スズキ ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル

ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

(20771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

高さ制限のある駐車場にハスラーを駐車したいのですが、ルーフアンテナの三角の部分が邪魔です。
棒の部分は取り外し出来ますが、ラジオを聞けなくてもよいので、三角の出っ張った部分をもっと平らなものに交換出来ないかと思っています。
最悪、屋根の穴さえ防げればよいので、パーツ交換を行った方が居られたら、教えてください。

書込番号:22241815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/09 19:59(1年以上前)

>oideyasuさん
ドルフィンアンテナでは高さがまだ無理なのでしょうか?
http://www.beatsonic.co.jp/antena/suzuki.php

アンテナを外す事は出来ると思いますがナビを取付てあるならVICSも入感しなくなると思います。

書込番号:22241873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/11/09 20:40(1年以上前)

>oideyasuさん
そこまでギリギリたと乗り降りとかのチョットした反動でぶつかりませんか?

書込番号:22241964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/09 22:04(1年以上前)

高さ1,665mmでギリギリの駐車場は、きついですね。
この手のアンテナは、倒せないのでしょうか?
高さ制限があっても、本当にその高さか測定した方が良さそうです。

レーザー距離計なら簡単に測定できます。

書込番号:22242194

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/10 10:34(1年以上前)

F 3.5さんが言われているように「ハスラー ドルフィンアンテナ」で検索してみて
気に入ったモノの高さを計ってみてはどうでしょう?

例えばこんな感じですが、真ん中くらいにサイズが書いてありますが棒アンテナよりは
低くなりそうですよ。
https://item.rakuten.co.jp/auc-net1/fdx4k-zj3-hustler/

書込番号:22243162

ナイスクチコミ!0


naokinnさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/11 08:49(1年以上前)

やっぱりどれも高さは低くはならないようですね
アンテナをはずした穴なので うまく処理しないと雨漏りしそうですし
となると 他に高さを押さえようとすると 車高を低くするしかありません
冬タイヤを買うときにディーラですすめられましたが インチダウンするというのはどうでしょう
扁平率を変えることでサイズは大きくも小さくもなると言ってました
だだ 自動ブレーキには タイヤサイズが 変わると影響でるかも ともいわれてました

書込番号:22245560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/11/11 10:35(1年以上前)

>naokinnさん
車高が変わるくらいタイヤの直径小さくするとスピードメーターの誤差も大きく成りますよ

車高下げるならスプリングで変更しないと。

書込番号:22245783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lion Headさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/13 20:13(1年以上前)

横からすみません。
駐車場の状況が分かりませんが、
ハスラーの全高が1665mm
アンテナの突起は約40mmですが、
車のルーフはままっ平らではありません。
中央が高く前後左右が低くなっています。
リアの一番高そうな部分から突起の差は
10mmを切っています。
出入口だけが低い駐車場ならまだしも、
全体に低い駐車場ですと、車への乗降時、
左右に車体の揺れを考慮すると当たるかと。
また、ブレーキを踏むだけでも
当たる可能性があるかと思います。

書込番号:22251492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naokinnさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/05 13:23(1年以上前)

ハスラー天国 という雑誌をご存じでしょうか
今では 中古でしかてにはいりませんが
それの2015年版に 何台か カスタマイズしたハスラーがのっています
中には きれいにルーフのアンテナがないのも何台かあり 問い合わせ先も書いてあります
まだ 悩んでおられるようなら 参考になれば

書込番号:22302408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ117

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフの雪 どうですか

2018/10/21 18:16(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

お気に入りの一台になっております
今度の冬で初の冬になるのですが 雨降りだけでも ルーフの縦の凹みのせいか ブレーキング時に大量の雨がフロントに落ちてきて ひやっとすることがあります
これで雪だと ワイパー効くのかなと不安になるくらいですが
ルーフの雪かき以外に何か対策されている方見えますか

書込番号:22198090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 18:34(1年以上前)

何か対応できることある?

不安なら雪の時は乗らない!

天井に電熱線でもつけますかね?

書込番号:22198127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 18:36(1年以上前)

雪の対策?

雪下ろししかないでしょ。何を期待しているのかしら。

書込番号:22198132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/21 18:51(1年以上前)

運転前にルーフよ雪を全て降ろすのは全車共通だと思いますが。

書込番号:22198168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/21 19:03(1年以上前)

運転前に雪下ろしをして置けば、余程の大雪時以外は運転中に雪はルーフに殆ど積もりません

長距離移動だったとしても途中休憩で雪下ろしすれば良いだけです


たまに雪下ろししないで運転していてブレーキングでフロントガラス一杯に雪落ちてくるバカな奴は見ます。

書込番号:22198199

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/21 19:29(1年以上前)

車庫に屋根つけたまえよ。

どうだ完璧な対策だろ(^^)/

書込番号:22198242

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2018/10/21 19:34(1年以上前)

>naokinnさん

走行中屋根に積もった雪は、その都度屋根の雪を下ろす以外の対策は無いと思います。

私の住んでる地域も雪が多いので、冬季は自分の車に車用スノーブラシを常に携帯してます。
http://s.kakaku.com/search_results/%83X%83m%81%5B%83u%83%89%83V/

書込番号:22198255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2018/10/21 20:23(1年以上前)

今までの車は ループがまったいらで 縦のくぼみはなく これほどまとまって雨が落ちてくることはありませんでした。 それで、雪対策用にルーフブレードなどで対策してる方はみえるのかなと思いまして 言葉が足りませんでした

書込番号:22198335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/10/21 20:49(1年以上前)

ソフトタッチブレーキングでも厳しそうな数年前のプリウスαのスレを思い出しましたが、
屋根との隙間が少ないスキーキャリアとか?

書込番号:22198390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 20:56(1年以上前)

すみません、足りてる足りてないの問題ではないと思います。
単純に くだらない質問と言うことです。

書込番号:22198404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2018/10/21 21:52(1年以上前)

スキーキャリアですか
その手がありましたね 考えてみます

書込番号:22198548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2018/10/23 07:48(1年以上前)

当方 多少気が短いのか 雨上がりにブレーキ踏んで 屋根からフロントガラスに落ちてくる雨に いらっときます
少なくとも今までの車では覚えがなく そう言えば剛性のためのへこみがあったなと
ほかの車種のサイトではワックスなどいろいろやっておられるようですが 雪だと今まで以上にきれいに落とさないかんのかなと
自宅はともかく 職場の駐車場はやねつけれませんし 雪のにところに引っ越す訳にもいかず

まあ かといってハスラーの魅力を損ねるものではないのですが

書込番号:22201416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/23 07:55(1年以上前)

はじめまして
左ワイパーが、弾いた雨がちょうど目の前に散らばる。
イラっときませんか?

私はイラっときます。

書込番号:22201420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

普通車とブレーキ感覚どうですか

2018/10/21 04:22(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

当方 家族でデミオと ポルテと 3台使用しております
家族 3人ともおなじような感覚でしたので 質問させていただきました
 デミオとポルテと乗り換えても 特に違和感ないのですが 3人とも ハスラーに乗ると
 最初のうち ブレーキを踏んでも 思ったとこより かなり進んで止まるような感じがあります
 乗っているとなれてくるので 違和感が残るということはないですが
 これも 車の特性でしょうか
4WDで NAなので ベンチレーテッドディスクではないので、 ブレーキの差かな とも考え
特に 4WDで ターボ仕様に乗っている方で 普通車と乗り換えている方に 意見を伺ってみたくて
投稿しました
 よろしくお願いいたします

書込番号:22196795

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/21 04:39(1年以上前)

スズキの軽では普通です。
スズキの軽は「踏力」に比例して制動がかかるイメージで、トヨタ系の車は「ストローク」で制動がかかるイメージです。

個人的に扱いやすいのはスズキ。

書込番号:22196798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 06:07(1年以上前)

そんなメーカーも違うブレーキの感覚をすべて揃えろなんて
到底無理な話です。

感覚が違ってあたりまですよ
車重も違うし

書込番号:22196828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/21 06:08(1年以上前)

ブレーキいいと思いますよ。
ディスクブレーキは今時昭和ではないので軽は全車です。
あのパンクするくらいの荷物満載2tのエブリイすら後輪ドラムです。
アルトなら、エンジン切っても平坦なら余裕で止まります。

書込番号:22196831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/21 08:21(1年以上前)

ブレーキの遊びがメーカーによって違ってきますから
もしかしたらデミオ(マツダ)とポルテ(2代目はトヨタ)が近いのかもしれませんね。

スズキの普通車と比べないと正確な比較にはならないのと
個人の感覚による部分が大きいので、スズキの普通車(今だとスイフトくらいかな?)の
試乗がスレ主さんの答えになると思いますよ。

書込番号:22197012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/10/21 08:32(1年以上前)

慣れないクルマで厄介なのは、アクセルではなくブレーキですね。

ハスラー単体と言うより、スズキ車全般の特性かもしれません。
手前で効くブレーキより奥で効くブレーキの方が、コントロールし易い筈です。

書込番号:22197040

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16210件Goodアンサー獲得:1324件

2018/10/21 09:37(1年以上前)

4WDで NAなので ベンチレーテッドディスク…

全て関係ないです。
ディスクは関係あるとしてもベンチは関係ないです。

ディスクブレーキは本来軽くパッドをディスクに押し当てているのが最適なのですが、厳密には引きずり抵抗に成ります。
燃費の為に押し当て力を極力減らしているかもですね。
その為遊びが大きくなっている…

書込番号:22197164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/21 09:46(1年以上前)

>naokinnさん

違う会社、車種で感覚が違って当たり前です。

もし、違和感があるのでしたら、同じ車種で比べてください。

例えば、スズキで試乗車に乗る等。

書込番号:22197180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2018/10/21 09:50(1年以上前)

かつてハスラーに乗ってました。

ブレーキの件
naokinnさんのハスラーのみの特性
ではなく、ハスラーをはじめとする
軽自動車全般の特性です。

慣れるしかないんです。
これぞ軽って感じで
いいんです。

でも総額200万円に迫るクルマ。
残念な部分でもあります。

書込番号:22197191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/10/21 10:35(1年以上前)

全車ATでしたらPポジションのままエンジン切ってブレーキを奥まで踏んでみて下さい。

その時の遊びや踏力が本来のブレーキラインの感触です。
そこでエンジンかけて違いの出る分がマスターバック(減圧式踏力補助装置)のアシストです。

けっこう同じメーカーの車種でもマスターバックの設定で車種に依って違いが有る事が分かると思います。

書込番号:22197279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2018/10/21 10:35(1年以上前)

軽自動車全般に基本、そんなもんかと思います。
ウチにも1500ccコンパクトと軽自動車(ハイトワゴン系)がありますが、似たような傾向です。

軽自動車は普通車に比べて全長・全幅が小さいのに、大抵は車高は高い場合が多いです。
そんな車体に、最初のタッチからガッツリ効くブレーキの組み合わせですと不安定になりがちです。

他の方もおっしゃってますが、もちろん踏み込めばABS作動までしっかり効きます。
その車の車高や性格なりに、効き具合が設定されていると思ったほうがラクかと。

書込番号:22197280

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2018/10/21 11:15(1年以上前)

いろいろ ありがとうございます
特に 乗り変えてはじめの時だけで 軽に乗り換えても 軽から乗り換えても
最初だけ変な感じがするだけで 少し走ればなれてしまいます。

ただ 家族3人とも 最近普通車鹿野っておらず 乗り換えて一番最初の時に
思ってたより 進んでしまい あわてたという おなじ感想だったので

参考になりました
いままでの車の中では 一番気に入っていますので 壊れてどうにもならなくなるまで乗りつづける予定です

書込番号:22197371

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:46件

2018/10/21 17:35(1年以上前)

Googleで「ハスラー ブレーキ」と入れると関連検索ワードに「ハスラー ブレーキ 甘い」と候補に出てきます…。残念ながら仕様のようですね。

書込番号:22198018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/22 07:26(1年以上前)

Sエネチャージ車ですか?

もしそうであれば仕様かと思われます。
ウチの妻用ハスラーもそうです。同じNAの4WDでエネチャージ車です。
私はデリカD5ディーゼルに乗ってますが、止まる直前はMT車のブレーキタッチに近い感覚に感じます。

仕事柄、大型車や重機、トレーラー牽引車、バスまで様々乗る経験がありますが、
トヨタのハイブリッド車乗られたことありますか?
私もレンタルで乗ることもありますが、それこそ回生ブレーキ仕様の車は乗ったとたん一番違和感感じますよ(^^)
10分もすれば慣れますが…。

書込番号:22199152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/05 20:33(1年以上前)

残念ながらそれが仕様です。
同世代のスペーシア、ワゴンRも同じ具合です。
正直、少し怖いですよね
スイフトが
中々良い足回りをしているので不思議です。

ただ、現行のワゴンRやスペーシアでは改善されています。

書込番号:22511453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/04/24 07:18(1年以上前)

>naokinnさん
投稿なさってからもう何年も経ちますが、どのように対策なさいましたでしょうか?
義父のハスラー5万kmぶりに運転しましたら驚くほどブレーキが効かなくなっておりました。
他の方の書き込みにもありますように感覚的なことが大きいですが、エンジン停止中の踏み込みではカチッとした抵抗感がありましてフルードのエア噛みではありませんし、走行中初期制動は悪くありませんのに、止まる直前に制動力が弱くなって突っ込みそうになるのが超危険。
ローターもパッドも残厚充分で車検とおったばかりでしたが、磨滅でフェードしたかのように制動性能が落ちたようでしたので、ブレンボローターと曙K4パッドに交換して貰いました。
当たりが出る前からいい感じで、靴底でギュッと踏み込む必要が無くなりまして拇趾で軽く圧す程度で充分な初期制動が得られ、停止直前の踏み増しが必要なくなり、逆に緩めないとかっくんブレーキになるまでに改善しました。
ローター15400+ブレンボ仕入れ送料1000+パッド9500+交換工賃9600+産業廃棄物処理費用500+消費税3600=39600円でした。
利くということは当然減りも速い訳ですが、義父の足腰のことも考えれば安全を買うと思えば安いものかと。
リアのドラムブレーキが相対的に極端に弱くなったことは全く違和感ありませんでしたし、低μ路面でスピンし難くなる訳ですので、フロントブレーキだけ強化すれば充分な気がいたします。

書込番号:24715056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T.Leonさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/25 08:55(1年以上前)

皆さん自身の車を否定したくないだけだと思います。
とてもコントロール性が良い車とは言い難いものです。

他メーカーよりもリアブレーキの制動が掛かるのが遅く不安を感じているだと思います。
リアブレーキが甘いとペダルの踏み込みが深くなり似た様な症状になる場合があります。
ディーラーに持って行っても正常だと言われて終わりだと思いますので、整備工場やチューニングショップに依頼してみるのもアリだと思います。

書込番号:24809384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

陸橋のつなぎ目で  横滑りしませんか

2018/10/20 18:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

いままで ティーダやデミオなどの小型車に乗ってました。   特に陸橋のつなぎ目で横滑りを意識したことはなかったのですが
ハスラーのNA 4WDで 何度か カーブした陸橋のつなぎ目のところで 横滑りを感じました。
タイヤの幅は それほど変わらないと思うのですが 車重が軽いと や針よこす練りしやすいのでしょうか
同じように 普通車から乗り換えた方の意見を参考にしたくて
よろしくお願いいたします

書込番号:22195643

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に10件の返信があります。


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/20 20:56(1年以上前)

>横滑りといっても 後ろが和すかにふられるくらいで ハンドルでの修正を要するような物ではありません 

たぶん、スレ主の感覚は間違ってなくて
「車両特性的には正常で横滑りしていないけど、今までの車と違和感がある」
という事だけなんじゃないかと。
ともかく自分の感覚は他人には説明しづらいし、そもそも自身の感覚の基準が一定するのは難しい。

サイドスリップとかアライメントとかの異常の測定方法はあるんだけど、測って異常無しなら費用が勿体無いだけ。
車に不具合あれば必ずタイヤに出ますので、自分の感覚はとりあえず置いといてタイヤ観察しましょう。
(偏摩耗あっても早期発見すれば無駄にせずローテーションで使いきれますし)

タイヤは自分の感性と違って「正直」ですからねぇ。。。

書込番号:22196059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/10/20 20:59(1年以上前)

軽い車体や高い車高、面圧や重心の関係だと思われます。

軽のSUV仕立て、おそらくクルマなりの特性かなと。

ハンドル修正する程ではないにしろ、他に修正する事がありそうです(^_^;)

書込番号:22196067

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/10/20 21:02(1年以上前)

仮に通過速度が同じとすれば、" 何か "のコーナリング限界能力が低いという事になりますよね。

グリップを失う訳なので基本的にはタイヤ、特に昨今の省燃費タイヤ= シリカ系コンパウンドを多量に採用したタイヤでは、路面状態が急激に変化した時に横っ飛びというのはあると思います。

そのあたりは各社工夫していてパターンであったり、非対称グルーヴやオイル配合比率を変えたりとか。

グリップ系にくらべば滑る事は滑りますし、OE(新車装着)タイヤではそこまで良い能力のものは着かなかったりします。

燃費と走りの最後の頼みに某メーカーの有名タイヤを採用している例もありますが、こちらは少数派です。

あとは登録車との絶対的な違い= トレッド幅減少による横遠心力に対応できる量が減っていること。
加えて車高の上昇による重心点の違い。

これ言うとダメかもしれませんが、サスペンション設計がタコなのか、粘りに余裕が無いのか…、ではないでしょうか?

通過速度がどのようなものか、文章では分かりませんので常識的な線だとは思います。

ただ、登録車と比べても絶対同じ答えにはならない話と思えますけど。

書込番号:22196077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2018/10/20 21:10(1年以上前)

車の特性というか 重心の高さもあるのかもしれません
そういえば ポルテで通ったときも これほどではないにしろ少しあったような??
最近乗ってないのでかすかな記憶ですが

だいぶ前にアルトワークスやミラにも乗っていましたが 記載の道は通ったことがないものですから

車自体は気にいっていますので タイヤを替えるかどうかの参考にしたかったものですから 

書込番号:22196096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11817件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2018/10/20 21:22(1年以上前)

>naokinnさん
カーブの角度とホイールトレッド幅やホイールベースが関係しているかもしれません。 

要は左右のタイヤが同時に乗ると滑りは大きくなります。

同じ箇所でハイトワゴンの軽自動車より、
遥かに運動性能が高そうな普通車のステーションワゴンの方が横に滑ると感じる橋の継ぎ目のカーブが経験有ります。

何となくですがそう感じます。

違ったらゴメンナサイ

書込番号:22196130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/20 21:22(1年以上前)

>車自体は気にいっていますので タイヤを替えるかどうかの参考にしたかったものですから 

横滑りするような違和感であれば「タイヤ交換で対策する」って考え方は危ないかと。
臭い物に蓋しただけですよね?もしタイヤ交換後も同じであれば費用が無駄。

もし交換するなら現在履いてあるタイヤセットを犠牲にして不具合が無いか確認をした後か、
最低でもサイドスリップテストに通した後がいいと思います。

書込番号:22196135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/10/20 21:49(1年以上前)

>naokinnさん
タイヤのアライメント系が正常なら
元々4ナンバーの商用車ですからリヤサスが硬めなのも有ると思います。
バイクに乗られていた経験からリヤの挙動に敏感で
後輪駆動に慣れていないのも有るかもしれません
コーナーリング時にアクセル開け気味にするクセとか有りませんか?

サスペンションを弄るなら前後ショックアブソーバの交換をお勧めします。

書込番号:22196203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2018/10/20 22:03(1年以上前)

>naokinnさん
重心の高い軽自動車は安定性を確保するためリアが跳ねるぐらい足廻りを硬めてます。

そのため足廻りを柔らかくしてしまうとバランスが崩れます。

タイヤ交換をしてしまう前にリアタイヤの空気圧を気持ち下げてみて当該路を走ってみてはいかがでしょうか?

おそらくタイヤを交換したぐらいのレベルだと変化は最小限じゃないかなぁと思います。

書込番号:22196253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/21 08:37(1年以上前)

その場所は、それなりの下りでブレーキングに
よるフロント荷重となり、リアが浮き気味で操舵
してるって事はないですか?
(かなり大げさな表現にしてますが)

1.7tから、1t車に乗り換えた時、いつもの峠道 下り
コーナーで主さんと同様の経験をした事がありましたね。車重違いによる、挙動差でしょうかね?
*決して、コーナーを攻めている訳ではありません
(笑)

書込番号:22197049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/22 01:41(1年以上前)

信頼性の高いKYBにお任せください。

書込番号:22198972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2018/10/22 07:25(1年以上前)

赤線で囲ったところ

「すべる」って感覚がスレ主様と皆様でちょっとずれてるのかなって感じますが、、

「すべる」っていうか、曲がりながら鉄製の継ぎ目を走行した時に一瞬「ズルッ」ってする感じじゃないですか??
「ズルズルズル〜」ってすべるっていうわけでなく一瞬「ズルッ」って感じで。

画像のようなところの事だと思いますけど。。

サイズ的に後輪が両方この上にのるのではないですかね??右か左どちらかが超えてしまえばズルってしないと思うのですが。

自分は4WDのハスラーですが、ここを通る時、そうなりますのでそんなもんだと割り切ってます。
WRXもありますけど、そちらはあまりそれを感じる事ありませんが、タイヤ幅が太いのでこの上に両輪のっても幅で抑え込んでるって事なんですかねー。

書込番号:22199146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11817件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2018/10/22 07:32(1年以上前)

>たかしくんですさん
>サイズ的に後輪が両方この上にのるのではないですかね??右か左どちらかが超えてしまえばズルってしないと思うのですが。

少なくても自分は同じ意味合いで書きました。
瞬間的に飛ぶんですよね。(乾燥していても速度によっては・・・)

良く通る道で逆にアテンザワゴン(普通車ステーションワゴン)の方がフレアワゴン(軽ハイトワゴン)より横にずれる場所が有りました。
どちらも純正脚&純正サイズタイヤです。
(因みに自分の場合はリアでは無くフロントタイヤです。)

特定の場所なら車と道路(角度)の相性だと思います。

逆にどこでもなら車の性能差(ざっくり言って)だと思います。

素人の意見です。

書込番号:22199161

ナイスクチコミ!3


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/22 17:14(1年以上前)

おそらく車の特性でタイヤを変えても同じだと思います。

書込番号:22200138

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/23 12:59(1年以上前)

滑りやすい箇所では、ハンドルを操作、ブレーキアクセルの操作をしてはいけません。

氷よりはマシですが、真冬の早朝では霜が付着して、もっとすべりやすくなってます

以前降雨時に、濡れたマンホールでスクーターが思いっきり滑って転倒してました。

スクーターは重心も高くタイヤも小さいのでタイヤの接地面積も少ないので転倒しやすいのです

書込番号:22201883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/13 03:54(1年以上前)

>naokinnさん
解決済みなのですがひょっとしてお役に立てればと思いレスしました。自分はタイヤ交換後に同じ様な事を感じた事があります。純正タイヤはハイグリップ(志向の)タイヤだったせいかまったく滑る気配さえ感じませんでしたが、それを他メーカーのまったく同サイズのスタンダードグレードのタイヤに交換したらズルっとくる感覚を受けました(よく通る場所なのでそのうち慣れてしまいました)。タイヤ以外は一切交換していません。ハスラーに対応するサイズのハイグリップタイヤまたはスポーツ志向のタイヤに交換すれば解消出来るかもしれませんが、危険を感じるほど挙動を乱すのでなければそのまま乗り続けられた方が良いのではないでしょうか?。

書込番号:22389684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2019/01/14 11:46(1年以上前)

何年か先にタイヤを替えるときに 考慮させていただきます

書込番号:22392927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mazda77さん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/20 17:17(1年以上前)

私も夏頃からハスラー乗りになりました。
中古でしたが、15000キロ走行の最高グレードだったので、早めに買いました。
タイヤはすぐに新品に交換しました。
Xターボの4WDですが、リアの滑りはありますね。
乗り換え前は、スズキパレットのNAでしたが、同じ現象はありませんでした。
通勤経路は変わりません。
横滑りはちょっとした段差のあるカーブですね。
車重が軽くなったからかな?くらいでしたが、結構口コミを見かけます。
確かに、あの感覚は少し怖いですね。
でも、急カーブや雨の日の普通の道路では、横滑りはありません。ハスラー独特のものかも知れません。

書込番号:23118644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/07/07 16:39(1年以上前)

フォレスター等SUVを17年以上乗ってきて、今回初めて軽のハスラーに乗り換えました。高速道路や雨の日の橋梁のつなぎ目で横滑りして怖い思いを何度もしました。車屋に言ったら、スピードの出し過ぎと言われたが、40キロ以下でも横滑りします。

書込番号:23518182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/08 07:05(1年以上前)

橋梁のジョイントは鋼製が多いようだから、、、
かまぼこ型踏切だともっと分かりやすいかもしれません

書込番号:23519362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/08/13 21:23(1年以上前)

先日スズキディーラーの整備士になってもらったら、確かにバタバタした走りで、尻がふること認めてくれました。今まで事故例が無いので大丈夫だとのことでした。その時新型ハスラーに試乗したら、乗り心地が大幅に改善されてました。フルモデルチェンジで改善するなら、今までのマイナーで直すべきだった。信号機が見づらい欠陥の改善と共に。

書込番号:23598054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:15件

もうすぐ、ハスラー納車でリアショックアブソーバーを替えようと思っていました。

第1候補はセルフトレーディングさんのショックアブソーバーだったんですが、ネットで調べたら8月末で倒産したようです。アマゾンではまだ販売中みたいですが、今後の保証や不具合があった場合が心配です。
本当は、セルフトレーディングさんのショックアブソーバーが欲しいのですが、購入して大丈夫でしょうか?

また、セルフトレーディングさん以外のリアショックアブソーバーの選択が

⑴カヤバさんのリアショックアブソーバー
⑵モンローさんのリアショックアブソーバー

の2択になってしまいます。
どちらが良いのか?太さや長さ、耐久性、乗り心地等を含めたアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:22090550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/07 15:34(1年以上前)

>もちもち君さん

アフターパーツについては、みんカラに実際に取り付けた方のパーツレビューがあるので、そちらを参考とされた方がいいかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=100

書込番号:22090677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/07 16:14(1年以上前)

変える意味があるのかね・・・

書込番号:22090747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/09/07 16:53(1年以上前)

>そんなことも決められない?さん

お返事ありがたいのですが、ハスラーのショックは細くて乗り心地がかなり悪いみたいです。
子供たちが、直ぐ車酔いするみたいですし、試乗した時に嫁に運転させ自分が後席に乗りましたが、やはり車酔いしそうな感じを受け、リアショックの交換は必然だと考えいますので、質問をさせて頂いております。

書込番号:22090816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/07 17:54(1年以上前)

脚まわりは4本交換が基本なので、リアだけだとバランスが悪いかも?

みんカラ セルフトレーディング 整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2400886/car/1908476/8855260/parts.aspx

みんカラ モンロー パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/626972/car/2434049/9386636/parts.aspx

みんカラ カヤバ パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/395825/car/2577551/9356314/parts.aspx

書込番号:22090926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/07 18:15(1年以上前)

ふらつき防止で、ハスラーもリアショックだけ変えたい的な話みたいですね。

メジャーな製品であるKYBで、何の問題があるかって、感じですが(;^_^A
10万円で、TEINの車高調フルキットも買えますので、値段の縛りが無ければTEINで。

ソリオとかも同じ悩みをユーザーに提供してますが、この辺直らないのか。

書込番号:22090968

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2018/09/07 18:45(1年以上前)

●サスペンションセット ハスラー[MR31S/41S]/フレアクロスオーバー[MS31S/41S]用
  https://www.monster-sport.com/product/parts/sus/mr31s_susset/index.html


参考です・・・

書込番号:22091033

ナイスクチコミ!2


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/08 21:05(1年以上前)

偶然にもみんカラに同様の質問がありましたので参考にされてください。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/qa/unit193604/

書込番号:22094165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/08 23:10(1年以上前)

 乗り心地(乗り味)の改善にリアのショックアブソーサーのみ交換はある意味「チャレンジ」の意味合いも含んでのご記述でしょうが、通常ショックアブソーサーの交換は前後輪とも行うのが常道ですし、乗り心地改善となるとバネレートの見直しも実施しないと単に軟らかくなったり硬くなるだけであったり、リアのみだと前後のバランスを崩し操縦安定性に影響を及ぼす恐れもあるので、専門知識と施工技術を有するショップチョイスが大切、そんな思いがします。
 何れにしても、乗り心地に対する感じ方は人其々ですが、ややマニアックなご質問かと思いますので他の方々がリンクを張って下さっている「みんカラ」等を参考に充分吟味の上選択して下さい。

書込番号:22094508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/09/09 19:01(1年以上前)

>Demio Sportさん、その他アドバイス頂いた皆様
アドバイスありがとうございました。

みんカラは以前より見ており、その中でセルフのショックアブソーバーを第一候補にしていました。
いざ購入しようと思いセルフさんのオフィシャルHPを見ると注文が出来ず、電話も繋がらない状態でした。
再検索すると破産申請が出された記事がありありましたがアマゾンで販売していたので電話で問い合わせると、アジア系のカタコトの外国人ぽい方が、対応され要領を得ない状態でした。
ショックは消耗品でもあるので、キャンセルされるリスクや保証の問題も有りましたが、自己責任と言う思いで注文したら、今日商品が届きました。

そう言う訳で、あとは自己責任でセルフトレーディング様のショックを付け変えようと思います。
他のアドバイスを頂いた方、本当に有難うございました。

書込番号:22096734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


non156さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 13:52(1年以上前)

たいして変わりません。

私も購入して初回点検まで純正
その後リアのみKYBにしましたが
どうもブレーキの際に荷重が前に掛りづらくなりましたので
純正に戻しました。

当りがついた純正の方が乗り心地は良く感じます。
もともとのホイールベースが短いのでどうにもならない部分が大きいかと

書込番号:22105816

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16210件Goodアンサー獲得:1324件

2018/10/21 09:56(1年以上前)

リヤーだけでも十分ですよ。
どのみちオーバーホール出来る構造では無いですからスレさんの入手可能な好みで良いですよ。

書込番号:22197210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

自転車積めますか?

2018/08/29 11:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

ハスラー購入を検討している者です。
現行ハスラーが発売されてから、来年1月で早いもので5年になりますが、いまだにモデルチェンジの噂さえ聞きませんね。
現物を見て試乗して、売れ続けている理由がわかったような気がします。デザインや走りに完成度の高いクルマと感じました。
ところで、自転車(クロスバイク 700Cサイズ)は車内に積めるでしょうか?どのように積んだらよいか、経験ある方のアドバイスお願いします。

書込番号:22067150

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2018/08/29 12:17(1年以上前)

健康最優先さん

クロスバイクの車輪が外れないなら、下記の方のような積載方法になるのではと思いますが如何でしょうか。

https://blog.goo.ne.jp/tuwu_02jp/e/169968f69db6a5cc94ceb0712e0f41c4

書込番号:22067200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/08/29 14:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、有益な情報ありがとうございます。
ロードバイクでも前輪を外さずに、助手席背もたれも前に倒さずに、十分に積めることができるのですね。
また車内のユーティリティナットにオプションのリングフックを装着して、ベルトで自転車を固定できるのは得点が高いです。
ちなみに、運転手1名乗車での山坂道(碓氷バイパスや日光いろは坂など)を後続車に迷惑かけずに、快適に走行するにはやはりターボ付きのハスラー選んが方が賢明でしょうか?

書込番号:22067486

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2018/08/29 20:37(1年以上前)

健康最優先さん

そうですね、余裕の走りが出来るターボの方が良いと思いますよ。

書込番号:22068108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/08/29 23:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、
やはり、運転していてストレスにならないのほどの性能の余裕は大事ですね。
クルマの車内外に格好つける歳でもないので、コスパの高いGターボにしましょうかね。

書込番号:22068636

ナイスクチコミ!7


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2018/08/30 20:43(1年以上前)

この積載方法はサイズが小さいか、シートポストが低めですね。
500mmのロードバイクですが立った状態ではリアゲートの高さが入りませんので
前輪を外して寝かせた状態で運搬してます。

書込番号:22070519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/31 23:00(1年以上前)

車の雑誌には来年10月にフルモデルチェンジというのが出てますが…。まだ形や中身はわからず。

書込番号:22073370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/09/01 00:09(1年以上前)

Ftomoさん、

返信ありがとございます。
わたしのは460mmのクロスバイクですが、前輪クイックリリース式ではないので、
立てても寝かせても乗ればいいですが。

書込番号:22073563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/09/01 00:28(1年以上前)

youyou4112さん

返信ありがとうございます。
来年10月にフルモデルチェンジの噂ですか。
現行タイプから外観がどう変わるかですよね。
ワゴンRよりもジムニーみたいに進化してくれたらよいですが。
たぶん内容的には、S-エネチャージからはハイブリッドになりますね。
個人の希望では、タコメーターをアナログで独立表示にしてほしいです。
いずれにしろ、欲しいときが買い時なのです。

書込番号:22073599

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー 2014年モデル
スズキ

ハスラー 2014年モデル

新車価格:107〜180万円

中古車価格:24〜169万円

ハスラー 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,487物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング