ハスラー 2014年モデル
937
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 21〜169 万円 (5,145物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 8 | 2015年3月15日 13:33 | |
| 18 | 9 | 2016年12月7日 15:31 | |
| 22 | 13 | 2015年3月10日 06:41 | |
| 4 | 3 | 2015年3月18日 18:20 | |
| 13 | 12 | 2015年3月6日 19:58 | |
| 25 | 10 | 2015年3月3日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆様、こんばんは
最近、ハスラーで遠出して車内泊してみたいなーと考えています
様々なメーカーから色々なマットが出てますが、皆様はどのようなものを使っていますか?
また、寝る際は助手席を倒して、後部座席も倒してまっ平らの状態で寝る感じですよね
値段的に5000円くらいのお手頃なものでいいかなと思っているのですが、サイズ等で注意することはありますか?
マットなので大きめを選らんだ方がいいでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします
3点
こんばんは
車中泊はハスラーで東北、北海道で10泊近くしました。
選択肢はマットタイプ、インフレータブルの2種だと思いますが
私はヤマ用のインフレータブル所有してますが不自然な寝心地が好きでありません。
軽量・コンパクトなのでザックに入れて歩くにはイイのですが
空気は自動で入りますが抜きながらの収納に若干時間がかかったりと…
ということでウレタンのマットタイプを楽天であらたに購入しました。
正解です、熟睡できます!
収納時は直径27cm幅60cmの筒状で設置はクルクルと広げ撤収はクルクルと巻きとめるだけ。
インフレータブルに比べれば嵩張りますが1人2人分だったら何ら問題ないサイズだと思います。
価格は確か5,000円しなかったと思います。
詳しくは私の記事をご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1468704/car/1703197/6334248/parts.aspx
書込番号:18554461
5点
じゃまにならず、安くて、暖かいので、エアーマットはいかがでしょうか?(空気入れも車載してるし)
アマゾンで簡便エアーマット
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3-%E7%B0%A1%E4%BE%BF%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0076RR1AC/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1425742465&sr=1-1&keywords=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC
これと封筒型シュラフ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003AKZ6EM?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00
合わせて2千円ちょっとで、まあまあゆったりしてて暖かいです。
書込番号:18554611
2点
着替えや道中で買うお土産やなんかで結構車内はいっぱいになりませんか?
マットなんか要らないので毛布か寝袋を積んで行きましょう。
書込番号:18555617
4点
仮眠なら余り気にしなくて良いが
宿泊(社中泊)の場合はいかにフラットな状態を作るかがキモ!
書込番号:18558873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「ハスラー 車中泊」でグーグル検索するといろいろ情報ありますよ。
専用の車中泊マットも安いのがあるみたいですよ。
書込番号:18564297
3点
私はシエンタで冬用毛布搭載ですが・・・
f-riderさん紹介のマットが良さげですね。
シート&毛布で寝ても暖かくはあっても疲れが取れない・・・
書込番号:18580609
0点
画像はワゴンR用ですが、同じシートアレンジが出来るハスラーにも用意されてると思います。
「Levolva ハスラー 車中泊マット」で検索してみて下さい。
他に「ハスラー 車中泊」と検索すると、沢山アイテム画像が出てくると思います。
気に入った物を!!
書込番号:18581002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 様々なメーカーから色々なマットが出てますが、皆様はどのようなものを使っていますか?
自分の場合は寝袋と座布団で間に合ってる感じですね.
限られたスペースなので,かさばる荷物は積みたくないという感じです.
車中泊をするような時は荷物もそれなりに多いので,マットを敷くようなスペースが確保できないという問題もありますが・・・
書込番号:18581102
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーGタイプ、赤黒を購入したのですが、見えない所の塗装が雑なような…
ボンネットの内側・裏側に表の赤い塗料が飛び散っていたり、給油口の扉の兆番辺りの内側に塗装してないところが有ったりと、見えないところに手抜きが…?
皆さんの、ハスラーは如何ですか?
私は、今回初めてスズキ車を買ったもので分からないのですが、スズキの塗装とは、この様なものでしょうか?
今まで、乗ってきた他メーカーの車には無かった事なもんで…
宜しければ教えてください。
0点
今は他社も同様ですよ。
コストダウンの一環ですね。
書込番号:18549407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スズキ車‥というより、軽自動車の塗装品質はそんなものですよ。
書込番号:18549421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速の。返信、有り難う御座います。
軽自動車を購入したのが2台目なのですが、前回のダイハツのタントカスタムは、何の違和感、手抜き感を感じ無かったもので…
コスト削減ですか…
確かに、お手頃価格ですよね。
気に入って買った車ですから、大事に乗ります。
書込番号:18549492
1点
塗装ロボット君が頑張っています。
品質誤差は少ないです。
閉じて見える部分だけ合格であればその他は
適当・・・
ユーザーにとってどれ程の価値があろうとも
メーカーとして販売戦略と利益の狭間で
作られた品質がその程度なんです。
書込番号:18549503
2点
> 給油口の扉の兆番辺りの内側に塗装してないところが有ったりと
防錆用の下地塗装はドブ漬けだと思いますので,「塗装していない」のではなく,上塗りの顔料が塗られていないだけだと思います.
http://www.honda.co.jp/kengaku/auto/paint.html
たぶん,実用上は問題ない(簡単に錆びたりしない)と思います.
書込番号:18550530
6点
どうやらハスラー君は(基本色が白)サフェイサーなのかな?
自分は銀なのであまり違和感は感じませんが、やはり青や赤、オレンジだとビックリしますよね。
錆対策なら、(アンダーコート)をガッチリやればOKです。殆どの車は下から錆びますからね。
(昔のワゴンRは・・フェンダーが錆び錆び・・)
書込番号:18551217
0点
スレ主さん、
いまの軽四の給油口は上塗りしていないのが標準のようです。
N−oneも上塗りなしですが、2年経過していますが、錆びる
ことはありません。
書込番号:18551353
0点
手抜き塗装では無く、今は、この位の塗装が普通なのですね。
皆さん、情報有り難うございました。
書込番号:18551842
0点
軽自動車の塗装は3回塗り いわいる3層です 普通自動車は5回塗り5層です だから品質もそれなりですよ
書込番号:20462422
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
この度知人からヴィッツの13インチホイールを譲っていただける事になりましたので、取り付けを検討しております。
そこで質問なのですが、ハスラーに純正でついているホイールナットは流用可能なのでしょうか。
テンパータイヤと同サイズなのでいけるかな、とも思うのですが、タイヤ幅が狭くなるのでロングナットが必要なのかもしれないと思い質問させて頂きました。詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただければ、と思います。よろしくお願い申し上げます。
ホイール:ヴィッツ純正鉄チン155/80R13
純正ナット:テーパー60度長さ22mmナット(19HEX 12M P1.25)
書込番号:18544762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイールの厚みが極端に違う場合に袋ナットでは底付きする場合、ロングナットに交換必要ですが、袋ナットでないなら、座面形状(60°)、ねじピッチを確認するだけと思います。
従って、ハスラーのホイールナットの座面が60度でしょうから、ナット交換不要の筈です。
ホイールは、HPでは、インセット6mm差があり、外側に出る形になりますが、タイヤ幅が狭くなるので、フェンダーに当たるとか、はみ出る等はなさそうです。
4穴、PCD100でサイズ同じで、ハブ径も同じですから、前輪のブレーキディスクがホイールに干渉しないか確認でしょう。
書込番号:18545402
![]()
5点
>ホイール:ヴィッツ純正鉄チン155/80R13
トヨタの純正ホイールは平面座の筈です。
従ってスズキの純正ナット:テーパー60度長さ22mmナット(19HEX 12M P1.25)は使用出来ないでしょう。
またトヨタ純正ナットはM12×P1.5の筈ですからやはりスズキのハブボルトには使用出来ない筈です。
一応、平面座 M12×P1.25ナットも↓などが在る様ですがあまり一般的ではないと思われますので使用出来るかどうか寸法や形状はホイールやナットの現物で確認してください。
http://www.monotaro.com/p/8706/7617/
書込番号:18546706
1点
>ウッカリボンヤリさま
ご回答ありがとうございます。
ハスラー純正が袋ナットですので、長さが足りなければロングナットが必要ということですね。
ナットの長さについてはホイールごとに異なるので一概には言えないという認識でよろしいでしょうか。
ブレーキキャリパーとの干渉は後日実物で試してみたいと思います。
書込番号:18546798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタの平面座はアルミホイール用で、鉄はテーパーナットで良いんじゃないですか。
ハスラーから外したナットをハスラーで使うのだから大丈夫でしょう。
気になるとしたら、ウッカリボンヤリ さんの言うとおり長さなので、貫通ナットでも良いでしょう。
アルミの場合もダイハツOEMのトヨタはテーパーのはす。
(最近、13インチの純正アルミ見なくなりましたね)
書込番号:18546799
![]()
1点
>猫の座布団さま
ご回答ありがとうございます。
こちらが調べたところ、トヨタはスチールホイールはテーパー座、アルミホイールは平面座が一般的とのことでした。
今回はスチールホイールなのでテーパーで大丈夫と考えていましたが、私の認識違いでしょうか。
書込番号:18546817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すすすゆうさま
ご回答ありがとうございます。
テーパーナットでOKだとすれば、問題は長さだけということですね。
貫通ナットであれば長さがどうであれHEXと太さ、ピッチがあっていれば装着できるとのことですので見栄えも踏まえて検討してみます。
書込番号:18546842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長さはハスラーので、おそらく大丈夫と思います。
ウッカリボンヤリ さん御指摘の通り、ブレーキキャリパーのほうが気になります。
問題有りの場合は、スペーサーで、オフセットを含め、解決出来るかもです。
協永産業株式会社のスペーサー
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WheelSpacer.html
厚みは、他社を含めて色々あります。使うなら2oか3o厚がよさそう。
書込番号:18546890
0点
当方の認識が違っていたようです。失礼しました。
書込番号:18547168
0点
いらぬお節介かもですが、スチールホイールは、ハブ面に当たる部分が平面でないので、スペーサーを挟むのはボルトのゆるみ、ホイールの変形などの危険性があります。
もし使うときは、実物を良く確認しましょう!
ホイールの取り付けは意外と落とし穴が多いので要注意ですよ
書込番号:18550004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nasiyaさん こんばんは。
御指摘ありがとうございます。
スペーサーは、入れなくて済めば入れないほうが良いですね。
入れることのプラス面だけで無く、マイナス面の事も考えなければいけませんでしたね。
またよろしくお願い致します。
書込番号:18550276
4点
かえって失礼しました。
昔の経験からつい気になってしまってレス指せていただきました。
スペーサーが割れたり、高速でブレーキ時にハンドルがぶれたりする事も有りますよ。
スペーサーに、詳しく使用方、注意点などの記載があれば良いのですが。
スレ主様。
楽しいハスラーライフを(´▽`)ノ
書込番号:18550967 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
本日13インチホイールを装着し、純正のテーパーナットが使える事を確認しました。
装着に当たってスペーサーは特に必要なかったです。
ご回答いただけた皆様、ありがとうございました。お互いよいハスラーライフを!
書込番号:18557325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですね…。MTですから、なかなか探すのも難しいですよね。
長く乗る車ですから、ほしい色・を探すのがやっぱり一番ですから。
T・もしかしたら増税する4月以降は更に客足が遠のき大きなキャンペーンをしたり割引があったりする可能性はあると 思いますか??
消費増税ほどのインパクトはないと思うので、どこまでのキャンペーンをやるかは疑問です。
車屋もバカではないので、どこで値引きするべきかはわきまえているはずです。
キャンペーンの分、車両本体の値引きが渋くなる可能性も否めません。(トータルで同じにする)
3月の見積もりが4月にかかって再見積なぁんてこともあると思うので、
U・やはり3月に粘った方がお得だと思いますか?
結局は、「買いたい時が買い時」だと思います。
この値段になったら3月で買うということをストレートに担当にぶつけたらいいと思います。
多少無茶な金額を言ってもいいと思います。(あくまで多少ですよ。w)
それぐらいの気持ちで臨まれたらいかがでしょうか?
それでもその値段にしてくれなかったら、そのお店とはご縁がなかったんだと思います。
あまりに無茶だとどの店も相手にしてくれないので、その点は注意してください。w
新車で購入するのだったら、車の条件はどの店も同じなので、4月になって3月のほうがよかったといっても後の祭りです。
3月に購入して4月に安くなったら、「それだけ早く手に入ったんだ♪」ぐらいの感覚でいいのではないでしょうか。
私なら3月に購入しますね。
書込番号:18562680
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
音楽を聴くのに東芝microSDHC32GB SD-CO32GR7AR040ACHを購入したいと考えていますが、使用できますか?またUHS-I対応でも問題ないでしょうか?よろしくお願いします。
2点
ディーラーで確認するのが一番いいと思います。
opナビはメーカーはClarionですが、スズキ専用みたいなもんですから、スペック確認しづらいと感じます。
ただSDHCには対応をしているはずなので、32GBまでは、つかえたはずてす。
書込番号:18545322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HC32GBまでで、XCは未対応。
あと再生出来るファイル形式もMP3など限られています。
UHS-I対応は解りません。
書込番号:18545351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
メーカーオプション品のナビですがそれぞれ連動するドライブレコーダーがシステムアップ品であります。
たとえばcarrozzeriaのAVIC-RW09/RZ09だとND-DVR1ですが、同機種でもメーカーオプションで設定がないので連動できるか不明と回答されました。
この機種でメーカーオプション品を設置してND-DVR1を付けた方はおられないでしょうか?問題なく動作していますでしょうか?よろしくお願いします。
2点
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dvr1/)
余計なお世話かもしれませんが・・カロ仲間と言うことでw
見られましたでしょうか?もし対応していなくても(AUX)外部入力でも設定いけそうですね。
いいなぁ・・楽ナビにしたい・・w
書込番号:18539144
1点
このページのようにND-DVR1はAVIC-RW09/RZ09に付き連動するドラレコなのですが
メーカーオプションのAVIC-RW09/RZ09の場合、メーカーのセットオプションに設定がないので
スズキにしろパイオニアにしろ付くかどうか保障できないと言われました
そこで実際に装着されて成功してる方がいるか知りたかったのですが。
書込番号:18539185
1点
なるほどスズキ販売からの(RZ09)だったのですね。カタログ見た所(外部入力)の項目が
確かに(▲)になってますね。米{VTRは1系統ありますのでRCA入力とIPOD映像入力は排他でお使い頂けます、
VTRケーブル(C9BL)←スズキ番号でしょうね。が、必要になります)
と、書いてますね。 外部入力さえ刺せれば可能かと自分は思ったんですが。・・
自分は付けておりませんのでコレ以上は余計なお世話ですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:18539237
4点
carrozzeriaのAVIC-RZ09にND-DVR1を取付ました。問題なく連動します。
パイオニアのホームページよりデータのダウンロードは必要ですが。
書込番号:18547021
0点
ごきげんMAXさん、回答ありがとうございます。
このAVIC-RZ09はメーカーオプションとして購入時取り付けたものですか?
それとも社外品として購入されたものでしょうか?
書込番号:18547067
0点
2014年度発売の「楽ナビ」をご愛用のお客様へ
〜ドライブレコーダーリンク対応アップデートプログラムご提供のお知らせ〜
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info150225.html
スズキ純正と社外品は付属品の違いだけと思われますが、不安ですよね。
バージョン確認して、対応してたら大丈夫っぽいですね。
最近対応なので、今スズキで売ってるのはまだ対応してなさそうですね。
書込番号:18547362
0点
対応してると、システム設定のメニューの中にドライブレコーダー設定の項目が有るようです。
http://pioneer.jp/car/dl/rakunavi_dvr/confirm.php
書込番号:18547384
2点
ディーラーオプションのナビです。
ND-DVR1だけ購入すればOKです。
付属品だけで取付できますし、連動しますよ^^
32GBのマイクロSD(クラス4以上)だけ購入して下さい
書込番号:18548612
![]()
3点
ありがとうございます付くのが分かって安心しました。
しかし純正オプションって高いくせにサポートが不親切ですね
メーカーも同じ機械なのに車両純正品は対象外ですって?
書込番号:18548875
0点
ごきげんMAXさん
これによるとアップデートには350MB以上ある市販のSDカードとありますが、32GBのマイクロSDが必要なのでしょうか?
http://pioneer.jp/car/dl/rakunavi_dvr/step.php
それともND-DVR1で使う物でしょうか?8GBは付属しているようですが。
書込番号:18548907
0点
ディラーオプションのナビは高いですね^ ^
8GBのマイクロSDは動作確認用らしいです。
録画の画質を良くすると、32GBでも結構早く容量が一杯になります。
もちろん上書き設定はしてますが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18549155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takato0516様
先ほどは、仕事中でスマホからの書き込みに付、必要な事のみ書き込みました。
>これによるとアップデートには350MB以上ある市販のSDカードとありますが、32GBのマイクロSDが必要なのでしょうか?
ナビで使用しているSDカードで問題ありません。
>それともND-DVR1で使う物でしょうか?8GBは付属しているようですが。
ND-DVR1で使用する物です。
同梱の8GBのmicroSDカードは動作確認用ですが、記録用でも使用できます。
フルHD(1920×1080画素)では容量が足りないと思います。
記録媒体は、32GBのmicroSDHC(Class4以上)をお勧めします。
ND-DVR1は撮影中の画像もナビ画面で写せますし、勿論 再生もナビ画面の操作で出来ます。
価格を考えると満足度は高いですね^^
書込番号:18549594
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Xを購入予定なのですがナビで悩んでおります
メーカーオプションで設定されている6.2インチナビは性能的にどうでしょうか?
大きさ的に支障がないでしょうか?
http://www.suzuki.co.jp/car/information/navi/index.html
1点
一般論で言えば、「使いにくい」「誤差が大きい」という方が多いように思います。
一方でメリットは「安くバックカメラが装備される」「ステアリングリモコンが使える」というものですね。
何を取捨選択するかは難しい所ですが、使い勝手だけをピックアップするならDOPや市販ナビの方が良いかと思います。
大きさは問題ないでしょう。
書込番号:18536035
0点
使ってますが
ナビ機能は最低限のモノです。
誤差はあまり感じませんがルートが3択しか選べません
ナビ以外はマアマア使えますしカメラ、リモコン付で安いんで納得はしてます。
ナビ重視ならオススメはしません。
それと一度逝っちゃいまして1ヶ月近く修理に出した経緯があります。
書込番号:18536326
2点
6.2インチは、小さいですね…^_^;
最近は、7インチでも小さいと言われます。orz
7インチワイド200oが 最近のトレンドのようです。
8インチ化は、ハスラーの場合はまだ一般的ではないです。(専用パネルが少ないので…)
メーカーオプションのナビは、最低限度しか使えないでしょうね (^^;;
走行中に操作も出来ないので、キャンセルキットやディーラーに頼んでキャンセルして貰うとか…^_^;
あんまり 良いイメージはないです。
書込番号:18536623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビ単体だと,必要最小限を下回っていると思います.
登録されている施設等が少なすぎて,施設名を指定して検索するような使い方は,かなり厳しいと思います.
住所の登録も少なめなのか,データ更新の話とは別に,町名等が選択肢になかったりします.
スマホとの連携が前提になっているようなので仕方ないところかも知れません.
使い勝手の点では,ナビゲーションを中断する機能が陽には存在しなかったり,交差点等の音声案内がなかったりします.
普通のナビだと思って購入すると失敗すると思います.
ディーラーで自分の知っている商業施設等を検索してみることをお勧めします.
画面はシンプルで見やすいと思います.
質問の趣旨からは離れますので,詳細は省きますが,オーディオの機能も良いとはいえないと思います.
書込番号:18536672
4点
スレ主さん
全てにおいて
メーカーOPナビよりディーラーOP(社外ナビ)の勝ちでしょう。
ステアリングスイッチもメーカーナビに機能が無さすぎて価値無しです。
ディーラーOPで使えればステアリングスイッチの価値あるのでしょうけど。
元ミニ乗り晴れ男さん
ディーラーOPで8インチナビ発売されている事を知ってます?
元ミニ乗り晴れ男さんが言うほどデザインも悪く無いですよ。
書込番号:18537283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーでセールスマンに聞いてみたら?。
バックモニターがついていて、スマホ連携ができるというのが売りです。アクセサリーカタログに何種類かナビが載ってると思うので、比べてみたらどうです?。大きさはそれより大きい7インチとかに比べたら小さいですが、値段はお得ですね。
予算の問題もあるでしょうから、セールスマンと相談してみましょう。
書込番号:18537406
1点
納車から1年、メーカーオプションナビ使っています。
他のナビを使用したことがないのであしからず。
・地図の更新 \19,000-位だったかな?掛かる。
・経路が3候補出るけど、推奨の候補が他の2候補と被る事が多い
・リルートが早いと感想を見たことがあるけど、自分の感覚だと遅い
・他の方の指摘どおり、検索が弱い
・走り出してから5分以上経たないと案内開始しないことがある。
同じ場所から同じ目的地でもすぐの時と遅い時がある(体感5回に1回位)
・246(首都高3号下)で案内が止まった時がある。
・首都高千代田トンネルで案内が止まる。
・リモコン、バックカメラ、ナビ、取り付け込みで安いと感じたから購入したけど、
リモコンもバックカメラもあまり自分は使ってません。
上記は他のナビでも発生することがあるかもわかりませんが、使っている自分の不満点です。
書込番号:18538560
![]()
0点
皆様ありがとうございます、後悔したくないのでオプションの7インチにします。
書込番号:18538827
4点
◎正解だと思いますよ
ディーラーOPでも2〜3割引は可能なので交渉してください。
ディーラーにもよりますが年末決算で格安でナビ用意している所もあるので頑張ってください。
書込番号:18538903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディーラーOPでも2〜3割引は可能なので交渉してください。
>ディーラーにもよりますが年末決算で格安でナビ用意している所もあるので頑張ってください。
自分もDOPの楽ナビ14万強を秋のキャンペーンで半額にしてもらいました。
値引きとの兼ね合いもあるのでしょうが・・・
他の方でもカー量販店の値段を言って持ち込み取り付けをお願いしたところ、
その価格で、やってくれたという報告があるようです。
ディーラーに入るナビの原価は、半額以下では?と思いますので、
価格交渉頑張ってください。
書込番号:18539301
4点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,730物件)
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 66.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ハスラー G ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ アイドリングストップ
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
12〜205万円
-
20〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 66.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
















