ハスラー 2014年モデル
938
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,135物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2014年7月5日 16:44 | |
| 316 | 35 | 2016年2月23日 03:10 | |
| 15 | 10 | 2014年7月14日 01:20 | |
| 124 | 25 | 2016年3月31日 11:37 | |
| 4 | 8 | 2014年7月8日 10:30 | |
| 31 | 8 | 2014年7月2日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
私は、オプションでサイドデカールを着けようと思っていますがフッ素ポリマーや
洗車を行う際に剥がれたり破れたりはしませんか?
初めてサイドデカールを着けるので勝手が分かりません。実際に付けている方の
感想を聞かせて頂ければ大変有り難いです。
よろしくお願いします。
3点
前にも同様のスレありましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=17669821/#tab
洗車やコーティングは問題ないでしょう。
(コーティングしてから貼ると剥がれやすいとは思いますが)
私は社外品ですが純正オプションならなおさら品質がいいのでは?
もちろん洗車機ガンガン入れる様だと?ですが。
書込番号:17694515
6点
f-niderさんへ
早速の返信ありがとうございます。
純製のディラーオプションですので保障もあり
安心しました。
又、画像も送って頂きまして大変参考になりました。
まあ、新車ですので当分は手洗いで洗車を細目に
やっていくつもりです。
書込番号:17697484
0点
MOPのルーフレールに純正ベースキャリアです。
書込番号:17699430
2点
私は納車後サイドデカール純正品つけましたが剥がれとかは無さそうです。
チェッカー柄も切り文字タイプと違い透明シートに黒の柄が入っていますので凹凸無いですしボディーとの境目を余程擦ったりしなければ結構幅もあり丈夫だと思います。
書込番号:17700051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デカール画像もつけておきます。
書込番号:17700060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かっこいいですねー、やはり横にあると引き締まりますね。タイヤとホイールをもうすこし詳しいお願いします。青とオレンジ最後まで悩みました。今月末納車予定です。
書込番号:17700645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
huster.buleさんへ
白青2トンのハスラーにチェッカーブラックのサイドデカールは
良いですね。アクセントがついてカッコいい!!!
私は、白オレンジの2トンにチェッカーホワイトかウッデイを
検討中で正直悩んでいます。(;一_一)
一応、契約時にはチェッカーホワイトをオプションとしましたが
妻がディラーから貰った時に卓上カレンダーと一緒に付いてきたサイドデカールの
サンプルを見ながらとっかえ、ひっかえしてウッデイも良いねと言った次第です。
書込番号:17700733
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
銀黒X4WDノンターボを5/8に神奈川のスズキアリーナで契約した待ちラーです。9月納車予定
最近のクチコミを見ていると、ターボの良さを伝える内容が多く見られ、ノンターボを選択した者としては複雑な気持ちになっています。。
ノンターボにした要因として大きかった燃費についても、法定速度に達する回転数はターボの方が低い為、結果燃費もそれほど変わらないとか…
そこで、ノンターボを実際に購入された方の感想(走り、燃費)をお聞かせ頂けないでしょうか。
多少哀愁が漂っても構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:17691952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
後悔してるの?
ターボのほうが高いんだから、
そりゃいいと思うよ。
ホテルでも、
普通の部屋より、スイートのほうがいいよね。
結局自分で、
価格と天秤にかけるしかないよ。
私はハスラーのりでもなんでもないが、
軽自動車でターボなんて、
私は価格的に論外だと思うので、
私ならノンターボ選びます。
山奥のハスラー大好きなお客様のところに、
毎日通わないといけないとか、
特殊な事情があれば、
別ですが。。。
書込番号:17692005 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
zono777さん
JC08モード燃費でNAとターボは下記のように燃費の差があるのだから、実燃費でもNAはターボよりも燃費が良いと考えるのが一般的です。
・FF NA:29.2km/L
・FF ターボ:26.8km/L
ターボは出力が高いですが、これは多くの空気と燃料をターボでシリンダー内に送り込んで出力を稼ぐので、どうしてもターボは燃費が悪化するのです。
という事で実燃費重視ならNAを選択されて正解だと思います。
書込番号:17692013
12点
X 4WD NAを4月3日から乗ってます。
もうすぐ10000Kmです。
月間3000Kmぐらい乗るので、燃費重視でNAにしました。
エアコンoffで、だいたい22から24Km/lです。
加速も問題無しです。
書込番号:17692138 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
自分もX4WD NAを選び、やっと今週末納車が決まりました。
自分もターボにするべきか迷ったんですが、自分は基本土日のみの使用で、親が平日通勤に使う予定もあるため、NAにしました。
山に向かうことが多いですが、基本的には一人で行動するため、多分それくらいなら登るだろうとふみました!
人が多い場合や長距離で高速を使用するなどは普通車(親のですが(笑))、基本一人ないし二人で、下道が多い場合はハスラーと使い訳するつもりです。
残念ながらこれから仕事が忙しくなるため、あまり乗れないかもですが、相棒と車中泊しながら山へ行ったりするのが楽しみです!
書込番号:17692161 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
同じ神奈川、銀黒、NAです。5月に納車されて、2000kmくらい走りました。
地域的には北西部なので、平地と山間部があります。
毎日乗っていますが、燃費は18から19くらいですね。踏み込むことはあまりありませんが、あまりのびないです。
坂道は辛いですが、平地では全く問題ないレベルです。イストからの乗り換えですが、平地ならそこまでストレスはありません。
お住まいの地域次第かと思います。
書込番号:17692166 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
軽自動車→維持費が安い!燃費が良い!近場の足!主婦の味方!
軽自動車がファミリーカーの方、
軽自動車で高速とばすぜ!な方、
軽自動車で遠出、旅行しちゃう方は、
ターボ。二言目にはターボ(笑)
書込番号:17692172 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
車両価格が安くて、
燃費が良くって、
走りも良い!
・・・ってのは都合が良すぎるので、
何を優先するかでしょうね。
一番バランスが良いのは、
NA 軽 + 5MT だと思うんですが、
MT は不可! が最優先にあるのが一般的ですからね。
( 主婦のお買いもの車に MT は不向きだから )
趣味で乗るクルマで、 MT が苦手でなければ、
ハスラー4WD 5MT なんて、最高の遊び車だと思うんですけどね。
( 安い ・ 燃費が良い ・ 走りも良い ・ 楽しそう )
ウチは 妻が AT 免許なので、検討の余地が無いですが・・・
書込番号:17692473
13点
自分はターボを納車待ちですが、うちのお客のハスラーはNAで19キロ走るそうです。ただ走るエリアによって違いますので参考までにです
書込番号:17692534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2WD NAで全然問題ないです。
1200kmほど走りましたが、ここまで力不足を感じたことは皆無と言っていいです。
坂道も普通にこなしますし。
さすがに成人男性4名乗車での登坂はキツかったですけど、そのシチュエーションくらいしか必要性を感じません。
高速も合流→100kmは余裕です。軽でそれ以上飛ばそうとも思いませんし。
燃費もエコなんて気にしない走りで23km/lは走ります。
通勤利用がメインで流れに乗った運転をするのであれば、ターボの有無はあまり重要ではないですね。
まあ家族や友人と3〜4名乗車で遠出する機会が多々あるならターボがあった方がいいかもしれませんね。
書込番号:17692565 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
車を移動の手段と考えているなら別にターボじゃなくても良いと思いますよ
運転している人以外は違いはわかりませんから、それにターボより価格が安いじゃないですか
ターボを選択しなかった最大の理由が価格が安かったからじゃありませんか?
書込番号:17692838
13点
4月末から赤黒のNAに乗ってます。
燃費の良さでNAを選びました。実際走ってて22キロ強伸びてます。
前はライフに乗ってましたが、乗り心地・燃費の良さでは断然ハスラーが優位です。
ターボ車と乗り比べた事はありませんが、坂道や高速道路をあまり利用しないのであればNAで十分です。
私の場合、ラブフォー4WDも所有してるので、使い分けてます。
書込番号:17692963
7点
軽は絶対ターボ!派でしたが、ハスラーNAに試乗して驚きました。4人乗車でどんどん加速する!
今回はジムニーからの乗り換えで、経済的な理由からNAにしました。
たったの8万円の差ならいつもなら迷わずターボにするところを、妻の承諾がどうしても・・・!!
我が家は、買った時だけ金掛ける変なところがあって(笑)、今回もターボとの差額分(プラスアルファ)ドレスアップに予算を使いました。
結果、平たんな道を走る分にはまるでターボが付いてる?と思うくらいよく走ります。
大げさに言えば、アクセルを踏んでないのに走ってるって感じです。いいエンジンですよ!!
ちなみに、都内を22〜23km/L(エアコンなし)です。
高速、山道多様ならターボにした方がいいに決まってますが、たまにって事ならハスラーはNAでも後悔しないクルマです。^^
書込番号:17693068
13点
ノンターボを選択されたということは価格の安さと燃費をとったということですよね。
ターボはその2点は劣るものの快適性に優れますので…
私もスレ主さんと同じ神奈川県(横浜市)X4WDターボですが燃費を参考までに↓
近所の買い物や、たまに通勤で東京往復で平均15K/L位
中・長距離や地方道など織り交ぜて総走行距離2,121Kで平均燃費18.03K/Lです。
私は高速使ってよく山に行きますので余裕のあるターボで満足です。
山坂道でもアクセルの踏みしろに未だ全然余裕がありとても快適です。
書込番号:17693232
11点
4WDターボでそんなに伸びるならFFターボなら十分過ぎるかな。
自分なら予算でターボ諦めるならまずツートンカラーを選択肢から外すかな。
嫁やセカンドカーならNAでいいかも。
書込番号:17693250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
zono777さん、こんにちは。
試乗はしてないのですか?
皆さんがおっしゃっているように、どのような状況で乗ることが多いかだと思いますよ(^^)
乗り心地も違うと思いますし、とりあえず乗って確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:17693323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
NA乗ってますが、通勤に使ってる分には全く問題ないです。
燃費も常に20km/l以上です。通勤距離は片道13kmほど。
使用用途により違うと思いますが、うまく付き合えばいいと思います。
書込番号:17693703
10点
X NAを燃費重視で選び、納車後1ヶ月くらい乗りましたが
ターボにすれば良かったなと感じています
通勤に使用する分には問題ないですが、高速がやはり辛いです
半年に一回くらい高速を使うくらいならいいですが、毎月乗るくらいなら断然ターボにした方がいいですね
最初から自分の場合、ターボは頭になかったので・・・
後悔してます
書込番号:17694442
12点
副変速付機CVTが採用される軽自動車は、NAでも大きな不満を感じる事が少なくなりました。
上を見たらキリがありませんが、必要十分と言った感じ。
そうは言っても、ターボの優位は揺るぎません。
書込番号:17694505
6点
ワゴンR(マツダのAZ−W)NAのCVTを所有しています。
少し前に同じ型のNAの4ATを代車で借りましたが4ATだと加速も非常に悪くもっさりとした印象を受けました。
私もNAのCVTに乗るまでは軽自動車にはターボが付かないと加速が悪いとか高速で辛いと思ってましたが、試乗で乗ってみて「 街乗りでは何の問題も無いな 」と感じ、購入後 高速で遠くに出掛けましたが思ったより問題は無いなと感じていました。
で、4ATの代車を借りて始めて理解できました。
「 4ATだと加速も悪くターボが無いと普通に乗っていても物足りないんだろうなと・・・」
ハスラーとはほぼ同じ車重ですし4WDと言っても普段はFFで走行するのでさほど違いは無いと思いますよ。
書込番号:17694920
5点
ZONO777さん
私もjunnnnnさんがおっしゃるように再度試乗をお勧めします。
御自身の使い道、乗り心地も含めて、オイルポンプ等の機構も
若干異なり、発進時に違和感を抱く方もいるようですから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/Page=24/SortRule=2/ResView=all/#17493039
皆さんの意見を参考にして、御自身で納得して決断されたほうが
いいのでは?
ハスラー好きにとって、NAでもTURBOでも、いい車であることは
変わりありませんから。
書込番号:17694945
5点
NAで不満な方は軽自体に不満であって、
ターボで解決するわけが無い。
軽自動車だよ(苦笑)
高速に軽が当たり前になってきたね(´Д` )怖
書込番号:17695193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>NAで不満な方は軽自体に不満であって、
>ターボで解決するわけが無い。
条件設定が間違っているから、論理が成り立ってない。
誰も軽自体に不満があるとは書いて無い。
軽であること自体には不満が無いから、軽の NA とターボで悩むんでしょうに。
書込番号:17696045
25点
yu-ki2さん
当初ターボは全く頭にありませんでした。
諸事情により、今回初めて軽自動車を購入する事になりまして、、飛ばすつもりもないですし、ターボなんて勿論必要無いと思っていました。
ところがここでみさなんのクチコミを見ているうちに、ぐらんぐらん揺れてしまって、思わず苦しみを吐露してしまいました。。
yu-ki2さんの、私ならノンターボを選びます…って言葉に救われます、ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん
アルテッツアァさんのレビュー、クチコミをよく拝見させてもらってます。
JC08モードでリッター3`の差がありますよね。
実燃費ではこれ以上の差が出ると思い、燃費を重視したくてターボは当初から見送りました…がしかしです、みなさんのクチコミを見ると、パワーに余裕があるターボだとNAより回転をおさえられ、アクセルの開け方もこの余裕がある分緩やかになるので、実燃費としてはそれほど差が出ない…とか。
だったらターボでも…と欲がでてしまいました。
同じ条件下で走行しないと、本当のところは分からないとは思いますが。。
コメントありがとうございます。
書込番号:17697981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初に断っておきますが、これから述べるのはあくまでも私の個人的な考えです。
私はNAとターボ両方乗り比べましたが、結果、迷わずNAとしました。
ターボは結構馬力があります。しかし足回りがどうも付いて行かないような感じがしたこと、NAが予想以上にバランスが取れている、ターボ車は普通車で別に持っていることが理由です。
直線路では結構かっ飛ばしてくれますが、少々路面の粗い道路やワインディングではターボの旨味をあまり感じられないように思いました。この車はかっ飛ばすよりもスピードは控えめに走ってこその車だと思ってます。
ワゴンRだったらターボかNAとで迷っていたかもしれませんけど…
書込番号:17698558
9点
やはりターボモデルが欲しくなりましたか・・・・
少々の燃費を犠牲にしてでも、スムーズな加速が欲しい気持ち わかりますよ。
他でも書きましたが、
タイプG NA 2WD を購入した者です。
4月30日に納車、6月末で走行距離が6000キロ。
主に通勤(一日約60キロ)と休日の趣味の為、毎日平均 約100キロ をハスラーで走っている計算です。
坂の街 長崎市内を走り、高速道路も頻繁に利用していますが
力不足だと感じたことはありません。
途方もない距離を走らなければならないので、安全と燃費と車の各部の消耗を特に大事にし、
その上で、今後も楽しいハスラーライフを満喫していきたいと考えてます。
家族の為、自分の為、周りの為に安全運転を常に心がけ、
周りの流れと状況をよくよく見て、
労わるように大事に運転をするなら、
NAモデルでも十分おつりがくるほどの動力性能を、ハスラーは持っていると私は思います。
購入されるハスラー、
手放すまでどれだけ走られる予定ですか?
それにかかる燃料代がトータルでどれぐらいの金額になるか計算されてますか?
たかだか数キロしか違わぬ平均燃費も、手放すまでの走行距離を考えると馬鹿になりませんよ!!
>ノンターボにした要因として大きかった燃費についても、法定速度に達する回転数はターボの方が低い為、結果燃費もそれほど変わらないとか…
私の周りで、ターボモデルの自動車に乗ってて NAモデルと燃費がさほど変わらないという人はいませんでした。
確かにスイスイ走るターボモデルは快適ですが、横に乗る同乗者はさほど違いは判らない。
それよりも好燃費で浮いたお金で、同乗者とたまにプチ贅沢な食事でもした方が私は快適です!
長々とすみませんでした。
スレ主さんへの不安払しょくもありましたが、
同じNAモデルを選んだ方々へのエールも込めて書いた次第です。
(納車されてから今日までの、トータルの平均燃費は 25.2キロ です。最近エアコンを使い始めて少し下がりましたが、非常に満足しております!)
書込番号:17698740
22点
ノンターボでもいいですよぉ。
なんと言っても、いざというとき、燃費を気にせずベタ踏みできる。燃費を気にしたら、それなりに走ってくれる。
私は、諸般の事情によりターボを禁止しています。私は、スペカスxsですが、ハスラーは、もっとよく走ると思いますよ。(^^)
書込番号:17699307
5点
スレ主 さん オジャマ致します。
5月30日契約 ピンク2トーン X ターボ 4WDの
待ちラーです。
車種が違うので参考までにですが、今年の5月に
かみさんのノーマルのタントで所沢から上高地まで
2人乗車で 高速と山道を含め500Km弱 走行しました。
さすがに高速の長い坂道や山間部ではエアコンを
切りながら走行しましたが、Nboxのノーマル車を
試乗した時も感じたのですが今の軽自動車は良く
出来ていると感心しました。
タントの場合 2枚の重たいスライドドアがあっても
特にストレスを感じませんでしたので、車重の軽い
ハスラーですからNAでも街乗り中心であれば何の問題も
無いと思います。
私はエスティマからのダウンサイジングですので、メインカーとしての
位置付けですので かみさんの理解を得て 4WD ターボにしました。
燃費の事も1ボックスからの乗り換えですので まったく問題なしです。
スレ主さんのハスラーはどのような使用目的で購入されましたか?
待ちラー仲間のひとりとして悔いのない選択を応援します!
書込番号:17699919
3点
pchelperさん
月3000kmですか。
きっと素晴らしいハスライフを過ごしてられるのでしょうね。。
燃費24kmとは素晴らしいですね。
NAの加速性能もpchelperさんの要求に応えているようで、こうしたお話を聞けるのはやはり嬉しいですね。
ありがとうございます
インセクタートシさん
同じスペックですよね。
X→4WDときてターボではなくNAと聞くと、非常に親近感が湧きます。
客観的に見ると、最高グレードを選んでいるのだからそこはターボでしょ?とやっぱり言いたくなりますね(笑)
私も広島への車中泊旅行を計画しています。
お互いにハスラーを楽しみたいですね。
ありがとうございます
サン^_^さん
銀黒ですか!
不人気色ですよね…お互い渋いとこをつきましたよね(笑)
画像ありがとうございます。
銀黒は実車を見ることができないまま契約しましたので、こうした画像はいまだに( ゚д゚)ハッ!っとなります。
私は往復18kmほぼ平地の通勤用途です。
お伝え頂いた内容からすると、私はリッター20kmは期待してよさそうですよね。
ありがとうございます
書込番号:17700957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぽんぽん船さん
私はスバル車5MTターボ4WDを14年乗り続けておりまして、今回ハスラーを購入すると決めた時に、マニュアルにするかはかなり迷いました。
マニュアル操作は本当に楽しいですよね。
それを諦めた理由は、ぽんぽん船さんと同じ理由です。。
コメントありがとうございます
ちょっこうなりさん
NA19kmですね。
おっしゃるとおり、走行条件で燃費はかなり変わりますね。
私は通勤用途で平地がメインです。
ですので20km越えを期待しています。
コメントありがとうございます。
mimikaSP3さん
23kmとは素晴らしいですね!
私の理想ですよ。
高速合流から100kmまでの加速…これ大事ですよね〜。
ここの加速感さえあれば、私もあとは気にしません。
こうした情報は本当にありがたいです。
ありがとうございます。
書込番号:17708069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
餃子定食さん
ご指摘通り、NAにしたのは初期費用と維持費の安さですね。
走りの快適さは、契約時の優先度としてかなり低かったです。
それで納得してましたしね。
ただここでターボのクミコミを多々拝見している内に、迷い後悔の森に入り込みました。。
ただ、お陰さまで今はかなり落ち着いています(^^;
コメントありがとうございました
みっちゃん39さん
平地の通勤用途が主です。
週末も高速はそれほど使いません。
広島への車中泊旅行というイベントは控えていますが(^^;そのとき頑張ってNA!です。
ラブフォーと使い分けされているのですね。
それが一番いいですよね
コメントありがとうございました
フダックスさん
よくクチコミを拝見させてもらっています。
これは多くの方のお手本になるハスラーですね!
私もサイドボディーにフダックスさんの用な位置で黒のサイドデカールを貼りたいです。
カッコいいですね。
エアコンなしでも22km越えは素晴らしい数値ですね。
私もこの値を目指します( ・`д・´)
コメントありがとうございました
書込番号:17712257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノンターボならのんびり走行すればいいじゃないですか。
べつにターボにこだわることはありませんよ。
しかし、これからの時代はすべてターボ付きが活躍する時期になってきました。
外車も昨年からの新車はターボ付きに変わってきました。
なぜなら?ターボ付きの方が、省燃費+パワーが稼げるようになったからです。
今やターボ2個付き(BMWのディーゼル車)の車も発売されてきました。
低速トルクは小さいターボ、高速は大きなターボに頼りながら大きなパワーと燃費も稼ぐ設計です。
これからのターボ車は燃費、パワーが両立した車になるでしょうね。
書込番号:17715819
3点
MH34Sスティングレーを所持していますが、NAで不満を感じたことはありません。
メインカーはCX-5ですが、スティングレーのNAも十分に走る良い車だと思っています。
他の方が言われているダウンサイジングターボは、あくまでも大排気量NAに変えて小排気量+ターボで燃費を稼ごうという流れなので、同じ排気量ならターボの方が燃費が良くなる道理はありません。
経済性重視ならNAで十分ですし、2人乗り位までなら高速でも少々の坂でも不満なく走りますよ(^^)
4名フル乗車+高速などのシチュエーションではターボ…って思うこともあるかも知れませんが、果たしてそういうシーンが年に何回あるのか…と考えると初期の車両価格代と普段の燃料代の差額でそういう場合だけレンタカーでも借りた方がトータルで安上がりだと思います(^^)
書込番号:17716206
8点
この当時はガソリン価格が高かったから、
経済性重視で NA軽 って人が多かったんですね。
今(2016年2月現在)は、
ウチの近所でリッター90円台ですから、
軽ターボを燃費で諦める人は減ったんでしょうかね。
それ以前に
経済が不安定だから、
購入自体を見送っている人の方が多そうだけど・・・
書込番号:19581637
0点
ターボ車はオイルも高いし交換サイクルも少しだけ早めないとだめでしょうね。(タービン守る為)
ノンターボならその点で楽で安いですね。
書込番号:19611631
4点
街乗りのなら良く走り、
4名乗車、高速だと煩くて走らないイメージですね
オイル交換は軽のターボ車なら維持費はかわりませんよ
書込番号:19620066
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーファンの皆様、こんにちは。
現在は普通車のゴルフを 所有している者です。
実は、私身長が184cmあり軽自動車向きの体型でない事を自覚しているもの
の、見ているだけでも幸せな気分になれる魅力的なハスラーを所有してみたい気持ちになっています。
そこで、ここの掲示板を 見ておられる高身長なオーナ−様に車をご使用されてのご感想をお聞かせ願いたく投稿致しました。
試乗してきなさい。の一声で済みそうな質問をしてしまい恐縮ですが、宜しくお願い致します。
1点
私身長186センチ有りますが試乗して決めました、今の軽は運転席普通車より広いですよ、天井もこぶし1個分余裕ある感じでしたよ、車買ってわくわくするのって久しぶりですハスラーはそれだけ魅力的な車だと思いますよ。
書込番号:17690323
![]()
3点
×太鼓判×さん、
早速のご返信大変ありがとうございます。
太鼓判さんは、何と私より2cmも高いのですね。
高身長な人でも乗れるところも魅了の一つになっている訳ですね。
オーナ−になられた事への高揚感も伝わって参りました (^O^)。
書込番号:17690363
0点
私も身長186cmあります。
元々フロントガラスが垂直で信号が見にくい上に座高が高いので
信号が青になるのを首を長く(低く?)して待ってます(笑)
身長は184cmなら全然問題ないと思います。
楽しい車ですよ。
書込番号:17690464
![]()
4点
ゴルフとの全高を比較すれば、自ずと答えは出るのではないでしょうか。
横方向は規格故仕方ありませんが。
因みに寅さんのスペックは?
書込番号:17690496
![]()
3点
あめいろほしいもさん、
こんにちは。 何とあめいろさんも186cmなのですか。
信号の話しには、共感してしまいました(^O^)。
ハスラーって「楽しくない訳がない。」って思わ
せる数少ない車ですよね 。
書込番号:17690500
0点
マイペェジさん、
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
確かに仰るとおりのところはありますね。ゴルフは身体の大きなドイツの
方々向けと言う事もあってさほど窮屈感はないです。因みに私のスペックは、 身長184Cmに対し、体重84Kgです。
書込番号:17690539
0点
私は、179センチとスレ主さんより低いですが、背もたれを比較的立てて乗る方です。それでも、余裕です。ちなみに、座高は96センチだったと思います。足元は、リフレクターで座面を一番高くして、もう少し高くなればなぁ、と思います。少しがに股にしてます。後ろに下げると、今度は、ハンドルが…。まあ、1ヶ月乗って慣れてきました。
座席を立てていることもあってか、交差点で先頭になったとき、かがまないと信号が見えません。あと、チルトステアリングがない試乗車では、エコドライブアシスト照明だったかな?、青や緑にかわるランプがハンドルにかかって見えませんでした。
Gのセットオプション以上をおすすめしますが、やはり試乗した方が良いと思います。
書込番号:17691958
2点
higetさん、
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
色々と工夫されているの ですね。
私も、Gグレードが ベストと思い調べたところ、
そのままではチルトステアリングが付かないのを 知りました。
小柄な方はともかく、大柄な人は必須なのだなと 思いました。
higetさんの投稿でそれを確認出来、感謝致します m(__)m。
書込番号:17691976
1点
皆様、色々なご意見を頂きまして大変ありがとうございました。
そしてhigetさん、当方のミスでgoodanswerをお付け出来ず大変失礼を致しました。
大変参考になり感謝しております。
書込番号:17729297
0点
平成の寅さん
わざわざコメントしていただき、ありがとうございます。
お役に立てて、幸いです。
納得の購入、早い納車を祈っています。
書込番号:17730483
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初めまして
6/9にXターボ2WDオレンジツートンを契約したCAAD10といいます。
現在トヨタディーラーでオイルキープ会員になっており、そのオイルが5w-30なんです。
そのディーラーは他社の車でもオイル交換するといってるんですが、このオイルはハスラーターボにも使えるものなのでしょうか?
また、ハスラーターボの推奨オイルというものはあるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
11点
営業マンの納車時の説明では、
「純正オイル エクスターFオイルを推奨してます。カタログの燃費消費率は、このオイル使用で出しているので、別な物を使うと、燃費消費率が伸びないこともあるかもしれません。」
ただ、スズキの推奨しているオイルという話ですけど。
書込番号:17689274
![]()
7点
スズキ純正エクスターFと粘度が同じ5w-30なので無問題。
書込番号:17689290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
メーカーにはメーカーの推奨品がありますが、粘度が同じオイルなら まったく問題ありません。安いオイルで大丈夫です。それよりも交換する時期が大切です。走行する距離にもよりますが、欲を言えば月1回の交換をするとエンジン も長持ちします。そこまで乗らないなら、冬場ゎ3ヶ月に1回、夏は2ヶ月に1回くらいが理想です。暑い時期ゎオイルも劣化しやすいので。また毎日乗る様なら踏み込んだ時の加速や音に気をつけていれば劣化して来たのが分かると思います。大切なクルマゎ大切に乗ってあげたいですね♪
書込番号:17690419 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
CAAD10さん、こんばんは。
純正指定オイルの粘度が5W-30であれば、トヨタ5W-30でも問題ないですよ。
あとは取説に記載された走行距離やインターバルに従って
交換してください。
書込番号:17690692
8点
>欲を言えば月1回の交換をするとエンジン も長持ちします。そこまで乗らないなら、
冬場ゎ3ヶ月に1回、夏は2ヶ月に1回くらいが理想です。
月間3,0000kM以上走行する場合のことでしょうか?
まめなオイル交換がエンジンにいいのは認めますが、
交換インターバルが極端に短すぎますね。
>暑い時期ゎオイルも劣化しやすいので。
冬場に短距離走行を繰り返すと、エンジンが暖まりきる前にエンジンを停止することになります。
そうすると寒さでエンジン内に結露した水分が蒸発せずにエンジンオイルと混ざって白露してしまい、
エンジンオイルの劣化につながります。
従って必ずしも寒いから劣化がしにくいということはありません。
あと『暑い時期ゎ』などと書かずに『暑い時期は』ときちんと書きましょう。
免許証を取得できる年齢ならば、学校でならったはずです。
書込番号:17690964
29点
訂正
× 月間3,0000kM以上走行する場合のことでしょうか?
○ 月間3,000kM以上走行する場合のことでしょうか?
書込番号:17690988
2点
少し、面白い記事を見かけました。
タカノモータースさんの記事です。2014年4月4日 「エクスターF販売中〜」で検索すると出てきます。
参考までに。
書込番号:17690994
0点
>yamaneのしっぽ さん
推奨オイルはエクスターFで、それ以外だと燃費が悪くなったりするかもしれないんですね
オイルキープ分がなくなったら使ってみようと思います(^ω^)
書込番号:17692219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫 さん
粘度が同じなら使ってもオッケーなんですね
これでオイルキープ分無駄にしなくて済みそうです^ - ^
書込番号:17692251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤックルさん さん
月に一回!
すごいですね
納車されたら通勤で毎日乗りますので、少しの変化にも気をつけて乗りたいと思います(^ω^)
書込番号:17692322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
話しは変わりますがキャド10乗りですか?
書込番号:17692351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>欲を言えば月1回の交換をするとエンジン も長持ちします。
商売熱心なショップ店員だったとしても、
いくらなんでも、そこまで極端なオイル交換は推奨しないだろうに。(笑
年間12回のオイル交換って・・・レース車両じゃあるまいし。
書込番号:17692591
13点
>佐竹54万石 さん
オイル交換サボらないように気をつけたいと思います(^◇^;)
書込番号:17692599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>g09 さん
その通りです(^ω^)
自転車を載せられそうなスペーシアを見にいって、その横にあったハスラーに一目惚れしてしまいました^ - ^
書込番号:17692622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どーも 僕もCAAD10乗りです。
まだ未契約ですがハスラーやN‐BOX等で検討中
ハスラーには積めそうですか?
確認 試してみました?
皆さんスレ違いですみません
CAAD10とは自転車ロードバイクです。
すいません。
書込番号:17692922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>g09 さん
中積みなら前後輪外せばいけると思います。
ただ、もう一台レフティフォークのMTBがあって、クイックの付いていないそいつのためにルーフキャリアを買おうと思ってます。
泥だらけのそいつを中に積むのは気が引けますしねσ(^_^;)
これ以上はスレ違いなので、納車されてキャリアを付けたらまた改めてスレを立てます(^ω^)
書込番号:17693556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>欲を言えば月1回の交換をするとエンジン も長持ちします。
>商売熱心なショップ店員だったとしても、
>いくらなんでも、そこまで極端なオイル交換は推奨しないだろうに。(笑
外野からすいませんw
ヤックルさんはきっと営業車かタクシーにでも乗ってるんじゃないですか?
自分も3年ほど前までは月4000km走るペースでクルマ使ってましたが、それでも1.5ヶ月に一度でしたね
大体6000〜8000kmに1回程度です
そもそも月に10000km走る環境とかじゃない限り月に一度のオイル交換なんて必要ないでしょう
走行距離で5000〜1万キロ、期間で半年〜1年経過のどちらか早い方を目安に交換する程度でいいと思います
ほんとに思い立ったらやる程度ですねw
書込番号:17695064
4点
みなさん
色々物議をかもして申し訳ありません。
いたって普通の月1000km程度な通勤クルマです。
たまたま昔エンジン設計かじっていたので、エンジン大好き人間なだけです。
想像してみて下さい。エンジンの中で起きてる事を。常用回転域でも1分間に1500〜2000往復もシリンダー内壁とピストンリングが擦れています。どちらも金属で、しかもシリンダー内では爆発まで起きてます。それだけでも大変な事です。オイル交換に過剰ということはないのです。
ただ普通は、どうしても維持費とおサイフの関係で、このくらいまでならエンジンへの負担も我慢出来るレベルだろう。という妥協点で3000kmもしくは3ヶ月を目安に交換時期として設定されています。
でもエンジン大好き人間の私は、一番安いオイルで月2000円程度なら毎月でもいいだろう。と考えて月1回の交換をしていただけです。
おかげさまで乗り換えるまでエンジンは、いたって好調。買取りに出した時も走行距離と使用年数に対して、なんでこんなに状態がいいのか。載せかえしてないかと疑われました。
言い訳してしまい申し訳ありません。
書込番号:17698931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>このくらいまでならエンジンへの負担も我慢出来るレベルだろう。という妥協点で3000kmもしくは3ヶ月を目安に交換時期として設定されています。
その認識は違うのでは?
どこかのショップ店員に 「 3000km 」 って言われたのかな?
月間1000km程度のハスラーなら、
ノンターボで1万km (ターボなら5000km) もしくは6ヵ月のどちらか早い方。
・・・が設定だと思いますよ。取説にそう書いてあるから。
山岳路や高速道路をガンガン飛ばすのなら、3000km で交換するのもアリでしょうね。
サーキットも走るなら(走らないと思うけど)、年間12回交換になるかもね。
書込番号:17699688
5点
エンジンにとって良いか悪いか「のみ」を考えれば…
年一回よりも半年に一回、
半年に一回よりも一か月に一回、
一か月に一回よりも一週間に一回、
一週間に一回よりも…(以下省略w)
上記がベターであることについては、異論がないのではないでしょうか(*^_^*)
いろいろなお金の使い方があり、それをお一人お一人が選ばれているということで…♪
書込番号:17699735
7点
>いろいろなお金の使い方があり、それをお一人お一人が選ばれているということで…♪
本当にそうですよね!
私も車にはあんまりお金はかけませんが、趣味の自転車にはいっぱい使います。
ママチャリしか乗らないような人からみたら、完全に頭おかしいと思われる時間と金額です(^◇^;)
だからヤックルさんのこだわりは素直にすごいと思いますし、本当にエンジンや車が好きなんだなって共感します。
でも、実際にはぽんぽん船さんや他の方が仰ったようなペースで交換することになると思います。その分自転車にお金をかけたいですからね。
ですから、それぞれの目的に応じた方法ってのがあると思いますし、どの方法が1番ってことはないと思いますよ^ ^
書かれた方法を信用して実践するかどうかは、読んだ人が決めることですしね(^ω^)
書込番号:17700131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一か月に一回よりも一週間に一回、
>一週間に一回よりも…(以下省略w)
>上記がベターであることについては、異論がないのではないでしょうか(*^_^*)
異論もクソも、そんな子供みたいなこと言ってどうするんだ?
一週間に1回の交換しようが・・・
毎日交換しようが・・・
1時間ごとに交換しようが・・・
現実的な効果は 「 同じ 」 だよ。
あほらし。
書込番号:17700243
5点
スレ主さん
私の返信を、優しく角を取って丸めてまとめていただいてww、ありがとうございます(*^_^*)
自転車って、すごく高額なのもあるらしく…(@_@)(^_^;)
平穏無事(?)に趣味を楽しめる幸せってステキですよね(*^_^*)
人生を楽しんじゃいましょう♪
書込番号:17700448
2点
>たまたま昔エンジン設計かじっていたので、エンジン大好き人間なだけです。
>ただ普通は、どうしても維持費とおサイフの関係で、このくらいまでならエンジンへの負担も我慢出来るレベルだろう。
という妥協点で3000kmもしくは3ヶ月を目安に交換時期として設定されています
30年以上も前の話でしょうか?
軽自動車ではありませんが、今から25年前の平成元年(1989年)発売の
R32スカイラインターボ車の取扱説明書にはAPI SD〜SF級で5,000kmもしくは6か月ごと、
当時の最高規格SG級で10,000kmもしくは1年ごとに交換してくださいと記載されています。
さすが取説どおりではちょっとインターバルが長い気がしますので、
私は約半年おき(4,500km〜6,000kmぐらい)に交換しています。
書込番号:17701617
3点
タービンは毎分100000回転です。
逆に考えるとタービンの熱の為早期交換 アイドリング タイマーで冷やすのもその為でエンジンよりタービン守ると考えます。
私ならターボオイルは外せないです。
書込番号:19745289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
6/15にXの橙白2WDを千葉のディーラーではなく大手量販店で契約して、いま、ワクワク待ちラー中です。
色々と社外品を物色中なのですが、取り急ぎ、フロアマットを購入しようと企んでます。が、たくさんあり過ぎで選べません。。。
みなさまのオススメの社外フロアマットとかありますか?
また、インパネのスイッチホールに、USBのコネクタを設置したいのですが、サイズが知りたいです。ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:17688584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBコネクタはエーモンの製品が参考になるかと思います。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2315
書込番号:17688635
3点
エーモンを紹介頂きありがとうございます。
適合表にハスラーも追加されてますね。
ちなみに、取り付けはDIYでもできるものなのでしょうか?当方は、彩速ナビのUSB接続のインターフェースに利用したいと考えています。
あとは、オートバックスとかでも販売されている製品で、トヨタ対応のものもサイズ的に使えそうな感じがしましたが、もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:17692036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
彩速ナビですとUSBコネクタケーブルは2本だったりしてますので、どちらをのケーブルをどこのスイッチパネル位置に延長取り付けするか、(あるいは2箇所分買うか)考えてDIYして下さい。(運転の邪魔にならないようにつけてね。)
普通のUSBとiPhone用です。iPhone用のはiPhone充電対応です。
オートバックスで売ってたのはトヨタS、Lサイズでしょか?
どちらも若干サイズ違いと思われますのでスズキ用が良いでしょう。
書込番号:17693797
0点
トヨタ向けのがサイズ合わないということで、アドバイスありがとうございました。
ちなみに、取り付けは自分でも出来そうでしょうか?いままで取り付け等したことないもので。。。
書込番号:17710115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
aboss20さん こんにちは
スイッチホールにUSB
そういうのあるの知らなくて
それはいいなぁ
と思い私も付けようかと考えたのですが
私はGですが
スイッチホールまんぱいです。
( ; ゜Д゜)あれ?
Xって 余裕あるんですか?
書込番号:17710233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wtpmjgda.さん
おはようございます。
実は私もしっかり実車を確認出来てないのですが、スマホ連携ナビ非実装で、且つ、4WDでなければ、空いてるスイッチホールがあるらしいです。埋め込みカバーで埋めてあるみたいですが。。。
該当部のパネルを外すと、裏返せば、そのカバーはツマミを外せば簡単にはずれるとの情報が。。。
もし可能であれば、みていただけますか?
書込番号:17710378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(・o・)あっ!
スマホ携帯ナビつけてます。
更に言えば、
フォグランプ付けたので
そのスイッチになってますね・・・・
m(__)m失礼しました。
諦めます・・・・・
書込番号:17710418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エーモンのSB接続通信パネルは取付説明書を見てください。這いまわしはアンテナケーブルに束ねていけばナビ方向へ行きます。
純正ETCを装着している場合は、ETCの接続ケーブルに注意してハンドル下部のパネルを外してください。
右上のほう(ハンドルの5時あたり)スタートボタンの左ななめ下あたりがはずれ辛いです。
無理すると樹脂が白くなってしまいますよ。
フロアマットは現行ワゴン用がほぼ同じなので使えます。
トランクには横幅1mの製品がちょうどいいです。
ボンフォーム BONFORM 3Dロングクリスタル 40×100
http://210.196.169.133/shop/g/g4967098263990
これは色は透明、スモーク、黒等ありますが、黒が一番しっかりしていますが一番くさいです。
後部足元マットとしても使えます(やや短めです)。
書込番号:17710641
![]()
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
みんからを見ていたら、ETR26倍燃費アップ、トルクアップすると言うシガーソケットに差し込むタイプのコンデンサーの広告を目にしましたが、何だか信頼性にかける様な気がします。
どなたか、詳細を知っている方がいらしたら真実を教えていただけますか?
0点
ブレーカーに貼るだけで節電できるシールと同様。
信じるものは救われるものです。
書込番号:17672698
6点
おおっ798倍タイプのものもあるんですね〜って、なにに対しての798倍?
ちゃんと、コンデンサーが入っていて、ちゃんとコンデンサーの働きをしたとして、
シガーライターに差し込んで、なにかしらの効果が得られるとは考えられませんね〜。
書込番号:17672745
3点
0.1km/lの燃費に凌ぎを削っているこの軽四
世界。
そんなもので伸びるならコッソリ実装しています。
書込番号:17672792
3点
なもんより『右足』で燃費稼ぎましょー(^o^)/
書込番号:17672862
4点
残念ながらこの手の商品は効果はないと思います。
書込番号:17672895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確か随分前にこの手オカルト系は排除命令が出ていた様な・・・。
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/6982.pdf
書込番号:17672957
![]()
6点
バッテリー間に噛ませるホット〇△□●ならまだしも、シガーソケットではそういう気分にさせてくれる・・・系です。
書込番号:17691295
0点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,736物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ハスラー G カーナビ/バックアイカメラ プッシュスタート シートヒーター オートエアコン 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ハスラー X インパネシフト プッシュスタートスイッチ 電子カードキー カーナビ バックモニター フォグランプ アルミホイール ABS ETC車載器
- 支払総額
- 83.4万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ハスラー G 社外CDデッキ 純正15AW レーダーブレーキ ツートンカラー オートエアコン CVT アイドリングストップ シートヒーター Pスタート
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 191.5万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
15〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
10〜246万円
-
10〜8989万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ハスラー G カーナビ/バックアイカメラ プッシュスタート シートヒーター オートエアコン 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
ハスラー X インパネシフト プッシュスタートスイッチ 電子カードキー カーナビ バックモニター フォグランプ アルミホイール ABS ETC車載器
- 支払総額
- 83.4万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ハスラー G 社外CDデッキ 純正15AW レーダーブレーキ ツートンカラー オートエアコン CVT アイドリングストップ シートヒーター Pスタート
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 191.5万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 6.5万円





















