ハスラー 2014年モデル
938
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,097物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2014年11月8日 16:23 | |
| 3 | 7 | 2014年11月5日 22:18 | |
| 56 | 9 | 2014年11月4日 12:15 | |
| 18 | 25 | 2014年11月3日 14:48 | |
| 16 | 7 | 2014年11月3日 09:50 | |
| 32 | 7 | 2014年11月2日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
目的によって、違って来ると思います。
カスタム目的なら、Gグレード
最初からオプションてんこ盛りにして満足したいなら、Xグレード
2駆なのか? 4駆にするのか?
ターボなのか? NAで良いのか?
メーカーオプションなのか? 社外パーツでカスタムするのか?
ナビも、ディーラーオプションなのか? 社外ナビにするか?
先ずは、絞り混みましょう (^^;;
書込番号:18141943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今度の車検で軽自動にチェンジ考えています
今度の車検が何時なのか書いてありませんが
2015年4月納車分から軽自動車税が現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げとなります(3月末までの納車なら上がらない)
ハスラーを検討されているのでしたら、納車待ちの分も考えて契約しないと間に合わないかも知れませんよ(今は何ヶ月待ちなんだろう?)。
書込番号:18142028
4点
こんばんは
どれがお得か?と言われると難しい質問ですが、どれがおすすめか?というならGグレードのセットオプション付きです。基本的に欲しいなと思う装備はすべてそろっていて、不満はないと思います。
セットオプションのディスチャージはポジションがイカリングになり、カタログには一切のっていない情報ですがキーをアンロックにするとイカリングが点灯します。そこがおすすめ。
書込番号:18142144
3点
自分が選んだからと言うわけではありませんが,特に拘りがなければXにするのが「無難」だと思います.値段的にはGと大差ありませんし,何かとお買い得な価格設定になっています.
4WD・2WD,ターボ・NAは用途と嗜好の問題だと思いますので,他人に聞いてもあまり参考にならないと思います.強いて言うなら,4WD・2WDに関しては,ハスラーはオンデマンドの生活四駆なので,4WDはオンロードの走行性能の向上にほとんど寄与しません.ターボ・NAに関しては,中速の制御はCVTが勝手にやってしまいますので,発進時のわずかなスムーズさの違いでNA,全開時のわずかなパワーの違いでターボという程度でしょうか.どっちにしても非力ですし,レスポンスは良くありません(MTならCVTほど悪くないと思います).
自分はオフロード走行の機会が多いことと,CVT+ターボの相性の悪さを避けて4WD+NAにしました.
書込番号:18142467
4点
Xに1票。
安く買いたいだけならGでも良いですが
セットオプションとフォグ付けたりするぐらいなら最初からX。
XとGの装備違いやオプションには無い装備を確認して不要と納得すればGを選択しても良いと思いますよ。
値引き交渉でも有利にすすめられます。僕なら(笑)
スレ主さんが現行プリウス30と想定して
L、SまでならハスラーG
Sツーリング以上ならハスラーX
じゃないですか?
書込番号:18142789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北に住んでますさん
この前 雑誌(名前忘れた)でスズキのスケジュールで2月ハスラー改ってありました。
雑誌の予想ですから半信半疑ですが2月でしたら納期が増税後の4月になるのでそれに合わせて起爆剤有りかも?と。
個人的予想でも発売1年過ぎ、もしくは増税後には何かしらやると勝手に予想してました。
新色、内装カラー、特別仕様等を勝手に予想
僅かな増税で慌て後悔するのも悔しので待ちも有りかも。
車検切れなら仕方無いですけど。
書込番号:18142807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FFFRMRさん
確かに税金が上がると云っても年間3,600円ですから10年乗っても36,000円しか変わりません
それを購入者が、僅かと考えるか、結構上がると考えるかでしょう
パチンコで3,600円負けても大して気にならないけど、税金の3,600円増えるのは何か嫌と個人的には思います。
書込番号:18142868
4点
そもそも このスレに税金関係ないので。
GやXのグレード装備の違いや改変更の話ししてるつもりでした。
増税前に飛び付いて納車前に欲しい仕様に変更されてたら増税以上に悔しいな
雑誌情報なので半信半疑ですけれどね。
例えばシートヒーター
ジムニーには助手席に付いてるのにハスラーには付いていない。
明らかに後出しにするはず。
スズキは特別仕様車出すので増税より損した気分も嫌じゃないですか。
雑誌情報と素人俺予想ですから(笑)
書込番号:18142934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xの良いところ
・装備が良くて、割安感がある。(Gグレード+セットオプションと比べて)
・気に入れば、アルミホイールが最初から含まれている。
・ウインカーミラーが標準装備である。
・純正ナビだと、ステアリングスイッチになっている。
・スピーカーが、標準で6スピーカーなところ
しかしながら…私の場合は、これらは全て要らない装備でしたので Gグレードで十分でした。
・アルミホイールは、社外品と考えていました。
・ウインカーミラーよりサイドマーカーの方が好みである。
・純正ナビは、使えないと昔から思っているところがあり社外品ばかり装着して来ているので…
・スピーカーは、後付けの物の方が遥かに良い。(自分の場合は、ウーハーも含めて前車より移植)
※後は、前車からの移植で対応出来ると思ったので Xにする費用分はカスタム費用に回して購入しました。
ルーフラッピングとダウンサスにオートライトに中古アルミの金額とシートカバーにアクセサリー関連を少々くらいが加算かな?
で、トータル金額は Xグレードくらいの 167万円くらいで全部カスタム出来ましたね…
細かいところは、まだまだですけれど。。。。
ただ、Gグレードのマニュアル車にはディスチャージヘッドライトがオプション設定がないのと 単色車だと窓枠が塗装色と同じになりブラックアウトされてないのがイマイチです。
後は、スマートキーにして欲しいと感じます。
まっ、カスタムしているのでマニュアルでもチープさは余り感じません。
概ね、満足していますが…プリウスからだと乗り心地の悪さの確認は絶対にしてください。
乗り心地が、許容範囲内 もしくは車高調などで何とか出来ると判断出来れば 乗って触って楽しいクルマだと思います。(^^)d
フルノーマルでは、たぶん満足は出来ないクルマであり 色々と手を加えて自分好みにして行くのが このクルマの醍醐味でもあります。
いろいろと記載しましたが、X批判ではありません。(一例に過ぎません)
自分にあったグレードを考えて購入すればいいかと思います。(^^;;
書込番号:18142977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高さが変わるので、立体駐車場には入れません。
ガレージの確認も。
横風も弱いです。
その点も考えては?
書込番号:18143457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年間3600円UPなんて気にする人いるの?
月換算300円だよ?
排気量に比例して軽自動車ももっと税金UPして良いと思うよ。
書込番号:18144354
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめて投稿します(*^^*)
今まで車に全く興味がなかったのですが、ピンクのハスラーに一目惚れし、待ちラーになりました!
ここでみなさまの投稿を見ながら、勉強させて頂いています(*・ω・*)!
契約したのはGグレードなのですが、白のバンパーガーニッシュがかわいいなぁ…と迷いはじめています。
グレーのままでもかわいいかな…という気持ちもあり、どうしようか凄く迷っています。
(白のバンパーガーニッシュにする場合、フォグランプも付けることになるのでお値段も上がりますし…(´・ω・lll))
そこで、アドバイスを下さると嬉しいです☆
・納車後に、白のバンパーガーニッシュに替えてもらうことは可能なのでしょうか?
・もし可能な場合、白のバンパーガーニッシュの部分だけDOPのコーティングがされていないことになりますが、おかしいでしょうか??部分コーティングをお願いした方がいいですか?
ディーラーに聞けばいい話なんですが、まだ凄く迷っているのでこちらで質問させて頂きました。
まだ車の知識が浅い為、質問の内容がおかしかったらごめんなさい(>人<;)
書込番号:18132154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
minnie-minnieさん
>・納車後に、白のバンパーガーニッシュに替えてもらうことは可能なのでしょうか?
バンパーガーニッシュはアクセサリーカタログに掲載されている商品ですから、納車後でも装着可能です。
>・もし可能な場合、白のバンパーガーニッシュの部分だけDOPのコーティングがされていないことになりますが、おかしいでしょうか??部分コーティングをお願いした方がいいですか?
バンパーガーニッシュの部分だけがコーティングされていなくても大きな問題はありませんが、出来れば他の部分と同様にコーティングした方が良いのは事実です。
という事で予算的問題無ければ部分コーティングをお願いしてみて下さい。
ただし、コーティングを施工する面積の割には工賃が高くなる可能性が高いと思います。
例えばボディ全体にコーティングを施工した場合の金額が5万円だったとして、バンパーガーニッシュだけにコーティングを施工した場合に1万円以上を請求される可能性もありそうです。
書込番号:18132269
![]()
1点
交換するなら今 注文すれば納車前 納車時には装着されるのでは?
部品より先に車が来ても交換後にコーティングしてもらえばいいかと。
書込番号:18132288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バンパーガーニッシュは樹脂パーツなので
そもそもコーティング対象になってない可能性が有ります
ディーラーに確認してみてくださいね
自分は専門店でコーティングしてもらったのですが
ボディー用とは別に
樹脂パーツ用のコーティング剤を使ってました
書込番号:18132480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も妻用にピンクハスラー、白色バンパーガーニッシュ装着しました。
私は納車時の説明ではバンパーガーニッシュはコーティングしていないと説明されました。
金属部分のみですとの事でした。
因みに大阪です。
私に説明した方が間違っているのかも
しれませんがお店に聴いた方が良いかと思います。
Gタイプはホイールも白になるので、
バンパーガーニッシュを白に変えると
かっこいいと言うか可愛くなっていいですよ。
書込番号:18132502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私はサブディーラーでSGコートしたのですが、
シルバー部分は塗装だから塗って、黒い部分は樹脂だから塗らないと言われましたよ(^^;
やはりディーラーに確認したほうが間違いないかも。
書込番号:18133052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
↑ 仰る通りですね… 樹脂部分の黒い部分以外はコーティング対象となります。
グリル部分やミラーなども樹脂ですが、塗装部分なのでコーティングしますよ (((^^;)
バンパーとオーバーフェンダーの黒い部分は、コーティングしないと思います。
書込番号:18133082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、丁寧に教えて頂いてありがとうございます!!
やはり、納車後に替えるのはやめた方がよさそうですね…
うーん…迷います(^◇^;)早く決めないとっ。
まだナビやシートカバーなども迷っている状態なんで、みなさんの書き込みを参考に決めていきたいと思いますo(`・ω´・+o)!
ありがとうございました☆☆
書込番号:18134950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
昨日、無事リフトアップ完了しました。
帰宅途中10分位して減速時(アクセルオフ)でフロント下あたりから何か擦れるような異音がありました。
今日も5分位運転してから同じように音がしました。
CVTの音とは違う音です。
条件は、アクセルオフ時のみです。また、ニュートラルにすると音が消えます。
リフトアップと関係あるのか?たまたまか?
暫く仕事でディーラーにいけないので様子みます!
似たような症状の方いますか?
書込番号:18125182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>暫く仕事でディーラーにいけないので様子みます!
ディーラーに行っても改造車になってしまいますので対策は無いとおもいますよ
リフトアップによってドライブシャフトが本来の位置からずれてなおかつシャフトベアリングに負担が掛かっているのだと推測します
こういう場合はアフターパーツメーカーがそれに対応したパーツが出るのを待つしかありません
ちなみにリフトアップに伴う故障は保障の対象にはなりませんよ
書込番号:18125226
9点
餃子定食さん
ちなみにリフトアップはディーラーでやってもらいました。
リフトアップキットは、マスターピースさんのフルキットです。
キャンバーボルト、ラテラルロッド、リヤダンパー延長ブラケット、スプリングです。
書込番号:18125259
8点
>ドライブシャフトが本来の位置からずれてなおかつシャフトベアリングに負担が掛かっているのだと推測します
↑
RF-1 ステップワゴンの納車当日にディーラーでダウンサスを組んで貰ったのですがサスペンションの取り付けの際にシャフトドライブの取り付け部分にほんの少しだけずれて取り付けしたらしく脱落してニュートラル状態となり不動になった経験が御座います。(^^;;
早目に、ディーラーに見て貰ってください。(((^^;)
書込番号:18125268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一部の部品を取り替えて,本来のジオメトリーを変えちゃうわけですから,いろいろな部分に無理がかかるのは仕方ないですね.珍しい話ではないように思います.
書込番号:18125329
4点
>ちなみにリフトアップはディーラーでやってもらいました。
えーとですね、
ディーラーでやってもらっても改造車には違いないんですよ。
勿論、違法改造じゃなくて、合法改造ですけどね。
症状から考えると、リアサスが伸びた時に発生するようですね。
リフトアップなので、サスが伸びた時に負担が掛かるんでしょう。
ドラシャに負担が掛かっているかも知れないし、
ホース類がどこかを擦っているのかも知れませんね。
四駆ならプロペラシャフトにも負担が掛かっているかな。
まぁ純正状態から改造した訳ですから、純正と全く同じと言う訳にはいきません。
ディーラーに見てもらって、危険が無いようなら異音は諦めましょう。
書込番号:18125424
9点
マスターピースの商品を詳しくは知りませんが、スプリングで1インチくらい上げてるんですかね?
モンローのキャンバーボルト入れても1インチも上げたら正規のアライメント取れないでしょう?
よくこんな改造をディーラーがやりましたね。
スプリングだけのリフトアップは車に優しく無いカスタムです。
これから益々不具合が出てくるかと思われます。
元に戻すか、割り切るか、メンバーダウン等のカスタムにするかの3択になりますかね。
書込番号:18128285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1インチだと影響が小さくないかもしれませんね.
サスが縮む側については,人や物の積載を考慮して,ジオメトリーに余裕を持っているはずですが,伸びる側については最小限の余裕しかないのかもしれませんね.
自分は改造の経験がないので,このあたりの具体的なことは,元ミニ乗りさんとか経験豊富な方に「対処(療)法」をアドバイスいただくのが良いのかもしれません.
作業を受けてしまったディーラーの方は若干後悔されてるかもしれませんね.こういう話は改造専門ショップみたいなところの方が,上手に対応してくれるのかもしれません.
書込番号:18128948
2点
Ghostview2000さん
いやいや…ハイリフトは経験がないんですよ f(^_^)
ブルーさんが、同じくマスターピースさんのサスを組んでいらっしゃいますし お店とも仲良くされてるようなので詳しいと思います。(^^;;
ディーラーでも、初めてやったみたいですし ノウハウがないので ディーラーのメカニックの方から直接マスターピースさんに問い合わせた上で作業とかをやって貰うのがスマートな解決策かも知れませんね…
書込番号:18129140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
リフトアップキットは他社からも数種類出ていて、それ相応の試験等マッチングを考慮して販売されていると思いますので、自分は問題ないという認識です。
15分位の通勤で乗った際には異音はなかったので、
暫く様子を見たいと思います。
書込番号:18129317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さん…そろそろ…冬の…季節が…来ます(笑)そこで…スタッドレス&ホイールのサイズやお店やディーラーやネットの購入値段、銘柄、組み換え工賃など知りたいです(*^▽^)/★*☆♪参考にしたいのでどんどん書き込んで情報交換しましょ〜っ(°▽°)
書込番号:17997544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう、実はグッドイヤーの4シーズンタイヤのモニターキャンペーン。今日までで、165/60R15のサイズがない?。あー残念。
自分は、納車前に「布ソックス(布チェーン)」を買ってあります。
まっ太平洋側で、雪が積もっても多分、年二回ぐらいなので「布ソックス」で我慢できます。
前前者の「エスティマ・ハイブリット」で経験済みですが、雪の余り降らない地域での急場しのぎには「布ソックス(チェーン)」はすぐに装着でき、音も気にならず便利でした(しかし、継続的長距離の使用には耐えません)。
自分のは、4WDだし、スキーには行かないので、これでしのげると思います。
追伸、段ボールに入ったままの「ハスラー工具セット」と前席だけつけた「クラッツォのシートカバー」も納車前に買いました(爆笑)。涼しくなってきたので、そろそろシートカバーの後席をつける予定です。
書込番号:17997583
2点
布ソックス…はじめて聞いたぞよ(笑)そういう手もあるんですね(°▽°)エンドマン殿…ためになりましたわ良い情報サンクス(*^▽^)/★*☆♪どしどし情報募集中…(笑)
書込番号:17997599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
布ソックス(布チェーン)は、あくまでも「緊急用」だからね。過信はしないでくださいね。
雪国やスキーに常時行く人は、ちょっと使用に耐えないかも……。
でも、めったに雪が降らない地域の緊急用・近場用なら「お値打ち」です。自分は消費税が上がる前だったので、1万円しなかったです(送料込み)。
「緊急用に名門高級車外国メーカーが無料オプションとして採用している」というトヨタのうたい文句でエスティマ・ハイブリッド時代に買って体験済みです。とても便利でした。つけるのに1分かからない。被せるだけ。
まっ自分のは、ハスラー君得意の4WDだし、太平洋側の雪が降らない地域の緊急用での20キロ程度の通勤なら、安いし・軽いしオススメできますよ。
書込番号:17997644
2点
こんにちは(^_^/
スタッドレスタイヤ 先日準備しました
タイヤの面積を多くしたかったので
タイヤは ヨコハマ! 175/70R13 ice GUARD iG50 の中古 9分山 \10,000+送料2,000
ホイールは スズキ純正 ENKEI 13×4,00B \6,000+送料2,600
合計20,600 組み込みは自分で行いました
装着後乗ってみてブレがひどいようでしたらショップでバランス取りです
ホイールは白色に塗装予定です♪(^_^)(自家塗装)
書込番号:17997655
3点
カプチさん…こにゃにゃちわ…(笑) 情報サンクス( v^-゜)♪
手頃な値段で最新のタイヤまでゲットですね買い物上手ですね(*^▽^)/★*☆♪ しかも塗装までDIYするとわ…かなりのエコリアン(°▽°)完成したら愛着+満足感湧MAXですね…(笑)どしどし情報募集中…(笑)
書込番号:17997681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤのメーカーやサイズに拘らなければ、アルミ込でも5〜6万円でもありました。
指定サイズに拘ると8〜10万円位でしょうか。
自分はBSのアルミ込で8.4万円。
降雪地で4ヶ月乗るので拘りました。
書込番号:17999132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天カードマンさんへ
はじめましてよろしくお願いします。
さて、秋も真っ盛りになりそろそろタッドレスタイヤの季節を迎えるの準備が必要となってきました。
私は純正の15インチのホィール及び15インチのタイヤはとても高額なためインチダウンをしました。
CMで宣伝している「タイヤセンターマルゼン」でアルミ付のグッドイヤーのアイスナビとセットを
¥41,000で納入予約しました。11月下旬まで保管してもらい、後日配送されます。
スレ主さんの住まいが雪国ならばもっといいタイヤを選ばれると思いますが、私の地域では年に1〜2回ぐらいの
大雪だけなので費用対効果を考えて選びました。
書込番号:17999162
1点
私は、降雪地域なんでブリジストンのレボGZにしようと思いましたが、4wdなんで逆に勿体無い感じになるかなと思いトーヨーのガリットG5にしました。
純正だと10万超えるんで14インチにしました。夏同様純正サイズだとほとんどのメーカー扱ってないようですねえ。
ちなみに、楽天で14インチのブリジストンのレボGZがホイール付きで54000円くらいでてるんで、それをべーすに量販店回りましたがそれより安いのはありませんでした。
書込番号:17999494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
karimasuさんへ
降雪地帯ならば、タイヤはそれなりに良い物を装着された方がベターですよね。
しかし、費用対効果を考えてレボからガリットにされたのですね、いい選択をされたと思います。
私も、最初は量販店のイエローハットやオートバックスを見比べていましたが高いのを実感しました。
と、思いまして初めてネットで調べたらアルミとセットで4万円台から6万円台の物がありました。
もちろん、タイヤのチョイスによって値段が変わります。
最終的には、自分の予算と最低限の降雪対策で十分なものを選びました。
インチダウンは皆さんやられているので安心しています。
書込番号:17999599
1点
end-manさんがおしゃっている「布ソックス」です。
日本に入ってきて、6年〜7年くらいになるでしょうか。
各メーカーのディーラーでもオプションで用意されていますが、
ネット通販や大手カー用品店で購入したほうが安いです。
http://www.tirechain.jp/autosock/index.html
類似品
http://axel-japan.co.jp/weisssock/
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/snowcover.html
書込番号:17999718
3点
降雪地方なのでブリヂストン ブリザック VRX
165/65R14 ユーロスピード G10 4.5J-14+43
アルミホイール4本セット 62000円で購入済みです(・∀・)
今週納車ですが11月に入ったら交換して皮むきする予定です。
書込番号:17999933
1点
ひでさんこにゃにゃちわ(笑)
結構値が張るんですね(°▽°)…(笑)でも安心のBS選択は心強いですね
(*^▽^)/★*☆♪
書込番号:18000163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
40代さんこにゃにゃちわ(笑)
マルゼン良いですよね(°▽°)以前購入した事があるのですが包装も綺麗で四本共タイヤの製造年月日も新しかったよー(*^▽^)/★*☆♪
書込番号:18000194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kさんこにゃにゃちわ(笑)
コストを考えるとインチダウンが最適ですよね(*^▽^)/★*☆♪
書込番号:18000203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
99さんこにゃにゃちわ(笑)
おっ!新作のVRXですか(°▽°)うらやましい(*^▽^)/★*☆♪…新物にはドキドキします…(笑)
書込番号:18000230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は…楽天さんのフジコーポレーションというショップで72700円で165 60 15 インチのアイスガード5にしましたv(・∀・*)因みに不定期ですがポイント計18倍で買えるイベントがあるのですw実質13000ポイント頂きましたよwそれでワイパーを買う予定ですw因みに…送られて来たタイヤは1410(2014年10周目=3月3日の物)が四本送られて来ましたよw
書込番号:18048429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正サイズ(165/60R15)をフジコーポレーションで購入しました.銘柄はBSのレボGZ,価格はアルミホイール込みで97,000円でした.ナットと送料を合わせると,10万円を少し超えてしまいました.本当はVRXにしたかったんですが,サイズがないようです.
書込番号:18115268
0点
あたしも純正サイズの購入です。
BSのレボGZ、アルミホイール込みの75000円でした!!この中にタイヤの取り付け料やホイールのバランス?なども含めてもらいました。
初めての車なので、値段の相場がわかりません。高い気がしたのでしょうが、安い方なのでしょうか?
書込番号:18116722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ。少し訂正です。
アルミホイールかはわからないですが、BSのトップラン5?かな。
ナットは含まれておりません。
書込番号:18116761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> BSのレボGZ、アルミホイール込みの75000円でした!!この中にタイヤの取り付け料やホイールのバランス?なども含めてもらいました。
かなり安いんじゃないでしょうか.
レボGZの純正サイズは価格コムの最安値で11000円/本なので,タイヤだけで44,000円になります.
フジコーポレーションでは,(タイヤ:67200円+ホイール:38100円+工賃)×割引=97000円でした.
書込番号:18117114
0点
本当ですか?
先月末に購入したのですが、七万弱での購入の方もいらっしゃたので、そこまで安くないのかと……
対応していただいたのが、店長さんだったので値下げしやすかったのでしょうかo(^-^o)(o^-^)o
それともホイールに拘りがなかったので、一番安いやつとでお願いしたので、この価格で購入出来たのか……
書込番号:18117397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インチダウンをする場合の注意点です。
165/65R14(標準タイヤより外形が少し小さい)
165/70R14( 同 少し大きい)
どちらのタイヤでもホイール幅は4.5J〜5Jです。通販で購入の場合小型車でこのサイズに対応している車種があります(マーチなど)。この場合ほとんどが、5.5Jのホイールに組み込みしてあります。装着は可能のようですが、車体からタイヤがはみ出るみたいです。
購入前にサイズが不明の場合は必ず問い合わせする事をおすすめします。
書込番号:18120362
0点
> 先月末に購入したのですが、七万弱での購入の方もいらっしゃたので、そこまで安くないのかと……
> 対応していただいたのが、店長さんだったので値下げしやすかったのでしょうかo(^-^o)(o^-^)o
> それともホイールに拘りがなかったので、一番安いやつとでお願いしたので、この価格で購入出来たのか……
アルミホイールでも注文を付けなければ,4本で2万円とかで買えちゃったりしますので,数千円程度の差は誤差範囲ではないでしょうか.千円の単位まで細かく計算すれば,レボGZの最安値11000円を4本で2万円のホイールを付ければ,64000円で買えることになります.送料がどうとか,工賃がどうとかいう,さらに細かい要素もありますので,このあたりの計算は有効数字1桁の世界のように思います.
書込番号:18120600
0点
ただいま札幌ではみぞれが降っております(笑
自分はブリザックのVRXを使ってみたくて
165/65R14にしてみました(・ω・)ノ
それはともかくリアワイパーブレードですよ!
自分はこのような取り付け方は初めてでちょっとビックリでした(フロントはU字ロック)
ご存知の方はいいのですが
自分のように初スズキ車?とかダウンサイザー?の方は
頭に入れておいた方が宜しいかと思い
一応報告でした( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18125499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>5.5Jのホイールに組み込みしてあります。装着は可能のようですが、車体からタイヤがはみ出るみたいです。
↑
オフセットによります。+50なら まずハミ出ない筈です。15インチですが、+45でもハミ出ないです。
15インチなら175まで大丈夫です。
15インチで、ブルーさんのは6J 履いていますがハミ出てないみたいですよ (((^^;)
書込番号:18125739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
私も雨漏りして、ウェザストリップ、
ドア側、ボディー側両方交換しましたが、雨漏り止まりません。ディラーでもお手上げ状態です。雨漏り修理何か良いアイデア教え下さい。
書込番号:18121079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ウェザストリップ、
ドア側、ボディー側両方交換しましたが、雨漏り止まりません。ディラーでもお手上げ状態です。
↑
ウェザーストリップ、全交換しても駄目でディーラーがお手上げと言うなら…私ならドアごと交換出来ないか?と直談判します。
駄目なら、こんな車は要らないから車ごと交換して欲しいと言うだけは言います。(実際は無理だからドア交換くらいで交渉します)
書込番号:18121191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際雨漏りが直らなくて車両交換になった事もあるようですよ、
ディーラーの人に聞きました。
書込番号:18121242
4点
クレーム修理は修理が基本ですが、直らないとディーラーが言うなら、車両交換を要求しても良いケースかと思います。
ミッションでもエンジンでも不都合が有ると交換することがあります。修理が基本でウェザーストリップ交換で直らないなら、ボディーにドアを交換するべきかと思います。
ユーザーが工夫して直す必要はありませんよ!
修理に出して完治するまで車を受け取らなければいいのでは。
書込番号:18121296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が思うに…ウェザーストリップで駄目なら、ドアプレスに問題があると推測します。
制作時期によっては漏れないようですし、プレスの方も問題が解決してからの物なら雨漏りしない筈なので…
雨漏り対策後のドアパネルに交換したら治るのではないかと思います。
ドアパネル交換しても、駄目なら車両ごとクレーム交換でしょうかね?
書込番号:18121337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車両本体またはドアの交換というご意見に全く異議なしですが,他の方からの報告も含めて,雨漏りは構造的な欠陥のようですね.
どこが悪いのかはよく分かりませんが,もともと雨漏りしやすい構造になっていて,個体差の範囲で症状が現れたり現れなかったり.現時点で大丈夫な方(自分も含めて)も,ケアしておく必要はありそうですね.
この種の不具合に対する保証期間って何年なんでしょう(スズキではない国産メーカーの話ですが,ユーザー側の責めに帰さない故障ということで,10万km以上走った車のエンジンを丸ごと無償交換した経験があります).
書込番号:18121492
3点
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。ディラーさんと、相談してみます。
書込番号:18124344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も運転席以外で雨漏りして、ウェザストリップを4月に1ケ月点検を兼ねて全席交換してもらいました。
交換後の初の雨で一応確認したら後席で雨漏りしていました。
続く様なら、3ヶ月点検で再度交換依頼をしようと思っていたら、以降雨漏りしなくなりました。
ゴムがボデーに馴染んだのか、雨の量の関係かは定かではありませんが・・
ディラーの方にも報告済みなら、暫く様子見をしてはどうでしょうか?
書込番号:18124755
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
お世話様です皆さんからの情報を元にDIYを楽しんでる初心者です、ハスラーGバンパーに純正(同型)のフォッグランプを付けたいのですが質問がありますので教えていただきたいと思います。
@Fバンパーをはずしたところ裏にフォッグランプ取り付け用のベースがありました、このことよりGバンパーの穴を切り取れば穴あきバンパーを新たに購入しなくても取り付け可能と思いますがいかがでしょうか?
A可能であればきれいに切り取る道具・方法を教えてください。
Bスズキ純正フォッグセットであれば配線関係はすべて付属しているのでしょうか?ダッシュパネル右下の予備スウィッチを使いたいのですが配線はどうしたら良いのでしょうか?不足部品を含めましてその方法など教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。
6点
@取り付け可能でしょうね…しかしながら、穴あきのバンパーがヤフオクで安く手に入るので楽なのは穴あきバンパーの入手かと思います。(^^;;
Aドリルの細いので丸く……○点線のように間隔を狭く穴をあけていきます。後は、カッターなどで切り取ってヤスリ等で仕上げます。
(画像の通りです)
B判りません。(^^;;
書込番号:18110735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ディーラーオプションのフォグランプなら配線、スイッチ、取付作業者用説明書等すべてセットになっています。
グレードによって値段が違うのはXだとランプだけなので安いのかと。
ガーニッシュは穴があいてるかあいてないかだけの違いだったので、自分も見たときは買わなくて良かったかも、と思っちゃいました。
配線はエンジンルームと運転席下のスイッチ付近ですが、外から中に引き回す作業はなく、元々配線されているので比較的簡単です。
一番大変だったのがガ―ニッシュの取り外しでしたから。外し方も説明書に載っています。
ガーニッシュは柔らかいのでカッターでも時間をかければ切れると思います。
ヤフオクで穴が開いていないのを手にいれてそれでやってみるのも良いかも。
書込番号:18111579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
元ミニ乗り晴れ男さん
画像添付のうえ切り取り方のご教示ありがとうございます、もしうまくいかない時はガーニッシュの購入もありかと思っています。
ぷりぷりぺろり さん
純正フォッグセットの情報ありがとうございます、グリルバンパーガーニッシュ一体のままで切り取りしたらと思っています
早速の情報お礼申し上げます。
書込番号:18112504
3点
dannkaiさん
私もGタイプで フォグをつけるか検討していますが 自分では加工出来ないので、ディラーにGの穴なしバンパーを加工して 取り付けてもらえるか聞いてみましたが 穴あきバンパーを購入して下さいとの事でした。
今度は イエローハットにて相談しましたが
きれいに出来る保証はできないのと 工賃が1万円位との事、また専門の板金屋さんに頼んだ方がいいかもとの返答でした。
ならば 純正の穴あきバンパー購入してディラーに取り付けた方がいいと思いました。
スレ主さんは ご自分で 出来るので いいですね!
書込番号:18120055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えてアイホンスマホさん
そうですね…穴あきのバンパー、ヤフオクで入手してディーラーか購入店で取り付けして貰うのが一番安いかと思います。
ディーラーの工賃も、一万円しますか?
工賃の安いところで、やって貰うのが良いと思いますよ♪
作業内容は、同じですから…(^^)d
書込番号:18120922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元ミニ乗り晴れ男さん
加工した場合は イエローハットでは1万円位と、 加工しなくての取り付けだけなら
安くできるかと。
今ヤフオクで 穴あきバンパーを見つけてますが まだ見つかりません(*_*)
書込番号:18122293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えてアイホンスマホさん
こんにちはそうですねディーラ等では切り口が綺麗にカット出来るかリスクがありますので穴あきバンパーを推奨することと思います。自分でDIYしたのなら多少の無骨さは我慢しますもんね、穴あきバンパー利用が間違いないように思います。
書込番号:18122495
3点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,765物件)
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
16〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜246万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.5万円
- 諸費用
- 7.5万円























