ハスラー 2014年モデル
937
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 21〜169 万円 (5,128物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2015年3月9日 14:47 | |
| 6 | 5 | 2015年3月1日 04:58 | |
| 31 | 11 | 2015年2月27日 12:14 | |
| 74 | 24 | 2015年3月1日 13:00 | |
| 20 | 11 | 2015年3月10日 12:17 | |
| 99 | 48 | 2015年3月1日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
1月半ばに注文して、今日納車されました。
カーキGグレードのオーディオレスなので、これから、カーナビ買うために物色中です。
みなさんは、どこカーナビ付けてますか?
お勧めがあれば教えて下さい。
個人的にはCD使えてiPhoneの音楽入れれて、ナビがややこしくないのがいいです。
後はBluetoothがあればってかんじです。
書込番号:18532870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用頻度から、スマホのAndroid・Googlemapをナビにしてます。目的地周辺でGPSオン。十分目的地にたどり着けるし、思った以上に使えます。iPhone版でもいけるのでは。CMでやってたみたいに「◯◯まで車で行きたい」と言えば行けます。渋滞情報も早い。そして意外に賢い。家族旅行など遠出する時は別のナビ付き普通車で。CDは2DIN使ってます。AUXのついたものを選べば安上がりです。純正使ってる知人はお金かけた割に不具合いろいろあって文句言ってます。
書込番号:18532929
3点
自分のはClarion NX713です。販売店で安く取り付けてくれたのでコレにしました。iPhoneと接続してアプリも入れられるのですが、自分のスマホがiPhoneでないので…汗。
スマホみたいにナビ画面がスライド出来るので操作はしやすいです。
何やらプレミアサービス(音声検索など)は3ヶ月は無料だけど、その後は有料なので使用していません。
只今、ナビの勉強中です…汗。
書込番号:18533644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8年前の(サイバーナビ)です・・w(前車の物で・・)軽にはオーバースペック過ぎです・・w
壊れたらクラリオン(http://www.clarion.com/jp/ja/top.html)にしようかと。
6,7万程ですしw
書込番号:18534433
1点
harmonia1974さん
最初はその方法も候補だったのですが、やはりフルセグでTVも見たいということでナビ取り付けようと思ってます。
JET16号さん
aohid777さん
お二人共、クラリオンですね。
値段的にも6,7万ぐらいで考えております。
高いのを取り付けて盗難にあうのも嫌ですので。
参考にさせて頂きます。
書込番号:18537819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私はカロの楽ナビMRZ099をしようしています。このナビは2013年モデルなので、オートバックスやイエローハットにおいてあれば、在庫処分のような形で6万〜7万位で購入できるかと思います。
私は車の購入時にサブディーラーさんに取り付け費込みで85000円でしが、上記のようなカーショップで64800+12000でやっているのを発見して、ちょっと後悔してしまいました。
メーカーOPじゃないので、なんといっても走行中でも、サイドブレーキ掛けてなくてもナビの操作ができるのがストレスなくていいです。
ぜひご検討ください^^
書込番号:18547087
![]()
0点
スレ主様こんばんは。 ナビの購入決まりましたか?
イクリプスのAVN-Z03iWはいかがでしょうか?
フルセグでBluetoothありで6万位。
http://kakaku.com/item/K0000584592/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
イクリプスは不人気なので、盗難の危険が少ないです。
最新型だと、5千円位アップです。
AVN-Z04iW
http://kakaku.com/item/K0000705235/
スズキ用配線が使えるので、取付簡単です。KW-2350D SUZUKI車専用 ダイレクト変換コード(20P)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/accessory/wireless_kit/
書込番号:18547546
0点
つなスイフターさん
昨日、SAでカロのセールがやってたので楽ナビのRZ09にしました。しかし、取り付けが混んでいたのでまた付いていませんが(苦笑)
書込番号:18559122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめでとうございます!
取り付けできなかったのは残念でしたね。
ナビは、少し電装強くなればできるみたいですけどね?
私は、昔頑張って自分でつけたら、ヒューズを多数飛ばし走行不能にしたことあるので、自分でやるのは諦めました。
早く取り付けしてもらえるといいですね。
書込番号:18560186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
シフトノブカバーをつけようと思って検索してますが ライツ(メーカー名?)のシフトノブカバーをつけている方いましたら 着け心地は
どうでしょうか?
書込番号:18527923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えてアイホンスマホ さん こんばんは
デニムは飽きました?w
ライツって
前後で挟み込むタイプのやつですか?
書込番号:18528029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気分転換かな!
両目テープで装着できるような説明です。
画像は 半分になってますね。
書込番号:18528173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えてアイホンスマホ さん こんばんは
以前のスレでもそうでしたが
皆さん、シフトノブカバーとか
あまり興味ないようですね(*_*)
私はバンドルカバーの次に
シフトノブカバーを思ったのですが・・・
(;´д`)
やっぱり購入前に
口コミ聞きたいですよねw
書込番号:18529513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
wptmjgdaさん
そうですね 別にカバーがなくても十分だし
私の場合 もう少しハスラー君に手を加えたくなり、出来るのはシフトノブカバー位かな(笑と思い ... オシャレでカッコイイかなーと...
でも 自作のデニムカバーも今では 手になじんでいるので これでもいいんです。
書込番号:18529806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信のお名前 間違えてますね。
ごめんなさい。
書込番号:18529808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめまして、ハスラーJスタイルの購入を決めたラベンダーと申します。
よろしくお願いいたします。
質問なのですが、Jスタイル(2WD)の運転席右にあるスイッチ類(シートヒーター等のスイッチがあるところ)
には、空き?がありますでしょうか?
購入後、過去の質問にもありましたエーモンのUSBポートを付けたいなぁと考えているのです。
試乗の際確認してくるのをうっかりと忘れてしまって・・・。
どなたかご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくおねがいいたいます。
2点
超解像度が低い画像だったようで、全然見えませんね。(*^o^*)
見づらい場合は、下記のサイトで確認されると良いと思います。
http://ハスラースズキ.seesaa.net/article/414610753.html
書込番号:18520056
3点
自分もスイッチパネルに空きをつくりたかったので、アイドリングストップのスイッチをはずして奥に転がしてます。
今まで使ったことないので、今のところ支障はないですね。
ただ、エーモンのUSBポートは個人的にあまりおすすめではないです。
差込み口が弱いため、ラフに扱うと差込み口の金具だけが奥にぬけてしまいます。
ですので、取り付け前に補強しておいた方がいいです。
可能ならナビか、オーディオのUSBケーブルを出しておく方がいいとおもいます。
もしくはヒューズBOXから電源取り出しタイプのシガーソケットを奥に取り付けて、そこにシガーソケットタイプの充電器を差してコードだけを手前に引き出しておくとか。
参考になれば幸いです。
書込番号:18520143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実車みてませんが、1箇所空いてると思いますよ。
スイッチスペースは6個所あり、Xベースなので、X2WDと一緒なら、
シートヒータ
レーダーサポート
ESP
アイドリングストップ
フォグランプ
の5箇所が使用済みでしょう。
書込番号:18520691
3点
foremiya185さん
ご丁寧に画像・リンク先探していただいてありがとうございます。
リンク先の写真を見ると一番右が開いているように見えたのですがこれは違うのかな・・・?
もし外れないようならばシガーソケットからのUSBにするのも手ですよね!
本当にありがとうございます。
AFX-9000さん
この写真でも一番右があいているように見えるのですが、ここに付けられるのでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありません><
ぷりぷりぺろりさん
アイドリングストップスイッチをはずす!
そこまでは思いつきませんでした。
エーモンのけっこう頼りない感じなのですね。
ナビは付けるつもりなのでその手もありますよね!
参考になります!ありがとうございました。
すすすゆうさん
1ヶ所あいているといいなぁ。。。
助手席のヒートシータースイッチはセンターパネル下にあるようなので
一ヶ所だけでもあいていると取ってもうれしいです。
結局どっちなのかがわからず・・・もし素張りな回答ができる方がいたら引き続きよろしくおねがいします。
書込番号:18521245
4点
一番右側が空いているで正解だと思います。(^^)d
書込番号:18521253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元ミニ乗り晴れ男さん
早速の回答ありがとうございます!
これで心置きなくエーモンのスイッチがたのUSBポート購入できます!
みなさん初心者の私にご丁寧に教えていただきましてありがとうございました!
書込番号:18521294
3点
ハイパーリンクの機能がうまく設定されていなかったようで、申し訳ありません。
http://ハスラースズキ.seesaa.net/article/414610753.html
をコピペしてご使用ください。
>リンク先の写真を見ると一番右が開いているように見えたのですがこれは違うのかな・・・?
ただの隙間かと思っていましたが、よく見るとスイッチのメクラカバーのようにも見えますね?
この場所が使えると良いですね。(*^o^*)
書込番号:18522820
1点
> ただの隙間かと思っていましたが、よく見るとスイッチのメクラカバーのようにも見えますね?
> この場所が使えると良いですね。(*^o^*)
自分の車(X,4WD)で確認してみると,当該箇所(右端)にはDOPのスイッチが取り付けられていました.
ですので,DOPの装着予定がなければ,USBポート等の取り付けに流用できると思います.
書込番号:18523119
2点
解決済みとなっていますが、度々スミマセン。
>自分の車(X,4WD)で確認してみると,当該箇所(右端)にはDOPのスイッチが取り付けられていました.
>ですので,DOPの装着予定がなければ,USBポート等の取り付けに流用できると思います
やはり、一番右側は普段メクラカバーになっており、必要なSWを取り付ける箇所なのですね。
【ハスラー スイッチ 画像】で検索すると参考になる画像がたくさん出てきましたので、
貼り付けておきます。
ヘッドライトのオートレベリングが付いていないタイプはマニュアルレベリングSWが付いて
いるようですね。Jスタイルはオートなので、やはり空いていると思われます。
書込番号:18523394
3点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先週、納車されハスラー生活楽しんでいます。
今まで古い軽に乗っていたので、アイストやエネチャージなどのハイテクに少々戸惑っていますがとても愛着を感じています。
そこで気になることが一つ、ドアについてです。
前に乗っていた車と違って、ドアが思いっきり開いてしまうのです。
このくらいでと止めても少し触れると90度全開になってしまいます。
傾いて止めている時は簡単に90度に開いてしまいます。
以前の車では10年間そんな事感じたことはなかったのですがこういうものでしょうか?
他人の車を傷つけたらと怖いのでドアエッジモール?を付けようかと思っていますがこれは素人でも簡単にできるものでしょうか?
お店に聞くと全ドアつけるのに4320円〜と言われました。
高いと思ったので自分でやろうか悩み中です。
ぜひ、回答をよろしくお願いします。
6点
mimi-02さん こんにちは。 新車 良いですね〜
ドアエッジモールと言っても色々あります。
google
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%b8%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%ab
書込番号:18516156
3点
ドアエッジモールは自分の車のドアが壁にぶつかったときの傷つき防止のためのものです。
隣の車のドアの傷つき防止の効果はありません。
風の強い日の屋外駐車場や狭い立体駐車場などではドアノブを操作する右手のほかに、
左手で取っ手を持ってドアが開ききらないようにするしかありません。軽のドアは
軽いので開きやすいかもしれませんが、高級セダンや外車の重いドアでも強風に
あおられます。
書込番号:18516292
4点
該現象の開後の対策としても、
数グラムでも重くなりますので結果として良かは?
他の車でも同様な感じのスレが有りましたが
メーカーが対策部品を出したとか聞きます。
増して、何処程度の角度から・止まるべきであろう本来の開位置らは?ですが
下記は多少変だと思います。
>このくらいでと止めても少し触れると90度全開になってしまいます。
”お店”が何処をさすのかも有りますが
Dさんにご相談されると言うかお困り状況を情報として
話されてみては?
書込番号:18516339
4点
mimi-02 さん こんにちは
ちょっと今、実車がないので
はっきりとは言えませんが
自然に全開にはならなかったような気がします。
ディーラーへ相談した方がいいかも・・・・
私は納車後、直ぐにエッジモール付けました。
やっぱりぶつけるのが怖くて(((^^;)
「J型」と「U型」がありますが、
「J型」を付けてます。
1000円以下で購入出来ますよ
5、6メートルで全部付けても余ります。
切って、両面テープで付けるだけですが
半年たっても付いてます。(笑)
書込番号:18516430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドアの継ぎ手の部分が宜しくないのでは?
運転席以外のドアの開閉も同じような感じで90°開閉しますか?
私の車両では、そう簡単に開かずに途中でもある程度止まる感じです。
取り敢えず、継ぎ手のヒンジ部分の調整は可能ですので一度 ディーラーに相談すると良いでしょう。
板金とガラス交換以外は、ディーラーに投げてください (^^;;
書込番号:18516646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 以前の車では10年間そんな事感じたことはなかったのですがこういうものでしょうか?
車によっては,何段階(または無段階)の開閉角度ごとにストッパーが掛かるような車もありますが,ハスラーにはそういう機構は付いていないようですので,よく注意しないとドアをぶつけてしまうことがあると思います.
また,4ドアの軽自動車の割には前席のドアが大きい(長い)ので,ドアをぶつけやすいということもあると思います.
> 他人の車を傷つけたらと怖いのでドアエッジモール?を付けようかと思っていますがこれは素人でも簡単にできるものでしょうか?
モールの色や形状によっては,モールが目立ってしまうことがありますが,それが気になるようなら透明のものもあります.
接着面を下処理して貼り付けるだけのものが一般的だと思いますので,自分で取り付けている方が多いと思います.
自分の場合は面倒なので,ディーラー(さらに下請けに丸投げしたようです)にお願いしましたが・・・
書込番号:18516706
3点
ハスラーは途中でワンクッションおいて更に意識してして開けば90°近くまで開く設定になってます。
普通に開けば45°位で止まりますが勢い付けたり、風や斜面の下向きにドアが向いていたら重力で開いてしまう場合もあります。
一度45°位で引っ掛かりがあるか試してください。
なかったらディーラーで相談してください。
90°は大袈裟かも知れませんが車購入ガイドの本でもそこが売りになってました。
今、美容室の本で見た所です(笑)
一応ハスラーで確認しながら書き込みしているので間違いないです。
(4ドア全てです)
書込番号:18516752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>BRDさん、こんにちは!
新車、最高です。
車は道具と思っていたのに、とても大切にしている自分に驚いてます。
ドアエッジモール、すごい種類あるんですね。
田舎なのであまり品揃えよくなかったので驚きました。
>じんぎすまんさん、はじめまして。
以前、駐車中に当て逃げを何度かされていまして、ドアの開閉にはとても気を使っています。
外では絶対最後まで手を離さないようにして、子供には私が隣の車との間に入るまで開けさせないようにしてます。
自分の車が大切なように隣の方の車に傷は絶対つけたくありません。
ただ、自宅では手も添えずに全開にすることがあります、今回もやってみて何か違う気がしたので質問してみました。
軽のドアは軽すぎて開いてしまうのですね。前の軽より重くて開いてしまうのかと思ってました。
>batabatayanaさん、はじめまして。
一応、2段階くらいにはドアは止まりますが、少し体が触れると全開になるんです。
ディーラーさんに相談してみます。
ドアエッジモールの取り付け工賃のお店は有名カー用品店です。
文章が足りずにすみません。
>wtpmjgda.さん、こんにちはー!
わー!!!これです。
この写真を見て、ドアエッジモールつけたらかっこいいなって思ったんです。
同じ赤黒です!そしてJ型同じのカー用品店に探しに行きました!
1300円くらいで売ってました、取り付け工賃が4320円〜と言われてかなり悩んでしまいました。
両面テープでつけるだけなら私でもできそうです。
>元ミニ乗り晴れ男さん、いつもありがとうございます。
元ミニ乗り晴れ男さんに言われて全ドア確認してみました。(やってなかった(-_-;))
やはり運転席だけ開閉が軽いというか、出ようと開けると腕が持っていかれます。
一応2段階くらいで止まるのですが意識してそこで止めないと簡単に全開です。
他のドアと違う気がするし、いろんな軽乗り降りしてますがちょっと変な感じがします。
>Ghostview2000さん、こんにちは。
以前の軽は途中で止めても強風でなければそこで止まっててくれたんです、ストッパーがかかる車だったのかもしれませんね。
そしてやはりドアの下部分が長く感じます、雪や氷、花壇とかぶつけちゃいそうです。
今以上に注意しようと思いました、ありがとうございます。
>team twocolorさん、はじめまして。
わざわざ確認していただきありがとうございます。
一応、少し開いたくらいのとこと人が乗り降りに必要であろうくらいのとこでは止まってくれます。
雪国なため、地面がぼこぼこしてたり傾斜があったりしますが運転席だけ開き方が豪快な気がします。
どうしても違和感があるのでディーラーさんに相談してみます。
>>みなさん、ありがとうございました。
とりあえずディーラーさんに相談することにします。これで違和感拭えたり納得できればいいなと思います。
車に全然興味がなく、乗れれば何でもいいと思っていたのですハスラーと出会ってからは車ってこんなにいいものなんだと認識しました。
書込番号:18516909
4点
モール位簡単ですよ。
お子さんとでも出来るぐらいです(笑)
両面テープ無しで一度仮付けして上下の長さ確認して後は両面テープで貼り付け本番(大袈裟)
正直誰でもできますよ。
工賃ってのは基本時間ですから請求は仕方ないですが自分でやってみたら「これで金とるのか!」ってレベルですよ。
親子で付けて更にハスラーを可愛いがってあげてください。
書込番号:18516964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
mimi-02さん
ごめんなさい
U-zo さんの「Xを申し込んできました!」のスレ見てください。
m(__)m
書込番号:18517136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
U-zo さんが削除されたので
もう一回のせます。
見てたらごめんなさい。w
取り付け時の注意点です。
写真の部分ですが
取り付け前に少し差し込む感じで取り付けて
下の長さを決めた方がいいです。
差し込まないとカッコ悪いですし、
後から差し込むと下の長さが足りなくなります。
書込番号:18517501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 車によっては,何段階(または無段階)の開閉角度ごとにストッパーが掛かるような車もありますが,ハスラーにはそういう機構は付いていないようですので,よく注意しないとドアをぶつけてしまうことがあると思います.
間違った情報を書いてしまったようですので訂正します.
前ドアについては,30度ぐらい開いたところでストッパーが掛かります.
後ドアについては,30度ぐらいと60度ぐらいでストッパーが掛かります.
前ドアについては,ストッパーの掛かる位置では開口量が小さめですので,それ以上に開こうとすると,一気に全開になってしまうので,スレ主さんが感じられたような状況になるのだと思います.
前ドアも後ドアと同様に3段階だとよかったんでしょうね.
また,ストッパーの効きは全体に少し弱めに感じます.
自分の車で確かめた範囲では,運転席側と助手席側でストッパーの効きに差がありました.
書込番号:18519482
![]()
2点
まだ納車されていませんが失礼しますm(__)m
フロントのドアは覚えていませんがリアドアは確かに90度近く開いてしまうので駐車場などでは注意が必要ですね!
広い場所での積み降ろしは楽かもですが駐車場では気を使ってしまいますね(((^^;)
質問とちょっと違っていてすいませんm(__)m
書込番号:18519536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>team twocolorさん
モールの取付は簡単なのですね!
他のものと違い何かを外して取り付けるわけではなさそうなので確かに出来そうな気がしてきました。
家族みんなとっても気に入ってて大切にしてます。
自分で手を加えるのが少し不安でしたが、ここからいろいろ出来るようになれたらいいなと思ってます。
>wtpmjgda.さん
画像までつけて丁寧に説明してくださりありがとうございます。
さらにもう一つ聞いていいでしょうか?
このモールはドアの赤いところ、縦のラインのみつけているのですか?
ドアの横(下部)や後部ドアの樹脂のところにはつける必要はないのでしょうか?
もし見ていただけてお返事もらえたらうれしいです。
>Ghostview2000さん
詳しい説明ありがとうございます。
なんだか納得できそうです、まさにGhostview2000さんの言うとおりだと思います。
後部との違いも感じていたのですがそういう仕様だったのですね。
すでにディーラーさんに相談してしまったので近く確認してもらう予定ですが問題ないのかもしれません。
ディーラーさん曰く、今まで90度近く開くドアの軽にのっていなかったのでおかしな感じがするのかもしれないと言ってました。
書込番号:18519549
2点
>SRSTさん、はじめまして。
便利ですよね!まだ私が慣れてないだけなのかもしれません。
ちなみに未だにドアパンチとか当て逃げが怖くてスーパーなど行けてないのですが(-_-;)
それじゃ本末転倒なので、自分自身はドアから絶対手を離さないように、強風の時は不用意に外出しないようにしたいなと思ってます。
書込番号:18519567
1点
mimi-02 さん おはようございます。
私は赤い部分の縦だけですね、
樹脂のところも付けてないです。
私も初心者ですので、それでいいかと
思ってたんですが
最近のスレでドアの下の部分を擦った方が
いました。
付けてたら大丈夫だったのかなぁ?
(´・c_・`)と思うこともあります。
そうなると・・・・
見た目と相談になるんですかなねぇ?
(((^^;)ハハッ
書込番号:18519670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
wtpmjgda.さん、おはようございます。
早速の回答ありがとうございます、大変参考になりました。
雪解けで一週間たってないのに車がドロドロなので洗車してからやってみたいと思います。
本当に助かりました、wtpmjgda.さんの画像を見てモールというものの存在を知り、やってみたいと思ったのでご本人から教えてもらえるなんてうれしかったです。
この度はお世話になりました。
書込番号:18519702
2点
mimi-02 さん
ありがとうございます。
嬉しいです。(*´∀`)
タミヤのクッションがあるってことは
DIYも好きなんでしょうか?w
同じ赤黒仲間
楽しみましょう!
最近、ちょっと違う方向に行ってる私ですが
ちょっとした息抜きです。ってスレ
見て下さいな(笑)
書込番号:18519719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応自分の車も確認してみたのですが。(写真の丸部分)を確認下さい。
全てのモデルで同じだと思うのですが(前席は1段階)(後席は2段階)の
ドア抵抗が有るかと思います。この部分の厚さでドアの重みが替わり一応、ドアが急激に開かないようになっています。
個体差やドアの使用頻度で重さも替わるのですが(開け閉めの個人的力差)もあるので・・w
今の国産車の殆どがこの様になってます。重さを変えるのは・・無理かな?厚みの違うパーツが有れば可能なんですけどね・・w
書込番号:18522939
![]()
3点
ディーラーで、ドアヒンジの調整はおそらくワッシャーを噛ます事でドアの開閉の重さなどを微妙に調整するかと思われます。(ヒンジの高さ調整でドアのストッパーの調整) 後は、グリス等などです。
書込番号:18526689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wtpmjgda.さん、こんにちは。
タミヤ、100均のクッションと子供の小さくなったTシャツ切って手作りしました。
でもプラモとか好きなタミヤファンではなかったりします。
ただハスラーと出会って車にも興味を持ったのでいろいろやっていきたいです。
ちなみに、ちょっとした息抜きです。のスレも楽しく見せてもらいました。
参考にしていきたいです、ありがとうございました。
>aohid777さん、こんにちは。
画像まで用意していただいてありがとうございます。
前後のドアで違うのはこのせいだったのですね。
やはり私の勘違いなのかもしれないなぁと思ってきました。
まだ慣れてないだけなのかなと、ディーラーさんに連絡してしまったので一応聞いてみます。
とても参考になりました。
>元ミニ乗り晴れ男さん、こんにちは。
忙しくてまだ行けていないのですが、参考に聞いてみます。
あとは慣れなのかもしてません。
ありがとうございました。
書込番号:18530507
1点
お役に立てたかどうか・・(写真撮っただけですしw)
主)さんも気になるのはドンドン言った方が良いですよ。もしかしたら本当に部品の不具合かもしれないですからね。
新車で購入しているのですから何か気になったらドンドンと販売に聞けば良いんです。そうする事で販売との
(信頼関係や対応)を学べるのですから。嫌な顔して売るだけの店も多いんですよ。お互いに説明をされれば
丸く収まるのにね・・。自分で治してから行くと店も解らないので、すぐ不具合を報告して下さいね♪
書込番号:18530671
2点
馴れではないかと思われます。
不具合のような気がします。前ドアの場合は45°で一端止まるようにロック機能がありますのでヒンジのストッパーに不具合があるように思います。
ちょっとした事で90°に軽く開いて来るのはおかしいです。
おかしい物はおかしいと、ディーラーの担当者に納得が行くまで話せばいいんです。
それと、試乗車や展示車と比べればいいんです。
(他の車両も同じようなら仕方ないですが…)
遠慮しているのは、一番宜しくないですよ (笑)
書込番号:18530899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mimi-02 さん こんにちは
少しでも、手作りされる方なら
楽しみ方も増えます。 楽しみましょ!
気になる所に手を加えて
まぁ
自分で出来る範囲と出来ない範囲がありますので
今回のようなのはディーラーに相談しましょう
私もけっこうディーラーに通いましたよw
気になってストレスになったら楽しめないので
解決出来たらいいですね
書込番号:18530985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
人によってそれぞれ。
書込番号:18514114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウェイク、ムーヴは比較になりませんでした。w 私はNBOX、ROOXと比較しましたが、最終的にはデザインでハスラーのみの見積もり比較で勝負しました。
書込番号:18514122
1点
何を求めているか?によって違うのではないでしょうか?
アウトドアや積載性を優先するのなら、ウェイクなのかも知れませんね…(^^;;
ハスラーも、充分広いですがウェイクには敵いません。orz
まっ、比べる物が違うと思いますので人それぞれでしょうね (^_^)
個人的で 今時期なら、ハスラーとアルトターボRSで迷うでしょうが…(^_^;)
書込番号:18514231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルトターボとラパンならどちらが良いでしょう?
書込番号:18514286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルトターボ)なら、元スポーツカー好きなら満足できます。ダートラやジムカーナでもスゴイ実力ですよ。
ラパン)なら、利便性&快適+ちょっと攻めたい派ですね。ラパンSSが結構攻めれるのは事実ですw
書込番号:18514311
2点
貴方のお好きな方で良いかと…(^^;;
因みに 私の好みは、アルトターボRS の白か赤になりますが…
人によって、価値観は違いますので参考にはならないかと。。。。
書込番号:18514312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご自身はどれが希望なの?。
ここで誰かがムーブにしたらいいよって言ったら、そうするのかな?(笑)。
何を基準にしてマイカーを選ぶのか?。
ちなみに普通に乗るのであればムーブとかワゴンRが無難なのでは?。不満なく乗れそうですよね。ウェイクはCM見てると若者向きかって感じがするし、ラパンは女性向け。
車の本を一冊買って、それぞれがどんな車かわかると思うけど。
ただ漠然と尋ねられても答えようがありませんね。
書込番号:18514847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の使用用途と好みで好きな車を買えば良いだけです
十人十色の答しかないのが判りきっているのに、そんな事を聞いてどうするのでしょうか?
質問の意図が全く判りません
只の暇潰しですか?。
書込番号:18515296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ウェイク、ムーヴ、ハスラー。
この軽自動車3台に優先順位をつけるならば、お金の問題を考えて決めるなら、
新車の場合で上級グレードのターボで4WDだと、安い順で、
ムーヴ(カスタムじゃないほう)が約140万円、ハスラー150万円、ウェイク170万円位です。
安いグレードで2WDのCVTだと
ハスラー100万円、ムーヴが約105万円、ウェイク125万円位です。
(税別、値段は色等で若干変わります)
金銭的制限が有るなら、、ハスラーAグレードが優先順位が高くなると思われます。
税金等考えても、ウェイクはハスラーより30万円位高そうです。
維持費もハスラーAグレードが安そうです。
また、ウェイクは最低地上高は140mmで一番低いので、デコボコ道が多いとかの環境だと使いづらいでしょう。
全高も一番高いので、車庫等、制限がないか確認したほうが良いでしょう。
満足度では、人それぞれなので、順位付けは難しいですね。
書込番号:18515644
3点
ハスラー ⇒ ウェイク ⇒ ムーヴ
ラパン ⇒ アルトターボ
書込番号:18563389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
この度、中古車屋さんでハスラーJスタイルを購入しました。本当であれば色々ディーラーなどで試乗して購入するのが良いとは思うのですが、色々な経緯から中古車屋さんで新車を購入しました。
元々、ターボが欲しかったのですかJスタイルはないので、やっぱり勢いで買っては駄目だったな…と思いますが、それを払拭したいのでJスタイルの良い所を教えて下さい。
私は、内装はJスタイルの方がダントツに可愛いです。でも、他の意見で内装はオプションでどうにでもなるのでターボがあった方が燃費もたいして変わらないので断然良い。って意見が多いです。
なんとか、街乗りなのでターボ必要ないよ…って言い聞かせてますがターボ最高!って意見を見ると後悔している自分がいます
また、ディーラーではないのでオプションとかはカーナビ位で他は何もつけません。飛び込みの中古車屋さんで、まさかの衝動買い…他にもそんな方いますか?
書込番号:18511207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハスラーのターボは、トルク重視で昔ながらのドッカンターボではない 所謂マイルドターボです。
その為、街中ではNAとさほど差は感じません。
ちょっとした坂道の上りやバイパス道路などで、飛ばせる環境だと高速道路を含めてその恩恵は感じられると思いますが、高速道路をあんまりしようしないのであれば特にNAでも充分走ります。
ディーラーでターボ車に試乗すれば 判ります。
私や、Ghost view2000さんは ターボ車の違和感を感じてNA にしています。
書込番号:18511288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
妻の車ですが、スティングレー(ターボ)からの乗り換えでJスタイルを発注しました。
スレ様同様に街乗りメインなので、NAで問題なしと判断したことと、オプションでもオリジナルモデルでは選択できないものが手に入ることが決め手となりました。
あと燃費ですが、経験上カタログスペックではそう変わらないようでも実走行では大きな差があると思っています。
書込番号:18511311
5点
ターボ無し、カーキ単色のしてやんよです。スレ主様こんばんわー(・ω・)ノ
私も衝動でハスラーの契約書に判子押したクチです。ジムニーを探しに行ったはずなのに・・・(´Д`)
Jスタイルの白ルーフ、とってもかわいいじゃないですか? それだけじゃ駄目ですか(笑)
マツダとスズキでそれぞれターボ有り/無しを試乗しましたが、まったり運転していると一般道でそれほど意識できるような明らかな違いは感じられませんでした。
むしろ購入後、ハスラーを高速道路で加速すると
「お、ターボ無しでも高速域でこんなに加速するのか」
と感慨を受けた記憶があります。
まあ、そんなハスラー(CVT)にはエコ運転をアシストするランプが付いていて、いかにエコ運転状態を持続するかのミニゲームに没頭できます。これが意外と楽しいですし、そういう乗り方のほうがハスラーの特性に向いていると感じています。
スレ主様が常に急加速、急減速のGを楽しまれたいご性分でしたら話はまた違ってまいりますが、その場合、レスポンスがあまり良くないハスラー(CVT)自体がそもそも・・・となってしまうので。
書込番号:18511519
6点
元ミニ乗りさん、返信ありがとうございます。敢えてターボを止めたと言うのは貴重なご意見です。ありがとうございます
書込番号:18511532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
特別仕様車のJスタイルNAとターボ車を迷われた末、
Jスタイルを選ばれたのですね。
燃費はたいした変わらないといってもカタログ値で
2.4km/L違いますし、価格も8万強高くなります。
その分、お好きなオプションを付けられますし・・・
自分が何を優先したいかですよね。
Jスタイルの装備を重要視して選ばれたのなら、
それが自分としての正解では?
そのうちJスタイルのターボが出るのかもしれませんが、
今、自分が欲しいこの時期で、選べる車種からベストな
選択をしたかなので、後から出てくる車種はあきらめる
しかないですね。(笑)
ちなみに我が家のハスラーもNA赤黒です。
ハスラー買う1年前にエネチャージの付いていないNAの
ラパンを買いましたが、加速はハスラーの方が明らかに
良いですね。さすがに中速域から急加速するの踏み込む
とエンジンうなりますが・・・
街乗り中心で普通に運転する分には、きっとNAエンジン
で満足いくと思いますよ。。。
書込番号:18511534
5点
F2最強さん、返信ありがとうございます。Jスタイル専用のオプションは魅力ですよね。奥様も喜んでいるでしょうね
書込番号:18511550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
してやんよさん、返信ありがとうございます。私も違う目的で行ったのに真逆、買っちゃうとは…。エコミニゲームですか?なんか楽しそうですね。今まで乗っていた車は敢えて燃費の悪い車だと知っていて乗っていたので違うカーライフ楽しみたいです
書込番号:18511572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハスラーに、ターボ車のマニュアル車があれば迷わずにターボ車にしていましたね…(^^;;
過去に、アルトワークスのツインカムターボが家にありましたので その魅力はあったのですが 、まさかマイルドターボとは…orz
ハスラーも、最初は FFのターボと4WDの5MTとで天秤に掛けました。^_^;
迷って、結局 4WDの5MT にしましたが とても気に入っています。
ターボ車も、インプレッサの涙目のヤツとか かなり好きでターボ嫌いではないんですけどね ^_^;
今時期なら、アルト ターボRS なら魅力はありますが…ハスラーのJ-style ならではの特別仕様車ならではの魅力はあるかと思います。
書込番号:18511616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
foremiya185さん、返信ありがとうございます。おっしゃる通り今、販売されているものでトキメイタのが出会いですよね。たった八万で快適な走行を逃すなんて…っていうコメントを他で見たので落ち込んでいた気持ちが晴れてきました
書込番号:18511617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元ミニ晴れ男さん、ターボでも種類があるなんて知りませんでした。私は2WDなので尚更、なんでハスラーにしたの?意味がないのでは?と言われています。ただデザインに惚れたんです。また、中古車なので展示してあるのを契約したので自分でカスタマイズしてないんです
書込番号:18511647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
名前の通り、その昔にミニクーパーに乗っていましたが…S13シルビアからの衝動買いで購入してしまった経緯があります。(笑)
ちょうど車検前という事もあったのですが、ポートメッセで輸入車ショーにたまたま遊びに行って新車下ろしの新古車に一目惚れしまして即決して購入してしまったんです。(^^;;
勿論、マーベルフローズンさんと同じように そんなに簡単に高い買い物をして自己嫌悪にもなりましたが、やっぱり 衝動買いするだけハートに響いたので間違いはなかったです。
上の子供が2歳になるまで乗っていました。(^_^)
書込番号:18511702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ晴れ男さん、ご自分の体験まで教えて頂きありがとうございます。私も車検がきっかけでした。やっぱり高い買い物だけあって「きっかけ」ってありますよね
書込番号:18511812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スズキの車は本当面白い仕様で、同じ(ターボ)(NA)でも仕様で全然違うんですよね。
ミニ乗りさん)の言う通りですが、スズキ軽で一番(ターボ)の仕様のチューニングが強いのは
(ジムニー、アルトワークス、ケイワークス)仕様なんですよ。ブーストと言うのですが
1キロ仕様になってます。(一般的な数値は0.5位)ターボの場合このブーストが上がるとトンデモないパワーが
出るんです。 ちなみに私もシルビアS14をセカンドカーで所有してますw(1,3ブースト300馬力)w
書込番号:18512683
3点
Jスタイルの良い所ですか?
勝手な自分の解釈ですが
A<G<Xと順番が有るとすればアルミとスチールとの差がありますがそれ以外はXの+αでXのちょっと上と解釈しています。
社外アルミ付ける僕にとってはスチールを付け少しでも安くなり更に好都合でした。
ターボは最初から選択外だったのでJスタイルが最上位グレードと位置付けてます。
何より期間限定なのでマーベルフローズンさん僕はJスタイルで大満足しています。
書込番号:18516913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決済みになっていますが、投稿させていただきます。
>元々、ターボが欲しかったのですかJスタイルはないので、やっぱり勢いで買っては駄目だったな…と思いますが、それを払拭したいのでJスタイルの良い所を教えて下さい。
今週末納車されるマイハスラーは4WDのXグレードです。
ターボは結構悩みましたが、相談したサブディーラーさんにはズバッと「ターボなんて付けない方がいいよ」って言われ、NAを試乗した感じ街乗りではターボよりちょっと出足がいいくらいにしか感じなかったので、NA購入に踏ん切りがつきました。
浮いた8万ほどはオプションにまわしましたよ。
そのサブディーラーさんいわく「ターボはほぼ毎日のように高速乗ったり、急な坂道を行ったり来たりするならぜひお勧めするけど、街乗りメインなら無駄な整備項目増えるだけだし、ありがたみがわからないと思うよ」
と言われました。
私は一番初めはミラクラシックターボ 5MTにのってました。一番初めに乗った軽でしたので、ぱわーがあるんだかないんだかはよくわかりませんでした。
ただひたすら燃費悪いなー(リッター6〜7kmくらい?)と思い、半年で今乗っているスイフト2WD5MTに乗り換えてしまいました。
まあ何が言いたいかっていうと、ターボを選択する人はタフな走りも楽しみたい人です。
街乗りやたまの週末で遠出するくらいなら、ターボあろうが無かろうが差はないと思います。
街乗りメインならターボはただの金食い虫ですよ。(街乗りメインだと圧倒的に燃費が悪い)
ターボは瞬発力と高速域での走行性能安定に必要な機能です。←サブディーラーさんの受け売り^^;
胸張ってJスタイル自慢すればいいんですよ。かっこいいじゃないですか^^
ぜひ納車されたら写真貼って自慢してください。
書込番号:18518196
2点
つなスイフターさん、返信ありがとうございます。
今でもハスラーなのにNA?とかターボの良さを伝えるコメントが多く、少し落ち込んでいました・・・。
そんな中、ディーラーさんが、わざわざターボよりもNAを進めてくれた話はとっても参考になりました。
「金食い虫」の言葉もやっぱりJスタイル(NA)にして良かった♪って思えて嬉しかったです。
長く乗るので経済性が良く見た目も自分が惚れたJスタイルにして良かったです。
解決済みにしたにも関わらず、ご丁寧に回答頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:18520190
0点
私も、ディーラーでターボではなくNAを勧められましたよ (^_^)
親切なディーラーマンだと、NAを勧めるみたいですね…
ターボに拘る人以外は、そうしているとの説明でした。
理由は、メンテナンス性やターボ特有の煩わしさや信頼性が微妙なところのようです。
キチンとしたメンテナンスや消耗部品の交換などが必要不可欠って事ですね (苦にならない人は大丈夫です)
まぁ、NAにしろターボにしろメンテナンスをキチンとしていれば長く乗れると思います。
どちらにしても、一長一短がありますからね (^_^)
比較的に、楽な方(メンテナンス)がNAという事です。
書込番号:18520444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
私の家内もハスラーに乗ってます。
グレードは私が独断で決めました(笑)
X-ターボ 2wd CVT オレンジ…………
結論ですがスレ主さんと同じ気持ちです。
私は自身の独断でターボを選びましたからNAとターボの性能差が気になります!
しかし隣の芝生は青く見える…………そんな感じで楽しんでますょ。
女性の方でターボとNAの違いで悩むなんて、他意はありませんが羨ましく思います。
色々な違いで悩むより楽しんで過ごした方が楽しいかと思います\(*⌒0⌒)b♪
書込番号:18521127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元ミニ乗りさん、返信ありがとうございます
ターボが欲しいと言っときながらダーボはダーボでメンテが必要とは知りませんでした。
もちろんNAもメンテが必要ですがプラスαのお金がかかるのなら、やっぱりNAにして良かったです
書込番号:18521139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
three restさん、返信ありがとうございます。
色んな違いで悩むより楽しんだ方がよい。って言葉…本当にそうですね。隣の芝生が青くみえるのも本当その通りです。
納車は、まだですが私が選んだハスラーちゃんを可愛がりたいと思います
書込番号:18521151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
女性の方や、クルマに詳しくない人がメンテナンスを怠りターボ車のタービンが壊れるケースが多いようです。
このタービンは、セラミックで出来ており高速回転で回っています。
オイル交換を怠ると、このタービンの羽根の部分が損傷します。
8000キロ程でも、タービンが壊れるケースもあるようなので、オイル交換には気を使います。
ターボ車は、胸のすくような加速が味わえますが 反面メンテナンスには気を使います。
勿論、オイル交換をこまめにしていれば それ程気にしなくても大丈夫です。
NA(ノーマルアスピレーション)には、タービン自体がないので 胸のすくような加速感は味わえないですがエンジン自体がタフという事です。
書込番号:18521219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
aohidさん、返信ありがとうございます。全く車の知識がないので馬力とかお恥ずかしながら考えた事がありませんでした。1.3馬力とは標準を上回っているので凄い力なんでしょうね。
その力が発揮出来る場所は、山や川とかなんですか?
そういう所出来る他の車が躊躇している中、ガンガン行くのカッコ良いですね
書込番号:18521282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAもターボも通常のメンテナンスで大丈夫っしょ!
よほどの乗り方しなければ。
ここらへんでターボのことはやめませんか?
解決済みなんだから
書込番号:18521291
4点
teamさん、返信ありがとうございます。
やっぱり特別仕様って良い響きですよね。
jスタイルのタイヤはスチールだから駄目とかアルミが良いとか聞きますが見た目しか違いが分からず何が駄目なのかも分からないんです。
人の言葉に惑わされてしまい易いので、アルミが良いと言われたら私のはスチール…ってなにも分からないのに落ち込んでしまいます。
でも、期間限定の特別車なので自身もって乗り回します
書込番号:18521303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブースト圧の事ですね…1.3馬力ではないです。
通常は、0.5キロの過吸圧が掛かっているところに倍以上の過吸圧を掛けて馬力を無理に上げる事を言っています。
馬力は、300馬力みたいですので恐ろしく速いでしょうね (^_^)
書込番号:18521320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニさん、詳しく教えて頂いてありがとうございます。
馬力とか全く考えた事がありませんでした。
ターボもNAにも、それぞれの良さがあって、ちゃんとメンテすれば困る事はないんですね。NAがタフって知れて嬉しかったです。
中々、メンテって女では分からず人任せなので、そういったアドバイスは本当に助かります。
ありがとうございました
書込番号:18521362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハスラーの純正アルミホイールもデザインは良いですが、スチールホイールもデザインも良いですし特筆すべきは重さがアルミホイールよりも軽い事なんです。なので、どちらも良いかと思います。(^_^)
ただ、私は軽いアルミホイールが良いかな? (笑)
なので、落ち込む必要はないですよ (^^)d
書込番号:18521406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元ミニ乗りさん、何時も返信ありがとうございます。
重さが違うんですね。勉強になります‼︎
「落ち込む必要ないですよ」の言葉は本当に心が晴れます。
書込番号:18521499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> なんとか、街乗りなのでターボ必要ないよ…って言い聞かせてますがターボ最高!って意見を見ると後悔している自分がいます
動力性能に余裕がある車の場合には,最高出力(いわゆる馬力)より最高トルク(とその回転数)が,実用的な動力性能として重要ですが,ハスラーのような軽自動車でしかもCVTの場合には,普通の道でも最高出力が重要な気がします(詳細な説明は省略します).
そういう意味では,52馬力(NA)と64馬力(ターボ)は大同小異だと思います.
ハスラー購入時にかなり乗り比べてみましたが,NAもターボもごく普通の軽自動車,動力性能については大した違いは感じませんでした.
逆に,燃費の面でもNAとターボで大差ないように思います.
自分の場合,特に運転が乱暴というわけではありませんが,平均燃費は15km/L前後です.
これまた,軽自動車としてはごく普通だと思います.
書込番号:18523200
2点
Ghostview2000さん 返信ありがとうございます。
車に全く詳しくないので馬力はなんとなく力の事だとは理解していますが
CVT???っていうレベルなので燃費や動力性能がお互い(NA・ターボ)大差はないという
簡潔な文面があると分かりやすく本当に助かります。
「ターボや4wdであってこそのハスラー」などのコメを他で見かけると
何で???と頭の中が???な状態です。
そんな事も分からず車買うなよ!!って思われる方もいますよね・・・。
今、乗っている愛車がパジェロミニなので今までよりかは燃費も?勢いも?良くなれば嬉しいです。
パジェロミニも周りからは燃費が悪いとか何でパジェロミニなのに2WDなの?wwとか言われたりしましたが
どこの車よりも可愛いと思って大事に乗ってきましたので、ハスラーも納車したら可愛がって乗り続けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18523247
0点
登り坂でもアクセルそのままでも
ターボが効いてグングン走っていきます。
NAだとアクセル踏まないとスピードダウンしますよね。
平坦な道路でも無駄にアクセルを踏まなくても楽に加速します。
ちなみに、通勤で少し使わせてもらってますが、往復40kmでの燃費が約23でます。
ターボはパワーもあるし燃費も良いので。
ですが、NAでも出足のもたつきは感じなかったので十分かと思いますよ。
燃費もターボよりは良いですから。
書込番号:18523430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
関東圏住みさん、返信ありがとうございます。
ターボに乗っての感想ありがとうございます。
今乗ってるのがNAなので確かに急坂はスピード出ないのは実感していますが車が変われば少しは良くなると良いなと期待しています
書込番号:18523566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4WDターボですが、高速や坂道は苦手です。ターボという言葉に期待するとがっかりしますよ。
書込番号:18527111
2点
Saltydog999さん、こんにちは^o^
ガッカリしちゃう時があるんですね…
確かに期待が大きくなっちゃいますよね。
書込番号:18527771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
坂道でパワー不足を感じた時は、スポーツモードスイッチをオンにすれば割りと走ります。(^^)d
私のは、マニュアル車なのでシフトダウンして対応しています。
書込番号:18527860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗りさん、返信ありがとうございます。
スポーツスイッチがあるんですね!知らなかったです‼︎貴重な情報ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないですが、JスタイルにUV加工がされているとの事ですが、フロントガラスとは前と運転席側と助手席側の事を意味しているんですか?
書込番号:18529094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マーベルフローズンさん、こんばんは。
>エクステリアの特別装備
HUSTLERのアルファベットエンブレムがつく(フロント・バック)
バックドアにHUSTLERホワイトエンブレム(専用色)がつく
左右フロントドアにJ STYLEエンブレム(専用色)がつく
LEDフロントフォグランプがつく
フロントバンパーガーニッシュとリヤバンパーガーニッシュがホワイトカラーとなる
フロントドアにプレミアムUV&IRカットガラスを採用(紫外線99%カット、赤外線カット)
ホイールがホワイトカラーとなる
↑
フロントドアの左右と言う事ですね (^^)d
書込番号:18529397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗りさん、返信ありがとうございます。
フロントとは左右の事ですね。前にのガラスにも施されていたら完璧なのですが、でも本当にこのUV加工はありがたいです^o^
特別仕様なだけあって嬉しいです
書込番号:18529417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>http://maitaketori.seesaa.net/s/article/403001063.html
↑
CVT のスポーツモードスイッチの事です。
CVTのセレクトレバーの横にあるスイッチ、
S(スポーツ)モードスイッチをON
そうすると、上り坂でエンジン回転数を高く保ち、下り坂ではエンジンブレーキが効くようになります。
書込番号:18529441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗りさん、リンクまでありがとうございます
契約してから色々見てはいたのですが知らなかったので本当に嬉しかったです。
これがあれば、ターボまでとはいきませんが今まで乗っている車よりは快適に乗れますね。
納車されたら是非、試してみますね。
乗り心地の悪い情報も聞きますが、今から納車が楽しみです
書込番号:18529460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UVカットガラスは、J-style以外のものは フロント合わせガラスが約99%カットで、フロントドアとリアスモークガラスが約90%カットとなっているようです。
J-styleは、フロントドアガラスのUVカット率が更に高められて 90%から99%になったという事のようです。(プレミアムガラス)
前席については、全て99%紫外線カットという事ですね (^^)d
ちょっと調べてみました。(^_^)
書込番号:18532158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗りさん、何時もありがとうございます。
わざわざ調べてくれたんですね。申し訳ありません。
今、乗っている車は紫外線ガンガン来るのが分かるのでUVカットは嬉しいです。
書込番号:18532188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UVカットじゃない車ってあるのかなと思って調べてみましたが,パジェロミニにもUVカットガラスが採用されてるみたいですよ.
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1471539054
グレードや年式によって違うのかも知れませんが・・・
書込番号:18532879
1点
Ghostview2000さん、返信ありがとうございます。
パジェロミニは本当に古くて年式は一桁なんです^_^;なので、多分UVカットはないかと思います。
ハスラーのパンフレットを見ると、タイムスリップしたような最新機能で戸惑っています。
書込番号:18532925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうでしたか.
IRカットは体感ですぐ分かりますが,UVカットは体感しにくいと思うので,もしかしたら勘違いをされてるのかなと思いました.
失礼しました.
書込番号:18532977
1点
Ghostview2000さん、返信ありがとうございます。
IRカットガラス?そんなのがあるんですね!
本当に何にも知らないので、初めて知りました。
どんなのかNETで見てみましたらUVよりもジリジリ感が感じないんですね。
ハスラーでもIRカットガラスだったら良かっのに…と上を見てしまいました
書込番号:18533044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JスタイルはIRカットガラスみたいですよ.
http://sp-suzukicar.jp/car/hustler_j_style/styling/index.html
UVカットを謳っていなくても,普通の自動車用ガラスは紫外線を吸収しますので,UVカットはあまり値打ちがないように思います.
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
IRカットは非常に有効だと思います.
Jスタイルの最大のメリットではないでしょうか(カット率によりますが).
書込番号:18533096
1点
Ghostview2000さん、返信ありがとうございます。
おっ‼︎本当ですね。UVカットの文字しか目に入ってませんでしたので、教えて頂きありがとうございます。スズキではラパンもIRカットなんだ…と調べていたところでした。
書込番号:18533125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,688物件)
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 66.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ハスラー G ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ アイドリングストップ
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
12〜205万円
-
20〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 66.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 3.1万円


























