スズキ ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル

ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

(20771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 冬季のエンジン始動後の加速が悪い

2023/04/03 14:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
冬の朝方などまだエンジンが温まってない状態での加速が悪いのですが同じような症状の方いませんか?
交差点の右折は車線への合流の際にいくら踏んでも10〜20km程度までしか加速できないノロノロ運転の状態が5秒程度続きます
何度か販売店で調べてもらいましたが異常なしとの返事でしたが、このままだといつか事故りそうで怖いです。

最終的に営業の人も経験したと言われましたけどこれリコール対象ではないのでしょうか?

書込番号:25207351

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/03 14:47(1年以上前)

もう真冬じゃないけど?

書込番号:25207394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2023/04/03 15:07(1年以上前)

あったまるまで効率は低いのは熱力学上の問題

書込番号:25207416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2023/04/03 15:09(1年以上前)

HC値が悪いなら 点火プラグやコイルが痛んでいる可能性はあります

書込番号:25207418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2023/04/03 15:10(1年以上前)

>冬の朝方などまだエンジンが温まってない状態での加速が悪いのですが同じような症状の方いませんか?
>交差点の右折は車線への合流の際にいくら踏んでも10〜20km程度までしか加速できないノロノロ運転の状態が5秒程度続きます
>何度か販売店で調べてもらいましたが異常なしとの返事でしたが、このままだといつか事故りそうで怖いです。

いくら暖気運転不要といわれても、当たり前でしょう。
車種にもよるがシフトアップ2速以降上がらないでしょう。

書込番号:25207420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/03 15:20(1年以上前)

知らないふりして他の車屋に見てもらったら?

どの程度くたびれた車なのか知らないからこの程度しか書けないけど…


ただ、
〉車種にもよるがシフトアップ2速以降上がらないでしょう。

↑は、CVTなら無いね。


〉最終的に営業の人も経験したと言われましたけどこれリコール対象ではないのでしょうか?

原因が見つかって、自社の不備と判断されたらね。
現時点で個別の事象がいちいちリコールとか無いっすよ。

気にするならこの車のリコール調べてみな?

書込番号:25207432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2023/04/03 15:26(1年以上前)

販売店でも異常なしと回答されてるので関係あるかどうかですが。

先代ハスラーのスロットルバルブの駆動モーターに関するサービスキャンペーンが出てますが該当または対策済みでしょうか。

https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/0331/

書込番号:25207438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/04/03 15:37(1年以上前)

平成29年登録なのでH28年のリンクは関係なさそうな気がします。
この症状新車納入後から冬が来るたびに起こるんですよね
MT車でスタート時に間違って高いギアに入れてしまった時や衝突安全装置が作動した時のような挙動なんですよねとにかくノロノロとしか加速しない、なので最初衝突安全装置の誤動作疑ってたんですがどうも気温が低いと起きてるようなんです。
辞めた担当の人も一度そういうことがあったと言われたことあるんですが
どうも自分の車のだけの症状のようですね

書込番号:25207449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2023/04/03 15:40(1年以上前)

>↑は、CVTなら無いね。

承知していますよ。
あくまでも表現ですよ。ローギア、セカンドギアより上に行かないという表現ですよ。
拙宅フィットアリア(CVT)を乗っていた時、エンジン3000回転前後で30km/hから40km/ぐらいの
状態が続く。エンジン冷えすぎランプ表示が消えてシフトアップって感じですよ。

書込番号:25207453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/03 15:55(1年以上前)

ローセカンドでも40km程度まではむしろそっちの方が加速しますよね
間違ってサードに入ってしまったかのようにゆっくり20km程度が続くんです
後続車両は近づくしこちらも車線内には入ってるから止まるわけにもいかないので加速するしかないのですが
車線をまたいでの右折退場とか側面を晒してる状態で加速しないのでほんとうに怖い

書込番号:25207470

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:332件

2023/04/03 16:24(1年以上前)

>あいおいhさん
全くこの車のことは知りませんが、
エンジン温まってからは、普通に走るのですか。
それなら、私の経験ですが、
今はなくなった、コルトCVTですが、
寒い時は、エンジンスタート直後は、十分な加速は得られませんでした。
多分、燃料噴射か、何らかの制御がかかってると思います。
エンジンを傷めないためにそのような制御がかかってると思ってました。
エンジンの水温が、ある程度上がれば、普通に走りました。
今乗ってる車も、やはりコールドスタートすると、それなりに、ゆっくりとなると思います。
というか、運転自体が、ゆっくりしてます。

スレ主様はその点、車に無理されてるということはないですか。
暖機運転必要ないかもしれませんが、
やはり、エンジンも、ミッションもある程度温まらないと、十分な仕事できないのではないでしょうか。
頓珍漢なことでしたら、申し訳ありません。

書込番号:25207502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2023/04/03 16:30(1年以上前)

スズキディーラーに行ってOBD診断機にかけてもらう。

バージョンアップあるならしてもらう。

書込番号:25207511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/03 17:16(1年以上前)

水温計不良で、水温が低いのに温まった状態と判断されて冷間時は暖機状態と同じ風に制御されるため、だとか?
K6Aの時はそういう症状があるとネット情報にありました。

R06はわからないですが、まあディーラーや整備工場で診断してもらうしかなさそう。

書込番号:25207557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/03 18:27(1年以上前)

>あいおいhさん
>冬の朝方などまだエンジンが温まってない状態での加速が悪いのですが同じような症状の方いませんか?

エンジンが温まっていなければ、全ての車両がそうなので問題ないです。

書込番号:25207642

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/03 18:30(1年以上前)

旧式スズキソリオのOEMを三菱で代車に出してもらったとき,

冷えてるとちっとも走らない車だなぁと感じました。

まあ,そういう車もあるということじゃあないですかね?
異常ではないと言われるなら。

書込番号:25207645

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/10 09:20(1年以上前)

2014年モデルのハスラーのCVTは、現在の新型ハスラーのアイシンAW製CVTとは違い、日産系のJATCO製CVTを搭載していますので、同様の症状はハスラーのみならず日産車等JATCO製CVTを搭載している車両ではエンジンが暖まっていない時に発生する現象で有名なものです。
たぶんエンジン暖気をほとんどしないでいきなり発進させていきなり加速しようとするとエンジンだけが吹き上がって加速感も無く加速しないと言う現象は、JATCO製CVTに限らずATでも同じ現象は昔から有名ですよ?

書込番号:25216216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/04/10 20:12(1年以上前)

真冬の北海道を1シーズン経験しましたが、そこまでの事象は起きたことがないです。

書込番号:25216909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

この度初めて軽自動車を購入しようと思い契約しました
当日いって当日に一括支払いで決めてしまったのですが
良い買い物であったのかは不明なので皆様におききしたいです。

小傷は3箇所程、バックカメラ・シートヒーター付き、走行距離約32.000km、車両価格が98万程で、清掃やガラスコーティング、ドラレコ前後取付けなど最低限のものをオプションして総額145万です。

Bluetooth接続できるナビが付いているのが良いと伝え、あると言われていましたが最終確認にてハンズフリーのみの対応であることが発覚し、無償にて社外ナビのテレビ無しのBluetooth対応のものに変えて頂けるとのことでした。


今乗っている車がセダンの外車(父親が新車を買う時に中古を購入、父親が見繕いました)でちまちまとした故障が多くBluetooth接続はもちろん、バックカメラやオートライトもなにもなかったので、その辺があれば満足だし通勤に使えればいいと思っていたため勧められるままに決めたのですがもしカモられていたらと思うとちょっと不安になってきまして………


契約しちゃったので今更感はすごいのですが、次を買う時に勉強しようと思いますのでご意見いただけると幸いです。

書込番号:25092653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2023/01/11 16:58(1年以上前)

ハスラーは中古車の中でも人気車種なので2015年式でも車両価格は安い方だと思います。

ただ、個人的にはオプション+諸費用47万円というのが高いと感じます。

中古車販売店独自のメンテナンスパックや〇〇パックといったものが販売価格に強制的に乗せられてませんか?

基本的に中古車販売店の中古車は諸費用と抱き合わせのオプションを乗せて販売するため、素の車両本体価格は低めに設定されています。

ちなみにディーラー認定中古車の車両価格は基本高めですが、こういった中古車販売店の中古車を買うのと支払い総額自体は変わらないのが一般的です。

書込番号:25092703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/11 17:20(1年以上前)

意外と車両価格以外が割高だなぁと思います。

ただ、それをウリにしている店もあります。

例えばガリバーは車両価格を抑え、ボディの研磨するとか含めメンテナンス費用などとして付加価値を付けるのフリして割高な諸経費を取ります。

この車は得をしたとは思えませんが、今後は数店まわってどこの店がどんな売り方をしているのか等比較し、自分にメリットのある買い物をしましょう。

書込番号:25092721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/11 17:44(1年以上前)

キャンセルできませんか?
>最低限のものをオプションして

諸費用、OPが高すぎです

書込番号:25092744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/11 18:01(1年以上前)

 世の中の中古車市場についていけない自分にビビる・・・。
 マジでそんなに高いんですか?

書込番号:25092763

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/11 18:04(1年以上前)

えー,7年も経過してる軽でしょ!? 壊れる可能性もあるわけですよ。

まー,これ,ネタじゃないなら,

本体以外にお金払い過ぎで,中古にする意味ないんじゃないかなってのが率直な感想です。
中古って,本体以外にどんな経費の取り方してもアリですわね。

私の感覚だと,釣りやネタと思えるようなカキコです。ごめんね。真面目に契約したってことなら,後から何も聞かないのが一番幸せだし,なんでハンコつく前に誰かに聞かないの?ってとこやね。
不動産買うよりリスクは小さかったか?
高い勉強代と考えれば納得?

書込番号:25092766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/11 18:26(1年以上前)

ワシ、3年前に新型ハスラーFF.Gターボ買ったけど、一通りのオプション付けて、諸経費込み175万円だった。

人気の軽自動車って中古の旨味が無いような気がします。

書込番号:25092794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2023/01/11 18:37(1年以上前)

>りんかろんさん
>ハスラー 15年式 Jスタイル 3万キロ 中古145万 どうですか?

7〜8年で145万円は高いと思います。

次購入する時は、新車、新古車をお勧めします

書込番号:25092809

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/11 18:56(1年以上前)

>りんかろんさん

去年、2019年式 GのNA 黄/白 2.4万kmを乗り出し130万で買いました。
オプションはコーティングだけ
(外すと儲けがなくなるから、必ずお願いしてますと言われ、外せず)
下取りは14年落ちのセレナで、7万だったかな。
MOPのナビだけだったんで、ドラレコは前のみをDIY。

契約してから、これはどうですか?は、たぶん余計に不安にさせる質問だと思う。

今はネットで幾らでも調べられるので、事前に値ごろ感を調査して探せばいいと思います。
私は、中古車2台目ですが、ディーラーの中古車でオプションサービスなんかがあります。
事前にネットから、見たいと予約したら、オプション5万サービスとかありましたよ。

書込番号:25092835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10607件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/11 19:03(1年以上前)

145万で買うなら納車まちでも票もまだ高くなる新車にするべきだったと思います。展示してあった車の車体の底の部分をしっかり確認されたでしょうか。
手がかかるのはこの部分になってくるからです。錆やマフラーの配管取り付け部分の錆等です。意外と見落とす部分です。

その中古車の購入の時に車体の裏面の防塵塗装をするようにしましたか。塩カルで錆が出やすくなる部分です。

書込番号:25092843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:25件

2023/01/11 19:26(1年以上前)

>りんかろんさん
一つ前のスレに投稿してますが、
グレードはX、オプションは無し、納期は3、4ヶ月ですが乗り出し144万でした。

私も中古を探してましたが、中古でも100万以上はザラで数年落ち、臭いもキツイ...
ディーラーで試乗車上がり3年落ちG、全方位モニターナビ付きですが、でも150万。

納期はかかりますが新車即決でした。

書込番号:25092876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/11 19:27(1年以上前)

車検の残が不明ですが。
中古車は、車よりも売る店、人を良く見たほうが良いと言われますね。

書込番号:25092878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:436件

2023/01/11 21:27(1年以上前)

>スレ主さん

随分と高額で長期のメンテナンスパック等が付いているのでは?と想像します。

https://www.aftc.or.jp/content/files/pdf/aftc_info/aftcinfo_201304_2.pdf

新車に近い状態の割に車両価格が安く、いざ即決しようとしたら総支払額が高く、メンテナンスパックがかなり長期で高価な店舗だった、という知り合いがいました。(再交渉して一部の条件を見直せたようでしたが)

そういう店舗は、中古車検索サイトで車両価格の安い順に並び替え、ディーラー以外で探すと頻出するように思います。保証期間も短い傾向があります。

自身がディーラーで認定中古車を購入したときは、車両価格プラス10万円ほどが諸費用で、車検整備と2年の延長保証付きでした。

状態の良い個体を見つけるには、新車当時からディーラーで整備されていたことがわかる整備記録簿があって、乗り換えで下取りされたような認定中古車だと、ハズレが少ないように思います。自車はそうでした。

書込番号:25093073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2023/01/11 21:46(1年以上前)

即必要でなければパス。

書込番号:25093107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/11 23:48(1年以上前)

>りんかろんさん
>清掃やガラスコーティング、ドラレコ前後取付けなど最低限のものをオプションして

清掃って当たり前のことのように思うんだけどオプションなの?
車体自体はそれほど高くないけどなんやかんやとすすめられて気付いたら値段があがってるところとかNEXTAGEとかそっち系かな

書込番号:25093309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/12 04:34(1年以上前)

ネクステージで商談してて安いナビ付けてほしいと伝えたらTV機能のないナビ付けると言われたので、見積もり出してとお願いしたら、契約すると決めてくれたら出す…と。

見積もり見て検討すると話ししても契約すると決めるまでは見せられない…と。

と言うことで買うのやめました。

ネクステージには不信感しかない。

書込番号:25093413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8427件Goodアンサー獲得:1091件

2023/01/12 06:12(1年以上前)

年式やグレード、駆動方式が一切わかりませんし、中古車は一点ものなので価格の評価は難しいですが、新古車がこれだけ流通していて価格もこなれているので、自分ならその値段で中古は先ず購入しませんね。
https://www.carsensor.net/usedcar/bSZ/s050/optRNU1/index.html

ネクステージは以前見積もりを貰ったことがありますが、中古車なのにオプション装備だとかコーティングの押し売り感が強く、個人的に契約したくない中古車販売店の上位にあります。

書込番号:25093440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/01/13 13:44(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます!

今一度しっかりみると、車両価格が109万(税込)で
メンテナンスパック3年距離無制限で7万円、タイヤガラス保証3万円
付属品費用16万の他に名義変更代やらなんやらで145万でした


皆様の反応を見ると新車でも買えちゃうくらいのお値段で8年落ちを購入したて感じでしょうか、、、笑

担当の方が新人さんを引き連れたベテランさんだったのでお金の落とさせる良い見本になるお客さんになってしまったようですね…(>_<)笑

5年くらい乗って次買う時は新車できちんと買うことにします!

書込番号:25095358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/01/13 14:07(1年以上前)

記入漏れで別途
プレミアムケアパック3万、ETCセット2500円
コーティング6.3万、ドラレコ工賃5万もはいって145万…です!

こうやってみるとオプション?代が高いのかな&#12316;て感じかな、特に要らないと言ってもこれはつけとかないと&#12316;て言われるとそうか…要るのか…外せないのか…てなっちゃいました。

200万以下ならなんでも&#12316;て言ってしまったのも悪手だったかもしれません^^;

書込番号:25095378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 17:33(1年以上前)

コロナの影響で中古車が手に入りにくく、そんな中での98万だと
もう少し高くてもいいきがします。車中泊される女性に人気で、後部座席をフラットにして休めれます。
女性の間では人気ですよ。
さて、中古車145万かけて・・・・って、質問者さん。
中古車で車両本体+そのほかの物=145万って考えると。
自分だったら、「冬タイヤは中古でいいので付けてくれそれで98万だったOKです。」車の商談で交渉します。
長くから付き合いのあるディーラーのセールスだったら、「付けるから」って言われますね。
中古を買った後は、エンジンスターターやドラレコは自分で買ってつけるようにしてます。
それで工賃をかけずに節約します。ただし、自分でやれればの話ですけどね。

書込番号:25097131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2023/01/14 17:39(1年以上前)

小キズがある状態でコーティング6.3万?

その他の費用も含め、やはり見識のある人と同席するべきでしたね。

書込番号:25097142

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

修理費用はいかほど?

2022/12/29 18:59(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:18件

ハスラーG(MT)14年式(新車で平成27年購入)なのですが、後方不注意で我が家のカーポートの柱にハッチバックドアを激突させてしまいました。 
大きな傷やリヤガラスの割れもなく、ほっとしたものの、ちょうどドア鍵部をぶつけたため、半ドアになってしまっています。
開閉は手で自由にできますが、半ドアの警告が消えず、年末年始休みで修理できない間のバッテリー上がりが心配です。
ディーラーは休みに入っており、ロードサービスの方と、懇意なガソリンスタンドの整備士に見てもらいましたが応急処置もできないと言われ、ディーラー開店待ちです。

選択肢がディーラーしかないとして、修理費用はどのくらいなのか、見込みでよいので教えていただけると助かります。

保険を使うかどうかや乗り換えについてもご助言いただける方はお願いします。
自損事故ですが、車輌保険は入っています。免責10万円で、現在の車輌価格(保険上)は75万です。
ずっと無事故で10年以上22等級です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25074086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2022/12/29 19:05(1年以上前)

>inyuinyuinyukoさん

年末に大変なことになりましたね
修理費の金額は分かりませんが

>開閉は手で自由にできますが、半ドアの警告が消えず、年末年始休みで修理できない間のバッテリー上がりが心配です。

これについては、センサーをガムテープなどで貼り付けたら良いのではないでしょうか

書込番号:25074094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/29 19:16(1年以上前)

バックドアを新品に交換したら、部品代だけで15万弱、塗装を入れたらなんだかんだで25万円くらい行くのでは?
実際に見てもらわないといけませんが、バンパーもいっていると、もっとかかりますよ。
うちの嫁さんが私の車にバックでぶつけた時も、ダイハツの軽ですが40万円ほどかかりました。どこまで損傷しているかで、ずいぶん金額は変わります。

書込番号:25074109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2022/12/29 19:33(1年以上前)

状態がよく分かりませんが乗らないんだったらバッテリー端子外しておけば
バッテリー上がりはないでしょう。

書込番号:25074134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10034件Goodアンサー獲得:1405件

2022/12/29 19:40(1年以上前)

>inyuinyuinyukoさん

バックドアやリアバンパー等をひっくるめて40万程度でしょうか?
パネルだけで済めば安くなりますが.....。
保険?この日のためにあるのでは?

https://www.193motors.com/news/2018/03/post-1124.html
https://www.goo-net.com/pit/blog/list?selectBrand=1055&selectCar=10552033&selectCategory[]=30_130&p=1

書込番号:25074141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/12/29 19:45(1年以上前)

せめて壊れた部分の画像を上げないとね・・・

書込番号:25074150

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2022/12/29 20:01(1年以上前)

運転歴も長いようですが同じことを繰り返す可能性もあるのであれば
安全装置的にはかなり古い車両ですので最新のものに乗り換えを勧めます。
うちの車は後方センサー、衝突防止センサーがついていますが
自宅機械式の駐車場で柱ギリギリで急ブレーキがかかったことは何度かあります。

書込番号:25074176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2022/12/29 20:17(1年以上前)

>カーポートの柱にハッチバックドアを激突させてしまいました。 
>大きな傷やリヤガラスの割れもなく、ほっとしたものの、ちょうどドア鍵部をぶつけたため、半ドアになってしまっています。

鍵部を押し込んだ状態なんでしょうか?
やはり全体と部分的な画像が欲しいところです。

書込番号:25074198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2022/12/29 21:01(1年以上前)

照明ならスイッチで非連動にできませんか

当方ワゴンRだと 強制ONー連動ー強制OFF でスライドスイッチになってます

書込番号:25074240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/12/29 21:15(1年以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
全て自分の不注意で起きたことなので仕方ないですが、他人を巻きこまなかったこと、特に生命身体に加害者とならなかったことは幸いだったと、皆様のご回答を読んで初めて思い至りました。

年末年始ということで、初めはとにかくバッテリー維持を心配してロードサービスの方やスタンドの方に相談したのですが、センサー部分を塞ぐというアイデアは頂けませんでした。
センサーがどこなのか分からないのですが、もし明日の朝でも走行できれば、ききに行こうかと思います。

本日見せて相談した方たちが、ディーラー修理を勧めましたので、修理は大変なのだろうと費用や期間が気になり始めたためこちらに投稿させていただきました。
見ないと分からないということは了承していますが、ご親切に回答していただき、気持ちも切り替えられそうです。

書込番号:25074252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/29 21:19(1年以上前)

>金なし暇なしさん
ありがとうございます。
個々のケースは違うと思いますが、かなり高額だろと予測しています。具体的な金額をきけてよかったです。
すぐに修理に出せない間、経験者の方や詳しい方のご回答をいただき、気持ちを整理し、年始に修理の見積に臨みたいと思います。

書込番号:25074259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/29 21:24(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
バッテリーを外すことは最初に思いついたのですが(以前、寒い地方に住んでいたとき、外しておいたり、予備のバッテリーを家に置いていたりしたので)、本日見てもらった方たちが、「最近の車はバッテリー外すと学習したことがリセットされて余計に面倒」と賛成されなかったので諦めました。
ボンネットの中も、昔とだいぶ違う配置で、私も自信ないですし。情けないです。

書込番号:25074263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/29 21:28(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
ハスラーのバンパーは無塗装の樹脂なので、傷やへこみがわかりませんが、フレーム全体も歪んでしまったかなと、悲観しています。
でも、そうですね。こういうときの保険!
保険について、人身のことしか頭になかったのですが、人身だったらお金だけでは解決できないことがたくさんあります。人身でなくてよかったし、車輌も入っていてよかったです。

書込番号:25074269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/29 21:33(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。
そうですね、すみません。
朝事故をして、この件で終日あちこち相談したり出向いていたので、暗くなってしまいました。
ほとんど無傷なので、どこを撮るかという知識が私では頼りないのですが、明日、明るくなったら撮ってアップしたいです。

書込番号:25074272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/29 22:02(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
明日、写真を撮ってみますので、また教えて頂ければと思います。

ぶつけた直後、鍵部(というのか、わかりませんが、後部ドアを開けるとき手を入れるところ)の真上に鶏卵大のへこみがありました。
ドアが開かなくなってるのか?と思って、開けてみると、普通に開いて、その拍子にへこみがベコン!と音がして戻りました。
鍵部とその上辺りに柱が当たったのだと思いますが、鍵部は自由に動きます。ぶつける前と比べると、ややグラグラ感はありますが、本日見てもらった方によると、
「ダブルロックになってる所が、1つしか掛からない。ドアの鍵部がへこんだのか、ボディの鍵を受けるフレームが歪んだのか、分解して見ないと分からない」とのことです。
ボディは、鍵(というか、輪が出ているラゲッジ面)と、ラゲッジ周囲と、バンパー上部と、どこなのか、全部なのか、分からないそうです。

書込番号:25074297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/29 22:06(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
よくわからないのですが、整備手帳など見てみます。

書込番号:25074303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/29 22:13(1年以上前)

>たぬしさん
今月、3回目の車検が済んだばかりなのですが、車検前(夏頃)乗り換えも検討しました。殆どの新車に安全装置がついていましたね。
年齢的にも、あったらいいなとは思いましたが、同時に年齢的に、踏み間違いも気になって……
これまでずっとMTしか乗っていないので、MTがないことと、半導体不足なのか納車が遅いときいて、タイヤやバッテリーなど新しくして車検通したんです。
修理費用や期間と、納車時期との兼ね合いで、検討はしたいと考えています。

書込番号:25074308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2022/12/29 23:29(1年以上前)

年齢を重ねれば病気も事故もするでしょう。
病気ならお別れの準備もできるし旅立たれる家族も心の整理が出来ます。
でも突然の事故ならどうでしょうか?

免許返納しろとは言いませんが、少しでも長く安全を求めるなら
MTじゃなきゃダメとかってのは
今一度、考えてみるにはいい機会だと思いますよ。

しっかり考えられていらっしゃるので今のうちなら(次の車検でも)
新しい技術にもついていけると思いますよ。

書込番号:25074378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:234件

2022/12/29 23:44(1年以上前)

保険を使うかどうかや乗り換えについてもご助言いただける方はお願いします。
自損事故ですが、車輌保険は入っています。免責10万円で、現在の車輌価格(保険上)は75万です。

まずは見積してもらってそれで判断でしょう。
恐らく20万は超えるでしょうから自分なら保険を使うと思います。

使う使わないに限らず保険を使った場合の今後の保険料は保険会社がシミレーション
してくれますのでそれで判断されてはいかがでしょうか?

書込番号:25074392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/12/30 09:46(1年以上前)

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
昨夜、お礼コメント投稿したのですが、うまくできてなく、失礼しました。
仰る通りですね。
今朝、ご近所でたまにお会いする修理工の方と偶然お会いして、車見てもらいましたがパネルとバンパー交換と他の方のご回答にあるような高額修理になると伺い、保険は使うようになりますが、よく相談して進めて行きたいと思います。

書込番号:25074697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/30 09:54(1年以上前)

>YS-2さん
>茶風呂Jr.さん
その他の方にも…。
ご親切にありがとうございます。
今朝、犬の散歩で時々お会いする方で、自宅で整備修理をしているとおききしていた方に見てもらいました。
工具で引っ張れば鍵部は直るかも…とやってもらいましたが難しく、パネル交換と塗装、バンパー交換しかないと言われました。
とりあえず、半ドアの警告は消えるようにしてもらいましたので年は越せます。
この方にお願いするかディーラーに持ち込むか等はこれから検討しますが、いずれにしても保険を使うようになります。
鍵部の写真アップします。

書込番号:25074707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント両ドアのガラスにフィルム

2022/11/27 13:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは。

2018年新車購入 ハスラー MR-41S

近々2回目の車検ですが、事前見積の際
フロント両ドアのガラスにフィルムが貼ってあり
これを剥がさないと車検に通らないかも?と指摘がありました。

新車購入時にそのようなオプションは付けていないのですが、そもそもハスラーは、そういう仕様でしょうか。

確かにガラスをよく見ると、ガラス内側に透明フィルムが貼ってあります。

ちなみに見積をしたお店では、両方剥がすのに約4,000円かかるとの事です。

ご確認よろしくお願いいたします。

書込番号:25027438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10034件Goodアンサー獲得:1405件

2022/11/27 13:36(1年以上前)

>dsk1210さん

新車で購入したときにはないはずですので、誰かがどこかで貼ったものです。
可視高全域に渡って透過率70%はかなりきつい基準ですので、剥がしたほうが良いと思います。
もしくは整備だけしてもらって、ユーザー車検に行ってみれば?通るかもしれません。

書込番号:25027466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10034件Goodアンサー獲得:1405件

2022/11/27 13:38(1年以上前)

訂正。
× 可視高全域に渡って
○ 可視光全域に渡って

書込番号:25027467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/27 13:39(1年以上前)

新車で購入して、ガラスフォルムを貼った記憶が無い?
あなたの他に家族とか運転しませんか?
その車を運転する人を疑った方が早いかもw

書込番号:25027468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13840件Goodアンサー獲得:2906件

2022/11/27 13:39(1年以上前)

>dsk1210さん

ガラスフィルムが標準装備の車はないと思います。
発注時に依頼したのではないでしょうか。
1回めの車検の時は指摘はなかったのですか。

剥がすのは自分でやればただです。

書込番号:25027469

ナイスクチコミ!5


スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 13:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

新車購入時にはついていないのですね。

剥がすようにします。

書込番号:25027471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 13:43(1年以上前)

私しか運転しません^_^

軽自動車専門店で新車購入(在庫がなく、ディーラーに新車発注)でしたので
もしかするとそこのお店がサービス?で貼ってくれたのかもしれないので、そのお店に聞いてみます。

書込番号:25027474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。

1回目は何も指摘無しでした。

調べたら、ドライヤーで剥がせそうですので
挑戦してみます。

書込番号:25027477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:332件

2022/11/27 13:48(1年以上前)

せっかくの遮熱フィルム、誰かが貼らないと
親切な第三者がつけてくれるはずないです。
とにかく所在確認されてはどうですか?
一回目の車検通ってるのなら、
剥がさず、車検通る可能性あります。
もったいないです。
剥がさず、車検通らないか、別の業者に頼むとか経年劣化で、基準通らないのかもしれませんが、
剥がすと、夏に苦労するかも。
まあ、本人様の、楽な方法でどうぞ。

書込番号:25027482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2022/11/27 13:48(1年以上前)

フロントドアガラスにUVカットや断熱フィルムが初めから貼ってある車種は無いです。

可視光線透過率をテスターで測ってもらってから剥がすでいいんじゃないでしょうか。

見積もりされた工場が指定工場ならテスターがあるので測れますので。

勝手に貼られたのなら、まずは購入店舗に車検見積もりでフィルムの事を指摘されたと申し出ましょう。

書込番号:25027483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 13:55(1年以上前)

確かにそうですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25027487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 13:56(1年以上前)

ありがとうございます。

テスターの件、依頼してみます。

書込番号:25027488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/27 14:23(1年以上前)

今乗ってる車に貼って12年経つけど、ずっとディーラー車検で何も言われないけどね。
そこまで気にする必要も無いと思うよ。

書込番号:25027516

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 14:39(1年以上前)

>John・Doeさん
そうなんですね。

参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:25027536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/27 16:06(1年以上前)

>軽自動車専門店で新車購入(在庫がなく、ディーラーに新車発注)でしたので
>もしかするとそこのお店がサービス?で貼ってくれたのかもしれないので、そのお店に聞いてみます。

サービスとしてわざわざフィルムを貼る店舗なんてほぼ無いんじゃないかな?
推測ですが、ドアガラスへのフィルムを貼る工程まで進んだ新車が、
事情があってキャンセルになり、軽自動車専門店へ流れたんではないかなと。

書込番号:25027653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:188件

2022/11/27 16:08(1年以上前)

 そんなに早急に、左右フロントドアウインドウの貼付フィルムを剥がす必要はないと思います。
 先ず、下記@〜Aを確認してみて下さい。
 貼付フィルムを剥がすのは、それからでも決して遅くはないので、ご自身が主体的にアクションを起こして下さい。

@一度目(3年次)の車検と、二度目(5年次)車検を受けるショップは異なるのでしょうか?
 もし、同一ショップなら、初回車検のことを申し出ても良いかと思いますし、場合によっては紫外線灯の影響からフィルムの透過率が変化している場合もありますが、それとて可視光線の透過率計測器で測ることにより、剥がす必要性が無い場合もあります。

Aご自身で左右フロントドアウインドウのフィルム施工を依頼したり、貼付したご記憶が無いのであれば、車両購入ショップで貼付したフィルムスペックを確認すれば、法令違反のスペックなのか否かハッキリするだろうと思いますので、確認をとって下さい。

書込番号:25027664

ナイスクチコミ!2


スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 22:50(1年以上前)

>たろう&ジローさん>茶風呂Jr.さん
>John・Doeさん
>kmfs8824さん
>バニラ0525さん
>あさとちんさん
>ジャック・スバロウさん
>funaさんさん

アドバイスありがとうございます。

購入店から返信がきまして
購入時のサービスとのことでした。

ただ、購入時には説明していなかったとのことで
剥がしたい時は無償で剥がしていただけるそうです。
(経年劣化で透過率が下がったかも?との事でした)

>たろう&ジローさん
初回と2回目の車検は、別のお店となります。
アドバイスを参考に2回目車検を実施します。

書込番号:25028412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk1210さん
クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 22:54(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。

購入店に確認したところ
購入時のサービスとの事でした。
(購入者には説明なし)

とても良いサービスとは思うのですが
車検時にデメリットもあるのかも?と思いました。

書込番号:25028426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/27 23:05(1年以上前)

>購入時のサービスとの事でした。

自分のクルマのドアはUV&IRカットガラスに、IRカットフィルムをさらに貼っていますが、
いったい何のフィルムを貼ったんでしょうかね?

書込番号:25028457

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:332件

2022/11/27 23:25(1年以上前)

サービスで、説明もなく貼ったとのこと。
隠れたサービス意味わかりませんが
透明のIRカットフィルムと思いますが、
私の経験上、あるのと、ないのとでは、腕にあたる直射日光のジリジリ感に違いわかります。
多分はがすと、来年の夏になるとわかると思います。
サービスで貼ったものなら、車検に通るものと思います。
経年劣化わかりませんが、
今度車検受けるところも、
説明として、はずさないといけないかもと言ってるだけかもしれません。
ですから、まず、手間でも、車検前に、測定してもらい、
必要なら、ご自分で剥がされたらいいのかと思います。

書込番号:25028488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:332件

2022/11/27 23:33(1年以上前)

断熱フィルム、私の経験は、
オートバックスで買った、透明のフィルムで、自分で、カットして、貼り付けたものですが、
3回くらい車検受けましたが一度も指摘受けたことありません。施工前より、快適になりました。

書込番号:25028501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

普通車とブレーキ感覚どうですか

2018/10/21 04:22(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

当方 家族でデミオと ポルテと 3台使用しております
家族 3人ともおなじような感覚でしたので 質問させていただきました
 デミオとポルテと乗り換えても 特に違和感ないのですが 3人とも ハスラーに乗ると
 最初のうち ブレーキを踏んでも 思ったとこより かなり進んで止まるような感じがあります
 乗っているとなれてくるので 違和感が残るということはないですが
 これも 車の特性でしょうか
4WDで NAなので ベンチレーテッドディスクではないので、 ブレーキの差かな とも考え
特に 4WDで ターボ仕様に乗っている方で 普通車と乗り換えている方に 意見を伺ってみたくて
投稿しました
 よろしくお願いいたします

書込番号:22196795

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/21 04:39(1年以上前)

スズキの軽では普通です。
スズキの軽は「踏力」に比例して制動がかかるイメージで、トヨタ系の車は「ストローク」で制動がかかるイメージです。

個人的に扱いやすいのはスズキ。

書込番号:22196798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 06:07(1年以上前)

そんなメーカーも違うブレーキの感覚をすべて揃えろなんて
到底無理な話です。

感覚が違ってあたりまですよ
車重も違うし

書込番号:22196828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/21 06:08(1年以上前)

ブレーキいいと思いますよ。
ディスクブレーキは今時昭和ではないので軽は全車です。
あのパンクするくらいの荷物満載2tのエブリイすら後輪ドラムです。
アルトなら、エンジン切っても平坦なら余裕で止まります。

書込番号:22196831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/21 08:21(1年以上前)

ブレーキの遊びがメーカーによって違ってきますから
もしかしたらデミオ(マツダ)とポルテ(2代目はトヨタ)が近いのかもしれませんね。

スズキの普通車と比べないと正確な比較にはならないのと
個人の感覚による部分が大きいので、スズキの普通車(今だとスイフトくらいかな?)の
試乗がスレ主さんの答えになると思いますよ。

書込番号:22197012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/10/21 08:32(1年以上前)

慣れないクルマで厄介なのは、アクセルではなくブレーキですね。

ハスラー単体と言うより、スズキ車全般の特性かもしれません。
手前で効くブレーキより奥で効くブレーキの方が、コントロールし易い筈です。

書込番号:22197040

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16210件Goodアンサー獲得:1324件

2018/10/21 09:37(1年以上前)

4WDで NAなので ベンチレーテッドディスク…

全て関係ないです。
ディスクは関係あるとしてもベンチは関係ないです。

ディスクブレーキは本来軽くパッドをディスクに押し当てているのが最適なのですが、厳密には引きずり抵抗に成ります。
燃費の為に押し当て力を極力減らしているかもですね。
その為遊びが大きくなっている…

書込番号:22197164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/21 09:46(1年以上前)

>naokinnさん

違う会社、車種で感覚が違って当たり前です。

もし、違和感があるのでしたら、同じ車種で比べてください。

例えば、スズキで試乗車に乗る等。

書込番号:22197180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2018/10/21 09:50(1年以上前)

かつてハスラーに乗ってました。

ブレーキの件
naokinnさんのハスラーのみの特性
ではなく、ハスラーをはじめとする
軽自動車全般の特性です。

慣れるしかないんです。
これぞ軽って感じで
いいんです。

でも総額200万円に迫るクルマ。
残念な部分でもあります。

書込番号:22197191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/10/21 10:35(1年以上前)

全車ATでしたらPポジションのままエンジン切ってブレーキを奥まで踏んでみて下さい。

その時の遊びや踏力が本来のブレーキラインの感触です。
そこでエンジンかけて違いの出る分がマスターバック(減圧式踏力補助装置)のアシストです。

けっこう同じメーカーの車種でもマスターバックの設定で車種に依って違いが有る事が分かると思います。

書込番号:22197279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2018/10/21 10:35(1年以上前)

軽自動車全般に基本、そんなもんかと思います。
ウチにも1500ccコンパクトと軽自動車(ハイトワゴン系)がありますが、似たような傾向です。

軽自動車は普通車に比べて全長・全幅が小さいのに、大抵は車高は高い場合が多いです。
そんな車体に、最初のタッチからガッツリ効くブレーキの組み合わせですと不安定になりがちです。

他の方もおっしゃってますが、もちろん踏み込めばABS作動までしっかり効きます。
その車の車高や性格なりに、効き具合が設定されていると思ったほうがラクかと。

書込番号:22197280

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2018/10/21 11:15(1年以上前)

いろいろ ありがとうございます
特に 乗り変えてはじめの時だけで 軽に乗り換えても 軽から乗り換えても
最初だけ変な感じがするだけで 少し走ればなれてしまいます。

ただ 家族3人とも 最近普通車鹿野っておらず 乗り換えて一番最初の時に
思ってたより 進んでしまい あわてたという おなじ感想だったので

参考になりました
いままでの車の中では 一番気に入っていますので 壊れてどうにもならなくなるまで乗りつづける予定です

書込番号:22197371

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:46件

2018/10/21 17:35(1年以上前)

Googleで「ハスラー ブレーキ」と入れると関連検索ワードに「ハスラー ブレーキ 甘い」と候補に出てきます…。残念ながら仕様のようですね。

書込番号:22198018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/22 07:26(1年以上前)

Sエネチャージ車ですか?

もしそうであれば仕様かと思われます。
ウチの妻用ハスラーもそうです。同じNAの4WDでエネチャージ車です。
私はデリカD5ディーゼルに乗ってますが、止まる直前はMT車のブレーキタッチに近い感覚に感じます。

仕事柄、大型車や重機、トレーラー牽引車、バスまで様々乗る経験がありますが、
トヨタのハイブリッド車乗られたことありますか?
私もレンタルで乗ることもありますが、それこそ回生ブレーキ仕様の車は乗ったとたん一番違和感感じますよ(^^)
10分もすれば慣れますが…。

書込番号:22199152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/05 20:33(1年以上前)

残念ながらそれが仕様です。
同世代のスペーシア、ワゴンRも同じ具合です。
正直、少し怖いですよね
スイフトが
中々良い足回りをしているので不思議です。

ただ、現行のワゴンRやスペーシアでは改善されています。

書込番号:22511453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/04/24 07:18(1年以上前)

>naokinnさん
投稿なさってからもう何年も経ちますが、どのように対策なさいましたでしょうか?
義父のハスラー5万kmぶりに運転しましたら驚くほどブレーキが効かなくなっておりました。
他の方の書き込みにもありますように感覚的なことが大きいですが、エンジン停止中の踏み込みではカチッとした抵抗感がありましてフルードのエア噛みではありませんし、走行中初期制動は悪くありませんのに、止まる直前に制動力が弱くなって突っ込みそうになるのが超危険。
ローターもパッドも残厚充分で車検とおったばかりでしたが、磨滅でフェードしたかのように制動性能が落ちたようでしたので、ブレンボローターと曙K4パッドに交換して貰いました。
当たりが出る前からいい感じで、靴底でギュッと踏み込む必要が無くなりまして拇趾で軽く圧す程度で充分な初期制動が得られ、停止直前の踏み増しが必要なくなり、逆に緩めないとかっくんブレーキになるまでに改善しました。
ローター15400+ブレンボ仕入れ送料1000+パッド9500+交換工賃9600+産業廃棄物処理費用500+消費税3600=39600円でした。
利くということは当然減りも速い訳ですが、義父の足腰のことも考えれば安全を買うと思えば安いものかと。
リアのドラムブレーキが相対的に極端に弱くなったことは全く違和感ありませんでしたし、低μ路面でスピンし難くなる訳ですので、フロントブレーキだけ強化すれば充分な気がいたします。

書込番号:24715056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T.Leonさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/25 08:55(1年以上前)

皆さん自身の車を否定したくないだけだと思います。
とてもコントロール性が良い車とは言い難いものです。

他メーカーよりもリアブレーキの制動が掛かるのが遅く不安を感じているだと思います。
リアブレーキが甘いとペダルの踏み込みが深くなり似た様な症状になる場合があります。
ディーラーに持って行っても正常だと言われて終わりだと思いますので、整備工場やチューニングショップに依頼してみるのもアリだと思います。

書込番号:24809384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 ao2303さん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。もし質問する場所が違っていたりしたらすみません。

MR41Sの中古車を買おうと思って1ヶ月半ほど探しています。欲しいグレードは、Jスタイル3ターボ2WDでその他条件に合うものはなかなか見つかりません。

現在、とてもお安く条件に合う物件を見つけたのですが、私の住む地域には必要無い4WDが付いています。(2WDのものより安いくらいの金額です。お安いのは下取り仕入れだからみたいです)

もう決めてしまいたいけど、私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?
4WDのデメリットを調べたら、2WDより燃費が悪い・乗り心地が悪い等と見たのでそこだけが気になっています。(ハスラーカタログ燃費を見たら1.6km/Lの差です)

無知で申し訳ありません。どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:24149241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/22 11:27(1年以上前)

こんにちは、
寒冷地でないと4WDのメリットを享受するチャンスは少なくなります。
一般路面では道路がよくなったので、あまり必要ではありません。

キャンプやバーベキューで荒れ地や河原を走る可能性はありますか。
あるいは、スキーに出かける予定は?

デメリットはご理解のとおりです。

多少の燃費低下を受け入れられれば、
ついていても邪魔にはなりませんので、
個体が気に入れば買ってもいいのでは。
万一の悪路遭遇 → 保険のようなもの?

書込番号:24149261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2021/05/22 11:27(1年以上前)

>ao2303さん
おはようございます。

>私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?

後悔するしないは、ao2303さんにしか分かりません。
ここで相談されるくらいだから、後々後悔されるんじゃありませんか。

根気よく気に入った2WDをさがした方が良いんじゃないでしょうか。
その方が後々幸せになれる様におもいます。

書込番号:24149262

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2021/05/22 11:32(1年以上前)

>私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?

後悔はしませんよ。

燃費の差も僅かなのでそのうち気にならなくなります。

雪が降らない地域でも降雨時などでも4WDの恩恵はあります。

4WDのデメリットは2WDと比べ車体価格が割高になってしまうことだと思うのですが、そもそも4WDの方が安価なら私はむしろお得だと思います。

書込番号:24149269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2021/05/22 11:41(1年以上前)

>私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?

Jスタイル3ターボ2WDの出物を見つけたときに、あの時急いで契約しなければよかったと後悔するかも。

書込番号:24149284

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/22 11:47(1年以上前)

>ao2303さん

2WDより安いのであれば、邪魔にならないので、私なら買います。
4WDの方が新車価格は高いので、もし次の車を購入する時、下取りも高いかもしれませんし・・・

少し気になるのは、なぜ2WDより安いのか?
下取り車という理由だけなのか?
車に詳しい人が近くにおられるのであれば、見てもらった方が、更に安心。

中古車は一点ものなので、気に入ったものがあれば、素早く動いた方がいいですよ。

書込番号:24149295

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2021/05/22 11:53(1年以上前)

>ao2303さん

>私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?

もうすでに後悔しているのですよね

気になる点2つ

先ずは
中古選びは
既に在る物から選ぶので
車種
グレード

オプション
程度
そして価格
が皆希望通りの物が見つからない可能性が高く
優先順位を付けどここで妥協が必要です


>もう決めてしまいたいけど、

決めたとはいわゆる買ったと言う事でしょうか

買ったので有れば後悔するしかないです

何を買っても後に後悔する事は有ります

中古を買うと言う事は妥協と諦めの覚悟が必要です

まだ買っていないならもう一回頭を冷やし
四駆だけど他は希望に近いから妥協するか
やはり
燃費や乗り心地が気になりいつまでも満足出来なそうか
考え
四駆が妥協出来ないとの結論になったら
二駆を捜し直した方が良いと思います

そして大切な事は決めたら後は悩まない(考えない)

決める前はいくら考えても迷っても良いですが
何らかの理由で決めたのですから諦める(受け入れる)しかないです

決めると言う事はそう言う事かと思います










書込番号:24149302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ao2303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/22 12:00(1年以上前)

>写画楽さん
ありがとうございます。恥ずかしながら、雪道や悪路を通るレジャーに出かけることは滅多に無いのです…

>神楽坂46さん
ありがとうございます。ずっと探していて、少し疲れを感じてきたところにこの物件が出てきて気持ち揺れ動いてしまいました。仰られる通りもう少し粘ろうかとも悩んでいます。

書込番号:24149319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ao2303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/22 12:10(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。降雨時もメリットがあるのですね!ぬかるんだ道とかででしょうか?
燃費の差は僅かとのことですが、乗り心地はやはり2WDと4WDで変わるものですか?

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。そうなんです。中古車ですからいつどんなものが出てくるか分かりませんもんね。買った後はネットは見ないようにしようかと笑

書込番号:24149334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/22 12:15(1年以上前)

ハスラーMR-41S,Jスタイルターボ、現在販売中の前のモデルでしょうか。
JスタイルはGやXに比べると数が少ないかもしれませんね。
根気よく探されていて2WDより安いというのであれば、ハスラー欲しがる人から見ればお買い得でしょう。新しいモデル出てますが、前のモデルの形が可愛くて、中古車でも人気あるみたいですね。
買った後で2WDを持っている人と自分の車の燃費を比較してしまうとか後悔するならば、見つかるまで探した方がいいでしょう。でも燃費は気にならなくなる気がしますけど。
新しいモデルに買い替える人が今後増えるはずですから、いつかは欲しい2WDが見つかるでしょう。
急がないのであれば、欲しいものを探し続けたらと思います。

書込番号:24149340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2021/05/22 12:27(1年以上前)

ao2303さん

MR41SのFFと4WDのe燃費での燃費報告は下記の通りです。

・MR41S FF ターボ平均燃費:20.42km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12603

・MR41S 4WD ターボ平均燃費:16.77km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12602

この燃費報告FFと4WDでは3.65km/Lの実燃費の差がありますから、燃費の差は結構大きいですね。

仮にハスラーのFFは20km/L、4WDは17.5km/Lが実燃費として、年間1万km走行すれば下記のようなガソリン代になります。

・FF
10000km÷20km/L=500L
500L×140円/L=70000円

・4WD
10000km÷17.5km/L≒571L
571L×140円/L=79940円

つまり、1万円位FFの方がガソリン代は安くなる可能性があるのです。

このガソリン代の差をao2303さんが大きいと感じるようならFFを買った方が良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:24149361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2021/05/22 12:28(1年以上前)

自分なら迷わず購入します。
デメリットばかり考えたら凹んでしまいます。
多少の燃費の悪さ、タイヤの減りの具合は目をつぶって メリットの 降雨時の安定感、カーブでの安心感、未舗装道路での走破性 パッと見では分からないプレミアム感 等 デメリットを吹き飛ばしてしまいますね。
4WD 保険だと思ったらいい選択だと思います。

書込番号:24149363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ao2303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/22 12:28(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ありがとうございます。今、これ以外に乗りたい車はありませんが独身ですし、いつかリセールする可能性もあるのでそこもメリットだなと思っています。
他にこの物件の良い点は、ナビ無しや7インチナビが多い中自分にとって嬉しいデカナビがついていること。笑 探してきた中で、相場よりお安く自分の予算にも合うことです。

ただ、4WDに乗ったことがなく無知なので質問の件が気になり。

車の状態は、修理なども無く、中古車としては良い程度のものでした。ディーラーさんなので間違いはないと思います…
走行距離は今まで見てきたものの中では1万kmくらい多めですが、全然許容範囲内と言いますか、自分にとっては新しくてピカピカ!なものよりむしろこちらの方が良い、くらいです。

書込番号:24149365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/22 12:31(1年以上前)

車体価格差がどれだけあって、燃料費差をどれだけ埋められるかじゃないかしら。
4WDの方が雨や雪でも車体が安定するから燃費以外のメリットのが強く感じるけど。
なんか4WDが雪国でないと不要論って考えがもう古い。

書込番号:24149370

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2021/05/22 12:38(1年以上前)

>ao2303さん
乗り心地の差は僅かか言われなければ分からないレベルです。

そもそもハスラーはSUVのため重心が高くタイヤサイズも大きいため乗り心地が良い車ではありません。

そのため2WD、4WDの乗り心地の違いも分かりづらいです。

>降雨時もメリットがあるのですね!ぬかるんだ道とかででしょうか?

その通りです。

それと自分の経験上ですが自分の乗っている2WD車は降雨時踏切を渡る時にタイヤがスリップしてTCSがすぐに作動します。

同条件で妻の4WDは何事もなかった様に踏切を通過できます。

書込番号:24149379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ao2303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/22 12:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!優柔不断な私にとても刺さるお言葉です!仰られる通りですね。今回の件以外にも言える大事な教訓です。自分が決めたことなのだからしっかり受け止めたいと思います。

>youyou4112さん
ありがとうございます。はい、私は前モデルが好きです笑
毎日中古車サイトを見ているのですが、ちまちま出てきては、売れていくのが早いです。今は普通車に乗っているのですが維持費の関係もあり早めに乗り替えたいと思っています。

書込番号:24149384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ao2303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/22 12:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
数値を教えてくださってありがとうございます!参考にさせて頂きます。このくらいなら良いかなぁってだんだん思えてきました。もうこれは買うなら受け入れろって話ですね笑

>御殿のヤンさん
ありがとうございます。カーブも安定するのですか?今、車高の低い車に乗っていて、次はガラッとSUVに変わるから嬉しい点です笑 なんだか自分にとってのメリットが増えてきました…!

書込番号:24149407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ao2303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/22 13:14(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。燃費の差をカバーできるくらいだと思います。古い考えがずっと染みついておりました。笑

>kmfs8824さん
具体的な例を詳しく、ありがとうございます!勉強になって嬉しいです。4WDも良い点がいっぱいあるんですね。燃費の差のことはもう良くなってきました…笑



皆様、たくさんのご回答ありがとうございました! GOODアンサーが3つしか選べないのが苦しいです。優柔不断な自分の心が固まってきて、こちらに質問させていただいて本当に良かったです。解決済みにしてしまいましたが、止まるまで返信はしっかり見させていただきます。

書込番号:24149440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/22 15:55(1年以上前)

>ao2303さん

解決済みだけど・・・

中古車購入ということです。
走行距離とか分かりませんが、保証はしっかりしているところにした方がいいです。
期間で区切ってるなら、1か月より1年。
乗らないと分からない部分が多いので、期間は長い方がいいと思います。

しっかりした保証を付けているディーラーなら、気になる点には、しっかり対応してくれるはずです。(と信じたい。)


私の経験したものであれば、保証でMT(シンクロしにくい?で、3速が入りにくい)、クラッチ(MT交換のついで)、助手席パワーウィンドウ動作部(カタカタ音)の交換かな。
(入りにくいよ程度の話でしたが、交換までしてくれて、ディーラーはよくやってくれたと思ってます)

ディラーも結構軽く、「保証なんで交換しておきます!」って感じで交換になりました・・・(笑

書込番号:24149650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2021/05/22 17:09(1年以上前)

>ao2303さん
解決済ですが、、自分は南九州在住ですが、Xグレードの4WDを買いました。当時ウィンタースポーツをしていた為です。
会社の同僚に同じ時期にXグレードの2WDを買った方がいて、燃費の話になりました。
ハスラーはオンデマンド4WDで、通常は前輪駆動で、必要に応じてトルク配分がリアにもかかります。
しかし、前輪駆動車とはちがい、プロペラシャフトがありますので、その分ロスも発生します。

燃費の話に戻りますが、運転の状況にもよりますが、リッターあたり2〜3キロ程違いましたよ。(メーター内平均燃費の数値です)
もちろん、運転者によっても違いますし、乗り方にもよりますが、、、

デフロック機構はないのでぬかるみぐらいで4WDになってるのかはちょっとわかりませんが、少なくともそれで恩恵にあずかった経験はなかったです。
同じように雨でも。
しかし、降雪、積雪時はスタッドレスタイヤで安心して走れましたが、通常走ってるときは2WD状態。試しにリアを滑らせてみたら旋回中に4WDの挙動になる感じでした。

もし、まだ探されてるなら、FFを探された方がいいように思います。
燃料タンクも小さいので、満タンにしてからの走行可能距離に結構開きがでるような気がします。

書込番号:24149759

ナイスクチコミ!3


スレ主 ao2303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/23 00:10(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ありがとうございます。それは保証付いててイエーイ!ってなりますね!走行距離は3万キロです。保証は1年ついてるそうです!

>たかしくんですさん
ありがとうございます。もう今回の物件で決めようと思って連絡してみたら、他にも問い合わせされてる方が数人いて順番の対応になるそうなので1週間近く待つようです汗
売れてしまったら、また2WDを探す旅に出ます。笑

書込番号:24150474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー 2014年モデル
スズキ

ハスラー 2014年モデル

新車価格:107〜180万円

中古車価格:24〜169万円

ハスラー 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,470物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,470物件)