ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,063物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2014年2月14日 17:26 | |
| 23 | 13 | 2014年2月23日 21:48 | |
| 54 | 11 | 2014年7月25日 21:40 | |
| 5 | 2 | 2014年2月13日 12:23 | |
| 6 | 4 | 2014年2月12日 14:12 | |
| 12 | 13 | 2014年7月15日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
表題の件ですが、エネチャージで任意保険のエコカー割引を受けることが出来る保険会社さんは有るのでしょうか?
ざっくり調べた所では「日本興亜損保」さんと「損保ジャパン」さんのエコカー割引の定義ではエネチャージでのエコカー割引は適用出来ない様子です。
エネチャージ搭載車に乗られていて任意保険のエコカー割引の適用を受けられている方、任意保険に詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。 m(._.)m
0点
エコカー割引は、低燃費・低公害・低排出ガス車などの環境にやさしい、エコロジーな自動車の任意保険料が割り引かれる制度。
エネチャージは低燃費を達成させるシステムで、ハスラーは低排出ガス車でエコカー減税対象車です。
なのでエネチャージ云々でなく、低排出ガス車なのでエコカー割引対象車だと思うのですが‥?
書込番号:17189790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エネチャージで割引を受けられるのであれば、
スズキはそれを宣伝していると思いますよ。
それが無いということは、割引も無いのでは?
書込番号:17189798
4点
任意保険にもエコカー割引なんて在るんですね? 知りませんでした
ハイブリッドとかが対象車種なのですかね?
事故率とか搭乗者保護とかには関係無いのに何の意味が有って割引するのかを知りたい所です
アイサイト等の事故防止の機能の割引がそのうちに出て来るのかな?とは思っていますけど。
書込番号:17189916
1点
昔はエコカー減税対象車の多くが、多くの保険会社でエコカー割引を受けられました。
エネチャージ車発売のころには、多くの新車がエコカー減税対象車になって、保険会社はエコカー割引の車種を少なくしだしました。現状では動力が電気、電気+ガソリン、天然ガスの自動車だけエコカー割引する保険会社が一般的の様です。
エコカーだから安全だということはないのですが、保険会社が環境にやさしい車を応援するという意味ではじまった割引だそうです。
結果として、エネチャージはエコカー割引と関係ないようです。
しかし、ガソリン動力のエコカーは、東京都では駐車場の利用料金が安くなるとかの割引制度があります。
書込番号:17190006
![]()
2点
調べたら、、、
保険会社によりエコカー割引の対象車は違うようです。
エネチャージの低排出ガス車のハスラーが割引対象の保険会社もあれば、HV車やEV車でなければダメな保険会社もあるようです。
割引も1.5%〜3%位なので、割引に期待する保険会社選びより、好みで選択した方がいいかと思います。
書込番号:17190298 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信各位
御返事に感謝致します。大変参考になりました。
やはりエネチャージ搭載車では任意保険のエコカー割引はほとんどの保険会社さんで適用出来無いのですね。
ランニングコスト節約の糸口になればと思いましたが、今後の保険会社さんがエネチャージ搭載車をエコカーと認めてもらえれるのを待つしかないよいうですね。
ありがとう御座いました m(._.)m
書込番号:17190654
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
北海道でモーターショーがあり、
ニュース情報番組で軽の特集があり、
ハスラーが出てきたんですが、
なんと8か月待ちと出ました、
それって本当なんですか?
今申し込んでも10月ってことですか?
3月末は当然諦めていたんですが、
年度上半期の9月に標準を
絞って検討していたんです、
情報が本当ならショックです!
(TV画面を撮影して添付しておきます)
1点
ベストカー3月10日号(2/10発売)の
注目車の納車待ち時間ランキングという記事にも
スズキ・ハスラーが8ヶ月で堂々の1位でした
以前、プリウスも最長8ヶ月待ちだったような事も書いてあります
スズキも完全に見誤ったのか?
でも慌てて(部品メーカー含め)製造して後で不具合リコールなんてのも嫌ですしね
書込番号:17187040
2点
確かに画像の橙/白は一番人気の模様でその位かかるかも知れませんね。
メーカーも増産に励むらしいので短縮されるでしょうが
メディアで下手なテロップ出せませんので余裕を持った8カ月なのだと思いますよ。
それにここまで過熱した人気も延々続くとも思えませんので
ご購入予定の9月頃は比較的スムーズに配車されるのではないでしょうか?
書込番号:17187110
0点
watamonoさん
スズキの営業マンと話す機会があったので納期を確認してみましたが、今契約して秋納車という事で8ヶ月待ちというのは事実です。
書込番号:17187293
2点
さっそく返信ありがとうございます、
みなさんの返信でふと気が付いたのですが、
2トンが人気ってことで、
単色なら、ゼンゼン早いんでしょうかね?
自分は単色狙いだったので、
そこまで納期遅くならず
済むかもしれないんですね?
書込番号:17187358
0点
ディーラーで聞かれてないのですか?
ここで聞くよりいいと思いますが。
書込番号:17187395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1/5にオレンジツートン(x 4WD)を契約したんですが先程ディラーより納期の連絡がありましたo(^▽^)o
ざっくり4月だそうです。ピンクに変えたら?と聞いた所10月になっちゃうみたいです(−_−;)
オレンジツートンで
このまま納車を楽しみにしてます
書込番号:17187487
3点
先日、Xの2WDのホワイトを契約しました。納期は、6〜7ヶ月はかかると言われていますが、ハスラーを生産している湖西工場も5月に生産ラインを組み替えるそうで、今言われている納期よりも恐らくは早まるという話でした。スズキのお膝元の浜松のディーラーで聞いた話です。
書込番号:17188266
![]()
3点
4月以降の生産減になるのは確実だから その対策で ボチボチ 造ってようかな・・・・
メーカーより
書込番号:17189008
1点
ディーラーで1月5日にハスラーX2WDカーキを契約しまして、数日前に担当者からご連絡を頂き、納期は2月20日に決定しました。今から契約だと全色半年待ちですよとも言われました(汗)スレ主様の担当者の方に直接確かめるのが一番良いかもしれないですね。納得のいく契約が出来れば良いですね(^^)
書込番号:17189177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他スレでベンツCLAが8月納車予定とありましたが,それより遅くなりそうだとは・・・。
大人気なのも考え物ですかね。
書込番号:17189941
1点
兵庫県北部在住です
2月14日本日聞いてきましたが、
単色は7月。
2トンは10月だそうです。
是非がんばって生産ラインを増やしてほしいですね。
単色でもいいのありますよね!
私も単色の緑か、2トンか迷ってます。
書込番号:17191636
![]()
1点
8か月待ちは本当だと思いますよぉ〜
13日に自販本社に確認しました。
1/22に「]・ノンターボ4WD(赤・黒)」ディーラーナビ契約したのに、カタログ見てるうちに
心変わりし、メーカーオプションスマホナビ付きに1/31に変更してもらいました。
1/22の時は「納期は6月頃です。」と言われていたのに・・・・
1週間後に変更しただけで、8月に納期は延びてしまいました。
それから2週間・・・・経過し・・・・
私が悪いのですが、「やっぱりCDやDVDも使えたらいいな・・・」と2月13日にディーラーに確認したところ、
「メーカーOPの変更は可能ですが、変更したら、この日のオーダーになりますので、10月完成予定です。」と
言われ、変更せずにこのまま待つことに決めました。
札幌モーターショーも開催していますので、ますますハスラーの人気は高まることでしょうね!!
首を長くして待つことに決めました。
納期がこれだけかかる人気車なので★
納車までの間で、装備や色などの心変わりされる方もいらっしゃるのではないでしょうかね?
書込番号:17193783
![]()
4点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
最近のクルマの傾向として
サイドモールは出ないと思います
以前に雑誌で読みましたが、15年位前まで流行った黒いガードモールはデザイン上古臭いという意見が大多数とか
私もしっかりしたサイドモールを標準で付けて欲しい派ですけどね〜
書込番号:17189792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にあればいいな〜と思いますが
マニアック過ぎて純正はまず出ないでしょうね。
可能性があるとしたらジムニーとか手がけてるショップかな。
それでも望み薄でしょう。
私は何らかの方法でアンダーブラックの2トーン化はしたいと思ってます。
書込番号:17189961
0点
1月24日に契約した、2トーン、4WD。
「納品が8月になりそう」と電話がありました
いやぁ車検が3月中旬なので、いくら台車が出るといっても
「8月は困ります、そんなに遅いならキャンセルしたいです」と言ってみました(本気です)
そうしたら「メーカーも急いで増産もしてくると思うのでいくらなんでも8月にはならないと思います、
もう少し早いかと」って、人事かよ!
しかしハッキリ納品日が分からないなんてちょっといい加減ですよね?
「キャンセルの話を店長にしてみて、ご連絡します」って
ほんとこんないい加減な会社の車を気持ちよく乗り続ける自信ないですわ
書込番号:17199405
6点
1月の契約の時点で半年待ちのクチコミありませんでした?
私はそれでも納得して契約しました(車検切れで1月車無し覚悟)
1月末に契約時点でディーラー曰く
4月増産、納車5月上旬と言われましたが
その後のクチコミ拝見させていただくと
ディーラーのリップサービスみたいですね〜
私の行ったディーラーは適当(本当に5月上旬納車なら素晴らしい)
bibi301さんが行かれた車屋は正直なのでは?
人気商品の納期は車以外でもこんなもんでは?
家電品で納期待ち等もありますし…
スズキさんの見込み違いの責任はありますが
頑張って増産しているらしいので待ってやって下さい。
無理でしたら新古車(中古車)か新車でも不人気車なら即入手可能です。
書込番号:17199905
4点
サイドドアモールのスレにイキナリ苦情をぶっこんでくるのはどうかと…。
〉ほんとこんないい加減な会社の車を気持ちよく乗り続ける自信ないですわ
キャンセルして下さい。
書込番号:17200957
16点
bibi301さん
スズキとしても、これだけ売れる確信はなかったんではないでしょうか。
それだけ尖がった個性なわけで、ほかの車でも別に良いドライバーはキャンセルしたほうが
良いのだとも思います。
書込番号:17201108
6点
そもそも生産計画に組み込まれない限り
メーカーやディーラーとしては正確な情報を出せないのが分からないんだろうか。
それにメーカー側としては個人の都合など知ったこっちゃないだろう。
いちいち個人の要望を受け入れてたら後回しにされた人は不幸だろう。
代車云々はディーラーと交渉して下さいとしか言いようがない。
待てないんだったらさっさとキャンセルして他の車にした方が幸せではないか。
書込番号:17201223
10点
社外品ですがサイドドアプロテクションモールを装着しました
ヤフオクで3500円で出てました
シリコンオフで脱脂し、元々付いていた両面テープとさらに数ヶ所に両面テープを付けたして装着しましたが
3日後くらいに浮いてきて脱落寸前だったので、一旦引っぺがし、エーモン最強の両面テープで付け直ししました。
かなりガッチリ付いたと思いますが、耐久性はいかに?
モールを付けて、オーバーフェンダーの黒と一体感が出て個人的にかなり引きしまったと思います(自己満)
書込番号:17766179
6点
再装着2日目
今のところモールの浮きや剥がれ等ありません
エーモンの「エーモン最強両面テープ」を信用します!
ちなみにリアドアを90度近くまで全開するとモール部分がフロントドアに干渉します。
書込番号:17769964
5点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
すすすゆうさんから教えていただきましたが『小糸の車種別』から調べていただくと載ってますよ?ポジションはT10ウィンカーはT20ピンチ部違い
ハロゲンはH4 ナンバー灯はT 10などなどです!(^O^)
ですのでご質問のポジションはT10で間違いないですね♪
書込番号:17185766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
165/60-15に適合するチェーンは少ないですね。純正は高価だし…
185/60-13 175/60-14に適合するタイヤチェーンを流用することは可能でしょうか?
ちなみにスキーにはいきません。あくまで急場しのぎ対策です。
2点
急場しのぎなら、175/60−14のチェーンなら取りつくと思います。
たぶん、急場しのぎでなくとも。
但し、チェーンの長さ調整(メーカーにより長さ若干異なる)と、ストラットとの干渉を確認してください。
太すぎるチェーンは、取付緩い時に、スピードを出すとストラットにあたること有ります。
私の場合、185/70−13のチェーンを175/65−14に使用したこと有ります。
書込番号:17179995
![]()
0点
参考までに♪
結構効きますよ!(^O^)
一回のスプレーで走行距離70キロくらいみたいです!(^O^)
緊急脱出レベルならイケるかな!?
書込番号:17180152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
元々165/60R15のタイヤ自体が殆ど無いからチェーンも無いのでしょうね
>ちなみにスキーにはいきません。あくまで急場しのぎ対策です。
どの程度の事なのか判りませんが、安物の155/80R13とかのスタッドレスもアリかも? 。
書込番号:17180179
![]()
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーにはワイドナビの取付ができるようアクセサリーにワイド交換ガーニッシュ(カタログP36)が用意されています。そこで社外でワイドナビを取付ようと思うのですが。カーナビの取付キッドを探してもワイド用が見当たりません。ディーラーでは取付自体は可能であるとの回答でしたが(取付キッドメーカには照会中)、カーナビのメーカまでは合わせてみないと確実な回答ができないと曖昧な回答でした。
そこで実際にワイドナビを取付した方の情報、またナビ製品の規格に詳しい方などに教えて頂ければと思います。
ちなみに現在候補にしているのは、ケンウッドのZシリーズのワイドのものです。(配線などはトヨタ、ダイハツ用とのことなので取付キッドを使用予定です。)
1点
>ケンウッドのZシリーズのワイドのものです。(配線などはトヨタ、ダイハツ用とのことなので取付キッドを使用予定です。)
例えばZ700Wの場合、トヨタ、ダイハツ用の配線しか付属しないのでそのままの配線を使うのなら配線を切って接続する等が必要になります
その為スズキ車に付けるのならば、Z700用の配線を別途購入して、スズキ車用の取付キット(普通の)を使った方が配線が簡単でしょう。
書込番号:17176568
3点
ワイドナビって、画面回りだけ広いだけで、本体は180ミリサイズですよ
8インチ、9インチナビも同じです
必要になるのは、パネルだけです
他は車メーカー別の取り付けキットがあれば大丈夫ですよ
書込番号:17177246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタ純正の200mmサイズのオーディオやナビは、中古屋とかに安くて良いものが売ってますね。
オーディオを取り付ける場合は、スズキ車用ハーネスの他には、純正ステレオコネクター/逆カプラ/逆ハーネストヨタ・ダイハツ用10P/6P (商品名G1Tとか) が便利です。
ナビを取り付ける場合は車速信号の5ピンコネクタの接続に注意が必要です。トヨタとスズキは同じ形状のコネクターでも、配線が若干異なります。ピン位置の変更入れ替えが必要になります。
すいませんが、私ならケンウッドのナビは選びませんね。
理由は、私は過去にケンウッドのナビはCD、DVDナビの時代に数台使いましたが、地図更新が良くないです。
DVDナビで更新が2回で終わりました。しかもディスクの値段が2万円くらいでした。
パナソニックやパイオニアが地図更新を長くやってくれたので、この点で私のオススメはこの2メーカーになります。
使いやすさならパナソニックでしょう。
ケンウッドのナビなら地図更新はあてにしないほうが良いでしょう。
書込番号:17177540
1点
「北にすんでいます」さんありがとうございます。700用を購入して使用するアイディアとてもいいですね、量販店に確認したところ部品のみの注文できるということでした。配線がシンプルになるので値段と納期のタイミングによってはこの方法でやってみたいと思います!
書込番号:17178020
0点
「よみがえる空」さんありがとうございます。メーカのHP確認したところ説明書の中のカーナビの図は確かに画面部分が大きく本体のところは同じなんですね。ネジの取り付け位置などの詳細が確認とれなかったのですが、トヨタ、ダイハツ用になっているのは、配線コネクタの形状と画面の角の形状が専用になっているだけで基本的な規格は同じなのかもしれません。
一つ気になっているのはハスラーのワイドガーニッシュにこの画面のサイズがうまく合うかという点です。取付キットメーカーを探しても配線部分のみで、パネルの部分については現在販売しているものがなさそうなんです。
そもそも200mm用ということで別のパネルは購入しなくてもワイドガーニッシュにちょうどあてはまるのでしょうか。
書込番号:17178082
0点
「すすすゆう」さんありがとうございます。逆ハーネスという商品があるんですね!ナビ付属の電源ハーネスを使用する場合には、是非参考にしたいと思います。
また、車速信号の5ピンコネクタの接続に注意という点、とても気になるのですが、@付属の電源ハーネス、A逆ハーネス、Bスズキ用のナビ取り付けキットを組み合わせて使用した場合にAとBを差し込んで繋ぐ際に注意して行えばよいという解釈で合ってますでしょうか?
書込番号:17178154
0点
家のスティングレーは社外ナビ180ミリを付けてますけど、スキマは僅ですね
スズキはディーラーオプションも、社外ナビも同じサイズに思いますけどね(笑)
ホンダさんとかの純正ナビは社外ナビより広めですので、化粧板も広めですけどね
純正パネルが社外ナビより小さいと言うことはないと思います
まぁ、200ミリ用はスズキのディーラーオプション向けですから必ずしもぴったりかは解らないですけどね(笑)
因みに、トヨタなどは180ミリのナビを付ける場合は塞ぎ蓋が売られていますので、規格化されてるとも思いますけどね
納車までに時間があるようでしたら、パネルだけ先に取り寄せて、サイズを確認してから、ナビを購入されてはいかがでしょうか?
パネルサイズが合わなければ、180ミリを選択するしかないですからね
書込番号:17178196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z700の場合、付属の電源ハーネスの先に、パーキング検出コード、車速検出コード、リバース検出コードの3本がバラで出ています。
Z700Wの場合この3本がナビ3信号コネクターとなっています。(5ピン用コネクタの中で3ピンだけ使っている)このコネクターが、スズキ車側のコネクターと勘合しますが、コネクター内のリバース検出コードの位置がトヨタとスズキでは異なるので、このコードの位置を変える必要があります。これをやらないとバックカメラが映らないとか、不具合がでます。小さいマイナスドライバー等あれば、コードの位置変更は簡単にできます。(Z700のコードを使うのであれば必要の無い作業です。)
先に表記の、逆ハーネスは1500円くらいでカー用品屋で買えますよ。
Z700Wは丸ボリュームが付いていて使いやすそうですね。Wを選ぶにあたって、これはとても良いポイントですね。
Z701Wも良さそうです。少しジャイロが良くなったみたいです。
書込番号:17178433
1点
「よみがえる空」さんありがとうございます。色々探してみたんですけど、やはりスズキ車のワイドナビ情報が見つけられませんでした。ワイドの交換ガーニッシュがスズキ用のナビ向けというのがネックですよね。ただ180mmの隙間がないということは、200mm用も比較的ちょうどにおさまりそうですね!もう一度ディーラーさんに相談してみたいと思います!
書込番号:17184098
0点
「すすすゆう」さんありがとうございます。参考になります。また教えて頂いた、逆カプラのシリーズに3信号用のタイプもあるんですね、予算が許せばこちらも使用したいと思います。
ナビのタイプで気に入ったのはご指摘の通り、丸ボリュームがあるところなんです。自分がナビでよく使用する部分なんですよね、あと現在地ボタンをよく押すのでスイッチとしてある点も気に入りました。
書込番号:17184156
1点
車速等の3信号用コネクタは追加部品は必要ありません。車体側と直結出来ますが、コネクタ内のピンの位置を1本だけずらすだけです。
オーディオ交換ガーニッシュ200mm用は使えると思いますよ。
ハスラーはまだ社外ワイドサイズナビの取付例が無いようですが、スズキ車ではスペーシアの取付例はまあまあ見つかりますよ。(カロのMRZ099Wを選ぶ人が多いようですが。)200mmサイズは最近ではトヨタ、ダイハツだけでなく、日産もスズキも採用しだしたので、カー用品屋の人のほうが、ディーラーの人よりも情報持ってると思いますよ。
ちなみに、
ハスラーのオプションのワイドモデルナビ(パナ、クラリオン)は、スペーシアのと同じ型番です。
書込番号:17184530
0点
「すすすゆう」早急に連絡ありがとうございます。実際に中古ショップで、同じような部品を見てきました。ピンの金具の部分を外せばコードが抜けるんですね。それと、カー用品店にも行ってコードの位置の部分も教えて頂きました。爪を上にして左からパーキング、バック、車速の順番で詰めれば良いと分かりました。おかげさまでナビから車まで配線のイメージができました。スペーシアの情報はあったんですね。少し安心しました。色々とありがとうございました。
書込番号:17201897
0点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,508物件)
-
- 支払総額
- 112.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ハスラー ハイブリッドX 7インチナビ・ETC・前後ドライブレコーダー・LEDヘッドライト・運転席&助手席シートヒーター・社外アルミホイール・LEDルームランプ・フルセグ・Bluetooth
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ハスラー ハイブリッドG 7インチナビ・バックカメラ・ETC・社外LEDヘッドライト&スモール球・前方ドライブレコーダー・運転席&助手席シートヒーター・ワンセグ・DVD・Bluetooth・CD
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 100.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 112.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
ハスラー ハイブリッドX 7インチナビ・ETC・前後ドライブレコーダー・LEDヘッドライト・運転席&助手席シートヒーター・社外アルミホイール・LEDルームランプ・フルセグ・Bluetooth
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
ハスラー ハイブリッドG 7インチナビ・バックカメラ・ETC・社外LEDヘッドライト&スモール球・前方ドライブレコーダー・運転席&助手席シートヒーター・ワンセグ・DVD・Bluetooth・CD
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 100.2万円
- 諸費用
- 7.6万円



















