ハスラー 2014年モデル
940
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,063物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 26 | 2015年1月22日 22:14 |
![]() |
41 | 12 | 2014年1月28日 21:35 |
![]() |
210 | 29 | 2014年1月4日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Aの2WD CVTを購入しようと思っています。
私はシンプルな車がいいのでようやくアイドリングストップ
なしの新車が出てきてうれしいです。
最近の軽の新技術はいらないものばかりと感じていましたので。
シートパイピング、必要ないメッキ類、後部座席のヘッドレスト
こういうのがないのもうれしいです。
燃費の少しの差ぐらいは問題ありません。
バッテリーが高額になるほうが問題です。
アイドリングストップの車はセルの寿命回数が
コンピューターで決められているのも問題です。
カラーが少ないのとディスチャージヘッドランプの
設定がないのが残念ですが我慢できます。
他に気づくところがあればどしどし教えてください。
8点

Aの存在意義ですよね。商用使用としては十分だと思います。商用でも会社に頼んで買って欲しいです。カッコいいですからね。サイドに広告張れば目立つこと間違い無し。
エブリィでも最安グレードは窓をクルクル手で開ける楽しい設定です。でも荷物は凄く積めます(笑)
エブリィから流れてきたりして..
書込番号:17049484
5点

裏返して言えば商用以外メリット無しって事ですかね。もっと言えば乗用としてはコスパは悪いと思います。
書込番号:17050225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他にはワークスがキャンピング仕様にする時などのベース車両となります。
お客様の好みでカスタマイズするので、最初からいろいろ付いていると逆にカスタマイズし辛くなります。
その当たりの需要も考えてのAだと思います。
書込番号:17051241
4点

私もAグレード狙いでしたがオプションを見てGにしました。
トランクを使うようであればフルフラットにならないので商業としては使いづらいです。
実車は見ていませんが写真では倒しづらく、汚れやすそうでした。
タイヤサイズも特殊なので高いです、インチダウンしても他の軽より値段は高そう、
車高が高い車より低いもののほうが耐久性は高いですよ、
デザインを取るかコストを取るかだと思います。
シンプルなほうが車は長持ちするのでいいと考えるのは同じですが、
アイドリングストップは切替が付いてるので、小中大、OFFで調整、
バッテリーはトランクルームのほうは価格差2倍〜1.4ぐらいなので問題なし、
シート下のほうが純正9万5千円ですが、非純正の10年後ならかなり安いと思いますよ。
10年程度もつようなので、その後はエネチャージできないでいいと思います。
セルモーターの件はよく分かりませんが、
アイドリングストップしなくなるだけじゃないんでしょうか?
停止からの通常のエンジン始動はできると思いますよ。
書込番号:17051595
3点

MRワゴンに乗ってもうすぐ2年。それなりに満足していますが、ハスラーいいですね!色も豊富ですし、年代も気にせず乗れそう。
ハスラーのAにはヒルホールドコントロールという坂道発進の制御がついていません。坂道の途中で発進しようとしたら少しバックします。これがないとかなり不安。以前乗っていた普通車は坂道発進でバックしていたので後続車にぶつからないかといつも心配していました。あるとないとでは大違いです。
MRワゴンには標準装備でした。いつも行くスーパーの帰り道で坂道の信号があるので車がバックしないで発進できるのはかなりの安心感があります。
私なら少々高くてもこの制御がついているGを選ぶと思います。というか標準装備にしてほしいですね。
書込番号:17052236
1点

まっAは「こんなのもありますが……」という最廉価カタログバージョンだから。
「安物買いの、なんとやら」。
書込番号:17052406
1点

Aは安物買いのなんとやら。
どの程度ひどいのか試乗したいのですが、実車がありませんね。
今後出てくるレビューでも、Aはなさそう。
おっ、安い、で目を引いて、実は最終的には高くなるという広告戦略..
街のあちらこちらでハスラーが走り回る日がもうすぐ来そうですね。
Aの人を見かけたら声をかけて聞いてみたい好奇心^^
書込番号:17054259
3点

みんカラなら何人かいそうですね。
あそこはカスタムが趣味な人が多いし。
CVTで17万差は大きいですよ。
それだけの価値のある装備が付いてはいますが
10年乗った人の買い替えなら同程度の装備なので困らないでしょう。
カタログ燃費で3.2の差なので実燃費は誤差レベルでしょうし、
通勤メインでワゴンRは多すぎてちょっとって人にあってると思う。
どっかのベースグレード車みたいに燃費スペシャルで遮音が疎かになってることもなさそうなので、
オンロードをいざ走ってみたらそう大差ないでしょう。
プラスチックでカバーされた荷室は抵抗少なくて荷物が暴れそうな気がする。
リアシートはMC後のミライースみたいに穴だけでもあいてればとは思いますがね。
Aはコストダウンするなら目障りな内装の白いのは無塗装でいいよ。
オプションは高いし、その内合皮やスエード貼る人出てくるでしょうね。
書込番号:17054774
2点

> CVTで17万差は大きいですよ。
そうですよね。マニュアルなら検討余地はありますが、CVTのGはいきなり高い。
もちろん、次の乗り換えの下取りまで考えれば最高クレードという選択もありでしょうが..
ところで、ハスラー=Hustler=...
私のパジェロも海外ではちょっと^^;
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/30/hustler_n_4517403.html
書込番号:17054937
2点

↑面白い記事ですねww
私は映画のハスラーが先ず思い浮かび、球突き師のことかと思ってました^^;
でもまあ国内限定なので気にしなくてもイイかと…
それとA以外の樹脂製の荷室床は一般的な使用では使い辛いでしょうね〜
対策をしないときっと荷物が滑りまくりますね。
書込番号:17055087
1点

坂道でバックしてぐってブレーキ踏んでないんですか?運転集中してりゃバックしないですよね?
書込番号:17055296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんがばちょ01さん
>坂道でバックしてぐってブレーキ踏んでないんですか?
坂道発進の場合です。坂道の上に信号があった場合、発進でアクセル踏んだ時に車が少しバックするんです。
それを制御するヒルホールドコントロールがAにはついていません。
最近でもまだそういう車たまにみかけます。
以前運転していた車も坂道発進の時そうだったので、後続の車がぴったり後ろについていたら、その度にはらはらしてアクセル強く踏んでましたが、ああいう経験はもうしたくありません。
ハスラーのHPにも載っているのでよければ安全装備のページで確認してください。
書込番号:17055357
3点

こんにちは。学生時代、一時期二輪のハスラー乗ってたので、乗り換える予定は無いのですがカタログ頂きました。
見るとグレード紹介で、ドアハンドルが同色化されて無いAホワイトの写真見て、外観では私個人はこちらの方が無骨という感じで、個性的で一番いいなと感じました。台数も少なく、かえっていい意味目立つ。極々少数派ですがそう感じる人も居ると思います。
それはさておき、カタログ見ると、装備がシンプルなのはいいのですが、Aはリヤシートを前倒してのラゲッジフロアの拡大時に、フラットに成らないとの指摘が複数の方が指摘されてますが、その通りで私はこの時点で駄目ですね。
車中泊難しいし大きな荷物乗せにくいので、ここだけはAも取り入れた方がいいと思いますスズキさん。リヤシートの背もたれを立てた状態での、フロントシートの背もたれを後ろ倒しにてのフルフラットは可能ですが。カタログではそこの所分かりにくいと思います。
AのMTにアウトドア志向のワイルドな人乗ってたら、渋いしカッコイイね。
書込番号:17055474
3点

現車見てないのではっきりとはわかりませんが、
ソファーのようなフルフラットはリアシートを
後ろにスライドしていますので、Aは不可かもしれませんよ。
上りの発進で踏みかえるときに後退するのでしたら、
停車中に左足でブレーキ踏んで傾斜に合わせて後退しない程度のトルクを
アクセルコントロールで出してあげてブレーキをスッと離すとスムーズに発進できますよ。
クリープが全くない2ペダルに乗ってますが、自然と身につきました。
書込番号:17055577
3点

クリーブが弱く坂道発進で後退しそうなときは、パーキングブレーキを引いてからブレーキペダルの足を
アクセルペダルに移して踏み、回転数が上がったらパーキングブレーキを解除して発進しませんか。
慣れている人で、後続車との距離が十分離れているときはブレーキペダルから瞬時にアクセルを踏んで
坂道発進することもありますが、若干バックします。
書込番号:17055609
2点

こんにちは。
カタログの主要装備表シートの部分、その他の全車標準装備の欄にフルフラットシートと有ります。
リヤシート背もたれ前倒しでのラゲッジ拡大時のフラット化が、Aも出来るのかカタログではよくわかりませんでしたので気になり、私の前の投稿をする前にお客様相談室にて確認した処、いわゆるソファーの様なフルフラットは出来ますが、ラゲッジの拡大時、リヤシートの後ろのラゲッジとのフラット化はAは出来ないとの事でした。
ですので車中泊用、用品のマットも使えませんとの話でした。
この部分は残念ですね。
書込番号:17055834
1点

やはり装備が少ないから悪いとこのほうが多いですね
わたしが思った良いところはカタログ写真を見て微妙な違いだけどAが一番かっこよかったことです
ミラーハンドル塗装なしグリルメッキなしテール周りもすっきり内装もシンプル
なんか上ではひどい言われようもしてますがそういう人には高い金だしてかっこわるいの買ってもったいないと言いたい
なんて正直装備のバランスでは上級の余裕勝ちであっちもデザインも悪くないと思います
まぁ価値観なんですけど他の車を進めたりするのは正直やりすぎです
書込番号:17057921
8点

昨日、Aグレードのホワイトが納車されました。
私もAが一番好みでした。値段の問題でなく。
★Aがよいと持ったところ
@アイドリングストップがない=右折時の安心感・エンジンの寿命に多少でも影響
A変にメッキや塗装の部分がない(フロントグリル・ドアハンドル・インテリアのシルバー)
Bオートエアコンでない(これは完全に好み)
Cスピーカーが自由に選べるし、最初からケーブルが装備されている
Dリアトランク床下の収納はすごくありがたいし、外せばテンパタイヤが無理なく積める。
Eエネチャージの有無による加速感の差は全く感じない(メーカーの無意味な燃費競争にかかわらずにすむ)
★よくない点
Dリアシートがスライドしない=荷室の奥行が浅い
Eラゲージスペースがフェルト←但し実際はG/Xでもラゲージトレイを使わないと濡れたものはおけないから大差ない
と思ってます。
Fフルパッケージのほうが特に思われている方が多い見たいですが、メーカー利益率は間違いなくフルパッケージのほうが高いと思われます。
書込番号:17657380
3点

どうか御自分の選択に迷われませんようにと申し上げたいですね
敢えて少数派のAグレードオーナーとなられたわけですから
コスパがどうだとか必要ない装備があるとか無いとか正直どうでもいいですよね
「安物買いの…」などと言う輩に対しては「わざわざ余計に金払って格好悪い方選んじゃって可哀想」ぐらいに思ってますよ
書込番号:17691557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーさんと商談中なんですが、私のように特殊事情がある方で、どうしてもハスラーがいい場合はAかなぁ。。
ペースメーカー使用なので、ペースメーカー手帳を見せて相談に乗ってもらっています。
電波系はやはり多少なりともリスクありなので、キーレスエントリーはうっかりでも胸ポケットに入れてしまうと怖い。
そういうのが全然ないグレードとなると、ハスラーだとAしかないんですよね。
Aでフルフラットになるか、上のグレードでもキー有り仕様車があればいいなぁ。
書込番号:18396376
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
購入を検討中です。高校生の自転車(27インチ)を積車する事がたまにあります。後席を倒せば積車は可能でしょうか?現車を見に行きましたが、そこまで判断できず、教えて頂けたら幸いです。あと、カラー・グレードで悩んでいます。2トン・オレンジならX(ホイールが白くなるので)レッドならGでもOK(ホイールガンメタ)かなと思っています。レッドの方が無難かなって意見が多いのですが、そもそも、この車に魅かれたのはFJクルーザー似のオレンジでしたから・・・早くしないと(どちらにせよ3月には間に合わないでしょうが)いけないのですが踏ん切りが付きません。ご意見聞かせて下さい。
5点

おはようございます。
シートアレンジが色々で楽しい車ですよ(Aは除く)。
後席、左半分と前席左半分を倒せば、2名乗車(全後席、右乗車)で自転車搭載は十分だと思います。
試したことがないので、なんだったら実車の置いてあるお店で試したらどうでしょうか(多分Aはダメ)。
書込番号:17040857
2点

自転車を乗せるならタントのように、がばっと広く開く車が最適です。
自転車台が置けるか、寸法を測ってみましょう。
後輪がじゃまする場合があります。
★MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-10] キャスター付 ブラック
書込番号:17040876
4点

タントへの自転車の乗せ方がありました。
色々なやり方があります。
http://ngnd03.naganoblog.jp/e960550.html
私は、超小型軽量の折りたたみ自転車を使っています。
http://www.at-mac.com/article/hansoku/bicycle/pocket_01.html
書込番号:17040923
3点

荷室を実測した方のスレを見て、その自転車のサイズを計測するとある程度の判断がつくと思います
バックドアから入れる事が可能なのか?等は実際にやってみないと判りませんし、サイズもギリギリならば難しいかも知れませんね
自転車の積載ありきならば、その辺りも考えられているN-BOX+とかの方が向いてはいます。
書込番号:17041202
2点

物理的に入ったとしても、大事な事があります。
--------
・荷室の高さ高さと、ママチャリクラスの自転車の重量は20kgを超えます。
・運転席高さは、約70cmだったので、荷室の高さはそれ以上かと推定します。
---------
どうしてもハスラー一択であれば、
・私なら、前輪、後輪がクイック(道具無し)で外れる自転車(たとえばクロスバイクやMTB)に買い替えます。
・5万円もだせば、10年以上使えるものが多く市販されています。
・この荷室であれば、前輪だけ外せば、ハスラーの荷室に入ります。
サイドバイザーやフロアマットなどをつけなければ十分自転車代金になるとおもうのですが?
マットはオートバックスのゴムマットが500円位であったかと。
スレ主さま、いかがでしょう? ちょっと背中を押してみました。
------最後に------
既存のタントやNBOX+ではなく、
なぜハスラーに惹かれているのですか?ハ
スラーじゃなくちゃだめって言う理由があると思うのですが…..
-----------------
書込番号:17041294
3点

赤X ハスラー↑若干49歳おじさんです。
私もたまに息子のチャリを駅まで取りに行っておりますが(現バサラ)、
ママチャリを23列倒して斜めに強引に詰め込んでますが車内やら手やら汚れて大変です。大体雨の日だし。
物は考えようですが、いっそのことチャリを折り畳み式等に買い替えてはいかがでしょうか。
一生の内何回も買えない車を一番気に入った車種にする方が後悔しないような... 。
すいません、質問の解答になってないですね。
ハスラー乗ってライフスタイルを変えてエンジョイするのもいいかなぁって、身勝手なアドバイスですいません
(-_-;)
書込番号:17041309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶん無理ですね
基本的にベースはワゴンRですし、タイヤサイズが大きいけど、スペーシアより室内は低いですから
タイヤの外せるオフロードの自転車なら積めると思いますけどね
書込番号:17044690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レスが遅くなり大変申し訳ありませんでした。たわいもない質問に皆さん、真剣に回答頂きまして感謝しております。チャリ車載は、最優先ではなく、高校生の息子のチャリがちょっとトラぶった時を想定して、積めるのかな?程度の質問でした。ハスラーが出るまではN−BOXが第一候補で、マイナーチェンジ前か後かで悩んでる内にハスラーの登場で、今や逆転候補です。我が家ではレッドがリード(私はオレンジびいき)しており、また悩んでます。皆さんは、どのカラーがお好きですか?
書込番号:17050868
1点

カーキ色
スペーシアカスタムから気になってましたけど、ハスラーならピッタリです(笑)
書込番号:17051950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

青2d
FJクルーザーがでかすぎて軽ででないかなと思っていたので。
書込番号:17091289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はXターボ4WDのオレンジを昨日契約してきました。
ディーラー曰く、赤黒ツートンが1番人気でオレンジ白ツートンが2番人気のようです。
どちらのカラーも納車は4月以降になりそうなのでという事で、別にこちらから頼んだ訳ではないのですが、消費税増税分の金額と下取り車の今年の自動車税はディーラーが負担しますと言ってくれたので、値引きも頑張ってくれたし一発サインしてきました。
書込番号:17093076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自転車の車載については、解決策が出ました。
同居の母が、本日
スペーシアカスタムを発注しました。
めでたし、めでたし。
私の方は、ハスラーX(NA)赤黒発注済です。
お騒がせしました。
書込番号:17124774
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーのグレードAは価格が1,048,950円でコストパフォーマンスは高いですか?
Aでも燃費は26.0/Lと低燃費です。
アイドリングストップが付いていないので、安いバッテリーが使えます。
アイドリング専用バッテリーは従来のバッテリーの倍以上の価格です。
リアのガラスはスモークガラスです。
ガンメタスチールホイールはカッコいいです。
ナビ、ETC、バックモニター、マット、バイザーを付けて1,350,000円くらいで買えそうです。
12点


>私ならハスラーみたいな無骨なデザインの車は安い値段で買いたいですね。
無骨かな?
この手の車は、むしろ高いグレードかなと思います。
安いグレードかっこよくなら、もっと簡素な車がいいですね。ミラとかをいじるとかね。
安いといっても大して安くないしねぇ。私なら間違いなくAはパスですね!!
書込番号:16998958
8点

軽自動車の原点は安いです。軽は日常の足として、燃費がよくて価格が安くて使いやすいが売りです。
ハスラーなんて安くてナンボの車ですよ。エアコンもマニュアルで十分です。実はマニュアルの方が壊れにくく使いやすい。Aグレードはアイドリング専用バッテリーではないのでバッテリー交換費用は5,000円も出せばお釣りが来ます。
書込番号:16999109
14点

確かにFJクルーザーに似てますね!
ピカピカに磨きあげるより
泥道を走ってそのままが似合いそう
書込番号:16999570
4点


細かなディテールは知りませんが、イメージは頂いてるように見えます。。
書込番号:17000312
25点

私も初めて観た時...
思い浮かんだのは、FJクルーザーでした!
何がと言われれば、良く分かりませんが
単純に雰囲気でしょうか (^_?
フロントマスクが皆似たようなモデルより
このような個性的な雰囲気...(それなりに売れれば)
大事にしてほしいかな
カメラもニコン「Df」のような
デジイチ時代には無かったモデルが話題です!
http://kakaku.com/item/J0000011086/
性能や価格も大事ですが
やっぱりニューモデルが出て来た時
第一に気になるのは、デザインですね。
この車はしばらく振りにワクワクさせてくれる車です(^o^)♪
>私ならハスラーみたいな無骨なデザインの車は安い値段で買いたいですね
全く同感です。そしてアイドリングストップも不要です。
書込番号:17001023
14点

何を持って無骨なデザインと言われているんでしょうか?
タイヤが大きくて車高が高いからですかね?
試しにFJクルーザーとハスラーのタイヤを手で隠して見たら
FJクルーザーは骨太な印象がはありますけど、ハスラーは今時のデザインに見えますけどね。
コスト最優先のグレードAと、軽につけられる安全、快適装備をたくさんつけた上級モデル
棲み分けがはっきりしてていいですね。
また燃費が悪いのにMTを出してくれたって言うのはMT好きのユーザーのことを考えてくれたスズキに感謝ですね。
書込番号:17001140
3点

AのMTいいですね。
ドアハンドルとドアミラーがブラックのままなのが、道具っぽくていい。
ただenskiさんのおっしゃるように、Gと8万円の差で
リヤシート個別スライド
リヤシートヘッドレスト
リヤワイパー
フルオートエアコン
電動ドアミラー
アイドリングストップ
エネクール他
付いていると考えちゃいますね。
MTのアイドリングストップはドライバーの意思で制御できるので、
CVTみたいに、いらつく事もないでしょう。
>何を持って無骨なデザインと言われているんでしょうか?
フロント、サイド、リヤにまで続いている樹脂素材のプロテクター、
それにスチールバンパー風のシルバーのガーニッシュといったところでしょうか(ハスラー、FJ共)
それにハスラーはフロントにスキッドプレートまでついていますね。
近年は歩行者保護から金属ではできないからでしょうか、
樹脂素材をシルバーに着色しているようです。(塗装でない)
多少ガリ雪をラッセルして傷ついても、見苦しくならないのではないでしょうか。
書込番号:17001342
5点

マツダからフレアクロスオーバーの名前でOEMで販売されるみたいですね。
これで一気に買い替え候補です!
書込番号:17001575
8点

私もFJクルーザーに似てると思いました。
だから写真見た時はてっきりダイハツかと思いました。
ジムニー程ではないけどアウトドア用途に向いてそうなのでとても気になります。
書込番号:17001935
4点




>群馬山賊さん
コレはコレで良いですが
せっかくのSUV色がスポイルされますね(^^;)
書込番号:17009804
2点

〉合格2013さん
ハスラーの画像をUPされていますが、どこのものでしょうか。
このアーバンブラウンはAですよね。
シートアレンジが他とは異なるのですが気になります。
書込番号:17009863
0点


パールやメタリック塗装ばっかりというのがね。
こういうクルマはソリッド塗装の方が似合と思う。
書込番号:17025467
2点

現在、2013年式のワゴンR FX 4WD 5MTに乗っており、デザイン、燃費など
大変満足しています。ワゴンRに5MTが追加されるまでジムニーを考えていました。
実用面や個性などで今回のハスラーはすごく魅力的です。ジムニーの雰囲気とワゴンRの実用面
を兼ね備えており、アフターパーツが出るのが楽しみですね。
ちなみに5MTのアイドリングストップは、クラッチ操作で自由自在ですが、半年で5〜6時間
アイドリングストップしても4〜5L程度のガソリンしか節約できないので、とても何万もする
専用バッテリに交換するほどのメリットはありません。(環境にやさしい程度ですね)
燃費はカタログ値24km/Lに対して、実際25km/Lと良好で、MTを買って丁寧に乗れば、ハスラーも
カタログ値ぐらいの燃費は行くと思います。そういう点でもAグレードがいいですね。
書込番号:17035799
7点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,411物件)
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 135.6万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 363km
-
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 135.6万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 10.5万円