ハスラー 2014年モデル
938
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,091物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 9 | 2014年10月11日 23:13 | |
| 12 | 5 | 2014年10月10日 21:36 | |
| 4 | 6 | 2014年10月9日 16:39 | |
| 6 | 4 | 2014年10月8日 21:29 | |
| 57 | 32 | 2014年10月7日 16:13 | |
| 0 | 3 | 2014年10月7日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
9月に赤黒ハスラー納車となりハスラーライフをエンジョイしていますd(^_^o) その中で一つ質問が…。私はスマホ連携ナビを使用しているのですが、音楽のBluetooth機能が上手く使いこなせていません>< 現在、SONYのNW-S780というウォークマンを使用しているのですが、ナビ側は接続できますという表示で、ウォークマンはずっと接続中の画面。挙げ句の果てには画面が真っ暗になりリセットしないと操作できなくなります。もし、同じSONYのウォークマンをお使いの方、Bluetooth接続に詳しい方おられましたら接続方法を教えていただけますでしょうか? あと、USBで接続した際にウォークマンに入ってる曲と比較しほんの一部しか表示されず再生できません。 また、スマホ連携ナビはアーティスト名から曲名を選択するのは不可能なのでしょうか? 機会音痴な私にアドバイスをくださる方おられましたらお願いします(/ _ ; )
書込番号:18032094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetoothに関しては判りません(相性も有るのかも知れません)
スマホだと上手く行きますか?
http://www.suzuki.co.jp/car/information/navi/support/index.html
もしかするとナビのバージョンアップで解決する可能性もありますのでバージョンを確認して下さい
>USBで接続した際にウォークマンに入ってる曲と比較しほんの一部しか表示されず再生できません。
ウォークマンがUSB接続に対応しているナビは殆どありません(ウォークマン対応と書いてなければ対応していません)
USB接続した場合にUSBメモリーとして認識される可能性はあります
その場合に「MP3とWMA」のファイルのみが再生可能です
なのでMP3とWMAのファイルだけが表示再生されているのではないでしょうか?
ウォークマンのヘッドホン端子とナビのAUXを接続する事で簡単に聴く事は出来ます
ただし、選曲等の操作はナビ側では出来ずウォークマン側でする必要があります。
書込番号:18032602
![]()
5点
はじめまして。初めて投稿します。オレンジ2トン、X4WD,NAに乗っています。7月末に納車になり、2ヶ月余りのハスラーライフです。
私もFlippyさんと同様にBluetoothの接続について疑問に思っていることがありますので、便乗させていただきました。
私の場合は、スマホで接続して音楽も聴けているのですが、何分かするとナビ側?スマホ側?が勝手に切断してしまうので、再度切断し直さないといけないのですが、何か解決方法があればお教え願います。
書込番号:18032944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>北の国に住んでますさん
アドバイスありがとうございます^^
iPhoneのハンズフリー通話はエンジンをかけると自動的に接続され、上手くいってます。
ナビのバージョンアップはハスラー納車後しておりませんでしたので、もしかしたら解決するかもしれませんね!早速MicroSD買って試してみようと思います!
曲の取り込み時にファイル形式は特に気にしていませんでしたので、その可能性が高いですね。
USBからの接続ですと選曲はナビの操作のみになりますが、AUXへの接続ですとウォークマンより操作可能でしょうか?
北の国に住んでますさんのアドバイスがいただけで気づくことがいっぱいです!ありがとうございます♪明日、いろいろと試してみたいと思います!
書込番号:18033332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kawamitsu7さん
オレンジ2トンおしゃれですね♪
一緒に素敵なハスラーLIFE楽しみましょうねd(^_^o)
私もうまく行ったときは一時的に接続されることがあるのですが、エンジンを掛け直したりすると一から接続し直しになります。。
やはりエンジン始動と共にペアリングされてほしいですよね!
明日、ちょうど一ヶ月点検があるのでディーラーさんにわかる範囲で聞いてみますね^^
書込番号:18033350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Flippyさんありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
前車のナビでは接続が切れない設定ができたと思うのですが、今回は設定の仕方がわからなくって…
書込番号:18033407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホ連携ナビの仕様が確認できませんので推測ですが以下ご参考まで。
Bluetooth接続
iPhoneの自動接続が悪さしてるのでは?
iPhoneの自動接続を遮断してS780を接続してみて確認してみて下さい。
それでうまくいくならiPhoneもS780も少し不便ですが手動接続が良いですかね。
USB接続
その「ほんの一部の曲」は表示も再生もOKなのですか?
再生OKなら北に住んでいますさんの仰る通り、ファイル形式が原因でしょう。
ただ、ウォークマンへの曲の取り込みがx-アプリの場合、ファイル形式が問題なくてもナビで再生できない場合があります。(他機種のナビでの経験)このアプリは特殊ですので。iTuneでのMP3形式かWindows media playerでのWMAが確実です。
全ての曲がNGなら、このナビがS780(Walkman)のUSB接続に対応してない可能性大です。
再生OKであればアーティスト名から曲名を選択するのは可能と思います。
AUX接続
イヤフォンジャックなどの出力さえあればS780含めた全ての音声再生機器(AMラジオとかでも)に対応します。
ただし、単に音声を出力するだけですので、選曲等の全ての操作はS780(音声再生機器)で行います。
書込番号:18037756
1点
>kawamitsu7さん
お返事遅くなりました。昨日一ヶ月点検に行きましてBluetoothについて確認しようとした際、いつも接続できないのに昨日はスムーズにいきました。その後、エンジンを切り再始動させた際自動的に接続されました。
ただ一つ私とディーラーさんの手技の違いとはして、私はBluetooth接続の際に設定からペアリングを何度も繰り返していましたが、ディーラーさんはメインメニューのBTオーディオというボタンを押していました。そしてうまく接続できました。再生途中の切断については詳しくわからず、申し訳ないです><
書込番号:18038640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1985bkoさん
アドバイスありがとうございます!
iPhone接続が悪さしているのではということは私も気になり昨日ディーラーさんに確認いたしましたが、特に問題ないとのことでした。ですが、実践してみる価値はありそうなのでやってみます!!
USB接続に関しては、表示・再生には全く問題ありませんでした。恐らくファイル形式が異なることが原因だと思われます。使っている取り込みソフトはMediaGoです。iTunesもPCに取り込んでいますので一度挑戦してみたいと思います^^
昨日時点ではBluetoothがうまく行きましたが、今後接続不良などあればAUX接続も試してみようかと思います。選曲がウォークマンで行えた方が個人的に使いやすいので^^*
みなさん本当に詳しく説明・アドバイスしていただきありがとうございます!参考にさせていただぎます^^☆
書込番号:18038661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Flippyさん、わざわざ訊いていただきありがとうございます。
今日も再生中に強制的に切断されましたが、めげずに再接続しました。
不便さを感じながらも、それよりもハスラーをドライブする楽しさが勝っているので気になりません!
Flippyさんもこれからも楽しいハスラーライフをお過ごし下さいね。
本当にありがとうございました。
書込番号:18040890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
プッシュスタートなし車のエンジンスターターってありますかねえ?
あったら、教えて欲しいんですけど
ちなみに、グレードは、Aのcvtです。
書込番号:18036256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ユピテル、コムテック、カーメイト何れも現時点では調査中であり適合情報は無いようです。
書込番号:18036345
2点
新車中古車販売や各種電装系部品を取付る者です。既に回答されてる方が、おりますが。
カーメイトから部品も出てますね。
部品
http://www.carmate.co.jp/starter/pit_manual/suzuki/hustler-1401push_2.pdf
適合品です。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2156&carMakerID=9&carNameID=920&menuST=36
取付する側としましては、若干取付は面倒な感じがします。上記適合から機種は選択すれば大丈夫です。本体の他に取付ハーネス類と工賃が必要です。純正より安価で機能も十分。アンサーバックでエンジンが。かかったかなど。解りやすく良いと思います。
書込番号:18036471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありますよ〜p(^-^)q
オートバックスで取り付けてきました!
適合ハーネスも出ており、色んな種類から選ぶ事ができます!!
私はユピテルにしました!!
カーメイトからもスズキ用プッシュスタート用が発売さればかりで、ハスラー対応です!
ハーネス等もセットで入っているので、割安です!!
カーメイトは、取り付け工賃込み25800円税込でした!!
書込番号:18036573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>surf1173☆さん
プッシュスタート無し車ですよ、適合するのでしょうか?
>karimasuさん
現在の所は純正を選択するしか無いのかも知れません。
書込番号:18036605
3点
すみません…
プッシュスタート用ではないのをお探しでしたね…間違えてしまいました。すみません…
書込番号:18036612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
スマホ連携ナビにmicroSDを挿入して音楽を聴く場合、パソコンでiTunesやWindows media playerなどからmicroSDに音楽を取り入れると思いますが、どのように取り入れればいいでしょうか?操作方法を教えてください。現在パソコンはSurface Pro2を使っておりサイドにmicroSD挿入口あるんで対応してると思います。またiTunesとWindows media playerダウンロードされ、音楽も入ってます。
書込番号:18028426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はアップルのiTunesで取り込んで情報を整えライブラリーにしてSONYのMedia Goで書き込んでいます。microSDに限らずスマホやUSBメモリーへUSBで転送したり出来るので便利です。取り込みや情報の修正にに関してはiTunesの方がやりやすいです。
iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
Media Go
http://mediago.sony.com/jpn/download
書込番号:18028674
1点
まず大前提として純正ナビで使える音楽ファイルはMP3とWMAファイルのみです。
ご自身でCDを取り込む際にMP3ファイルを指定してあれば問題ありませんが、設定がデフォルトだったりiTunesStoreで購入した音楽は基本的に.m4a(AAC)ファイルなのでそのままでは使えません。
それらの音楽ファイル(.m4a)を使うとなるとMP3(もしくはWMA)に変換する事が必要です。
その変換作業はiTunesでもできます。
ちなみに私は変換だけはFreemake Video Converterというフリーソフトを使っています。
WMAファイルよりMP3の方が汎用性も利便性も高いのでそちらに変換することをおすすめします。
それぞれのソフトでの変換方法は検索してみてください。
この変換作業さえできればあとは出来上がったMP3ファイルをmicroSDカードへ入れるだけです。
コピーして貼り付けでも、ドラッグ&ドロップでもOKです。
フォルダの作り方や名前などの入れ方に多少のクセというかコツもありますので、そのあたりの詳細は私のブログでもご覧になってみてください。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mn4552mac/38861959.html
(ヤフーブログです。怪しいサイトではありませんのでw)
取説のP16、P17、P51あたりも目を通した方が良いと思います。
書込番号:18028695
2点
media goダウンロードして音楽をせいりすることできました。あとMP3をオススメ頂いたんで現在全曲変換中です。
お二方、情報ありがとうございました!
書込番号:18031616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洋楽Daisukeさん こんにちは
MP3に変換しなくても大丈夫じゃないですか?
私はiTunesから直接コピーして聞いてますが・・・
(((^_^;)
書込番号:18031655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここで紹介のMedia Goは良いですね。
普段PCでWMPを使って再生できるファイルが、スマホナビで再生できませんでした。
MP3変換で無事再生できました。
WMAファイルでも再生できないものがあり、何か問題があったのか分かりませんが。
書込番号:18032191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん情報ありがとうございます。
とりあえず、MP3にすれば確実ということてすかね?
書込番号:18032282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーXターボ 4WDに乗っています。
こらから、冬に突入し、社外品エンジンスターターを探しています。ターボタイマー等付いている、商品等ありますか?教えてください!お願いいたします。
書込番号:18025618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ターボタイマーなんて不要です。
ハスラーでサーキット走行するなら話は変わりますが。
書込番号:18025857
4点
現在ハスラーに適合している社外製品は大手3社ではカーメイトだけですね
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2156&carMakerID=9&carNameID=920&menuST=36
私もターボタイマーは燃費が悪くなるだけの流行り物だったので不要だと思います(今時流行ってもいないし)
またエンジンスターターでエンジンが掛かっている間は純正のスマートキーが使えないデメリットもありますので注意して下さい(純正のエンジンスターターは高いが純正のスマートキーも普通に使えるメリットがある)。
書込番号:18025992
2点
上記の方も書かれていますが、社外品の場合エンジンスターターによるアイドリング中、純正キーレスエントリーは使用できません。
車に乗る際に一度エンジンスターターのリモコンでエンジンを切ってから開錠する必要があるようです。
最近の車はイモビライザーがついているため、このような仕様になっているようです。
私はこれが面倒くさいと思い高いですが純正品にしました。
ちなみに純正品でも開錠と同時に自動でエンジンが切れるので、乗り込んでから再度エンジンをかける必要があります。
書込番号:18029502
0点
サーキットはターボタイマー禁止。
最悪付いてると入場すら禁止。
書込番号:18029576
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
9月末に5ヶ月の待ちラー生活から解放され、毎日楽しくハスラーライフを過ごしております!
シルバー黒 X 4WD NAです。
ハスラーの乗り心地については、この口コミやレビューで多くの方からご指摘があったとおり、段差通過時の縦揺れ横揺れ、舗装道路上の凹凸通過時の上下振動がかなり大きく、やはり快適とは言えません。。
ただハスラーの魅力は乗り心地以外にこそ多くあり、間違いなく購入して良かったと思っています。
ところが、先週妻を乗せて初めての遠出をした際、これまで私の運転で酔った事がなかった妻が乗り物酔いをしてしまい、これには私もかなりショックをうけました。。
今度、後部座席に友人を乗せる機会もあり、この後部座席の乗り心地は更に悪いというレビューもあった為、なんらかの対策が必要と感じております。
空気圧を下げるなどして改善された方がいらっしゃいましたが、こうした対策実例をご教示頂ければ、大変助かります。
書込番号:18020623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハスラーの乗り心地の問題は基本構造に由来するものだと思いますので,車両側での対策では根本的な解決は難しいと思います.
酔い止めの薬を飲むとか,空調や換気などの対策を考えた方が効果的だと思います.
http://d.hatena.ne.jp/kiyo560808/20121018/1350577092
文面では奥様はおそらく助手席に乗っておられたのだと思いますが,後部座席だとさらに大変だと思います.うちの場合も,これまで車酔いなんて一度もしたことがなかった子供が,1時間ほどハスラーの後部座席に乗っていて酔ってしまいました.それ以降は,長時間乗る場合は助手席に乗せています.車酔いは精神的な面も大きいので,一度酔ってしまうと先入観ができてしまい,なかなか対策が難しいと思います.
空気圧はロードノイズには有効ですが,車酔いの原因になるような長周期の振動には,ほとんど効果がないと思います.
書込番号:18020681
0点
お金がかかるが一番実感できるのは乗り心地重視のタイヤに交換かと思います
それか重しを積んで重くすればどっしりしたりはするのかなあ程度で思います
書込番号:18020700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車のにおいでも酔いますよ。
後はブレーキですね。充電の状態でブレーキの感覚が変わるのも影響していると思います。
ブレーキの感覚になれるまで、しばらく、アイドリングストップをOFFにするのも良いでしょう。
書込番号:18020728
1点
>こうした対策実例をご教示頂ければ、大変助かります。
急加速や急ブレーキを避けて 出来るだけ前後G が掛からないようにする。
カーブの手前では充分に減速して 横G も掛からないようにする。
路面が荒れている時は速度を控えめにして上下振動にも注意を払う。
・・・ってのじゃダメ?
ハスラーよりも遥かに乗り心地悪いクルマでも、
今まで、車酔いは全てコレで解決させてきました。
車酔いするのが大人なら、酔い止め薬を飲んでもらいますが、
子供に薬は飲ませたくないので、運転手が頑張ります。
書込番号:18020730
1点
前期IS250に乗っていますが、レクサスでさえ、ボディ剛性は完全でもないです。
高速のうねりなどの後の処理など、ボディ強化パーツを付けたところ、ゆさぶりがびしっとすぐにおさまるので、乗り心地が良くなりました。
また、ボディ剛性が上がったので、サスペンションも設計通り動きだしたようで、よりしなやかな乗り味になりました。
一般道でも強化パーツを付けてディーラーからでる最初の段差とカーブで体感できたため、うねり、微振動などの処理に効果があります。
ハスラーもボディ剛性が完璧ではないと思いますので、社外品のアンダーブレースなど、そんなに高くないので付けてみることをお勧めします(^^)
書込番号:18020772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
私も心配しており、後部座席に乗せると
振幅が増幅される感じです。
工賃込みで10万程度かかりますが
ダンパーを変えたいと思っています。
ご近所のショップに相談されるといいと思います。
私の近所に「モンスター」さんがあるので相談した結果
をお知らせしたく存じます。
書込番号:18020786
4点
先日、試乗しましたけど、乗り心地はかなりいい印象でしたよ
口コミでは評判悪そうだったので、以外でしたね
スズキの軽自動車では一番の好印象です
前の車がよっぽどいい車だったのでは?
書込番号:18020804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@車高をあまり変えたくなければ、車高調で純正車高と近い位置にする。
A車高調で、車高もローダウンしてしまう。
Bサスペンションは、純正を使ってショックアブソーバーのみ硬いタイプに変更する。
Cサスペンションだけを交換してローダウンしてしまう。
@〜A は、ショックアブソーバーとサスペンションのセットです。
ディーラーや、ショップさんと相談して金額もありますし…
決めればいいでしょう。
書込番号:18020850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的には問題の無い乗り心地ですが(X4WDターボ)
●ハスラーのドレスアップを兼ねてホイールのインチダウンはどうでしょうか?
(14インチ、13インチ)
●リアスタビライザーの取り外しも人によっては良いみたいです
(過去クチコミで外された方がいました)
書込番号:18020915
2点
実はうちの子供もすごく酔ってしまいました。
短距離でも酷い酔い方をします。
もともと酔いやすく、車に乗るとすぐに寝るという自己防衛策を取っている子ですが、新車の匂いに加えてピョンピョン跳ねる感じが最悪だと言っていました。
高速道路を走ると、冗談か?と思うぐらい縦揺れしますね。
私は運転手なのでまだわからないですが、一度助手席でどうなるか感じてみたいです。
車酔いの酷い人にとってはほんと大変な車だと思います。
書込番号:18021079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>9月末に5ヶ月の待ちラー生活から解放され、毎日楽しくハスラーライフを過ごしております!
シルバー黒 X 4WD NAです。
↑
一度、ディーラーでG のスチールホイールの試乗車に乗ってみてください
X のアルミホイールは、見た目は良いですが物凄く重たいのです。
スチールホイール車の方が、乗り心地は軽快だと感じましたので。。。。
バネ下重量が変わって来ますので、違うと感じるかも知れません。
私の経験上、殆どローダウンにして来ましたが 酔うような乗り心地になったのは一回切りです。
ビジュアル系の見た目だけのローダウンだけは、フワフワして後部座席の乗り心地は気持ち悪かったです。
書込番号:18021103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乗り心地を良くするために空気圧を下げる事が、乗り物酔い対策になるかどうかは疑問です。
空気圧を下げれば横揺れし易くなり酔いますよ。
多すぎても振動が強くなるので良くありません。
やはり、指定の空気圧からあまり変えないで、多人数乗車の時はやや高めの空気圧が良いでしょうが、時々空気圧計って良い感じになるところをさがして見ましょう。
基本的には足周りの変更はかなりの効果が有るでしょうが、金の問題や、保証の問題等有りますね。
純正サイズのタイヤ銘柄は少ないですが、スタットレス買うなら互換サイズも含めて選択の幅が増えますね。
あまり金かけずに乗り物酔い対策するなら、プラズマクラスターとかの空気清浄機がオススメですね。
その他、足元マットを厚手の物にするとかで細かい振動は改善できますよ。(ニオイの少ない物で、後席は2枚重ねとか)
後席もシートベルトは緩めよりはしっかり体を固定するほうが酔わないでしょう。
書込番号:18021165
2点
純正=完璧では無いです
コストで妥協した部分もあるし
いろんな人が乗るので当然好みも分かれます。
サスペンションを代えたりローダウンすると何故か悪い事をしたかのように小馬鹿にするような方もいてますが全てのカスタムパーツが違法じゃないし見た目だけの物じゃないですよ。
時々ハスラーに限らず乗り心地が悪いからと批判し乗り替えてしまう方もいてますが サスペンション交換=走り屋の時代じゃないです。
塗っり貼ったりするのもいいですが
車本来の走り、乗り心地を自分で見付けるのも楽しみであったり本当のカスタムだと思います。
書込番号:18021296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いつもの道なら走り慣れているので、道路状況など予測して走れるのですが、遠出をした時は思わぬ凸凹で弾んでしまいます。
アクセルワークでのスピードダウンか、思い切ってタイヤを変えるか。
ベースはワゴンRですがkeiのイメージが強いです。
keiの乗り心地ってどうなのでしょうか。
それから運転席でしたが遠出をした時、腰辺りに疲れが出たので腰を固定するマットに変えたところ楽になりました。
ベンチシートは移動が楽ですが、長距離は疲れやすいと思います。
書込番号:18021918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
先月からハスラーデビューした者です。
乗り物酔いの原因は「ブレーキ」だと思います。
私自身かなり乗り物酔いスル方で、以前乗っていたフィットでも時々、自分の運転でさえ乗り物酔いしている程でしたが、ハスラーに乗り換えてから、軽度の乗り物酔いになる頻度が増しました。
私の力量不足なのでしょうが、どんなに頑張って練習しても「カックンブレーキ」が改善しません。
今まで、止まる直前にブレーキを緩めて振動無く停車していましたが、これはアイストとの相性が悪く…エンジンが再度掛かってしまうので、未だ試行錯誤している所です。
「カックンブレーキ」で他人を不快にさせない為に、また自分が車酔いしない為に、長距離ドライブや人を乗せるときはアイスト切ることを検討中です。
金銭掛からずに試せる方法なので、スレ主様も一度試してみてはいかがですか?
書込番号:18022322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 空気圧を下げるなどして改善
実際にタイヤ空気圧をメーカー指定の250kPaから230kPaに落としていまして、コツコツとかゴツゴツという不快な突き上げ感や、ピョコンと跳ねる感じは改善できています。
しかし、これが乗り物酔いの改善にも繋がるかとなると、少々疑問です。路面のうねりなどを乗り越えた後の、バウンバウンウン・・・という感じの揺り戻しは改善できていませんから。
この辺りをハード的に改善するとなると、ダンパー交換かなと考えていますが、まだ僕のハスラーは走行2,000km程度なので、車全体にあたりが出るまでもう少し様子を見るつもりです。
でも、皆さん仰るように、乗り物酔い対策としてはソフト的な改善、つまりは丁寧な運転が一番ではないでしょうか。おそらくかなり丁寧な運転を心掛けておられると思いますが、更に上を目指して、ということで。うちの妻と娘も乗り物酔いが酷いので、更なる滑らかな運転を目指して、かな〜り鍛えられてます(^_^;)
書込番号:18022582
0点
>つまりは丁寧な運転が一番ではないでしょうか。おそらくかなり丁寧な運転を心掛けておられると思いますが、更に上を目指して、ということで。
↑
おっしゃる通りなのですが、丁寧な運転と言うよりも実はアクセルワークが大抵上手く出来ていない方が多いです。
2輪に乗ってる方なら判ると思いますが、普段4輪乗ってる方でアクセル踏んではブレーキをいちいち踏み込む人を見掛けますよね…
アクセルワークで、戻せばいいのにいちいちブレーキでスピードを落とそうとしたりして…後にいるとイライラすると言うか 突っ込みそうになります。(車間取っているので大丈夫ですが、こちらは2輪なので非常に怖いです)
2輪に乗っていると、アクセルワークが身についているので4輪に乗るとワンランク上の運転が出来て余裕があるので丁寧な運転が出来ます。
それでいて、静かに速く走れるようになりますね…
ブレーキも、踏む時はしっかりと踏みます。
ググッとしっかりと踏み込んで行けばカックンブレーキにはなりません。
ハスラーのブレーキは、遊びが多いので馴れない方もいるかも知れませんが奥まで踏めばしっかりと効くと思います。
書込番号:18022880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤの空気圧を下げて改善するのには反対です。
まずタイヤそのものの性能が引き出せません
エコタイヤで回転抵抗を減らし燃費を出そうとしてるに空気を減らせば抵抗力が増し燃費は悪くなります。
グリップが増したように感じますが タイヤの性能ではなく抵抗して動きが鈍くなってるからです
当然タイヤの減りも早くなり 余計な物をひらいパンクのリスクも増えます
タイヤはメーカーの指定空気圧が最善です。
書込番号:18023050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろんな話が出ているようですが,ハスラーで一番気持ち悪くなりそうなのって,山道(どんな車でも酔いやすい人はNG)を除けば,高速道路を巡航してる時のような気がします.そうすると,ドライバー側の操作云々ではどうしようもないように思います.
根本的に,トレッドが狭く,ホイールベースが短く,重心も着座位置も高めというジオメトリーになっている限りは,車酔いに対しては不利な要素ばかりのように思います.その上,リアサスがITLなので,ますますフラットな乗り心地になりにくいんだと思います.
あと,ネットで調べた範囲では,空気圧に関しては,あまり影響がないというのが大勢のようですが,少数意見として空気圧は高めの方が車酔いには良いという見方もあるようです.
http://togetter.com/li/367274
書込番号:18023111
2点
☆元ミニ乗り晴れ男さん
あ、すんません、ざっくりと「丁寧な運転」と書いてしまいました(^_^;)
僕も2輪乗りです(でした?)ので、その辺のことはよくわかります。丁寧な運転と書いたのは、アクセル、ブレーキ、ハンドル、トータルで滑らかな運転という意味合いでした。
ATハスラーのエネチャージは、空走感が少なく、適度なエンジンブレーキと似たような感覚なので、静かに速く走るアクセルワークがやりやすいと感じています。車酔い対策でいうと、アクセルを優しく踏むのはもちろん、抜くときも適度に柔らかく扱うのがコツでしょうかね。
カックンブレーキ対策も、ブレーキをしっかり踏んで減速した後、ブレーキを抜くときに柔らかく、抜きすぎないポイントを探ることで、アイストを切らなくても何とかなってます。
でも、Ghostview2000さんが仰るように、高速道路を巡航中に路面のうねりを超えた後の、バスの最後部座席の乗り心地のような、浮遊感を伴うふわふわした揺り戻しが、一番酔いそうな気がしています。今のところ僕には、これの対策が見つかっていません。
やっぱり、ダンパー交換するかなぁ。(ふわふわするくらいなら固めてしまえ、という発想もあり?)
書込番号:18023224
0点
こんばんは。
段差通過時の縦揺れはスピードを抑えることで少しは改善すると思います。
私の場合、ブレーキは少ーしずつ踏み込んで途中で戻さずに最後まで、
という感じで、カックンにならないで出来るようになりました。
>ひでたんたんさんへ
以前Keiとジムニー(JA11)に乗ってました。
Keiはハスラーよりしっかり(?)した乗り心地でしたよ。
ハスラーより重心が低いからなのか、
サスペンションの違いなのか詳しくは分かりませんが(^^;
ポヨ〜ンとなるのはジムニーの方に似てます…というか、
ハスラーの方が全然良いですけどね(笑)
書込番号:18023231
0点
JA11は板バネですからボヨヨーンしかたないですね。
車酔いに車高の高さは大きいでしょうね。
縦揺れ 横揺れ 前後の揺れ (ブレーキ、出だし)
高さが有れば揺れも大きく柔らかい足回りなら元に戻るのに体感でハッキリ解らない揺れが有りますからね。
軽自動車に高価なサスペンションは使っては無いでしょうからしかたないですね。
お金もかかるし初心者には敷居が高いかもしれませんが安い車程 足回りカスタム効果が有ると個人的には感じてます。
書込番号:18023326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも。
なるほど。
開発の方は、ジムニーのような「伸びる脚テイスト」を
盛り込みたかったのかもしれませんね。
オフロードでは「伸びる脚」が有利ですから。
「伸びてる感サイコー」てな具合。
ふわんふわんでピョコンピョコンが
良くも悪くもハスラーテイストなんですね。
やはりしばらくノーマルで楽しみます。
書込番号:18023333
0点
「カックンブレーキ」に関して色々話題がでましたが
私は、かなり以前から、ブレーキングでスムーズに停まる方法として
停止直前にシフトをNにしてます(癖になってます)
アイストも車両停止後に働きますし(時々アイストしないときもありますが)
Nで動力の伝達が切れるので踏力のコントロールもしやすく停車時に「カックンとなりません」
妻はDのまま停まるので「カックン」となり、妻の運転のときは停車時に不快感を覚えます
よく「走行中にニュートラルに入れると故障の原因となる」などと聞きますが
歴代の所有車でATが故障したことは一度もありません。
書込番号:18023358
0点
初めて投稿させていただきます。自分も4ヶ月半のマチラー生活を経て、先月、晴れてXターボ2WDを楽しむ暮らしに入りました。4ヶ月半のあいだ、このクチコミ掲示板にお世話になったのですが、その間も、この乗り心地の問題は繰り返し指摘されていましたね。前車が「ゴーカート感覚」といわれたニューミニクーパーの初代だった自分としては、試乗したとき、まったく問題を感じることはなく、むしろ、重心の高いクルマにもかかわらず安定感が素晴らしいと感じていたのですが、ま、短時間の試乗なので、マイカーとして乗れば印象も変わってくるのかも、と思い直しました。しかし、です。ようやく、我が家にやってきて、ペットのようなかわいさに、ひと月、毎日のように走っても、最初の印象はまったく変わりません。自分がしばしば使う高速には高架の継ぎ目があるのですが、制限速度遵守の走りだからか、跳ねるという感覚はありません。盛大なタイヤノイズと、エアコンオンでエンジンがうなりを上げるミニクーパーに慣れたカラダには、ハスラーはきわめて静かで、乗り心地もジェントルで、しかも、Kらしからぬコーナリングの安定感が安心を与えてくれます。ミニクーパーはそのデザインと質感で、死ぬまで乗ろうと思うほど気に入っていたのですが、走りに関しては重さを感じさせるクルマでした。その点、ハスラーはあらゆる意味で、ミニクーパーの走りよりも楽しい。もう、前車を思い出すこともありません。自分のように感じている方たちも、けっこう多いのではないでしょうか。
書込番号:18023964
5点
りあるはすらーさん
りあるはすらーさんの意見に1票(^^ゞ
良く分かります。私はハスラーとMINIクロスオーバーに乗っているのですが、
クロスオーバーは初代MINIクーパーよりもゴーカート感覚は薄れ、乗用車的な
乗り心地ですが、サスは固いです。けっこうゴツゴツと感じます。
走行時の騒音でもドイツ車と日本車では考え方が違うらしく、日本車はできるだけ
騒音のない静かな車を作り、ドイツ車は走行中の自然な音を受け入れ、それを楽しむ
のだそうです。(MINIの担当者が言ってました。)
結局、何と比較するかだと思います。
ハスラーの前車のダイハツミラと比べると、パワーもあり、とても静かに走ります。
車高が高い分、揺れやバウンドは感じますが、ハスラーの特性に合わせて、運転の仕方を
修正すれば良いと思いますよ。
書込番号:18024077
2点
車酔いの話なので静粛性のことはあまり関係なのでは・・・
関係性がゼロとは言いませんが・・・
書込番号:18024099
0点
>前車が「ゴーカート感覚」といわれたニューミニクーパーの初代だった自分としては、試乗したとき、まったく問題を感じることはなく、むしろ、重心の高いクルマにもかかわらず安定感が素晴らしいと感じていたのですが
↑
BMWミニで、ゴーカート感覚は言い過ぎだと思います。
ローバーミニなら、ゴーカート感覚ですけどね…
パワーステアリングあるのは、ゴーカート感覚とは言えないでしょ?
ローバーミニは、重ステでダイレクトな正真正銘のゴーカートに近いハンドリングです。
別名、ミズスマシですからね♪
S13シルビア(足回りはビルシュタイン)で、マックス80キロで曲がるコーナーを ローバーミニクーパー改は、90キロ以上で曲がって行きましたからね…
コーナー速度は、尋常じゃないですよ。。。。
まっ、BMWミニクーパーのコーナーリングもポルシェ以上に速いですけれどね…
書込番号:18024677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また話しをそらしだしたよ。
ローバーミニの写真とかいらんで(笑)
書込番号:18024735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
↑
話をそらし出したのは、私じゃないですよ (((^^;)
レスの流れでしょ
で、ハスラーの足回りに戻せばいいのかな?
タイヤの空気圧、下げるのは 私も反対ですね w
空気圧は、入れたは方が乗り心地は良いと思います。(偏平タイヤだからかも知れませんが…)
インチダウンして、タイヤの偏平を上げた場合は乗り心地は良くなる分 コーナーはズルズルとなって気持ち悪いと思います。(一般的には)
ただ、こういう乗り味を好む方もおられるので一長一短ですね♪
書込番号:18024784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
junnnnnさん
ありがとうございます。
一寸した時期にKeiやジムニーを乗ったのですが、思い出せば程度でしたので質問してみました。
FFFRMRさんのカキコミも含めて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18024792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元ミニさん 御免ゴメン
いつも当然関係無い写真貼り出すから(笑)
つい悪乗りしてしまった ゴメン御免。
書込番号:18024834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ここ↓の都道府県選択画面でしょうか?
http://www.suzuki.co.jp/car/information/navi/pdf/naviguide.pdf
上下へスワイプというよりフリック気味(最初のタッチだけ強めでそのまま弾く感じ)に操作した方がいいかも?
書込番号:18023308
0点
あ、ごめんなさい
上のリンク先はトップページに飛んじゃいますねm(__)m
取説の53ページですね
書込番号:18023320
0点
ありがとうございました。
やっぱり、微妙な指使いが要求されるのですね。
DS用のタッチペンがあるのでそれで試してみます。
書込番号:18024094
0点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,788物件)
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
ハスラー X ナビ バックカメラ デュアルカメラブレーキサポート 禁煙車 2トーンカラー シートヒーター ドラレコ スマートキー HIDヘッド オートマチックハイビーム 車線逸脱警報 誤発進抑制機能
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 78.3万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 61.5万円
- 車両価格
- 50.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
16〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜251万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
ハスラー X ナビ バックカメラ デュアルカメラブレーキサポート 禁煙車 2トーンカラー シートヒーター ドラレコ スマートキー HIDヘッド オートマチックハイビーム 車線逸脱警報 誤発進抑制機能
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 78.3万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 61.5万円
- 車両価格
- 50.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 7.9万円















