ハスラー 2014年モデル
937
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 21〜169 万円 (5,128物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2015年7月17日 15:42 | |
| 24 | 6 | 2015年7月9日 12:33 | |
| 184 | 25 | 2022年1月19日 22:01 | |
| 10 | 3 | 2015年7月7日 10:38 | |
| 9 | 2 | 2015年7月3日 12:20 | |
| 31 | 6 | 2015年7月12日 04:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
新車のハスラーの購入を考えています。
グレードG、ターボ無し、2WD、CVT、単色
オプションはマットのみ
下取り無し
マットは無料にしてくれて、
総額1335000円でした。
質問 なんですが、大体どのくらい値下げしてくれるものなんでしょうか?
総額128〜130万以内に抑えたいと思っているのですが、厳しいでしょうか?
書込番号:18973399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
rsk0704さん
現状の値引き額は2万円+フロアマット無料サービスという事で宜しいでしょうか?
書込番号:18973424
2点
返信ありがとうございます!
端数の三千円+マットです。
書込番号:18973441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rsk0704さん
ハスラーの値引き目標額は車両本体11〜13万円ですから、支払い総額128万円は狙える数字だと考えています。
OEMのフレアクロスオーバーと競合させて大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:18973450
1点
そんなに安く狙えるんですか!
ハスラーの見積りは、2店舗行ったのですが、両方とも値引きは一万円が限界だと言っていたのでびっくりです!
まだマツダフレアの見積りはとっていないので取って見ます!
書込番号:18973471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
125万を予算としているので125万なら即ハンコ押します。と出てみるとか
個人的にはセットオプション付けて130万いけたらいいですね
乗るのが男性ならシートリフターとテレスコあったほうが良いですよ
発売直後でも5万引けたので1万は渋すぎですね
書込番号:18973500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます!
125万ですか!
130万で乗りたいと言ったのですが車体価格が126万なのでそれは無理だと言われました。
自分が若いので甘く見られているのでしょうか?それとも今年の五月にマイナーチェンジをしたばかりなので値引きが厳しいのですかね。
書込番号:18973978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6/末に契約、7/初に納車されました。
下取り無し 且つ 初店舗での購入で以下の内容でした。
・Gグレード、NA、CVT、4WD、単色
・メーカオプション無し、ディーラオプション無し
・フロアマット、バイザー、マッドガード 無料プレゼント
・オーディオ取り付け 無料サービス
・ガソリン満タン納車(店頭引き取り)
・その他、メンテパックや保証延長はつけていません
計138万円(本体からの値引きは8万円程度)
他の販売店でも初回提示で、4-5万円は出ていましたので
交渉次第ではまだまだ行けると思いますよ。
書込番号:18974037
3点
○○自販系はほとんど値引きないですね。数万が精々でしょう。
サブディーラー(街の自動車屋さん)だともっと値引いてくれる事もありますが、ここの見積もりをディーラーに持って行ってもあまり下げてくれないように思います。
書込番号:18974450
2点
コメントありがとうございます。
参考になります!
お得な感じで購入されたのですね羨ましいです!
もっと色々回って見てみます!
書込番号:18974456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめまして。現在ディーラーで見つけたハスラーの中古車を購入しようとしています。
一方はGグレードのオーディオレス、走行距離2000キロ
もう一方はXグレードの純正スマホ連動ナビ、バックカメラ付き 走行距離6000キロ
以上の内容で価格差はXグレードがGグレードより15万円高です。
単純に考えるとGとXの価格差におまけで純正スマホ連動ナビが付くといった感じだと思います。
しかし、純正スマホ連動ナビの評判がいまいちということもあり、どっちにしようか迷っています。
皆さんならどちらを選択しますか?ご回答宜しくお願いします。
3点
私ならXを選びます
Xにすれば
・ディスチャージヘッドライト
・6スピーカ
・オートライト
・フォグランプ
・革巻きステアリング
・ターンランプ付ミラー
・アルミホイール
がついてきますし見映えも違います。
それに純正スマホナビとバックカメラがつくので値段差を考慮しても長く乗るならXを選びたい
Gで好きな市販ナビを入れるのもありだともおもう
Gで好きなナビ選んでセットアップすればXとトントンになりそうですし、私ならXを買いたいです
書込番号:18944900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
迷わずX
書込番号:18944947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セットオプション付きのGグレードなら迷いますが、
15万円の追加コストが許せるならXですね。
スレ主様がナビやオーディオ必須であれば、なおさらです。
スマホ連動ナビも気に入らなければ、あとから別な市販ナビやDOPナビを買えばいいだけです。
Gでもオーディオないしナビを入れなければならないのですから。
スマホ連動ナビが付いているのであれば、ステリモなども含まれているので
あとから市販ナビにしてもそのまま流用できます。
純正バックカメラも変換コネクタで市販ナビに流用できます。
まよわずXですね。
書込番号:18945024
![]()
4点
Xを選択して、純正スマホ連動ナビは付いていない物と考えて社外ナビに入れ換えするのが良いと思います(オクで叩き売りましょう)
オーディオレス車には付いていないステアリングリモコンも使えますし、バックカメラもアダブターを使えばそのまま使えます
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf (RCA004H \4,743)
純正スマホ連動ナビが付いていたハスラーの試乗車を運転しましたが、自車位置がかなりズレていましたね(たまたまなのかも知れませんが)。
書込番号:18945547
![]()
2点
皆さん書き込みありがとうございます。
書き込みにあったとおり、見た目の良さ、バックカメラ、ステアリングリモコンが付くなどを考慮してXグレードにします。
大変参考になりました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:18947807
2点
もう決めてしまったかもしれませんが、少しだけ。
中古で買うのはいいとして、装備についてはディーラーに行って確認してしまうのもいいかもしれません。GとXは外見もホイールとかドアミラーとか違いがあるし、ステアリングも革製とウレタン製とで違いがあります。
走行距離も違うようですが、実物見てないので程度などはどうなのでしょうね。
ボディカラーは2台は自分の希望にあってるのでしょうか。
ちなみにナビもオーディオも後から交換できますからね。
書込番号:18950080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーのフロントガラスってけっこう立ってますでしょ。
ちょっとした飛び石でも傷つきやすいんでしょうか。
もうすでに3発ほどやられています。
そのうち一つはいつも視界に入る位置でかなりブルーな気持ちです。
みなさんはどうですか?
18点
多分車間距離が狭い運転をしていると思いますよ
書込番号:18926594
30点
わたくしはトラックに追い越された時に飛び石で助手席側に1cmほどのヒビが入りました。
ディーラーに相談に行ったら、交換費用に10万ほどかかるし、下のガラス迄は行ってないしまた起こるかもしれないから、車検迄は交換しない方が良いんじゃないかと助言されました。
とりあえず今はリペアキットで補修して走っています。
不可抗力だけにどうしようもないけど、その後はトラックには近づかなくなりましたし、すれ違いや追い抜かれる時は端っこを走るになりました(笑)
確かにハスラーはフロントガラスが立ってるから、気をつけた方が良いですね。
ずっと落ち込んでいても健康に良くないですし、ばーゆーさんも一度ディーラーかどこかで、車検に引っかかるかどうか判断いただいた方が気持ちが楽になると思いますよ。
書込番号:18926724
![]()
10点
パチンときたのは併走車からが多いですね。
しかしガラスのスラントがきつい車(当方はノア)はパチンと来ても無傷なことが多いです。
やっぱり「よける」「端っこ走る」しか防御策なさそうですね。
書込番号:18926829
4点
同程度フロントガラスが立っている上に平面で力が逃げない構造のジムニーを10年以上運転してましたけど、1度も喰らったことはありません。車間距離や速度の問題ではないかと...
もちろん、ハスラーでも1度もありません。
書込番号:18926833
15点
飛び石はピストルの弾丸のようにきますからね。
対策は大型のトラックの後は出来る範囲で避けたほうがいいですね。
タイヤがでかい分、溝も大きいんで大きい石が入りやすいし、
飛んでくる確率が多いです。
車間距離が狭い運転は若いころしてましたが、
ハスラーぐらいの高さなら、バンパーが傷いくぐらいですね。
ポリに切符を切られるのと同じで、
運が悪いのが1番の原因ですね。
書込番号:18926992
7点
ポリに切符を切られるのと同じで、
運が悪いのが1番の原因ですね。
違反したことの反省よりも、警察官に取り締まられたことを「運が悪い」としか捉えない輩が横行している限り、飛び石どころか事故も減りませんね。
書込番号:18927039
27点
どんな違反かも知らないくせに、よくそんな事が言えますね。
パトカーも緊急でもないのに、法廷速度を越えて走る事なんて、日常茶飯事ですよ。
阪神高速も環状から枝分かれしてる道は最高速度60キロが多いです。
こんなの、車の流れにのって、走ったら超える速度で、
ポリのノルマの為にある最高速度です。
書込番号:18927088
12点
うちももっとフロントガラスが立っているであろうハイエースを20年ほど乗り継いでいますが、飛び石は食らったことはないですねえ。
多くの道路の最高速度設定もそんなおかしなものには感じないですが。阪神環状線にしても判ってるなら流れ云々じゃなくて、遵法運転為さればいいだけなのでは?
速度超過しないと追突されるような修羅の国なんでしょうか??
書込番号:18927138
10点
走行速度の低いところだと,飛び石でフロントガラスが割れるところまでは行きにくいでしょうが,高速道路とか,郊外のバイパスとか,走行速度が高いところを走る機会が多いと,飛び石による傷は避けられないでしょうね.
飛び石は併走車から来る場合が多いと思いますが,抜く・抜かれるの度に車線の端まで避けてたりしたらキリがない(危険ですし)ので,ガラスが割れたら諦めて修理するのが賢明だと思います.
書込番号:18928131
8点
軽四のガラスは合わせでも薄く弱いから仕方ないですね。
高額な車のガラスと見比べると一目瞭然です。
飛び石防ぎたいなら、高速での過度のスリップストリームは止めましょう
本当はフロントガラス撤去が一番手取り早いですが…
書込番号:18928250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
軽のガラスが弱いという話もありますね。
車格とガラスの品質の関係も興味深いです。
個人の経験では、ノア、ステップワゴンはずっと無傷でした。
しかし、アウディQ5にも3年ほど乗りましたが、
見るも無残な飛び石の被害を受けましたね。
外車のガラスって低品質?
書込番号:18928606
5点
ああ、前に外車乗ってましたけどフロントガラス割れた人が多かったです。
書込番号:18928670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
飛び石は過去に高速道路で2回ほどあります。2回とも別の車でしたが4WD車でした。2回ともかなり込んでいるときでした。はねた車は大型車で2回目はダンプでした。車間距離とか運転マナーが原因と指摘している人もいますが、前車がはねた石は避けようがありませんね。こちらの加速とはねた石の勢いが相乗するわけですから、あっと思ったときにはもう遅いですね。幸い大事には至りませんでしたが、傷がやや大きく、このまま乗り続けると傷口が広がる恐れがあり、場合によっては全面全体にバシッと広がることもあると自動車屋に脅かされたため、2回とも保険で直しました。このときは私も、4WDであり、車高も高く、尚かつ全面が立っていることも要因なのかなと思っていました。乗用車の場合、仮に、前車が石をはねたとしても頭上を通り越すこともあるのかもしれません。まあ、運が悪かったとしかいいようがありません。その後は、大型車や特にダンプの後ろについた場合は、車間距離をあけるなど気を遣います。
書込番号:18928970
5点
私は、ダンプやトラック・バス・オフロード車の後ろははしらない様にしてリスク回避してます。
昔は、飛び石で保険使っても保険料あがらなかったので良かったですが…
万が一前が上記の車になった場合は、車間距離を取って間に乗用車を入れたり、追い抜いたりしてます。(^-^)
近寄らないのが一番☆〜(ゝ。∂)
書込番号:18929870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
飛び石は対向車からも来るので運ゲー要素が高いですね。自分も飛び石でお金が飛びました。
書込番号:18930416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>個人の経験では、ノア、ステップワゴンはずっと無傷でした。
しかし、アウディQ5にも3年ほど乗りましたが、
見るも無残な飛び石の被害を受けましたね。
外車のガラスって低品質?
↑
欧州車(ローバーミニ・フィアット・BMW)では、飛び石は皆無でしたが、ステップワゴン(RF-1)では二回程 飛び石を食らいました。いずれもダンプの後ろでやられました。その後は、なるべくダンプの後ろは避けたり車間をあけるようにしていますので 飛び石を食らう事はなくなりました。
ステップワゴン(RF-5)では、飛び石は無かったのでダンプなどの後ろに走る際の車間の問題や運による物だと思います。
避けていても、予期せずに食らう事も十分考えられますので…
まっ、ハスラーについては、フロントガラスが立っていますので食らいやすいと言うのは その通りだと思います。(ミニバン等も同じですが…)
書込番号:18931410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アウディって、アウトバーンで、日本車と比較にならない速度では走っていますが、強度が日本車より低いとは考えられないてすけどね。ドイツでは、飛び石はないのでしょうか。フロントガラスの角度とか、それ程影響あるのでしょか。寝てれば、当たった石の力が逃げ易いとかあるのかもしれませんが、そもそもの車の速度だったり、当たる石の重量、形状などで、ガラスにかかる力は大きく変わり、ガラスの角度の差程度は相殺されると思います。一般道路でも当たって、ヒビがはいることもありますし、バス、トラックはほぼ垂直ですし、ハスラーだからという理由はないのではないでしょうか。
書込番号:18938254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他スレにも書いたと思いますが,このグローバル化の時代,ブランドの「国籍」で諸事を判断するのはナンセンスだと思います.
自分は,話題になっているアウディQ5に乗っていますが,ガラスにはAGCのロゴが入っています(特に,日本製品崇拝者というわけではありません).
飛び石によるガラスの割れは,単に運・不運の問題だと思います.割れれば交換すれば済む話だと思います(たいていは車両保険で済んでしまうでしょうし).
ちなみに,ここ10年ほどは2万km/年以上は走行していますが,飛び石でガラスが割れた経験はありません(飛び石が当たったことは何度かあります).
書込番号:18943995
0点
もう閉じているみたいですけど・・・。
過去20万キロ程度走りましたが飛び石によるガラス交換はありませんね。
レビン→ポロ→ハスラーなので、とくにガラスメーカーによる差はないと思われます。
一度だけポロのガラスに飛び石による欠けが発生したので、飛び石自体は発生していると思います。
飛び石ではありませんが、ハスラーでは虫アタックが多く感じますね。
飛び石の件に関しては、並走車の有無、道路の整備状態(小石や砂利が多いなど)、車間、
車の速度等、走行条件が大きく関係していると思います。
自衛できるポイントは、
・並走する場合は後ろ側でなく真横かちょっと前を走行する
・ダンプやトラックなどタイヤの跳ね上げ防止の布または板がついていない車からは離れる
・走行速度を遅くする(万が一飛び石が飛んできたときのダメージ軽減)
・道路が汚いところでは特に車間を開ける、速度は出さない
という感じでしょうか。最終的には運のレベルだと思います。
ハスラーで割れることが多いのであれば、この世のハイトワゴン軽は全滅でしょう。
おそらくスレ主さまの走行環境は上記のどれかに一致しているのでは?と思います。
書込番号:18944032
5点
スレ主さんは「フロントが立っている」「運が悪い」という自分と同じ意見しか肯定しないようですから、それ以外の意見を書き込むのは無意味っぽいですよ。
書込番号:18944613
1点
話の論点が完全にずれておりますが、これは本当に腹立たしいのが現状です。
購入一週間も立たない時です。都内を法定速度で三車線の中央を走っていたところ、右車線のトラックが追い越しで中央車線に無理やり入って来るやいなや「ピシッ」っという音がなりました。
するとフロントガラスの中央に一ミリ程度のヒビというよりくぼみ?でしょうか。飛び石を頂きました。
不幸中の幸いで、ディーラーにも相談しましたが、この程度なら大丈夫とのことでした。
本当に飛び石ばっかりは運が悪かったとしか言い様がありません。
法定速度で走っていれば「遅い」とみなされ、強引に追い越ししてくる車があとを立ちませんし、法定速度を破ればそれ相応のリスクを伴います。
飛び石の話はハスラーが出た当初からされているので、ハスラーに限ったことではありませんが、運が悪かったとしか言い様がありませんね・・・。
特に新車で気に入った車で愛着を持って所持しているオーナーには悲しい出来事です。
特にトラックの近くは避けたほうが良いと思います。
ガラスではありませんでしたが、トラックが前にいるとき、同じように「ピシッ」という音がしました。ガラスには何もなかったので、車体のどこかに当たったと思われます。
これは参考にならないかもしれませんが、私が飛び石をもらったのは高速道路の下の道でした。
もしかしたら高速道路から降ってきたのかも?などと思ったりもしています。
飛び石は文句も言えない、泣き寝入りするしかないので、フロントガラスに何か貼れる画期的なフィルムなど出てくれると嬉しいですね。
ハスラーを街中で多く見かけますが、ハスラーを運転している方は労りを持って運転されてる方が多いように思います。
みなさんも安全運転とともに、ハスラーに労りを持って乗ってあげましょう^^
コペンと迷ってハスラーを買い、新型コペンの登場でついつい心が揺れてしまうオーナーですが(笑)
それでもやっぱり自分の持っているハスラーが一番かわいいものです。
書込番号:19026089
2点
ハスラー乗り始めて1年4ヶ月です。高速利用が多いので飛び石は避けれません。気をつけてもボンネットの飛び石ありますねー。
1年たたずして、飛び石でフロントガラス交換もしましたよ(´ノω;`)
純正しかないとかでレーダーサポートごと交換でした。
保険使いましたけどもう使いたくないですね(笑)
書込番号:19033328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も1年半で3回飛び石で5ミリ以上の傷が入りその都度プロショップで直していました。
今まで色々なワンボックスに乗りましたが、同じように運転していて、飛び石のストライク率が高いのは初めてで、その後ホンダNVANに乗り換えたら時折ビシッと石を喰らいますが明らかに傷の入りにくさが違います。車間距離や速度の問題では無いですよ!
書込番号:24553029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Sエンブレムを外したく掲示板を参考にしています。それによりますとボルトと樹脂クリップを外しグリルを外側に押してやると手が入るすき間ができるのでそこからエンブレムのつめを外すとあります。
ただ樹脂クリップの外し方がわかりません。見た目には外れるように見えないのですが。
アドバイスいただければありがたいです。
5点
2ピース構造になっていて、中心側がポップアップできれば外れます。
7mmぐらいの隙間が2箇所あるので、そこにマイナスドライバーやクリップ外しを差し込んで軽くこじればできるはず。
書込番号:18925789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安全の為にグリルにタオルなどで保護してから、エンブレムの隙間に内張り剥がしをそっと差し込むと簡単にエンブレムが浮いて来ます。
ゆっくり慎重に作業すれば大丈夫ですよ。
ちなみにエンブレムの裏側はこんな感じになっています。
中央に爪が4ヶ所あります。
頑張ってください!
書込番号:18937780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VK58 さん ひなパパ0511さん有難うございます。
おかげさまで簡単にエンブレムが取れました。なにもグリルを緩める必要はなかったのですね。
こんなに簡単に取れるとは思いませんでした。
書込番号:18944008
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
http://www.travellife-japan.com/sc-01.html
のサイクルキャリアをつけようかと思っているのですが、評判などいかがでしょうか?
他にお勧めなどありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:18919301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
15年以上前なので少しタイプは違いますが、数年間利用していました。利点は積載がしやすいという点がありますが、逆にバイクが車幅からはみ出るため、運転には要注意です。特に軽自動車ではバイクがかなりはみ出ますから、人、車などのすれ違い時にかなり気を使うことになります。私も一度、狭い道で対向車と接触したことがあります。相手にあたった部分はタイヤでしたので、幸い無傷でしたが、こちらのバイクはホイールそのものがゆがんでしまいました。事故としては非常にラッキーな方だったのですが、バイクを乗せているときは気持ちも浮かれているときが多いため、それ以降は屋根に積むタイプに変えました。どうぞ気をつけられてお使い下さい。
書込番号:18931458
![]()
2点
横幅が車幅を越える場合は警察への許可申請が必要ですね。
ママチャリだと軽自動車規格より全長がある事が多いので、自転車を選びますね。
書込番号:18931542
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さんにアドバイスをお願いします。
Xターボのハスラーを購入して、納車待ちです。
マイナーチェンジで、ターボモデルは、変更点が無かったようですが、
質問は、ドライブレコーダーとレーダーブレーキサポートとの相性というか、双方にデメリットが生じないか?
という点です。大きな変更点…スペーシアの二眼タイプの衝突回避装置が、付かなかった。
ドライブレコーダーで、補佐する物。
ユピテルのミラードライブレコーダー380もしくは、箱型の400を検討しています。papagoも…
上にも、書きましたが、置く位置とかミラードライブレコーダーは、使えないとか?
ご教授ください。
5点
出たよ!揚げ足取り蔵
書込番号:18908867 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
gacchan1960 さん おはようございます。
これまで、いろんな方の投稿みましたが
ミラータイプを付けた方も
けっこういますから取り付けは
大丈夫じゃないでしょうか
置くタイプも右、左
人それぞれですねぇ
でも
とにかくハスラーは
フロントが狭いです。
納車されてから
自分の好みで付けるのが
いいかも知れません
参考までに
私もいろいろ悩んで
写真のような感じです。
運転席からはミラーで
ドライブレコーダーは見えません。
書込番号:18909047 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ETCとドラレコとレーダーブレーキサポートは相互に干渉しませんでした。
ETCとドラレコは機種によっては相性があるようですが...
↓みたいな感じで取り付けました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/006/159/298/6159298/p1.jpg
書込番号:18909454
![]()
2点
7/4大安吉日に、Xターボが納車されました。
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
ドライブレコーダーとレーダーとの干渉に関しては、不明=レーダーブレーキサポートが、働く機会がない為…(;^_^A
ドラレコ自体は、ユピテルの40wifiにしました。
移植した、ユピテルのレーダーR180・ETCとの干渉は、無いようです。
毎日、通勤に使い。
昨日は、初高速道路を含む386kmを走って、問題無い様です。
これからも、遊べる軽で、通勤・キャンプに・できればオフ会に参加していきます。
ありがとうございました。
書込番号:18958082
0点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,722物件)
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 170.1万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ハスラー Jスタイルターボ ナビ バックカメラ ETC2.0 8インチナビ バックカメラ ETC2.0 アダプティブクルーズコントロール LEDヘッドランプ 両席シートヒーター
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ハスラー G /ツートンカラー/ナビ/ETC/プッシュスタート/アイドリングストップ/スマートキー/シートヒーター/レーダーブレーキサポート
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
9〜205万円
-
19〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 170.1万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
ハスラー Jスタイルターボ ナビ バックカメラ ETC2.0 8インチナビ バックカメラ ETC2.0 アダプティブクルーズコントロール LEDヘッドランプ 両席シートヒーター
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
ハスラー G /ツートンカラー/ナビ/ETC/プッシュスタート/アイドリングストップ/スマートキー/シートヒーター/レーダーブレーキサポート
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 3.0万円





















