ハスラー 2014年モデル
938
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,093物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 21 | 2014年9月23日 15:24 | |
| 21 | 26 | 2014年9月24日 18:35 | |
| 3 | 6 | 2014年9月23日 16:10 | |
| 69 | 29 | 2014年9月21日 21:57 | |
| 27 | 24 | 2014年10月31日 22:37 | |
| 10 | 7 | 2014年9月19日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
G 2トーンルーフ仕様車 (MT) 4WDを注文して先日納車されて乗りはじめたんですが、MTの場合はバックするときに音が鳴らないものなんですかね. CVTだと鳴るみたいなんですが、もしかしてメーカーオプションだったりするんでしょうか?
3点
バック時の警告音は、外にいる人に聞こえる為にあるものと思ってました。
Xなので室内でもしっかり聞こえますが、お乗りのMTは窓を開けても聞こえませんか?
書込番号:17968382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乗用車で後進する時に、車外で警告音がする車(ノーマル)今ありますかね?
乗用MT車で室内に警告音がする車てありますかね?
AT乗用車の後進警告音は誤作動防止のためのものかと認識しています私は‥。
書込番号:17968427 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
プープープー
バックします
プープープー
ガッツします
プープープー
ガッツいしまつ
書込番号:17968489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マニュアル車で バックする時は昔から鳴らなかったと思います。
パルサーEXA、S13シルビア、ローバーミニシリーズ、オースチン ヒーレー スプライト mkT、アルトワークス 等々 全て鳴らなかったです。(^^)d
昔は、バックランプのバルブにアラームの付いた商品もありまして…バックすると ミッキーマウスの音楽とか鳴るのもありましたね (笑)
ATは、逆に全て鳴りましたね w
書込番号:17968532 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
鳴るのは、車外ではなく車内で誤動作防止の為で鳴りますね…
書込番号:17968608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車外の音はならないのは知ってたんですけど、車内も鳴らないんですね・・・教習所の車では鳴ったのでMTでも車内には鳴るものだと思ってました。ありがとうございます。
書込番号:17968649
0点
教習車は教習の為の特殊車です。
一般市販車の乗用MT車で後進時に、室内に後進警告音が鳴る車はおそらくないと思いますよ。
書込番号:17968675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATだと鳴らないものもありますが,鳴るものの方が一般的なようですね(車内).
MTで鳴る車は個人的には知りません.たぶん,誤操作の可能性が低いから不要なんでしょうね
書込番号:17968764
0点
トラックに囲まれた職場環境なので、勘違いしていた様です。
書込番号:17968790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の会社もトラクターだけでも800台位ありますが、貨物車は警告音がなる車が多いですね。
書込番号:17968890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
ヤンマーかイセキ? (°Д°)
ヤン坊 マー坊 天気予報ってか? (((^^;)
書込番号:17969847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑普通はそういう認識でしょうね(笑)
コンテナなど牽引しているヘッド(頭)の車をトラクターと言うのですよ。
一般的にはトレーラーと称されますが、トレーラーは後ろの部分を指し、ヘッドをトラクターと言うのが正式名称です。
書込番号:17969927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
調べてみました。
弊社のトラクター(ヘッド)は832台、トレーラー(台車)1281台でした。
ヤンマーの耕運機が有名なので、トラクターと言うと耕運機を連想するかと思いますが、コンテナなど台車を牽引する車(ヘッド)もトラクターと言いますので、お間違いないようお願いします。
書込番号:17969964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JFEさん
トレーラーヘッドの事だったのですね…業界用語、勉強になりました。(^^)d
それにしても凄い台数ですね…説明ありがとうございました。
書込番号:17970114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般市販車の乗用MT車で後進時に、室内に後進警告音が鳴る車はおそらくないと思いますよ。
↑
大昔の、2ストのアルトやフロンテは バックの時にブーブーと鳴っていた記憶がありますね…いかんせん、子供の頃の記憶なので定かではないですが。。。。友達の親が乗ってたのが鳴ってたような… (汗)
100キロ(105キロ)や80キロ(85キロ)の警告音も、いつの間にか鳴らなくなりましたね…
平成元年式のS13シルビアまでは 鳴っていましたが。。。。
書込番号:17970965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
86のMTは鳴りますよ。
間違えて1速に入れないためでしょうね
書込番号:17971019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗り晴れ男さん
>平成元年式のS13シルビアまでは 鳴っていましたが。。。。
平成2年ごろから新車で登場した車にはオプション扱いになっています(笑)
原jinさん
未だに86/BRZは展示車を含めて室内を見たことがないのですが(笑)
調べたらRが左奥にあったんですね。
R 1 3 5
|-|-|-|
2 4 6
なぜか246がずれてくれない (・・;
昔の日産S110シルビア/ガゼールはシフトパターンがこんな感じでした。
2速と3速を交互にスムーズにシフト変更するためという理由でした。
でもRに入れても音は鳴らなかった記憶があります。
R 2 4
|-|-|
1 3 5
書込番号:17971186
1点
>昔の日産S110シルビア/ガゼールはシフトパターンがこんな感じでした。
2速と3速を交互にスムーズにシフト変更するためという理由でした。
↑
私の記憶だと、車両によって違っていまして…ノーマルパターンのもありました。 同僚が乗っていまして何で違うのかと話してた記憶がありますね
中古車両なので、前オーナーが修理の際にそうなったのでは? と、当時はそんな感じで終わりましたが…ちょっと謎でした。
ツインプラグのモデルもあったような話も聞いていますが、この型式かその前のだったかな?
書込番号:17971441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もうひとつ特徴的だったのはシフトパターンで、これは1800ccの5速車のみですが
普通のクルマの1速がある位置に、バックギアがありました。
R 2 4
|-|-|
1 3 5
↑
気になったので、調べてみました。
やはりノーマルパターンと混在していたようですね…
スッキリ、モヤモヤが晴れました。(^^)d
書込番号:17971472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://m.blogs.yahoo.co.jp/itsutsuyubinamakemono/18272870.html
↑
こちらに、詳細が掲載されておりました。
書込番号:17971484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
カメラの掲示板にも居ます。
関係無い古いカメラの話や、高価なカメラの話をする人が。
部下が上司と飲みに行きたくない理由
1、自慢話を聞きたくない
2、説教されるから
書込番号:17972141
4点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
シートのシミに関して、ディラーなりメーカーの対応はどうでしたか!?
自分の場合はシミがあり納車当日にディラーの営業マンに見て確認してもらい返答待ちてすが、こんなのは初めてで…
と言われました。
メーカーにも問い合わせしましたら、そんな報告はどこからも上がってません。
との事です。
メーカーの電話対応はお決まりの内容ですね。
実際シミ問題はディラー止まりのディラー対応なんてしょうかね(-""-;)
よろしくお願いしますm(__)mm(__)m
書込番号:17967905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆいたんまんさん
私は未だ待ちラーですが、以前、ここの口コミで
話題になっていました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17820288/
これを見て「納車時はチェックしよう!」と思ってます。
参考になれば
書込番号:17968102
1点
Dimension Bさん、こんばんは。
こちらを見て納車時に確認したらシミがあったので、すぐに営業マンに言えたのですが、仕事から帰り一段落してからゆっくり読んでみます(*^^*)
ありがとうございますm(__)mm(__)m
書込番号:17968149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
幸いシートにシミは見付けられなかったのですが、私なら引き取り拒否をしていたかも知れません。
私の場合、シートにビニールと運転席には汚れ防止の紙が敷いてありました。
こちらの書き込みを見たお陰で、チェックがスムーズに出来ました。
書込番号:17968157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、確認したら8月半ばの契約した車両 G 4WD OP オートライトシステム 色はカーキ のが本日ラインに乗ったらしく 車両の配送が、9月30日と連絡があり 納車日は 10月11日と決まりました。
シートの染みは、散々ここで問題になっていたので その旨 担当の営業マンに先に話をして来ました。
もしも同じような染みがあった場合は、メーラーにクレーム対応に応じて貰うと口約束をして参りました。
待ちラーの方も 最初に話を通しておいた方が後々スムーズかも知れませんね…
書込番号:17968229 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
メーラーではなくメーカーの入力ミスでした。(汗)
後は、追記しますと 5MT でした。f(^_^)
染みの確認は、しっかりしたいと思います。
書込番号:17968255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひでたんたんさん、こんばんは。
自分のも薄いシミなんですが、太陽の光が当たると…
あっここにも…
ここにも…
と分かる感じです。
もちろん営業マンにはこのサイトを見せ他の方が投稿した写真も見せて納車の際にはよく確認をしてよ!!
と念おししてたんですが、実際には確認をしてくれたのかどうか(-""-;)
気分は下がってしまいますね(><)
コメントありがとうございますm(__)m
書込番号:17968323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗り晴れ男さん、こんばんは。
自分も念おしはしてたんですが、実際はしてくれてたのかどうかわからんですね…
新しいシートを手配すると返事があったんですが、次のもまとものやら(*_*)
ありがとうございますm(__)mm(__)m
書込番号:17968336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車当日にシートのシミがありました。
ディーラー似てシートを交換予定です。
ディーラーの営業マンは初めての出来事だったと言っていました。
先日、連絡があり同じようにシートのシミがあった人のシートからシミが消えたとの事です。
放置しておいて消えたと実例の報告があり再度、確認してみて下さいと言われましたが
何も変わりがない事を伝えました。
シートは交換対応して貰えますので(シートの納期1.5カ月待ちらしいです。)
安心してください。
書込番号:17968402
1点
ゆいたんまんさん
こんばんは。
私もこちらの書き込みで事前に情報を把握していましたので納車の際、しっかりチェックしました。
シミ、助手席とリア側にありました。
光の加減で見えたり、見えなかったりですがディーラーの方と一緒に確認しました。
引き渡しの書類にサインする前にシミの件をちゃんと伝え、対応して貰えるとの事でしたのでサインしました。
後日、部品を手配の上部品が届き次第交換して貰える事になってます?
やはり、ディーラーの方はシミの事全く把握してない様でした。
書込番号:17969057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
お客様相談室に電話した時は、上に伝えて各ディーラーに通達するか決めると言っていました。
シートのシミなんて大した問題ではないと判断していたら悲しいです(T_T)
うちの場合は、晴天の日はほとんど見えませんでしたが、雨が降ると浮き出てくるような感じです。
もちろん雨漏りではありません。
最初は車屋さんに信じてもらえませんでした。
悔しいのでその後写真を撮って見せて、目視で確認もしてもらいました。
その後きちんと対応してもらったので良かったですが・・・、ちょっとショックでした。
書込番号:17969220
1点
フリーダムさん、こんばんは。
消えると言うのも何なんですかね??
湿気の影響!?
シートも直ぐにあるわけじゃないんですね…
また気長に待ちます(><)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17969249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まつはなさん、こんばんは。
携帯だと分かりにくいのですが、デジカメだとフラッシュの光でクッキリハッキリシミが見えました。
シートの交換になるそうなんですが、良品が来るのかなぁ…(><)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17969278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽんぽこりんZさん、こんばんは。
と言う事は一部のディラーにしか伝わってないのか、もしくは全く伝わってないのか…
少なくても自分が買ったディラーでは全く知らずの初耳と言うてました。
作る側も売る側も状況を把握してないなら、シミ問題はなくならないでしょうね。
お客様相談に電話してもそんな報告はどこからも上がってません。
としっかり言われ、直ぐにディラーに誠意のある対応をするよう連絡しときます!!
と言われましたが、原因を早急に調査しますとは言わずに、ディラーに丸投げですよね(-""-;)
そんなんだからディラーにも伝わらないんでしょうね…
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17969387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆいたんまんさんへ
初めましてよろしくお願いします。
私は10月上旬に納車予定ですが、以前のスレでシートのシミが話題になっていましたが
メーカーはまだ改善を考えてはいないのですね。(例:リコールとか)
他のスレでかなりの方がディラーへ話され、メーカーのお客様相談室へ電話されてもこの状況では
とても悲しいですね。ハスラーは本当に老若男女に人気のある車なのに・・・。
CMで増産中と謳っていますが、根本をメーカーが直さないとこれからハスラーを買おうとしている方が
躊躇すると思いますよ。他のメーカーでは余りこの様な現象が無かったように思われますが?
書込番号:17969565
![]()
1点
私も知らなかったのですが…スズキアリーナ店とスズキ直営店とは違うらしく、アリーナ店はサブディーラーが多いとの事です。
メカニックの胸のところで判るようです。
アリーナの刺繍があれば、残念ながらサブディーラーで スズキ自販の刺繍だと直営店の正規ディーラーとの事です。
先日、たまたまNAのハスラーの試乗にスズキ自販のアリーナ店に行った時に説明されました。
店舗の看板にも、直営店の正規ディーラーにはスズキ自販の看板があるようです。
アリーナだけの場合は、サブディーラーらしいです。
販売台数が多いのでディーラーの資格を貰っているとの説明でしたが…実にややこしいです。
サブディーラーの場合は、話が直営店の正規ディーラーに行くようなので対応も遅いのでしょうね…
(県によっても違うかも知れませんが…)
書込番号:17969577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、今までディーラーだと思っていた大通りに面したアリーナ店に3回行って飲み物が出て来たのは最初だけでした。
ドアミラーカバーとワゴンR用のエンブレムを注文した時と取りに行った時には何にも出て来ないし対応も良いとは感じられませんでした。
ホンダのディーラーとは対応が全然違いますね…
そう言えば、日産は誰も出て来ないのでビックリしました。
逆に アリーナ店より店舗の大きさは小さかったですが、スズキ自販の対応は、マズマズに感じました。
書込番号:17969671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アリーナ店で、モンスタースポーツを扱っている店舗や13インチやオフロードタイヤを販売している富津さんは 正規ディーラーではないとの事です。
正規ディーラーでは、モンスタースポーツの扱いはないとの事です。
13インチも車検が通りません。14インチまでです。 タイヤも180キロ指定でないと車検が通りません
オフロードタイヤも140キロ指定の為、通らないそうです。
アリーナ店で、いろいろなカスタムをやっているところはサブディーラーのようです。
書込番号:17969713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
精神年齢40代さん、おはようございます。
他の方もディラーやお客様相談に報告してるんですね!!
やはり昨日話をしたお客様相談の品質管理部門は嘘をつき隠そうとしてますね!!
報告が全く無いわけないじゃろ!!
言うてもこちらには上がって来てません!!
の一点張りでしたからね!!
どのメーカーでも素直に正直に言わないもんですね!!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17970923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗り晴れ男さん、おはようございます。
自分が買ったのはメーカー直営のスズキ自販なんで、情報が来てるもんだと思ってたら初耳と言われてしまい…(><)
真意はどうなんですかね…(-""-;)
色々ありがとうございますm(__)m
書込番号:17970951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーもまったく信用できませんね。
客に引き渡す前にチェックして気がつかなかったのか?!って思いますよ。
黙っていりゃわからない。
見つからなかったらラッキー!ってことで、客が引き取ってから後日シミがあったと訴えてきたら
それはお客さん使い方の問題で、こちらには責任はありません!と突っぱねる手口だったのだろうと考えられる。
書込番号:17970962
![]()
0点
スクリューフェイスさん、おはようございます。
まさにその通りですね!!
営業マンが言うには今分かって良かったです。
これが1週間たってからだと使用上の汚れとなるから対応が難しくなりますからね〜と他人事発言を(-""-;)
メーカーもディラーも隠し事をしない立派な会社になってもらいたいですね!!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17971008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シートは交換対応して貰えますので(シートの納期1.5カ月待ちらしいです。)
安心してください。
↑
おそらく、シート自体の交換ではなく 表皮の交換になると思います。 張り替えですね…推測ですが。。。。
ヘッドレストモニターの取り付けで一部剥いだ事がありますが、ファスナーとマジックテープで取り外しが出来ます。ただ作業は大変ですが…
シートフレームに不良箇所がない限り、シート本体ごとの交換はちょっと考えられないと思いますよ
いずれにしても、メーカーの対応はあると思いますので安心してください
書込番号:17971025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆいたんまんさん
初めまして。よろしくお願いします。
私はGターボ セットOP 2WD シルバーで8/10に契約し、本日夕方納車しました。
納車時にシートのシミをチェックすることをこちらで勉強して納車に挑みましたが、なんと運転席と助手席にシミがありましました。
ディーラーの営業さん、工場長に現状を確認してもらいましたが、やはりこのようなことは初めてだと言われました。その場でシート交換等の話にはならず、メーカーに確認してから連絡するとのことでした。
契約以降、ドキドキしながら納車を待っていたのに残念でなりません。
書込番号:17973263
0点
素材的にシミが目立ちやすいのかも知れませんね.
自分の車もよく見るとシミのようになっていますが,あまり気にせず放置しています(どうせビショビショのレインコートを直置きしたり,スポーツの後に汗まみれで運転していますので).
すでに交換した人は,その後は再発したりしていないのかなぁ・・・
書込番号:17973326
0点
こんにちは
私のハスラーにも納車時にしみが・・・・運転席と助手席の背中と座面、後部座席の座面に点在しております。今後納車の方は光が当ると見えないので注意して見て下さい。視線を斜めにして、対象物を眺めると発見しやすいと思います。納車で気持ちが舞い上がりますが、心を鎮めてじっくりと品質確認をしましょう!
書込番号:17974395
0点
うちはX ターボの4WDを今月頭に納車されましたが、シミはありませんでした。
スズキアリーナの店長さんに担当していただいてましたが、以前のこちらでの記事を伝えたところ、初耳だと仰ってました。
一緒に確認してシミはありませんでしたが、もし何かあったら遠慮なく言ってくださいと言われたので人によって対応が違うのでしょうか…(~_~;)
シートのビニールですが、引き渡し前にディーラーで勝手に剥がして確認することはないそうです。
(それはそうですよね…他の商品でも梱包解いて店頭で確認はしませんし、梱包までの品質の確認は工場での仕事ですから)
もちろん輸送中とかの不具合はチェックしているのでしょうけど、何かあればディーラーから工場へ確認を取ってもらいましょう(^^)b
書込番号:17976686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは。
6月初旬に申し込み、3日後の9月24日にピンクツートン納車予定のものです。
10月終わりに10年目の車検が控えていて、ハラハラしながら待っておりましたが
CM通り増産頑張ったのか、思ったより早めの納車になりました。
楽しみです。
所で、こんなにスレがあるととっくに何度も既出であろうと申し訳無く思いつつ
自分で散々調べても知識が無い為、初心者には分かりづらく・・・
教えて頂きたく書き込み致しました。
自分では善し悪しが分からないので、スマホ連携ナビを装備して注文しました。
所持しているiPod nano 第6世代を使って音楽を聴こうと思ってます。
Dock接続の機種は別売りのケーブルが必要と出ているようです。
これはiPodについてきたケーブルでは繋がらないということでしょうか。
別途購入の場合、カタログにある数千円のケーブルの代わりになるような安価な
オススメのケーブルがありましたら教えて頂けませんか?
それからハンズフリーを使いたいと思っています。
ドコモのN-03eで、対応表にありましたので使えるようです。
こちらはBluetoothとケーブルが必要なようですが
このケーブルも色々と種類があるようでちんぷんかんぷんです(T-T)
これがイイよというものがあったら教えて下さいませ。
スマホ連携でアプリを使ったりまでは
私の知識では難しそうですのでこの二つだけ使えたらなと思っています。
どなたか宜しくお願い致します。
0点
まだ納車されてないのでお役に立てるか不安ですが…
某スズキディーラーさんのブログで、iPod接続方法をかかれてるのですが、画像を見ても、文面を見ても、純正のDockケーブル(最初からついてきてるもの)でいけてるようです。
URL貼りますので、参考にされてくださいね。
http://s16207951.sj-toyama.jp/2014/08/28/スマートフォン連携ナビゲーション使ってみた!pa/?sessionid=a6i4ukeilbkf8ds28ip5gvib63
あとハンズフリーに関しては、携帯とナビのBluetoothの同期さえすればケーブルなどは不要だと思われます。
スマホ連携する場合はいろいろケーブルが必要なようですが…スレ主様はスマホ連携は使われないとのことなので。
書込番号:17963161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
追記するようですが、スマホ連携ナビのiPod対応表に、iPodはUSBケーブルで充電、再生OKという表記がありましたので貼っておきますね。
ご質問内容と回答がちがってたらごめんなさい。
http://www.smart-acs.com/oem/suzuki/html_pc/templete/index_140902.html
書込番号:17963205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ももはす様
丁寧なお答えありがとうございました!
納車後に音楽くらいはすぐに聴けたら良いなと思い
事前にケーブルを用意したいと思っていたので
連携ナビのWeb上の説明書を見たり、対応表を見たり
ハスラーのアクセサリカタログのケーブルの部分を見たりと
自分なりに調べていたはずなのに
肝心なところを見落としていたのですね。
使ってみた!のページも見ました(^^)確かにDockでそのままささっていますね。
iPodもスマホも特別なケーブルは必要ないとの事、安心いたしました。
本当にありがとうございました!(^^)
今の所、音楽とハンズフリーがうまく動いてくれたら良いのですが、
いずれスマホ連携したいと思った時にまたお聞きするかも知れませんので
今の時点で対応表を見ての質問を引き続きしたいと思います。
N-03eのスマホで連携をするときにはどのようなケーブルを買ったら宜しいでしょうか?
ケーブルの件で色々見ていまして、
MHLとHDMIというものがあるようですが
対応法にはどちらとも書いておらず - となっています。
http://www.smart-acs.com/oem/suzuki/html_pc/templete/index_140902.html
疎い初心者の質問で引き続きになり申し訳ありませんが、お教え下さい。お願い致します。
書込番号:17964395
0点
スレ主さんのスマホは残念ながら動作保証外のようですね。
とはいえスマホやHDMI接続には相性もあり、いくつかのケーブルを試すと出来る可能性もあるかもしれませんが、MHLにしろHDMIにしろケーブルも安くても千円はしますから別の用途に使う予定がないのであれば購入はオススメしません。
ちなみにMHLケーブルですとamazonで(980円)買えるもので十分です。
リマークジャパン MHL ケーブル で検索すると出てきます。
出来るのにやらないのと最初から出来ないのでは気分的に差があるとは思いますが、
このナビのスマホ連携は接続準備&手順が面倒な割にあまり使い途がないというのが本音です。
書込番号:17971133 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
mimikaSP3様
分かりやすく教えて頂きありがとうございました!
スマホの充電ですら、ケーブルの違い(知識薄で何が違うか分からないのですが)や
アダプターの違いで、充電出来たり出来なかったりとまごついている自分です。
適応表を見たりアダプターの小さな数字を見たりして同じものを買っているのに・・・
そんなわけで最初のスレの通りスマホ連携は考えてなかったのですが
音楽やハンズフリーにケーブルが要らないとの事で安心し調子に乗りました(^_^;)
あまり使えるアプリや使い途が無いとの事ですので
mimikaSP3様のアドバイスの通りに、使えるアプリや使いたい用途ができるまでは
手を出さずにおこうと思います。
もしやることになったらオススメ頂いたケーブルを試してみます。
ももはす様、mimikaSP3様 丁寧に教えて頂きありがとうございました。
iPodにお気に入りの曲を入れて明日の納車を楽しみに待ちます。
両人様にGOODアンサーしたいのですが
音楽を聴ける事とハンズフリーの件が優先事項でしたので
ももはす様にしようと思います。
mimikaSP3様申し訳ありません。
ケーブルの具体名を頂けて本当に嬉しかったです、今後安心です。
ありがとうございました!
書込番号:17972257
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
グリル内のSエンブレムの取り外しやラジエターカバーを自分で行おうとしております。
バンパーを含めたフロント周り一体を取り外す必要が有るため、ネジ2本+樹脂クリップ類とナンバープレートは外したのですが、ヘッドライトからフェンダーにかけてのフックの部分がどうしても外れません。
強引にやってさそまうと、じゅしのパーツやフックの部分が破損しそうで思いっきりいけません。
コツや上手な外し方がわかる方が居ましたら教えてください。
2.3度トライしたのですがだめでした。
よろしくお願いします。
書込番号:17960961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まず最初に、ネットで検索されましたか?
どなたか、おっしゃっていましたが 自分自身で探そうとしないとか…スレ立てても放置している方がいるとかで散々怒っている方もおいでです。
ちょっとは気をつけましょう。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/308925/car/1589024/2758957/note.aspx
↑
本題は、こちらですね…
これを見てわかなければ、ディーラーのメカニックに教えて貰い ディーラーの駐車場でご自身でやられてみてはどうでしょうか? 勉強にもなるし無料で済みます。
書込番号:17961034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラの駐車場でボルト位置を教えてもらうのは良いけど、
その場で作業するのは営業妨害だからやめようね。
書込番号:17961120
6点
やる気だけです。(爆) (ФωФ)
書込番号:17961127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元ミニ乗り晴れ男さん
ご指導ありがとうございます。
当然、トライする前にネットで調べてみました。
貼り付けて頂いた投稿も確認したんですよ。
上手く出来ないのが、丁度6の所なんです。
実は本日、購入したディーラー車をに持ち込みメカニックの方にお願いしてトライしてもらいました。
その方は、ハスラーでは経験が無いらしく上手くいきませんでした。
土曜日と言う事でお忙しい様なので、それ以上はお願い出来ませんでした。
ドライヤーでその部分を暖めながら実施するか暖かい日にやってみては…、とアドバイス頂きましたが、それはなかなか難しい為、経験のある方でフェンダー部分のフックの外し方のコツ等を教えて頂ければと思い投稿させて頂いた次第です。
長々と申し訳ありません。
書込番号:17961138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
vアストラーダAKF-0/Gさん
ご忠告ありがとうございます。
気を付けます。
書込番号:17961185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元ミニ乗り晴れ男さん
やっぱり、気合いと経験ですかね。
壊さない様に注意しないと。
書込番号:17961201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まつはなさん
そうでしたか それは失礼しました。
申し訳ないです。
メカニック、慣れていないのか? 忙しいので面倒くさく思ったのでしょうかね?
バンパー外しは、ワゴンRと そう変わらないように感じるのですが…硬いだけかな?
自車がないので、指導出来ないのが歯痒いですね。。。。
タイヤのホワイト文字は、いいアクセントですね w
実は、私のハーレーも同じようにやっています (笑) しかもダンロップなので親近感が沸きました。 f(^_^)
書込番号:17961215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経験のある方でフェンダー部分のフックの外し方のコツ等を教えて頂ければと思い投稿させて頂いた次第です。
↑
内装外しの工具(クワガタみたいな形状)のやヘラみたいな工具で やりましたか? キチンとした工具でやればクリップを壊す事なく しかも簡単で早くやれたりしますよ♪
キズが付かないようにウエス巻いたりとかも 注意点ですが…
書込番号:17961274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗り晴れ男さん
ありがとうございます。
あの部分を外す工具があるんですか?!
早速明日、探してみます。
いろいろと、申し訳ありません。
一応、メカニックの方には『パンパーをプッシュしながらフェンダー(外す方)部分を外側に引っ張る。 』またご指摘の様に『ワゴンR(スイフトだったかな?)と同じ構造のはずだから、違う車でもやり方は同じ』とも教えていただきました。
明日、工具探して午後から改めて頑張ってみます。
タイヤのレタリング誉めて頂きありがとうございます。
恐縮です。
書込番号:17961323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元ミニ乗り晴れ男さん
重ね重ねありがとうございます。
お手数お掛けします。
写真があると、形状も分かりやすいのて工具も探しやすいです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17961447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
壊すこと恐れてたら車弄りなんかできませんよw
もちろん壊さないように慎重にやるのですが
結果壊れたにしろそれもひとつの『勉強』です。
つかそんな容易く壊れる接合でバンパー固定しないし…
私はエーモンの内張りはがしの力をかりて外しましたが
無くてもできるかと思います。
頑張って下さい(^^)
書込番号:17961728
1点
慣れてもジャッキアップしたまま作業するのはやめましょうね。
ブロックが入ってますが、あんなの何の役にも立ちませんから。
書込番号:17961755
2点
f-riderさん
ありがとうございます。
明日、午前中ちょっと工具探しに出掛け、午後から頑張ってみます。
確かに、壊れるのビビッてたら何も出来ませんよね。
気合い一発!でも慎重にやってみます。
屋外なので雨になったら、来週に順延ですが。
ありがとうございました。
書込番号:17961766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
vアスラーダAKF-0/Gさん
またまた、ご忠告ありがとうございます。
それから、先程の返信『アストラーダ』さんになってました、訂正してお詫びさせていただきます。
申し訳ありませんでした。
私がやるのはここの書き込みを見て、格好良いなぁ〜、いけそうかなぁ〜、やってみよっかなぁ〜って位の素人DIYなので本格的には出来ません。
可能な範囲で安全にボチボチ頑張ります。
でも、少しずつですが素人作業でも車に変化が加わると楽しいですね。
書込番号:17961814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
私も車イジリのど素人ですが、いろいろやってみたくてみんカラ等を見て調べてみたんですが、
写真と文章だけだと肝心なところが抜けていたりして分からなくて、DVD購入しましたよ。
この手のハウツーDVDは、知識や経験がある人にとっては価値がないようですが、
超初心者にとってはとても分かりやすい内容になっていると思います。
ご一考してみてはどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC-MR31S-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3DVD-%E5%86%85%E8%A3%85-%E5%A4%96%E8%A3%85%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00LVTLMAG/ref=sr_1_fkmr0_2?ie=UTF8&qid=1411225051&sr=8-2-fkmr0&keywords=%E7%B0%A1%E5%8D%98DIY%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%88MR31S%EF%BC%89%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E5%A4%96%E8%A3%85%E7%B7%A8%EF%BC%86%E5%86%85%E8%A3%85%E7%B7%A8
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3DVD-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%90little-Monster%E3%80%91%E9%88%B4%E6%9C%A8-SUZUKI/dp/B00LY49OYO/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1411225051&sr=8-1-fkmr0&keywords=%E7%B0%A1%E5%8D%98DIY%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%88MR31S%EF%BC%89%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E5%A4%96%E8%A3%85%E7%B7%A8%EF%BC%86%E5%86%85%E8%A3%85%E7%B7%A8
書込番号:17961853
2点
あっつーままさん
ありがとうございます。
おぉ〜っ!こんなDVD付き教科書が有るんですね。
昔、トヨタのメカニックの方が電話帳サイズの車種別組立、解体書ッポィのを持ってて見せて貰った事があります。
今回、それでは無いとは思いますがメカニックの方にお願いして、納車の際フロントバンパー交換のページをコピーしてもらいました。
ネジや樹脂ピン(フック)の数や場所や引っ掛けるタイプのフックが有るのも図付きで記載されてるのに、一番苦労する引っ掛けフックの外し方のノウハウは記載されて無いんですよね。
やはり、プロにそんなノウハウは不要なんですかね。
でも、こんなDVD付き教科書が有れば素人DIYの幅も広がりそうです。
DIYアドレナリンが出まくっちゃいますね。
これは『買い!』ですね、ありがとうございました。
書込番号:17962128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIY は、自己責任で行う物なので他人に迷惑を掛けなければ問題ありませんし とやかく言われたくはないですね。。。。
ジャッキアップした後ろに もしもの際に備えてタイヤを噛ましていますし…ウマの代わりにブロック使っていますが、充分に代用可能です。
最近あまり見なくなりましたが、アルミとタイヤが
盗まれてクルマの下はタイヤの代わりにブロックだったとか…よく そういう光景を見たりした物です。
代用可能でなければ やらないでしょ?
経験上、すごく安定もいいし充分に代用可能です。
(盗まれたり盗んだりは当然ありません、使用についてです。)
まっ、アルミとタイヤは盗まれてないのですが ウマを盗まれました。
なので、代用するしかなかったのですけどね…
それと、ディーラーの駐車場で作業すると営業妨害になるとか何とか…
私達も立派なお客さまです。 店の入り口付近なら常識的にやるのはどうかしていますが、邪魔にならない奥や隅の方でやらして貰えば何ら問題ありません。
人の揚げ足を取る=大抵は ご自身で出来ない人が多いです。
ランエボやインプで偉そうなデブ=頭でっかちで知識が凄くても運転テクニックは残念な人が多いですね…
デブのくせにバケットシートをありがたく言うてはる…窮屈過ぎてますが。。。。
書込番号:17962580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お子様理論なので突っ込みますよ。
>DIY は、自己責任で行う物なので他人に迷惑を掛けなければ問題ありませんし とやかく言われたくはないですね。。。。
公共の歩道で作業してることが迷惑でないと?
万が一事故が起きたら家族が迷惑をこうむりますが?
>ジャッキアップした後ろに もしもの際に備えてタイヤを噛ましていますし…ウマの代わりにブロック使っていますが、充分に代用可能です。
ジャッキから静かに下ろせばアレですが、ジャッキが死んでいきなり荷重が掛かれば間単に割れます。
割れればどちらかに傾き、最悪他人を巻き込みます。
昨年、死亡事故が報道されています。
>経験上、すごく安定もいいし充分に代用可能です。
素人の経験上ってとても危ないからやめましょう。
ウマなんて安いんだから買えよ(盗まれたのは管理が悪いからだろ)。
>それと、ディーラーの駐車場で作業すると営業妨害になるとか何とか…
路上で作業するD○Nには理解できないようですね。
ディーラから見たら一応客なので迷惑でも何も言えないので察してください。
>人の揚げ足を取る=大抵は ご自身で出来ない人が多いです。
エンジン以外は自分でやってます。あしからず。
>ランエボやインプで偉そうなデブ=頭でっかちで知識が凄くても運転テクニックは残念な人が多いですね…
>デブのくせにバケットシートをありがたく言うてはる…窮屈過ぎてますが。。。。
いきなりハイパワー車批判が意味不明です。
買えない人の僻みでしょうか?
その言い方を真似ると、貴方は知識が凄くても一般常識が残念な人です。
自己責任を履き違えないでください。
書込番号:17962723
10点
場所は、自宅前です。歩道ではありません
まっ、確かに自宅前でも親が子どもを引いてしまったという事件もありましたし どこでも危険ですね。。。。
後は、いちいち付き合ってられないのでスルーします。
はいはい…あなたは、きっと凄い人なのでしょう
書込番号:17962752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
歩道でなくても車道だろ?
自宅前の作業スペースは貴方の土地なの?違うでしょ。
都合悪くなると逃げ口上か、流石一般常識が残念な人だ。
はいはい、終了終了解散解散。
書込番号:17962780
3点
> DIY は、自己責任で行う物なので他人に迷惑を掛けなければ問題ありませんし とやかく言われたくはないですね。。。。
内外装の色を変えたりステッカーを貼るぐらいならともかく,タイヤ・ホイールとかサスペンションとか,走行に関わる部分については,自己責任では済まされないように思います.
自分が大丈夫だと思っていても,思いこみと現実が必ずしも一致するわけではありません.また,走行性能に関わる部分を改造する人って,無茶な運転をする人も多いような気がします.
京都府八幡市で起きた事故なんかも,改造車でしたが,ああいうのを見ると心が痛みます.
どんなに注意していても事故等は起こってしまうものだと思いますが,少なくとも,改造をしないことも含めて,ユーザーとしてはリスクを避けるために最大限の努力を払うべきではないでしょうか.
車は玩具ではありませんので・・・
書込番号:17963068
2点
こんにちは。
6番の所は、バンパーを タイヤとは逆の外側に ゆっくり引いてみて下さい。
噛み合ってる感じなので、ゆっくりじっくりです。
多分、はずれるはずです。
はずれたら、グリルを上に持ち上げてずらす。
旨く説明できないですけど、頑張って。
書込番号:17963530
1点
Ghostviow2000さん
コメ並びにご忠告ありがとうございます。
書かれている内容を肝に命じて、でもやはり楽しくDIYはやってオンリーワンを目指して、素人なりに可能な範囲でコツコツやっていきます。
私の書き込みにより、嫌な思いをされた方も居ると思います。
ご迷惑、ならびに不愉快な思いをされた方々大変申し訳ありませんでした。
運転もそうですが、他の方にご迷惑とならないようまた事故等の要因とならないように気を付けます。
書込番号:17963592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よってけ亭さん
ありがとうございます。
ご指導ありがとうございます。
本日は晴天!
今から頑張ってみます。
ハスラーはやったこと無いとの事でしてが、ディーラーのメカニックの方出来なかった(忙しかったかなぁ〜)事が、日曜大工的な素人の私に出切るのか?!不安は残りますが、頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17963609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まつはなさん
> コメ並びにご忠告ありがとうございます。
> 書かれている内容を肝に命じて、でもやはり楽しくDIYはやってオンリーワンを目指して、素人なりに可能な範囲でコツコツやっていきます。
見た目をいじることについては,とやかくいうつもりはありません.
うまくバンパーが外れるといいですね.
書込番号:17964114
0点
なんとか作業出来ました!
皆さんのご指導やアドバイスのお陰でフロント周りを外す事が、出来ました。
いろいろと、ありがとうございました。
また、経緯はともかく私の書き込みが要因で不愉快な思いをされた方も居るかと思います。
ご指導、ご指摘頂いたにも関わらず大変申し訳ありませんでした。
でも、素人DIYもう少しやる気になってきました。
近日中にDVD付き教科書も購入しようと考えてます。
今回、何とか目的の作業を出来たのもコメント頂いた皆さんのお陰です。
本当にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:17964416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何とか、無事にバンパーが外せて良かったですね w
アドバイスした甲斐がありました。
ご自身で出来るようになると 工賃が浮く分 他のパーツ代に回せたりとメリットが出て来ます。
ただ、足回りの交換はプロに任せた方がいいと
思います。 走行に支障が出ると事故に直結しますからね…
S13 シルビアとミニクーパーにミニ1000 の足回りは自分で触ったりした事もありましたが、最近はプロに任せてます。
ダウンサス組む時に、アライメント調整も同時にやって貰います。
まっ、アライメントの重要性が必要だと判った時からは そうしていますね… プロでないと中々難しいですし。。。。
やれそうな部分は自分で、プロに任せた方が良い部分はプロというように…別けてやれば 今まで以上に楽しめると思います。(^^)d
書込番号:17965201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗り晴れ男さん
いろいろと、ありがとうございました。
大変お世話になりました。
実際出来てみると今までの苦労が嘘の様に短時間で解決しました。
アルファベットエンブレムの貼り付け時間の方が数倍掛かってます。
ハスラーは主に嫁車ですので、今後も見た目と内装中心のDIYになるかと思います。
足回りやエンジンに手を加えようもんなら、多分強妻にぶっ飛ばされる事になりそうです。
でも、もしその様な機会がありましたらショップにお願いします。
本当に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17965402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今日気がついたのですが、右の急カーブを曲がると左側だけウォッシャー液が『ぴゅっ!』て数滴フロントガラスにとんできます(笑)
初めはなんだろ〜と思ってましたが、今日とんでくるのを見てしまいました(笑)
同じ症状の方っていますか??
リコールついでにみてもらう予定です。
書込番号:17954792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
入庫したての頃、2〜3回ありました。
たぶん液が満杯で勢い余って出たのではないでしょうか。
若気の至りです。
今はもうすっかり無くなりました。(笑)
書込番号:17955080
11点
タンクから遠くて液の重さで押し出した?
噴出近郊の管部に何かがヒットして出たのか、どちらにしても、
管の取り回し等で噴出口まで液が常に残るのが継続する(操作すれば直ぐ出る?)
感じなら以降も出るのも知れませんね
書込番号:17955117
1点
みっちゃん39さん
ウォッシャー液満杯じゃないんですよ〜(((^^;)
気になる…。なんでしょうか?
書込番号:17955263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
batabatayanaさん
左側だけってのが不思議なんですよ(´д`|||)
いろんなパターンをやってみますね。
書込番号:17955274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タンクから遠くて液の重さで押し出した?
タンクどちらかに有る限り”管”に液が入っている限り
片側の方がビニール的な管が横になっている距離が多いと思います。
つまり横になっている方が多い出口の方に液体が横移動するからでは?
運転席から見た左側から右カーブで出るなら(左カーブでは双方共出ない)
タンクは運転席側に有り右出口までは横管が余りなくて
横Gの影響は余り無いが左出口は・・・想像です。
書込番号:17955393
1点
僕も気になってました。
書込番号:17956356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のも出ます。
いつもウォッシャー使った後に何回か出ます。
いつの間にかガラスが濡れてます。
なんででしょうね?(^^;)
書込番号:17956687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
batabatayanaさん
ウォッシャー液の通るホースの位置や取り回しの関係で、遠心力でホース内のウォッシャー液を押し出してしまうのですかね??不思議ですね〜(((^_^;)
他にもこの症状の出る車種あるんですかね??
書込番号:17956727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぱっくぴーさん
気になる反面、ちょっと可愛く見えてしまいます(笑)
書込番号:17956733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
麻呂犬さん
他にもこの症状の出る車種あるんですかね?
遠心力でウォッシャー液が漏れてしまう…笑えます(笑)
書込番号:17956742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麻呂犬さん
お漏らしハスラー…かわいい…(笑)
書込番号:17956747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
micyoさん
自分も初めは、よく水滴落ちてくるな〜。なんておもってました(笑)
知り合いの車屋に聞いたら、めちゃくちゃ笑われましたよ(笑)遠心力で出てるんだと思うよ!って言われました。その後に、ハスラーめっちゃ可愛いわ(笑)とも…(((^^;)
書込番号:17956762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
淵の部分に表面張力で残ってた水滴が遠心力と風圧で飛ばされただけじゃない?
ポンプが動かないとノズルから噴出するほどの水圧なんて掛からないと思うけど。
書込番号:17957354
0点
スズキ車は設計が悪いのか他車種でも良くあるようですね
ジムニーの場合ボンネットにノズルがあるのでボンネットがしみだらけになって醜いもんです
ハスラーはまだましな方なのかな・・・ワンウェイバルブ付けても駄目でしょうかね?
書込番号:17958125
0点
νアスラーダAKF-0/Gさん
自分も本当にホース内のウォッシャー液が遠心力だけで出るのか不思議におもいます(´д`|||)通勤だけで毎回3回くらい出るので、かなりの量だと思うのですが…(((^^;)
書込番号:17958200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(*゚ー゚) さん
SUZUKIは他車種でもあるんですか!?ウォッシャー液の噴出口を社外部品に交換すればなくなるかやってみます!!個人的には霧状にでる噴出口が好きなので(*^^*)それで出るのがおさまればラッキーですね〜♪
書込番号:17958203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スズキ、今でも、ダサダサは同じか!
書込番号:17962868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左側だけだというのが、気になりますね w
ウォッシャーノズルを左右逆に付け替えてみて症状を再確認してみるといいです。
ノズルを逆に付け替えた場所は、右側から同じ症状が出れば ウォッシャーノズル自体の穴が不良でバカ穴になっている可能性があります。
左右交換しても、左側から同じ症状が出た場合はノズル以外の不良が考えられます。
旧ミニの場合、ウォッシャーノズルをメッキの物にカスタムで交換したりするのですが…よく初期不良でノズルの目詰まりがあります。
キチンとフロントウインドーに飛ばないのです。
その場合、爪楊枝で穴をクリクリすれば改善されましたし、逆にフロントウインドー以上飛ぶ場合もあります。飛びすぎてルーフ部分まで噴射する場合もあります。
その場合は、角度が調整出来たので首の部分を少し曲げる事で調整します。
たぶん、バカ穴になっていてお漏らししている感じかと思うのですが…ちょっと試してみてくださいませ。。。。
書込番号:17963102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その場合は、角度が調整出来たので首の部分を少し曲げる事で調整します。
↑
捕捉です。首の部分が調整出来ない場合は、ノズル自体を爪楊枝などで刺してノズル自体の角度を調整します。
車両によって若干異なります。
書込番号:17963127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元ミニ乗り晴れ男さん
ウォッシャーノズルを交換すればなくなるかやってみます!
調整はわかりますよ(*^^*)
ウォッシャー液の『ぴゅ!』は他のハスラーでもあるみたいですね(´д`|||)
書込番号:17966592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6ヶ月点検の時ウォッシャー液が漏れることについて聞いてみました。
本来は逆流させないための部品があるが、
ソレを付けるとウォッシャー液の出る勢いが弱くなるため
付けていないから出てしまう
と言われました。
最近の車はそうなってる事をいってたが、
ほかの車種(ワゴンRやスペーシア)ではどうなんでしょう?
書込番号:18114981
1点
アスパイアΣさん
逆流させない物がついてないんですね(´д`|||)
では、ウォッシャー液が漏れてしまうのは異常ではなく必然なわけですか…(笑)納得です(*^^*)聞き込みありがとうございます\(^o^)/
書込番号:18115012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
鉛バッテリーの寿命を少しでも延ばそうとソーラー充電器を購入しました。
バッテリーに直での配線が面倒なので、ヒューズ電源を利用しようと考えましたが、その場合エネチャージ搭載車だと鉛バッテリーに充電されるのかどうかわからずにいます。。どなたか教えて頂けないでしょうか。
2点
充電器の効果は分かりませんが、高性能なバッテリーに交換された方が。
充電の為に長距離乗ってガソリンを使った方が良いのか、ガソリン節約の為に過度にアイドリングストップさせ、バッテリーを使ってスターターを回すのが良いのか。
トータルコストを考えるとどれが良いのか、分からなくなります。
車屋さんにとっては買い替えサイクルを短くして、部品交換を増やせば儲かるのでしょう。
書込番号:17952911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セルスター製品あるいはそうでなくても、メーカに聞くのが確実かと。
手順書通りにやるべきだと思いますがね。
https://www.cellstar.co.jp/inquiry/mail.html
私の実家でも10年近く使ってますが効果は間違いなくあります。
10年で1万km未満(土曜日に往復10kmの買い物+親父ドライブ)な車が実家にありますが、
4年前に買ったバッテリーが今でも問題ないですから。
書込番号:17953964
0点
私の実家に12年で15000km、週1回程度しか走らなかったBMWがありました。
バッテリー1度も交換せず、定期点検時の補充電だけで12年問題ありませんでした。
市販されている程度の大きさのソーラーパネル、どのくらい充電してくれているのですかね?
私は取り付けに魅力を感じませんが、取り付るならメーカー指定とおりに正しく取り付けましょう。
書込番号:17954485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットでの情報は、真実もありますが…ろくすっぽ知らない人でも平気で真実であるかの投稿する場合もあるますので 鵜呑みにするのは危険です。
やはり、ご自身でネットで検索をして ディーラーなど詳しいプロのメカニックに確認したり聞いた方がいいと思います。
中には、ネットでの情報が凄すぎてプロのメカニックでも知らないネタもあったりして そこで情報交換となったりしてオモシロイです。(^^)d
自分の場合は、ディーラーのメカニックにも凄いとかよく言われます。
この間廃車となったステップワゴン スパーダの全損の金額見積もりも たぶん75万くらい掛かると言ったのですが、見積もり金額は 最初 55万円で、よく見たら天井部分もダメなので 75万円と訂正して来ました。
後は、流用パーツに大抵ビックリされますね (笑)
書込番号:17955463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑凄い方ですね ^ ^
スレ主さんの質問にも凄い回答をしてあげたらどうでしょうか ^ ^
書込番号:17955514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IS用バッテリーK-42Rはまだ市販されていないはずです。
ちなみにソーラー充電器の効果は既に確認済みなので、電気系統についての解答を頂ければ有難いのですが…。
あと、充電制御車用やIS用のバッテリーは突然死する傾向があるので、耐久性はあまりないようです。
なので、少しでもバッテリーを長持ちさせるのが目的な訳であります。
ソーラー充電器については、中華製などの安物はかえって危険です。寿命を逆に短くするかも。
書込番号:17956411
1点
残念ながら 待ちラー故に現車がないので何とも言えないのですよ
憶測では言えませんし、アイドリングストップ車は今回が初めてなのです。 しかもマニュアル車高なのでCVT車とアイドリングストップのシステムも違いますので。。。。
自分の場合は、少しでもわからない事があればメカニックに聞くようにしています。
本当なのか? 少しでも疑問に思う事は聞きます。
ハーレーにCVO という 1801cc のモデルがあり、それにサンダーマックスのCPU交換してエアクリ交換してマフラー交換したカスタム車両で400万円以上のハーレーとガチバトルした私のハーレーは、1584ccでライトチューンで ハイパーチャージャー(エアクリ)
とマフラーだけでCPUはノーマルでしたが 殆んどフル加速も高速走行でも互角でした。
それで疑問に思い、メカニックに聞いてみるとサンダーマックスのセッティングが3拍子刻んでいるセッティングなので本来のパワーが出てないのに比べて 当方の車両はエアクリとマフラーにプラグとプラグコードのセッティングが割りと上手くマッチングしているのでパワーが出ているんで相手の排気量が大きくても戦闘能力は高いという説明でした。
取り付けも、結構自分でやったりして来ました。
泣きながらミニクーパーのハイローキット組んだり
FRPのボンネット着けるのに ボンピンの穴あけしたり、オーバーフェンダー着け着けるのにタイヤがフェンダーに当たるからサンダーでフェンダー削ったり、はたまた 泣きながらウエーバー組むのにメカニックに聞きながら取り付けしたり…半日以上掛かって何でも自分で取り付けしたりして来ました。
スパーダのセキュリティの取り付けや、キーオフ連動ドアミラーの取り付けも苦労しました。
なので、知識はその都度で積み重ねによる物です。
書込番号:17956803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,586物件)
-
ハスラー X 全方位モニター付メモリーナビ フルタイム4WD デュアルカメラブレーキサポート 車検あり リアゲート交換
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ハスラー G 純正ナビ/TV Bluetooth接続 バックカメラ オートエアコン シートヒーター 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 アイドリングストップ パワーウインドウ/電動ドアミラー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 134.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
15〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
10〜256万円
-
13〜8989万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ハスラー G 純正ナビ/TV Bluetooth接続 バックカメラ オートエアコン シートヒーター 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 アイドリングストップ パワーウインドウ/電動ドアミラー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 134.7万円
- 諸費用
- 11.2万円

























