スズキ ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル

ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

(20771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

ハスラーJスタイル

2017/01/16 12:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

ハスラーJスタイルを買われた方、また今後予定の方にお尋ねします。
やはりJスタイルにするなら
ターボですか?
それとも無しですか?
悩んでます。

書込番号:20573988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/16 16:36(1年以上前)

ターボの方がクルーズコントロールなどつくので
おすすめです。
街乗りならNAがおすすめです。

書込番号:20574491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/17 00:02(1年以上前)

わが家のハスラーJスタイルは街乗りですのでターボをチョイスしませんでした。
ハスラーで遠出をする方ならターボ付きが楽かと。
その頻度次第で。
燃費を加味すればターボなしでも十分ですよ。

書込番号:20575747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/01/17 06:23(1年以上前)

>AgoにKoiする5秒前さん
>HANAHANA2000さん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:20576090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/17 09:28(1年以上前)

>チェルチェルランドさん
ターボなしで試乗して大丈夫な感じなら
ターボなしの方がいいでしょうね!
オイル交換なサイクルであったりもターボは早いですし管理も大変になってきますので!

書込番号:20576360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/17 16:48(1年以上前)

うちは普段は妻が乗り、週末は私が運転をするのでターボにしましたが、今思えばノンターボでも良かったかなと思ってます。

Sエネチャージのアシスト効果はたかが2PSなので、効いてるか正直分かりません。

逆にエネチャージなんか要らないです(笑)

ノンターボにSモード(シフトレバー横のボタンで切り替え)があるか勉強不足のため存じませんが、ノンターボを試乗して、もし不満ならSモードがあれば使ってみて下さい。

多分ノンターボでも十分に交通の流れには乗れると思います。

書込番号:20577317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/17 17:44(1年以上前)

ノンターボでもSモード有ります。

書込番号:20577464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/01/17 18:02(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
>HANAHANA2000さん
ご回答ありがとうございます😊
参考に致します。

書込番号:20577511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/01/17 18:34(1年以上前)

>人生一度っきり!さん
回答ありがとうございます。

書込番号:20577599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/17 20:15(1年以上前)

JスタイルUターボに乗っています。
ターボはクルーズコントロール、パドルシフトが付き、Sモードがなくなります。

ターボでは通常の少し強めの加速では、2300-3000rpm程度でコントロール性も良好です。
ノンターボでは同様の加速で、おそらく4000rpmぐらいは回り、エンジン騒音、振動がやや大きく、速度のコントロールもすこし難しくなると思います。
高速道路や登坂の際も同様で、ターボは3000rpm程度までで、粛々と力強く走ってくれます。
ただ、ターボは十分力強いのですが、少しきびきびと走りたいときに欲しいSモードは付いていません。
パドルシフトはありますが、私には使いこなせない装備でした。

クルーズコントロールの必要性は個人差が大きいと思います。
私の場合はクルーズコントロール付きの車を乗り継いでおり、郊外、高速道路では右足を休めるために多用していますので、絶対外せない装備でした。
もしハスラーにクルーズコントロールが付いていなかったら、ハスラーを諦めて、NBOX/かソリオを買っていたと思います。

JスタイルUターボは、力強さ、クルーズコントロールで高速道路の長距離走行も楽々こなしてくれます。
というわけで、私の場合、ハスラーJスタイルUターボ一択でした。
ハスラーにクルーズコントロールを装備してくれたスズキに感謝です。
Sモードが付いていたら、もっといいと思うのですが・・・


書込番号:20577890

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2017/01/17 22:13(1年以上前)

>くろこげ1号さん
回答ありがとうございます。

Sモードとは一体なんなのですか?
ターボにはない機能ですか?

書込番号:20578400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/17 22:50(1年以上前)

>チェルチェルランドさん

Sモードについて過去スレがありますので参照して下さい。
ちなみにハスラーではありませんが、同じスズキのCVTなので内容についてハスラーにも共通しています。

Sモードについてhttp://s.kakaku.com/bbs/70100710649/SortID=15484643/

書込番号:20578576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/20 23:59(1年以上前)

>チェルチェルランドさん

ターボをおすすめします。

迷ってらっしゃるということは、ターボに魅力を感じられているからだと思いますが、いかがでしょうか?

だとしたら、ターボを選ばれた方が後悔は少ないと思います。


私は、MT(MTはNAのみ)の4WDを希望していましたが、諸事情により、CVTになり、せめてパドルシフトが付いているという理由からJスタイルのターボにしました。
しかしその為、大幅な予算オーバーにより、4WDはあきらめました。

その結果、もともと希望していた4WDを選ばなかったことを後悔しています。
(ただ、ターボにしたのは結果的に良かったと思っています。)

ですので、もしターボが欲しいのに予算の都合などで迷われているのなら、後悔のないようにターボを検討されるのがいいのかな?と思いました。

書込番号:20587561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papipuriさん
クチコミ投稿数:38件

2017/02/06 12:37(1年以上前)

私もJスタイル2を明日契約予定ですが、Jスタ2四駆ターボにしようと思っております。

と、いいますのも、四駆なら助手席もシートヒーターつき、なおかつターボならオートクルーズつき。

それに加え、Jスタの四駆またはターボのみなら未使用車や中古車などである程度出回っておりますが、四駆ターボはなかなかありません。

乗り潰す予定ですが、気が変わることもあるかと思うので、売るときのことも考え、四駆ターボにしようかと思っております。

更に田舎のため、雪もふるので、四駆は必須です。

加えて山もありますので、気持ちでも変わればやはり快適感もアップします。
 
参考にはならない回答かもしれませんが、参考までに。。笑


因みに私は色で悩んでおります笑

書込番号:20634924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/06 18:20(1年以上前)

>papipuriさん
助手席シートヒーターは四駆だけでなく二駆でもありますよ。つか、JスタイルでなくてもXやGのCVTでも装備されています。

Jスタイルにターボは少ないのではなくて「ターボ車の設定」そのものがありません。

書込番号:20635628

ナイスクチコミ!2


papipuriさん
クチコミ投稿数:38件

2017/02/10 19:10(1年以上前)

皇帝さんすみませんでした。

Jスタイルとあったので、現行のJスタイルと思っておりました。

因みに、現行での話をしていたため、ターボ&四駆もありますという流れでした。

誤解を招き申し訳ありません。

四駆のみ助手席もシートヒーター付きだと思ってました笑

二駆にもあったんですね笑

書込番号:20646616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信22

お気に入りに追加

標準

FFか4WDか悩んでいます。

2017/01/16 10:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

カミさんのクルマがボロで買い替えを考えており、ハスラーを第一候補として情報を集めています。

居住地が山岳地帯で積雪はそれほどでも無いのですが凍結しますので、(保険をかけるつもりで)4駆にすべきか悩んでいます。4駆はFFに比べて車重が重い分燃費が悪くなるのは判っているつもりです。他にデメリットはあるのでしょうか?
ドライブシャフトが通るための室内への影響はどんなもんでしょうか?

ご存知の方、ご教授願います。

書込番号:20573742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/16 10:33(1年以上前)

今までのクルマはFFでしょうか、それとも4WDだったのでしょうか?それと同じでよいのではないでしょうか?
また凍結路で滑ってしまった場合駆動輪に限らずクルマは思わぬ挙動をしますので出来るだけクルマでの移動は控えられた方が宜しいかと老婆心まで。

書込番号:20573776

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/16 12:56(1年以上前)

・・・

今ですが、徒歩でシュアラスターカーシャンプー1000を特売で買ってきました。。

坂道、歩いたのですが、路面間近で見るととても怖いです。(◎-◎;)

車での移動は雪道出来るだけ避けた方が良いですね。

/(。・ω・。)

あまり走らなければ4WDで良いのではないでしょうか。

・・・

書込番号:20574063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2017/01/16 14:23(1年以上前)

>JTB48さん

現在はFF車でスタッドレスを履いています。FFにしろ4駆にしろインチダウンして現在の14インチのホイールは利用するつもりです。今のFF車で動けなくなったことは無いのですが、今後の事を思うと4駆の方がいいのかな?って思ったりします。
FFで十分ですかねぇ?

書込番号:20574262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/16 17:22(1年以上前)

札幌でFFで毎週土日走ってますが困るのは雪にはまったり、登れないが年に1度ぐらいです。

滑るのに4WDは関係ないし、坂道が登れないようなシチュエーションが無さそうならFFでいいと思います。

通勤とかで絶対に雪や凍結でも出発しないといけないなら4WD、そうでもないならFF。

うちは絶対に出かけるようになったので4WDに買い替えます。

書込番号:20574587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/16 17:25(1年以上前)

・・・

最近の4WDのメカニズムがカタログに載らなくなりました。(。・ω・。)

日常的ならビスカスカップリング構造で良いと思います。

僕は見たことがあります^^;;;

軽量でとても小型でシンプルな構造です。

薄いプレートが2種類、リングの多重構造です。

そこに粘性のオイルが封入されています・・・

スリップが発生するとその時だけ駆動がかかります。

電子制御方式ですと高価になります。

最近は何故かカタログに載っていないですね。

いちど見ることができれば納得されると思います・・

・・・






書込番号:20574595

ナイスクチコミ!5


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/16 17:29(1年以上前)

もしターボ付きにするなら4WDがおすすめです。
FFなら雨の日でもアクセルを少し強く踏んだだけでトラクションがかかりづらいことがあったので。

書込番号:20574599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/16 20:01(1年以上前)

私も購入時にかなり悩みました。

燃費の向上の為か分かりませんがハスラーのビスカスカップリングは滑ってから効く「待機型四駆」なので本当に効果があるのか分からなかったので、取り敢えずFFにしました。

語弊がありますが、どうも四駆と言うとフルタイム四駆かパートタイム四駆じゃなきゃって感じです。

書込番号:20574954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/01/16 20:42(1年以上前)

ハスラーであれば4WDはオススメです。

スズキの軽の中でも他の車種に比べて、4WD車の場合は
雪道性能を高める機能があります。
ヒルディセントコントロール、グリップコントロール と言う2つの機能が有効です。

これらの装備が坂道の登り下りの両方で有効です。

これらの装備のため、他のスズキの軽より4WDの価格差がやや大きい事はマイナスポイントでしょう。

書込番号:20575076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2017/01/16 20:45(1年以上前)

ごく稀にでも積雪時に車で外出することがあるなら,迷うことなく4WDだと思います.

ハスラーの4WDはオンデマンド4WDで通常走行時はFFですので,燃費の面では誤差程度の違いしか出ないと思います(むしろ,運転の仕方等の方が燃費に利く).

オンデマンド4WDは簡易型なので,高速走行時の安定性などにはほとんど寄与しないと思いますが,いわゆるスタックに対しては本格的な4WDと同等かそれ以上の効果があります.自分の場合は雪道以外に砂利道を頻繁に走行しますが,4WDの恩恵を実感できます.

その他,グリップコントロールやヒルディセントコントロールも4WD車のみの装備です.

ただ,マイナス面としては,4WD車ではスペアタイヤを床下に収納することができません.スペアタイヤの購入を考えておられる場合は注意した方がよいと思います.

PS 個人的には,2WDで雪道を走行するのは,前輪にしかブレーキの付いていない車で走行するのと同じくらい危なっかしいことだと思います.積雪時には車の使用をあきらめるか,面倒でもスタッドレスの上にチェーンを巻くくらいの割り切りがなければ,2WDは止めておいた方がよいと思います.安全第一です.

書込番号:20575093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2017/01/17 06:47(1年以上前)

こんにちは。

皆さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。

4WDなら重くなるので過給が必要かな?って漠然と感じています。ただスズキのエネチャージならNAでも十分と言う方が多いのも判っているつもりですが。
限られた予算でもあり、FFのXか4駆のGターボかでの選択になりそうです。
皆さんならどちらをお選びになりますか?
Xの充実の安全装置にも大いに惹かれますが。

書込番号:20576117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/17 09:32(1年以上前)

>オヤジのオヤジのムスコさん
FFで大丈夫ならXの方が絶対に良いですよ!
自動ブレーキのカメラの性能が天と地の差ですから
デュアルカメラは本当に性能が素晴らしい。
Gの簡易的な自動ブレーキとは
全く別物だと思った方がいいですね!
あとはやはり内外装にも大きな差がありますので
Xを買った方が後悔はすくないでしょうね!

書込番号:20576366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/17 15:43(1年以上前)

>オヤジのオヤジのムスコさん

うちは去年の秋に契約しましたが、ちょうどキャンセルが出た車でHIDも付いてるという事で納車も2週間だったのでGターボですが、今思えば追い金+納期がかかってもXターボにしておけばと後悔してます。

デュアルカメラ、ドアミラーウインカー、HIDが標準装備ですからね。

ただあの純正アルミのデザインはいただけません(笑)

それと、ご存知か分かりませんが多分年末あたりに、MCが予定されてると思いますよ。

書込番号:20577173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2017/01/17 16:50(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
>人生一度っきり!さん

こんにちは。ご返答ありがとうございます。
チョイ乗り中心なんで簡易型の自動ブレーキで十分だとも思っていましたが、デュアルカメラの性能ってそんなにいいのですね!
先程ウェブカタログを見ていたら、J-STYLE2という特別仕様車?もあるようで、内装が地味でジジイには合っているような気がしてきました。
また選択肢が増えてしまい、金額もどんどん上がってしまうし困ったもんですわ。

書込番号:20577320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/17 17:12(1年以上前)

>オヤジのオヤジのムスコさん
今ハスラーは特別仕様車が二種類でてますからねー
どちらかといえばJSTYLEIIがおとくですよね!
内装も黒で統一されてシートも革シートですし!
グリルも全く別物、ホイールも専用!
自動ブレーキも標準で付いてますし。
やはり特別仕様車はお得感が大きいですね、、(^^)

書込番号:20577387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/17 23:12(1年以上前)

FFでも安全運転に心掛けて運転すれば大丈夫です!
今までと同じで良いと思います!

4WDだから安心…とか過信して運転するよりも、FFでの安全運転が良いと思います!


でも、悩んでいるなら 4WD を選ぶのが無難なのかもしれませんね…

書込番号:20578663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2017/01/18 03:46(1年以上前)

> 4WDだから安心…とか過信して運転するよりも、FFでの安全運転が良いと思います!

むしろ,「FFでも大丈夫…とか過信して運転するよりも、4WDでの安全運転が良いと思います!」

駆動力も制動力も2輪で分担するより4輪で分担する方が合理的だという事実は変わりようがありません.

雪道では,劣化していないスタッドレスタイヤ+4WD+安全運転が有効です.

書込番号:20579098

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2017/01/18 05:45(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
>Ghostview2000さん

こんにちは。
お二方のご意見、どちらも 「そうだよなぁ」という感じで拝見しました。
で、私は?というとまだ決断できないでいます。ここ何日かの寒波で私の地域の道はカチカチで朝夕極度の緊張を強いられています。少しでもそうした不安の払拭の為にはやはり4WDですかね?

ところで納期も若干心配になってきました。会社の同僚が、軽自動車税は1年分を支払ってしまったら年度途中で買い替えしても月割で戻ってこないと言っておりました。てことは、4月納車となった場合は旧・新両方の税金を払うことになってしまうのでしょうか?
ご存知なら教えていただきたいと思います。

書込番号:20579151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/18 07:57(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

全くその通りですね。

なかにはスタッドレス、四駆を過信してドライ路面と同じ様な車間を詰めたり、急ブレーキ、右左折をする人もいますからね。

そういう車には出会いたくないし近付いて欲しくないです(笑)

書込番号:20579297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/18 08:15(1年以上前)

>オヤジのオヤジのムスコさん

奥様の自動車は軽自動車ですか?

そうすると、4月1日時点での所有者に課税されますので、それは支払う事になりますが、購入予定のハスラーの登録日が「4月2日以降」ならハスラーの今年度の軽自動車は支払わなくて大丈夫です。

繰り返しますがあくまでも4月1日の所有者に課税ですので、ハスラーの登録日を現在から4月1日の登録にしてしまうと、手放す車(軽自動車)とハスラーの両方を支払う事になります。

これはうちと全く同じケースだったので間違いはありません。

書込番号:20579333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/01/18 10:10(1年以上前)

軽自動車を新車で購入する場合、今年の税制は複雑です。
消費税増税延期により、軽の各種減税等の期間が急に見直しになっています。
なので、営業さんから新しい情報を聞き、最新の見積もりをして下さい。

今乗られている車を、3月中に登録抹消することで、4月の自動車税は無いです。
登録抹消の場合、2種類あって、解体する場合と、中古車として、次にだれかの名義になる場合で、
車検が残っていれば、重量税や自賠責の戻りに差が有ります。

また、新車を4月2日以降に登録すれば、自動車税がお得になるので、
旧車を3月に処分、新車を4月2日以降に購入、(1〜2週間車無しでよければ)が良いですね。

しかし、今の時期の新車購入時の税金は
次年度の自動車税減税があります。
これは、ターボ、ターボ無し、5MT等で差がありますが、異なり、
CVT半額、ターボ2割5分引き等です。
なので、3月登録でも、4月に来る軽自動車税は安くなります。

次に、自動車所得税減税(2万円位引き)は3月登録までの予定です。
自動車重量税減税は4月末まで。

まだ、変更あるかも知れないので自動車屋と良く相談してください。

いまのところ税金的には、オススメはターボ無し(4WDでもOK)をすぐ注文して2月納めするのが良いでしょう。

書込番号:20579541

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

皆さま方、大変お世話になります。
このたびハスラーJスタイルUの4WDを購入したのですが
ハスラーJスタイルUの4WDの13インチへのインチダウン装着は大丈夫でしょうか?

もちろん私は見た目はまったくきにいたしませんです。

ホイールは13×40 4/100 45 です。
タイヤは 155/80R13です。

@ インチダウンによるホイールの装着にてブレーキ関連やその他の付属物とホイールが干渉(ぶつからない?)しないでしょうか?

また
A デュアルモニターによる安全装置の誤作動があるとのことですが大丈夫でしょうか?

また
B 純正に比べてタイヤの外径は同じですがタイヤの幅が1センチ小さいことのデメリットはどの程度でしょうか?

また
C 13インチダウンでのホイールは13×40 4/100 45 ・タイヤは 155/80R13にて、車検ははたして通りますでしょうか?

あと、
D 冬タイヤのスタットレスはもちろん13インチダウンにして なおかつ、夏タイヤも13インチダウンにしたいのですが、
タイヤの空気圧は純正に比べてどの程度の空気圧をいれればいいでしょうか?

なお
冬、夏とも13インチでよけれは、純正のタイヤは処分の予定です。
もし車検が通らなければ夏タイヤだけ、純正を使用する予定です。

いずれにしてもタイヤのコストダウンが目的です。

また13インチダウンのデメリット、逆にメリットもアドバイスいただければ幸いです。

購入した車屋さんでは一インチダウンでの経験しかないので、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20516258

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2016/12/26 19:27(1年以上前)

かめ0さん

>@ インチダウンによるホイールの装着にてブレーキ関連やその他の付属物とホイールが干渉(ぶつからない?)しないでしょうか?

↓のハスラーのパーツレビューのように13インチ装着例は多数あります。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?kw=13%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&srt=1&trm=0

ただし、ホイールによってはブレーキキャリパーとの接触の可能性もありますのでご注意下さい。

>A デュアルモニターによる安全装置の誤作動があるとのことですが大丈夫でしょうか?

タイヤの外径を純正タイヤに合わせておけば問題は無いでしょうから155/80R13なら大丈夫だと考えています。

>B 純正に比べてタイヤの外径は同じですがタイヤの幅が1センチ小さいことのデメリットはどの程度でしょうか?

幅が10mm狭くなる事よりも、2インチダウンによる腰砕け感の方が大きいかもしれませんね。

つまり、2インチダウンによるハンドリングの悪化は覚悟しておいて下さい。

>C 13インチダウンでのホイールは13×40 4/100 45 ・タイヤは 155/80R13にて、車検ははたして通りますでしょうか?

155/80R13のロードインデックスは純正の77から79に増加しますので、タイヤの負荷能力は問題はありません。

又、タイヤの外径も純正タイヤと殆ど同じですから、速度計の誤差も純正タイヤの時と殆ど変わりません。

つまり、はみ出しや接触が無ければ、155/80R13でも車検には通ります。

>D 冬タイヤのスタットレスはもちろん13インチダウンにして なおかつ、夏タイヤも13インチダウンにしたいのですが、
>タイヤの空気圧は純正に比べてどの程度の空気圧をいれればいいでしょうか?

純正タイヤのメーカー指定の空気圧は250kPaです。

先ずは純正タイヤと同じ空気圧となる250kPaで乗られる事をお勧め致します。

その結果、前述の腰砕け感が強いようなら10〜20kPa空気圧を高めてみても良いでしょう。

又、柔らかい乗り心地が好みなら10〜20kPa空気圧を下げるのもありです。

つまり、250kPaを基本として、好みの乗り心地やハンドリングになるように10〜20kPaの空気圧の増減を行ってみては如何でしょうか。

書込番号:20516300

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/27 21:12(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、とても迅速なご回答に感謝いたします。
また内容も的確にてとても参考になります。
本当にありがとうございます。

またほかの方も少しでもいいですのでなんでもいいですのでアドバイスあれば参考にしたいので
ご意見いただければ幸いです。

私の今回のいちばんのもんだいははたして、車検が通るか?と思いまして
どなたか車検が通った方などのご意見があればありがたいです。
いろいろとわがままをいってすいみませんがなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20518912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2016/12/27 21:18(1年以上前)

かめ0さん

155/80R13はスペック的には何の問題も無く車検に通るはずです。

これをより確かなものにするには、ディーラーに155/80R13でも車検に通る事を確認するのが一番だと思います。

書込番号:20518926

ナイスクチコミ!5


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/27 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
改めて車屋さんに電話してみます。

書込番号:20518940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/30 16:00(1年以上前)

お世話になります。

後日、車屋さんに聞いたところ、理論的には数値の規定ないにおさまるようなので、
車検は通るようなことをおっしゃってくださいましたが、

デュアルモニターの安全装置がうまく働かないのではないか?
と心配なさっておりました。

どなたか13インチにて安全装置のきき具合を確かめた方はいらっしゃらないでしょうか?

または、なんでもいいですのでアドバイスもう一度安全面のアドバイスをしていただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20525719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2016/12/30 21:16(1年以上前)

> または、なんでもいいですのでアドバイスもう一度安全面のアドバイスをしていただければ幸いです。

標準タイヤでも高速走行が苦手な車ですので,スタッドレスで80タイヤだと大変だと思います.

書込番号:20526402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/30 21:56(1年以上前)

とにかく安くあげたいみたいですが、13インチに変えた所でそんなに安くなりますか?
一本辺り2000円も安くならないと思いますし、初期投資として
ホイールとセットで買うにしても、10万km走るまでにトントンといった所じゃないでしょうか?

書込番号:20526525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/31 16:51(1年以上前)

お世話になります。
夏タイヤで考えますとたしかに10マンキロ程度にてそんなにかわりませんね。。。

ちなみに初期投資62000程度にて純正のホイール+タイヤをオークションで売って2万の損として
夏タイヤ
R13とR15の2回の交換の差が3万程度(3万得)につき

せいぜい1万円得するかしないかぐらいですね。。。

でも今回のハスラーは10年以上乗るつもりでいるので考えております。

冬タイヤは13インチで考えておりますが夏タイヤで安全面をとるか悩むところです。。。

それにしてもホィール+タイヤが4万程度でオークションで売れた前提の捕らぬ狸の皮算用ですがね”汗”・・・

書込番号:20528480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/31 17:06(1年以上前)

メーカー保証が効かないことを承知の上で自己責任で交換する問題なので、他人に聞くことが間違っているように思います。

書込番号:20528510

ナイスクチコミ!7


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2017/01/01 15:52(1年以上前)

どうもすみませんです。13インチにする疑問が少しでも和らぎまして皆さま方にはとても感謝しております。
これにこりずにどうかまたなにかありましたらなにとぞよろしくお願いいたします。

しかし13インチダウンするかたは、とてもすくない一部のかたなのでしょうかね・・・

書込番号:20530576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/01 20:49(1年以上前)

ですね。

ハスラーは私はインチアップはしませんけど、普通は同サイズのアルミホイールの交換若しくはインチアップが一般的ですからね。

書込番号:20531172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2017/01/01 20:54(1年以上前)

> しかし13インチダウンするかたは、とてもすくない一部のかたなのでしょうかね・・・

軽自動車でインチダウンしても,経済的なメリットは小さく,安全上のデメリットが大きいと判断される方が多いのかも知れませんね.

書込番号:20531183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/01/01 23:05(1年以上前)

注意点は、質問@ の干渉ですね。

13インチホイールの場合、実績の少ない物は装着確認したほうが良いですよ。
干渉しやすい部分としては、ホイール内側に貼るバランスおもりです。
純正の様に外側に打ち込めるタイプのほうが安心です。

その他、まれですが、(他車種の軽の場合で経験ありましたが)
センターキャップが干渉するので、キャップ無しなら装着可能な場合もあります。

155/80R13サイズはスズキの軽ではkeiで採用されていますね。
155幅は最近の軽では多く採用されていますね。145幅も多いですね。
165幅から155幅にした場合、グリップは悪くなる方向ですが、先の通り、普通の軽と同等です。
ハンドルは切りやすくなるとか、その他、直進安定性が増すとか考えられますね。

メリットは、155/80R13サイズにした場合、ホイールを含めた重さが軽くなる事が多いので、
軽量化によるメリットは色々と有るでしょう。加速が良くなるとか、燃費が良くなるとか。車両の劣化が遅くなりそうとか。
ホイールが小さくなる事で、ホイールを傷つけにくくなるとか、路肩に寄せ易くなるとか、ドロハネしにくくなるとか。

その他、パンク等の場合、良く有るサイズなので、カー用品店等に在庫がある場合は多そうです。
純正サイズだと、取り寄せで数時間待たされる事になりそう。

書込番号:20531561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/04 23:39(1年以上前)

>かめ0さん

ド素人の意見ですが、参考までに(´・ω・`)お邪魔します。


@インチダウンによるホイールのブレーキ干渉
 みんカラ、個人サイト、カスタムサイト、私が参加しているハスラーファンサイトなどで装着インプレを見かける13インチホイールですが、3年経っても今のところ逆に「干渉した」という記事が上がっているのを見ません。見てないだけかもですが。

Aデュアルモニターによる安全装置の誤作動
 夏タイヤ→スタッドレスタイヤでも1センチくらい外径が変わるものがあります。それについて公式メーカーが警鐘を鳴らしているのを確認できていません。逆に言えばそれくらいは大丈夫なのではないでしょうか。
 ブレーキサポートの誤作動の原因が車高やタイヤ外径の変動に起因しないなら話は別ですが。

B純正に比べてタイヤの外径は同じですがタイヤの幅が1センチ小さいことのデメリット
 見た目がひょろいですが慣れとも思えます。ハンドリングが軽くなるという話を聞くことがあります。
 タイヤが細くなり、なおかつ厚くなるのでコーナリング時にタイヤのぐにゃぐにゃ感(このぐにゃぐにゃした揺り戻しを「腰砕け」と言うらしいです)を感じるかもしれません。
 ・・・という警鐘を鳴らすのが一般的ですが、過去の装着レビューで腰砕け感がひどく危ないという意見を見かけたことがありません。見てないだけかもですが。 
 私事ですが、13インチを装着していた某ファンサイトリーダー様はミーティングの帰り道、いい速度でコーナーから消えて行った記憶があります。


 かめ0さん、もし13インチを装着されましたら、夏タイヤでも冬タイヤでもぜひご報告をお願いしますm(´・ω・`)m

書込番号:20540097

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/09 20:43(1年以上前)

素人考えなのですが、ハスラーより車両重量も重く、エンジンパワーもある初代パッソ(1.0L)のタイヤが、
155/80R13ですから、全然問題無いと思います。
パッソは嫁さんの車で、夏タイヤ、冬タイヤ共に同サイズで乗りましたが、特にタイヤがヨレルとか感じま
せんでしたよ。

書込番号:20555158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/01/09 23:29(1年以上前)

ハスラーは標準でも15インチで13インチはハスラーの全グレードを見回しても設定されていないですよね?

タイヤの単価が高いとか維持費の面でインチダウンということなのでしょうが、長くお乗りになるつもりであればなおのこと最低でも純正サイズのほうがよろしいかと・・・。

13インチは外径的に問題なくてもホイールの内側がブレーキに干渉するかしないかまではホイールによるので現物合わせが必要かと思います。

あとはDCBSが装着されているか、いないかでしょうね。装着されているならばシステムが確実に作動しない可能性が考えられるのでおすすめできないです。

最終的には自己責任なのであくまでも参考意見として受け取って下さい。

書込番号:20555780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 19:18(1年以上前)

14インチではダメですか?
私のハスラーは冬は14インチです。
アルミ+スタットレスで5万円前後です。

書込番号:20560170

ナイスクチコミ!4


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2017/01/17 19:09(1年以上前)

皆様方には大変お世話になりました。
重ねてありがとうございます。

さて、13インチで夏、冬いこうと思っていたのですが私の購入する車屋さんでは、車検は数値的には通るとはおもいますが
何かあったときに車屋さんで責任を取らなければならないとのことで、そこの車屋さんの検査員の話で許可がおりませんでした。

結果13インチを冬だけでもと、思ったのですが、車検時にノーマルのタイヤに履き替えなければならずそのタイヤ脱着の工賃
がかかるので、冬タイヤは14インチにいたしまして、夏タイヤはノーマルのままでいくことになりました。

14インチはノーマルに比べて外径が9mm小さいので不安なのですが、メーカーからの許可が下りているとのお話でした。
なので14インチでもそこの車屋さんの検査員のかたの了解がとれた次第です。

車選びにも迷いましたが、今回はタイヤで難儀してしまいまして、皆さま方にご迷惑をおかけしたことですみませんでした。

ネットの情報はどこまで信用度があるか未知数ですが、このコメントが少しでも他の方々にご参考になれば幸いです。

本当にお世話になりました。

書込番号:20577707

ナイスクチコミ!5


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2017/01/17 19:22(1年以上前)

改めまして皆さまのご回答、ご意見を見ましたがグットアンサーを3つまでしかつけられなくてすみませんです。

初代パッソが13インチでいけたのは驚きです。

また皆さま方にお世話になるかとおもいますがそのときはよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:20577738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/02/16 07:23(1年以上前)

>かめ0さん
結果13インチを冬だけでもと、思ったのですが 、車検時にノーマルのタイヤに履き替えなければ ならずそのタイヤ脱着の工賃 がかかるので、冬タ イヤは14インチにいたしまして、夏タイヤはノ ーマルのままでいくことになりました。

私も一時ハスラーの13インチにインチダウンを考えていました。
 確か車検時のタイヤ脱着の工賃はかからないと思いますけど...!!(^_^;)
 なぜならば、一年点検時及び車検時にはブレーキのディスクパッドの残量検査が有り、必ず脱着が必要になるため私はいつもディーラーで無料でしたが...!!(^_^;)
 但し、純正タイヤ等を保管してる場合のみですけどね...!!(^_^;)

書込番号:21603451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフキャリアについて

2016/12/22 10:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 gun-3さん
クチコミ投稿数:6件

質問させてください。
元気Gターボ乗りです。

最近DIYに凝っており、ホームセンターとの往復を頻繁にしているのですが、2m超えの木材(2×4の38×89のような細く長いSPF)を数本積めるようなルーフキャリア的な物の取り付けを考えております。

どのようなメーカーのどのような物がベストがご教授ください。また値段などもできればお願いします。

いろいろ調べましたが、どれがベストなのかイマイチわかりません。
是非よろしくお願いいたします!

書込番号:20504230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/23 18:14(1年以上前)

>gun-3さん
単に積むだけならゲタ2本あれば乗るので
特にどれというよりごく普通のありふれたシステムベースキャリアで良いのではないでしょうか?
(エアロよりは角パイプの方がいいかと思います。)

ただ走っていてズレないよう固定は確実にする必要があります。
トラックに積むような場合はタイダウンベルトを使うとかロープでもやい結びとか固定もしやすいのですが、
天井キャリアの場合はテンションのかかる結び方が上手くできないと
コーナーで部材をばらまき事故を誘発する事になりますからね。

良さ気なところではスノボ用のアタッチメントが使えるものかどうか・・・
ただ厚みが厚過ぎるかも知れませんね

ちなみに8フィート(2440mm)なら中積みも物理的には可能です。
ご参考まで。http://minkara.carview.co.jp/userid/2425740/blog/38671829/
但しこちらも固定は確実に行なう必要があります。
外にしても中にしても、遠距離移動するのはちょっと怖いですね。


書込番号:20507741

ナイスクチコミ!0


スレ主 gun-3さん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/23 19:41(1年以上前)

>マスノコさん

ご丁寧なありがとうございます。
そうですよね、いくら良いキャリアが見つかっても、きちんと結べないと意味ないですもんね。。

中もギリギリ行けるんでスね!!

いろいろ考慮してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:20507956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/12/24 08:34(1年以上前)

>gun-3さん

私は仕事で木材等長尺物を天候不順の際にキャリアに載せずに車内にやむを得ず長尺物を積む時が有りますが、その際は積載物(今回は木材ですが)固定しないと本当に危険です。

バックル式の固定ベルト等を利用して車内のしっかりした部分と木材を固定して下さい。

あと写真にもありましたが、ダッシュボードに緩衝材などを当てる事は必須です。

当たり前ですが急のつく運転もダメですけど、自分が気を付けていても、急ブレーキが必要とする事もありますからね。

書込番号:20509332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

全方位モニターについて

2016/12/17 16:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

ハスラーの購入を考えています。
主に乗るのが運転初心者の子供になるため、全方位モニターを導入するか悩んでいます。
性能とか使い勝手はどうなんですか?

全方位モニターを取り付けると、オーディオは固定なんですか。
で有れば、オーディオは自由に選んでバックカメラだけでも良いかともかをがえちゃいます。

最終的には何処にポイントを置くかでしょうが、アドバイスをお願いします。

書込番号:20491194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/17 17:00(1年以上前)

↑このナビに写る

>アックン8000さん
全方位モニターつけるとオーディオ付けれませんよ。

書込番号:20491225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/12/17 17:09(1年以上前)

>犯すぞさん
早速にありがとうございます。

全方位モニターにはオーディオの機能は付いていないのですか?

書込番号:20491240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2016/12/17 17:19(1年以上前)

アックン8000さん

全方位モニターはメモリーナビゲーションとセットでMOP(メーカーオプション)です。

このMOPのメモリーナビゲーションにはフルセグTV・DVD/CDプレーヤー・AM/FMラジオ、Bluetooth対応といったオーディオ機能も付いています。

書込番号:20491268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2016/12/17 17:21(1年以上前)

オーディオ機能もありますよ!

初心者の方が運転するなら
付けて後悔は無いと思います。

価格も高くないですし。

書込番号:20491270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/12/17 17:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。
全方位モニターを取り付けると、必然的にオーディオも決まってしまうと言うことですよね。
私が乗る分には、社外のオーディオを入れたいのですが、初心者が運転するとなると全方位モニターも捨てがたいと悩んでいます。

>細橋龍宏さん
有難うございます。
そうなんです。価格もやすいですから。
ただ、カメラもオーディオも付いて、安すぎるので、機能なり性能などに抑えられている部分が有るかと思って、使用している人がいればアドバイスを頂きたいと思います。

書込番号:20491346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/17 18:15(1年以上前)

全方位モニター付のナビは評判は芳しくないです (「全方位ナビ 評価」でググって下さい)
また地図の更新も無料は無く有料で26,900円掛かります

どうしても全方位モニターが欲しい方以外は止めた方が無難ですよ

一応、全方位ナビを付けて、パナソニックのナビに交換する事で全方位モニターを使う方法も存在する様です(全方位ナビ分の12万円をドブに捨てる事になりますけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806766/SortID=20005706/ImageID=2540386/ ソリオで可能なんだからハスラーでもおそらく可能。

書込番号:20491407

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/12/17 18:22(1年以上前)

初心者だからと心配されていますが
教習車のセダンが運転できて擦ってないのなら
それよりも小回りが効いてサイズも小さい軽自動車
なのでそこまで神経質にならなくてもいいと思います。軽自動車クラスであればミラーさえみれれば
駐車も気にせずバックカメラつけても最終的には見なくなる(見ないほうが早く正確)と思いますので
量販店などで社外品も触ってみて気に入ったものをいれるのもいいと思います。

あくまで1人の意見です

書込番号:20491420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/17 19:54(1年以上前)

全方位カメラ自体は使い勝手はいいです。
前後左右センチメートル単位で把握出来ますから。

ただ、ナビはゴミです…。
スマホのナビ以下です。

その他の機能については一通り付いていますので、ナビの性能に目を瞑ることが出来ればアリです。

書込番号:20491649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/12/17 21:45(1年以上前)

>北に住んでいますさん
有難うございます。
評価が良くないので有れば、付けるのは微妙になりますね。
パナソニックが使えれば、全然違いますね。

>エンディミオンの呟きさん
有難うございます。
軽自動車を買うのは初めてになりますし、子供が乗ると思うと心配性になっているのかもしれませんね。
小回りが利くし、慣れればいらないかもしれませんね。

>[正]メカニック[義]さん
有難うございます。
ナビが一番使うと思うのに、ゴミじゃ話にならないです。

社外ので探して、バックカメラだけが一番みたいですね。

書込番号:20491967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2016/12/18 22:16(1年以上前)

最近はカメラが流行ですが,コーナーセンサーの方が便利なことも多いですよ.

特に,初心者の方はカメラに気を取られて,前を擦ってしまうことなんかもあるように思います.

値段も安いしナビと干渉することもないのでお勧めです.狭い道を走るときなんかも便利ですよ.

書込番号:20495152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/12/22 12:51(1年以上前)

私は全方位モニターを付けました
これはお好みだと思いますが
ナビが悪いとか
オーディオ性能が悪いと思うなら
その使う利便性で選べば良いと思います。
私は実際使用していて
オーディオもナビにも不自由はないです
あるとしたらレンタしたCDをパソコンから携帯やUSBに入れる手間がいりますが‥
全方位モニター慣れたら便利ですよ。
私は良かったと思います。

書込番号:20504543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 20:34(1年以上前)

初めまして、我が家のハスラーにも全方位モニターを取り付けていますが不便はありません。
購入時には社外ナビと社外バックカメラも検討しましたが、取り付け費用も含めると価格的に大差なかったので、全方位モニターを選びました。スピーカー6個付いているので、試乗車で全方位モニターが付いていれば、手持ちのCDで確認してはどうでしょう?
ブルートゥース、マイクも付いているので、走行中に電話がかかってきても通話可能です。

書込番号:20511152

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/17 00:15(1年以上前)

営業マンがカーナビの性能は日本製には劣るので日本製のカーナビに慣れている方にはオススメしませんと言われてビックリ。お客さんの中に全方位ナビをオーダーしてカーナビをパナソニック製に交換した人もいるそうですが、わが家のハスラーはカロッツェリアナビにバックモニターで活躍してます。
ハスラーは着座位置が高いのでサイドは他の車よりも見易いかと。

書込番号:20575787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度1

2017/04/20 18:58(1年以上前)

私も全方位ナビを購入しましたが、、性能は残念の一言です。

1、ナビは・・・・地図が10年前位の雰囲気です。
2、操作が、いまいち使いずらいです。
3、TVの感度が良すぎて??・・・・・・地デジは映りません。(画像の悪いワンセグしか映りません)
  もう一台に付いている4年物のストラーダは、同じエリアできれいに地デジが映ります。
4、SDカードも使えません。
5、CDからの録音も出来ません。

全方位カメラのモニター以外は・・・・・・とても残念です。
ナビだけなら・・・・・・ユピテルさんあたりの2万円位のナビの方が数倍優秀ですね。

書込番号:20832509

ナイスクチコミ!3


JinQさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/25 20:48(1年以上前)

ハスラーの全方位カメラパッケージはメーカーオプションですが、ナビはメーカーオプションかディーラーオプションが前提とカタログにある様な?データシステムのカメラ接続アダプターがハスラーの全方位カメラに対応しているので好きなナビやオーディオ、中華Androidでも接続可能でしょうね。カメラパッケージ注文でオーディオレスとか販売店、ディーラーに相談すれば出来ると思うけど…
自分は前型fリミテッドオレンジクロを衝動買いして現在中華Androidにリアカメラ、ドラレコ接続を検討中

書込番号:21459809

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハスラー4WDシステム

2016/12/09 19:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 HOPE134Xさん
クチコミ投稿数:5件

ハスラーのフルタイム4WDのシステム教えて下さい

書込番号:20468742

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/09 20:35(1年以上前)

スタンバイ式4WD(ビスカスカップリング式)

http://xn--j-jeuvcb4a0gxiwf.blog.so-net.ne.jp/hustler-4wd-system

書込番号:20468937

ナイスクチコミ!9


スレ主 HOPE134Xさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/09 20:51(1年以上前)

詳しく ありがとうございました m(_ _)m 普通走行は2WDなんですね 燃費がいいはずです

書込番号:20468983

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー 2014年モデル
スズキ

ハスラー 2014年モデル

新車価格:107〜180万円

中古車価格:19〜169万円

ハスラー 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <939

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,550物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,550物件)