ハスラー 2014年モデル
937
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,141物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 20 | 2015年1月18日 21:05 | |
| 3 | 2 | 2015年1月13日 19:56 | |
| 4 | 7 | 2015年1月13日 07:55 | |
| 184 | 45 | 2015年10月25日 07:58 | |
| 60 | 16 | 2015年1月10日 22:31 | |
| 4 | 3 | 2015年1月7日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Jスタイルが話題の中、ミリタリー感?もっとワイルドな雰囲気が欲しくて、私は単色カーキを契約、納車を待っている所です。
純正ホイールが気に入らないので、どっかのディーラーで発売しているオフロードPKGのKLC closs-xをオフロードタイヤではなくエコタイヤで装着します。
そこで本題です。私は今までナビを使った事がなく、全く知識がありませんが、ハスラーに合う社外品のナビを後付けしたいと考えてます。
フルセグ(ポータブルはNG)と言う条件以外、メーカー、画面サイズ、性能などのこだわりはありません。10万円以下で(ビンボーな為、安けりゃ安い方がベター)オススメを教えて下さい。
書込番号:18364065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクセサリーカタログ P25 の8インチナビゲーションがワイルドで良いと思います。
予算が10万円なのに19万円のナビするのがワイルドで良いと思います。
書込番号:18364801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フルセグ(ポータブルはNG)と言う条件以外、メーカー、画面サイズ、性能などのこだわりはありません
これだけ何の条件も無いとなるとオススメもしにくいですね
自分で取り付けできないなら、量販店で型落ちのセール品を探すのが一番早そう
自分で取り付けできるなら、その型番をネットで検索して一番安い所からゲット
>ワイルドな雰囲気が欲しくて
ワイルド感を出すなら本屋でマップルを買うのが一番安い(笑)
書込番号:18365025
4点
M6さん
ありがとーございます。ってか…
社外のナビ、10万円以下って条件なのに、ワイルドの意味が全然違うーρ(・・、)
書込番号:18365247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mimika SP4さん
ありがとーございます。
なるほど、もう少し条件付けないと選びようがないのですね。
ナビ超初心者なのでどれを使っても同じかな?とw
音量?の回すツマミがある奴なんか良いですねー。
にしても、マップルって…ww
書込番号:18365254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パイオニア 楽ナビ AVIC-RZ06
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rz07_avic-rz06_avic-rz05_avic-rw03_avic-rz03/
ケンウッド 彩速ナビ MDV-L502
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_l502w_l502_l402/
イクリプス AVN-G04
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-g04/
クラリオン NX614
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/NX614/
パナソニック ストラーダ CN-R300D
http://panasonic.jp/car/navi/products/R300/
型番にWの付く200mmのワイドモデルもハスラーなら取付は可能なのですが、基本トヨタ車用なので別途に用意する物もあります。
書込番号:18365290
3点
北に住んでいますさん
情報ありがとーございます。
なるほど、この辺りのラインナップが妥当なところでしょーか。
初心者でも扱いやすいのが良いので、こちらの機種を参考によく調べてみたいと思います。
書込番号:18365498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボス雪猫さん、こんばんは。
ナビの話は、以前 ちょっとモメたのでここではどこのかは言いませんが URL の貼ってあるナビで故障検索してみてください
私は、品質保証や検査員の仕事をしていますので…仕事柄の話をすると、工業製品というのはロット管理しています。
なので、タカタのエアバッグにしろリコールの掛かったクルマもそうですが…同じように異常があれば何千・何万台と疑いが掛かります。
つまり、ロット単位や月産どれだけ処理したかという事です。
不適合の是正処置をしてからの製品であれば不良はありませんが…是正処置前の製品であれば不良はある可能性が大です。
検索してみて、故障がないメーカーや故障の少ないメーカーの方が良いと思います。
書込番号:18367623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元ミニ乗りさん
ありがとうございます。
やっぱ私も故障の可能性が低いのが良いですねw
故障修理で食われる手間暇時間が一番嫌いです。私はメカに詳しくないのでなおさらです。
以前のスレを見て私もミニ乗りさんの入れたメーカーの奴を第一候補にしようかと思いました。 ありがとうございます。
書込番号:18368457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
999さん
うーん、そーですかね?
考え方は人それぞれですけど、いちいちあげ足を取る人がいるからと…
書込番号:18368460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボス雪猫さん、こんばんは。
ドーモx2 そういえば、契約してだいぶと経ちますよね? 確か…9月の終わりのマチラーじゃなかった?
まだ、納車されてなかったとは…逆に驚いています。(^_^;)
本題でした。 クロステンのホイールとタイヤは、もう入手済でしょうか? カッコ良いですよね (^^)d
カーキなら、ゴールドやマットブラックが似合いますよね♪ 何色をお考えでしょうか?
アゲラーにするのでしょうか? (笑)
タイヤは、スタッドレスなら 155/80/13で良いですが 夏タイヤなら 175/70/13 が良さげです。
ただ、13インチのホイールは殆んどが4J+45 か4J+43 なんですよね…(^^;;
これね…実はかなり内側になるんでタイヤは175くらいの方が自然なんです。(当方のは、スぺーサー3oと5oを装着しています。)
そうでした。 ホイールタイヤがもしまだ入手していなくて、アゲラーではなくサゲラーを考えているようでしたら…ファブレスのヴァローネMC9という9スポークのワタナベやブラックレーシング風のアルミホイールがカッコ良いです。まだ、ハスラーで誰も装着していませんし カーキには激シブになるかと思います。(*´-`)
サイズも、4.5J+43と 純正のオフセットより2o外側になります。
購入後でしたら、要らないお節介ですいません m(__)m
書込番号:18370542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニ乗りさん
こんばんは♪
いや、9月頃はまだ契約してないで、あれこれ妄想してる状態でしたw
もともと乗ってたミラジーノが3月まで車検あったのと、12月とか年始早々の登録は避けたかったので様子見て12月の中頃に契約したんですよw
クロステンは入手済みです。
色はブラックとブロンズで迷いましたがブロンズにしました。
ツートンで白が入ってればホワイトのクロステンもかなり良さげですけどね。
皆さんクロステンにはオフロードタイヤが多いみたいですけど、燃費とノイズが残念過ぎてヨコハマのエコタイヤにしましたよ。
エコタイヤでクロステンで175 70 13は実物も画像も見てないので、どんなビジュアルになる事か少し心配ですがww
書込番号:18370674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボス雪猫さん、こんばんは。
おっ、既に入手済でしたか? (^_^)
ブロンズをチョイスでしたか? おーー良くわかってらゅしゃる。(*´-`) センス、バッチリですよ♪
私も、ブロンズが好みです。(^^)d
クロステンも、ここで履いてる人は未だだと思いますし…ナイスチョイスですよ (^o^)/
私も、装着後を楽しみにしてますよ w
画像に期待してまーす。(*´-`)
よろしこ! (笑)
書込番号:18370754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニ乗りさん
納車は今月末から2月前半かな?と予想してますが…契約が12月14日なので…
もし、納車されて、予想を反してダサダサなイモな感じだったら画像アップは勘弁ですけど爆w
あとは、見た目はともかく、燃費、ハンドリングその他どーなるか来てのお楽しみですね。
あっ、とりあえずまだ車高はいじってません w
書込番号:18370864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやいや… ↑ これでしょ? めちゃめちゃイケてるやん ダサくなる要素は皆無ですよ♪
私が太鼓判 押します。(^^)d
燃費は、うちので…リッター15ちょっとくらいですわ (^^;;
近場ばかりだと、伸びないみたいです。orz
カスタムにも、マジ期待してまーす。(笑)
書込番号:18370898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おーーホンマや (汗) FFFRMRさん
サンクス (^^)d
書込番号:18371359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニ乗りさん、FFFRMRさん画像ありがとうございます。
ぉおー、これ!これっ!!まさにカーキにブロンズカラーのこれですね。
このホイールにベタ惚れしてしまい、これにしました。
ブラックも、白が入ってる車なら、ホワイトも全部良いですねー。
書込番号:18371615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボス雪猫さん、こんばんは。
今朝は、何だか悪かったね w
男気あるスレに感謝致します。m(__)m
変なのに絡まれて、済まなかったです。(^^;;
今日は、ツーリングで浜名湖まで行ってたので留守中にスレ内が無茶苦茶になりそうだと思い…出掛ける前に価格.comに削除依頼して出掛けたのですよ…
なので、削除前のスレは確認出来てないのですが グダグダあったとしたら申し訳なかったです。
FFFRMRさんと Ghostview2000さんにボス雪猫さんは男気あったり言う事は正しいと思っています。
書込番号:18383797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニ乗りさん
いえ、全然大丈夫です。
色々なレス見てたらつい私も自ら中に入りましたwかえってすいませんでした。
わざわざ丁寧にありがとうございます。
書込番号:18383939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
INNOからリーフレール有りハスラー適用のシステムキャリアが出たみたいだけど、エアロタイプみたいです。
これだと、既存の四角バー専用のスキーアタッチメントとかは取付出来ないのでしょうか?
四角バー専用のアタッチメント使用しようとするなら、純正の方を購入した方がいいのですか?
書込番号:18362275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 四角バー専用のアタッチメント使用しようとするなら、純正の方を購入した方がいいのですか?
純正のルーフキャリアは,スーリーとかINNOのスクエアバーと断面寸法が異なりますので,アタッチメントによって使用できるものと使用できないものがあると思います.個別にキャリアメーカーに確認した方がよいと思います.
自分の場合は,持っていたTerzoのアタッチメントのほとんどが使用不可でした.唯一,ルーフボックスだけは取り付けられましたが,肝心のルーフボックススライダーは使用不可でした.
書込番号:18362434
1点
Ghostview2000さん
黄色あるんですね、担当者に聞いてみます。
貼り付け?もありがとう御座いました、参考になりました。
書込番号:18366975
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Jスタイルを購入しましたがフォグランプがLEDなので
今の車MRワゴン2011年車のイエローコーティングレンズと
交換したいのですが、交換できますか?
ディーラーでは多分出来ると思うけど・・・・・・?
交換された方、詳しい方いますか?
北海道なので、雪道は黄色が見やすいので交換したいと思ってます。
2点
LEDはまわりのイカリング部分でフォグランプ自体はハロゲンのようです。せっかくおしゃれなイカリングですから、電球交換がよろしいのではないでしょうか?それならバンパーを外すこともなく、簡単に交換できますよ。
ワゴンRのものが付くかはわかりません。質問から外れた回答ですみません。
書込番号:18365095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。MRワゴンでしたね。
仮に適合が確認できたとして、フォグ自体を交換するのであればバンパーの取り外し作業が発生します。それほど難しくはありませんが、ディーラーに頼むのでしたら、電球を買って自分で交換した方が安いのではないかと思った次第です。
書込番号:18365107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日ディーラー行ったけどJスタイルのフォグはLEDでしたが
MRワゴンのフォグもLEDですか?
書込番号:18365188
0点
新しくアクセサリーカタログに載ったものは、リングLED、ハロゲンのようですが、Jスタイルに付いているものは両方LEDなんですね。
失礼しました。
書込番号:18365274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cherrysanさん
周りにイカリングは無かったと思います。
LEDの黄色がありますか?
お店で無いと言われたので、あるなら黄色の
LEDでもOKです。
セルヂオさん
MRわごんは普通のハロゲンランプです
フォグランプは普通のハロゲンです。
本体ごと交換出来ないかと思ってます。
書込番号:18365278
0点
アクセサリーカタログに追加された3点(エンブレム・マット・フォグ)はJスタイルと同じ物だと感違いしておりました。申し訳ありません。
書込番号:18365297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> LEDの黄色がありますか?
> お店で無いと言われたので、あるなら黄色の
> LEDでもOKです。
実際にハスラーに取り付けが可能かどうかは不明ですが,一般的に黄色のLEDバルブは市販されていますよ.
例えば,
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/foglight/index.html
書込番号:18365375
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめまして。
Jスタイルの四駆か二駆かで迷っています。
私は、普段キャンプなどアウトドアが好きなので四駆にしようと思っていたのですが、先日北海道出身のディーラーさんに四駆は必要ないと否定されました。
「Jスタイルはターボがないので四駆じゃ重たくて快適に走りませんよ!」と。
ちなみに、雪道は走るとしても年2.3回程度かとおもいます。二駆でもスタッドレスつければ問題ないとのことで。
しかし、他社でディーラーをしている友達はノンターボでも四駆がいい。と言っています。好みの問題かもしれませんが。
ハスラーの4WD(ノンターボ)に乗っているかた、普段の走行はどのような感じでしょうか?普段の街乗りだと乗りにくいとかありますか?
実際に乗っているかたのご意見を伺えれば嬉しいです!よろしくお願いします。
書込番号:18362165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2駆と4駆で迷ってると言うのは、4駆が欲しいと思っているからですよね?
迷っていて…妥協しても満足しないと思います。
2駆にしてしまったら、あの時やっぱり4駆にしとけば良かったと思う事があるかも知れないからです。
私の場合は、FFならターボで(マニュアルがないので)
マニュアルなら、4WDと2択でしたけど…
結局、マニュアルが良いので4WD 5MT にしましたが不満はないです。(^^)d
あっ、嘘でした。ディスチャージヘッドライトだけはほしかったです。 メーカー腹立つ(爆)
因みに、CVTは試乗しかしていませんが マニュアルなので4駆でもそこそこ走ります。
普段の街乗りは、乗りやすいです。(^^)d
書込番号:18362295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 「Jスタイルはターボがないので四駆じゃ重たくて快適に走りませんよ!」と。
> ちなみに、雪道は走るとしても年2.3回程度かとおもいます。二駆でもスタッドレスつければ問題ないとのことで。
快適かどうか以前に二駆ではスタッドレスを付けたところで積雪路は駄目です.年に2,3回も積雪するような地域に住んでいて,積雪時でも車を使用することを考えているのなら,迷うことなく四駆にした方が良いと思います.
所詮は軽自動車なので,四駆でも二駆でも,ターボでもNAでも,『大同小異』です.「快適に(余裕を持って)」走りたいんなら,軽自動車を選択肢に入れる必要はないと思います.もっと「快適に」走れる車が数え切れないほどあります.
書込番号:18362416
4点
> ちなみに、雪道は走るとしても年2.3回程度かとおもいます。二駆でもスタッドレスつければ問題ないとのことで。
↑
当方、積雪については同じような地区なりますが 2駆で問題はありませんね…
昔は、FRも乗ってましたが殆んどFF でスタッドレスタイヤで乗って来ましたので。。。。
今回、4WD車は初めてです。
勿論、安心感は言うまでもなく4WDに軍配は上がりますが…ブレーキは、FFの方が効きます。(同じ車両の場合は、重量が軽いので…)
書込番号:18362613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
北陸の雪国!?に住んでますが、四駆には乗ったこと無いです。(20数年)
年2〜3回なら二駆でも良いと思います。
書込番号:18362792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
4WDと2WDの違いすら感じない鈍感な人が多いんだなぁ。
感覚が鈍いと何年乗っても無駄なんだろうな。
書込番号:18363442
5点
ハスラー4WD所有者ではありませんが、キャンプ場で遊び運転した事が
あります。
重量差は50キロしかない、ビスカスカップリング式の4WDですね。
2WDとの乗り比べはしていませんが、4WDの重さがそれほど影響するとは
思えません。もちろん、ビスカスカップリング式ですので、運転に違和感などは
ありません。
知らぬ間に4WDの恩恵を受けているという感じでしょうか?
ぬかるみや、ちょっとした砂地等でも、2WDでは動かなくなるケースでも4WD
だと問題無く走行できる。という明らかな違いはあると思います。
私は、軽SUVに乗るのですから、この様な状況でも安心感のある4WDを選択する
のは、価格差が許すのであれば、ごく普通であると思ういます。
書込番号:18363498
10点
> 4WDと2WDの違いすら感じない鈍感な人が多いんだなぁ。
4躯さんのレスにあるように,ハスラーはオンデマンド四駆なので,普通の道を普通に走っている限りは,敏感か鈍感かに関わらず,FFとの差を感じるはずもありません.
ただし,雪道では差は歴然.比較するのも馬鹿馬鹿しいほど差があります.敏感か鈍化かに関わらないという点では,こちらも同じですね.
書込番号:18363530
4点
>感覚が鈍いと何年乗っても無駄なんだろうな。
↑
オイル交換の頻度や粘度や劣化の重要性も判らないと、その前に何年も乗れませんが…その前にタービン逝ってまうがな (^^;;
書込番号:18363857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ターボ、ノンターボ、50kgの重量差はデカイですよね〜
特に軽にとっては。
常にプラス約1人乗っけて走ってる感じ。
雪に関しても年2、3回の積雪程度でしたら
フツーFF&スタッドレスで問題ないですよね。
ゆえにターボ設定が無いJスタイルではFF選択に一票(^^)d
あとはアウトドア好きと言う事で四駆の必要性がどこまであるかですが…
書込番号:18363946
5点
四駆を過信するのは危険ですよ!
確かに、四駆は二駆よりも雪道に強いです。
これは間違いないと思います。
四駆はガンガン走ります。
コーナーも四駆の方が強いかも…。
でも、止まる事に関しては四駆も二駆も変わりません! むしろ、若干重い分不利かもしれません!
四駆はガンガン走るから勘違いするのでしょうか!?
雪道に強いと…!?
四駆は雪道でも走るし止まるし…と!?
冬期、コースアウトして道の脇に落ちているのは四駆が多いです。
昨年末もパジェロが落ちてました!
重要なのは四駆・二駆ではなくて、必ずスタッドレスタイヤを履いて安全運転に心掛ける事です。
ただし、急勾配の坂があるなら四駆オススメです!!!
書込番号:18364064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様返信ありがとうございます!
たしかに欲しい車が一番という考え方もありかなと思います。しかし、雪道もある程度は二駆で行けるのですね。
四駆ノンターボの試乗車があれば一番なのですが、近所では見ないですねえ。
みなさんの意見を参考にもうしばらく悩んでみます(笑)
書込番号:18364116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 四駆ノンターボの試乗車があれば一番なのですが、近所では見ないですねえ。
後部座席にどなたか座っていただいて運転してみればはっきりすると思います.同じ車で,後部座席に1人乗っているかいないか.車そのものの個体差がゼロなので,非常に正確にどの程度の差があるのか把握できると思います.
> 二駆で行ける
車の運転に過信は禁物です.また,積雪回数がどうこういう問題ではありません.10年に1回の降雪でも,その時にトラブルに見舞われたらどうしようもありません.エアバッグやシートベルトと同じことです.「だろう・よかろう運転」ではなく「かもしれない運転」を心がけることが重要なのではないでしょうか.
書込番号:18364192
5点
>四駆を過信するのは危険ですよ!
二駆を過信するのはもっともっと危険ですよ!
書込番号:18364210
3点
↑
>重要なのは四駆・二駆ではなくて、必ずスタッドレスタイヤを履いて安全運転に心掛ける事です。
↑
☆M6☆さんのスレには、2駆を過信するとは、どこにも書いてなかろうに…
???
書込番号:18364262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして、G NA 4WD 所有してます。(現在走行距離、約6000km)
>普段の走行はどのような感じでしょうか?
普通に乗る分には問題ありません。上り坂も普通に走ります。キツい場合はSモードでまぁ大丈夫。
ただ、片側一車線の道路で追い越す時には躊躇する場合があります。
燃費を気にせずエンジン回してますが片道50kmの通勤でリッター21kmぐらい走ってます。(これは条件によりますね)
>普段の街乗りだと乗りにくいとかありますか?
快適に乗ってます。
私も後で「4WDにしとけば良かった」と後悔したくなかったので4WDを選びました。
欲しいと思ったモノを購入して、満足してます。
少しでも参考になれば…
書込番号:18364273
6点
>ターボ、ノンターボ、50kgの重量差はデカイですよね〜
>特に軽にとっては。
>常にプラス約1人乗っけて走ってる感じ。
2人乗っても、そんなトルク不足の印象は無かったですよ。
ちなみに、私の体重は100キロ超。
2WDと4WDの燃費も大差ないし。
例えビスカス式でも駆動システムの違いは大きいと思いますよ。
せっかく、ある程度ロードクリアランスを確保しているのだから、4WDが
ほしくなるんじゃないかな?
軽自動車だと、尚更と思いますが”ちょっと普通の軽じゃないよ”みたいな。
予算に問題無のだったら、この車の優位性を考えた方が良いのでは?
かっこ悪いよ、キャンプ場のちょっとしたぬかるみでスタックしてちゃ!
書込番号:18364319
6点
トルク不足ではなく…制動能力が違います。
重い分、四駆不利です。ブレーキだけは…
パジェロやランクルが、四駆を過信して落ちるのはこの為です。
氷上の路面と同様なコースを走る競技のスリックカートにドップリと填まって、逆ハン・ドリフトテクニックや危険回避テクニックを身につけて来ました。
で、その経験からも結局のところ 2駆であろうが4駆であろうが クルマの性能を把握していない人が無理したりコースアウトしたり事故を起こすのだと思います。 無茶すれば危ないです。
2駆であれば、2駆の乗り方がありますし 4駆であってもブレーキや制動能力は変わりません。
重たい分、滑って止まりません。
要は、早目x2の操作が必要なんです。
ハンドル切るのも早目で、ブレーキングも早目にしたり減速してブレーキしないような速度域にするとか…
これは、スリックカートでも同じで…体重50キロの人と100キロの人では加速がついていてブレーキングした場合全然違います。慣性の法則ですね…
一旦、加速がつくと重たい分止まりません。
現に、ハスラーは2駆の方が売れています。
雪国でなければ、それでいいので そういう販売台数なのだと思います。
私の場合は、ハスラーのキャラクターやジムニー程ではないけど4WDの4枚ドアの軽自動車が欲しかったので4WDを選びましたが、住んでいる環境下では2駆で充分で…殆んどの方が2駆に乗っておられますし4駆の方が圧倒的に少ないです。
それこそ、四駆が欲しくて金額的に何とかなるようでしたら四駆が良いと思います。
金額的にもキツいとか、別の事であれば 特に四駆に拘らなくても普通にスタッドレスタイヤで大丈夫だと思います。
現に、今までも支障はなかったのでは?
書込番号:18364552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと、現実的じゃないのでは?
50キロの重量差で制動力が違うとか云々って、そんな余裕の無い設計なの?
もっと重い軽2駆だってあるよ!
スリックカートとか極端な例を挙げるのもおかしいでしょう?
ハスラー四駆にそんなテクニックが必要ですか?2駆と同じ運転で良いのでは?
4躯だと無茶な運転をすると言うのも、変な話ですよ!
2躯が多く売れているからとか、そんな事聞いてないし、だから2駆って言うのもどうでしょうね?
私は、四駆っぽい車なんだけど、実は四駆じゃないって言うのはどうかな〜って思っただけです。
書込番号:18364675
8点
元ミニ乗り晴れ男さん
スレ主さんの最初の書き込み内容を読んだ方がよいのでは?
書込番号:18364694
11点
元ミニ乗り晴れ男様
フォローありがとうございますm(_ _)m
>二駆を過信するのはもっともっと危険ですよ!
ご心配ありがとうございます。
二駆を過信していませんので大丈夫です。
私の住む地域は12月〜2月の約3ヶ月程は雪が降るります。毎日 雪が降るわけではないので、雪が積もったり消えたりの状態です。
多いときは1日で50p以上積雪する事も珍しくありません。そんな日が2〜3日続く時もあります。
それでも、二駆で毎日走ってます。←当たり前の事ですが。
二駆でも大丈夫です!
ただし、絶対にスタッドレスは必須です!!!
そして、安全運転に心掛ける事です!!!
私は四駆を否定している訳ではないのです!
人から聞いた『雪道なら四駆』を、『四駆なら雪道でも大丈夫』と思ってしまうのが危険ですよ…と言いたいのです!
(雪道で)重要なのはスタッドレスタイヤを履いて安全運転に心掛ける事です!!!
書込番号:18364727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
+50kgでネガを感じるほど走行性能に余裕がないと感じるんなら,素直に別の車を選んだ方がいいんじゃないでしょうか.
そこまで走行性能に拘る人に軽自動車は向かないと思います.
書込番号:18364741
3点
>☆M6☆さんのスレには、2駆を過信するとは、どこにも書いてなかろうに…
四駆を過信すると書いてる人もどこにもいないだろうに…
???
>二駆を過信していませんので大丈夫です。
同じく四駆を過信していませんので大丈夫です。
さらに、四駆より二駆の方が雪道に向かないことをしっていますので大丈夫です。
書込番号:18364764
3点
>スリックカートとか極端な例を挙げるのもおかしいでしょう?
ハスラー四駆にそんなテクニックが必要ですか?2駆と同じ運転で良いのでは?
↑
特殊なテクニックよりも、スタッドレスタイヤを履いて安全運転であれば2駆でも大丈夫だという事です。四駆でなければならばい理由も豪雪地域でもない限りは本来は特に必要でもないです。
四駆が落ちるのは、過信しているからですよ
クルマの性能を判らないからです。
登板能力であったり、ぬかるみや発進能力にコーナーでの安定性は凄いです。
ただ、アイスバーンでのブレーキ能力はどうですか?
50キロと言えば、大人一人分ですから 全然違いますよ…
書込番号:18364788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ車で二駆を選ぶ人と四駆を選ぶ人を比べたら四駆を選ぶ人の方が安全に対する意識は高いでしょうね.
安全面に関して,二駆が四駆に勝る部分なんてほとんど見当たりませんから・・・
安全意識が高いから,いくらかの追加投資をしてでも四駆を選ぶ.そういうことです.
書込番号:18364838
3点
元ミニ乗り晴れ男さん
スレ主さんの質問内容を読んでください。
ハスラーって50キロの荷物積むと危険な車に変わるのですか?
その50キロ差が命取りになるの?その理屈だと普通車は絶対のれないよ!
どうして、4駆乗りは過信すると決めつけるのですか?
予算云々はスレ主さんは言ってませんよ!
雪道使用に2駆が問題なかったからって、それを4駆不要論にするのはあまりに横暴では?
予算的に問題ないのであれば、スレ主さんの使用条件であれば、4駆をすすめるのは普通では
ありませんか?
悩むのであれば、4駆の方が車の基本性能の高い方が後悔しないのでは?
あまり関係ないけど、リセールバリューも違うのでは?2駆の販売台数が多いなら尚更?
書込番号:18364867
4点
結局のところ,四駆のデメリットって重量が50kg増えることぐらいですから,先にも書きましたが,スレ主ご本人が後部座席に人一人を乗せてみて差を感じるかどうか,あるいは,その差を重要視するかどうかってことでしょうね.
書込番号:18364896
0点
ghostview2000さん
違うスレであった、冬の風物詩とかの四駆のパジェロやランクルがスタックしたり落ちていました。
って、あれも安全意識は高いですか?
しかも、四駆を過信してオールシーズンタイヤとかで…
四駆を買うのは、安全意識よりもライフスタイルだったりレジャー用途に使いたいからだと思いますけど…2駆であっても安全意識の高い人はいくらでもいると思いますよ (^_^)
確かに、安全面に関して言えば四駆の方が圧倒的に良いですがね…
書込番号:18364911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4駆さん
ちゃんとスレを読んでくださいね w
私は、一番最初に 迷ってるのなら四駆が良いと言っていますので…
ただ、豪雪地域でもないというので2駆でも大丈夫だと言っているだけです。
☆M6☆さんのスレと、殆んど同じような意見です。
四駆が雪道で落ちてるのは、無理してる走りだからです。 これも間違いですか?
四駆不要論なんてしてませんよ、余裕があれば良いという事です。(地域的には不要なだけで…2駆であっても困らない)
書込番号:18364945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元ミニ乗り晴れ男さん
滑りやすい路面での駆動力: 四駆≫二駆
滑りやすい路面での制動力: 四駆≒二駆
過信するかどうか: 本人の資質
ということではないでしょうか.あえて言うなら,先に書いたとおり,コストを掛けてでも四駆を選ぶ人の方が安全意識は高いと思います.
書込番号:18364949
3点
我が家はNA4WD(G)にしました。(11月納車)
ハスラーは主に妻が通勤用に使うのですが、坂道を登った団地にある我が家にとっては4WDは必須であり、安心して運転したいという妻の希望がありました。
ただ、NAにするかターボにするかは迷いました。軽の4WDは燃費も悪く、重くて走らないと思っていたからです。でも、試乗車がNA4WDで、2度乗りましたが、特に平地では加速も十分であり、燃費も10年乗ったワゴンR(マイルドターボ4WD)に比べると雲泥の差でした。
ですから、今の軽は(少なくともハスラーであれば)NA4WDでも十分な動力性能だと確信しました。軽快に走ってくれますよ。
また、ハスラーの4WDはヒルディセントコントロールやグリップコントロールといった4WDならではの機能があり、雪道だけでなくぬかるみなど突如現れた場合の悪路であっても安心感があるようで、特に妻には有効のようです。
私自身もアイスバーンの坂道をヒルディセントを使って下りてみたのですが、かなりの安心感でした。アイスバーンで怖いのは下りですからね。ブレーキに関しては駆動形式は無関係で、さらに50キロ重い4WDは不利だと書かれておりますが、ヒルディセントの有無はかなり大きいと実感しています。
ということで、ハスラーという車の特徴を最も活かしたのが4WDではないかと私は思います。全く4WDは必要ないと思う方には無理にとは言いませんが、迷っている方がいるのであればハスラーの4WDをお薦めしたいと思います。
ご参考になればと思います。
書込番号:18364979
8点
☆RMY☆さん
極論みたいな話ばかりになっていますが・・・
> ハスラーの4WD(ノンターボ)に乗っているかた、普段の走行はどのような感じでしょうか?普段の街乗りだと乗りにくいとかありますか?
X,4WD,NAに乗っていますが,普通の軽自動車並みには走行できます.試乗でFF,NAや4WD,ターボにもさんざん乗りましたが,動力性能はどれも大差ありませんでした.4WD,NAで不足を感じる人なら,FF,NAでも4WD,ターボでも不足を感じると思います.
細かいことを言えば,ターボは発進時のトルクのなさや低速での段付き感が気になりましたが,ご質問の趣旨(NAのFFと4WDの比較)と外れますので詳細は省略します.
書込番号:18364986
1点
元ミニ乗り晴れ男さん
>>トルク不足ではなく…制動能力が違います。
の当りから、全体の設計裕度もあまり考慮しない極論的な批判ととれる記述では?
最期にフォローっぽく書かれていますが、じゃー前の書いた事は何なのと思います。
金銭的余裕とか、そんな事は何もスレ主さんは、言ってないですよね。
クロカン四駆云々の話にしても、このスレに何の関係があるのですか?
一部の目立った事例を取り出して、2駆ではこんな事は無いとでも?
スレ主さんがそんな運転しないように注意しているのですか?
私は、自分の書いた事に対する反対意見に問いかけているつもりです。
金銭的な事は何も言っていないのですから、このスレにあまり意味のない記述は
止めて、この車における、率直な意見をすれば良いのではないですか?
書込番号:18365174
6点
キャンプに行った時河原とか走るのであれば4WDがおすすめです、アウトドアで舗装していない所を走られるのでしたら4WDだと思いますよ、私は鮎釣りで河原を走るのでハスラーにしました、無理をしなければこれくらいの河原ならスイスイ走ってくれます、写真だけじゃ上手く伝わらないと思いますが参考にしてみて下さい、それから河原走る時はけして無理はなさらいで下さい、タイヤが河原に埋まって車が動けなくなるので、自己責任で走行願います。
書込番号:18365231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4駆さん
あなたが、四駆は全て優れていてあたかも万能みたいに言うからですよ…
四駆は、FFよりもブレーキングははやめにしないと止まらない。
氷上では、なるべく止まらないギリギリの速度域が重要です。
氷上テクニックは、滑らなければ良いですが…滑ってしまえば必然的に逆ハンやドリフトテクニックは要ります。
勿論、なるべく滑らないように心掛けて安全運転しての事ですがね…
金額的な事は、スレ主さんは仰ってなかったので 最初は 金額的な事も書いていませんよ w
地域的に、四駆が必要でもないので ディーラーでも言われたように2駆であっても 何ら問題はないので…どちらでも良い (本人の意志次第)
何か間違っていますか?
書込番号:18365253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あなたが、四駆は全て優れていてあたかも万能みたいに言うからですよ…
・いつ、そんな事言いました?
>四駆は、FFよりもブレーキングははやめにしないと止まらない。
・この車で、四駆だからと言って意識しないレベルとは思えませんが?
>氷上では、なるべく止まらないギリギリの速度域が重要です
>氷上テクニックは、滑らなければ良いですが…滑ってしまえば必然的に逆ハンやドリフトテクニックは要ります。
・何故、氷上にこだわるの?それに、この車の場合2WDも4WDも変わらない事では?
スレ主さんの情報である、「・アウトドアが好き・年2回程度の雪」と、ディラーから「4WDは重いので、
ターボじゃないと勧められない」と言われた事に対し、自分がちょっとした悪路で遊んだ体験から、
意見を書かせて頂いてます。その中で50キロの重さ比は、ハンデとは思えなかったし、それよりも意外に
良く走る車だと思い、それを記述しました。
ハスラー4WDオーナとして、スレ主さんの使用環境等の情報から、無理やりと思える様な、ネガティブな部分の
引っ張り出し方は、どうかと思いますよ?
無理やりと思うのは、制動能力が下がるとか、氷上での事とか、これらが本当に2駆に対し4駆が劣っている
と、実際乗っていて本当に実感して、思っているのでしょうか。
迷惑な書き込みになってしまい申し訳ございません。私はこれで、このスレを見ませんこれで。撤退させて
頂きます。
書込番号:18366078
9点
☆RMY☆さん
いろいろ議論になっていますが、ハスラーの四駆は重くて快適に走れないと言われたのが本当かどうか?というのを知りたい訳ですよね?
参考として、ハスラーの四駆の重量は850キロですが、ハスラー対抗として出てきた車と比べてみるとウェイクの場合FFで990から1020キロ、NーBOXスラッシュで同じくFFで920から940キロとハスラーは四駆であってもむしろ「軽い」部類に入ります!
さらにエネチャージの効果で加速時にはオルタネーターの抵抗がほとんどかからないため、エンジンパワーを効率良く使えて一昔前の軽自動車よりノンターボでもパワーがあるように感じます。
ということで重さを理由に四駆を回避する必要は全くないかと思います(^^)
カワイイとかオシャレなデザインって理由でハスラーを選ぶなら四駆である必要はありませんが、SUVという部分に重きを置くなら四駆を選んだ方が後悔しないと思います!
書込番号:18366085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どうも、スレ主様。駐車場がスキー場レベルの(・ω・`)してやんよです。
上記の理由により4wd(A型)をチョイスしております。
ハスラーの4wdは「なんちゃって感」があることをまず念頭に置いてください。
発進時やカーブ、前輪が空転した際に「後ろもちょっと回る」くらいのものです。
その恩恵を大きく受けられるのは
「日常的に使う駐車場や道が雪や林道で悪路(タイヤのどれかが浮いて空転しやすい環境)」
という状況に限定されるかと思います。
舗装路走行時の4駆の安定感 という面において、ハスラーはそもそもフレームやら足廻りが根本的に不安定なので除外します。
普通の軽にも4駆ラインナップがあるのは「雪道に強い」という盲信が少なからずあるからだと思われます。
自分の場合は完全に目的と一致しているため、4駆を外すことはできませんが・・・
4駆の軽にデメリットらしいデメリットはありません。ちょっとだけ燃費が悪くなるのと、5%程度重量が増すことで、5%程度、慣性が付きやすくなるくらいです。加速も減速も5%程度、2駆に劣ります。
ハスラーのGとXはそんなデメリットをフォローする電子制御が満載ですから、お値段アップと上記のデメリット vs 4駆のメリット を天秤にかけてお選びになればよろしいかと思います。
愛らしいポップでキュートなハスラー、エコ運転アシストも付いて、運転がとても荒かったわたくしも、ついついエコ運転をしたくなるおくるまです。ゆっくりていねいに走ればどちらもあんまり変わりません。
長文しつれいいたしました。ペコリーm(´・ω・`)m
書込番号:18366461
8点
みなさま
たくさんのご意見ありがとうございます!
こんなに色々な方が投稿してくださり嬉しいです。
やはり実際に乗っている方の意見は貴重ですね。
お陰様でディーラーさんから言われたネガティブなイメージを吹き飛ばせそうです。
気持ちは四駆に傾いております。
ハスラーをゲットしたらますますお出かけが楽しくなりそう♪ありがとうございました。
書込番号:18368583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>先日北海道出身のディーラーさんに四駆は必要ないと否定されました。
雪国出身で、武勇伝的にこういうこという人って、よくいますよ。
スパイクタイヤの昔話をする人と双璧です。
書込番号:18368852
0点
> お陰様でディーラーさんから言われたネガティブなイメージを吹き飛ばせそうです。
> 気持ちは四駆に傾いております。
先にも書きましたが,4WD,NA,CVTに乗って半年になります.これまでのレスは誤解を生まないようにできるだけ客観的に書いたつもりですが,すでに「気持ちは四駆に傾いております」と書かれていますので,最後に主観丸出しの意見をいうと,
> 普段の走行はどのような感じでしょうか?
軽自動車としては普通に走ります.スライドドアとか重量物が付いていない分だけ,どちらかといえば活発に走ります.
> 普段の街乗りだと乗りにくいとかありますか?
ありません(動力性能面では).
ハスラーの前はタント(FF,NA,CVT)という車に乗っていましたが,すでに2台持っていましたので,「まあいいか」的な感覚でFFを選択してしまったため,アウトドア(魚釣り,虫取り,川遊びなど)で不自由することがたびたびでした.そんな時に,純正網戸が取り付けられる軽自動車ということでハスラーに飛びつきました.タントに力不足を感じていましたので,ターボかNAかでは少し迷いましたが,4WDかFFかでは迷うことなく4WDにしました.同じNAでもハスラー(4WD)の方がタント(FF)より遙かによく走ります.
☆RMY☆さんと同様に,4WDの動力性能を気にしつつ,ハスラーを買った身としては,スレの行方が気になりましたので,たびたびレスさせていただきました.
結論(主観):常識的な運転をする限りは,4WD,NAで動力性能に何の問題もないと思います.
PS 最初のご質問の時に,現在乗っておられる車種を書いておかれた方が有効なレスが得られたようにも思います・・・
書込番号:18369037
0点
言い過ぎました.修正します.
修正前: 同じNAでもハスラー(4WD)の方がタント(FF)より遙かによく走ります.
修正後: 同じNAでもハスラー(4WD)の方がタント(FF)よりよく走ります.
書込番号:18369056
0点
思わぬところで雪道に遭遇したりします。大半の雪は解けていても、日当たりの悪いところの道に圧雪 凍結状態というところがあったりします。冬は夏とは違います。ましてや、ゲリラ豪雨ならぬゲリラ豪雪なんていう時代ですから、いざという時に4駆です。何も通らない道で一人車がスタックしている状況を考えてみると四駆は保険としてみると安いと思います。ただ、四駆もおなかが着いてしまうとだめですから過信はしないほうが良いです。
フルタイムはわかりませんがパートタイム型四駆だと実感がすぐわかるんですけどね。
うちの車は、全部四駆です。転勤に際しても大いに冬の雪の時は役立っています。
書込番号:18371997
1点
いろんな意見があって面白かったです。私は兵庫県の積雪地に住んでます。私のはX4WDのノンターボです。私の周囲の人はFFにスタッドレスという方もたくさんおられます。私の場合なぜ4WDかというと家の前に坂があることと最近除雪が遅かったりすることがあるためです。朝の通勤時間帯や帰りの疲れた時間帯に坂が上がらないとか走りにくいという無用の心配がなくなるのはありがたいです。4WDはやはり雪道に強いと思います。
一方で街乗りも別に普通だと思います。例えば、神戸の町走ってても混んだり、信号でつかまったり。普通に安全運転してて困ることないです。
高速道路などではどうかというと、これは人によると思います。「快適に」ってとこが個人の感覚なので難しいですね。一人で普通に法定速度の安全運転する方なら十分かと思います。私はゆっくり走る方なので別に困ってません。ただ複数の人が乗ってるとやっぱり重たい気がします。それでも一昔前の軽よりは走ると思います。ターボのハスラーでの高速走行は乗ったことがないので分かりませんが、ノンターボよりはよく走るんでしょう。購入する前、試乗車X4WDターボで試乗をしたのですが、私の場合ターボなくても十分だという結論でノンターボにしました。
ともかくスレ主さんがどのような道を走ることが多いのかであるとか、予算とかで考えてみられたら良いと思います。この迷っている時期も楽しいですね。納車されるまでの待ち時間、もちろん買ってからも楽しいですよ。買って良かった!となることを願っています。
書込番号:18378010
5点
RMYさんこんにちわ
雪の多い秋田でJスタイル4WD(8千キロ走行)に乗っています。
燃費: 平均(一般道)23km,最高(田舎道)33km
走行性能:
八甲田山のドライブ(2人)でも,走行性能(Sモード)に不満はありません。試乗でターボとの差は感じましたが、2WDとの差は無いように思いました。
ターボは燃費が悪くなるので、装備と色が決め手でJスタイルにしました。
4WDにして良かったこと:
納車間もない2月下旬 駐車場の雪だまりでスタックしそうになったが、4WDが作動し脱出できたとき
その他:
雪国なので2WDにする選択は、全くありませんでした。ターボとの迷いはありましたが、今は走行性能への不満がないのでJスタイル4WDに決めて良かったと思っています。
書込番号:19257485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
サイン出たら、すぐに給油すれば分かりますよ。何度か繰り返せば、バラツキも分かり大凡の残量が平均値として分かりますよ。サイン出ての暫く走れますが、いづれ給油は必要です。ですので、サインが出たらすぐに給油して把握すれば如何でしょうか
書込番号:18347483 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
「ホクシンくん」さん、ありがとうございます。
近場なら、数回行き来できそーです^^
書込番号:18347844
4点
Hirame202さん、ありがとうございます。
暫くは、走れそーですが、ドキドキしながらは体に良くないので、早々に給油します^^
書込番号:18347846
4点
走行中にもG等で油面は変化します
残量0までは使用できないと思いますので
ランプ点灯後は早めの給油が良いようですね
僕の経験からは水平状態であれば燃料計(針)より警告灯の精度の方が高いので
ランプ点灯のタイミングはかなり信用しています
書込番号:18347925
1点
gda_hisashiさん、ありがとうございます。
参考になりました。
週末にでも給油します。
書込番号:18348167
3点
今の車は、燃料計警告表示が点灯で、 50kmは走行できる造りになっているようですよ。言い方を変えると50kmは走れる手前で警告灯表示ということになります。急加速やエアコンをonにした運転をするとガソリンが消費しやすいので、お気をつけ いただけたらと思います。
書込番号:18349241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
警告灯点灯時の残量は前出なので、
参考までに燃料ゲージの目安
10メモリの液晶ブロック一つ当り2.5Lって感じです。
ほぼ給油量と合致しました。
書込番号:18349656
3点
ゆうの巻きさん、ありがとうございます。
直ぐに給油しなければ!と思いながらも今夜も近場の買い物をしてしまいました。
参考になりました。
週末、早速給油します^^
書込番号:18349747
2点
いなかだもんさん、ありがとうございます。
あとどの程度は知れるのか?参考になりました。
でも、不安を持ちながら走るのは心臓に悪いので、週末に速攻で給油します^^
書込番号:18349756
1点
マーイケル・ジャンクソン さん こんばんは
質問なんですが
航続可能距離のメーターって
見ませんか?
私はすぐに給油できなくて、心配な時は見てますが
あまり信憑性なんですかね?
(;´д`)
ある程度、正確なら
給油の目安になりますよね?
書込番号:18350054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルチインフォメーションディスプレイの航続可能距離(現在の燃料残量で走行できるおよその距離、過去の平均燃費をもとに算出される目安)表示は便利です。しかし燃料残量警告灯が点灯してしまうと値が表示されなくなります。
点灯したら早目に給油した方が安心ですね。
↓
参考 http://ameblo.jp/getter-jakiou/entry-11926195951.html
書込番号:18350244
0点
ホクシンくん さん こんばんは
そうなんですか
28キロ以下で表示されなくなるんですね
そこまで
ねばったことなかったので
知りませんでした。
あまり遠出とかしないので
そこが限界点ってとこでょうかw
まぁ
早めの給油にこしたことはないですよね(笑)
書込番号:18350428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハスラーは燃料タンクが小さいので,給油の頻度が多くなるのが面倒ですよね.ここのところ,満タンにしても航続距離は300kmちょいぐらいとしか表示されなくなりました(平均燃費は14km/L台です).
書込番号:18350435
2点
先日、給油警告音がなってから70km走行して給油しました。
御贔屓のスタンドまで、冷や汗状態でした。
給油量が26.65リッターだったので、エンスト直前だったのかな。
書込番号:18356851
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
スレチですが‥、
ドレンは手トルク(感覚)で締めるのがお勧めです。
オイルパンはアルミだったり、パッキンも有りますのでトルクレンチを使うとオーバートルクになることが多いかと思います。
14mmのM10位のボルトが多いかと思いますが、3キロもかかっていれば十分です。
私の手トルクだと、メガネレンチの頭に親指を当てて3本指でクッと締め付ける程度でOKとしています。
書込番号:18344873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
重要な数値と言えばそうですが
手締めの感覚で覚えるものかと。
確か指で回して締まらなくなってから
レンチで4分の3回転だったですかね。
ドレンパッキンが少し潰れたらそれで
十分ですので。
書込番号:18345313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラで整備マニュアル見せてもらえば判るよ。
でも手トルク推奨かな。
別車だと2.5〜3.5kgfくらいだったかな。
書込番号:18346951
1点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,706物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ハスラー ハイブリッドG 純正9型ナビ 全方位カメラ シートヒーター 衝突軽減ブレーキ DVD ドライブレコーダー ETC 電動格納ミラー スマートキー オートマチックハイビーム オートライト ABS
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
20〜450万円
-
6〜181万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
ハスラー ハイブリッドG 純正9型ナビ 全方位カメラ シートヒーター 衝突軽減ブレーキ DVD ドライブレコーダー ETC 電動格納ミラー スマートキー オートマチックハイビーム オートライト ABS
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.0万円





















