ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,107物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 13 | 2015年12月13日 20:49 | |
| 33 | 16 | 2015年11月25日 17:45 | |
| 4 | 1 | 2015年11月15日 19:24 | |
| 5 | 6 | 2015年11月15日 01:51 | |
| 7 | 6 | 2015年12月13日 01:36 | |
| 24 | 5 | 2015年11月7日 05:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日、信号待ちをしていた際に大型トラックにサイドミラーをぶつけられてしまいサイドミラーカバーに傷がついてしまいました
ナンバーは確認できず逃げられてしまいました
ディーラーでキズは磨いて綺麗になったのですが
下を覗いてみるとサイドミラーカバーの下部分のプラスチック部分がぶつかった時の衝撃ではずれていました
現場に行くと粉々になった部品がありました、交通量の多い道路でした(バイパス)
この部分は取り寄せが不可で全部交換するしかないと言われたのですが(3万円)
何かで隠したりすることはできないでしょうか・・・・
8点
サイバーエンドさん
ヤフオクにハスラーの中古のドアミラーが出品されています。
このドアミラーを落札すれば、部品を取り付けできませんか?
書込番号:19385458
7点
ディーラーは磨いた時に気がつかないのでしょうかかね?
ヤフオク等で中古部品を探し直すのが安価に済みイイかと思いますよ。
書込番号:19385484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます
ドアミラーカバーは沢山出品されているのですがその下の塗装されていない黒いカバーが必要です
書込番号:19386485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カバーではなく、ドアミラーASSYを買えばて意味です。
1万円台で落札できると思いますよ。
書込番号:19386606 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
無塗装のプラスチック部分は、鏡とモーターと塗装されたドアミラーカバーとドアを結びつける「ドアミラー本体」です。
ミラーやモーターとともに組立、調整されてASSYで納められるため、無塗装のプラスチック部分だけ交換する
ことはできません。
書込番号:19386634
3点
ご返事ありがとうございます
ディーラーで指摘されてから自分で気づきました
オークションでも上部のカバーはでてるんですが下部の部品は取り寄せもできないみたいです…
書込番号:19386677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たとえばヤフーの
/q93680619
これでも不足部品があるのですか?
書込番号:19386958
2点
うちも昔ありましたよ。買って2年の現行ジムニーxcのドアミラーを船橋の繁華街14号線、路駐の奴にぶつけられました。
しかし最高級グレードでも電格はない時代なので簡単でしたね。
部品商が今やヤフオクに。便利な時代になりました。
ドアミラーリビルトはないので、一番安いのを落札してみて、壊れてない部品は自分のと交換です。
書込番号:19387117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
ドアミラーASSY・・・オークションで検索したら色々でてきました
ありがとうございます
これってボディの色が違くても下の未塗装の黒いプラスチック部は使えますよね?
書込番号:19388309
0点
ハスラーは詳しく知りませんが、特別な限定車などで塗装されていなければ、各グレード共通部品だと思いますよ。
書込番号:19388341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今月中には直したいのですが
下側のカバーがない状態で走りつづけると不具合等やっぱり起きやすいのでしょうか
カバーがないと水滴等で
書込番号:19388363
3点
たぶん大丈夫だと思いますが、
心配ならビーニルで塞いでおけばいいかと思います。
書込番号:19388383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずビニールで下を塞いでおきました
先日、降った際泥水がかかってしまったので・・・
アドバイスありがとうございました
書込番号:19401565
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
本日出がけに、パンクさせてしまいました。
普通タイヤ Gタイプ純正です。
これから冬用タイヤに交換するので
今すぐ タイヤを買うわけではないのですが
パンクした1本を購入する際、純正品がいいのか(ダンロップ) ただ純正は高い?ので
イエローハットとかのタイヤでも 同じメーカーのものだったら大丈夫なのでしようか?
書込番号:19346979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パンク修理はできないくらい 傷んだのですか?
修理で済めば 1000〜2000千円くらいで修理ができますが・・・・・・
交換なら 安いタイヤにでもしたら? 中国製 韓国製 台湾製・・・etc
書込番号:19347060
3点
減っているタイヤ?バースト?
まだ減っていなく、使えるタイヤなら修理すれば?
書込番号:19347063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オートバックスやイエローハットで1500円くらいのパンク修理でいいんじゃないですか?
もし前輪なら負担減らす為に左後輪にして。
深い穴ならタイヤ交換でしょうが。店だと2本セットで買わないと少し高いんですよね。
書込番号:19347064
2点
>>>>修理で済めば 1000〜2000千円くらいで修理ができますが・・・・・・
修理で済めば 1000〜2000円くらいで修理ができますが・・・・・・
に訂正です・・・・(笑)
書込番号:19347066
3点
パンク修理出来ないような損傷なら買い替えになります。安全性を考えると最低でも左右が同じタイヤで同じヘリ具合が望ましいです。一本だけ交換なら後輪に、純正タイヤでもタイヤ屋さんで取り寄せ可能な場合もあるので聞いてみてください。同じタイヤでなくてもサイズが同じなら装着できますが、サイズが同じでもエコノミータイヤからハイグリップタイヤまであるので左右で違うと走りにくいです。出来れば2本以上の交換が望ましいです。どのようなパンクなのか、タイヤのブランドやサイズがわかるともっと良いアドバイスを受けられるかもしれません。
書込番号:19347081
2点
>イエローハットとかのタイヤでも 同じメーカーのものだったら大丈夫なのでしようか?
全ての車とは言えませんがメーカーに納品されるタイヤと同じ銘柄で同じパターンでも一般のタイヤとは違うタイヤもあります
ハスラーのタイヤがそうであるかは分かりませんがタイヤ屋さんでも純正タイヤは購入出来ます
書込番号:19347086
2点
コンクリートにタイヤだけぶつけたので
穴が空いてしまい修理は無理です。
ハスラーは乗って1年と3ケ月です。
書込番号:19347088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車種専用設計のスペシャリティーカーを除けば、新車のタイヤは普通に使えるタイヤを競争入札で購入していますが、
4本のタイヤがはがき1枚分地面に触れて衝撃や水分を逃して、4本のバランスで重量を支えて走って曲がって止まる
ものですから、同一メーカー製でも1本だけ異なる性能のタイヤを使用するのはおすすめできません。
次の何れかをおすすめします。
(1)1本だけ新車用タイヤを取り寄せて交換し、ほかの3本の寿命(3年または3万キロ)がきたら4本とも交換する。
(2)前輪2本(または後輪2本)とも交換用タイヤと交換して後輪に取り付け、前輪に使用済みの新車用タイヤを
取り付けてローテーションしながら使い、新車のタイヤの寿命が来たら同じ交換用タイヤと交換する。
(3)4本とも寿命が来たので4本とも同じ交換用タイヤと交換する。
普通の使いかたでタイヤの寿命を3〜4年として、新車のタイヤをあと何年使用するかによります。後輪に比べて
前輪が減ってると感じたら前後を入れ替えて、4本のおいしいところを使い切ることをおすすめします。
でも、トレッド面のネジ、クギなどの小さなパンクなら、タイヤ専門店だけができる内面修理をおすすめします。タイヤを
ホイールから外して内部の状態を確認して内側からゴムパッチを貼ってバランスをとり、寿命まで使えると思います。
ガソリンスタンドでもできる外面修理はあくまで応急的なもの。修理箇所から空気が漏れてサイドウォールに負担が
かかりボロボロになった経験があります。
個人的には大型カーショップよりも従業員全員がタイヤの交換や修理ができる小さなタイヤ専門店がおすすめです。
また、最低でも月に1度の空気圧点検をおすすめします。
書込番号:19347099
3点
そうなんですね。
ありがとうございます。
タイヤ屋さんで純正を購入します。ポイントカードとかもありますので。
書込番号:19347146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車から1年くらいなら1本だけ新車用タイヤを取り寄せるのがよいでしょう。他のタイヤと製造時期や使用が1年くらい
違ってもそれほど違和感はないでしょう。ディーラー以外にタイヤ専門店でも取り寄せできます。
書込番号:19347152
![]()
2点
詳しく教えてくださりありがとうございました。とても参考になりました。
なんせ車には無知なので助かります!
書込番号:19347160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コンクリートにタイヤだけぶつけたので 穴が空いてしまい修理は無理です
バーストですね‥、ホイールの歪みも心配です。
なのでヤフオク等で純正ホイール+タイヤセット1本を買った方がいいのでは?
その場合、純正タイヤ銘柄を確認して下さい。
銘柄が違っても普通に走る分には問題ないですが、見栄えと精神衛生的に揃えた方がベストです。
書込番号:19347163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
遅ればせながら。
すでに3万キロメートル程度走っていれば全取り替え、1万キロメートル程度ならば1本だけ。私はそのように考えます。
書込番号:19348167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車種は異なりますが、先日、私も同様の状況になってしまいました。(笑)
家族が縁石にタイヤ側面をこすったらしく、側面(サイドウオール部)に傷が付いていました。
エアは抜けていないのですが傷は深く、タイヤの構造体である補強用繊維が一部切断されている状況で、このまま使用するのは危険と思われました。
車両は最近購入したばかりで走行2千キロ程度、タイヤもほぼ新品に近い状態だったため、ディーラーにて同銘柄(偶然ですが同じくダンロップです)のタイヤを1本だけ交換いたしました。想像していた通り、結構高額でした。(笑)
自動車用品店やタイヤ専門店に依頼すれば、より安価に交換可能だったと思います。でも、新車装着品と一般市販品では銘柄が同じであったとしても特性が異なる場合があるため、今回はあえてディーラーで交換した次第です。
そこまで神経質に考える必要性は無いのかもしれませんが、差額は安心料として納得できる範囲だろうと思い、私はこのようにいたしました。
タイヤ専門店でも新車装着用タイヤを取り寄せることが可能とのことですが、私はそのことを知りませんでした。(ポルシェやBMWの認定タイヤを購入可能ということは知ってましたが。)
また、JFEさんがホイール歪の可能性を指摘くださっております。
タイヤ交換の際、これも点検してもらう方が良いと思います。バランス取りの作業でタイヤとホイールを高速回転させますので、その時に目視で確認してくれると思います。
書込番号:19349986
2点
無知であるとかはいいとして、購入したディーラーへ相談っていうのは考えなかったのかな?。電話で聞くだけでも、投稿者の意見聞くより早かったんじゃないかな。
まあ、ここではたくさん親切な投稿があるから意見聞けるけど、あまりにいろいろな意見があると、却って混乱しないかなと思って。
書込番号:19350564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> パンクした1本を購入する際、純正品がいいのか(ダンロップ) ただ純正は高い?ので
> イエローハットとかのタイヤでも 同じメーカーのものだったら大丈夫なのでしようか?
とあるので,販売店で純正品を購入する以外の選択肢を知りたかったということではないでしょうか.
一般論として,販売店に相談すれば,純正品を購入することを勧められると思いますよ(で,そのまま購入とか).
書込番号:19350679
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日社外のエンジンスターターを
取り付けてもらいました。
普段、走行距離が表示された状態で
走っていて最後に平均燃費をみたとき
18.4くらいで今日久々にみたら
20.5になっていてちょっと喜んでいたら、
職場に行くまでのたった3キロ程で一気に
19.9まで落ちてしまいました。
ちょっとアクセル踏むだけでどんどん
下がっていきました。
帰り道も同じで最終的に19.5になりました。
燃費落ちる早さが異常なので心配なんですが、
これはスターターつける作業で
メーターリセットされたとかですかね?
18まで頑張って燃費をのばしたので
どんどん下がるのみると焦ります(笑)
わかる方教えてください、お願いしますm(._.)m
書込番号:19316167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンピューターの学習がまた最初からになったとかではないでしょうか。
あまりアクセルを踏まず、踏んだら即戻しです。
書込番号:19316296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リセットされたのでしょうね
でも元々18.4km/Lだったのなら最終的にそれ位に落ち着くので
元に戻って行くと考えれば良いのではと思います。
書込番号:19317126
![]()
1点
そうなんですね(´・_・`)
エコ運転頑張ります!
書込番号:19317360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日1日運転してたら元の数字で
落ち着いてきた感じです!
ありがとうございます!!
書込番号:19317362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶらうん877さん
リセットされたため分母(走行距離)が短くなったようです。
ですから短距離でも燃費が大きく変動します。
距離を走れば落ち着いてきますから大丈夫ですよ
書込番号:19318448
![]()
1点
そうだったんですね!
全然知らなかったです…
ありがとうございます!
書込番号:19318541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします.
オーディオレスで納車予定です.メーカーオプションにてバックアイカメラ装着してあります.ナビは自分で取付け予定なのですが,バックアイカメラの配線(接続端子)はオーディオ用カプラと同様にオーディオパネルの裏側まで来ているのでしょうか.
1点
オーディオレスでメーカーオプションにてバックアイカメラ装着だと、ハスラー Jスタイルでしょうか?
Jスタイルの場合、多くのナビで、電源ボックスが別途必要となります。見積もりに入っているか御確認下さい。
ナビとバックアイカメラの間に、電源ボックスが入ります。
バックアイカメラの配線は、オーディオパネルの裏側まで来ています。
これに、電源ボックスを接続して、RCAピン端子になり、ナビと接続出来るようになります。
見積もりに入っていない場合は、
社外品の電源ボックスも選択可能です。
データーシステムのRCA004H
ミスタープラスのCA-10
等が使用可能と思われます。
書込番号:19308102
![]()
2点
>すすすゆうさん
さっそくのご返信ありがとうございます.
ハスラー Jスタイルです.
カメラ自身に対する電源供給が必要だったんですね.
知識不足でした・・・
必要パーツを教えていただきましてありがとうござました.
参考にさせていただきたいと思います.
書込番号:19308195
1点
中国の安い(2千〜3千円位)カメラ等、12V程度で作動するカメラは多いですが、ハスラーのカメラは7V程度で作動します。
なので、
バッテリーの電源を12V程度から7V程度に変換する必要があります。この7Vを供給出来るナビ以外は電源ボックスが必要です。
最近のスズキディーラーオプションのナビだと、クラリオンはバックカメラが映らなくなる不具合が時々あります。
書込番号:19308224
![]()
2点
自作好きでしたら結構これ使えますよ
安いし、電圧可変だし
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JGFEGG4/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
中国から普通郵便で来るので、最速1週間ぐらいかかりますが、
私はこれで、USBプラグ作りました。
書込番号:19327417
1点
ガジェットおたく さん ご紹介の部品は、安くて良さそうですね。
安い電源ボックスだと、
私はまだ使用した事はありませんが、
NAVIコネクション様の
ホンダ純正バックカメラ変換アダプター 2300円
http://www.navi-connection.com/p/item-detail/detail/i21.html
が使えそうです。(詳細不明で、ホンダ用ですけど大丈夫そう)
NAVIコネクションの他のハーネスは使った事はありますが、応対は良かったです。
ガジェットおたく さん ご紹介の部品的な物を電源ケーブルの途中に入れて一体化させた商品みたいです。
純正電源ボックスよりも小型で使い易そうです。
発熱があるのかが、少し気になります。
書込番号:19329725
0点
追加情報です。
社外品の変圧ユニット(スズキ純正電源ボックス互換品)ですが、
RCA004Hを使用の場合は、灰色線を切断して絶縁処理して使う様に説明書きがありましたが、
これを行わないと、カメラが壊れるようです。
データシステムRCA004H補足説明書
http://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/rch004h_hosoku.pdf
ミスタープラスのCA-10
ビートソニックのBC9
には、同様の注意書きがありませんが、
その他、社外品を使用する場合は、部品会社に適合の再確認をされるのが良いかと思います。
書込番号:19399278
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーにサブウーファーをつけようと思っています。スピーカーは純正から、ディーラーオプションのスピーカー(6スピーカー)にしています。候補はオー○○ックスのPBのダイナクエストで考えています。
音質等良くなるでしょうか?
1点
>音質等良くなるでしょうか?
サブウーファーは標準のスピーカーで出ない低音を補う物なので、音質は向上しません
本件とは関係有りませんが
オートバックスをオー○○ックスと書く様な無意味な伏字はしないというルールがありますので注意しましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010 。
書込番号:19294162
![]()
8点
北に住んでいますさん
伏せ字
ご指導ありがとうございます。
気をつけます。
低音が聞こえて、良い音が出ればと考えています。
書込番号:19294272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他車種ですが自分も軽自動車に乗っていて、オートバックスではないですが小さなサブウーハーをシート下に設置しています(アルパイン製)
スレ主さんの希望を満たすか分かりませんが自分的には、たかが小さなサブウーハーなれど満足しています。
具体的には走行中のロードノイズやエンジン音に消されがちな低域を補うとでも言いますか、そんな感じです。
書込番号:19294381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
目的にもよりますがサブウーファー導入よりもフロントスピーカーをちゃんと鳴らせられるようにした方が音質向上になると思いますよ。
書込番号:19294480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まず、サブウーファー追加のメリットとデメリットを。
メリットはもちろん純正スピーカーには出せない低音が出せること。
デメリットはきちんとセッティングをしないと低音だけが浮いてしまって高音とバラバラになってかえって聴きづらい音になってしまう場合があるということ。
これを踏まえて、求める良い音っていうのが単純に音のバランスよりも迫力が欲しいだけであれば悩まず導入してください。
逆に低音から高音までバランスの取れた音を求めるのであるなら、ウーファーの種類以前にメインユニットが大事になってきます。
欲を言えばタイムアライメントという機能が欲しいところですが、ウーファーを制御するために最低限ウーファーコントロールラインが独立してあるユニットである必要があります。
メインスピーカー配線から分岐して取り付けなんて方法では音のバランスはまず取れないと思います。
ウーファーコントロールがあるユニットであれば大抵はクロスオーバーを調整出来るはずなので好みのポイントでセッティング出来ますのでウーファーのメリットを活かした音を作れます。
この辺りを出来るメインユニットなのかどうかを確認してから改めてウーファーを追加するかどうか検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19294740 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,672物件)
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ハスラー G 禁煙車 ナビ/TV/Bモニター/DVD再生 レーダーブレーキサポート 前後ドライブレコーダー スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ 電格ミラー シートヒーター
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
10〜205万円
-
19〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
29〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
ハスラー G 禁煙車 ナビ/TV/Bモニター/DVD再生 レーダーブレーキサポート 前後ドライブレコーダー スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ 電格ミラー シートヒーター
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 6.6万円















