ハスラー 2014年モデル
940
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,052物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 24 | 2025年9月6日 02:16 |
![]() |
18 | 6 | 2024年11月9日 20:33 |
![]() |
13 | 4 | 2023年12月3日 15:39 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2023年10月25日 14:37 |
![]() |
57 | 16 | 2023年9月4日 16:42 |
![]() |
6 | 3 | 2023年7月22日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
X 4WD NAを納車1週間なのですが高速道路等で70キロ前後で走行している時に嫌な微振動が発生します。
70以下、また以上になるとその振動はなくなるのですが70キロあたりで走行しているとずっと発生しています。
以前の書き込みで異音の発生があるようですが私は振動があります。やはりこれも副変速機の影響なのでしょうか?
博学の諸先輩の皆様よろしくお願いします。
書込番号:18172439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

特定の速度でハンドル等に振動が出ると言うのは、まず疑うのはタイヤバランスですね。
タイヤのバランスウエイトが外れた等していませんか?
まず、ディーラーかタイヤショップ等で、タイヤバランスがズレていないか確認して
みましょう。
書込番号:18172488
2点

タイヤとホイールが純正の場合だと、納車前点検してからの渡しになるので ちょっとそういう事はないと思うのですが…スタッドレスタイヤとか社外品に交換して引き渡された場合は、タイヤの走行パターンを逆にセットされる場合があります。(実際にありました)
後者の場合は、ちょっと確かめてみてください
後は、空気圧がきちんと2.5 かどうかの確認くらいしか出来ないでしょうけど…
新品のホイールで、アライメントが狂ってる状態は通常では考え難いですけど、その辺は購入店と話して問題提示するしかないと思います。
書込番号:18172745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

副変速機の変速タイミングだと思います
NAでもターボのような感覚がありますから
メーター内のディスプレイをタコメーターにして、回転数を確認されたらどうでしょうか?
まぁ一般道で70は普段出さないでしょうけどね(笑)
書込番号:18172894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> X 4WD NAを納車1週間なのですが高速道路等で70キロ前後で走行している時に嫌な微振動が発生します。
同じ仕様のハスラーに乗っていますが,特に気になったことはありません.というか,ある程度スピードが上がると,風切り音とエンジン音が大きくなりますので,小さな振動や音に気づかなかっただけかもしれません.「嫌な微振動」というものがどのようなものか,もう少し具体的に書かれると何か情報が出てくるかもしれません.
特に,走行速度に連動しているのか,エンジン回転数に連動しているのか,とか,振動を感じるのがどの部分かなのか等の情報が重要かと思います.ご質問では,70km/hと速度で決まるような記述になっていますが,定常走行だと回転数も一定なので,質問の文面だけからでは,速度依存なのか回転数依存なのかが判断しにくいように思います.
書込番号:18172896
5点

よみがえる空さん
それが、そうでもないところもあるんですよ (汗)
>http://wiki.chakuriki.net/sp/index.php/%e5%9b%bd%e9%81%9323%e5%8f%b7
↑
別名アウトバーンです。
18項目を見ると、恐ろしいでしょ?
国道25号線も、無料の高速道路化しています。
地方なんで、河川敷の道路や信号少ない道の良いところは流れが早いです。(^^;;
書込番号:18173371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路等とは、高速以外の一般道でも70キロ走行してますね。一般道では違反ですよ!等がつくかつかないかでちがいますね。
書込番号:18173426
2点

たつや78さん
一般道でも地方によってはバイパスは70キロ規制の場所もあったりしますので(^_^;)
書込番号:18173512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Ghostview2000さんが仰るように、デーラーに確認するにしても次の事項(速度以外)は確認しておいた方がイイですよ。
1.振動はどこから感じるか(ハンドル・座席・ドア等の車体)
2.アクセル開度(加速中か巡航中なのか)
3.エンジンの回転数(速度との対比で副変速ギアがハイかローか判断する為)
私見になりますが、速度域を見る限り副変速機構の切り替えは終了しているのでタイヤのバランスだと思います。大きく狂っているのではなく、タイヤの内側と外側で微妙に狂っているのだと思います。
内外で狂うと高速域の特定の速度でハンドルと太もも辺りに微振動が伝わってくるケースがあります。
ちなみに副変速機の切り替えは、40キロ〜60前後でミッションがアクセルワークを判断し行われます。40キロを超えたあたりで一度アクセルを抜いてあげると回転数がガクッと落ちるのはこの為です。ベタ踏みですと可能な限りローギアー(副変速ギア)で引っ張ります。
書込番号:18174157
6点

みなさんご返答ありがとうございます。
まず振動は加速時ではなくて巡航時です。
また振動は車体下部のあたりから感じます。
回転数に関してはタコメーターにしていないのでわからないですがほぼいつも巡航時の70キロ前後のタイミングで感じるので回転数もほぼ一定かと感じます。
皆さんのアドバイスを元にディーラーに相談してみようと思います。タイヤのバランスである事願うばかりです。
書込番号:18174763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

振動はハンドルを通じて感じますか??
それとも体で感じますか??
ハンドルを通じてでしたらタイヤやホイールを含めた足回りです。その場合はホイールを変えたとか車高を変更したとか情報がもう少し欲しいです。
体で感じるなら副変速機の問題ですかね。
他にも各部の共振で微振動になることもあります。
いづれにしても、個人によって感じ方がちがうので、可能であれば別の車体でも振動が出るか整備の方と確認をされた方がわかりやすいかもです。
書込番号:18174918
1点

ハンドルには全然感じません。
また車は購入したままの状態で全く何も手を入れていません。
振動はお尻の下のあたりで感じます。感じでいうと大げさですがコンクリートの道を走ってる様な振動です。もちろんそんなに大きくでは無いですがイメージではそんな感じです。
書込番号:18175070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗車と乗り比べて 違いはありますか?
違いが、明らかに判ればディーラーの担当者にその旨 説明して、ご自身の車両にも乗って違いを確認して貰うと早いと思います。
書込番号:18175159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感じでいえばミッション車で一個高いギアを使ってる感じじゃないですか??
それなら恐らくCVTによるものとおもいます。
燃費を稼ぐために巡航を高めのギアを使うというか。それにより微振動が出てると思います。
とは言ってもあくまで予想なので、ディーラーやサブディーラーなどで確認した方が納得出来るかと。
別の車体で出なければ調べないといけないでしょうし、同じなら仕様って事でしょうから。
書込番号:18175705
1点

試乗車に乗った時はそこまで気にしていなかったので振動があったのか無かったのか記憶にはありません。
ミッション車で一つ高いギアで走ってる感じと言うより、大げさに言うと中央線なんかにあるデコボコのもっと細かいピッチの上を走ってる様な感じです。
抽象的で申し訳ないです。
書込番号:18176148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中央線なんかにあるデコボコのもっと細かいピッチの上を走ってる様な感じです。
そこまでの振動だと問題のある振動かもしれないですね。
通常の速度だと出ないというかわからないレベルである速度域まで上がると体に感じる振動になるとなれば、整備の方に実際に乗ってもらうしかないかもしれません。
小さい振動も問題のある振動だと締込がゆるんだり、割れたりと色々な症状を引き起こす原因になりかねますので早めにみてもらうべきかもですね。
書込番号:18176194
2点

過去の試乗の事は忘れていますから、今の自分のハスラーの感覚で 試乗車に乗ってみて違いがあるかどうかを確認してみてください
その違いを、担当者に話して 自分のハスラーと試乗車に乗って貰い違いを確認貰うと手っ取り早いですよと…言う話しでした。
シートベルトのバックルの異音も、キチンと確認して貰わないと解らなかったというスレもありましたしね…
書込番号:18177306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイヤとホイールが純正の場合だと、納車前点検してからの渡しになるので ちょっとそういう事はないと思うのですが…
納車されたばかりだからと、車の調整されるべき所が全て正しく調整されているとは限らないですよ。
知人の例ですが、納車されたばかりの車でホイルバランスを取り直してもらっていました。
また、それ以外にも、ロービームの光軸調整が高すぎる例もあります。
納車されたばかりの車でも、調整部分は完璧だとは思わない方が良いですよ。
書込番号:18179248
3点

確認もしないで完璧なハズだ...では無く、
あやしいところからつぶしていきましょう。
書込番号:18179250
2点

ホイルバランスについては他の車で体験済みなので感覚的には可能性は低いと思いますが、とりあえず全ての怪しい箇所はチェックしてもらいます。
また結果が分かり次第報告させて頂きますね。
書込番号:18179446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>確認もしないで完璧なハズだ...
誰のレスを指してるのか全くわからない。
書込番号:18182765
1点

たぶん,引用元の元ミニ乗りさんのレスのことを言ってるんじゃないですか.
書込番号:18182850
1点

>タイヤとホイールが純正の場合だと、納車前点検してからの渡しになるので ちょっとそういう事はないと思うのですが…
↑
この部分でしょ?
誰も可能性が 0 とは言ってないので …で、表現しました。
試乗車両とご自身の車両の対比をして、違いを担当者に知らせるのが早道だって言ってるのですけどね…(((^^;)
書込番号:18183387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

深夜にがら空きの高速道路を走る機会がありましたので,振動の件を確認してみました.
結果としては,それらしき振動は感じられませんでした.70km/hの定常走行のほか,60〜80km付近で微妙に速度を変えてみましたが,特に気になるような振動はありませんでした.念のため,同じ速度レンジで加速や減速もやってみましたが,同様の結果でした.
やはり,個体差(不具合?)かもしれません.
書込番号:18188743
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今朝、出勤の時にエンジンかけたら点灯しました。(白丸印)
自走はできますが、手を打ったほうが良いでしょうか?
2015年式で11万キロです。
書込番号:25951893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>western_sea4563さん
>自走はできますが、手を打ったほうが良いでしょうか?
警告灯が点いてるんですから早く点検修理をしないと、
故障、事故になったら大変です(早く購入先へ行きましょう)
取り合えず、出発前に電話をしましょう
書込番号:25951912
6点

診断機を繋いで診断が必要です。
レーダーブレーキサポート関連が点灯している場合、センサー系統の異常を拾ってる場合がほとんどです。
また、エンジン不調があった場合でもレーダーブレーキサポートの機能を停止させ警告灯を点灯させる場合もあります。
このまま自走が出来て乗り続けられたとしても、車検時に通らないです。
書込番号:25951914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

western_sea4563さん
↓の方のハスラーとよく似た警告灯が点灯していますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2104860/car/1859497/5815931/note.aspx
↑の方は社外品のテールランプに交換した事が不具合の原因だそうです。
何れにしてもスズキディーラーで診断機を使って異常の原因を調べた方が良いでしょう。
書込番号:25951936
2点

追記です。
診断機はスズキのサブディーラーでも持っている場合が多いです。
従いましてスズキの看板を掲げている修理工場等でも診断出来る事が多いです。
書込番号:25951940
1点

オレンジは走っても大丈夫たお思います
赤色はエンジン止めて整備に、ひどい時はレッカーで
書込番号:25952290
2点

近くの整備工場へ依頼しようと思っていた矢先、今朝は正常に戻りました。
心当たりがあるのですが、純正ハンドル生地がボロボロになりハンドルを取り替えた時、取り付け位置が少し右になっていたか、ホーン又はエアバッグの配線が邪魔していたかのどちらかだと思います。
書込番号:25955523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーにOPEN COUNTRYまたはGEOLANDERを履いている方教えてください!
@高速運転でも安定感がありますか?
A一般道と高速のときのノイズ
B燃費は標準タイヤとどのくらい違いがありますか?
C雨の日の不安はありませんか?
全てでなくて構いませんのでお願いします。
あと、オフロードタイヤでいうノイズというのがよくわからないのですが、舗装がザラザラ?してる道を走ったときのゴォォォという音がするのでしょうか?
書込番号:21495017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かな928477さん
GEOLANDAR A/T G015の欧州ラベリングは下記の通りです。
・GEOLANDAR A/T G015 165/60R15 77H:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性70dB
この欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c辺りになる事が予想されます。
つまり、GEOLANDAR A/T G015の省燃費やウエット性能は、そんなに良いとは言えないのです。
静粛性も軽自動車用のタイヤで欧州ラベリングでの静粛性が70dBでは、良い方とは言えないでしょう。
次にOPEN COUNTRY R/Tはオフロードをメインに使用したいタイヤです。
オフロード用タイヤであるOPEN COUNTRY R/Tの静粛性や省燃費性能やウエット性能は、あまり期待は出来ないでしょう。
つまり、OPEN COUNTRY R/Tのウエット性能や静粛性はGEOLANDAR A/T G015よりも劣りそうですね。
という事で静粛性や省燃費性能やウエット性能を考慮されるのならGEOLANDAR A/T G015の方を選択された方が良さそうです。
書込番号:21495102
3点

かな928427さん
はじめまして。
ハスラーに年末、OPEN COUNTRY R/Tを装着しました。
取付店から最初に言われたのは、「慣らし運転」に心がけて下さいという事と、最初の内は、急ハンドル、急ブレーキ、急アクセルなど、控えるようにと言われました。
ハスラーは、元々、後ろが跳ねやすかったり、段差でハンドルを取られるかなという所はありました。
@高速道路の安定性→正直、安定性について、OPEN COUNTRY R/Tにして、高速道路で、どう変わったか分かりません。林道や段差を感じる所へ、冬で、まだ行っていない。
Aエナセーブを付けていた時と比べると、一般道において普通のスピードで、ノイズ音の差別化までは感じませんでした(一般道で、普通のスピードで、OPEN COUNTRY R/Tとエナセーブって、音は前からそうだったような気がして)。ただ、高速でスピードを出していくと、ノイズが多少あるようです。人によって、ノイズ音の聞こえ方が違う為(聴覚が違う為)、表現や感じ方も違ってきます。なので、ノイズは多少あるでしょう。ここら辺は、感じ方によって、色々なご意見があると思います。
でも、クロスビーの試乗したとき(一般道)、ハスラーよりタイヤの音も静かに感じました。クロスビーと比べたら、結構、音してるのかもと。
そのとき、そのときで、感じ方も変わりました。
B燃費は、エナセーブでも短い街中短距離だと、14と悪かったり、高速道路の長距離だと18〜21行ったりしてます(ターボ4WD)。
エナセーブより、燃費が下がるでしょうけど、正確に計算して見ていなかったです。すいません。短距離と長距離では、燃費が違うので、細かく調べられていないです。
B雨の日というよりは、晴れの日も、多少、エナセーブより停止の距離が延びてるような気がしますが、エナセーブよりです。誤解がないように書くと、停止できないわけではないです。多少です。
冬で、大雨がないので、大雨の時の体感は分からないです。普通の小雨で、ものすごく問題があるとは思えませんでした。先日も、雪が積もった山岳地帯の駐車場(駐車場の積雪は、積もっている所と、アスファルトの路面が見えている所とまだらでした)をチェーンを付けていませんでしたが、駐車場内でタイヤが滑るまでの事体は発生せず、普通に駐車できました。アイスバーンなど、酷いときに試したわけではなく(多分、こんな状態はタイヤが滑るとは思いますが)、軽微な積雪と受け止めて頂けたらと思います。ただ、そのとき、運動靴では、駐車場内も滑る箇所はありました。
OPEN COUNTRY R/Tで、全てを解決できるわけでもないですが、男性は、少しの車の乗り心地に気付きますが、私のような人は、少し、家族の男性の車の乗り心地の変化に気付くのと比べると、疎いかもしれません。
どちらかというと、林道などに行くために(悪路走破性の多少の改善を求めて)、購入しました。
参考にならず、すいません。
書込番号:21513130
3点

<OPEN COUNTRY R/Tの燃費>
日曜日に舗装道路がある山間部地帯(一般道)へ行きました。ナビに燃費の記録がされていることを思い出しました。(あくまで簡易)
片道 60km前後あるようでした。同じ道を往復。
寒いので、エアコン27.5度に常時使用。エコ運転など、全く考えず運転。
行きは、燃費が悪く、13.7km/L(登り)→家族運転
帰りは、燃費が良く、21.1km/L(下り)でした→私運転
この差は・・・平均すると、17〜18km/L /日
ハスラーは初代(ターボ、4WD)。車には、ルーフラックやスペアタイヤなど常備しているので、荷物の重さ、ルーフラックの空気抵抗や冬のエアコン使用で、燃費が下がる理由にはなります。
8.5km街中走行(片道4kmちょっと)で、10.5km/L(エアコン27.5度)というのもナビに記録されてました。
ガソリン満タン法=ガソリン+走行距離という計算から割り出した燃費ではないので、多少誤差はあるでしょう。
やはり、エナセーブより燃費は、若干悪くなっているようです。
色んな状況下で(季節など)、変更すると、燃費も変わって来るでしょう。
書込番号:21521385
2点

https://www.toyotires.jp/product/oc/
|
|
|、∧
|Д゚ オープンカントリーLOVE♪
⊂)
|/
|
https://www.toyotires.jp/product/oc/
書込番号:25531155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
車・・・ハスラー初期型jスタイル1【 新車購入から約8年
装備・・・社外品のDVDナビ、社外品バッグカメラ、純正マット
その他・・・樹脂部に複数擦り傷あり。その他車体と内装はかなりキレイな方だと思います。走行距離は25000km程度。
先日、車屋に軽く見積もりをお願いしたら、下取り無しで75から80万の回答でした。
他の車屋でも見積もりを貰った方がいいでしょうか?
金額は相場通りでしょうか?
書込番号:25474702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラホLOVEさん
購入して約8年が経過したハスラーJスタイルで買取価格が75〜80万円なら、かなり良い額が提示されていると言って良さそうです。
又、少しでも高くハスラーを売却したいなら、他の買取店でも査定してもらうべきでしょう。
ただ、75〜80万円を上回る査定は提示されない可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:25474751
5点


その値段が高いのか安いのかを判断したいのなら他の買い取り店複数まわる事をお勧めします。
ネット民が直接買い取る訳じゃないのでネット民は好き勝手書けます。
真実が知りたいなら聞くのはネット民ではなく買取業者です。
動くのが面倒だ…というならこの額で妥協してください。
書込番号:25474797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

体力勝負ですね。
時に報われる結果も有れば徒労に終わる可能性もあり…
電話で査定もありますね。
後で電話攻勢かけてくるお店も有るとか無いとか…
書込番号:25474804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラホLOVEさん
何度か書いた話で恐縮ですが、車検切れ目前のセレナを売却した時に買取店Aで軽く見積もりしたら130から140万と言われました。
その何ヶ月後、既に車検切れて持ち込めず、ネットで申し込んだら4社から電話があり、同じ日の同じ時間に見積もりして貰いました。入札形式が良かったのか、時期が良かったのか、今回は175万でした。
ちなみに、その価格を付けてくれたのもA社でした。
書込番号:25474810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラホLOVEさん
「先日、車屋に軽く見積もりをお願いしたら、下取り無しで75から80万の回答でした。」
これは、幅があると言うことは、現車確認したけど、話程度で付けられた金額ですか。
それとも、現車を見ず、相場として聞かれた金額ですか。
とにかく、買取を真剣に考えられた金額ではないということですね。
書込番号:25474938
0点

車両の乗り換えで大事なのは新旧の入れ替わりが間を空くことなく出来ると言う点です。
買取店は価格が高くてもその価格で次車の納車まで乗ってていいよとは言ってくれませんからね。
難しいですね。
書込番号:25475037
1点

その見積もり大分頑張ってます。
良心的な所だと似たようなものでしょうね。
あえて色々は書きませんが、査定のポイントも幾つかあります。大前提は走行距離です。
書込番号:25475138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラホLOVEさん
75万から80万の提示なら、いい金額のように思います。
友人のクルマで半年前ですが、ハスラーのXターボの赤黒で新車から7年経過、下取りで60万で出したそうです。距離は7万キロくらいだったそうです。
書込番号:25475312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
正直、この金額を提示されたときはびっくりしました。
査定額が10万くらいだったら、どうしようかな〜と思っていたので。
この車が自分の車なら複数の店舗に行くかもしれませんが、嫁の車なのでこの金額で妥協しようと思います。
次の車は、納車が早そうな新古車を購入したいと思います。
書込番号:25475498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタのサイトで大体の目安がわかります。
https://toyota.jp/akaitori/simulation/?padid=ag009_t-up_top_st_conts_sim
75〜80なら相当条件が良いと思うので、そこで売却した方が良いと思います。
書込番号:25477819
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
新車購入後半年ほど経過してから、cvtのギクシャク感で購入店に再三伝えていました。車検点検も数回購入店にお願いもしており、診断結果では異常無しとの回答で仕方なく、こんなもんだと諦めていました。
症状としては、息継ぎや回転に伴わない加速不良、ノッキング等です。イグニッションコイルが不良のような感覚です。スズキのcvtはクセがあることは承知していますが、最近では停車時からステアリングを回した状態でアクセルを踏むと明らかに異音がするようになりました。先日再度、点検をお願いしたところ「気になるようでしたらcvt載せ替えですね。」との回答でした。こちらからすると、しっかりと見てくれているか信用なりません。同じ店舗への相談ではなく他店へ相談するべきでしょうか。当方、車の知識はある程度持ち合わせております。どうかご助言頂ければ幸いです。
書込番号:25405866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無料でCVTを換装していただけるのならお願いしたらどうでしょうか。
有料なら我慢して乗換えも視野にでしょう。
自動変速の違和感はCVTに顕著ですが有段のATにもあります、我慢して慣れるしかないですね。
手動変速の面倒くささとの天秤ですね、最もその車種にCVTしかなければあきらめるしかありませんけど。
書込番号:25405881
4点

アドバイス有難う御座います。
購入後から店舗には申し出ていますが、異常なしの回答しか得られせん。既に保証期間は過ぎていますので、リコールでもなければ自費で修理となります。
症状が日々悪化していますので、売却の際に査定に響かなければ良いのかですが…
購入店ではなく、別店舗に相談したら対応も変わるのでしょうかね。
書込番号:25405908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他店に行ったとしても、保証が切れているので、有償での対応になるかと。
CVTの修理は大変なので、おそらく交換になるでしょう。
書込番号:25405922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変速機載せ替え前提でその費用次第で買い替えかもしれないと思います。
2016年式なので現行車の前モデルとなるでしょうから現行モデルに替えかえるという手段もあるかと思います。
ハスラーにこだわりが無ければ車種の変更でしょう。意外とハスラー対抗車って車種が少ないですね。
現行ハスラーと同じエンジン 変速機のスマイルに乗っていますが、従来のATと比べたら雲泥の差とかんじます。
書込番号:25405925
1点

購入店より他店の方が親身になってくれるとは考えにくいですね。
購入店と同じ事を言われるだけと思います。
売却時の査定は年式と走行距離そして外観で決まると思います、せいぜいエンジンをかけるだけ試乗はしないでしょう。
ディーラーが異常無しと言ってるくらいですから査定には影響ないと思います。
書込番号:25405928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイス有難う御座います。
納得いかないまま、保証が切れてしまいました。
載せ替えは自分でやるとしても、部品が高いので諦めるしかありません。
書込番号:25405935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難う御座います。
外れを引いたと納得するしかありませんね。
SUZUKI車は嫌いではないので、乗り換えを視野に入れます。因みにジムニーも遊び車で所有しています。
書込番号:25405938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイス有難う御座います。
下取り出した場合にcvt故障で査定を下げられない事を祈るばかりです。
書込番号:25405941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話がよく飲み込めないのですが
新車から、クレームつけてるのですね。
2016年式ですね。
8年前の話ですね。
最初の方の説明は、
8年前ですね。
今の不具合と、最初の違和感ですの関係あるのですか?
怨念ですか?
また、走行距離はどうなんですか?
まさか10万キロ超えてるとか?
書込番号:25405943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
7年でした。
書込番号:25405947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>machatomachatoさん
この頃は他社ですがCVTフルード交換をススメています。
ダイハツ車は5万km交換です。
ハスラーは無交換らしいですがCVT本体を変えるより直ればラッキーで…
自車や家のダイハツ車は交換時期だったので安いワコーズのフルードに交換しましたが特に問題も無く動いています。
家のムーブは5万kmで交換しましたが真っ黒でした。
書込番号:25406027
6点

症状が出た頃に徹底的にやらない人が保証が切れてから騒ぐ典型例ですね。
載せ替えてまで乗る車じゃないでしょうから、スズキ以外に買い替えましょう。
書込番号:25406219
7点

アドバイス有難う御座います。
走行距離は37000キロです。
クレームと不具合の指摘は別物と解釈しています。
初期段階で伝え切れなかったと反省しています。
書込番号:25407612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難う御座います。
フリュード交換、駄目もとで変えてみます。
書込番号:25407617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難う御座います。
おっしゃる通り、保証期間内に決着をつけるべきだったと反省しております。故障車判断の有無は別として、
売却後に乗り換えを考えます。
書込番号:25407627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>machatomachatoさん
再度読み直してみたのですが、
スレ主様の記載されたことで、
「車の知識はある程度持ち合わせております。」
「載せ替えは自分でやるとしても、部品が高いので諦めるしかありません。」
と記載あったのですが、
あとのほうですが、
CVTの載せ替えを、ご自分で、技術的にできるという空想ですか、
それとも、整備士資格あるか、技術的に実際のスキルがあるのか、
あくまで架空の話か、
部品代だけでも高いという協調のためでしょうか。
しょうもないところに引っかかったと言わずに教えていただけませんでしょうか。
書込番号:25409002
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
年数経過しましたが、先日代車で他の車を乗った際、この子の運転しやすさが恋しくなりました。
さて、以前から、信号待ちでブレーキを踏んで待っていると、ク〜ンと空気の抜けるような(?)音がハンドルのあたりから。
以前は時々という感じでしたが、最近はブレーキを踏んで止まっているとほぼ毎回。
観察してみたら、アイドリングストップのときになっている(ボタンでオフにすると鳴らない)
家族はあまり気にならないといいますが、鳴る?と思って運転していると、結構気になるのですが。
同様の症状、改善された方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
2点

音がハンドルの辺りからということなので正しいかどうか分かりませんが、アイドリングストップ中の音だとするとCVTの電動油圧ポンプの作動音じゃないかと思います。
アイドリングストップ時にエンジンが停止しても、油圧ポンプが作動しCVTへフルードを送り続け、エンジン始動時の油圧低下を防ぎスムーズに車両を発進させるための機構です。
音の大小はありますが、この音だとしたら異常では無く正常です。
書込番号:25352552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほぼ同じような症状だと思うのですが、先週ディーラーの安全点検に持ち込んだ際に確認をお願いしました。
詳しくは、夏場エアコン使用時にアイドリングストップして5秒から15秒ぐらいの間にクーというような音がする症状です。
結果はひろ君ひろ君様の見解のように制動に伴う倍力装置による動作音で不具合ではないそうです。
夏場によく出るのはエアコンコンプレーッサー駆動にる負荷が多いためだそうです。
私の車両は車検を2回済ませ走行6万キロほどです。
なので特に対策などもないそうです。
書込番号:25355290
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,373物件)
-
ハスラー Gターボ ターボ KENWOODナビ フルセグ バックカメラ 衝突軽減ブレーキ シートヒーター スマートキー ETC オートライト
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 160.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜199万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー Gターボ ターボ KENWOODナビ フルセグ バックカメラ 衝突軽減ブレーキ シートヒーター スマートキー ETC オートライト
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 160.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円