ハスラー 2014年モデル
940
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,060物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 13 | 2017年10月12日 17:29 |
![]() |
51 | 14 | 2017年9月7日 07:11 |
![]() |
38 | 12 | 2017年6月4日 05:01 |
![]() |
283 | 34 | 2018年4月8日 20:56 |
![]() |
13 | 3 | 2017年4月11日 20:40 |
![]() |
46 | 13 | 2017年7月9日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーのコンパクトカーが登場しますね。
https://clicccar.com/2017/09/22/513737/
今の車が来年5月車検のため、早く予約しないと納車が間に合わないかもしれません。
8点

市販されるかどうか、発売日も決まっていませんが
書込番号:21230223
5点

詳細は未確定ですが、年内または来年初めの発売が噂されています。
まあ10月末のモーターショー直後に予約受注開始とかありそうですね。
メーカー問わず、モーターショーの年はそういうケースが多いかな・・・
書込番号:21230590
5点

私はハスラーのMTに乗っていますが
クロスビーはイグニスと同じホイールベース、似たようなダッシュボード回り
エンジンはブースタージェットといいますが余分なメンテナンスや必要以上のパワーより
エンジンもシンプルで静かな4気筒1200ccのNAエンジンにMTがあれば買いたい
SUVで不整地を走るので、スペアタイヤ又はテンパータイヤを標準又は
オプションで付けられれば言うことはありません
バックドアの開口部高さが1メートルあれば自転車を積むのに楽だけどなあ
無理か
書込番号:21237401
3点

>すだちゃんさん
自分も直4の1200MTが好みです
スズキさん出してくれないかな
海外ではNAでMT出すけど日本では出さないパターンも多いですよね(_ _)
書込番号:21242198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アークツルスさん同感です
商用車やトラックなどにMTは多いですが、ヨーロッパなどの
自動車の歴史の長い国、資源が少なく燃費にシビアな国はMT多いですね
エンジンの力の伝達効率はMTの方がいいし
経費としてオートマオイルやターボの高級オイルを交換する経費もなく
MTは経済的ですし、2ペダル車は左足を使わないのでぶらぶらと運動不足になります。。
MT車はアクセルとブレーキのふみ間違いはまずありません。
好きなギヤを選択して、自在に車を操れます。
NAでもMTならハスラーの峠道での登り坂もぐいぐい登ります。
360ccの時代なら今の軽660ccは普通車です、本田のs500とかs600に
あこがれたものです。
ぜひメーカーも安全で経費の安いマニュアルミッションを出してほしいと思います。
そうそうクロスビーにMTを設定してと望みます
書込番号:21243046
3点

>すだちゃんさん
>アークトゥルスさん
私は4気筒1200ccのCVTが欲しいですね。
高速道路の大渋滞さえなければMT車でも問題ないのですが。
営業さんは遅くない時期の出そうだと話していました。
書込番号:21246045
2点

>すだちゃんさん
>バカマツタケさん
自分は今、32スイフト
最終−STYLE−の1200CVTに乗ってます、特別仕様車なのでタイヤが55扁平なのを除いては本当に満足しています
自分はMT派なのですが家族も運転する車なのでCVTにしました
スズキのCVTは乗りやすいですね
書込番号:21246828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日スズキさんに行ってきました
どうもニュアンス的 1.0Lターボと 1.2L の2系統出るような雰囲気です。
ススギは 新車は発表から発売まで、ほぼ同一日か、違っても1週間くらいだろうと言ってました。
私としては、試乗コースに是非高速を加えてとお願いしておきました。
どうも平日では 可能かもって雰囲気でしたね。
とりあず10月末の東京モーターショーでその辺りは明確になるでしょう。
書込番号:21248932
4点

欲しいッす(>_<)
書込番号:21265896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスビーでは宣伝文句に
多様な走りを提供
と書いてありましたが、まさかね〜 ジムニーと同じく
4WDと2WDの切り替えができたり
はしないですよね(^_^)
書込番号:21269142
2点

>ICC4さん
こちらの引用記事にも
「駆動方式は2WDのほか4WDを設定し、多彩な走行モード」と
書いてあったので私はALLGRIPを搭載するもんだと勝手に期待しています(笑)
書込番号:21272409
1点

>ICC4さん
>non156さん
グリップコントロールやヒルディセントコントロールは付くと思いますが車格からみて「ALLGRIP」やパートタイム4wdはないような気がします。
ベストカーの情報では1.0Lターボとなっているため、1.2L のマイルドハイブリッドが出るのかどうか不安です。
スズキはスイフトスポーツといい、クロスビーといい欲しい車を出しますね。どちらも欲しくなります。
オリンピック特別仕様ナンバーやラグビーワールドカップ特別仕様ナンバーでは軽自動車でも白になります。
車検までに納車が間に合わなければハスラーの4wdターボを検討します。
書込番号:21272734
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

待ちに待った!ハスラーワイド!!Yahooニュース(日刊工業新聞)でスズキが発表のようでしたので、販売店に聞くも知りません!スズキの相談室に聞くも、通常1か月前しか、わかりません!もうここまで来たら、「その予定ですから楽しみに、待ってくださいね!」くらい言えないのかね???12月より生産開始、12月販売予定のようですね。
書込番号:21151674
8点

楽しみです!
早く大きさだけでも情報でないかなぁ
全長4m未満、3.7m以上でリアハッチが斜めでないように願います。
↑自分の希望ですが(笑)
書込番号:21151711
6点

駐車場の関係で最低地上高180mm以上の車が欲しいので楽しみです。
三菱のディーラーがスズキ車の販売を始めたため、ekワゴンから乗り換えの最有力候補です。
税金は5,000円ほど高くなりますが、1000t3気筒エンジンより振動の少ない1200t4気筒エンジンを希望します。
書込番号:21158467
2点

昨日今年ハスラーを購入したディーラーに
「イグニスの荷室を実際に見たいので、見に行ってもありますか?」
と聞いたら、イグニスはもうその営業所になくなっており、
新しいSUVが出るので...ごにょごにょ と言われました(^_^)
1.0L + ターボ + MGU (スイフトRstと同様)
1.2L + フルハイブリッド(スイフトSLと同様)
の2バージョン出して欲しいですよね。
書込番号:21158747
4点

新型ジムニーが噂にあがってますが、ハスラークーペは遠くなったんでしょうかね?
ジムニーシエラもないことはなさそうですが....
書込番号:21159672
2点

○○〇〇の拡幅版を作るのは、スズキの十八番。
気になるのは、ハスラー大ヒットのウラには、軽規格で成立させたからがあると思います。
需要も一巡以上し、そこに市場があるのか?他のSUVとの棲み分けは?
勝手な想像ですが、輸出版の日本向けなのかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3R#.E6.B5.B7.E5.A4.96.E4.BB.95.E6.A7.98.E8.BB.8A
書込番号:21159762
6点

イグニスの購入も考えましたがセダンはアクアがあるため思いとどまりました。
軽のekワゴンでもとても便利で、セダンが売れなくなるのも分かります。
競合車種の多いセダンのハイブリッド車は魅力が無ければ売れるとも思いませんが、このタイプは他社にないのでそこそこ売れる気がします。
ある程度大きな荷物が積め、悪路や雪道走行性が高ければ勿論ジムニーシエラでもOKです。
早期発売を強く希望します。
書込番号:21166128
1点

ワイドハスラーでも できるなら小さめのワイドで出して欲しいと思うのは 私だけでしょうか?
ソリオレベルの幅で
1.0L+ターボ MT車
なんて出せば 売れる事間違いなしのような気がします。
その他の人達は
1.2L+ストロングハイブリッド
って言う選択子で どうでしょうか(^_^)
書込番号:21174537
3点

ソリオ等の新軽量プラットホームで発売してほしいです。先代ソリオ ハスラーをそのまま拡大では意味がありません。
書込番号:21174620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスラーは何と言ってもデザインで売れた車ですから(私はOEM車のフレクロ乗りです、デザインで決めたくちです)
ワイドにすれば売れるってわけではないと思います…。
それより、ハスラーの次期モデルの方が気になります(出るのか分かりませんが)
書込番号:21174913
3点

楽しみッす(>_<)
楽しみッす(>_<)
メッチャ楽しみッす(>_<)
書込番号:21175205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も欲しいッす(>_<)
書込番号:21176057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーを購入して3年を超えましたが、これまで雨の日でもリヤワイパーを作動するのは
殆ど無く、洗車窓拭きの時に邪魔な上ゴミも溜まりやすいので、個人的には無用の長物でした。
今回リヤワイパーを取り除いたら思いの外スッキリして掃除も簡単になりました(笑
ご参考まで!
5点

リヤワイパー
昔は無かったですからね
必要はどうかは別に
無ければスッキリしますよね
僕も前車までは無しモデルやレスオプションで付けていませんでした
今の車はレスオプションが無かったので付いています
(有れば有るで使う)
書込番号:20932153
6点

>isokaze3さん
先日職場の人がディーラーから(ダイハツですが)リヤワイパー外すのはダメなんですよと言われたと言っていました。
なんでも外した場所に金属のキャップを付けたのが後方からの事故の際に危険な為とか言っていましたね。
自分はリヤワイパーは外してはないのですがワイパーカバーの樹脂部が紫外線によって白くなるのが嫌でケミカル剤のバリアスコートを塗って予防しています。
書込番号:20932217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
リヤワイパーを取り除いただけでは駆動用シャフトが剥き出しになるため
シャフト部分に絶縁用のゴムテープを巻きました。
書込番号:20932219
2点

>roginsさん
車輌法があるので単純にリヤワイパーを外すとNGですがisokaze3さんの様にキャップをすればOKです。
それでもNGならモーターまで外しキャップでもすればOKです。
バン車だと新車から同じ様になっています。
書込番号:20932442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
なるほどです。
きっとリヤワイパー外すのはダメと言うのは、外しっぱなしか金属製の物を被せるのが危険な突起物と判断されるのでしょうね。
>isokaze3さん
外した後にゴムテープを巻いたとの事で問題ないようですね。
書込番号:20932592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyoponさん
雪国では無いですが屋根の雪下ろしは無い方がワイパーを気にしないので楽ですけどね。
雪より雨の方がリヤワイパーが必要な時が多く無いですか?
ハスラーの様にガラスが立っている車輌は横ワイパーだとワイパーに雪が積もります。
リヤワイパーが標準装備が多いですが自分はオプションが良いですけどね。
書込番号:20933426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tyoponさん
私の住んでいます地域は茨城の太平洋沿岸で雪は年間を通して1日程度しか降りません。
その替り、潮風塩害による車の錆発生に悩まされます。
車の下回り錆対策塗装は車検の毎に実施しています。 …スレから外れました。
書込番号:20933551
1点

リアワイパーもリアウォッシャーも一度も有難いとか付いてて良かったと一度も思った事がない
デザイン的にも不細工だし水垢は垂れるし邪魔でしかないね。
必要な人が付ければ良いと思うのでメーカーOPでお願いします。
書込番号:20933723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>isokaze3さん
私もスレから外れますが…。
海沿いでもそうなんですね〜、下回りの防錆塗装は雪国でも一緒です。融雪剤(塩?)で下回りがやられます。昔の営業車は2台連続でマフラーに穴が開きました。
雪が積もる機会がそこそこ多い地域ではその融雪剤が…融けた雪と泥と混じりあい、巻き上げられてリアウィンドゥにドロドロに付着してバックカメラも見えなくなります。
デザイン上ない方が良いのは間違いありません、ハスラーのすっきりしたデザインが引き立ちますね〜。
書込番号:20934024
2点

自分はいつの日かハスラーを下取りに出した時に次のオーナーが必要かどうかわからないのでリヤワイパーを外す事はしないですね。
書込番号:20936496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HANAHANA2000さん
お気遣いありがとうございます。
取り除いたリヤワイパーは大切に保管しておき、車の売却の際にはシッカリと装着する予定でおります。
書込番号:20940195
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

これってラグビーに興味もないのにナンバープレートに変な模様が付いちゃうのもどうなんだろうかと。
ただの話題作りの一環ですね。
書込番号:20805534 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>あら不思議.さん
興味本位でさっそく申し込みをしようと思いましたが、やめました。。。
ETCゲートでの車両判断がナンバーの色を分別してるという事だったためです。
しばらく様子見してからの方が良さそうです。
書込番号:20806003
17点

ラグビーに興味がない方は東京オリンピックバージョンも出るみたいなので、そちらをどうぞ。
書込番号:20806006 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ナンバーを白にしようが結局は軽自動車なんだしナンバーなんて黄色でもピンクでも何色でもいいと思うけどなぁ。
黄色ナンバーや軽自動車にコンプレックスをお持ちの方には朗報でしょうが。
書込番号:20806232
23点

ラグビー終わったらかえって興ざめになる
書込番号:20806265 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ラグビーに興味がないわけじゃないけど、所詮日本人特有の一時のブームなんだろうし、でも車はおそらく2020年以降も変えずに使っていくつもりなので、いまのところは変える気はサラサラないですねぇ。(※個人の感想です)
なんて言いながら、本音は森喜朗が一枚絡んでるだろうことが一番癪に障るだけですが。(※何度も言いますが個人の感想です)
書込番号:20806285
24点

この白ナンバーですが、2種類有るようですよ。
ラグビーの模様無しが自治体にもよりますが7000円程度。
さらに2000円程度、寄付をすると模様有りです。
書込番号:20806306
6点

>たかしくんですさん
書きかえれば双方向通信なので問題ないと思いますけどね。
ちょっと↓では?
書込番号:20806495
7点

ETC付いて無い軽自動車は
ナンバーの色で普通車料金とられそうですね。
料金所でメンドクサそう。
あと、病院やショッピングモールの軽専用の駐車場に停めるとトラブルになりそう。
でも、どんな理由で7千円程度の値段なのかな?
書込番号:20806927
7点

単純にナンバーの発行手数料と、寄付が1000円以上だっていうふうに読み取れましたが。
http://www.w-nexco.co.jp/faq/02/
ETCは車載器にセットアップされた車種情報(ナンバー含む)と料金所のアンテナで双方向通信で料金が決定されます。
まあ、有人のところは間違えられるリスクもあるでしょうね。
(AVIシステムもありますが、これは料金の判断に使われていないようですが...)
書込番号:20807158
12点

こだわりがある事は悪い事ではないが、自分はナンバーを選ぶとかプレートの色にはほとんど興味がない。
ちなみにハスラーはイエローなので妙に黄色のナンバーが馴染んでいる。
書込番号:20816033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新し物好きなので、さっそくラグビーナンバー申請しました。
埼玉県ですが、申請料7100円です。
寄付金は1000円からなので、自分はプラス1000円とし、8100円振り込みました。
後はダウンロードした申請書類に記入して、持っていくだけです。
作成に10日ぐらい要するので、ナンバー交換は、26日以降との事です。
軽なのに白ナンバー?と変に思われるかもです。
あまり、この情報はまだ浸透していませんね。
会社の人にも、教えてあげました。
そのうち、白ナンバーが多く見かけるようになれば、気付くのかな?
自分はドレスアップの1つとして、選択しました。
申請料金額がもったいない気持ちはありますが。
書込番号:20817698 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>raugh_easyさん
>>自分はドレスアップの1つとして、選択しました。
Very good
書込番号:20819080
14点

本当に最近は馬鹿政策ばっかりですね、
せいぜい2500円でしょ。
有料料金所のおっさんも困惑でしょう。
若者は無駄金税金の塊りのクルマなんか興味ないし、クソみたいな自動変速機のクルマ、限られたグレード、共通部品オンリー。
馬鹿みたいなアクセルブレーキ事故、任意保険値上げ、13年落ち旧車割増し課税、どれもこいつらが悪いですな。
いい迷惑のご当地ナンバーなんか、戦時中の日本軍、沖縄みたいに包囲されてきて、旧車乗りなんか、売却や引っ越しすら出来なくなってますからね。
書込番号:20820309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JOKR-DTVさん
2500円なら納得ですね。
軽の黄色ナンバープレートは2枚1500円程度。希望ナンバーで3000円程度UPですね。
希望ナンバーと考えても5千円程度で良さそう。
7千円は高いと思います。(少しは市町村が潤うのだろうか?)
地域の自動車会社のラクビー部の応援になるのかな?
後ろだけ白ナンバーで前黄色なら有料道路もOK?違反?
2019ラグビーワールドカップが終わる頃、米国の圧力で軽規格が廃止されて黄色ナンバーが貴重になるかも。
その時の準備のためのテスト期間で限定白ナンバー?
価格も運用も謎が多く感じます。
書込番号:20821083
9点

>すすすゆうさん
ありがとうございます。
森喜朗なんかに寄付したくないですわ( *`ω´)
料金所やNシステム系対策で、前は黄色、後ろは白。
牽引トレーラーみたいに前後違いも大いにけっこう、私が許します。
警官も犯罪しまくる時代、
ごめんで許されるなら警察はいらない、警察がごめんで片付けまくる糞時代。
封印や車庫証すらいない軽なんか自由で結構。
相変わらず馬鹿げた国だな、スタンドも減りまくってるしどんどんクルマ社会環境は悪くなるぞ。
むかしの白黒テレビを擬似カラー化のような、ナンバーカバーみたいに、後付け着色でも横行すれば、やっぱりこんなのをする必要がなかったとなるでしょう。
書込番号:20860684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、黄色いナンバーの軽自動車に乗って屈辱を味わいながら生きているんですね。
イエローナンバーって社会的に恥ずかしいものなんですか?
ハスラーはオモチャみたいでどうみても普通車に見えないので、白ナンバー付けていると妙に思われるのでは無いかと....。
書込番号:20864965
6点

何故白くするのかがよく解りません。ラグビーボール形、革張りにして、シンキロー(針すなお先生作)のイラスト入りの方がむしろ解りやすい。
書込番号:20865085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラグビー記念なら、イメージだと茶色ナンバーのほうがラクビーっぽいと思います。
ボールの色とかグランドとか、
森喜朗も白のイメージは無いですね。
オリンピック記念も白ナンバーなのかな?パールホワイト?
白は野球とかバレーボールのイメージがありますね。
塗料的には黄色は白よりコストが高いと、昔どっかで聞いた記憶があります。
書込番号:20867237
0点

マニアには人気化しているようですよ。
申請の締め切り間際だと2ヶ月待ちくらいになりそうですね。
〉ETC付いて無い軽自動車は
ナンバーの色で普通車料金とられそうですね。
料金所でメンドクサそう。
高速道路等の料金所はナンバー色で判別しるのではなく、番号を読み込んでいるので支障ないです。
書込番号:20890946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サム半金ポーさん
やっと適切なご意見でましたね。
本当に同意です。
https://www.airia.or.jp/info/number/01.html
高速道路等料金所で人が識別なんてありえません。
書込番号:20891288
3点

>高速道路等料金所で人が識別なんてありえません。
伊豆箱根方面にドライブに行くと、
人が識別していそうな有料道路の料金所に遭遇してましたが、今は自動識別なら便利になりましたね。
書込番号:20892018
0点

自分に同意する意見にしか返信しない人もいるらしいですね。
すべての有料道路の料金所は自動化されてるんでしょうかね。
少なくとも駐車場では個別に尋ねられることがあるようですが。
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/ryokin/download/shironumber.pdf
>白色ナンバープレートの軽自動車でご利用の方へ
>平成29年4月3日から、ラグビー・ワールドカップ特別仕様のナンバープレートの交付が開始されました。
>軽自動車に白色のナンバープレートが付くということになりましたが、
>そのサイズ、デザインが普通車とまったく同じであるため、料金所において車種の確認をさせていただくことがあります。
書込番号:20892356
5点

おじさんお金勘定している間に車がドンドンきたら大変だねw
見逃したら車から降りて見てもらえばいいじゃんwってことでOK?
>軽自動車の皇帝@楊斯さん のことでBINGOです。
書込番号:20895209
3点

>少なくとも駐車場では個別に尋ねられることがあるようですが。
東京地区に住んでいますが、駐車場はすべて自動化されているので人はいません。
駐車料金も軽自動車と普通車は自動車として料金を取られるので変わない。
軽自動車だけ駐車料金が安いなんてところもありませんよ。
書込番号:20895219
1点

すすすゆう さん
>ETC付いて無い軽自動車は
>ナンバーの色で普通車料金とられそうですね。
>料金所でメンドクサそう。
>あと、病院やショッピングモールの軽専用の駐車場に停めるとトラブルになりそう。
一般人は周知されていないように感じますが、有人料金所及び駐車場管理者は、半年以上前から
軽自動車の白ナンバーについて認知し、トラブルが発生しないようにレクチャーされているのですよ。
ですから、白ナンバーに替える人たちも安心して変えられる環境になってます。
書込番号:20895267
7点

皆さん今回の白ナンバー化、実は塗装ではなくラッピングって知っていましたか?
今日職場の軽自動車乗りの人と話をしたらそう言っていました。
情報はダイハツディーラーです。
書込番号:20895287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オール・マイティ007さん こんばんは。 レスありがとうございます。
>有人料金所及び駐車場管理者は、半年以上前から 軽自動車の白ナンバーについて認知し、
トラブルが発生しないようにレクチャーされているのですよ。
では、利用者同士のトラブルについてはどうお考えでしょうか?
軽自動車専用スペースに停められている白ナンバー車に対して良く思わない人に
意見されたりイタズラされるようなトラブルに巻き込まれる可能性は無いのでしょうか?
駐車場管理者が即時解決してくれるのでしょうか?
料金所で白ナンバーの軽が料金確認の為に長く停車させられ、
その為に他車が迷惑するようなメンドウな事態はありえませんか?
対策済でしょうか?
いかがでしょうか。
書込番号:20895331
1点

色んなご意見、関心をもって拝見しました。
そもそも、ナンバープレートを変えて特定の競技支援をする発想に驚きです!
今後は、「圧倒的に多い普通車のプレートも変えて」も有りなんでしょうかね?
例えば、ゴールド色で太めに縁取りしたりとか、今回のように柄物も・・・、軽自動車で反響があればそれも!
今回すでにつけられた方へは、他意はありませんが
まあ、個人的にはプレートをあれこれいじるのは、例えば視認性の問題もあり如何がなものか?とは思いますけどね・・・。
書込番号:20896270
0点

>軽自動車専用スペースに停められている白ナンバー車に対して良く思わない人に
意見されたりイタズラされるようなトラブルに巻き込まれる可能性は無いのでしょうか?
あるかないかは断言出来ませんが・・・軽自動車専用スペースなのに、白ナンバー車が停めたら、良く思わない人がいるとしましょう。どんな考え方の人かはよく解りませんが。
どういう意見をするかは興味があります。しかし、イタズラに至っては犯罪ですから、そこまで執着する人がいるとしたら、異常だと思いますね。
書込番号:20896986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

盛り上がっているところに水を注いだようで、失礼しました。先程のは極論として、
ナンバーが黄色であっても白であっても、軽自動車と小型乗用車の区別は大抵一見の車体の大小で見当がつくんじゃないか。と思ったもので・・・。
これも極論ですが、ローバー美々、いやローバーミニが軽自動車専用スペースに駐車してたら、車体の大きさだけでは区別しにくいかな。とは思います。
書込番号:20898446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://minkara.carview.co.jp/userid/2642017/blog/39872511/
まさか警察内部でも徹底されてないとはねぇ....
そういう「面倒」を楽しめる方でないと向いていないかもしれません。
書込番号:20939105
4点

最近・・・黄ナンバーが減ったなぁ。と感じます。
ここまで流行れば、胴元(誰?)ウハウハだなぁ。と、感じます。
ただ、黄色のホンダビートだけは、黄ナンバーでいてほしい。
書込番号:21737574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
連続投稿しつれいします笑
昨晩納期について、皆様にさんざんご質問への解答を頂きましたが、納車の出来る状態なのに納車しない、もしくは受け取らないのがモヤモヤしており、帰宅後、整備工場(オーナー)に電話をし、すぐ行くわ!と一言。。
解答していただいた方、本当に申し訳ありません( ;-`д´-)
我慢できませんでした!
が。。。トラブル発生!
なんと、バイザーを取り付けておらず、直ぐにつけてもらい、30分後、無事納車されました!
色々と考えておりましたが、ナンバー取り付け日も本日となっており、興奮していたせいもあるのか、納車だけ15日でも意味がないように思えてしかたありませんでしたので( ´゚д゚)
これで、事故をすれば、恐らく納車日のせいにするとは思いますが。。笑
その時はまた、報告しますので皆さん笑って投稿をお読み頂ければと思います笑
そして、話は変わりますが、とりあえず30キロ走ってみた感想ですが、やはり軽自動車というところは根本として変わりませんが、ロードノイズ、エンジン音を除いた対向車とのすれ違いの風切り音や、対向車のエンジン音はほとんど聞こえず、物凄く感動しました。
安全機能面では、一般的な高級車と呼ばれる車に引けはとらないと思いますが、そこにコストをつぎ込んだせいか、その他の部分がもろにチープさを醸し出していますね笑
路面の綺麗な道路では乗り心地も良いですが、峠となるとやはり急カーブに舗装されていとはいえ、ガタガタな道ですので、やはり皆さんのおっしゃるよう、跳ねる感じもあり、ロットのせいか、ふにゃふにゃ感は否めませんでした。
正直、峠限定でいえば酔いを助長する乗り心地ですが、街中などでは皆様がおっしゃるように酔うまではいかないように感じました。
今後、リフトアップなどはする予定ではおりますが、下手に足回りを変えても素人目ではごまかせる乗り心地にはなりそうですが、レスポンスがかえって悪くなりそうな感じもしますので、リフトアップの際はしっかりと吟味したうえで、妥協点も探りつつ足回りをいじっていこうと思います。
話はずれましたが、私自身のりに近い形で決めた車ですが、今後乗っていくうちに愛せると思い購入したので、大切に乗っていきたいと思います!
遅くなりましたが、ハスラーオーナーの皆様、今後もよろしくお願いします!( ^∀^)
書込番号:20738943 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


返答ありがとうございます。
私もようやく車に馴れてきました笑
桜綺麗ですねー。
家の周辺もようやく桜が満開になり、花見しながらお酒を〜と妄想に更けております笑
さてさて、本題ですが、運転手の私は良いのですが、やはり後席の人は乗り心地がよろしくないそうで、ゆーっくり運転することを心掛けておりますねー。
道が悪いのが大きいと思うのですが笑
書込番号:20806342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papipuriさん
後ろ席の件
私としては 例えば純正ハスラーと モンローサムライのショックアブソーバー装着車
実際に乗車して乗り比べられる環境があれば、とてもユーザには良いのになぁ〜って思っています。
書込番号:20809779
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ワゴンRがAGSの噂が ということは ハスラーも ということになるだろうから 待ちます。
しかも リッター40越えとか・・・
CVTは 抵抗で120キロが限界といううわさもあるし 10年以上乗りたいので タイミングをまってます。
13点

・・・
2WDRRターボが50キロで満タン法で15キロほどでした・・・
2WDNAが50キロで満タン法で20から21キロです・・・
時期、ワゴンRはさらに進化すると満タン法で25キロは確実に越えてくるようですね。。
・・・
書込番号:20578019
4点

コロコロとよくなっていくようで 買いタイミングが 難しいです。
とりあえず 乗ってるクルマがあるので 我慢します
書込番号:20578118
5点

待てるまで待ちましょう!!!
待てなくなったら、その時 考えましょう!!!
書込番号:20578631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わいじーさん
AGSを待ってるんですか?
個人的にはあまりオススメは出来ません。
諸事情によりワークスAGSを購入し毎日乗って数ヶ月経過しましたが、相変わらず癖が強いですね(笑)
赤信号などの減速時には律儀に1段づつシフトダウンしますし…。
特に少しでも傾斜地でのバックはアクセルを踏んでのバックなので本当に乗り辛いです。
ただCVTには無いあのダイレクト感は好きですけどね。
週末はハスラーに乗りますが、楽チンで快適です(笑)
書込番号:20579313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうです AGSを待ってます。
CVTは 世界でも不人気ですからね。
AGSは 慣れと調整でよりよくなってほしいですね。
書込番号:20579478
3点

>わいじーさん
AGS待ちなんですね。
先日、ソリオのフルハイブリッドを試乗しましたが、このAGSは見事にモーターが変速ショックをうまくカバーしていて、さらにクリープ現象でのバックもスムーズで、全くギクシャクせずに、言われなければ普通のトルコンと同じ様な乗り味でした。
書込番号:20579962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつになったらターボMT出すんですかね?
売れないAGSを無理やりハスラーにも積みたいですよね。
エブリイワゴンよりはFFでメリットあるし。
アルトやラパンのターボ付いてないAGSはくせ出るし最悪ですよ。
書込番号:20589221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初代ワークス 3代目ワークスMT乗ってましたけど シフト抜けがひどくて ATとかAGSがいいですわ。
書込番号:20589544
1点

ごめいなさい
乗っているクルマが故障修理してるまに 長女がCVTで注文しちゃいました。
あと 1年も辛抱すれば AGSだったのにぃぃぃ
195万だったそうです。 ルーフレールついたJ2 4WDターボ クルコン 純正ナビ付きだそうです。
わしが テストドライブいっぱいしたるからなぁ
書込番号:20602473
2点

なんと 車格が軽ではない。
加速もSエネチャージとターボで 気持ちがいい。 パドルシフトは使い勝手がよくわからない。
エンジンブレーキはどうしたらいいのだ? かな 気になるのは。
所有者 長女はなんともう緊急ブレーキのお世話に、老人が飛び出したらしい。 頼もしいねぇ。
一応 わしが進めたので こっちもうれしい。
今度は 近所の狭いドライブウェイでテストドライブだ。
書込番号:20663426
2点

300キロぐらい走ってみて エンジンブレーキはモードを変える必要もなく ーのパドルシフトを1回だけ使えて いいですね。 2回シフトダウンできるともっといいけど。
リッター 17.5キロ まぁこんなもんかな。
高速とか山道の加速は フルスロットという感じでもないし 余裕でした。 次回 1000m級の山道ドライブが楽しみです。
ただ フロントガラスが立っているので 虫がよくぶつかるのには びっくりでした。
娘にはもったいないなぁと思ったくらい。
書込番号:20953909
1点

九頭竜往復 300キロ 一部高速利用で走ってみた
リッター19.5 まだ このクルマの家族の利用で 破られていない。
書込番号:21030329
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,395物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ハスラー HYBRID G 3型 2WD CVT オーディオレス 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 7.4万円