ハスラー 2014年モデル
937
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 21〜169 万円 (5,117物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 36 | 2015年9月28日 09:04 | |
| 21 | 20 | 2015年9月14日 22:59 | |
| 5 | 4 | 2015年8月29日 08:37 | |
| 46 | 12 | 2015年10月13日 07:12 | |
| 39 | 19 | 2015年8月31日 01:56 | |
| 101 | 32 | 2016年12月1日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こちらの書き込みを見るにつけ、次買い替えるならハスラーかな〜と気持ちが
傾いてきています。ですが車検がまだ一年残っているのでまだ先の話。
題名にも書きましたが、ハスラーのMT車の値引きについてです。
免許を取ってからずーっとMT車を運転してまして、当然ハスラーを買うとしても
GのMT車と決めています。今では100%受注生産扱いのMT車ですから
当然試乗車も皆無です。
なのでディーラーへ足を運んだとたん、買う気満々の足元を見られて
たいした値引きも期待できないのではないかと不安もあります。
他車との競合で値引き交渉を・・・という口コミもよく目にしますが、OEMの
マツダのフレアクロスオーバーはCVTのみでそもそも論外。
現行軽自動車でMT車を設定しているのは同じスズキのワゴンRやアルト、
それらのOEMのフレア、キャロル。
あるいはジムニーやダイハツのミラ、そのOEMのスバルのプレオ。
ダイハツからキャストが発売されるようですが、ムーブをベースとしているのであれば
MT車はないでしょう。もしMT車が出ればそれを引合いに出し値引き交渉も進められる
かもしれませんがそれは期待薄な気がします。
そこで、初めからハスラーMT車を指定して購入された方、どのくらいの値引きで
購入されたのでしょうか?
実際に購入するかどうかはまだ先の話ですが参考までにお聞かせいただければ幸いです。
5点
いいですね、ハスラーのMT。
なかなか乗っている人がいない車種だと、お店などでも驚かれるんですよね。
たぶん生産が終わった後でも中古車でプレミア付きますよ。
プレミアと言うのは、欲しいユーザがいても行き渡らない状態で値段以外のプレミアです。
書込番号:19111715
4点
>買う気満々の足元を見られて たいした値引きも期待できないのではないかと不安もあります。
そう思うなら、AT車で商談を進めて最後にMTに変更すれば?
オーダー車ならATもMTもディーラーにとっては損益は変わらないので条件が変わることはないでしょ?
書込番号:19111743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>JOKR-DTVさん
ありがとうございます。確かにMT車は希少ですよね。
ここのサイトの中古車検索でもCVT車が2000台以上あるのにMT車はわずか50台!
そもそもMT車を選んで乗っているわけだからそうそう中古車市場に出回る絶対数は
少ないはずですし。
>JFEさん
ありがとうございます。
他車との競合ではなくCVT車との競合ということですね。
それならフレアクロスオーバーを引合いに出せますが、MT車好きの気持ちを抑えるのも
大変そうです。(^_^;)
スズキ、マツダともにサイトでは見積もりシミュレーションもありますし、オプションも含めて
どのくらいになるか、まずは下調べからスタートです。
書込番号:19111883
4点
はじめまして、
僕もATで商談して最後にMTと思いました。
ですが、ATで在庫引き当て出来そうだから(登録も早く出来るから)、今注文してもらおうと言う理由で値引きを増やすこともあり得ます。
そこでMTに変更したら、在庫無しで受注生産になり 値引きはリセットされるかもしれませんね。
良い営業さんに当たるといいですね。
書込番号:19112098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
受注生産でない自動車は存在しませんし(見込み発注を除く)、MTの試乗車は川口や都内や大阪府内にそれぞれあったかと思いますが。
書込番号:19112234
4点
>トムワンさん
ありがとうございます。
CVTからMTへの交渉も納期によって値引き額も一長一短ですね。
>軽自動車の皇帝@楊斯さん
ありがとうございます。
「受注生産」と言ったのは、一般的に注文が殺到していて引く手あまたなCVTに対して
よほどじゃない限り注文が来ないMT車を例えたまでの話でして・・・。
試乗車に関しては、私は東北の北のはずれに住んでおりまして、スズキのサイトで
試乗車検索をしてもどこもかしこもS-エネチャージが売り文句のCVTだらけ。
まさかMT試乗車を求めて全国行脚をするわけにもいかず、たぶんお店に行っての
交渉次第になるでしょうが、お店のほうで、どっかからMTの試乗車を手配して
くれたらいいですけど。じゃなかったら試乗もしないで一発勝負になりますし。
そういうわけでここで質問させていただいてる次第です。
書込番号:19112420
2点
わずか50台とか凄いですね。エブリィワゴンは10台ないですが。
MT車はデフに直接繋がってるフロアミッションに限りますよ。
またレポート楽しみにしてます(^。^)
アルトなら茨城某所のアリーナに確か試乗車ありますよ。
アルトのMTは割とユーザー多いんですが。
書込番号:19112823
1点
>Penny-Hさん
2014年の初売りでMTをスズキ自販で契約しましたが、
何の交渉もなく、本体は5万円値引きでしたよ。
そのときはオプション5万円プレゼントだったので、計10万円でした。
書込番号:19113233
3点
Gグレード4WD 5MT ユーザーです。
残クレのリース車両にしたので、値引きとかは あんまりでした。
その代わりに、パーツの取り付けや前車両からの脱着取り付け工賃とかをサービスして貰いました。
試乗の話ですが、NAのFFの CVT車の試乗でも全然判ります。
5MTなら、CVT より、なお一層走りますから基準は判ると思います。
ハスラーのマニュアル車は、良く走るし 乗ってて楽しいですよ (^^)v
とは言え、軽自動車の範囲内での事ですし 過度の期待はしちゃダメですが… (^^;
書込番号:19113643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
受注生産でないクルマは存在しないんですね、初めて知りました。
通称新古車と呼ばれる中古車はバリバリ在庫だと思いますが。
勿論MT車を在庫しないとは思います。
書込番号:19113733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車検がまだ一年残っていて買い替えは先の話であれば、参考程度ということで店に行って、そういう旨を伝えれば店でも積極的に売ろうとはしないんじゃない?。
実際に乗って車そのものを体験してみたらいかがですか?。CVTでもわかることいろいろあるし、MTが欲しいことを店員に言えばいいだけだと思うけど。
ところで、まだ買わないのに、値引きのことを気にするなんて気が早くない?。
書込番号:19113748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パーツ付けるなら今からのがいいですよ。
発売開始直後や税金回避ならともかく、三月納車、車検やうちみたいに4月とか最悪ですよ。
5月以降は暑くて何もやる気しなかった。3月から半年無駄にしました。
明日から庭掃除やチューニング頑張ります。
書込番号:19113779
1点
>受注生産でないクルマは存在しないんですね
厳密にはそんなことはないですよ。
メーカーでは見込み生産ていうのもあるようで、特に量販車の場合は有り、メーカー在庫車という車もあるようです。
なのでオーダー内容にそう車がメーカー在庫に有った時は早く納車されることもあるようです。
その場合は在庫車とは告知されません。
何らかの理由でディーラー在庫が有る場合は告知される普通です。
基本的に新車は受注生産と思って間違いはないですが‥
ディーラーではメーカー在庫車は分からないので商談の時はオーダー車として商談は進みます。
書込番号:19113787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーベルなどで見積もりして比べてみたはどうでしょうか?
書込番号:19113963
3点
MTはいいですよ。
http://www.sankei.com/west/news/150905/wst1509050039-n1.html
うちはAGSのスズキに喧嘩売るので、おばあちゃんは日産にも喧嘩売って欲しい(^_^;)
書込番号:19114241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トムワンさん
新古車と呼ばれる自動車は現在は存在しません。
代わりに未使用車と呼ばれる自動車はありますが、未使用車にかぎらず中古車は全部が在庫ありなのは当たり前です。
それとも、「新車は」と書かないと解らなかったですかね?でしたら申し訳ありません。
書込番号:19114378
0点
> GのMT車と決めています。今では100%受注生産扱いのMT車ですから
> 当然試乗車も皆無です。
たしかに試乗しないと少し不安かも知れませんね.
自分の場合はターボ+CVTに試乗してガッカリしましたが,NA+MTなら大ハズレはないようにも思います.
書込番号:19114415
3点
>mugichaさん
ありがとうございます。
ここのサイトの値引き情報でもだいたい10万円くらいから、という感じの方が
多いですね。
レビューも拝見しました。とても詳しく書かれてあり非常に参考になります。
乗り心地の評価3は、なにせこのハスラーですからね、仕方ないですね。
全て承知の上です。
>JOKR-DTVさん
アルトやミラのMT車は車検のときの代車で乗ったりしていますが、
あのタイプの寝たようなフロントガラスが実は苦手でして、
ハスラーやかつてのネイキッドのような直立のフロントガラスが好みで。
目の前の空間が広々とした方が好きなんです。
今はカタログを眺めながらあれこれ妄想中です。
>元ミニ乗り晴れ男さん
値引きというより取り付け工賃をサービスしてもらうということですね。
お名前から察するにかつてミニに乗られていたと想像しますが、私も一時期
旧ミニに乗っていまして、どうも箱型&丸目ライトが好みなもので、
自然とハスラーにたどり着きました。
やっぱり運転しがいがあって楽しめるのがいいですよね。
>youyou4112さん
ありがとうございます。気が早いと言われればそれまでですが(+_+)
見積もりシミュレーションならぬ交渉シミュレーションと言いますか(^_^;)
>しょわ23さん
ありがとうございます。
カーベル・・・調べてみたらサイトがありました。その中のナンバーワンセットの
説明に使われていた車の写真がハスラーなのには思わず笑ってしまいました。
>Ghostview2000さん
ありがとうございます。
やはりドライビングポジションやシフトチェンジ操作など、実際試乗してみて
確認したいという気持ちがあります。
満足度3という評価のレビューも拝見しました。
ご自身の経験から“NA+MTなら大ハズレはないようにも思います”という
言葉だと思います。参考にさせていただきます。
まだまだ先の話で、実際購入するかどうかも未定の話にたくさん回答をいただき
ありがとうございます。
このサイトに限らず、他のサイトのレビューや口コミも参考にしたいと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19114642
1点
わかります!今回のアルトは空気抵抗をもさらに軽減するのか、さらにかなり寝ていますよ。慣れないと乗るたび頭ぶつけるかと。
ハスラーのMTのギア比はなかなか良くできています。あれならNAでも140km出せるかと。
書込番号:19114654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Penny-Hさん
値引きとは関係ないですが、試乗は絶対にしたほうがいいです。
MTがないならCVTでもかまいません。ただしXグレードではなく、セットオプションのないAかGグレードです。
176cmの私がペダルに合わせるとハンドルが遠くなります。ハンドルに合わせるとペダルが近くなります。
(私は腕が長いのにそう感じているので、足が長く、腕が短い人はさらに違和感を覚えると思います)
どう考えても男性には合わせておらず、女性に合わせているので注意です。
CVTならシフト操作が少ないので融通が利きますがMTはそうはいかないのはご存知ですよね。
今まで乗っていたレビンやポロGTIではそこまで感じませんでしたが、
ハスラーでドライビングポジションの重要性を再認識しました。
検討の参考になれば幸いです。
書込番号:19115502
![]()
3点
>元ミニ乗り晴れ男さん
お礼が抜けてしまっていました。すみません。
画像もたくさん投稿されているようでそちらも拝見しました。
まさに文字通り遊べる軽を堪能されているようですね。
見ているだけで楽しくなります。
ありがとうございました。
>JOKR-DTVさん
あの寝かせたフロントガラスはホント苦手です。
それに乗り降りの際の窮屈さたるや!それに対してハスラーの座面の高さ、
目の前の空間の広さは魅力の一つです。
乗り心地の良さ、というか悪さは置いておくとしても、です。
ありがとうございました。
>mugichaさん
身長はだいたい170cmに少し足らないくらいなのでmugichaさんが感じるほどの
違和感はないのかもしれません。
いつもシートは前めにずらして乗ることが多いですが、でも目の前の空間は
広々とした方がいい。となるとやっぱりフロントガラス直立のハスラー。
試乗するに当たってはそのあたりの確認も必要ですね。
書込番号:19115919
1点
どうも、グッドアンサーありがとうございます。m(__)m
ネーミング通り、旧ミニをレーシング仕様にして弄り倒していました。
ハスラ−も玩具のように色々とミニ風にしてカスタムしていますが、もう余りやりたい事もなく落ち着いています。(笑)
ハーレーも満足していますし…今は、最近手に入れたタイカブにハマっています。(^_^)
タイホンダのウェーブという車両になりまして、国産のカブは110cc が一番排気量があるのですが こいつは125cc で原付枠最大排気量を誇ります。
メーター読みも130キロくらい出ます。(シャーシダイナモ上)
軽自動車よりも出だしも良く、ハーレーと比べても遜色ない加速力があります。
燃費も、リッター50キロ以上走りますし…ガソリン入れても3リッターくらいしか入らないと財布にやさしいです。
通勤や買い物に、大活躍しています。(^_^)
ハスラ−は、家内専用車なので 最近乗ってないですが マニュアル車は購入して間違いないと思います。
書込番号:19117673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Penny-Hさん
解決済みで申し訳ないです。
6月末にG 2WD MTを購入し
2ヶ月ちょっと乗りましたが
売却予定です...(((;´ω`)ススス
当方もMTの試乗車を探しましたが見つからず
口コミなどを参考にして購入しましたが
本当車選びは試乗必須なのかなーと痛感しております。
また値引きですが
ATでもMTでも値引きは渋かったです。
ここの口コミにある値引き目標額を伝えた所
物凄く煙たがられましたw
ただ目標額には程遠いですが、冷や汗かいて頑張って値引き交渉はしてくれましたよ。
それよりも購入後のフォローが素晴らしいなーと
まだ2ヶ月ですが思いました。
ご予算もあるかと思いますが
値引きにこだわるといい販売店を見逃しがちになります。
それよりも親身になって対応してくれる担当と出会えると値引き額よりも
大きなものが得られると思います。
(ただ私の場合、親身になってくれた分、手放す予定となかなか言えず(^_^;))
とにかく試乗は遠出してでもするべしです!
書込番号:19118849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かいわれ大根39さん、残念ですね、何かご不満だったのでしょうか、はやり加速感とか燃費ですかね?
新車でも現車確認は必要ってレベルかも。
書込番号:19118867
1点
>JOKR-DTVさん
初めまして!
いえ、私の勝手な都合です(^_^;)
不満というか気になる所は
1速から2速へのシフトチェンジが気持ち悪い?もたつく位で(テク不足ですかね)
燃費は表示では何故か平均24km/Lと出ており
20km/Lを下回った事はないので満足しております。
そうですね
試乗してたらATか憧れで満足してたかなと...(^_^;)
書込番号:19118979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古車屋を回れば試乗できる車があるかもしれませんね.
もっともドライビングポジションに関してだけなら,AT車でも確認できるので,最低限,そこだけは確認しておいた方がよいと思います.
ハスラーのステアリングはテレスコピックが付いていないので,適正なドライビングポジションが取りにくいのは確かです(平均的な体系の男性ならハンドルが遠く感じると思います).
書込番号:19119106
3点
そうでしたか。
ハスラーはジムニー、キャリィ、エブリィほどではないものの
1速、2速はややローギア、5速もアルトよりはローギアに設計されています。
ただかなりまともなギア比だと思います。
前回、NAで140km出ると仮定しましたが、設計上から最高130kmに変えます。
まぁーそのくらい高速伸びはすると言う扱いやすい設計です。
エブリィの5MTターボはノーマルなら125km止まりあたりかな。3ATなら100km
書込番号:19119142
1点
Gグレード4WD 5MTでの燃費は、だいたいリッター15〜16キロ程度です。我慢してまで乗ってないですし、それなりに回して乗っています。
皆さん、乗り方が上手なのでしょうかね?
リッター20キロ以上走らせようとしたら、ギアチェンジは たぶん2000回転くらいでしないと無理かな?と思いますが…どうなんでしょ?
まぁ、近距離しか乗らないので燃費は延びません。
ハーレーでも、リッター17キロ以上走るんだけどな…(^^;
書込番号:19119644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の場合は,NA・4WD・CVTで14km/L程度なので,NA・4WD・MTで15〜16km/Lというのは似たような感じではないでしょうか.他車の邪魔にならない程度に走行しようとすると,そこそこエンジンを回さないといけないので,仕方がないような気がします.
近頃は,アイドリングストップを常時OFFにしていますが,体感できるほど燃費には影響していないようです.エアコンをOFFにでもすれば燃費は良くなるように思いますが,エアコンOFFの状態で車を運転することがないのでどの程度の効果があるかは分かりません.
書込番号:19120021
1点
スズキのF、K、R型エンジンどれも3000回転〜くらいまで回してから各速シフトチェンジしないと、実用性になる速度出なそうですが。
最近の定説は、MTだからもう燃費が良いというメリットはなくなりましたね。
むかしならATやCVTなんか燃費悪いし買うか!と思いましたが。やはり糞AGSに負けたんでしょうね、新しいプログラムもリリースされたし。
書込番号:19120362
1点
実用で言えば、ギアチェンジは3000回転以上でギアチェンジしないと一般道ではキツいでしょうね…
エコ運転で、後ろに煽られようが気にしないで我が道を行くような鉄の心の持ち主なら リッター24〜25キロ以上走るみたいです。
ディーラーの、メカニックはそういう運転をしていて燃費は良いと仰っていました。
ただし、自分の後ろは大渋滞との事みたいです。
まぁ、自分も家内も そんな運転は精神上無理です。(^^;
書込番号:19120549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横スレはやめようと思ってましたが。
JFEさん
>>受注生産でないクルマは存在しないんですね、初めて知りました。
>厳密にはそんなことはないですよ。
>メーカーでは見込み生産ていうのもあるようで、特に量販車の場合は有り、メーカー在庫車という車もあるようです。
すみません、在庫があることは知ってて書きました。性格悪いですね、すみません。
スズキのことは知りませんが、某他メーカーは在庫はあります。
JFEさんのご意見と僕の考えはほぼ一緒です。
軽自動車の皇帝@楊斯さん
>受注生産でない自動車は存在しませんし
存在します。見込み生産(在庫車)がないと新古車は存在しないことになります。
>新古車と呼ばれる自動車は現在は存在しません。
>代わりに未使用車と呼ばれる自動車はありますが、未使用車にかぎらず中古車は全部が在庫ありなのは当たり前です。
>それとも、「新車は」と書かないと解らなかったですかね?でしたら申し訳ありません。
すみません、全て知っています。
書き方が悪かったかもしれませんね。
新車か中古車しかないんですよね。
未使用登録済の中古車が中古車屋に蔓延ってる理由、それはメーカーが受注生産以外の「売れそうなグレード」を在庫として生産しているからです。
スレ主さまはMT車でとのことなので、おそらく在庫には当たらないでしょう。
それでも万が一を避けたい場合は、寒冷地仕様などの人気の無いメーカーOPを敢えて選ぶと良いかもしれませんね。
書込番号:19126111
1点
>かいわれ大根39さん
初めまして。ありがとうございます。
購入二ヶ月余りで売却予定とは、正直もったいない気がしますが、お決めになられたのでしたら
仕方ないですね。
確かにGhostview2000さんやJOKR-DTVさんもおっしゃるようにドライビングポジションや
加速の具合を確認するためにも試乗は必要かもしれませんね。
とは言いつつ、今まで乗り継いできた3台(新車2台、中古車1台)を
思い返してみると、2台の新車は試乗もせずに購入していました。
まあ、ひとめぼれみたいなものです。
元ミニ乗り晴れ男さんはご存じだと思いますが、旧ミニなんかは前かがみに
ならないと信号が見えずらいとか、ウインカーとワイパーの位置が逆だったり、
ギアをバックに入れる際はシフトノブを上に引き上げてからじゃないと入らないとか・・・
そういう、乗ってみないとわからないことがたくさんあります。
シフトノブのRのところにPULLと書いてあるのには驚きましたが。
ですが実はミニに関しても試乗はしませんでした。小さいころから憧れていた車
でしたから試乗すら必要なかったとも言えますが。
例え運転姿勢が窮屈でも、操作がある意味面倒くさくてもそれすら楽しさに
代えるものがミニにはありました。ハスラーにもそういう楽しさがあるんじゃないかと
期待しているところはあります。もちろん試乗できればそれに越したことは
ありません。
昔に比べればあまりに運転が楽になり快適になったことに対して、天邪鬼かもしれませんが
少し面倒くさいくらいがちょうどいい、と思っているところがMT車一辺倒になっている理由かも
知れません。
ダイハツからキャストが発表されましたが現行ミニかミラジーノの復刻かといった感じ。
ハスラーが発売されていなかったら選択肢に入っていたかどうか。でもその前にMT車が
ないからやっぱりハスラーか(*^_^*)
書込番号:19126598
1点
ダイハツのハスラーって言ったら、誰かにハスラーハスラーでしょ!
なんて言われましたが、また顔までよく似た感じな事で。
スズキは、MTがあるからまだ救いよう月あります。
しかもジムニー作ってるだけあり本格的。
ダイハツも優秀なんだけど、4駆のメーカーでないし。三菱がekアクティブみたいなの出したらかんがえたかも?
書込番号:19126634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Penny-Hさん、こんにちは。
>>元ミニ乗り晴れ男さんはご存じだと思いますが、旧ミニなんかは前かがみに
ならないと信号が見えずらいとか、ウインカーとワイパーの位置が逆だったり、
ギアをバックに入れる際はシフトノブを上に引き上げてからじゃないと入らないとか・・・
そういう、乗ってみないとわからないことがたくさんあります。
シフトノブのRのところにPULLと書いてあるのには驚きましたが。
↑
ハスラーの運転姿勢は、旧ミニに かなり似た感じです。ワイパーの立ち上がり具合やフロントの視界とかも似ています。
後は、雨の日にブレーキ踏むと 屋根から雨のシブキがザバーって流れ落ちるのも一緒です。(笑)
なので、旧ミニの感覚が残っていれば違和感はあまりないと思います。
シフトの入りもスコスコと気持ち良いですし、回転数の上がりも6000回転まで直ぐに回ります。
私のオススメは、4WDの5MTです。
理由は、ちょっとここでは メンドクサクなるので割愛させて貰いますが…間違いないです。
書込番号:19127505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MT仲間が希少種だったとは・・・w(´з`)w
確かに少しでも疑問あれば試乗は有った方が良いですね。皆それぞれ不満に思う箇所は違いますからね。
自分もオッサンですから本当はATで楽したいのですがCVTを壊した経験からMTに戻りました。
ハードに乗るならMTですね。
書込番号:19180966
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラー G CVT 2トーンカラー オプション無し(車両価格\1,304,640)で購入を検討しています。
先日正規ディーラー(スズキ自販系)で見積もりを出していただいたところ3万円しか値引できないとのことでした。
しかし、価格.comの値引情報や口コミを拝見する限り、10万円超の大幅値引を実現された方をお見受けします。
9月の決算期に入り、営業さんからの猛烈な電話攻勢があるなか、現在の値引額ではサインする気にはなれません。皆さんどのくらいの値引で購入されましたか?詳しく教えていただければ幸いです。
5点
自分も正規ディーラーマンに「軽自動車は決算時でも値引きはあまり関係ない」って言われましたよ。
ローンで買う場合、金利も高めですし…
店舗の販売台数が多くてメーカーからの褒賞金が出る場合は大幅な値引きをする店もあるようです。
大幅な値引きを得た人は、たまたまそういった店舗だったのかも知れません。
正規ディーラーでなくてもスズキ車を扱っているところもあるので回ってみてはいかがでしょうか?
(^^)
書込番号:19098032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
報奨金みたいです。漢字を間違えてすいません。
書込番号:19098042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不退転さん
スズキでハスラーの値引きが思ったほど引き出せない場合はOEMでマツダに供給しているフレアクロスオーバーと競合させてみては如何でしょうか。
書込番号:19098048
2点
価格コムで仕入れた情報から
実際 どれぐらい値引きがあれば 買いますか?
ずばり その値段を 営業さんにぶつけて その値段なら買いますよ と言ってみれば良いかと
くれぐれも、価格コムを参考にしたと言わないようにね。
どうしても この値段じゃないと買えないので っていって。
それで無理なら 他の店舗回りますと 伝えるのが一番効果的だと
書込番号:19098341
3点
> しかし、価格.comの値引情報や口コミを拝見する限り、10万円超の大幅値引を実現された方をお見受けします。
スズキ純正のアクセサリーとかディーラーが独自に扱っている用品やサービス(コーティングとかフィルムとか)をたくさん付けた場合には,見かけ上,値引額はそれなりに増えますので,単純に値引額のみを比較してもあまり意味がないかも知れません.
遠い記憶で正確な額は憶えていませんが,自分の場合は値引額は10万円前後だったように思います.X・4WDでMOPは純正ナビとルーフレール,DOPは20万円を少し超える分量だったと思います.DOPからの値引きが6万円で残りが本体からという説明を受けたような気がします.購入時期は去年の2月頃です.
書込番号:19098419
1点
> しかし、価格.comの値引情報や口コミを拝見する限り、10万円超の大幅値引を実現された方をお見受けします。
大幅値引きの話は、ネットが普及する前は雑誌でよく見かけましたね。
現実世界では、身の回りにそんな人がいないのに・・・
まぁ雑誌やネットで見聞きするだけなら、
宝くじで 3億円当たった人も見かけますからね。
あっ、宝くじの3億円は実家のご近所さんが当たってたわ。
いずれにせよ私には無縁の話です・・・
書込番号:19098522
1点
先月頭になりますがJスタイルの赤を購入しました。
先週納車となり、短距離の通勤でも思った以上に燃費が良く驚いてます。
OP沢山付けましたが、思った以上にアリーナ店さんの値引きは渋かったです。
冬用のタイヤとホイール、マッドフラップとエンジンスターター、バイザーとワイパーで30万程買いましたが、値引きが13万でした。
下取りは当初渋かったのですが、最終的には業販の平均にちょい乗せしてくれました。
メンテフリーを意図してリース契約(残価)にしましたが、金利考えると民間ローンにして、本体からも値引き狙った方が良かったかなともちょっと後悔してます。
書込番号:19098567
3点
自分もハスラーでないスズキ車ですが、正規ディーラーだと値引きが渋かったので、中古車屋さんがスズキ車の新車も取り扱っていたのでそちらで購入しました。色々なローン会社も取り扱っていたので正規ディーラーよりも値引きしてもらえたし、金利も安いところで組ませてもらえましたよ。
お近くにそういったところがあれば話を聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19100312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
複数ディーラー回りも大変ですよね。
ネット見積りはどうですか?
何ヵ所も出かけて駆け引きするのも疲れるし、ネットである程度値引きが出たら、それを基準にディーラーに行っても良いと思いますよ。
書込番号:19101924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何人かの方々が返信されてますが、それらは読んだかな?。
オプションなしで3万というのはちょっと渋すぎるかな?。10万くらいはほしいですね。
いくら軽自動車だからといっても、ライバルメーカーのダイハツと軽自動車の販売数で争ってるので、発売してから一年半で3万じゃ私は買いたくないな。
ご自身の希望を店員にきちんと伝えた方がいいかと思いますよ。それから値引きの目安などは雑誌を見ても参考になるんじゃないでしょうか。
高い買い物ですから、納得がいく交渉をしないと。
書込番号:19102694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハスラー買う気満々で指名買いの雰囲気を醸し出して、交渉されてないですか?
もうすぐダイハツから競合車が発売されそうです。CMで予告してるようです。
今、ハスラーは競合車がないので、上手く交渉しないと値引は期待できないでしょう。
新古車なら随分楽に安く変えるかもしれません。
書込番号:19103283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
千葉県で僕が買っているところでは126万だったりしますが、決算時期のようなことがかさなったとかじゃないですかね?
書込番号:19103413
0点
皆さん、返信が遅れまして申し訳ございません。また、数々のお答えをいただき感謝致します。
>JET16号さん
まだ副代理店にはいっていないので、今度はそちらの方にも足を運んでみようかなと思います。
>スーパーアルテッツァさん
先日マツダのディーラーに行って見積もりを出してもらいましたが結構な値引をしてもらいました。
その後、スズキに出直したら無理ですとはっきり断られてしまいました笑。別の自販にもあたってみようかなと思います。
>golgolsさん
そうですね。はじめの店舗はなかなか値段交渉させてもらえなかったので他も周ってみようと思います。
>Ghostview2000さん
現在、OPは特になく車両価格からの値引を交渉中なのですがなかなか聞き入れてくれませんでした。
OPも含めて全体的な値引が大きくなるよう努力します。
>ぽんぽん 船さん
そうですねぇ。。僕の周りにもなかなかそういう方はいらっしゃいません。。
宝くじは何年か前までロト6をコツコツやっていましたがカスリのしない自分の運のなさに嫌気さしてやめました。。
>nickyyyさん
情報ありがとうございます。結構OPつけてらっしゃいますね。僕もアリーナさんで交渉していますが結構渋いです。辛抱強く交渉してみようかなと思いますがなかなか。。。
>スーパーざぶさん
ネット見積もりは今までやったことありませんでした。是非やってみよう思います。
>youyou4112さん
3万以上は無理だと最初のディーラーは強気なので値段交渉は難しいように思いました。
そうですね、高い買い物ですので後悔しないようにしたいです。
>Hirame202さん
はい、結構ハスラー一本という具合の雰囲気を醸し出してます笑
9日にはキャストがでるみたいなので、そちらも見てから検討するのもアリかなと思います。
>しょわ23さん
正規ディーラーで126万でしょうか?それはだいぶ安いですね。
書込番号:19103631
0点
8/13にハスラーX 2トーンカラー 4WD メーカーオプション(サイドバイザー・コーナーポール)の納入があった者です。
初めて書きます。
4月にディーラをに行き、マイナーチェンジ後に契約をしました。
ディーラーは2件回ったのですが・・両方とも値引き出来ませんと言われました。
偶然寄った●ートバックスで新車も購入出来ると知り、見積もりだけでも取ってみようかなぁとなりした所、
12万円前後値引きして貰えました。
メーカーオプションはサイドバイザーとコーナーポールのみ
店側の商品のナビ・ETCを入れたのでオプション自体は思った以上に安く設置して貰えました。
最後はディーラーよりも●ートバックスさんの方が担当者が好印象+値引きもあったたという理由での契約です。
自分の場合なので必ずしもお勧めとは言えませんが、
見積もりを取る分には候補として見て貰ってもいいのかなぁと思い投稿しました。
書込番号:19104533
2点
メーカーオプションを付けないのであれば、未使用車を検討するのも手かも知れません。
値引きなんて殆どがオプションから来てるものと思いますから…
オプションなしで10万値引きは厳しいと思われますよ〜。
親戚にスズキで働いている人が入れば社割りもあるかも知れませんが…
書込番号:19109210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不退転さん
どうしてもディーラー系からの購入をご希望だったり
下取り車なしの条件なら読み飛ばして下さい。
7月中旬に全国規模の買い取り専門店でJ-スタイルを26万円(相当)引きで購入しました。
車両本体から黙って一声10万円引き
ディーラー査定18万円の下取り車を30万円で下取り(高取り)
⇒12万円相当の値引き
合計22万円相当が「交渉なし」で提示されて、最後に・・・
「点検パックに入るからアルミ+スタッドレスをサービスは?」
ここで奥の事務所に引っ込みましたがすぐに登場
「わかりました!ただ、明細に記帳できないので下取りに乗せときますね」
この時点で下取りの査定が30万円 ⇒ 34万円に書き換えられました。
アルミ+スタッドレスが4万円なので合計26万円相当の値引きですね。
アルミ+スタッドレスは有名なフジコーポレーションでも6万円ほどなので
余計にお得感があります。点検パックは単なる「先払い」ですからタダ同然(笑)
交渉時間は1時間未満。7年間使った愛車もディーラー査定より
12万円ほど高取りしてもらえて、僕の愛着感も大満足でした。
あくまでもディーラー系にこだわらない場合の購入例です。
【ご注意】
買い取り専門店は「ガリバー」では決してありません!!!
ガリバーには近寄ってはいけませんよ。
買い取るんだからウチがお客様
おバカな査定士?店員?の横柄な態度が目に余ります。
おまけに店を出たら僕の愛車の横で自社の車を洗車中!
目が点になりました(怒)洗車して査定に行ったのにビショビショでした。
書込番号:19109651
0点
社員割引ができる環境の人はココに相談してこないんじゃないか?。
オプションなしでも10万くらいは値引きしてもらえるのが普通だと思ったけどな。カタログ見ると、オプションの中には便利なものいろいろ載ってるので欲しくなるものありそうですよ。
何回か通って交渉をしたら、値引きも少し大きくなるんじゃないでしょうか。実際に購入してる人もいますから、不可能ではないのでは。
それから、新古車という手もありますね。すでに登録済みではありますが、ほとんど新車同様でしょうし。
書込番号:19109774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知り合いが最近Jスタイルを買いました。
某大型通販・クレジットカードサイトです。
諸費用込み・オプションなしで160万。
そこから,ポイントですが30%オフです。
つまり48万円引きと解釈できますかね。
実際,48万円分のポイントは凄いですね。
通販サイトだけでなく,実店舗でも使えるお店が増えてますから,
そういう買い方もいいかもしれないですな。
書込番号:19138086
0点
皆さん、多数の書き込み感謝致します。
>tanako05さん
私も本日、オート●ックスへ行ってきました。残念ながらスズキの特販部が土日お休みということで見積もりがとれませんでした(泣)しかし、正規ディーラーよりは確実に値引は実現できそうです。オプションも合わせて検討してみます。
>JET16号さん
本日もディーラーに行ってきましたが渋りは結構なものでした。。。また別のところに行ってみようと考えてます。
>中野KCさん
買取店は視野に入れてなかったので盲点でした。新車でずっと探していたので買取店の未使用車などもあれば、合わせて検討させていただきます。ちなみに当方も以前に車の査定をガ●バーに依頼した際、査定額の低さと一緒に何かにつけては「東証に上場している一流企業なので安心して欲しい」と鼻息荒く語られてた査定員には苦笑いするしかありませんでした。
>youyou4112さん
正規ディーラーで10万円の値引を試みてはいますがいづれも全滅で本体価格より3万円というのはあまり動かなそうな気がしてなりません。副代理店やカー用品店の新車販売でどのくらいで購入可能かまた行ってみたいと思います。
>himmel strasseさん
48万円分のポイントですか?それはかなりお得ですね。楽●市場でしょうか?
書込番号:19138162
0点
>不退転さん
タイミングが合えば,通常なら20%ポイントバックですが、特別枠で30%バックされます。
ハスラーに限らず,結構人気のある車種も出てますが,限定1台なので,狙って,即おかいものかごへ入れないと買われてしまいます。
新型で,人気車種だとディーラー値引きは渋いですが,この市場はそんなの関係なくポイントバックされます。
もっとも,出資金は殆ど値引き無しの金額を振り込まなければなりませんが・・・・
あとは,通販で車を買うことに抵抗がなければ,ディーラーよりも安いですね。
もちろん,1ヶ月,6ヶ月の点検は近くのディーラーで受けられます(無料)し,それ以降のパックも,近くのディラーで入れます。
安く買えればよしと思われるなら,是非お勧めしますよ。
ちなみに,そのハスラーは,静岡の中古車屋さんで,新車も扱うお店まで取りに行きましたが,感じのいいお店でした。
書込番号:19140701
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
乗り始めに付けていたシートカバーがへたってきたので交換を考えております。
ハスラーの色は赤黒なので赤黒を買いたいと思っているのですが、皆様はどこのブランドのどの様なものを使っておりますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19080542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はベレッツァのワイルドステッチを使用しています。
選択理由は
1.価格がリーズナブルなものであること
2.ステッチカラーが選択できること(これは私所有個体のボディカラーの問題ですが…)
3.以前の所有車に装着していた頃が有って、耐久性に問題が無い事を確認済みであること
4.デザイン的にハスラ−に似合うものであること
5.派手すぎない色・デザインであること
の五点でした。
結果、ベレッツァを選択したわけですが、他にもアルティナのラグジュアリータイプやARDIMENTOのシートカバーも個人的には良いと思います。大胆なカラーリングをお考えならクラッツィオやユアブランドなどのカスタムオーダーがあります。探してみるといろいろ出てきますよ。
書込番号:19081025
3点
>まいるどでカフェオレさん
こんにちは。
私の場合今まで車で赤系なんて乗ったこともなかったのですが、
ハスラーではなぜか赤黒に一目ぼれをし、シートカバーも赤黒に。。
結構派手にいっちゃってます。。。。
ユアブランドさんのものですが、
写真のもの前後1式で¥68,000 程。
本革なので質感は最高ですね。
裏側にウレタン等処理をしてありますのでクッション性もあり快適です。
後に、シフトノブやハンドルまで同じもので統一しましたので大変な価格になってしまいました・・・
でも満足してます。
書込番号:19081121
1点
私のアルファードのスパイシーチューンより高いですね
フィット感とエナメルみたいなツヤがいい感じですね
書込番号:19081270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分にタイムリーな内容だったので。
前述でありますが、ユアブランドさんでの購入を考えていて、サンプル生地を送ってもらっていたので参考に上げます。
自分は前の車で赤黒にしたので、今回はベージュ&ブラウンで落ち着いた感じにしようかと考えています。
書込番号:19091878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーがすっかり気に入ってしまい、近く購入する予定です^^v
交渉も中盤にきて詳細な見積もりを依頼するため欲しいオプションを次々追加したら、かなり高額な支払い総額に・・・(汗)
よく見ると割高な商品が多いですし、工賃もバカにならない値段ですね。
最終的に出費を抑えるため、エンブレム(HUSTLER)とドアハンドルエスカッションのみで我慢しようかと考えてます(欲しいものは沢山ありますが・・・)
そこで、すでにハスラーを購入された諸先輩からオススメオプションを聞いてみたくなり投稿させていただきました。
「これだけは絶対に付けたほうがいい!」っていうオプションがあれば教えてください。宜しくお願いします。
6点
こりゃいいわ〜さん、こんばんは。
絶対!って訳ではないですが、取り付けて良かったなって思ったオプションです。
ハイドロフィリックドアミラー…雨の日も後方確認が快適!
リヤゲートネット…溢れるくらい荷物を積んだ時もドア開ける時にあまり気を使わなくて済みます。
参考になれば…
書込番号:19080562
4点
特別「これ」といったものは無いと思います。
ただマッドフラップの装着はしておいた方が良いと思います。特にリア側はバンパー形状の関係で路面からの巻き上げが結構あります。マッドフラップを付けておくと多少はマシになります。純正で欲しいのはそれぐらいです。
あとはみんカラでも見て社外品パーツを検討してみても良いのではないでしょうか?
書込番号:19081003
![]()
3点
> 「これだけは絶対に付けたほうがいい!」っていうオプションがあれば教えてください。宜しくお願いします。
DOPのことを尋ねておられるようですが,後付け可能なので,あまり深く考える必要はないと思います.
自分自身は,かなりたくさんDOPを購入しています(この板で最多かも知れません)ので,下記のレビューを参考にしていただければと思います(レビュー後に購入したDOPもあります).
http://review.kakaku.com/review/K0000607175/ReviewCD=736109/
必須アイテムのETC車載器を除けば,実際に使ってみて役に立ったDOPベスト3は,マルチルーフバー,ベースキャリア,コーナーセンサーです.次点でACパワープラグでしょうか.
MOPなど購入後に追加できないものの中では,SGコートは「あり」のような気がします(同クラスのものを専門業者で施工するより割安です).ルーフレールとスマホ連携ナビはお好みで・・・
PS DOP単体で購入すると値引きは期待できませんが,車両購入時にまとめ買いすると値引きがあると思います.せこい話ですが,将来的に購入する可能性の高いものは,車両購入時に買っておいた方が少しお得です.
書込番号:19081145
![]()
6点
>こりゃいいわ〜さん
購入時に迷うべきものは後から変えられない、追加できないものに対してです。
例、グレード(XかGか)、車体色(あとから変えるにしても費用が大)、MOPの有無です。
DOPは、究極的には全て後付可能なので欲しいときにつければいいんじゃないでしょうか?
まとめてローンにしちゃうって手もありますが、少しずつカスタムしていくのも面白いかもしれません。
・MOP
Gグレードなら、セットオプションはおすすめ。というかないと困るレベルです。
長身の男性が乗る場合、ハンドルとシートを調整できないのは致命的です。(MTで選べず泣く泣くあきらめました)
スマホ連携ナビはステリモとリアカメラ込みですので、スマホ連携ナビはいいとして、その2つがほしいなら
今つけるしかありません。(あとからステリモだけ、とかなるとハンドル交換などでかなり費用と時間がめんどくさい)
また、市販品のリアカメラを量販店やディーラーで取り付けるとなかなかの工賃が発生しますので、
スマホ連携ナビの値段はかなり安く設定されています。スマホ連携ナビはお粗末ですので、気に入らなければ後で市販品に交換すればいいだけです。
あと降雪地帯なら夏のうちにスタッドレスタイヤを確保。高速に乗るならETC(これは安い市販品でもOK)
と、本当に自分にとって必要なのは何か?を突き詰めたほうがいいと思います。
個人的にDOP(市販品含め)でほしいと思うのは、スピーカーです。Gだとツィーターを追加、Xだとフロントのツィーターとウーファーを交換すると、わかりやすく幸せになれます。これはDOPでも市販品でも変わりません。ご自分に取り付けスキルがあるならネットで安く買って取り付ければよいでしょう。→音に興味がないなら必要ないですね。
書込番号:19081499
![]()
5点
>mugichaさん
返信ありがとうございます。
ハイドロフィリックドアミラー、リヤゲートネットですね。
オーナーさんのご意見なので、とっても参考になります^^
特にリヤゲートネットは便利そうだなと思いましたので購入しようと思います。
>Ghostview2000さん
マッドフラップ・・・他ばかり目が行って足元すっかり見逃していました(汗)
ハスラーという車のタイプを考えても、たしかにマッドフラップは必要ですね。
購入要検討です。ありがとうございました^^
書込番号:19083219
2点
↑ニックネーム間違えてました(汗)
mugichaさん → スーパーポラリスさん
Ghostview2000さん → ウイングバーさん
が正しいです。すいませんでした。
書込番号:19083242
1点
>Ghostview2000さん
レビューすごく参考になりました。ありがとうございます。
ACパワープラグ便利そうなので購入候補にさせていただきました^^
おっと、ETC・・・すっかり忘れていました・・・これは付けておかないと、ですね(汗)
>mugichaさん
グレード、地域特性などの情報たしかに少なかったですね・・・反省
そんな中スマホ連携ナビとスピーカー情報は大変参考になりました。
特にスマホ連携ナビは気になっていた部分だったので助かりました^^ありがとうございました。
遅くなりましたが、購入予定グレードはX(NAかターボは悩み中)雪はそれ程降らない地域です。
書込番号:19085879
2点
ご自身がどんなオプションをつけたいと思っているのか、予算の問題だってあるだろうし、具体的に検討しているものをここに挙げてみて、意見聞いたら?。
しかし、こういう事は自分で決めるものだと思うけど。カタログ見ながら迷うのが楽しいんじゃないか?。
セールスマンに聞いたらある程度絞れる気もするが。
書込番号:19089921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>youyou4112さん
返信ありがとうございます。
たしかにセールスマンの意見も参考になりますね。灯台下暗しでした。
セールスマンの意見も参考にしつつ交渉していこうと思います。
悩みに悩んだ結果、以下のオプションでほぼ決まりました。
【MOP】
・スマホ連携ナビ (方向音痴の私には必需品です。値段の割に、バックモニター、ステアリングスイッチも付いてるのも決め手に。)
【DOP】
・マッドフラップセット (ボディーが汚れにくくなるし、ハスラーのデザインなら付けても違和感なさそう)
・エンブレム(HUSTLER) (カッコいいし、ワイドに見える?)
・ETC (今や必需品ですね)
【付属品】
・ドアバイザー (不要かと思いましたが、デザインも良いし、HUSTLERのワンポイントも◎)
・SGコート (洗車無精なので・・・)
(フロアマット、マルチルーフバー、ACパワープラグは代替品を購入予定)
当初と比べ結構切詰めましたが、必要な装備も確保しつつ支払総額も抑えることができました。思い切って質問して良かったです^^
皆さんの貴重なご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19092999
3点
9月末に購入しました。グレードはGでセットオプション付きで総額127万で契約しました。
最終的に、オーディオレスにしてドアバイザーとSGコートをサービスしてもらいました。
他のオプションは一切取り付けていません(予算が130万だったので・・・)
車が来たら少しづつNETやカー用品店でイジっていこうと思ってます。
書込番号:19197042
4点
ご購入おめでとうございます。
Gにセットオプション付きで
127万は格安ですね。
単純計算でも単色、NA、2WDだとして
値引き無しで145万はするかと…
値引き18万ですか?
私のところの自販ではオプション3万サービス車両4万値引きだけでした。
どこで買ったらこんなに安くなるんでしょうか?羨ましいです。
書込番号:19203564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>robin-songさん
>私のところの自販ではオプション3万サービス車両4万値引きだけでした
最初はそんなものですよね。私も最初の値引きは、スズキ アリーナで車両7万値引き程度でしたから。
今更ですが、以下が自分が購入した時の流れです。
****************
スズキ アリーナで見積もり。いきなり値引き【10万】!?しかし、よく見ると諸経費がお高い・・・実質7万程度でした。
ダメ元でマツダ フレア クロスオーバーの見積もりを知合いのセールスへお願いしたら「頑張りますので、ぜひウチのフレアを!」と、ヤル気満々♪
「正直おいくらで考えてます?」と言うので無理目な「総額120万だったら嬉しいな〜」などとよくわからないフリして無茶振りしてあげました(笑)たしか【総額130万】くらいまでの条件を引き出せたと記憶してます。
後日マツダの値引きを盾にスズキアリーナさんへ「フレアはこれだけ頑張ってくれました。形も一緒だし、知合いのセールスマンだし、フレア クロスオーバーに若干なびいてる」と言ったら渋々同額程度まで引き出せましたね。
更にマツダへ「ハスラーのネームブランドが気にいってるので値引き条件が一緒なら、すいませんがハスラーにしようかと・・・」と揺さぶりをかけて無料オプションや端数のカットをお願いしました。
再びアリーナへマツダの見積もり【総額127万】を見せて「同じオプションをつけて【総額127万】でお願いします!実際フレアの方が車両価格が少し高いしNOならマツダに決めると言ってきたので良い返事待ってます」
****************
と、まあこんな感じで交渉しました。これから買う人の参考になれば幸いです^^
2日間、走りまわって交渉したので体力的にも精神的にも、かなりしんどかったです。。。(苦笑)
今思えば、たまたまタイミング(決算期?)が良かったのと、競合車(マツダ フレア クロスオーバー)が頑張って値引きしてくれたのが効いたと思いますね。
あと、下取り車やオプションなど付けないで交渉したのも。(最後の最後で出した方が値引きの上乗せがしやすい、そうです)
書込番号:19222662
3点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
過去の投稿を探して見たのですが、今だに疑問なので投稿しました。
ハスラーX 2WDが金曜日に納車予定です。
メーカーopのナビと6スピーカーがついていますが、みなさんの投稿を見てスピーカーのグレードアップを考えています。
ただし、純正のツイーターは残しておいてフロントドアのスピーカーだけを変える予定です。現車のムーブカスタムに取り付けてあるカロッツェリアTS-J16を外して付け替えようと思いましたが、フロントスピーカーだけを3wayコアキシャルスピーカーに変えると高音が重なるので良くないかと。
また、カー用品店でフロントスピーカーだけの交換は合成インピーダンスが低下するので純正ツイーターは外さなくてはならないと言われました。とすれば、セパレートタイプ(候補はクラリオンの1633Sです)にしてツイーターごと交換することも考慮に入れています。その場合、いわゆるポン付けがツイーターはできない(カー用品店ではフロントスピーカーも加工が必要とのこと。本当?)と思われます。
できるだけ予算を抑えたいと思っています(15K以下)。みなさまのお知恵を拝借して、どの選択肢が良いか教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
1点
純正ツイーターは接続しないのならば外す必要はありません
予算を抑えたいのならば、手持ちのカロに交換して
今後不満があればセパレートに交換するのが良いのでは?と思います
ただ、手持ちのカロに交換して予算が浮く分をデッドニング等の取付費用に回すのが良いです。
書込番号:19063593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん ありがとうございます。
予算を低く抑えようと思ったらその選択肢が一番ですよね。
とりあえず純正スピーカーで我慢することも検討します。
それと、スピーカーの寿命は約5年ほどとカー用品店から聞いたのですが、そんなに持たないものですかね?
だとしたら、新しく購入するかなと思っています。
書込番号:19064019
2点
現車のスピーカーは外して取っておいて、新車の音をしばらく聴いてから交換を検討されるとイイと思いますよ。
物足りなさに応じてコアキシャルかセパレートか選べばいいですね。
寿命について、壊れるかはピンキリでモノによると思いますが劣化はよほどのこだわりが無ければ気にならないと思いますよ。
書込番号:19064063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カロッツェリアのセパレートに置き換えましたけど、加工は必要ありませんでしたよ。
フロントスピーカーにはマウント代わりにインナーバッフルK-526を使用しました。
ツイーターには最新モデルだと取り付けブラケットがあるので(旧モデルでもブラケットのみあります)とくに加工は必要ありません。
こだわる方はツイーターの向きを運転者に向けるために加工されるようですが。
書込番号:19064208
3点
えっと予算が1万5千円では、セパレートタイプのスピーカー交換は難しいのではないでしょうか。
オートバックスやイエローハットだと特売品でもない限り多分2万円程度になるのではと。
●合成インピーダンスの低下について。
カー用品店の方は少なくとも純正スピーカーのインピーダンスを確認したのでしょうか?
純正スピーカーといえども、普通は貧弱な純正デッキのアンプ出力で音量を確保するためにツィーターもウーファーも4Ωのものを使ってると思います。
カスタムフィットタイプのスピーカーも基本的には4Ωのスピーカーなので、合成インピーダンスの低下を招くパターンは
@純正のツィーターもウーファーも6Ωか8Ω
A純正のウーファーだけ6Ωか8Ω
のパターンなのですが、ちょっと考えにくいパターンかなぁと思います。
●スピーカーの寿命について
スピーカーのコーン紙の周辺についている普通は黒いエッジという部分がウレタンエッジでできているものはウレタンエッジが経年劣化でぼろぼろになるので、数年で使い物にならなくなります。
またスピーカーのコーン紙の素材がプレスされていないペーパーコーンの場合は、雨水でふやけてボロボロになります。
純正スピーカーはだいたいウレタンエッジを避けて、プレスドペーパーかポリプロピレンのコーン紙を使用しています。
普通はカー用品店で売ってるタイプのスピーカーには壊れやすい素材は使われていないと思います。
基本的にメーカーは音質が悪いと言うクレームよりも動作不良や故障のクレームを一番恐れますし、カー用品店で売ってるスピーカーはカーオーディオのスピーカーでも一番数が出るので、確実に安全対策をしています。
音質を犠牲にしても、壊れにくい材質を使っているはずです。(音質を犠牲にしても・・・・は言い切っちゃいます。)
音質の良し悪しは、聞く人によっても取り付ける車によっても変わるのでクレームになりづらいのです。
私は、ホームでは自作スピーカーを設計し、カーでも自分でいろんなスピーカーをインストールします。
多分カー用品店の人はどちらかというとホーム寄りの情報をもとに言ってるのではないでしょうか。
15年以上物のカロのV017AやC017Aの取り外し品が普通に動作してるところをじかに見てきてますので、寿命は下手な使い方をしない限りは問題視しなくても・・・とは思います。
寿命が短いのであれば、多分製品の初期不良や製造時の問題で、設計由来のものは少ないのでは・・・・と思います。
書込番号:19065201
1点
>TWELVE1212さん
ありがとうございました。いろいろと検討していますが、やはり行く行くはセパレートに…と考えています。それまではハスラー自体を楽しみたいと思います。
>Ftomoさん
ありがとうございました。やはり加工はほとんど必要ないですよね?カー用品店ごとに言うことがバラバラで、いったいどれを信じて良いのやら分からなくなります。皆様の書き込みを参考になるべく自分で出来るようになりたいなあ、と思っています。
>GTiO1979さん
ありがとうございました。カロッツェリアの対応表に「合成インピーダンスが低下するので純正ツイーターは外さなくてはならない・・・」の下りが書いてありました。確かにツイーターに低音域が流れ込めば破損の原因になるわけで、純正ツイーターを切るかFDスピーカーのツイーターを切るかという選択肢になります。実際やってみなければ分からない部分もあって、悶々としているところです。多少予算を上積みすれば2万円以内に収まるかもしれません。いろいろ相談しながらやってみようと思います。
実車が来るまでいろいろ考えを巡らせるのもまた楽しいことではあります。
書込番号:19066488
0点
無加工で取り付けられるセパレート(純正配線利用で端子のみ要加工)と純正配線は利用出来ないセパレートがあります。
無加工で取り付けられるものはクロスオーバーネットワークが付いていないタイプのものです。
このタイプは純正配線は低音域をカットするハイパスの回路が入っていますので純正の端子を一般的なギボシに付けかえて繋げばそのまま使えます。
純正位置に取り付けられるキットを使えば固定もポン付け出来ます。
逆にクロスオーバーネットワークを介してツイーターを接続するタイプはメインスピーカー配線からクロスオーバーネットワーク部分で配線が分岐する形になるのでツイーター配線を引きなおす必要があります。
また、メインスピーカーも一度配線をクロスオーバーに繋げる必要があるのでクロスオーバーからスピーカーまでの配線を作る必要があるため、ポン付けとはいきません。
そして、候補の1633sですが、残念ながら後者のようなので取り付けはやや面倒かと思います。ですのでカー用品店の説明は正しいと思われます。
また、ツイーターの問題だけでなくフロントのみのスピーカー交換を行う場合、デッキ(ナビ)側で前後の音量バランスを変えられるデッキでないとバランスがメチャクチャになる可能性もあるので気をつけてください。
ちなみに取り付けはご自身でされる予定ですか?もしそうであれば海外ブランドのスピーカーの並行輸入品という裏技もありますよ。そこそこのランクのスピーカーでも激安で購入出来ますよ(^^)
書込番号:19069415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shun@スキーヤーさん
ありがとうございます。
クラリオンの1633s、難しそうですね。再検討します。
本日実車が来て、さっそく音を確認しました。
純正ですが、そう言われるほど悪くはないかな、と。
確かに、少しくぐもった感じで低音は響きませんが、わりと低音はどうでもいい派なので気にはならないかと。むしろアコースティックギターの音とかストリングス系の音は比較的よく聞こえます。まあ、これで慣れてしまえばこんなものと思えるのかもしれません。
ただ、やはりスピーカーは替えたいかな、と。shun@スキーヤーさんの言われるようなネットワーク無しのセパレートを考えてみます。
書込番号:19071230
1点
>shun@スキーヤーさん
申し訳ないですが、前者の無加工で取り付けるパターンは危ないかな〜と・・・・・。
まず純正配線のネットワークを利用するのは、使っているコンデンサの容量が分からないことが多く、ツィーターのクロスオーバー周波数が変化するので、クロスオーバー周波数が低すぎる場合ツィーターに過大負荷がかかったり音が歪んだり、逆に高すぎる場合は中音域に音量の低下が見られるため、音に中抜けが発生することがあります。
(純正の場合のネットワークは、ほとんどコンデンサ1発の6dB/octの1次バタワース(コンデンサ容量は車種によりまちまち。3〜10μFくらい?)となってるはずです。)
また純正ツィーターによっては、ツィーター本体に電解コンデンサが内蔵されている場合があります。
そのツィーターを取り外した場合は当然純正配線にネットワークが入ってないので、ツィーターをそのままインストールするとツィーターが破損します。
>ぎりぎりじんさん
セパレートタイプのスピーカーを導入する場合は、必ず付属のネットワークを使用するようにしてください。
(私が前レスで予算が足りないと言ったのは、ネットワーク使用のために配線の引きなおしが必要なので、その費用を入れたためです。)
デジタルクロスオーバー機能がついているデッキやDSP(サウンドナビやDEH−970、ビットテン等)を使用しないのであれば、付属のネットワークを使用したほうが安全で音質も良いです。
私はたまにネットワークも同容量で高音質なものに交換したりしますが、スピーカーのインピーダンスカーブを測定したり、ネットワークの素子をLCRメーターで測ったり、事前にチャンデバやDSPでおいしいスロープやクロスポイントを探したりとかなり上級者向きです。
(しかも音質のいい同様量の素子を使うとネットワークボードが中堅アンプくらいの大きさになります。)
この前私は師匠(プロショップ暦20年以上)の手が足りないときに緊急出動が出たので、ハスラーのデッドニング(前ドアと後ドア、リアハッチと天井をレアルシルト25枚で防振処理)を施工したのですが、音のメリハリがぐっと出ましたよん^^
ちなみに低音は量感はまあ出るのですが、質のほうは純正なので・・・・・・・。
ちなみにそのときは静音処理の依頼とのことだったので純正ツィーターの配線の確認はしてません。
純正ウーファーはプラスチックフレームのペーパーコーンがネジ止めされてたと思います。
書込番号:19071749
3点
>GTiO1979さん
ありがとうございます。
なるほど、やはりラインの引き直しからやらなくてはならないみたいですね。
ネット上でよく見る「ポン付けできましたー」は問題があるわけですね。
せっかくなら良い音でと思いますので、再考してみます。
幸い、購入した自動車販売店で持ち込み可、工賃5kでokらしいのでやってもらおうかと。
で、外したスピーカーとツイーターは欲しいという方がいらっしゃるので、格安でお譲りする予定です。
たぶんライン引きまでやってくれると思うのですが…。
個人的には音漏れしながら(デッドニングせずにということです)走るのは恥ずかしいので(前の車がそうでした)、まあちょっと音がクリアになったかな、程度で行きたいと思います。この車自体、生活とともに楽しむ、というコンセプトだと思いますので。
書込番号:19071840
0点
えっと〜危険といいますが、ネットワークが付属しているスピーカーをネットワークを抜いて取り付け可能とは一言も書いてませんからね(^_^;)
ただ、純正配線に関して確認したところネットワークは入っていない配線になるようです。こちらは訂正させていただきます。
ということで、ネットワークがツイーター内蔵のタイプ(全くネットワークが付属されていないもの)は純正配線に接続可能です。
また、ツイーター配線に割り込ませる形でネットワークが付属しているものはその配線を純正配線に繋いでの使用は可能です。ただし、この場合は配線が長くなってしまうため若干音質的に不利になる可能性はありますね。
あ、ちなみに純正配線は長さがかなりギリギリになっているため配線加工がかなり面倒らしいのでツイーターのみ引きなおしの方が案外楽かもしれないです(^_^;)
純正ツイーターを外した穴から配線を落とせば全く障害物なしで運転席&助手席の足元に落ちてくるので、あとはデッキさえ外せればスピーカー配線から分岐させて繋げるだけですので。。。
書込番号:19074935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shun@スキーヤーさん
ありがとうございました。
やはり一からシステムをやり替えた方がいいようですね。
納車から3日経って純正スピーカーでいろいろな曲を聴いてみましたが、やはり癖がありますね。
ジャンルはPopsからクラシック、ラジオまで一通り聞いてみた感想です。
イコライザで低音を少し増幅、高音を強めに増幅するとヴォーカルはまあまあ聞きやすいですね。
その配置でクラシックを聴くとやはり聞こえない・・・特に中低音域の弦楽器は「・・・え?」というぐらい聞こえません。その代わり普段聞こえないフルートとかトランペットの音はツイーターからここぞとばかり聞こえてきます。「面白いなあ・・・」と思いながら聞いています。
また、スタジオ録音の曲ならいいのですが、ライブ録音となると聞こえません。立体的な音場にはあまりなっていません。まあ仕方がないことですが。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
しばらくは純正スピーカーでハスラーライフを楽しもうと思います。
ちなみにメーカーOPナビはこちらの口コミでは低評価ですが、今までナビ無しの車を乗り継いで来た私としてはかなり良いです。ステアリングリモコンはかなり便利だし、ワンセグテレビは見ないし(見ながらは危ないし)、ナビも年に数回使うかどうかだし(地図を見て覚えるので)。今回一番良かったのは電話とSDカードプレーヤです。これは本当に便利です。割り切って使うならこれほど買いのナビは無いかと。
書込番号:19077470
1点
>shun@スキーヤーさん
>えっと〜危険といいますが、ネットワークが付属しているスピーカーをネットワークを抜いて取り付け可能とは一言も書いてませんからね(^_^;)
>無加工で取り付けられるものはクロスオーバーネットワークが付いていないタイプのものです。
商品自体にネットワークが付属していないモデルでも、最低でもツィーターの破損防止のためにネットワーク(またはその代替機能)が必要ですよ(^^;
DS-G500のネットワークレスモデルのDS-G500Lをハスラーの純正に繋ぐとツィーターが壊れます。
基本的にネットワークレスモデルにはツィーターにコンデンサが内蔵されてません。(というかコンデンサ内蔵のツィーターは基本的にあり得ない。コストカットのための純正ツィーターとか安物とか変わり者商品ばかりです。)
気を悪くしたら申し訳ないです。ごめんなさい。
>ぎりぎりじんさん
>カーオーディオの中低音
カーオーディオの中低音のクオリティを出すのは例え数十万のウーファーを付けたとしても至難の技です。。。。。
●カーオーディオの中低音(100〜300ヘルツあたり)は、音波の反射(おそらく車の横幅)で音が増幅したり打ち消しあったりしてます。(定在波といいます。)この対策は非常に難しいです。
●純正スピーカーは磁石が貧弱なので、スピーカーの振動板の振幅を止めるブレーキが弱いです。
ただし、逆にその減少を利用して、ブレーキ不足から来る振動板の振幅の余韻で低音を出す仕組みとなっており、結果として低音の音量が出たとしても、ブレーキ不足な分だけ正確な信号にあった振動板の振幅ができません。
カーオーディオのスピーカーは基本的にどんな高級なウーファーでも結局ブレーキ不足(磁気回路が弱い)なので、中低音のクオリティは落ちます。カーオーディオコンテストの上位のものでも、このせいで中低音のキレが悪くオーケストラの音を分離できていないパターンが多いです。
●もう一つ中低音を濁す原因として、スピーカーの振幅の影響でドアの鉄板が盛大に共振します。
ドアの盛大な共振はデッドニングとインナーバッフルで防止できます。
ハイエンドのカーオーディオコンテストの入賞車は、元々鉄板の分厚いドイツ車を加工してるものが多いです。
もし今後の音質向上をはかるのであれば、取付工賃のほうに重点的に投資しプロショップに依頼するのが結果的にコストパフォーマンスが一番よくなります。
予算10万円であれば、7万のスピーカーと3万の取り付けではなく、3万のスピーカーと7万の取り付け。
ツィーターとウーファーならば、ツィーターに重点的にコストをかけたほうがクオリティが上がりやすいです。
書込番号:19078045
2点
ぎりぎりじんさん
純正スピーカーはあまり音量を上げないで再生していてもPOPSのメロディラインやラジオの声を聞き取りやすく再生するようなセッティングです。
低音や音の厚みは求めちゃいけません(^_^;)
逆に低音を諦めればそれなりに鳴ってくれるので、同じ1万ちょっとの予算を考えるなら、安いものでいいのでサブウーファーを追加した方が幸せになれると思います。
迫力のある低音ではなくあくまで音の厚みをサポートする役割をサブウーファーに担ってもらう感じです。
メインスピーカーを交換するならデッドニング等をしないと結局宝の持ち腐れになってしまう可能性が大きいので。。。
書込番号:19078320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GTiO1979さん
DS-G500ってなんでそんなハイエンド商品の話になるんですか(-_-)
そんなシステムをフルで組んでる人向けにネットワーク抜きましたってモデルをネットワーク通さなきゃダメなのは当然でしょう。。。
〉コストカットのための純正ツイーターとか安物とか変わり者商品ばかり
予算から考えてそういうのを前提の話をしていますので。。。純正から低予算でワンランクステップアップしたいって話なのにハイエンド寄りの話を持ってきてどうするんですか
そもそもの考えている前提条件が違うので話が噛み合わないんでしょうね〜(^_^;)
書込番号:19078336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GTiO1979さんは結構わかりやすく説明してくれてると思うんですけどね・・・・。
ポイントを詰めると長くなり理解されづらくなるんでしょうかね?
>shun@スキーヤーさん
ネットワーク?が内蔵されたツィーター(アッテネータでもコンデンサでも)があるとのことですが自分は見たことがないのでモデル名を教えていただけると勉強になります。
自分が過去に購入したセパレートには必ずパッシブ付属でしたしツイーター単体で購入したものにはパッシブ等の分けるものや保護回路は付属していませんでした。
FOCALのジャパンモデルでセパレートにパッシブ無しがありますが保護回路などは無かったと思います。
純正でツイーターがあれば必ずネットワークやアッテネータ、コンデンサ等ツイーターに再生可能周波数を超えないように低音が行かないためのものが必ずあるはずです。
安易にサブウーファー導入も勧められません。
メインスピーカーも鳴らせられてないのにサブウーファーは入れるものでは無いと思います。
あれこれ否定してしまって申し訳ないのですが海外モデルも低予算では難しいのではと思います。
第一に奥行きの問題。第二に口径の問題。
バッフルで対応することになるでしょうが予算が上がりますね。
最近では国産車にトレードイン出来るものも増えたと思いますが面倒なものを勧めるよりは楽にトレードイン出来る国産スピーカーが無難だと思います。
>ぎりぎりじんさん
最近の純正は良くなってきたのかなと思います。
カーオーディオ等趣味の世界は上を見たらキリがありません。
個人的には低予算で少しでも良くしたい人にはやらないことを勧めてます。
一発で満足できる人はそうそう居ないでしょう。
それでもやりたい人はやる前にとことんこういうSNSで聞きまくって考えるのがイイですね。
現在イコライザを調整してるとのことですが気が向いたら上げて調整するのではなく下げてみてください。
例えば高音が欲しければ低音を下げる。低音が欲しければ高音を下げる。
ような感じにしてボリュームを少し上げるとよく聴こえるようになるかもしれません。
一つの方法論ですので暇な時にためしてみてください。
書込番号:19078351
4点
>TWELVE1212さん
例えば、ロックフォードのプライムシリーズ。
ツイーターにネットワーク内蔵です。
さらに奥行きもなくポン付け出来るサイズもあり、並行輸入なら1万前後で入手可能です。
サブウーファーに関しても、自分がシステムを組んでいく段階で一時的に純正+サブウーファーになった時期があり、それが案外悪くなかったので書いています。凄い良い音にはなりませんが、よく純正オプションである○○サウンドシステム的な音にはなりますよ。というレベルの提案です。
上記のようなことを想定したレスをしていましたが、スレ主さんと関係ない方向にズレて荒らしているような感じになってしまっているので、この辺でやめておきます。
書込番号:19079046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GTiO1979さん
ありがとうございました。
確かに自分が求める中低音はいわゆるAVルームで聴くそれと比べてはいけないし、そもそも運転中に聞くわけですから妥協点は絶対に必要です。純正で聴く音にそれほどの不満があるわけではなく、逆にグレードアップして「こんなものか…」と残念に感じる方が精神衛生上悪い気がします。
このハスラーにガチガチのデッドニングを施してカスタマイズすることは全然考えていません。いろいろ工夫しながら楽しむのも良いかな、と思っています。
>shun@スキーヤーさん
ありがとうございました。
サブウーファーまでは考えていませんでした。純正+ウーファーも面白そうですね。どうしてもウーファーと聞くと「ボスボス鳴らしまくる車」を想起してしまうので一歩引いていましたが、そういう使い方もあるのですね。これなら失敗しても外せばいいだけなのでありかもしれません。ただ、ウーファーの置き場所を考えないといけませんね。ロックフォードも検索してみます!
>TWELVE1212さん
ありがとうございました。
音の捉え方は人それぞれですし、好みもいろいろです。予算と時間があればいろいろ試したいところですが、まずは諸先輩がたのお話を参考にして自分なりの形を見つけていければ良いかなと思います。
イコライザの話はぜひとも試してみます!上げるのではなくて、下げるのですね。私みたいな素人はすぐ上げてしまいがちですが、逆だったとは!
みなさまありがとうございました。
私のせいで、ハスラースレから少しずれた内容になってしまいました。お詫び申し上げます。
みなさま大変親身になってくださり、とても感謝しております。
さて、明日もハスラーでとことこ走ります。台風が心配ですが…。
追伸 NAエンジンでもけっこう走りますね。公道メインなら全く問題ないですー。
書込番号:19080805
1点
フロントスピーカーだけを3wayコアキシャルスピーカーに変えても、あまりボリューム上げなければ、
純正ツィーターそのままで大丈夫と思われます。
問題は、カー用品店で言われたとおり、合成インピーダンスの低下です。
これは、アンプに必要以上の負担がかかるので、高熱によるアンプの故障や周辺部の熱変形や火災の心配があります。
カーナビによっては、スピーカケーブルに問題が有ったり、高熱になると止まる(回路保護のため)のも有ります。
(メーカーopのナビはわかりません)
合成インピーダンスの低下の解決には、
北に住んでいますさんの言われるとおり、純正のツィーターをダッシュの取付部から外してコネクターを外してから再度取り付ける。
これで純正のツィーターに行く信号が切れます。
又は、3wayコアキシャルスピーカーのツィーターに行く部分の配線をカットする方法もあります。
お金を使う場合は、3wayコアキシャルスピーカーに、高音部をカットするフィルターを入れてしまう。(中低音だけ通す)
手間はかかりますが安い方法では、フロントは3wayコアキシャルスピーカーに交換して、純正のツィーターはリアスピーカーにつなぎます。
おそらく、純正ドアスピーカーおよびアンプ部のスペックは前後で同じと思います。
なので、後部スピーカ配線に純正のツィーターを並列につなげばアンプは壊れないでしょう。
この配線方法の悪い所は、サラウンドとかやりづらいです。
良い所は、純正のツィーターとフロントドアスピーカーのパワーバランスがフェーダーコントロールで調整が出来る所です。
配線方法は下記クチコミを参考にして下さい。
040型TE製2極マルチロック・Fコネクタ
スピーカーケーブル
エレクトロタップ
が有ると良いです。
新型スペーシアのツィーター取り付け』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473100/SortID=18992207/#tab
書込番号:19097763
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初めて書き込み致します。
先日、念願のハスラーを、中古車ですが契約してきました。
ハスラー ツートン(オレンジ×白)
Xグレード スマホ連携ナビ付
その他サイドガーニッシュ、デコステッカー(ペンギン)付
H26 7月車両登録 ワンオーナー
走行距離6100q
車両本体価格97.9万(税別)
税金やアフターフォローパック、コーティングなどを付け
自分の車の下取り6万円(これは他の所でもこの価格と言われたので妥かと)
も入れて、
119万円での契約です。
こんなに安いのには訳が有り、修復歴ありの車ということです。
実物は遠方なので見ていませんが、
修復箇所は右リアインサイドパネル修正歪み
右リアホイールハウスアウター歪み
と書類に記載されています。
大手中古車販売店からの購入で、右の後ろ側を追突か何かされて、
右側の後ろの中のフレームとタイヤの上にある?フレームが歪んだのを修正のではないか。
との説明を受けました。
正直修復歴ありの車なんて。と思っていたのですが、どうしてもハスラーの2トーンが欲しくて。
予算もそれほど余裕がなくてものっすっごく悩みましたが、
Gグレードでなんのオプションも付けずに135万円とディーラーで言われて、
しかも契約したグレード、装備だと新車で170万くらいするであろうことを考えれば
自分ではなかなかいい買い物だったんじゃ・・?
っと思っていたのですが、
周りから(主に親)事故車を買うなんて!とキツク言われ、いきなり不安になってきてしまいました。
ハスラー乗っている方で事故や自損で修理したの乗ってます!って方や自分も修復歴の車買ったよ。って方など
居ましたらご意見もらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
5点
フレーム修正機使って修復したのなら余り気にしなくても大丈夫かと思いますが
実際にどう修理したのか判らない車は手を出しにくいですよね。
修理業者が判れば電話なりできると思いますが、
中古車販売店もたぶんオークションで仕入れたのでしょうから
業者までは関知してないでしょうね。
しばらく走行して片べりなどが無ければ安心できるかもしれません。
とりあえず、アライメントがしっかり出てるかは確認した方が良いです。
書込番号:19039262
6点
働きたくないでござるさんご意見ありがとうございます!
そうですよね。
販売者さんが良い方だったので、車が届いたら、修理してある部分を一緒み見て確認。説明してくれるとのことなので、ある程度の安心感はあります。
アライメント・・・すみません、専門用語に詳しくないのですが、まっすぐ走るかどうかを確認したほうがいいよ!ってことの認識であってますでしょうか?
書込番号:19039294
3点
アライメントはディーラとかABなど量販店でも確認できます。
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/8-13.html
右リアをぶつけているなら、右後輪のアライメントが狂ってるかも。
狂ってると左右のタイヤで減り方が変わってきます。
ディーラに行って事情を説明すれば確認してくれると思います。
書込番号:19039320
7点
うちは歓迎します!
雪国からやってきた、白でも自動的にオレンジになる赤錆ハスラーよりマシです。
修復は場所にもよるし、スズキのディーラーでも売っていたりします。
自分も修復こそないですが、サイドシルパテ埋め、ドア交換に乗ってます。もちろん店は一切言わなく、前オーナーから聞き出しました。でもアライメントや剛性もそんな程度では影響しないので気にしてません。
やはり不安なのが、メーター戻し、そこまでいかなくてもメーター交換、不明でしょうか。
おもいっきり安くて、乗りつぶすならいいんですが。
書込番号:19039344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>働きたくないでござるさん
説明のサイト、すごく分かり易かったです!
確認だけならディーラーさんや販売店でもやってくれそうなのでお願いしてみようと思います。
教えてもらえなかったら気にもできなかったことなのでありがたいです。ありがとうございました〜!
書込番号:19039359
4点
>JOKR-DTVさん
雪国だと融雪剤が、ってことですね^^;
今回の購入で修復歴の定義について調べたのですが、まぁなんともびっくりでした。
ドア丸っと交換しただけじゃ修復車にはならないなんて。って感じでしたね。
メーター戻しなどそういった類のものはないよって言われました。
母体が結構大きい販売店なので大丈夫かな〜(-_-;)って思ってますw
書込番号:19039371
5点
むしろ新しいハスラーが、ちゃんとした店で公な市場仕入れたなら平気でしょう。
むしろ修復歴ありと知れているなら、目視で見て走ってみて明らかにおかしくないなら安心出来ます。
大切に乗って、いわいるメンテナンスしてあげてください。
ディーラー保証があるなら、どんど見てもらってください。
こちらはオークションなどの参考にしてください。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASGCL6VMXGCLPTIL038.html
書込番号:19039421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆずにゃんこさん
なかなか安いですね。
値段的には破格でいい車だと思いますが、現物を見てないって言うのはこれ以上にマズイことはないと思います。
以前修復歴ありを買った若者を見ましたが、修復箇所は見てもわかりませんでしだが、別の角度から見るとボディーに明らかに追突された歪みが残っている場所がありました。
見る人が見れば分かるということです。
また自分でも書かれてますが、修復歴ありの車の修復のレベルは結構はげしいです。
前のオーナーは廃車にしたのに修理されてオークションに流れるなんてことはザラです。
ましてや人気車種ですから、この車もそうではないかと疑うべきかと思います。
アライメントさえ出てれば走行上の問題はないと思いますが、その金額なら分割払い等支払い方法などディーラーなどと相談すれば新車が買えるような気もします。
修復部の塗装の状況も気になりますし、最低でも1度自分の目で見て納得してからの方がいいですよ。
安いとはいえ失敗したら、あなたにとって大好きな乗りたい車から、大嫌いなすぐにでも乗り換えたい車になっちゃいます。
そうならないことをハスラー乗りとして願うばかりです。
書込番号:19039480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/blog/35801226/
こんな話もあるのも事実です。
書込番号:19039487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>周りから(主に親)事故車を買うなんて!とキツク言われ
いきなり素性も分からない男を連れてきて結婚しまーすて言っているようなものです‥親としては。
何があるか分からないてことです。
なので基本修復車は避けるべきですが、フレーム(車体)が歪んでも正確に直せる機器が現代は揃っています。
数値的には新車を上回る精度が出ることもあるようです。
しかし溶接や塗装をしていますので耐久性、そしてタイヤ位置など数値は正確でもドアなど建て付け等に歪みが有り、水漏れなどすることもあります。
ラジエターのステー(コアサポート)を交換しただけでも修復車になりますが、交換だけなら大したことありませんが‥
大したことなくともリスクを避けるために修復車は避けるべきです。ましてや現行新車や中古車がたくさん選べるならば。
車は予算が無いなら予算の中で最善の物かを買うのが基本、命を預けて乗るものですからね!
しかし‥買ってしまったのですから今更遅いので、何事もないことを祈り、今後の教訓にされたらいいと思います。
書込番号:19039669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アイコンから女性の方と推測しますけど家族や彼氏に相談はしなかったのでしょうか?
実車を見ないで契約するというのは非常に危険だと思いますよ。確かに修復歴ありと明記されてますがそれを逆手に取られて保証はそこそこと安物買いの銭失いになってしまいます。ハンコが押印されてなければキャンセルすることをお勧めします。
書込番号:19040551
5点
>U-zoさん
そうですよね・・・。ご意見ごもっともだと思います。
実際の物を見たいといわれたのですが、東京までいってもらえれば。と。
東京からそこそこな遠方(車で6時間)なので諦めました・・・。
全額払う前に、実物を拝見、試乗させてもらうことになっているので、そこでこれは・・・!!
と思う重大な個所があった場合には10万でキャンセルもできるとのことなので
高い授業料を払ったと割り切ってキャンセルもありかなと思っております。
その時はおとなしくグレード下げて安全な車を買います;
また、1年の完全補償もついているとのことなので、
納得して購入し、修復箇所の不具合があった場合にはしっかり直してもらうつもりです。
ハスラー乗りの仲間入り、無事にできるといいです;;
書込番号:19041161
1点
>JFEさん
>いきなり素性も分からない男を連れてきて結婚しまーすて言っているようなものです‥親としては。
なんだかとっても納得。
親にはこんな車もあるんだって!安くない!?って話してたけど
いやいや〜辞めたらぁ〜?って軽く言われてました。まさか本当に買うと思ってなかったみたいです。
反対を振り切っての結婚って所でしょうかw
実は修復歴ありの契約に踏み切ったのは、
自分の今の車も買って3年ほどで追突される事故を経験し、修復歴あり程度の傷を受けましたがすれから4年近くほとんどの不具合なく乗れていた。というのもあります。
修復のあとは後ろのトランクスペース?開けてみると修復してあるのがわかります。
前の旦那がそうだったから、次の旦那も大丈夫!というわけではないのですが;;
今後の教訓にしたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:19041421
3点
スレ主様
今回契約された車両のオークション落札時の評価書を、知り合いに見せてもらいました。
修復歴のない車と比べて30万円ほど安く落札されたようです。
修正箇所は右リアのサイド部分のみなので、追突ではないと思われます。
追突ならば、リアゲートやリアフロアの修正が必要です。
肝心の、この車がお買い得かどうかですが、状態に応じた適正な価格ですねとしか言えません。
ひょっとしたら全く不具合が出ずに10万キロ乗れるかもしれません。そうなれば30万円引きはお買い得。
ひょっとしたら将来異音、サビ、フラつき等に悩まされるかもしれません。そうなれば30万円引きでも高い。
結果は長い間走りこんでみなければ誰にもわかりません。
実車が届く前日にでも、スズキのお店でハスラーを試乗しておくのを強くおすすめします。
車の挙動がおかしいとき、「こんなものかな?」と思うのと「こんなじゃなかった!」と思うのでは大きく違います。
ご自分でも違和感がなければ、迷いを振りきっていってみましょう!
楽しいハスラーとの生活になりますように。応援しています。
書込番号:19041530
![]()
3点
修復歴ありと言っても、内容で結構変る。
最も好ましいのは、前オーナーが車両保険等を使って修理している車。
この手の保険適用で修理する車は、金銭度外視で修理するから、部品も中古やリビルト(優良中古)ではなく、新品を使って徹底的に直すので外れはマズ無い。
あと、その車の販売ディーラーが、事故車下取りなどで引き取って修理する車も、相応に力を入れて直すからリスクは低い。
逆に心配なのは、事故車専門業者が引き取って流した車。このルートだと、修理代が直接損益に関わるから、リビルト中心になって手を抜く事も考えられる。加えてディーラーの修理明細も付かないから結果的に敬遠される。
あなたが買った車がどれに当るかは詳しく調べないと分からないけど、1年保証が付いているなら、マズ安心して大丈夫。中古業者も怪しい節があるなら、1年保証なんて付けないからね。
事故車は、俗に言う「ケチが付く!」なんて言い方をして毛嫌いする人も多いけど、見方によっては、辛い過去があるけど喜んでくれるオーナーの元に嫁げたその車は、きっと感謝をしてると思うよ。
車が手元に来たら、神社などで過去の厄を払い落として、運気をリフレッシュさせてあげたら、大喜びしてあなたに仕えるかもねw
書込番号:19041607
![]()
8点
こんにちは、私は、2014年1月に契約、4月に納車され、2014年8月に横から追突されて、A-の修復歴ありになりました。
納車から4か月で事故、相当ショックでした。9:1で私は1割だったのですが、0にはならないとわかっていても、不満で今でも事あるごとに思い出します。早く価値あるうちに売りたいでもお金がない・・・。
ディーラー購入だったので、しっかりと直してもらいましたが、でもちょっとでも不具合発生すると「この車修復歴ありだし・・・」となってしまっています。まだ、納得していないんでしょうね・・・。
でも、スレ主さんは納得されて購入されているのですから、自分の思いを貫くことをお勧めします。
私のように、1年経っても納得してない者は、気にしてしまいます。欲しくて買った車でも、納得しないと感情は薄れます。今は乗り換え時期を伺っています。参考にまで。
書込番号:19046389
![]()
5点
事故車を安く買っても、それを下取りや売却する時にも事故車と言うことで買い叩かれるので、かかるお金は最終的にはかわりませんね。
でも、今回は予算がなく、どれでも予算の範囲内で希望の車種の事故車が見つかったんだから、ラッキーじゃないですか?
事故車なんて、探そうと思って探せる、出会おうと思って出会えるもんじゃないです。
中古車は出合いです。
良かったじゃないかぁ!
書込番号:19047827
0点
中古車は当たり外れの大冒険
ましてや事故車なら尚更外れ大
少しでも気になる所が出たらやっぱり!
ってずっと後悔する。
自分が値段で割り切るしかないよ。
一年落ちの事故車って考えたら「安い」って思うか思わないかは本人次第。
書込番号:19048184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
事故車と言うことで買い叩かれるので...
乗る年数によるんじゃないかな?
たとえば5年乗って売却なら査定額にもよるが、気にする額でもないような気がします。
まー外観で不具合が無ければの話ですが。
関係ない話ですが私は以前相手の保険使わせてもらえる事故でしたが、査定落ち分も請求しましたよ。
書込番号:19048186
2点
大筋、SuperVisionさんの[19041607]に1票ですね。
素性次第でしょう。
> 販売者さんが良い方だったので、車が届いたら、修理してある部分を一緒み見て確認。説明してくれる
契約済とのことですので、時節柄123便のこともあり、可能な限りオーナ履歴含む元(修理してある部分の内容詳細)を確認しておいた方がいいと思いますね。
問題無いのであれば隠さないでしょうから。。。
(本当はそれを販売者さんが見て来てからの方が良かったカモ?)
書込番号:19048336
2点
事故車と言うことで買い叩かれるので...
乗る年数によるんじゃないかな?
>>>>
確かに。
この手の流行グルマは5〜6年乗ればリセールも紙くず程度でしょう(か、鉄くず?)。
書込番号:19048890
1点
ハスラーまだ新しくて、保証付いている(スズキのメーカー保証)なら車検1年以上できれば一年半あるなら買いでは?
事故車専門店なら買いません、たまたま事故車なら買います。事故専門は金かけて直してませんね。
クルマのレストアの知識あるならメーカー保証切れでもレア車なら安ければ買いますよ、自分は。
よいカーライフを。
ちなみに、朝日新聞のリンクは内容コピーして検索すれば全部読めます。
書込番号:19049385
1点
車屋さんです(-。-)y-゜゜ ハスラー人気なんで ちょっとした修復歴車でも100万円は超えてしまいます
ちょっとした修復なら 全然OKだとは思いますが.....
リヤのアウターのひずみだけならいいですが インナーまでいってると 修復状態次第ですね
フロントではなくリヤってことで まだいいとは思いますが
ちなみに 修復歴があると 新車保証継承 出来ないディーラーがほとんどです
購入店は 初めて買う遠方の 車屋さんですよね 大型店ということで安心していますが
大型店ほど 雑です 車のことを知らないスタッフとか普通にいますから
某有名買取店なんかも そんなスタッフさんばかりですし
書込番号:19056304
1点
事故車では無く、走行距離が、短い、
登録車。
新古車みたいので、少し、安いの、
探せ無いのかな?
一般道は、良いが、高速道路での、
走行不具合は、気をつけ無いと。
書込番号:19056468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これわ修復車が良いとか悪いとかの問題でわありません、修復車お、見たり説明お聞いたり、しないで決めると言う事わ本来わありえません、、修復車でない車お買うよりも厳しく見なければなりません、、決めてしまったので仕方が無いとわ思いますが、車に詳しい方に、電話でも入れてもらい、貴女えの説明との違いが無いか聞いて貰い、その上で現車が来たときに、説明と違いがないか見て貰うと良いのでわないでしようか、違えばキヤンセルも考えられると思います。。。売る方わ大きな修理でも、分からない,人にわ小さく話す事が、多々あります。。。相手の会社わ、大きくて、営業の方も良い人との事なので、そんな事わ無いとわ思いますが、全財産お出しての買い物です後で後悔の無い様にして下さい。
書込番号:19056721
0点
クルマでいこうとか、高いだけで性能も悪い外車なんか紹介するなら、事故車情報2015でもやればいいのに。ネット局は増える。
よい修復車の買い方、出会い方、フレーム修正とか。
スカパーのナショナルジオグラフィックあたりには、びっくりオーナーを驚かすレストア番組ありますね。
書込番号:19056950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう契約してしまったんですよね?。いまさら言うのもなんですが、この価格コムの中でも中古車探しできますよね。検索すれば、あなたが契約した金額でもっと程度の良さそうなもの見つかりそうな気がするのですが。
もちろん、ネットで探すということになるので程度は実際の車を見ないとわかりませんが・・・。ツートーンカラーは人気で台数も多いので探しやすそうです。
書込番号:19062598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お盆でパソコンを開けなかった間にも沢山の投稿、ご意見ありがとうございました。
事故車(修復車)にはそれだけリスクがあるよ。この値段なら無事故車が買えるよ。ってご意見が多くあるのは、実際周りから言われたことで、ごもっともだな、と。。。
賛成意見反対意見双方参考になりました。貴重なご意見、ありがとうございました。
ただ、その中で実際事故車に乗られている方の意見や対処の仕方などのご意見もあり、大変参考になりました。
いろんなご意見あるとは思いますが、最後は自分の目で見て判断できるところで判断しようかな。と思います。(まだ実際みれてはいないのですが;;)
今回のことを通して車購入に関しての知識や事故車に対しての考え方や見方など、沢山のことを知れたし、学べたと思います。
新車で買っても事故ったら事故車。乗れなくなるか?といえば程度によりけりだし、乗り続けるかどうかもその人の心の持ちようなのかなーと思ってしまいました。実際少しの事故じゃ走れないなんてことないですしね。リスク率とあとは本人が気にするかどうかなんだなと。
欲しい車が事故車じゃないと手が出ない自分もお恥ずかしい限りです。。払えないなら乗るなよ!って意見もあるかとは思います。
すみません、それでもハスラーに乗りたいんです><;
手元に来たらお祓いして大事に可愛がってあげようと思います。
納車日は大安にお願いして。
また、実際の車両見て、乗ってみて、何かあったら書き込みしようかなと思います。
今回はえるびえんとさん、SuperVisionさん、どよなんさんにグットアンサーつけさせていただきました。
今回ご意見下さった皆様ありがとうございました!
書込番号:19063699
2点
自分はこれ買えば良かったですわ。
たぶん次この値段で出る事は数年は100%ない。
MTに容積だけを優先して、+20万も高い金出して雪国にしかない錆び車を引っ張ってきて。
それ以前に分かっていたんですが、今や遅すぎてアルトRSターボ欲しくなりました。
エブリィはメインカーにはなりそうもなかった。
現状NAで出来るだけのチューニングをしているところです。
このクルマを買っておきながらあろう事か、スペアタイヤ外し、空荷の軽量化、燃調、アーシング、インテークパイプ見直し、ほとんど設定のないマフラー、座席下で意味あるのかエアクリきのこ。
みなさんには69万のMTアルトを新車でお勧めします。
書込番号:19063848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆずにゃんこさん
解決済みのところすみません。
修復歴ありでも、きちんと直せている物もあれば、ボディに歪があったり様々ですね。
この歪等の悪さを見つけるのも、それなりのスキルが必要で、ネット等で事前に勉強した方が良いですよ。
ちょっとやそっと走ったぐらいじゃ中々分からないものもあります。
出来れば、車を見れる知り合いとかが居れば、一緒に見に行ってもらうとかできないでしょうか?
自分が購入するよりも真剣に見てくれるかも?ですね
買うって決めちゃったら、もうそんな事はキレイに忘れて、カーライフを楽しむ事に専念すれば良いと思います。
いずれにしても、良い風にいくと良いですね!
書込番号:19068893
2点
実際は部品も買えなくなってきた旧車オーナーなんかになると、メーター交換、走行距離気にしない…それどころか何周回転した実走行か分からん(^_^;)
それより修復歴あっても、エンジンがちゃんと周り、錆びがあまりなくコンディションが維持されるほうのが安心と言うくらいな例すらあります。
書込番号:19548659
1点
ハスラーの中古車は、なるべく事故車は避けたほうがいいのですが、私も長年 中古車ばかりを乗り継ぎました 走行に問題がなければ 良いと思います 気にしない事ですね
書込番号:20444690
2点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,715物件)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 19km
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
9〜205万円
-
18〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 6.1万円




















