着質でしつこいっていう嫌悪感しか感じません。
書込番号:17010980 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
スレ主さんの気持ちは分ります。
自分の好みに近い車にこそ、ここを変えて欲しい、
(賛同者も出て)何らかの方法でメーカーに伝わらないか見たいな気持ちだと思います。
興味の無い車は最初から切り捨てます。
書込番号:17011331
8点
代弁を有難う御座います。
私が訴えたい事を言って下さいまして、助かりました。
なにぶん、文章を書く事が、この歳になっても苦手なものですから、本当に助かりました。
有難う御座いました。
書込番号:17012338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何故以前立てた自分のスレに書き込まず、わざわざ新スレを立てたのでしょうか?
ホンダ車が好きだからや、文章を書くのが苦手だからは、
まったく言い訳になっていませんよ。
書込番号:17017315
15点
考えが違っても消費者同士攻撃しないで、考えが違うメーカーに対する苦情を書き連ねましょう。
無駄は承知で個人でメーカに問合せても「開発の参考にさせた頂きます」等かたどうりの返事が来るだけですので。
例えば、
MOP(FOP)の押付け、セット販売、高い車にしか付かない等不満だらけですよね
同じラインで違う車が作れる時代、買う側に立って考え直せ何てね。
書込番号:17017634
5点
ヴィゼルですけど、SUVってなんちゃってオフロードの車で、決してオフロード東北の山道を走るようには造られてません
自分もスタイルから勘違いしてましたけど、メインは街乗りオンロードな車です
個人的にはフィットの地上高のままこのスタイルなら良かったかなぁ?(笑)
高い分乗り込みの時に足が上がらなかったです(笑)
フィットクラスの高級志向の車だとしか解釈してません
フィットだと、アクアと争う分内装は抑えとおかないとならなかったですからね
最近のホンダは小型でありながら、高級装備の車が増えてますね
他社だと、高級=高くて大きな車ですけど
まぁオフロードと言う限られたファン層の車って今は減りましたね
昔はスポーツカーからディーゼル4WDのクロカンに乗り換えた人がいっぱいいましたけど、その当時はクロカン4駆が街中に増えてました
各社こぞって出してましたし
でも現実問題として、スタイル以外でクロカン4駆が必要な人って少なかったんだと思いますよ〜
なんちゃってSUVはその後の登場です
スズキからハスラーと言う車が出ますけど、どうでしょう?
安いですよ(笑)
書込番号:17022694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんか全部入りって良いですよね
デザインはドストライクです
1年単位の実燃費も気になります
自分的には5ナンバー枠、本格パートタイム4WD、PHEV、最低地上高200mm以上なら完璧なのですが
いつか、自分の理想の車ができると良いですね… (´・ω・`)
書込番号:17023067
4点
ガソリン車の購入を考えているのですが、どこも試乗車はHVしか置いてありません。ネットを検索してもなかなかガソリン車の情報は見出せません。もし、こちらをご覧の方で、ガソリン車に試乗された方があれば、1.5lエンジンのパワーが必要十分回中を中心に感想をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:17051400
4点
1月25日ガソリン車(FF)(X)納品されました。町乗りだけですが、特にパワー不足は感じません。
年間1万km以上乗らなければガソリン車でも良いのではと思います。お金に余裕があれば、内装が良い(シフトノブ周り・メータ内部等)・装備も良い(後方接近警告等)のでHVを進めます。外見は、フロントグリルの違い、リヤコンビネーションランプの照明違い位と思います。
燃費は、今のところ(40km走行)12.8kmです。メータは中央に速度アナログ・左にタコメータアナログ・右にトリップ・時計、燃費計が表示され、エンジンスタート(ボタン)時に速度メータ、タコメータがデモで動きます。走行中速度メータの○輪郭が白・グリーンに切り替わります。
書込番号:17132216
7点
過去の書き込みを見て話がつながったけれど、このスレだけ見ると??????って感じでっせ!
メーカのお客様相談室や某掲示板にその想いを伝えてみては?
新しいスレ立ち上げてまで書く内容じゃないし、正直場違いと言わざる得ない。
元はFit3の派生なんだから、狭いのはしょうがないでしょう。俺としては身長が180pある方が羨ましいわっ!!
書込番号:17326777
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
昨日、試乗してきました
現行CR-V乗りですが、ヴェゼルハイブリット良い車ですね””
内装素材もソフトパッドが採用され、内装品質が良かったです
特に感心したのが、静粛性を求めたのか後部席ドアふちにゴムモールを挟み、運転席ドア内装にもゴムモール施してあったのには感心しましたね
因みに兄貴分のCRーVに何故,内装にソフトパッド採用しなかったかを尋ねると
営業曰く「ソフトパッドを採用するとリサイクル料金が、かなり騰がるらしく。。。。」と言ってたのですが
個人的にはそれでも採用して欲しかったぐらいヴェゼルは魅力的なクルマですね♪
う〜買い替えたいな〜(笑)
13点
500万円以下のハイブリッド車で一番魅力感じます。
インテリアが良いですね。大人の車って感じがします。
会社の営業車にしたいな。でもZは稟議おりないだろなー。
書込番号:17004242
9点
うーん CR-V乗りに賞賛されるなんて注文して良かったかな。
現行というより先代位からCR−Vは完全にアメリカ市場を意識した車になってしまいました。
なんてったって月2万台も売れるんですから。
アメリカ人って細かいことは気にしない人種みたいです。
私今カムリに乗っているんですが、まさにアメ車あらゆるところ大雑把です。
もちろん日本製ですから品質はいいですけどね。
アコード・シビック・CR-Vとホンダを代表する車がアメ車になってしまったのは残念です。
しかしリサイクル料金がかかるというのはマユツバですね。
書込番号:17005581
1点
私も試乗してみました。
SUVの中ではコスト的にバリューな感じ。
特に後部座席の印象は思いのほか広かった。
ジューク、CX−5、デュアリス等似たような車両も
それぞれ過去に試乗したんですが、ヴェゼルの後部座席はもっとも実用的に感じました。
ちなみに私は身長181あります。
肝心の乗り心地も突き上げ感も少なく、好印象でした。
幾分かロードノイズは入ってくるかな?
それはこのクラスの車両なら仕方ないでしょうから、
コストパフォーマンス、室内の質感の良さなど考えれば、
設計思想が上手くまとまっている良い車だと感じました。
ちなみに、新型ハリアーにも試乗したんですが、
乗り心地の面では以前乗っていたヴァンガードとあまり変わらない感じでして、
突き上げ感があり、高級車の印象が無い。
ヴァンガードを手放したのはその突き上げ感があまりにも下品に感じたので
嫌気がして手放したのでした。
今、SUVでHVのるならヴェゼルはお得なのではないでしょうか?
スポーツモード。いい感じでした。
書込番号:17007314
5点
乗り心地はともかく、ハリアーハイブリッドはエクステリアもインテリアもおっさんっぽかった。特にインテリアは昭和のスナック。荷室の高さないしフラットにならないし。期待していただけにがっかりでした。
燃費やパワーの性能は劣るかもしれませんが、ヴェゼルは200万円も安く、色々ギミックも付いてて、お買い得だと思いますね。
書込番号:17007609
6点
すいません。あられがふるに反応してしまいました。
以後ヤツのレスにはスルーしますので皆さんもスルーでお願いします。
書込番号:17008048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車してる人少ないのかな?インプレ聞きたいですね(●´ω`●)
書込番号:17009279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブレーキアシストではなく、ブレーキホールドという機能があるそうです。
なんでも、ブレーキを踏むとホールドしアクセルを踏むと解除を繰り替えすそうです、停滞時に便利とセールスが言ってました。(ホールド解除はボタンでするそうです)
P(パーキングもボタン操作だそうです)
エンジンはフィットRS用だそうです。
価格帯は200〜300万,セダンも発売されるとも言ってました。
書込番号:17009506
1点
セダンってフィットベースのセダンでしたよね?外国先行販売でしたっけ?ん?違う?
書込番号:17009988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インドで発表されたCITYのことですよね。
後進国向けの低コスト車で、FITとは別物ではないかと?
情報が少なく確信的なコメントではありませんので念のため。
書込番号:17011514
0点
なんか全部入りで良いですよね
デザインはドストライクです
自分としては5ナンバー枠、本格パートタイム4WD、PHEV、最低地上高200mm以上なら完璧でした
実燃費も気になります… (´・ω・`)
書込番号:17023012
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルHX ルーセブラックで、コーナーカメラが必要か悩んでいます。
軽自動車からの乗り換えで不安なため、コーナーカメラが必要か考えています。
フロントの部分にカメラがつくため割と目立つのではないか、とも思っています。
サイドアンダーミラーがついているので不要かもしれないのですが、コーナーカメラをつけられた事がある方、サイドアンダーミラーを使用されている方に使い心地を伺いたいです。
よろしくお願いします。
2点
バックカメラは自動的に表示されるので見ること有りますが、サイドアンダーカメラは、初めは見ましたが、表示させるのにスイッチ操作が必要で、わざわざ押してまで見ようという気にならなくなりました。常時表示されていたなら見たかもしれませんが。
ヴェゼルのプリズム式は当たり前ですが常時表示となるので、まだ利用価値はありそうです。
コーナー心配ならカー用品ショップで売っているポールで充分だと思います。ポールあると車両感覚もつかみやすいですし。
書込番号:17000659
1点
用品カタログでコーナーポールを見ると、かなり後方に着いています。
スタイリッシュなエクステリアにマッチさせたのでしょうが、この位置ではあまり有効ではありませんね。
コーナーカメラ私もつけようと思っています。
こする心配はあまりしていないのですが、こういうの好きなんですよね。
写真で見る限り上着のボタン程度の大きさで、あまり目立たないでしょう。
ボデー同色ではないのが残念ですが価格も安いですし。
私の友人でホームセンターで透明なプラスチック製のロッドを買ってきて、ボデー色に合わせたビニールテープで取りつけ、感覚が掴めたらはずしてしまった人いましたが、ダサいけど有効かつ安価な方法で感心しました。
私はやる勇気ありませんが。
書込番号:17001463
3点
これまでのホンダ車ですとコーナーカメラ、フロントカメラは車が停止する前に自動で映像表示する設定にできました。2か月も乗ると感覚がつかめて、自動オンは解除してしていましたが・・今回のOPコーナーカメラは上から見ているようなビューにもできますので、狭い道に入るには便利でしょうか。サイドアンンダーミラーは左前タイヤ付近の限られたビューが見えますが、カタログでもおわかりのようにミラーそのものが小さいので、車の左前に何かあることを確認できるレベルです。 カメラナシの状態で幅2.5mの狭い道を試しましたが、曲がりやすさは自分の乗っているフリード(GP3)並みでした。ミラーを開いた車幅はインサイトやフリードと同じですので、狭い道でもそれほど苦労はあいでしょうか。
書込番号:17001876
1点
>アリカ・ユメミヤ さん
早速のレスありがとうございました。
正直なところ、サイドアンダミラーというものを知らず、法的にも着けないといけないものだということを今回の車で初めて知りました。まさかプリズム式になっているとも思わず、試乗の際には後ろが見えているのだと思ってました・・・。
ただ、狭い土手道など通ることを考えて、最初だけかもしれないのですが、コーナーカメラをつけてみようかな、と思っております。ポールで車幅感覚をつかむ練習をした方がいいと思うのですが、カメラより目立つと思いまして。
実際搭載されている方のご意見が伺えてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:17003209
5点
>asahikumaさん
コーナカメラつけられる方がいてよかったです。
確かに、もう一度見直したら、もしかしてそこまで目立たないかも・・・・と思うようになりました。
ありがとうございました。
コーナーポールの貼り付け、一瞬いいかも・・と思ってしましました。30cmサシでも貼り付けてやってみようか、と思ったのですが、ボディーコートをするのでやめておいた方がいいですね・・・。
>うにら さん
コーナーカメラが自動で表示される設定があるかもしれないのですね。その辺のことを詳しく書いているものを見ていないので衝撃でした。最初だけ見るようになるかもしれないのですが、カメラをつけてみようかと思っております。楽しみになりました。ありがとうございました。
書込番号:17003220
2点
もぐもぐ7さん、こんにちは^^
壁にどれだけ寄れるかだとポールは有効ですが、土手道の端っこへどこまで寄れるかだと、やはりコーナーカメラがいいかもしれません。ガイド線が心強そうです。
ハンドルのスイッチで表示できれば言うことなしですね。
書込番号:17004376
1点
2週間前に納車されたばかりの家族共用のFIT3HVに、コーナーカメラを付けて乗ってます。MOPナビでは、低速での走行時や駐停車時、交差点への進入時などにコーナーカメラを自動ONにする設定が可能で、車庫入れや駐車場での駐車や路肩への停車、左側面への巻き込み確認、信号停止時の車間計測などに活用しています。
ただ、当然ながらコーナーカメラを表示している間は、ナビの画面も見られませんので……。エンジン始動時や交差点での信号停止時に、ナビやオーディオを操作しようとした瞬間、画面が意図せずコーナーカメラの映像に切り替わって「イラッ☆」としたり、いざコーナーカメラが必用な時にテンパりながら視線を向けると、映像が表示されていなかったりして(例えば後退時に左斜め前の障害物が気になった時など。ギアがRに入っているのでバックカメラが表示されます)、自動であるがゆえ、完全に思い通りには働いてくれない点が歯がゆくも感じています。私の場合はまだ納車2週間で使い慣れていないだけという面もあるのですが、このように自動ONが邪魔になるという場合もあることも納得してから取り付けた方が、後になって「やっぱりコーナーカメラなんてやめて、その予算でエアロパーツでもつけておけば良かった……」なんて後悔することにならずに済むと思います。
見た目についてですが、FIT3ではコーナーカメラがヘッドライトの境界線すぐ下にあるので、ユニットの突起が涙滴や泣きボクロのようにも見え、これはこれでオシャレだ! セクシーだ! と自分では思っております。そう思っているのは自分だけかもしれませんが。ヴェゼルのコーナーカメラ取り付け位置は、公式サイトの写真を見る限りではフィットよりずっと下、マリリン・モンローのホクロくらいの位置にあるようですが、引いた構図で見るとどう見えるのかな……というのは気になります。
書込番号:17009943
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
下手をするとマークXが買えてしまう価格にランクアップされたが性能が追いついていませんね。
振動とノイズは1500ccまんまのエンジンとギクシャク感たっぷりのDCTの組み合わせ。
試乗のとき助手席にのったパートナーの首がクルマのギクシャク感に同期して動いていたシーンは
軽トラかなんかの安っぽさを感じました。
燃費もおそらく実燃費で15〜17K行けばよい方でしょうか?HVである意味がおそらく全く無いことが安易に予想。
トヨタに負けるのは仕方ないとしてマツダあたりにも負けそうなデキがかつてのホンダの暗転がよぎります。
38点
つまり乗り手を選ぶということ。
そもそもSUVはクロカンではないのだから少し快適性能に振るのが本質だと思う。特にこのクルマの価格を考えれば軽トラと同等では困るわけ。
その点アクアなんかは誰が運転してもギクシャクすることはまずない。0キロから法定速度までほぼショックのないスムーズな加減速が可能。同乗者からすればこちらのほうがよっぽど快適。公道ごときでキビキビ走って喜んでるのははっきり言って自己満足の世界。SUVには不要な世界だと思います。
まあ、SUVとはいっても所詮ビッツと同格ベースですからね。SUVと名乗る、それ自体が間違いの根本なのかなと思いますが。
書込番号:16992308
24点
MTは確かにクラッチ操作でうまく変則のリニアリティをごまかすことはできるが
本田のハイブリッドは減速からのアイスト移行時に発生するトルク抜けによるギクシャク感は人の手では制御不能でありDCTのガクガク感も制御限界点が低く、酔いやすい人には影響してしまうほどまだまだ発展途上。
これで260万はね・・本田さんどうやって説明するんだろ?笑
書込番号:16992415
19点
フェラーリFXX見たいに金出してテストドライバーしたい人のための車です。
あらゆる不具合も自力で解決してください。
これはホンダF1のタメです。
信者はどんどんお金出してください。
フェラーリFXXと違うのは公道が走れる事です。
ホンダの技術力はフェラーリを超えています。
だから信者の皆さんどんどんお金出してください。
ってのが本音だろう。
それを知らない一見が買ってクレームだらけ。
書込番号:16992556
13点
うーん、ヴェゼルに期待してたんだけどガッカリするクチコミですね。
でも同じく260万のマークXが一流だとは思いませんが、質より量みたいなマークXに大人が乗るのも恥ずかしいところがあるけどね。いい大人がデートでマックとか吉牛いかないべ、そんな感じです。
260万の車だと何がいいんでしょうか?スバルXV?ゴルフ?アクセラ?
書込番号:16992805
11点
260万だと微妙な価格帯ですね。
ファミリー向けミニバンが担う価格帯のような。。。
個人的に、今普通車で面白いのは350万くらいの価格帯からで(CLA、V40、ジュリエッタなど欲しい車が目白押し)それ未満は軽自動車を含め150万くらいの車を選んだ方が幸せな気がしていました。
国産車であればもう少しだけ出せればアコードハイブリットが欲しいです。
そういう私も結局は軽自動車ユーザーですが。
書込番号:16993040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
350出すなら断トツアウトランダーphvかな。
あれが3列だったらベストセラー間違いなし。
三菱わかってないよね〜笑
書込番号:16993105
4点
ホンダのプレゼンが全体的に誇大過ぎるんだよね。
特に今回のhvもよっぽど良いのかと思って試乗すると結局モーター動力までクラッチで切るからアイスト次ガソリン車と基本フィールが変えられない。エンジン停止中にエアコンが効かないなど細かい違いはあれど乗った感じはfit2から進化してない。それどころかdctによるぎこちなさがプラスされ人によっては改悪と感じる場合が出てくるわけだ。
燃費に関してもエコればエコるほど燃費が伸びるプリウスとは異なり限界感を感じるホンダhv
これまで通り安ければ称賛だったのだがプレミアム価格出しちゃうと買い得感がなくなり残るのは批判だけになってしまう。
トヨタのように大幅値引きしてこそホンダの価値が見いだせると思う。
書込番号:16993138
11点
アウトランダー、機械として良くできてますよね、ほんとに。
350万貯めて、好きな車買えるように頑張ります(笑
書込番号:16993185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アウトランダーは醜いデザインと日産のバッチに買えないと売れないでしょう(笑)
書込番号:16994331
9点
あられが降るさんのコメント、大のトヨタファン、ホンダ嫌いがにじみ出ていて面白いですね。
ジャンルもターゲットも違う2車の価格を比較してどうするのでしょう。
この2車を購入対象として比較検討して人っているんですかね。
大好きなトヨタ車でもプリウスの高グレード車は、マークXが買える価格です。
この理屈はバリエーションの多い全ての車に当てはまります。
ギクシャク感についても構造が違うのですからいたし方ありません。
モーター主体で変速機もクラッチも無いトヨタのHVはたしかにスムーズです。
実は私も今乗っているのですがスムーズですがつまらない。
VEZELはDCT7速の変速機をマニュアルで操作できる、これはトヨタのHVには絶対真似できません。
どちらが良いかは個人の価値観に任せればよいだけです。
こちらも比較するなら同じDCTのVWあたりとすべきでしょうね。
書込番号:16994871
46点
出来損ないのdctをガチャガチャいじれる代償にあのギクシャクがついてくる。
超フロントヘビーのff車で走りを求める事に無理がある。
大衆車で信号ダッシュして走り屋気分に浸れる人にはfitあたりちょうど良いのかな。
書込番号:16995549
19点
少なくともプリウスより魅力感じるけど
書込番号:16997843
39点
いろんなとこにいるね!2チャンでの活躍さすがです!wお疲れ様でーす!w
書込番号:16997859 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
どんな車に乗ってると思えば
プリウスa ww
他車を貧乏人扱いするけど乗ってるのは
プリウスa www
30分で即決!値引き35万!ドヤ顔で!
プリウスa www
うん!いいと思うよ!プリウスa
!自慢できるよね!!
プリウスa www
書込番号:16997880 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
2年で乗り換える我が家としてはクルマに出せる価格は350までが限度だね。
だから安いことは大歓迎
笑
ろくすっぽ燃費もでないhv買うならあと30足してアルファ買ったほうがよっぽど家族思いだろ
笑
書込番号:16998324
11点
ふ〜ん。意外と僻まれるクルマだったんだね。
まあ、エンジン停止したまま20分以上もエアコン使えるのは買ってから驚いたけどね。
書込番号:16998418
6点
頑張れ頑張れ!プリウスa!w
燃費だ燃費だ!プリウスa!!ww
節約!!節約!!プリウスa!!ww
350万!!350万!!プリウスa!!ww
書込番号:16998427 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
以前ヴァンガード、フィットシャトルでは大変失礼しました。フィットシャトル購入を断念し、ヴェゼル購入を真剣に検討しています。
先ほど見積もりをしました!
ヴェゼルハイブリッド、X
車両本体、2560000
付属品、 69300
諸費用、 172345
合計、 2801645
値引きは無しでした。
ここからどのように交渉に持っていけばよいでしょうか?どなたか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16982051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引きなしとは最低でも3万は出ると思います。他のDに行ってみてわ
書込番号:16982606
0点
やすだジョニーさん
流石に昨日発売された車ですので、現時点での値引き額は少ないでしょうね。
初回交渉では値引き額0でも、今後の交渉で3〜5万円程度の車両本体値引きを引き出す事は可能かもしれません。
それ以上の値引きを引き出すには今暫く待つ必要がありそうですが、登録が来年4月以降になると消費税の増税があり悩ましいところです。
大きな値引きを引き出す方法として同士競合があります。
やすだジョニーさんのお住まいの地域に経営の異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもヴェゼルの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
そうすれば多少なりとも値引きの上乗せが引き出せる可能性があるのではと考えています。
書込番号:16982614
2点
他のディーラーと競合させてみます!ありがとうございました!
書込番号:16982647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前は本当にすいませんでした(>.<)
5万ぐらいを目指してがんばります!ありがとうございました!
書込番号:16982653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダカーズのヴェゼルの案内書に成約の方用の「用品購入クーポン券3万円分」が入ってました。
12月24日までの期間限定でしたが・・・
書込番号:16982931
0点
サービス券なんてあったんですか!?
いいなぁ…
書込番号:16982961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も今日見積しに行きました。
本体値引きは期待せず、付属品値引きや下取金額で条件を
見た方が良いと思います。
ちなみに自分の下取金額が他の2社より、倍以上の条件だった
ので初売りで上乗せできれば契約しようと思っています。
書込番号:16983270
0点
他のディーラーと競合させるのはいいけど、同じ会社のディーラー同士で競合させても無意味だよ。
書込番号:16983307
1点
自分はHV X FFナビsパケで本体で4万
オプション146000から114000へ
車庫証明費用16800から0へ
ナビ カロッツェリア サイバーナビ 138000から100000 にして連動ETC やステアリモコン連動ハーネスなど
ウーハー移設ホーン取り付けフォグ球取り替えヘッドレスモニター取り付けの工賃無料など
出来ることが有ればやりますとのことでしたので難しいことでない限り工賃は無料と言うことでした!
初めて行ったDでしたが良かったと思います。
値引きのやり取りは嫁さん主導で自分がサポートやささやきをしてお願いしました。
嫁さんの職場の人が別系列のホンダの店長と知り合いだったため見積もりを見てもらいましたが限界かな?って言ってたそうです!
諦めずに値引きがんばって下さい。
健闘を祈ります!
書込番号:16983453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おおきく値引きした後ボロクソに車や
値引き対応したディーラーを貶さないでね?
書込番号:16988362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月4日、義弟につきあってHYBRID X 4WDを契約してきました。
結論から言うと、値引きは下取り無しで13万2千円程度でした。
県内にディラーが多数あったのですが、系列店毎に色分け資料を作成し商談時に
何気なく横に置き、これからいろいろ廻ってみると雑談しながら最初の値引きは3万円。
オプションも沢山つけたので、実際如何なんですかと聞いたら8万円になり、
有り難うございました。これから他も廻ってみますと立ち上がったら、初売り価格で
明日までに契約していただけたら+αとの提示。
家に帰って検討すると伝え、その足で2km離れた他系列のディラーに。
営業マンに前店にいただいた見積り書(見積りには値引き額提示無し)を見せ、
単刀直入にこの店は値引きいくらですかと直球勝負!
商談時には、系列店毎に色分け資料を横に置きながら、営業マンが、前の店では
どれくらいの値引きでしたかとの問いに、初売り価格で10万円と言ったら、かなり青ざめました。
色分け資料を持ちながら、これからいろいろと廻るのを告げ雑談。営業マンが、
スミマセン、その見積書を貸していただいてもよろしいですか?と見積書をもって店奥に。
10分位して、戻ってきて、いくら引いたら今日契約していただけますかの直球提示にこちらは無言。
今日中の契約であれば、13万2千円(2千円は端数)を引くように店長に掛け合いますとの涙目!
悩む降りをしながら、分りました。その金額なら契約しますと告げると、再度店長に確認に行きました。
結果、その値引きで契約しました。
最初に行ったディラー県内2店舗の弱小店で、契約したディラーは県内最大店舗。プライドがあったのかもしれません。
ちなみに最初のディラーでの納車は1ヶ月後。契約したディラーは3月中頃との話で、消費税増税前には問題なく納車出来るそうです。
書込番号:17041635
0点
こんにちは やすだジョニー 様
私は,アコードハイブリッドを なぜか値引き無しで買います。
アホみたいな話ですが,契約したのは盆明けで,登録を2月14日に指定したのでこのようなことになりました。
その時セールスの人から,今は引けないが暫くすれば値引きはできるといわれました。つまり,今から契約するのならいくらかの値引きは可能ということではないかと思いますが,やすだジョニー様も,新車効果が薄れて値引きが可能になるのはいつになるかお聞きになってみてはいかがでしょうか?
具体的には,10万円引けるようになったら買う,とか,こちらから具体的な金額を出して交渉すればよいと思います。買う気があると思われればいくらかの譲歩は引き出せるのではないかという気がします。
書込番号:17041802
1点
消費税増税前に買う人が多いはずので、値引きは渋くなりますかね。
ホンダは、フィット3、Nボックスシリーズが売れていて、生産が間に合わないそうです。
ヴェゼルの購入を考えている人は、消費税増税前に購入できるようにしないといけませんね。
書込番号:17050686
0点
タイプX メーカーOP:インターNAVI で見積もりしてもらいました。
ここ2〜3年、オイル交換等でお邪魔しているディラーです(車は購入していない)
納車は4月になってしまうってことで、消費税8%計算でした。
ディラーOP
ドアバイザー、フロアマット、ETCセットアップ、ラゲッジトレイ、
センターイルミネーション、光のアイテムパッケージ、ブライトポリマー、
アンダーコート(雪国のため)、点検パック、延長保証マモルくん
総額 311万円
値引き 3万円
何度脚を運んでも値引き額は変わらない。。。
営業担当マンの「売る」って誠意が見られませんでした。
今のところは、だまってても売れる車だからでしょうね。
書込番号:17063498
0点
本日、契約してきました!
結論から言うと、下取り車ナシで、
総額16〜7万円位値引きして頂きました!
ハイブリッドZ
外ミスティグリーン/内ブラウン
ナビ145VFI+ナビSパケ+ヒカリパケ
+センターイルミ+無限フロアマット
+無限バイザー+UGコート+ETC
+希望No.+点検パック
決め手は営業マン!
コレしかありません。
実は2日前の日曜、他のDに
「ぶっちゃけ幾ら値引きして貰えますか?」
と電話したところ、その店の店長が
「かなり値引き出来ます!」
と言ってくれたので
期待して行ったのですが、
店長経由で着いた営業が無愛想な奴で、
結果的に-6万円迄は提示して貰えたものの
思っていたよりは
値引きして貰えない印象あり
(でも、その後でココのレス見て、
これでもそこそこ
良い条件だったんですね(笑))
その営業も
「他にこんなに引く店ある訳ない」と
途中から逆ギレされて
頭にきて帰ってきたところでした。
それでもヴェゼルは諦めたくなかったんで、
今日の昼休みに
違う系列のDさんに電話し
「ぶっちゃけ幾ら値引きして貰えますか?」
と前回同様質問したところ、
その電話に出た営業さんが、
「このように○○してくれれば、
10万円以上値引き出来ますよ!」
と具体的金額を提示してくれたため、
コレは期待出来そうと
早速会社帰りの
20時待ち合わせでDに訪問。
その担当さん、
結構ハッチャけた方で、
値引きを多くするためのコツや
挙句の果てには
見積り単価の操作や、
後出しオプションのサービス
までしてくれて、
結果的に上記のような金額を
値引きして頂ける事になったって訳です。
その営業さん曰く、
「電話に出たのが他の営業だったら、
他のDと同じような
対応だったかもしれません(笑)」
との事。
そーゆー意味では
かなり運が良かったのかも知れません。
駆け引きせず、思い切りの良い値引きや
色々とタメになる話も満載で、
「この営業さんなら売れるな!」
と心底思わせてくれる方でしたので、
気持ち良く契約する事が出来ました。
因みに、サービスで
ヴェゼルキーホルダー3個、
ブランケット2枚、
Nboxクッション1個が
漏れなく付いてきました(笑)
因みに、ココのDさんは
都心にある大手さんでした。
書込番号:17098321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修斗♂さん
すっごいですね!!
『下取り車ナシで、 総額16〜7万円位値引き』は、関係者・知人値引きを除けば、過去最高ではないでしょうか?
よろしければ、その折衝方法のコツを伝授して頂けないでしょうか?
たまたま、良い営業マンに当たった運だけでしょうか?
私の数少ない経験からですが、契約金額の最終決裁権限者は営業所長等のトップだと思います。
その営業マンは、かなりの権限を持っているという事でしょうか?
>その電話に出た営業さんが、
「このように○○してくれれば、
10万円以上値引き出来ますよ!」
と具体的金額を提示してくれたため、
この○○とは、どのような条件でしょうか?
>都心にある大手さんでした。
どの系列でしょうか?
質問ばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:17100459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Taccyさん
コレばかりは、営業さんとの
巡り合わせとし言えないです(笑)
交渉術と言えるテクニックも
そんなレベルのものではなく、
電話で率直に
幾ら値引き出来るか聞いたら、
具体的に金額提示してくれたため
出向いただけです。
ただ、メーカーオプションより
ディーラーオプションを沢山着けた方が
値引きし易いとは言われました。
その方の肩書きは主任さんでしたが、
20年勤続のベテランさんで、
店長に交渉する術も長けてるようでした。
因みにこの方、月間5台を
コンスタントに販売しているそうで、
600人の顧客がいるんで
紹介等で食っていけるから
新規は余りやらない、
と嘯いてましたけど(笑)
本当かどうかは分かりませんが、
あの方ならやれそう、と
思わせる営業さんでしたよ。
あと、Dの中でも大手というのが、
良かったのかも知れません。
小さな販売店は利益幅があるためか
融通が効きにくい印象ありますが、
大手販売店は成績(販売数)重視な
印象があり、多少無理しても
他社Dには負けたくないというのが、
もしかしたらあるのかも、ですね。
この辺りが、
コツといえばコツかな、、?(笑)
尚、販売店を特定してしまうと、
色々迷惑かけそうなので、
情報はココまで。
個別に連絡くれれば、
ご紹介しますよ(笑)
書込番号:17101476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修斗♂さん
早速のご回答ありがとうございます。
そうですか。やはり、巡り合わせですか。
知人からの紹介とかじゃないと、誰を指名していいか分からないので、こればっかりは運ですね。
でも、ガソリン車に比べてハイブリッド車は利幅が少ないらしく、値引きは厳しい状況です。
今までの見積もりでは、ほとんど端数を丸める程度の値引きです。
後は、下取り車の査定額の上乗せぐらいですね。ガリバー等との相見積もりとかというのもありますが、ヴェゼルみたいに納期がかかる車種だと、競合できません。
>ただ、メーカーオプションより
ディーラーオプションを沢山着けた方が
値引きし易いとは言われました。
それは知っていました。
ただ、私が行った2箇所ともディーラーオプションの値引き無しでした。
>小さな販売店は利益幅があるためか
融通が効きにくい印象ありますが、
大手販売店は成績(販売数)重視な
印象があり、多少無理しても
他社Dには負けたくないというのが、
もしかしたらあるのかも、ですね。
こちらの地元では、大手の方が値引きに渋い感じです。
小規模店は、一部の手数料を無料化したり、融通がききます。
また、私が行った大手Dは、値引きを交渉すると、社内及びメーカーからの監査に引っかかるので、ほとんど出来ないの一点張りです。本当かな?って疑問です。
今までは、地元(東京都下)のディーラーしか回っていませんでしたが、23区内にも範囲を広げた方が良いですかね?
修斗♂さんのように、まずは、電話で感触を確認してとか。
何かグチばっかりになってしまいましたが、また機会がありましたら、是非ともよろしくお願いします。
書込番号:17102446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Taccyさん
僕のイメージでは、
郊外の方が渋い感じで、
23区の方が引くイメージです。
実際、数社にヒアリングした際の印象で、
郊外のO市のDは3万円が上限、
それより都心寄りのT市のDが6万円、
更に超都心23区内のDが
僕が決めたDでしたので、
お住まい近辺にこだわらず、
広く探されることをお勧めします。
ただ、先述の通り、
同じDでも担当さんにより
対応が違うかもなので、
まずは電話で確認、
その際に
「幾ら引いてくれたら買う」
と、確実に買う意思表明を示した上で
交渉してみる事をお勧めします。
書込番号:17102467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修斗♂さん
ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます。
家電と同じ感じなんですね。
いつも家電は、新宿か池袋で買っています。
車を自宅から離れたディーラーで買う発想がありませんでした。
港区勤務なので、今度、電話で確認してから回ってみたいと思います。
書込番号:17102728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
現在、代替のために似たような車を探して回っています。
アーバンSUVはショーの為の試作車ですが、とても見た目が良かったので、発売を楽しみにしていました。でも実際の市販モデルはかなり平凡に見えまました。
また頭上5a程後から室内幅全体が7・8a程天井が下がっていて、かなり圧迫感があります。実際に後部から事故になった場合に頭部が最初に怪我をするような構造に見えます。CX-5も天井の後が下がっていますが、ここまでの圧迫感はありません。販売店に行かれて、後部座席に座って頭上後が気になるかどうか確認されるの良いかと…。
4点
写真をパット見たら、デミオかと思いました。
書込番号:16979867
1点
画像はヒュンダイ(笑)のN(笑)(笑)らしいです。
どう見てもデミオですなー
「『N 』の名前を冠した高性能車シリーズを将来、量産化する」らしいですよ^^
パクりは韓国の十八番だな
書込番号:16980909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
再度行ってきましたが、余計に悪い部分が見えてしまいました。
@前部席直後の天井も少し下がっています。後部座席程ではないにしろ、邪魔です。昔のようなほとんど平らな天井の車はないの?
Aフロント席の座面がかなり小さめ。ミニバンで車内を広く見せる為に座席が多少小さめに作ってある。あの手法です。後部座席も同様にしてあるので、一見余裕があるように見えますが、男性が4人座ってみれば…。ジュークよりましでしょうか。
Bガソリン使用の最安価モデルではヘッドライトがハロゲン。(現物がなかったので仕様が不明)スモールはバルブ。その他のグレードもガソリン使用はリアのランプ類も別仕様なので、あのネオン?のようなライトがどうかの確認をした方が…。
Cメーターも全く別物で、タコメーターが左に。スピードの半分程度。右に各種情報表示。CVTのオートマなので、タコメーターの存在意義も?ですが、各種情報表示はもっと大きくならないかと…。水温などの表示は温度表示であって欲しい。
D最低金額が約190万円からの車でリアが独立でないのは…。ストリームの安価版でも…。
書込番号:16995244
2点
2度も見に行って粗探しばっかりですか?
少しは美点も探したほうが楽しいですよ。
スタイルを取れば実用性は失われる、実用一点張りだとかっこ悪い。
この車はスタイル重点の中に最低限の実用性を残した車ですから、少々圧迫感が残るのは当たり前。
天井が平な車が良いのならミニバンでしょう。
2度も見に行く車をお間違えになったのでは?
書込番号:17001562
7点
こくちん君へ
お願いだから、ちょっと黙ってくれないか!
他人を指さすと3本の指は自分を指しているって金八先生が言ったじゃないか。
恥を知りなさい・・。
書込番号:17002938
2点
おおー、オーリスより、現代j30のほうがカッコイイと思います。
ブレーキランプと一体化したフロントのラインが格好いい!
やはり後部座席の視界確保のためにトヨタは冒険しませんでしたね。
でも、アウディのデザインのほうが早いんでないですか?本国では2009年発表でしょうか?
書込番号:17038867
1点
ヴェゼルが嫌いな人たちが立ちあげたようですね。自分の好きな車を褒めるのはかまいませんが,他の車を貶めるのはやめましょう。どうしても書きたいなら,自分の好きな車のクチコミに行ったらどうでしょうか。
ここはヴェゼルの情報を得たい人たちのための場所だと思いますよ。
書込番号:17160969
7点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,952物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円






















