ハスラー 2014年モデル
937
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 21〜169 万円 (5,117物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 17 | 2015年11月16日 11:36 | |
| 12 | 5 | 2015年10月9日 23:02 | |
| 6 | 4 | 2015年9月22日 00:26 | |
| 18 | 3 | 2015年9月12日 21:46 | |
| 49 | 13 | 2015年9月29日 18:34 | |
| 7 | 4 | 2015年9月11日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初めての投稿です。
ハスラーのJスタイルを購入予定で、話を進めていたら来年の頭にJスタイル2が発売されるとの情報を営業さんから聞きました。詳しい内容は判らないらしいのですが、何かご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:19224234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
販売店の営業マンに情報が入ってないなら分からないのでは?
書込番号:19224242
2点
少なくとも1ヶ月前にならないと情報は入ってこないよ。
書込番号:19224590
1点
というか発売後2年経つので、マイチェンがあるのでは・・。
書込番号:19226827
1点
勝手にマイチェン予想!!!
@新色の追加
A多少のフェイスリフト
BターボがSエネ付きに
12月下旬に発表、年明けから
「Newハスラーでたーーー!
新春初売りフェア!!!」
と、バンバンTVCMを入れる。
書込番号:19229694
7点
>みにちびさん
マイナーは確かニューモデルマガジンXの情報では2016年だったと思います。
書込番号:19234728
3点
私の予想ですが
@ターボにSエネチャージ
Aフロントグリル変更
Bツートンにイエロー追加
Cオートブレーキがカメラ付のタイプUに
Dもしかしたらローダウン仕様追加
ですね。>7016さん
書込番号:19235389
2点
みなさんありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ございません。
少しながら変更するので年内か年明けに契約するかで迷ってます。
書込番号:19235453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日、スズキの販売員さんと話しましたが、来月までみたいですよJ Style。
その後は、アラウンドビューモニター付きのナビの特別仕様車が・・・っていう噂があります。と話されました。
真偽はわかりませんけどね。
書込番号:19239695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の勝手な予想では
ターボ車がSエネ+クルコン追加。フォグのLED化と思ってしまいます。あとバンパーにイルミネーション追加とか。
MCでバンパー形状も変わったりして…。
ハスラークーペの市販化も気になりますね。
(^^)
書込番号:19239986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ターボ車にパドルシフト・クルコン付けてくれたら更に魅力増すと思います。
書込番号:19242547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スペーシアカスタムにも追加されたから、ハスラーにも追加されそうなんですけどね〜
(^^;
書込番号:19242745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2015/1028/index.html
JスタUやっぱりでるみたいですよ。新色も追加されるみたいです。
ある掲示板では狂喜乱舞ですよ。
書込番号:19267494
5点
貴重な情報ありがとうございます。
発送はいつでしょうか?イエロー欲しいです。
ワークスもでるみたいですね!
書込番号:19267719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発送×
発売◯
ターボ Sエネチャージのイエロー欲しい!
いくらUPかな?
書込番号:19268118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルトワークスにターボ 5MTがのったので、
ハスラーにもターボMTが出るかな。出たら悔しくて泣きそう。
Jスタイルも黄色や緑も追加でいいですね。緑はかなりポップな緑なんでしょう。
とはいえ値上がりは必至ですね。
今は過渡期で1年で装備が旧式化するので、買い時が難しいですね。
自分はハスラーMTで置いてけぼりですが。
書込番号:19269617
4点
モーターショーでハスラーJスタイルU見てきました。
目で見て分かる変更内容は
@ターボにSエネチャージ
Aフロントグリル変更
Bツートンにイエロー追加
Cツートン屋根がブラック、バンパーがシルバーに変更(現行のJスタイル屋根とバンパーは白)
Dデュアルカメラレーダーサポートブレーキに変更で人などにも対応
Eインテリアではパネルがピアノブラックに変更、シートがファブリックとフェイクレザーのコンビネーションに変更
FCVTミッションシフトがステアリングシフト付きマニュアルモードに変更
Gクルーズコントロール追加(レーダークルーズかは未確認)
といった感じでした。
スズキの係員に聞きましたがほぼこのまま市販されるとのことでした。
ターボモデルのSエネチャージがもしでたら買い! と思っていたので期待通りでうれしです。
書込番号:19322605
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
いつも楽しく拝見してます。
ハスラーXタイプのツィーターを交換しよう
と思い、ツィーターを内張はがしで外したのですが、コネクターの留ピン?がどこなのか、またどう外すのか四苦八苦しましたがわかりません。どなたか参考になるサイトや、実際取り外された方、ご教授いただければ。
場違いの投稿であれば失礼します。
書込番号:19212851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に難しくないと思いますが、どの部分でしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/574635/car/1978402/3327359/note.aspx
書込番号:19212877
2点
ナムニーカさん
↓にハスラーのツィーター交換事例が多数ありますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/note/?kw=%e3%83%84%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc
書込番号:19212895
2点
>うましゃんさん
ありがとうございます。拝見しました。
純正のツィーターを接続しているコネクターから外す方法、やり方が分かりません。
いろいろ押したり引いたりして見てるのですが、根本的に間違ってるんだと、おもい。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
Xタイプの、場合のコネクター外すところが
知りたいのですが。ミンカラでも探しきれてません。。取り付けはスズキ純正なんで、コネクターから今のツィーター外すせれば後は接続だけらなんでしょうが。
書込番号:19212945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このコネクターのことですか?
配線コム様より
AMPの040型コネクタ これなら、F端子のほうのコネクタハウジングの上の真ん中の出っ張りを押すと外れます。
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=64540729
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=64540782
書込番号:19213180
![]()
6点
>すすすゆうさん
ありがとうございます。
先程よく見たら、ご指摘の場所を押して
引いてみたら簡単に取り外しできました。
その後純正ツィーター取り付け、左右5分くらいの作業でした。お恥ずかしいばかりです。
大変助かりました。
書込番号:19213405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
純正エンブレムが販売される前に人気だったオークションでのハスラーエンブレムを貼り付けているのですが、最近純正エンブレムの良さに気づいてディーラーで張り替えをしたいと相談したところ、エンブレムを剥がすとどうしても痕が残ってしまい、グリルを交換してまで張り替えるケースもあると言われました。
ちなみにハスラーはブラックで納車されてちょうど一年になります。エンブレムは納車時にディーラーで貼り付けてもらいました。
同じように純正エンブレムに交換された方がいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:19159136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
spz716
塗装は紫外線等の影響を受けて経年劣化しますが、1年という期間は微妙ですね。
エンブレムを貼っていたところだけが日焼けしていない状態になりますが、spz716が駐車していた場所にもよるでしょうね。
つまり、直射日光があまり当たらないような場所に駐車していたのなら、塗装の経年劣化も少なくなるのです。
私なら先ずはエンブレムを剥がしてみて、剥がしたところを研磨してみて、日焼けの跡が目立つがどうか確認してみます。
その結果、日焼けの跡が目立つようなら、元のエンブレムを貼り付けるか、それともグリルを交換するかを検討してみては如何でしょうか。
ただ、色が黒なら日焼けの跡は殆ど分らないのではと考えています。
書込番号:19159184
2点
>spz716さん こんにちは お久しぶりです。
私もディーラーで同じ事言われました。
自分でやりましたが
傷なんてつきませんでした。
いったいどんな外し方すれば傷つくんだよ!
ってくらい
ディーラー側の単なる保険ですね!
取り付け料かからなくて良かったですw
私は
普通にドライヤーで暖めて
テグスでゆっくり
普通のエンブレムの外し方で問題なかったですよ
(´-ω-`)ん〜
こう言って
もし、傷ついて
気付いたじゃんって言われたら
確かに保険はかけたくなりますねw
あまり言いたくはないですが・・・
結局、ここで皆さんが良く言う
自己責任で! ってことになると思います。
私も純正エンブレム出ると知った時
絶対変えたいと思いました。
交換された方もたくさんいます。
(^^)d
ドライヤーは
かなり熱くした方が外しやすいかも
書込番号:19159221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに数があるので全部無傷とはいかないかもしれませんね。
ディーラーも過去経験があったのと、クレームなどのリスクを負いたくないので
気持ちは分かります。
通常の作業しか出来ないと思いますし、すこぶる丁寧な作業は期待出来ませんしね。
よって上記の方のような丁寧な作業を御自身で行うか、不具合了承の上でディーラーに任せるしかないと思いますね
書込番号:19159937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
剥がす作業は自前でやって,貼り付け作業のみ販売店に依頼すればどうでしょうか.
販売店の立場からすると,剥がす作業にはメリットがないので,前向きでないのも理解できます.
一方で,貼り付け作業については,自前でやって失敗した場合には何の保証も効きませんが,販売店に委託した場合には保証が効きますし,販売店が作業を拒む理由もありません.
書込番号:19161235
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ちょいあげリフトアップを検討しています。
アウトクラスカーズさんのHP等を見たりしているのですが、1インチのリフトアップでもラテラルロッドは必要なのでしょうか?
また、タイヤは純正の15インチのアルミに165/65R15を利用したいと考えています。スタッドレスは14インチのアルミで165/70R14を考えているのですが、問題ないでしょうか?
ハスラーはXグレードの2WDです。
1インチのリフトアップでは、車検証の記載事項に変更は生じないと聞きましたが、自動車保険の保険料は高くなってしまうのでしょうか?
書込番号:19129518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1インチなら必要ないんじゃないですか?
これも1インチなら、ローダウンなら、とか関係なくアライメント次第に感じますが。
1インチでも多少、逆キャンバー気味になりますよ原理的に。
普段乗りで、カーブでスピード出さなきゃひっくり帰ったり、タイヤが片減りしたりしないと思いますが。
構造変更不要で、タイヤも純正で車検はそのままとれても、任意保険は特に嫌がる通販なんかは改造車にされるかと。
事故が起こればですが、事前に申告しないと不払いや減額になる可能性は高いです。
書込番号:19130890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
調べていると、@:25mmアップのサスペンションを利用してリフトアップするものと
A:1インチアップソーサー(スペーサーのようなもの?)とリアショック延長ブラケット・キャンバー調整ボルトを利用するタイプが
あるようですが、どちらがよい方法なのでしょうか?
@の場合は、ショックは純正のままでも大丈夫か?
Aの場合は、サスペンションもショックも純正のままでということになりますか?
どちらの方法でも、車両重量はノーマル時とほとんど変わりはなさそうですよね。
書込番号:19133800
4点
前者なら、スプリングだけの交換でしょうね、あと車検は通りませんがタイヤも含めてのインチアップ。
ハスラーの足がどこまでストロークあるかわからないので、ショックの交換が必要にもなるか、スペーサーが必要にもなるかもしれませんし。
やはりこういうのは、そもそも頼む前提なら店に聞いた方がよろしいのではないしょうか。
1インチ程度なら自分でやったらどうでしょうか。
サスペンション交換とかした事ありますか。
せめてユーザー車検とか?
このくらいは素人にも出来るレベルだと自分は思ってます。
書込番号:19134535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
お世話様です。当方電装関係は全くの素人でお手数をお掛けしますがにデイライトのIG電源をエンジンルーム内で取り出したいのですがその方法を具体的にご教示お願いいたします。エンジンON OFFに連動させたいと思っているのですが。
@バッテリーからの取り出し・・・・が可能な『LEDデイライト自動ON OFFユニット』を手配済みですが、+電源は+端子へ接続、またー電源はー端子下の電流センサーより下流で取り出しとのことですが、どの辺でどのようにして取り出せば良いのでしょうか?
Aまたエンジンルーム内のIG電源より取り出す方法もあるようですが、ハスラーのヒューズボックス@にはIG電源15Aがきていそうですが取り出すことは可能でしょうか?
またはその他の配線から取り出す場合にはどこからどのようにして取れば良いのでしょうか?
全くの初心者の質問で恐縮でございますが、注意点・他の方法などを含めまして教えていただけるとありがたいと思います、よろしくお願いいたします。
12点
>>当方電装関係は全くの素人で
やめときましょうよ、火災の原因にも成りますよ。
書込番号:19128534
11点
ディーラーに行って事情説明して
EG内ヒューズBOXから該当ヒューズを教えてもらい
電源取り出しヒューズで行けるのでは?
もしくは、みんカラ整備手帳あたりに転がってるかもね。
書込番号:19128772
2点
『LEDデイライト自動ON OFFユニット』
おおっ便利なものがあるんですね。興味があるので検索してみましたら、
エーモンのものは、使用できない車両にハスラーがありました。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2850
手配のものは大丈夫でしょうか?
@については、電流センサーがどれかディーラーで訊いてください。
通常、バッテリーの端子にくっついているか、近くにありますので、そのあとに(バッテリーから遠い方)につければいいです。
Aについては、ハスラーの説明書に載ってませんか?
ディーラーに行って訊くのが確実かと思います。
こんな感じで取り出せば良いです。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=169
書込番号:19128820
2点
デイライトにスイッチ付けないと車検落ちる可能性が高いです、シガーソケットタイプなど。
ライト付けたらデイライトも付くのは、N-BOXみたいな青ライトは国交省の認定済みです。
自分は連動もさせてますが、スモールライトから線から分岐圧着で取ってます。
書込番号:19128835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>デイライトのIG電源をエンジンルーム内で取り出したいのですがその方法を具体的にご教示お願いいたします。エンジンON OFFに連動させたいと思っているのですが。
↑
IG電源取り出しとの事ですが…エンジンON OFFでの事でしたら、普通はアクセサリー電源取り出しでイケると思うのですが…アクセサリー電源取り出しではダメなのでしょうか?(説明書にIG電源と記載があれば その通りで間違いありませんが…)
やり方は、エンジンルーム内のヒューズボックスのところからアクセサリー電源のヒューズを外してヒューズを電源取り出しのヤツ代わりに嵌めれば良いかと思います。
まっ、判らないのであれば ディーラーで聞く もしくはオートバックス等の量販店でエンジンルーム内からアクセサリー電源かIG電源を取り出したいのだけど どうすれば良い?と聞いてみましょう。
書込番号:19128887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
普通に書いてあると思うのですが?若しくは、デイライトの付け方みたいなガイドブックが有ると思います。
レスしていた人もいますが、自信が無いならやら無い方が良いでしょう。
基本がわからないでしょうから。
それでもやるなら、バッテリーのマイナスを外します。
車によってはそれでダメになるのもあるので、確認が必要です。
次にプラスのナットを少し緩めプラス線を挟みましょう。
その後マイナスをバッテリーに付ける前に、デイライト側のマイナスをナットの間に挟んで、バッテリーに繋いで締めればOKです。
書込番号:19128964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DRLなら前照灯をONにしておけば十分だと思いますが・・・
書込番号:19129634
3点
お世話様です、
皆様早速の回答ありがとうございます。全くの素人ですのでいろいろと情報を確認するする中で慎重に対応したいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
>よこchin さん 言われるとうりです、装着するさいは詳しい人に協力してもらおうと思っています。
>働きたくないでござるさん EG内ヒューズBOXから該当ヒューズの取出しが可能かスズキへ確認したいと思います。
>まきたろうさん 電流センサーはBTのー端子のすぐ横にある物だそうです、ユニットはその下流から接続すれば良いとのことですが? その方法が? またヒューズの取出しについてはスズキへ確認したいと思います。 但しアイドルストップ中等は消灯する場合があるとのことです。
>JOKR-DTVさん ありがとうございます、参考にさせていただきます。
>元ミニ乗り晴れ男さん そうですね一番間違いのない方法らしいですね、@Aが難しい場合はこの方法でと思っています。
>とよさん。さん ありがとうございます、注意点など参考にさせていただきます。
>Ghostview2000さん ありがとうございますそうです、DRL付けない方が失敗のリスクもありませんし安全性も十分ですものね。
書込番号:19131463
2点
スレ主さん
まきたろうさんのレスの商品が、素人にも簡単にDIY出来る一番簡単な物かと思います。
実際、私も使用して、グリル内で青いLEDテープを点灯させています(笑)
もし、この商品の取付けも出来ないようであれば、安全の為にもDIYはやめておいた方がいいと思います。
書込番号:19134546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『LEDデイライト自動ON OFFユニット』は、対応していないのでバッテリーには取り付けない方が良いかもしれません。
どれもたぶん13Vぐらいを境にしてON,OFF切り替えるようですが。。。
一応、書きますが・・・
>電流センサーはBTのー端子のすぐ横にある物だそうです、ユニットはその下流から接続すれば良いとのことですが?
下流側もボルトとナットで止まっていると思いますが、そこを緩めて取り付けて締め付けます。
ここから電源をとると、『LEDデイライト自動ON OFFユニット』が万一故障して消灯しない場合、バッテリー上がりに繋がりますし、
施工不良で外れたりすると、当然、エンジンかからなくなるので、自信がないならやめたほうがいいです。
ヒューズボックスからの方ですが、
> 但しアイドルストップ中等は消灯する場合があるとのことです。
アイスト中にIG電源切れるんだろうか?もしかしてアイスト中に、エアコンの風が止まったりしますか?
どのみち、IG電源から取るなら『LEDデイライト自動ON OFFユニット』いらないんじゃ・・・?
であればアクセサリー電源から取ればいいかもしれません。間に『LEDデイライト自動ON OFFユニット』つけとけば、
エンジンかけないでアクセサリー電源いれても、デイライトは点灯しないはずですので、
それに電源OFFにすれば切れますのでバッテリー上がりの心配は少ないかと思います。
そういえば、ハスラーってたしか停止する前にアイストしますよね?
書込番号:19134976
![]()
1点
素直にドンキやAmazonあたりで、シガーソケットのデイライトで良いのでは?
左右980円くらいですよ。
書込番号:19137496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> >Ghostview2000さん ありがとうございますそうです、DRL付けない方が失敗のリスクもありませんし安全性も十分ですものね。
失敗のリスク云々ではなく,後付け丸出しのDRLは見た目がどうかなと思ったしだいです.
機能的にも前照灯の方が明るくてDRLには向いているように思います.
書込番号:19138000
2点
皆様色々とご教示くださいましてありがとうございます。返信が大変遅れまして申し訳ありませんでした。やっと装着してみました
『LEDデイライト自動ON OFFユニット』を購入してしまいましたのでBTから直接電源をとりました。
ユニットの+はBTの+端子にまたーはー端子→電流センサー→下流のーアースボルトへ接続しました。13V以上で点灯それ以下では消灯します、エンジンオン・オフに連動しています。アイドルストップ中は確認していませんが消灯していると思います。それぞれの皆様からご指摘いただきました点など注意・確認しながら対応していきたいと思います。
今後はエンジンルームヒューズボックスからまた室内から電源を取ることも検討したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:19185009
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
最近、サービス開始されたGoogle play musicをスマホ連携ナビで、Bluetooth出力する事は可能でしょうか?やはり、AUX出力しかダメでしょうか?
また、スマホ連携させて電話着信時等は音楽はどのように動作しますか?
分かる方いましたら教えて下さい。
書込番号:19128111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他車種、他機種の情報ですので一般論として書きます。
Bluetoothは通信規格なので、ハンズフリーが可能であれば、Android側より無線経由で音楽再生は可能だと思います。
問題が出るとすればこの機種特有の問題になるでしょう。
気になったので少し検索しましたが、ないとは言えないようです。
http://kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=18032094/
GooglePlay Musicよりダウンロードしたファイルは320kbps(もしかすると最も低い可能性あり)のMP3なので、再生に関しては問題は起きないです。
音質的にシャリシャリしています。
ハンズフリー接続時の着信に対して、メディアを消音〜受話待機となるのは機器の機能になります。
おそらくそうなっているはずです(確証なし)
Bluetooth接続かGooglePlay Musicアプリの仕様かは分かりませんが、自分の機器だとディスプレイ上で再生や送りは可能なのですが、アーティスト・楽曲ともインデックスがない状態です。
この辺の対策はアーティストごとのシャッフル再生か、プレイリスト再生を利用した方がスマートですね。
AndroidAutoだと、このアプリをシームレスでディスプレイ操作出来るのだと思います。
音質がどう、というレベルではありませんが、月額¥780(¥980)でこのくらい楽しめれば、文句はないです。
ただし、もう少しなんとかして欲しいところはありますね。
書込番号:19128387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他車種、他機種ということですが、よろしければ教えて下さい。
自分はXPERIA Z2です。
アーティスト、楽曲ともにインデックス??がない状態が良く分からないです。
プレイリスト再生は普通に出来るということですか?
書込番号:19129436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、余計なことを書いて。
インデックスに関してはちょっと勘違いでした。
他のプレーヤーアプリで確認しましたら、Bluetooth経由の音楽の操作は同じですね。
再生・停止・送りは可能ですが、ライブラリー表示等はできません、仕様です。
対応表
http://www.smart-acs.com/oem/suzuki/html_pc/templete/index_150820.html
で、大体の事は分かると思いますが、Xperia系やSamsung、一部の富士通端末で、ほとんどの事が出来るようになっています。
アプリ側の対応でこの時期の製品はMediaLinkという規格に準じていますので、いわゆるグロスマのグループはクリアしているという感じです。
私はSH-01Gですので、アプリ連携(スズキでいうSmart Access)は全滅です。
MTP・PTP・マスストレージ いずれもUSBでSDカードを認識しません(笑
Bluetoothでの音楽再生は問題なく行えると思います。
着信時ミュートなどの動作は機種に依存します。
Android Autoという仕組みならこういった表示になるようです(音楽タブの画像)
https://www.android.com/intl/ja_jp/auto/
書込番号:19129765
![]()
2点
分かりました。
細かい説明ありがとうございます。
書込番号:19130177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,715物件)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 19km
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
9〜205万円
-
18〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 6.1万円















