ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,153物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全336スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 46 | 2015年5月20日 22:45 | |
| 50 | 17 | 2015年4月21日 21:57 | |
| 357 | 72 | 2016年2月26日 09:15 | |
| 186 | 139 | 2015年10月7日 09:40 | |
| 10 | 2 | 2015年3月29日 11:56 | |
| 511 | 91 | 2015年4月18日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆様のハスラーの書き込み、いつも楽しく拝見しております。
さて先日のことですが、ハスラーの試乗にディーラーを尋ねたところ、
sエネチャージが搭載されると聞きました。
発表は5月13日で全グレードのNAに搭載されます。
燃費はFFで32,0kmだということです。
ターボには付かないそうです。それと4駆は見てなかったので、
燃費はわかりません。4駆希望の方はディーラーに訊ねてみてください。
価格は現在価格の2万アップと聞いております。
Jスタイルは継続販売だそうで、それにもsエネチャージ搭載が決まってるそうです。
他にも情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、お書き込みいただければ、有難いです。
例えば色とかの情報も有難いです。よろしくお願いします<(_ _)>
5点
私の所には昨日、変更情報が入ったら連絡もらえるようお願いしていた販売店から連絡がありました。
口頭だったので、どこまで聞き取れているかわかりませんが、参考までに。
・3月15日発表
・XグレードとGグレードのNAにSエネチャージ搭載
・価格アップは1.5万円と数百円
・ボディカラーはパールホワイトがスーパーホワイト系へ
・その他のカラーは変更、追加なし
・外装はエネチャージのエンブレムがSエネチャージに
・その他、内外装は変更なし
・燃費はSエネチャージの改良で30.2km/l(32.0の聞き間違いかも)で、新エコカー基準で100%免税
こんな所でした。営業所には書面レベルの概要だと思いますので、全てが正解かは責任を持てませんので、あらかじめご了承願います。
書込番号:18679925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Jスタイルを3月中旬に発注していたのですが、4月上旬にショップより、このままの発注であれば、4月中旬に製造開始4月下旬納車予定との返事を頂きました。、
その際に、詳しい日はその際には言わなかったのですが、5月中旬ころからSエネチャージに変更になるので、納車が遅れても良いなら、2万円アップで変更しますとの連絡をもらって、現行のJスタイルの注文をキャンセルして、Jスタイル Sエネチャージ仕様に改めて発注いたしました。
書込番号:18680944
5点
Sエネチャージ、スターターの音がなくなるだけでも2万円の価値はあるなぁと思います。
ワゴンRに試乗してみて、再始動時の静かさに、これならアイストあってもいいかも!と思えました。
高級感が違います(笑)
それと停止時のアイストの挙動にも違いが・・・。
通常のスズキのアイスト車だと、停止前にアイストしてしまうので、
赤信号でブレーキを掛けて、最後にブレーキをすっと弱めるとエンジンかかっちゃうんですよね〜。
結構気を使って、そろ〜り止まるか、カックンブレーキ気味に雑に止まるかで・・・。
これが停止直前にブレーキをすっと弱めても良くなったので、ストレス無く乗れました。
ターボにはSエネチャージの設定はないですが、ワゴンRに試乗した感じだと、中速域でのアシストも多少は感じられたので、ビュンビュン飛ばす人じゃなければ、ターボじゃなくてもいい気がしますね。
(本当はゼロスタートからアシストして欲しいですけど)
次の改良は発売から2年経つ12月頃かな〜。
書込番号:18681135
6点
皆様、書き込み有難うございます<(_ _)>
ハスラーは話題が尽きませんね(^-^)
発売当初は興味があまり湧かなかったですが、見てるうちに好きになってきました。
そういう車は飽きがこないものです。
職変わってまだ日も浅いので、これから貯めて買おうと思ってます。
それまでにまた何かの動きがあるかもしれませんね。
次にディーラーさんに行った時にもう少し、確認したいと思います。
その時にはまた書き込みします。
コメントいただいた方、ナイスをいただいた方、取り急ぎお礼まで<(_ _)>
書込番号:18682287
1点
XのNAとG/CVT・NAのエネチャージがSエネチャージになると聞きました。G/MTにはエネチャージが搭載されていませんし、見送りなのでは?
どちらにせよ4/15に公式発表という噂ですね。それを待ちましょう。
書込番号:18682508
2点
Jスタイルはカラバリに取り込まれてカタログモデルになるってことでしょうか。
特別仕様車=期間限定車と思って買った人はうっそーんて感じてるかも。
スイフトRSも特別仕様車ですが、アルトRSはカタログモデルです。
スズキにとって特別仕様車ってなんなんですかね。
ハスラーはAの何も無しとG XのSエネとターボエネでNAエネチャージは消滅でしょうか。
そうなるとワゴンRもそんな感じになるのかな。
書込番号:18682564
3点
噂を元に議論しても仕方がありませんけどね。
まあ盛り上がるっちゃ盛り上がりますけど。
Jスタイルは9月までの販売継続と聞いたように思います。
まあ、最初っから「ご好評につき販売延長!」って予定だったのかもしれませんが。
期間限定、台数限定ってのは車やバイク業界では当たり前の商法なのであんまり気にしすぎてもダメかなと思ってます。
書込番号:18684293
1点
私もハスラー(Jスタイル)待ちです。2月後半に注文しましたが、未だ工場出荷が不明の中で販売店の提案でSエネチャージモデルに注文を切り替えました。で、先日改めて販売店で見積もりを頂いた際に聞いたのですが、今後の注残分は全てSエネに切り替えとの事です。勿論お客さんに確認(価格アップ等)と了承の上だそうですが、拒否される場合はキャンセルも仕方ないとか。Sエネ搭載のW-Rに試乗しましたが、モノが良く(エンジン再始動の静かさを実感!)なるのだから断る理由が無いと思います。ご参考まで。
書込番号:18696081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショコライオンさん
初めましてm(__)m
ひとつ気になったので教えてください。
今後の注残分は全てSエネに切り替え…とありますが、現行モデルのターボ搭載車もエネチャージですが(ですよね?)マイナーチェンジ後のターボ搭載車もSエネチャージに切り替わるのでしょうか?
ハスラー購入予定で、ターボにするかSエネチャージ搭載車にするかで悩んでまして(笑)
ターボとSエネは共存しないとの認識だったので、質問させて頂きました。
書込番号:18725879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まっ紅な楓さん
すみません、私の言葉足らずでした。NAモデルに限った話しとして書きました。とは言っても販売店から「ターボモデルは含まない」と明確に言われたことでは有りませんが、通常の推測の範囲(ターボモデルもSエネになるならもっと話題になる筈)です。誤解を与えてしまい申し訳有りませんでした。
書込番号:18726472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショコライオンさん
お返事ありがとうございます。
こちらこそすいませんでした。
その【通常の推測の範囲】が推測できず、『えっ、ほんと?だったら嬉しい〜』と飛び付いてしまいました。
ターボでSエネは今後出てくる可能性ってあるんですかね?
書込番号:18726830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まっ紅な楓さん
ターボでもSエネチャージが出ると良いですよね。
当然メーカーも意識していると思いますよ、技術的な云々・メーカーの緒事情等は判りませんが。
ウチの場合は、投資最小限・維持費重視でターボは別に…でしたので迷わずNAでした。
お嫁さん用のパート通勤・買い物・塾の送り迎え車ですので。
書込番号:18727861
1点
>ターボでSエネは今後出てくる可能性ってあるんですかね?
横からですみませんが。
ターボにSエネが搭載される可能性はほぼ無いと思います、費用対効果が望めないのが理由です。
SエネはもともとNA(自然吸気)の低速域でのトルク不足をアシストする事によって燃費を向上させるシステムですがターボ車にはある程度トルクがありますしそもそもターボ自体がエンジンを回転させなければ排圧を上手く活用出来ないシステムなので。
つまりエンジンの活用を抑えて燃費を向上させるSエネとエンジンを回す事によってより高い出力を得るターボとでは目指しているゴールがまるで違います。
書込番号:18728529
3点
ターボ車にはある程度トルクがあります...
私はターボにSエネは面白いと思いますね。ターボは低速トルクは無いです、圧縮比がNAより低いはずです。逆に中速から高速は加給されるのでトルクはあります。はっきり行って街中をおね〜ちゃんが買い物だけに走り回るのは無駄でしょ(笑)高速走行ならそれなりにメリット有ると思います。(でもターボはオイルも高いしネ。)
Sエネでターボ車の発進トルク不足補えばより高回転型エンジン可能だと思います。
まー僕も出ないと思います、コストUPで採算が取れればメーカーも考えるでしょ。限定車で出れば面白いと思います。
相性はいいがエコとは言い切れないですし。
書込番号:18733000
2点
DOHC 吸排気VVT エンジン (NAエンジン)
63N・m<6.4kg・m>/4,000rpm
DOHC VVT ターボ エンジン
95N・m<9.7kg・m>/3,000rpm
こちらのデータを見て頂いても解るかと思いますがターボはNAより1,000rpm低い回転で約1.5倍の最大トルク発生します、ちょっとトルクカーブ等が見当たらなかったのですが両者を1,500rpm程度で比較してもターボがNAにトルクで劣ると言った事はないではと思います、ただNAよりトルクカープの盛り上がりが急なのは事実ですから相対的に「低速トルクが無い」と感じるのは普通の事です。
またSエネ自体、システムで2.2馬力程度しかなくターボ車に搭載して体感出来る程の効果を発揮するのか疑問です、ターボラグを少しでも減らしたいのであれば弱小モーターでアシストするよりもCVTのチューニングを見直した方が早く安上がりかもしれません。
書込番号:18733684
3点
> こちらのデータを見て頂いても解るかと思いますがターボはNAより1,000rpm低い回転で約1.5倍の最大トルク発生します、ちょっとトルクカーブ等が見当たらなかったのですが両者を1,500rpm程度で比較してもターボがNAにトルクで劣ると言った事はないではと思います、ただNAよりトルクカープの盛り上がりが急なのは事実ですから相対的に「低速トルクが無い」と感じるのは普通の事です。
最近は直噴ターボが主流ですので,最大トルクが1500rpm以下で発生したりしますが,ハスラーの場合は昔ながらのターボですので,極低回転域では過給効果が発揮されず,低圧縮比がもろに出足の悪さに繋がっているように思います.
自分の場合は,そういう部分が辛抱できずNAを選択しました.ターボとNAを交互に乗り比べてみるとよく分かると思います.
ターボ+モーター,スーパーチャージャー+モーターのハイブリッド車も市販されていますので,今後はハスラーターボもハイブリッド化されるかもしれませんね.そうすれば,低圧縮比のネガが解消されるように思います.
書込番号:18734031
4点
ハスラターボの出足の悪さは低圧縮云々よりもCVTの特性上の問題の方が大きいみたいです。
近年のCTVは良くなったとは言え通常のミッションに比べれば耐久性は劣りますし特に低速域において過大な負荷を与えると著しく寿命を縮めます、車が停止時に50馬力の負荷を与えるのと30km/hで走行中に50馬力の負荷を与えるのとでは同じ50馬力でもCVT掛かる負担は天と地ほども差があるのは容易に想像出来るかと思います。
書込番号:18736676
3点
> ハスラターボの出足の悪さは低圧縮云々よりもCVTの特性上の問題の方が大きいみたいです。
NAの方はそれほど違和感はありませんよ.
普通のCVT車の挙動(回転上昇に遅れて「リニアに」パワーが出る)です.
ターボとCVTの相性の悪さを否定するつもりはありませんが・・・
書込番号:18737127
3点
ハスラーターボ無しはアイドリングストップ後の発進にタイムラグが有るのでギクシャクします。
(一瞬、回転が落ち込む感じ)
これが、Sエネ搭載時に改善されていれば、とても良くなると思います。
ハスラーターボーや、SエネワゴンRはスムーズ使いやすいと思いますよ。
『アイドリングストップのタイムラグ 結果』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17493039/#tab
書込番号:18738632
1点
Saltydog999 さん こんにちは。
あ、ターボーになってた。失礼しました。
私のはターボでもうすぐ1年ですが、アクセルのギクシャク感出ることはあまり無いですよ。
(アイストもオフにしちゃいますが)
試乗時もターボのほうが好印象でした。アイスト無しならターボ無しも良いですよ。
使用状況、アクセルの踏み方や、地域(山坂多いとか、寒冷地とか)にもよるのではないでしょうか?
Saltydog999 さんはターボ無しのほうがお好みですか?
最近のは試乗してませんが、初期のより良くなってるのかな?
書込番号:18738796
3点
40キロぐらいのもたつきは少し感じたけど
ギクシャク感はないな〜
出足良いし問題ナシ!
そんなにターボに嫉妬しないでね皆さん
書込番号:18739151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽自動車に嫉妬する人も珍しいと思いますよ.
書込番号:18739221
3点
出足は良いよね〜何度も言うけど
ギクシャクしてるのはアクセルワーク下手なんじゃないの?
書込番号:18740755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まぁ,このあたりの感想は個人の嗜好や経験によって千差万別なんでしょうね.
車に限ったことでもないですし・・・
書込番号:18741054
3点
ですね、そもそもターボは関係無い話でしたね!
うちの美しい叔母さんはSエネチャージいいなーって言ってました。
書込番号:18741288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この車の用途考えたらsエネチャージ搭載車選ぶのが合ってる気がします。
私も仕事で何百台と乗りましたが(すいません軽四は無いです)、ターボ車はレスポンスが??ですね。(一般論過去の話なんで最近は改善されたのかな)
カタログの数値より試乗されたほうがいいと思いますね。実際ターボ車選ばれる人が少ないですし。
私がターボ選ぶならハイオクで加給圧ぎりぎりまで上げます(0.8)
別物のエンジンに生まれ変わります。
書込番号:18741980
3点
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/44577739.html
スペーシアのターボにエスエネチャージつくんですねえ。もしかしたらハスラーにも本当につくかもしれませんねえ
書込番号:18743077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
排気量を上げずに低回転域のパワー不足を補うにはハイブリッド化が手っ取り早いんでしょうね.
レギュラーガソリン仕様のターボだと圧縮比も上げられませんし・・・
ハスラーもそのうち同様のシステムになるんだと思います.
良い傾向ではないでしょうか.
書込番号:18743159
1点
4WD・CVTにもs-エネチャージつくみたいです。
X-4WD・CVTを4月初旬に注文していたところ、販売店から納品が遅れますが、
マイナーチェンジ後のs-エネチャージへ変更させてください。と連絡を受けました。
ええ、即答でOKですと返事しました。
個人的な感想ですが、これまでスズキのラパン ノンターボCVTに乗っていて、結構、低速がカスカス
(特にECOモード時)だなと感じていたので、モーターアシストが付くことになってすごくラッキーです。
書込番号:18743473
0点
やっと明日発表ですね。
NAのCVTにsエネチャージ搭載(Jスタイルも)以外は大きな変更は無い様ですね。
カタログ見ましたが、外観も同じみたいでした。
MT車も変わり無く、ESPは付きませんね。
見た目同じでも、細かな所が改善されてれば良いですね。
明日、カタログもらえますよ。
ハスラーの次はスペーシアのマイナーチェンジで、こちらはsエネチャージ搭載以外に
レーダーサポートシステムが変わるようです。
書込番号:18769516
0点
今日、ショップから連絡来ました。
来週の生産ラインに乗る予定ため、工場からの納車+オプションなどの取り付けなどを含めて、5月末から6月の頭と連絡を受けました。
待ち遠しい限りです。
書込番号:18773123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わくわく〜
ワクワク大作戦 納車楽しみですね 羨ましい
書込番号:18781541
0点
ちょっとうかがいたいのですが、具体的に2月の何日くらいにご注文されましたか?同じ頃に注文したのですが、私のところには連絡がなかったので…すごく損した気分です…
書込番号:18782672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショコライオンさん、
こんにちは。投稿拝見しました。
ちょっとうかがいたいのですが、具体的に2月の何日くらいにご注文されましたか?同じ頃に注文したのですが、私のところには連絡がなかったので…すごく損した気分です…
書込番号:18782764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は、最初はエネチャージ仕様を3/14に契約して、4/10?頃にショップより前にも書いたようにこのままエネチャージ仕様なら4月末になるが、5月の中旬にモデルチェンジしてS-エネチャージ仕様に変わり+2万ですとアナウンスがあり、その営業の方がS-エネチャージの方がいいのと、切り替えを替えた人順になるので判断は早めにといわれたのでその日に切り替えました。
で、5/13の発表の日に5月末の納期をアナウンスされました。
書込番号:18784694
0点
stlーmagnoliaさん
返信が遅れて申し訳ありません。
私の場合は確か2月22日の注文でしたが、おそらくお店からの発注のタイミングが諸事情等で少し遅れたものかと推測してます。つい最近連絡が入りまして、5月22日に組立生産とのことです。
書込番号:18784759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
灰茶桜さん、
情報ありがとうございます。新車、待ち遠しいですね。うらやましいです^^;
書込番号:18784770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショコライオンさん、
情報ありがとうございます。ちなみに場所はどちらのディーラさんですか?
書込番号:18784774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
栃木県です。
書込番号:18785009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショコライオンさん、
ありがとうございます。注文日、全く同じでした…残念です。納車楽しみですね^^
書込番号:18785135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショコライオンさん、
たびたびすみません。2/22に注文なさったということですが、その後エスエネチャージモデルへの変更を販売店さんから提案されたのはいつ頃かおしえていただけますが?もしお分かりになれば日にちも。
書込番号:18794920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
stl-magnoiaさん
4月10日過ぎ位だったかと思います。ハスラーが新しく変わりますけど変更します?程度のセールスの話でしたが、最初は納車遅れと特別仕様車の完了と支払い条件の悪化を懸念してお断りしました。しかしSエネが気になっていたのと、諸条件もあまり変わらないことがわかったので、変更の注文をしました。
書込番号:18795199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
色々貼り貼り
結果から言うと失敗(´・ω・`)ショボーン
目玉のハスラーステッカーが斜める大失態
サイドのユニオンジャック(製品名ななめんじゃっく(MINI用))は水張りしたのですが、気合入れすぎて破けた…(写真の逆側)
こんな大きなステッカーは初めて貼りましたが、とても難しいですね…
9点
(・ω・`)してやんよ さん
後ろだけじゃなかったんですね(笑)
水張りって難しいんですね
したことないです。
('';)小学校くらいにプラモデルでならあるか・・・w
でも
カーキにおしゃれくマッチしてます
d(*´ェ`*)
書込番号:18673592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アレ、わざとじゃないの
ステッカーのハスラー君もドッキリしてフロントあがり気味だし・・・
書込番号:18673884
5点
斜めは、いい加減な感じで反って良かったんじゃない?
ステッカーをあれこれ貼るなら、キッチリはるより、適当感がいいと思う。
( ´∀`)
書込番号:18673891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
wtpmjgda.さん
ありがとうございますペコリー
大きいタイプは経験が物を言いそうです…
SIどりゃ〜ぶさん
力みすぎてずるっと滑ってベタっと…
やませんせいさん
ありがとーございますー(´・ω・`)
もう、もともと斜めなものだと割りきって行こうかと
書込番号:18674056
3点
良いじゃないですか〜!愛嬌があって!
カーキにはホワイト及びシルバーのステッカーが映えますね〜!
ところでちょっと気になったのですが、
低排出ガス車等の2枚のステッカーを剥がしてそこにはったら良いのにな〜と思います。
余り知られていないようですが、2枚のシールを剥がしたからといって何の罰則もないはずです。
当方は納車された日にはがしました。
詳しくはこちら等をご覧下さい。
↓
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
書込番号:18674381
2点
takoatamaさん
ありがとうございますー(´・ω・`)
左にはスーパーガラスコートのステッカーが貼ってあったので、ベリベリ剥がしてラッカーでフキフキして綺麗にしちゃいました。
右の二枚も邪魔になったらはがそーかなーとか考えております。
(てきとーに貼られすぎててすでに端がめくれ上がってますが…ディーラーェ…)
書込番号:18676338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(・ω・`)してやんよ さん
初めまして。カーキに白のステッカーがかっこいいですね。
わたしも子供用にカーキを契約予定ですが、ずっとAグレードとGグレードを迷っていまして
ディーラーでもAグレードはおすすめしませんと言われ、混沌としていました。
写真を拝見して、ドアノブのブラックもいいアクセントになっていて、アウトドア感満天で
Aグレードの契約に相当傾きました。
ちなみに、各種ステッカーはアクセサリー販売されているものですか?
書込番号:18678902
1点
ryo8_mさん
どうも、してやんよですー(´・ω・`)ノ
A型の廉価部品、あなどれません。
ミラーカバーしかり、アナログなエアコンパネルしかり。私の好みです。
高価な電子部品も少なく、昔のアナログな車が好きな人はA型がいいと思います。
ただ、ハスラーの目玉とも言えるグリップコントロールなどの安全機能もオミットされているので雪国での運用は悩みどころではあります。
A型はピラーブラックアウトなし(Xのみだったか…)、リアワイパーなし、リモートドアミラー格納とリモート角度調整なし。スピーカーなし(配線は来てます)。
ステッカーですが、白いものは「サインショップ・ブルーム」さん
bloom87.shop-pro.jp
ですべて購入しています。
写真では見えづらいですが黒いものは「ファルケ・デザインワークス」さん
http://falke.shop-pro.jp/
です。
ちなみに(聞かれてませんが)シートカバーは「ユアブランド」さんです。
http://www.y-brand.com/hustler/hastler15-tu-ss.html
ご参考までに(´・ω・)っ ドゾー
書込番号:18679573
2点
こんばんわ、
ごめんね、ちょっとお邪魔します。
あのスレでのコメントありがとうね。
うれしかったよ(*^^*)
しばらくは、静かに縁側ですごそうとおもってますけど、してやんよちゃんは、お気に入りに入れたから♪投稿はチェック(@_@)しておくからね〜!
書込番号:18686126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
してやんよさん
はじめまして!
ユニオンジャックのステッカーカッコいいですね!
貼るのが大変だった事と思います。
私も真似していいですか?(笑)
ちなみに私はこんなの貼っています。
書込番号:18704649
2点
ぬおお!wセンターストライプカッコエエ〜〜〜!!(・∀・)
うーん・・どうしよう自分も張ろうかなぁ。シルバーでも似合うかなぁ?あまり自分はステッカー派じゃないもので・・
でもトランザムやシボレーマスタングとかのストライプ好きなんだよなぁ。。
書込番号:18704658
1点
してやんのさん
ステッカーじゃないけど…
後部座席にでっかい(・ω・`)がwww
書込番号:18704812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
禁煙セラピーさん
僕もネットでハスラーに貼った写真を見つけてひとめぼれしたクチです(笑)
貼るのも大変でしたが、洗車の時引っ掛かりやすいので要注意です(´・ω・`)
aohid777さん
ボンネットのは絶対シルバーのが似合いますよ!
黒ストライプは白と銀が一番映えます。
おいしいお米が食べたいさん
実は車内に4体ほど住まわせております(´・ω・`)
(´・ω・`)守り神ー!
書込番号:18705019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よおおおっし!一丁やってみんべかぁああ!!ww(シ´ω`)シ
確かに似合う例あるんですよね。このGT500エレノア仕様が大好きなもので(シルバーですし)
ちなみに、ステッカーは何処のメーカーでしょう?ハセプロさんかな?
書込番号:18705127
1点
マスターピースさんです(´・ω・`)
書込番号:18705433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日に、予約発注していたNEW SRが届きました。
納期が6月初旬といわれていたので驚いた。
馬が無いので安全のためタイヤを付けたままの交換です。
純正ショックを取り外して見ると、ゴメンナサイ!
以前『ガス封入タイプでは有りません』と書きましたが、間違いでした。
しっかりガスが入っていました(NEW SRも同タイプ)。
どれだけ反発力があるか、計ってみると3.5sでした。
車重800sに対しショック2本で7sなので、1%未満、
ほとんどに尻下がり影響は無いと思います。
交換後の乗り心地は、空気圧を2.5〜2.3に落としているのを含め、とても良くなりました。
22点
貴重なレス感謝します。 自分も考えていましたので数値と体感での評価、大変参考になります。
(・∀・)ゞ
書込番号:18666719
5点
ハス子さん、交換おめでとうございます(羨ましい)ヽ(´・ω・`)ノ ヤホーイ
突き上げ、横揺れ、縦揺れ、ロール、バンプタッチ、いかがですか?
書込番号:18666763
10点
ハスラー純正のは、オイルダンパーですよ
純正ショックを取り外す際に、アッパーの方からボルトを外してショック自体を縮めて外したと思いますが、この縮めた際に復元力はありません。
オイルダンパーは、低圧ガス封入タイプです。
ガス封入タイプと呼ばれる物は、高圧ガス(セルラーガス)が入っています。
ガス封入タイプのショックの取り付けは、一旦縮めてすぐに伸びて来ますのて 取り付けにコツが要ります。(^^;;
>>オイルショックアブソーバーは変位速度が高い場合、オイルがバルブを通過する際に局所的に圧力が低くなってキャビテーションを発生するため、後述の単筒式と同様にガス圧によってオイルに加圧してキャビテーションを抑えたものが複筒式にも登場した。複筒式の加圧は単筒式と比べると比較的低い圧力であるため、低圧ガスショックアブソーバーと呼ばれる。
↑
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
↑
こちらからの引用です。(^^;;
書込番号:18666979 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
訂正です。
チッソガスやセルラーガスの低圧ガスの物が、オイルダンパーで、高圧ガス封入のはニトロゲンガスが入っているみたいです。
>>低圧ショック
セルラーガスを封入したタイプのショックで、一般的にはオイルショックと呼ばれています。乗用車の純正に多く採用されており、マイルドな減衰力でクセがありません。このタイプは押しても戻ってこないショックです。
>>高圧ショック
ニトロゲンガスを封入したタイプのショックで、一般的にはガスショックと呼ばれています。トラック等の重量車の純正に多く採用されており、減衰力が強い特徴があります。このタイプは押すと戻ってくるショックです。
↑
このようですよ (^_^;)
書込番号:18667389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ハス子さん
大変有意義な情報ありがとうございます
当方も思案中だったのでとても助かりました
ケツ下がりの心配もないと言う事で早速発注させて頂きます(*^_^*)
書込番号:18667502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハス子さん
こんにちは!
はじめまして!
NEW SR納期が早くなってよかったですね!
私も乗り心地に不満があったので、私は別車種のリアショックに交換しました。
少しはいい感じにはなったのですが、それでも満足できなかったので、155/80R13のタイヤに交換しました。
交換後の乗り心地はようやく許容範囲といったものになりましたが、
更に乗り心地を改善したくてNEW SRの装着を考えていますので、詳しいインプレッションを期待しております!
それにしても、純正のショックは縮ませるとニョキニョキと復元してきますね!
胸筋のトレーニングにも使えそうです(笑)
有意義な情報をありがとうございました!
書込番号:18667720
8点
(・ω・`)してやんよさん
車に、クスコのストラットバーとロワアームバーが組んであり、リアショクを含め。どれが効果を上げているのか解りませんが
今の処、突き上げも感じず、大げさに言えばジェットコースターに乗っている感じかな?
元ミニ乗り晴れ男さん
低圧ショックの様です。廃棄の時には、穴を開けて窒素ガスを抜くように指示があります。
皆さん
純正ショックは、SUZUKIがコストをギリギリに押さえて、部品メーカーに造らせた製品?
NEW SRは、部品メーカーが、すこしお金を掛けて、走りを1ランク上げた製品だと感じます。
送料込みで10.626円は安価で効果が有りました。
書込番号:18668952
9点
ハス子さん
体験談ありがとうございます。
ところで前は純正のままでしょうか?
バランス的には大丈夫そうですか?
書込番号:18669000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>純正ショックは、SUZUKIがコストをギリギリに押さえて、部品メーカーに造らせた製品?
NEW SRは、部品メーカーが、すこしお金を掛けて、走りを1ランク上げた製品だと感じます。
↑
どちらも、KYB製です。
まぁ、コストダウンにも程がありますが…外してみると判りますが、純正ショックはガッカリする程のショックアブソーバーです。
SR special は、少々コストを掛けている分はマトモという事です。
ソリオ純正のショックアブソーバーが、1本6000円以上しますので、社外KYB SR specialの方が 価格も安価設定になっていますね (^_^)
また、純正サスペンションに合うようにセッティングされていますので 尻下がりにはならないです。
(減衰力も純正のよりあるので)
書込番号:18669046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おいしいお米が食べたいさん
前は純正のままです。
今の処、バランスは不具合を全く感じず、大丈夫そうです。
書込番号:18669143
1点
ハス子さん、初めまして。
念願のリアサス交換で、少しでも乗り心地が改善され、良かったですね。
フロントサスに比べて、リアは比較的安価だし、交換も容易にできるので
ご自分でやられる対策には良いですよね。
元ミニ乗り晴れ男さん
>純正ショックはガッカリする程のショックアブソーバーです。
ちょっとこの表現は、ノーマルで乗っている者とすれば、がっかりする言い方ですね・・・
今後、もう少しソフトな言い方で書いていただければ、嬉しいです。(笑)
ハスラーは乗り心地が悪いとよく言われていますが、それはハスラーがSUVのジャンル
だからではないでしょうか? 特にセダン系から乗り換えた方は、乗り心地に違いを
感じると思います。軽自動車に限らず、普通車でも同じことがいえると思います。
SUVはどうしても、重心が高くなりロールしやすく、重量も重くなるため、
ピッチングやバウンシングを抑えるのが難しくなりますからね。
SUVは他にコストを掛けている分、セダンに比べるとサスペンションに掛けるコストも
抑えているとも考えられます。
お金に余裕のある方は、カスタムで自分の好きな乗り味にあったサスに変えることは
良いことだと思います。私は通常乗っている車も、普通車SUVなので、ハスラーが
それほど乗り心地悪いとは感じません。(*^o^*)
書込番号:18669705
13点
> チッソガスやセルラーガスの低圧ガスの物が、オイルダンパーで、高圧ガス封入のはニトロゲンガスが入っているみたいです。
nitrogenとは窒素のことです.
書込番号:18669980
13点
foremiya185さん
ハスラーの乗り心地の原因は、柔らかすぎて仕事をしないリアショックだと言いたかっただけです。
縦揺れの挙動だけなら、まだしも横揺れが治まらないのが宜しくないですね…^_^;
国産車や軽自動車の足回りは、高速道路を快適に走行出来る設計ではないですし、欧州車などに比べると柔らかい物が採用されています。
原因が特定されれば、対応策はあるという事です。
実際のリアショックの状態を、表現したまででしたが(実際に外して触ってみないと判らないですから)
表現は、難しいですね…当たり障りのない事を書いても伝わりませんし orz
しかしながら、その辺は気をつけたいと思います。
ご忠告、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18670165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
> 実際のリアショックの状態を、表現したまででしたが(実際に外して触ってみないと判らないですから)
触ってみたところで,Cがいくらかなんて分からないのでは?
書込番号:18670210
8点
特性比較
低圧ガス
しなやかな乗り心地
バネレートが固いサス向け
軽量〜中量車に最適
サスとの相性が悪いと横揺れがする
高圧ガス
しっかりとした乗り心地
バネレートが柔らかいサス向け
中量〜重量車に最適
サスとの相性が悪いと固くてハネる
↑
上記の、特性からも横揺れの原因が判るかと…^_^;
つまり、単純にマッチングが悪いだけです。
ソリオ純正ショックやジムニー純正ショックに交換するだけで乗り心地が良くなる報告がされています。(減衰力がハスラー純正のより強いので横揺れが軽減して適性化される)
KYB SR special の 減衰力については ハスラー純正より強くてソリオやジムニーの純正のよりは柔らかいようです。(乗り心地は、好みもあるので難しいですが)
純正サスペンション基準で、乗り心地改善を考えておられるのであれば このSR special に交換もですが、ソリオやジムニー純正ショックに交換という純正他車流用方法でも特に問題もなく改善されると思います。(中古部品使用はやめた方が良いです)
書込番号:18670311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高圧か低圧かということと,減衰係数(C)には直接的な関連はありませんよ.
ちなみに,臨界減衰って知ってます?
書込番号:18670416
9点
Ghost view2000さんへの、返信コメではないですよ ^_^;
ハスラーのリアショックの横揺れの事です。
書込番号:18670563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> Ghost view2000さんへの、返信コメではないですよ ^_^;
[18670210]との関連で「高圧か低圧かということと,減衰係数(C)には直接的な関連はありませんよ.」と書いたわけではありません.
単に,[18670311]で,減衰係数の話とダンパーの形式の話がリンクしてしまっているように思えましたので,「高圧か低圧かということと,減衰係数(C)には直接的な関連はありませんよ.」と書きました.
書込番号:18670587
14点
ハスラーの純正ショックは、柔らかすぎるのですよ
純正のサスペンションに負けている減衰力だと思います。
一度、外して縮めてみてはどうですか?
純正のショックは、押してみるとあまり力も入れなくてもズボズボと簡単に縮んで行きます。
社外のショックであれば、純正ショックよりも縮める力は掛かる筈です。
低圧ガスタイプのオイルダンパーの交換作業は比較的に簡単です。
高圧ガスの、ガス封入タイプのショックの取り付けはアッパーアームの方を先に取り付けてから 下側は縮めないとブッシュのカラーに嵌まらないのでショックの下側にジャッキでブッシュのカラーに合うところまで高さを合わせないと嵌まりません。
書込番号:18672602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 純正のショックは、押してみるとあまり力も入れなくてもズボズボと簡単に縮んで行きます。
それがダンパーというものです.
書込番号:18673697
10点
Ghost view2000さん
>>純正のショックは縮ませるとニョキニョキと復元してきますね!
胸筋のトレーニングにも使えそうです(笑)
↑
このように、認識されてる方もお見えのようですけれど…^_^;
突っ込みは、ありませんでしたね
書込番号:18675459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> >>純正のショックは縮ませるとニョキニョキと復元してきますね!
> 胸筋のトレーニングにも使えそうです(笑)
> ↑
> このように、認識されてる方もお見えのようですけれど…^_^;
> 突っ込みは、ありませんでしたね
ガス圧の分のオマケです.
ダンパーのことが理解できない限り,永遠にこの流れのままです.
ダンパーはバネではありません.まずはそこからスタートしてはいかがですか?
禁酒セラピーさんやハス子さんは,ダンパーとバネの違いを理解した上で,ガス圧分のバネ効果を面白く書いているだけです.
分かっていないのはただ一人ということを自覚された方がよいと思います.
書込番号:18675938
19点
Ghostview2000さん
フォローありがとうございます。
いきなり引用されてビックリしましたけど、
結果的に、これではっきりしたと思います。
書込番号:18676060
15点
禁煙セラピーさん当たり屋に遭遇したようですね
Ghostview2000さんが解決してくださって良かったです。
書込番号:18677041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガスがなんであろうが乗り心地が良くなれば満足です♪
ハス子さん
ありがとうございました。
ブレーキの姿勢とかが気になりましたので質問させて頂きましたが
純正プラスαのニューSRなら気にするほどでもなかったみたいですね。
まだ、600キロしか走っていないのでもう少し純正を味わってから
交換を考えてみたいと思います。
書込番号:18677166
6点
お米さんに同意
ハス子さんのレビューを参考にして
KYBショックを第一候補に検討します。
書込番号:18677196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
注文していた newSR(リヤのみ) が明日納品とのこと!(゚∀゚)早く付けてみたい。
取り付け、取り外しはナット2本外すだけ、と聞き及んでおりますが、
・2箇所ジャッキアップ
・タイヤ外して車の下へ
・17メガネで気合で回す→交換
という手順で間違っていませんでしょうか。
ご助言ご指導あればよろしくお願いします。
とりあえずメガネレンチと、鳶が足場組む時に使っていたゴツいトルクレンチを用意しています。
書込番号:18689676
2点
(・ω・`)してやんよさん
納品、おめでとう!
タイヤを外して行うときは、ジャッキアップは1箇所で、片方ずつ行った方が安全です。
ネジが堅いので、ハンマーなどで、レンチを叩かなければ回らないカモ…
取り付けは、ショックの下側の方から嵌め込まないと入りません。
上側のボルトは後から
最後の締め付けは、しっかり締めて下さい。
空気圧は、乗り心地よりカタログの燃費データーを重視している為、
高めに設定していると思われます。2.2ぐらいが丁度では…
書込番号:18689930
5点
ハス子さん、ごていねいにありがとうございます。
交換は片方ずつ行う予定です。
ジャッキアップはタイヤハウス横と、リヤアクスルハウジング?なる場所に噛ませようと考えていました。
調べてみたら、タイヤ外さなくてもできるようですね。
私は乙女かというほど非力なので、それで力が入るポジションを確保できるようならそのほうが安全ですね。
万が一用にCURE556とプラスチックハンマーも用意していますが…(´・ω・`)
書込番号:18690146
1点
ハス子さんに背中を押された?かたちで私もリアのみ交換しました。(本日午前中)
結果は、大正解です。小学校近くのうねうねした路面でもより戻しがなくなりました。
取り付ける特に比べたら、ノーマルに比べて結構太いので期待はありましたが、なかなかです。
これならフロントも交換したらもっとよくなるのかなと思い始めています。
実は当初は交換するにためらっていたのです。というのもとある筋によるとスプリングのほうに
問題がありそうなのでショックでは変わらないだろうということでした。
そこであきらめかけたのですが、ハス子さんの板によりダメもとで交換となったのです。よかった!
あと、交換に関してはハス子さんの言われるとおり下から入れないとダメです。先に上を入れると
下側は引っかかって入りませんでした。締め付けはやはりかなり硬かったですね。
換装後はしばらく走ってからまし締めを行いました。
写真は撮っていないのですが、ショック交換後しばらく走ってから平らなところに止めたらリアが
若干上がっていました。
書込番号:18690292
4点
してやんよさん
いいね! ナイス!!ですね。
取り付け前 取り付け後の車高の変化や乗り心地のレポート宜しくお願いします。
書込番号:18690340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
してやんのさん、いよいよですね^^
bell2さん、ショック交換、やはり正解でしたか!
このようなお話を聞くとますます交換したくなりますね。
ところでカヤバのショックの方が純正品よりも全長が長い様なのですが
ノーマルスプリングの場合にショックの全長が長くなるのは
どんなメリットが出てくるものなのでしょうか?
御存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか。
書込番号:18690462
1点
bell2さん
ありがとうございます。
どうも、勘違いをしていたみたいです。
画像の長いのが新商品かと思っていました。
書込番号:18692629
1点
おいしいお米が食べたいさんこんにちわです。
写真の水色(きれいなぱーるっぽい塗装)のが NEW SR SPECIAL です。
正確には測っていませんが、並べてみた感じでは同じ長さでした。
しり上がりっぽいのは減衰力が高いからかもしれません。フロントを換えれば平らに
なるのでしょう、きっと。
本日、高速等走り回ってきましたが、やはりとてもいいです。
まず、ギャップ等を超えた時のゆれが一回で収まる。斜めのギャップでも以前のような
揺り返しはありません。また、高速での安定性もかなり良くなりました。体感では以前
の80Km/h走行時の揺れや安定性、が100Km/h位で同じです。120Km/hでもかなり
安定していました。
結局フロントも注文してしまいました。(バックオーダーで6月中旬以降とのこと)
楽しみです。
書込番号:18693798
3点
ハスラーはもともとかなりの尻上がりなので
勘違いかも知りませんね。
書込番号:18694068
3点
今日私も後ろだけ換えました。
超ロングストレートめがねレンチを用意しましたが、そこまで固くはなく、
ストレートじゃないロングメガネレンチの方が使い勝手が良かったな、と思いました。
換えたばかりでまだ馴染んでいませんが、揺れの収まりが良くなったので期待しています。
書込番号:18694129
3点
bell2さん
さらに詳しいレポありがとうございます。
あらら、フロントもいっちゃいましたか!
どんな乗り味になるか楽しみですね。
必ずや、レポをお願いしちゃいますねw
重心が高いからでしょうがピョコピョコと揺さぶられるのだけは
なかなかカラダが慣れません。
少しくらい乗り心地が損なわれても一発で揺れを仕留めてもらいたいものです。
書込番号:18694389
1点
どうも、してやんよです(´・ω・`)ノ
先ほどハスラーのリアショックアブソーバーをnewSRに交換しました。
上のナット硬すぎぃ!!
タイヤを付けたままではどうにもならず、タイヤを外して下に潜り込んで全身で押し上げ、引き込み、なんとか外すことが出来ました。
書込番号:18697496
1点
引き続き、してやんよです(´・ω・`)ノ
ハスラーのノーマルのリアショック(右)を外して触ってみると、上部のふちと下部のストローク部分になんかビニールテープのようなものが適当に貼ってあり、その上から錆止め塗装が適当にブシャーされた感じ。
なんじゃこりゃ(´・ω・`)
縮めてみるとnewSRよりかなりやわこい。
で、縮めたら 伸 び な い ( ´ ・ ω ・ ` )ナンジャコリャ
いや、ものすごく、ゆっくり、秒間5mmくらいづつ伸びてる。なんじゃこりゃ。
左も取り外してみると、これもビニテと「ちょっとかかっちゃった。テヘペロ」みたいな錆止め塗装。
で、こっちも縮めてみて、newSRの半分くらいのスピードで伸びるのを確認。
左右で全然伸びの速度が違うけど大丈夫これ…?
もしかしてこれが段差での左右のユサユサの原因か?
なんか怪しいですが、純正リアショックは将来ネオチューンに使う予定なので大事に保管です。
書込番号:18697539
7点
さらに引き続きしてやんよです(´・ω・`)
とりあえず低速走行メインですがいつも通る自宅近辺で試走してきました。
・荒れ、波打ち舗装路
横揺れの揺り戻し皆無!!!!!!!!! やった!!!!!!!!!
今までは段差を斜めに越えると左右に「ゆっさゆっさ」と2度揺れていたうちの子が「ユサッ」とやや固めに一発で収束。これは素晴らしい。
段差の縦揺れも「ガツッ!(バンプタッチ) ぼよん(揺り戻し)」となっていたのが「ゴッ」の一回だけ。バンプタッチなし。マジか。
ゆさゆさ揺れすぎて「これフレームヘタっちゃうんじゃないの…」と心配していたウチのハスラーですが、newSRのおかげで長く乗ることができそうな予感です。
・強めのブレーキング
リアが浮いて小物や食材が座席から滑り落ちていた咄嗟のブレーキングも、ノーズダイブが抑え気味になり挙動が安定。
明日は新しく届いたステッカーを貼ったら峠道をトライしてロールや接地感を確認してきます。
余談ですが、タイヤ外したついでにバンプラバーを一コマカットしようと思ったんですが、思ったより硬くてうちのカッターじゃ埒が明かず断念…
みなさまどうやって切ったんでしょう…(´・ω・`)
書込番号:18697642
6点
(・ω・`)してやんよさん、ご苦労様です。
ショックはずすのかなり硬いですよね、特に運転席側。メガネを入れて寝転んで、
蹴飛ばしました・・・数回(電動のインパクトレンチではビクともしません)。
揺れ戻しはかなり好くなりますよね一発で決まるとゆうか。
あと、バンプラバーですが、大きいほうのカッターナイフの刃を新品にして全部だして
全体を回り込むようにしたら切れました。一方向だけでは切れないですしかなり硬いです。
書込番号:18697798
2点
お邪魔しますm(_ _)m
私も、リアSHOCK交換とバンプラバーカットしましたので、参考までに。
バンプラバーは、鉄ノコ歯でラバーを回しながら簡単にカットできます。
切り口はチョットアレですが、超簡単ですよ!
書込番号:18698002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
してやんよさん
ジャッキは、パンタグラフでしたか!倒れることも有るので気をつけてネ
フロントを変えずにリアだけで、これほど良くなるとは!なにか、不思議な気がします。
bell2さん
私も、bell2さんに習い、フロントも交換しようかナ
書込番号:18698318
6点
ハス子さん、bell2さん、してやんよさん
あなた方のレポのせいでもう少し純正を味わおうと思っていましたが
NEW SRのリアのみ発注しちゃいましたよ♪
書込番号:18699959
5点
お米さん!(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ
書込番号:18700137
3点
ハスラーのリアショックアブソーバー交換後、近所の峠を走ってきたので報告です(´・ω・`)ノシ
街中での乗り心地については少なくとも全うな軽自動車レベルになりましたがこちらはどうか…と、期待を持ちつつ発進。
ハゲを煽る名前のこの峠、緩急激しくカーブのR半径も40〜150あり、ヘアピンも立て続く、単コロ時代に散々ローテーションしたお気に入りの膝擦りスポットです(擦れたとは言ってない)。
…脱線しました(´・ω・`)
まずは登り。
ロールがやや減少したかな?という程度の感想。
ブレーキングからトラクションが安定してかかるまでは早まった…ような気がする、程度。
まあ、純正のゆるふわ小悪魔ショックアブソーバーも登りではそれほど不満がなかったので、これはこれで。
続いて下り。
こちらは目に見えて違いがわかりました。
下りのブレーキング後の接地感のなさが減少し、挙動が安定して安心感が出ました。
特に下りのカーブ最中の段差では、以前だと咄嗟に修正舵を切ってしまうくらいに瞬間的に飛ぶような挙動が出ることがありました。これが出ない!
と、大喜びで帰路に着きましたが、タイトなコーナーで速度が乗ってくると今度は野太くそそり立つAピラーが絶妙に邪魔くさい…
…もともとこんな走り方する車じゃありませんもんね。妥協妥協(´・ω・`)
上記全部蛇足につき結果報告・コーナリングの安定感が増して、浮くような怖い挙動がなくなった。
しかし、安いリアショックだけでこれだけハスラーの乗り心地が良くなるのなら、乗り心地の悪さがネックで耐えきれず売ってしまわれた人が残念ですね…(と言っても、これでようやく「普通の軽セダンレベルになった」程度な気もしますが)
書込番号:18706556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>http://outclass.ocnk.net/product/789
↑
アウトクラスのKYB コラボモデルのハスラー専用の強化ショックです。
本格的に走りたい方は、こちらでしょうね (^_^;)
書込番号:18707293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボンネットのラインに足回り
だいぶ仕上がってきましたね。
レッドのシートカバーもでしたね!
チラッと見えてる鉄ッチンも無骨感出て良い感じですが次はアルミホイールですか?
カーキーに黒ラインって本当に渋いです。
書込番号:18707855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あっ!!
ハス子さん してやんよさん
ごめんなさい
ここはハス子さんのスレでしたね
ちょっとスレ違いでした。
お二人共 貴重なレビュー有難う御座いました。
書込番号:18707997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
全くの初心者が割り込んで申し訳ありません。一週間ほど前からJスタイルに乗っていますが、うまく表現できませんが何かふわふわと運転している感じがしています。もう少し安定感がほしいのですが、皆様方がお話されているショックアブソーバーに変更するとそれが可能なのでしょうか?フロントもリアも変更するのでしょうか?もしそうなら具体的な品名とか品番とか教えてください。また自分で取り付け出来ないので整備工場にお願いすると思いますがその場合には部品も調達してもらえばよいのでしょうか?
誠に初心者の質問で申し訳ないですがアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:18715315
2点
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ouen/kyb-nsrr-2938.html?sc_e=sydr_sspd
↑のものの品番です。nsf1247 ですね。
直接発注かけると高いかもしれないので、ネットで買って整備できるところでつけてもらうのがおすすめです。
フワフワ感は結構軽減されます。
具体的には伸び側の減衰が純正よりかなり高くなっていると思います。車の後ろが不用意に持ち上がらなくなります。
参考までにドゾー(´・ω・`)
書込番号:18715345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
してやんよさん 早速のアドバイス有難うございます。意外と部品は安いので直接購入し、部品持込で取り付けしてくれる業者を探してみます。なおフロントは必要ないのでしょうか?両方交換するほうが更に安定するものなのでしょうか?
書込番号:18715482
2点
引き続きしてやんよです(´・ω・`)ドモー
欲を言えばフロントショックも変えたいところなのですが、純正フロントの街乗り性能には不満がなかったのでそのままにしています。コーナリング性能に違いが出ることが予想されますが、単純な乗り心地については体感できるほど変わるかどうか…
現状でバランスが破綻しているわけでもないので、わずかな性能向上を期待して40000円突っ込むのは浪費かなと個人的に考えました。
ハンドリングや直進安定性に不満があったなら、まずは前輪のアライメント調整の方が優先かと思われます。
書込番号:18715667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はす子さん、参考になる情報ありがとうございます。
私の乗り心地改善希望は多少ロールしても良いのでソフトしたいのです。
フロントもNEW SRするとソフト方向になる感じでしょうか。
してやんよさが触れていた、ネオチェーンはNEW SRよりもソフトになるなるのでしょか。
ネオチェーンが気になっています。
書込番号:18721802
0点
してやんよさん
新車のアライメントが調整しなければいけない程、狂っているとは思われませんが…
オカメバスさん
NEW SRすると、逆にロールが少なくなり、少し堅くなります。
フロントはまだ交換前なのでわかりません。
書込番号:18722689
2点
オカメバスさん
ハス子さん
壁|ω・`)オハヨーゴザイマス
newSRはショックアブソーバーを純正より硬くする設定のようです。
衝撃自体は拾いますが、それを硬めに小さくまとめる方向になります。
道のうねりを抑えこむほど乗り心地を良くしてはくれませんが、前後左右の余計な揺り戻しがなくなるため酔いづらい乗り味になります。
残念ながら高速道路はまだ換装後未試走のためインプレできません。
ネオチューン(´・ω・)っ http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
ネオチューンには何種類かあり、硬め、柔めにも設定できるようですが、ハスラーの純正サスペンションに合わせるなら硬めのほうがいいのではないか、とお店の人がどこかに書いていました。
アライメントについては私もハス子さんと同意見だったのですが、他スレでご意見いただき確認すると、素人が見ても明らかなくらい(私のハスラーの場合)前輪のキャンバーがポジティブに振れていました。逆ハの字ですね。
トーまでは判定ができませんが、ハンドリングの不用意な軽さ、直進不安定さはこれを修正することで多少マシになると考えています。
(´・ω・`)ド素人意見ですので、ご参考までにドゾー
書込番号:18722911
3点
> アライメントについては私もハス子さんと同意見だったのですが、他スレでご意見いただき確認すると、素人が見> ても明らかなくらい(私のハスラーの場合)前輪のキャンバーがポジティブに振れていました。逆ハの字ですね。
キャンバー角はややポジティブ(逆ハの字)になっているのが普通です.
操舵をスムーズにしたり,直進性を良くするためにそうなっています.
最近の車は操舵装置や懸架装置が良くなって,人や物を積載しない状態で,キャンバー角が0に近くなっているものも少なくないようですが,軽自動車の場合は,懸架装置も簡易なもので,車重の軽さから人や物を乗せた時のサスの沈み込みも大きいので,それを見越してポジティブ側に設定しているようです.
調整の問題ではなく,そういう設計になっていると考えるのが妥当です.
書込番号:18723010
4点
>オカメバスさん
こんにちわ。
ロールが増えてもいいのならフロントのスタビを外してみてはいかがですか?
段差等での突き上げがやわらぐとおもいます。
書込番号:18723378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ghostview2000さん
ご意見ありがとうございます。乗車状態を考慮してのあの角度だったのですね。
アライメントに関してはまだまだ無知なところも多く、勉強になりました。
書込番号:18723778
3点
はす子様、してやんよ様、ぷりぷりぺろり様
ありがとうございます。
NEW SRは基本的に硬めなんですね。
ただ、グラグラは改善するのはとは良いですね。
ネオチェーンは硬さを調整出来るですね。
ただ、店の人がハスラーには硬めのほうが良いが気になります。
普通車では柔らか設定が人気ですが、軽自動車は少ないですね。
Ghostuiew 2000様の説明から軽自動車はあまり柔らかく出来なそうです。
ぷりぷりぺろり様の提案のスタビを外し、NEW SRにするすのがベストなのかな。
それか思いきってネオチェーンで柔らか目しちゃうか。(なにが犠牲なるのだろう)
悩みます。
それにしてもハスラーのグラグラ乗り心地は、軽自動車だから仕方がないとはのレベルじゃないと思う。
すいません、最後は愚痴になりまして。
書込番号:18724264
2点
オカメバスさん
素人考えですが、
ショックはサスペンション(バネ)の動きを安定させるものだと思っています。
ショックだけやわこいと、恐らくバネを制御しきれずにボヨンボヨンしてしまうのではないでしょうか。
乗り味をマイルドにすることを考えるのなら、ホイールのインチダウンでタイヤを厚くするのも手ではないかと思います。
書込番号:18724784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
してやんよ様
ありがとうございます。
たしかに扁平率を上げれば良いですが、財務大臣がもったいないと却下されました。
若い時に乗っていた車はパジェロioは80でした。
乗り心地は良かったですね。
今のところ、ネオチェーンに傾いています。
後は費用ですね。
工賃込み(消費税込み)で
NEW SRは5万〜6万円
ネオチェーンは5万〜6万5千円(千葉の本店?)
いずれも私がネットで調べた工賃です。
特にネオチェーンは価格情報が少ないですね。
分かる方、いらしゃいますか。
あと、フロントのショックが沈むほうが気持ちよく曲がれる感じがします。
私の感性は少数派なのでしょうか。!
書込番号:18727561
2点
ネオチェーンの件ですが、あまり柔らかくすると、高速でファファするそうです。
NEW SRのリアのみ交換。
NEW SRのフロントとリアも交換。
ネオチェーンの標準的な硬さ。
この3つがバランス的に良い感じみたいです。
とりあえずリアのみNEW SRに交換しスタビラを外す。
ネオチェーンだったらフロント、リアともネオチェーンする。
これで、ある程度ロールし、気持ち良く曲がれるかなと思う?
ハスラーはある程度、ロールしたほうが、SUVVらしくなるのに!
書込番号:18731489
1点
newSR換装後のハスラーでカーブの多い田舎の高速を100キロほど乗ってきたのでレポを簡単に
車体条件:
・A型NA4WD
・純正ホイール及び純正エナセーブタイヤ(空気圧250)
・リアショックのみKYB newSR
・バネとフロントショックは純正
感想:
・軽セダンレベルできちっと曲がれる(比較:2001年製プレオ)
・リアがふわふわしないのでコーナーのトレースは大幅に楽になった
・当たり前だけどロールは多め。しかし安定しているので不安なし
ちなみにこの道、去年の10月に純正の足廻りで走った時は、コーナリング中に路面のうねりで怖い思いをしました。
(リアが浮き沈みしてハンドリングに悪影響があった)
書込番号:18732891
4点
大変、参考になります。
良いですね、ブァファが無く柔らかいとは。
とりあえずリアのみで自分で交換して見ます。
後はフロントがとう感じるか様子みます。
してやんよさん、ありがとございました。
書込番号:18733444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり足の方向が皆さん煮詰まってきましたね。大変参考になります。
自分もカヤバが最有力候補です。後は(スプリング)ですね〜。UPサスとダウンサス派で
比べてみたいですね。(自分はUP派、ラテラルとキャンバーボルトが・・w必須)
付けたらインプレ致しますね。( ノз`*)
書込番号:18735812
1点
KYB のショックではありませんが…
ショック交換後のレポートです。(ダウンサス編)
車体仕様:
・Gグレード4WD 5MT
・ホイールは15インチローバー純正アルミを流用(取り付けは特殊ナットを併用)
・リアショックは、ジムニー用のプロコンプのES9000のガスショックを使用、フロントショックは純正
・バネはRS-Rダウンサス(4WD用の設定はXターボ用しかない為)
感想:
・ダウンサスとリアショック交換により、非常に安定したコーナーリングでガスショックの恩恵により粘りもあり 兎に角、高速もワインディングでも気持ち良くトレースして行きます。乗り心地もマイルドな印象で悪くありません。ビルシュタインのビル足に似た印象です。
・足回りの印象は、2ランク上の輸入車のコンパクトカーレベルです。(比較は、フィアット500やパンダにプントやルノーにプジョーです)
・フロントフェンダーとタイヤの隙間が指4本で、リアフェンダーとタイヤの隙間も指4本となり、前後の車高も適正されたのも良かったです。
・純正サスには硬すぎると思いますが、ダウンサスやアップサスに交換した車両だと抜群に良くなりそうです。
※リアショック交換で良くなり、欲が出てKYBの白の強化ショックのフロントが欲しくなりましたが…たぶん そのままです。^_^;
総合して、リアショック交換だけでも随分とリアのフワフワな不快なロールも軽減されるので良いと思います。
交換後のレポートで、逆に悪くなったという報告はないんじゃないでしょうか?
スタビライザーやタワーバー装着も良いですが、まずはお手軽なリアショック交換が効果的だと思います。
書込番号:18735925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CHOPPER STYLE ビルシュタインのハスラー用はどうなん?
やっぱりビルシュタインは一日の長がある、誰か着けた人いない。
私はS-MXで散々な乗り心地体験しました。特に車高調は注意しないとスポーツタイプでガチガチなのが多い気がします。
(最近オレンジのハスラーよく見ますね。そうかと思うと近所も買い換えたので気になって仕方が無いです。)
書込番号:18736289
0点
こんばんは。
CHOPPER STYLE ビルシュタインは私には 値段が高くて出せません。
本当に普通の軽自動車の乗り心地を求めている人が多いと思います。
車高も変えず乗り心地良くし、安値で出来るのだNEW SRのリアのみ交換であると思います。
元ミニ乗り晴れ男様、車高を落とした時のは参考になります。
書込番号:18740718
2点
ハル子さんこんにちは
KYBNEW SRに交換後大変乗り心地が良くなったとのことですが
固くなったことにより突き上げ感は大きくはなったと思いますが、突き上げ時の衝撃によるボディ等への音(コトコト音)はどうでしょうか?
書込番号:19624765
0点
ハス子さまこんにちは、
カヤバSR交換後だいぶ満足ということですが
私も現在モンローサムライかKYBの交換考えてます、モンローの方が少し硬めのようで、取付上部ボディーへの振動音の発生があるようですがKYBの場合は、固くなったことによるボディーへ伝わる音等はどうでしょうか?
是非作動音に関する感想もお聞かせ下さい。
書込番号:19631192
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さん こんばんは
早いもので
1年点検のお知らせが来ました。
と言っても、まだ11ヶ月目ですが(^^;)))
そんなにいじってませんが
最近では熱も少し冷め気味で
世のハスラーカスタムも
だいたい出尽くした感もあり
興味ある題材が少なくなってきました。
でも
何かしたいなと
ネット探索してますと
(;゜0゜)おっ!!
(´ー`)ちょっとカッコいいかも〜
と思ってしまった物がありました。
こちらです。
http://item.rakuten.co.jp/tajimastore/231500-9620m/?scid=af_sp_twitter01&sc2id=324054102
よくよく読んでみて、断念・・・・
私の
ターボ車じゃないんですよね〜。w
私と同じように迷走中の方っていますか?
これやってみたいけど
どうでしょ? 的な情報がありましたら
教えて下さい。
書込番号:18642889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
wtpmjgda.さん
(´・ω・`)ノシ ドモー
同じく迷走に迷走を重ねてます・・・
同じくターボ車のみ↓ファンネルスロットルチャンバー
http://www.tryforce.jp/hustler_500200.html
タイヤ交換までホイール買う資金もないのに13インチホイールを見入って右往左往・・・
燃費が良くなる?エアフィルターなどを見ては右往左往(買う金はない)・・・
サブウーファーやらツイーター見てまた右往左往(←ディーラーでツイーター付けられないタイプのスピーカー買ってしまった)
スーパーピカピカレインを試したくて右往左往・・・
その前に飛び石とドアパンの傷を何とかしなきゃ・・・(´;ω;`)
newSRのリアのみ(勢いで)楽天で注文したのに業者から強制キャンセルかけられて右往左往・・・
とりあえず、16000円分ステッカーを注文したので、それを貼ることにします・・・(´・ω・`)
書込番号:18643072
5点
(・ω・`)してやんよ さん おはようございます。
すっごいですね〜ぇ
まさに迷走中
完全に自分を見失ってる感 ありますねぇ(笑)
でも楽しそうですw
ターボ車の装備、カッコいいですよねw
タイヤ・・・
スレ見てますよ。(^^;)))
見た目、乗り心地、資金
全てを満足させる物があればいいんですが
乗り心地って正解があるのかを考えると
どっか妥協するか
こじつけて自分を納得させるか
そうなってしまう気がします。(>_<)
サブウーファーなら下から突き上げる感じで
座席下がいいですよね?
前に助手席下の収納BOXに設置された方が
いましたが
いいなぁと思いました。
今、予備のティッシュBOXしか入っていないのでw
取り付け出来ないツーイーター
気になりますねぇ(* ̄ー ̄)
詳細待ってます。
ピカピカレイン?
手頃な値段でよさそうです。
確かに
やるならキズの修復してからですね〜
私、コンパウンドの知識なんて
全く無かったのですが、
ラジコンのおかげで
少しのキズならいけるかも?
なんて思ってしまいました(笑)
でも、コーティクングのことを考えると
それなりによく考えないと と
考えられるようになりました。(((^^;)
16000円分のステッカー?
これまた気になりますねぇ(* ̄ー ̄)
ラリー車なみに
貼りまくってるのみたことありますが
かっこよかったです。d=(^o^)
中には
えっ! えっ! なんで?
ってのもありますが・・・・
私もその1人ww
お披露目待ってますよ!
書込番号:18643346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは(*´∀`*)
チラ見してました。
一度お声をかけさせていただきたいと思ってました。お邪魔してます。
色んなカスタムがあって迷ってますが
かかる時間と自分の技量に合うものしか出来ないので
ワタクシには選択肢は意外と有りません(笑)
頑張ろうとして購入しても、なかなか手を付けられずに在庫。迷走品が部屋にそっとしまってあります。
ワタクシの実行した迷走はマフラー選びです。
外装は貞淑な路線で行くのがマイルールだったのに
排気機能upが目的だったはずなのに
気付いたらロッソモデロのピンク色が。
箱を開封もせずにショップに丸投げするという人間なので、初対面時の衝撃はナカナカのものでした。
ちょっぴりやりすぎた感で焦りましたが人間って慣れるものですね。
書込番号:18643823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kumika さん こんにちは
私は存じ上げてますよ!
おとうさんからのプレゼント
羨ましく拝見させていただきました。
そして
おとうさんの
あの迷いのない「天使の羽根」
流石です!((((;゜Д゜)))
kumika さんの
ラゲッジスカッフプレートの
はがし液の登場回数は
笑らかしていただきました。(笑)
最終的にはd=(^o^)=bグットです。
あの反対出しのマフラーですか?
そんな経緯があったとは
でも、同じ赤黒オーナーとして
常々
kumika さんのパーツのチョイスは
すばらしと思っとりました。(笑)
こんど、タンスの肥やしならぬ
お部屋のオブジェの数々
紹介して下さいよ
もしかしたら
ん? と
付ける意欲が復活するかもです。(笑)
書込番号:18643935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
f-rider さん こんにちは
そう そう これです。
いいなぁ
いいんです!!
私、
見た目重視ですから(笑)
書込番号:18647679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
何かと迷走中ですが
こんなものもあるんですね
初めてみました。( ̄0 ̄;ほ〜〜っ
最初は意味が分からなかったです。(笑)
面白いけど、微妙な選択ですよね?w
書込番号:18650673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
え・・・・w主さんコレ何でしょう?wクイズかなww
ルーフキャリアに見えるけど・・ステーの位置が・・・。うーん・・・(((-'Д-)
よし!(テールレンズガード)だっっww(・∀・)ゞ
書込番号:18653763
2点
aohid777 さん おはようございます。
食い付きありがとうございます。
そんなつもりは無かったんですが
私も後から読み直して
ん? 書いてないや
わかるかな? まっ いいか?
なんて考えてました。(笑)
アウトドア派はよさげです。
シティ派は ん〜〜〜 悩みどころですねw
お値段も 19325円となってましたので
まぁまぁしますね。(笑)
書込番号:18653827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
七輪の上に乗っければあら便利!
サンマも焼けます!(´・ω・`)
書込番号:18653929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(・ω・`)してやんよ さん こんにちは
そうですね
パット見
アウトドアで使用するそれ系に見えますよね
魚というより、ガッツリ肉焼き用に・・・w
でも、好きな人は好きそうですよ
私も一瞬、クラッとしました。w
溶接技術があれば、作れそうでもあります。
(;゜∇゜)無理かな?
こんなパーツ
ハスラーでは見たことなかったのですが
パジェロとかにはあるんですかねぇ?
書込番号:18654102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4X4.クロカンマニア、なら昔から有りますね〜。(ランドクルーザー、ジムニー、パジェロ)等。
(バグガード)とかもマニアアイテムですね。虫がガラスに当たらないようにするアイテム)
昔はヘッドライトにワイパーまで付いていた時代を思い出す・・ww
ああ自分の物欲が・・マフラーが欲スィ・・・w
書込番号:18654565
1点
aohid777 さん こんにちは
やっぱり、パジェロみたいな車には
マニアックなパーツがいろいろあるんですねぇ
なんかライトにワイパーって
昔、なんかで見たことある気がします。
カッコいいマフラーです。
こんな私でも知ってる
名器「ヨシムラ」じゃないですかw
高そう〜〜( ; ゜Д゜)
書込番号:18654690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.apio.jp/parts/2002-1tn.html)
昔は国産車でも、オプションで付いてましたね〜。誰も有効活用してなかったけど・・wアウディとか欧州車のマネですからね♪。ベンツにも付いてましたねw
NA用のマフラーは以外と無いんですよ。有っても(車検不可)とかが多いですし。ターボと違って抜けを良くするとトルクが落ちてしまいますし・・。これは高いですよ♪チタンですし、ループ管仕様ですしねwフェラーリやNAチューンの最強仕様ですね。
書込番号:18654705
1点
aohid777 さん
ヘ(゜ο°;)ノ248,000円って
!( ̄- ̄)ゞ以上!
書込番号:18654877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自作も有りならスキッドプレートとかバンパーガードはどうですか?
http://jaos.co.jp/products_catalog/list.php?grp_id=63&mode=products
http://jaos.co.jp/products_catalog/list.php?grp_id=234&mode=products
書込番号:18657199
1点
よこchin さん こんにちは
バンパーカードは原車がどうなってて
どこがバンパーカードなのか
( ; ゜Д゜)さっぱりです
でも
スキッドプレートの方は
何となくイメージは出来ますね
別スレの
下からの巻き込みとか見ていると
気になるところではあります ハイ
(; ̄ー ̄A
書込番号:18657275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
テールランプのスモーク化は
塗るのが一番安上がり?
( ̄〜 ̄;)
ポン付けパーツがありまが
13,000円とはビックリです。
背面のイメチェンを
いろいろ考える時に
上のテールランプガードも見付けたのですが
いきなり、あちらこちらで
販売開始してるようです。
構想なのか妄想なのか
いろいろ考えてる時が楽しいですねw
書込番号:18660030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなことより
聞きたいことがありました(笑)
私、テールランプを外した事もない
ど素人です。
多分、外す時も悩むとは思います。w
で
ハスラーのテールランプって
クリアじゃないですか?
もし、スモーク化で塗るとしたら、
表でなくて裏から塗った方が綺麗に
仕上がりそうなんですが
これって普通ですか?
逆にダメなんですかなね?
過去に1人だけ塗りで
スモーク化した方の報告見たこと
ありますが・・・
どこでだったか?(;´д`)
詳しい方、教えて下さい。
m(__)m
書込番号:18660102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぷりぷりぺろりさんのこれですねー
三(´・ω・)っ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17426826/#17871056
みんカラなど見ていると、フィルムを張ったり、テールランプをスモーク化する専用のスプレーもあるらしい…
カバー取っ払えるなら裏から塗っても問題なさそうですね(´・ω・`)
書込番号:18660428
1点
裏から塗る方が大変だと思いますよ。
表から塗るのならまずサンドペーパーで真っ白になるまで磨いてください。
ツヤが全くなくなりますが気にせずに。
この状態でも水を落としてみればツヤツヤにみえるはずです。
クリアを吹けばそんな状態になりますのでしっかり足付けしてください。
そのあとは好みの色になるまで薄く塗り重ねていきます。
好みの色合いになったら#2000ぐらいのぺーパーで水磨ぎします。
最後にクリアを薄く塗り重ねて、再び水磨ぎすれば完成です。
ウィンカーとバックランプの見え方には注意してくださいね。
書込番号:18660660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(・ω・`)してやんよ さん こんにちは
そうです そうです
写真は記憶にあるんですが
何方だったかw
ぷりぷりぺろりさんでした
しかも、たー坊345号さんの赤黒スレでしたねぇ(笑)
あの時は、すげぇなぁ(;・∀・)
と感心して、羨ましく思ってました。w
ぷりぷりぺろりさん こんにちは
お久しぶりです。
詳しい手順
ありがとうございます。
ペーパーがけとか必要なんですね
あの時、右も左も分からなかった私が
今は#2000のペーパーもクリアも
鏡面用コンパウンドまで
何故か手元にあります。(笑)
あとはメインのクリアスプレー
だけですね
必要によって
ウィンカーとバックライトの色見に注意ですね!
やる気が出てきました。o(^o^)o
後、ひとつ教えて下さい。(>_<)
どうして裏からは大変なんですかね?
磨き辛いとかですか?
書込番号:18660787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テールランプはネジ2本外してコネクター抜けば簡単に外れます。
外したら周りのメッキ部分が爪ではまっているので、マイナスドライバーなんかでうまくこじって外してください。
外すとわかりますがレンズは簡単には取れません。
レンズを外すには「殻割り」という作業が必要になってきます。
スプレーは模型用のスモークとクリアレッドを使いました。失敗してもシンナーで取れますし。
クリアはホームセンターで水溶性の安いのを使いました。青空駐車で半年以上立ちますが特に問題ありません。
カー用品店で売ってるスモークにするスプレーはオススメできません。
薄く塗るのが難しく、すぐに真っ黒になってしまいます。
足付けは#500とか#600でしっかり行ってください。
塗り重ねも焦らず、せめて表面が乾いてから塗り重ねていってください。
赤を入れると、バックランプがピンクになるので気を付けてください。
個人的にはうっすらスモークがはいってるくらいが上品でいいと思います。
かんばってください。(^-^)
書込番号:18661146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> スプレーは模型用のスモークとクリアレッドを使いました。失敗してもシンナーで取れますし。
プラスチック部分はアクリル系だと思いますので,溶剤(シンナー)で溶けてしまうように思いますが,大丈夫でしょうか?
書込番号:18661171
3点
失敗したときアセトンで拭き取りましたが大丈夫でしたよ。
確かにあんまり多様すると溶けるかもしれませんね。
書込番号:18661194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分的には、あまりオススメのカスタムではないですね。上手に塗れれば最高なんですが。
自分もセリカの時にやってみましたが、ムラは出来るし禿げてくるし警察には捕まるし!)←ココ重要ww
見た目で判断してくるので警察様はww 中古でもう選べない車種なら仕方ないですが予備としてノーマルを確保してから
行うかスモークタイプのテールを買った方が綺麗さと安心でお得かと感じますw
書込番号:18661317
2点
そういわれれば、拭いたときに少し白くなったところもあったので、今覚えば表面が溶けてたんでしょうね。
たまたま家にアセトンがあったのもので、あまり深く考えずに使ってました。
そのあともう一度足付けで研磨したら消えたので気にしなかったんだと思います。
確かにアセトンはきついので、拭くのであればもう少し刺激が少ない溶剤で拭いた方が無難ですね。
書込番号:18661331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
aohid777さん
サイドマーカーはオートバックスで買ったスモークにするスプレーで塗ってみたんですけど、確かにむらになりやすく、すぐに剥げてきました。
そのあとタミヤので塗り直したんですが、こっちの方がきれいに塗れて、耐久性もあるようです。今のところ剥げてはないです。
もしよければ警察に捕まっちゃった理由教えてもらえらせんか?真っ黒だったからとか?
書込番号:18661367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ちなみに自分も予備を準備してからやりました。
キャンディーレッドに塗りましたが、あくまで自分の判断ですが車検にも通るはずです。
ディーラーへもそのままで6か月点検で入庫してます。
一度、助手席のヘッドレストを外したまま行ったときは注意されましたので、ダメだったらなんか言われると思うのですが、何も言われないので大丈夫かなと思ってます。
書込番号:18661409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぷりぷりぺろりさん 皆さん
こんばんは
ぷりぷりぺろりさん
殻割り?
外側の部分だけって
簡単には外れないってことなんですね?
下手したら割れたりしますね?(;´д`)
そっか〜
内側なら多少のムラはごまかせるかと
思ったのですが・・・甘かったですw
足付けって(^^;)))??
Ghostview2000さん
PDF難しいです(--;)
拭き取り注意ですねw
aohid777 さん
捕まっちゃいます?!Σ( ̄□ ̄;)
いっぱいパーツが出てるので
大丈夫かと思ってました。
他の車で透明じゃないのとか
ありませんでしたっけ?
確かに
ぷりぷりぺろりさんご指摘の
ウィンカーとバックライトが識別出来ないのは
アウトだと思いました。(>_<)
やっぱり予備は必要ですかぁ
これまでぶっつけ本番で
いろいろやってきましたが
流石にテールランプは無理ですよね?w
書込番号:18661501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お警察様に捕まった理由)ん〜ちょっと君?コレは駄目だよ。塗ったの?ふーん、まぁ見えてるけどさ。灯火類って厳しいんだよ?コレが原因で事故起きたら君が悪くなるよ。車検も通らないよ?まぁ今日は(整備不良)で切っとくから。
と、こんな理由wwwつまりノーマル以外だと人によって判断されるって事ですね。特に(灯火類)はキップ切りやすいですからね。昔はLEDの白が青い!ってイチャモンで捕まった事もあります。
警察様は、捕まりやすい解りやすい違反はすぐ見つけて取り締まりしますので・・w(仕方ないか・・・w)
殻割)懐かしい・・w昔はクリアテールやユーロテール何て無かったですからね〜。お湯に付けてカバーを外す事を殻を割るって言うんですよ。表のレンズと中の反射レンズが有りまして、それを加工したり球を増設したりするカスタムですね。
ああ〜。色々やったなぁ・・w(そしてKとのイタチごっこ)w 何でも経験ですが今は製品あるし・・w苦労少なくていい時代ですw
書込番号:18661692
1点
足つけ
塗装面に細かな傷をつけて塗装の乗りをよくすることです。
最終的にはその傷は塗料なんかで埋められて表面は研磨することでつるつるになります。
やってみればなんとかなります。難しくはないですし、丁寧にすればきれいにできます。
スモークにするのであれば、ちょっと物足りないかも、んーでも比べてみたらちょっと違うってぐらいでやめれば大丈夫かとは思いますが、心配ならやめておいた方がいいですね。
…もし塗ったら見せてくださいね。
書込番号:18662200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
aohid777 さん こんばんは
なるほど
お警察様は気分屋ですもんねぇ
大変、ムカつきますでございます。w
殻割とは
なかなかの技術なんですねぇ
((((;゜Д゜)))危険な香りもしますが・・・w
ぷりぷりぺろりさん
何度も、ありがとうございます。
今週末にでも、1回外してみて
確認してみます。
私もうっすら染まる程度にしたいとは
思ってますが
うまくいくかどうか・・・・
気持ち的にはやってみたいですね
出来たら載せますので
見てやってください(笑)
書込番号:18662476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
そう言えば
(・ω・`)してやんよ さん
ツイーターの付けられないスピーカーとは
どんなのですか?
機能的に?
配線的に?
(-ω- ?)疑問です。
書込番号:18664853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん こんばんは
私、ヤフオクしたことありませんでした。
テールランプの予備をヤフオクで
購入しようと思い
1円スタートとか安く買えるのかな?
と欲をかいて
初めての入札ボタンを押しましたw
入札の仕組みも分からず・・・
締め切りギリギリに競合者があらわれ
再入札
競合者は私の入札金額に自動的に上乗せ
自動入札って何ぞや?
(;゜∀゜)
しかも、時間延長していくし(@_@;)
説明読んでるうちに終了
(* ̄∇ ̄*)
理解した時には遅かったです。(^◇^)
競合者はわずか数百円で手に入れました。
(´д`|||)
何事も経験ですが
欲をかいてもダメだと分かりました。
また、挑戦してみます。(;´д`)
書込番号:18672273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wtpmjgda.さん
お返事遅れましたすみません
生涯学習、何事もチャレンジ、トライアンドエラー・・・どんまいです(´・ω・`)
ツイーターですが、DOPに「ツイーターとの同時装着できません」って注意書きがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=17638458/
↑こちらでは「インピーダンス不足」とのこと(´・ω・`)ショボーヌ
ところで貼りました。例のステッカー。
結果大失敗(ノ∀`)アチャー
手元が狂って斜めに・・・・・・・(´;ω;`)ウッ…
書込番号:18673349
2点
ああ。。してやんよさん。。ステッカーあるある)・・w
ご愁傷様です。 でも、ハスラーがヒルクライムしている様に見えますよ!!
(´з`w
書込番号:18673380
3点
(・ω・`)してやんよ さん おはようございます。
最初に写真見て
わざと斜めにしてるのかと思いました。
いやいや、斜めの方がいいですよ
私も両方とも平行はやらないです。
両方とも斜め
(* ̄∇ ̄*)味があります。
aohid777 さんが言うように
ヒルクライムしてます!!(笑)
付けられないってそう言う意味なんでね
以前、スピーカーの真ん中がツイーターに
なってるやつがあってそれだと
ツイーターが2つになって
ダメだと聞いたことあります。
どうなんでしょうねぇ?
実際に聞きてみないと・・・説明なんて
よくわからんから、出来まっせ〜ん♪(▼O▼)♪
結局、ツイーターはどうしたんですか?
書込番号:18673494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょこちょこ挟んでくるラッスンゴレライwww
ツイーターは断念しました(´・ω・`)
そのお金でリアダンパー注文(゚∀゚)
書込番号:18673666
0点
(・ω・`)してやんよ さん
(;゜0゜)お〜〜っ!
今一番、興味あるとこですねw
ところでツイーターの件で
Aは配線も自分でしないといけないんでしたっけ?
ポン付けは無理なんですか?
書込番号:18673729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はスピーカーはディーラーに任せてしまいましたが、Aでもツイーター、リアドアに配線は予め用意されてるそうです
DOPはポン付けできるとのお話でした
汎用品は物によっては加工が必要とのこと・・・
書込番号:18673818
1点
(・ω・`)してやんよ さん
配線は来てるんでね
確かに専用の形です。
私はキボジをムリクリ突っ込んでます。(笑)
見た目重視
まぁ、見た目も差ほどよくないですが(((^^;)
私、あるとないでは違いかある
というくらいにしかわかりませんが
以前、何方に
安物つけても音悪くなるだけだよ
って言われたことあります。
(;゜∀゜)
皆さん、そんなに音にうるさいんですかね?
(´・ω・`)?
書込番号:18673895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり雑音が少ない、雑音が見じりづらいというのは、程度があるにしても大事なんだと思います
私、低音が好きで低音の音量をマックスまであげていたんですが
ハスラーでそれをやったら、ラジオのDJのイケメンボイスが全部振動に変わって聞き取れなくなってしまいました
(´・ω・`)ショボーン
悪いのは音質設定のできるナビなのか、車体なのか、スピーカーなのか、わからないですけどね…
書込番号:18674012
1点
これまた(問題の起きそうな)スピーカーネタw 正解の無いものほど難しいもの無いですからねえw
自分もカロッチェ〜〜〜ぃ!リアの、スピーカーとツイッター(爆w)のセット品買ったんですが、
店で(防音デッド忍グ)までして、純正スピーカはリアに持って行きました。
これをサイバーナビで(音響自動設定)を使い、我が最強調律奥義!を使っても・・・
(,,#゚Д゚):∴;'・,;`:音が気にくわんっっっ!!!wwwwww と、キレておる日で御座いますw
結果、曲に合わせてイコライザーパターンを登録するという・・面倒臭い事に。
軽自動車は、普通車と違い車内の反響感など調律が取りづらい。と昔、音響カスタムの人が言っていたのを思い出しております・・。
書込番号:18674567
2点
ヤフオクについて、
自動入札は入札時に、ここまでなら、買う!と、思える金額を入札しておくと、ライバルが入札してきても、とりあえず、自分の入れた金額までは、自動的に、自分のかわりに入札してくれるシステムです。
今回の場合、例えば、524円、入札しておくと、あなたが、最高額入札者になり、300円で終了すれば300円で落札できます。
でも、524円上回ると、落札できないので、さらに600円とか、あげていくか、
自動入札は自分にブレーキをかけるのにいいですよ、
うわまわったら、諦める!ってことです (  ̄▽ ̄)
入札の金額はマナーとして、1円スタートなら、1円単位で入れても良いのですが、100円以上の単位なら、100円単位で入札すべきですね。
それを、1円単位で入れて(これはズルい)まんまと落札してやった〜〜みたいな人も多いけど、無礼だし、実は、出品者側もなんか、やなやつが落札してくれたな、と、思うんです。
ヤフオク楽しんで!(≧▽≦)
書込番号:18674895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(・ω・`)してやんよ さん
aohid777 さん こんばんは
足回り、乗り心地についで
音響、静音も正解のない
奥の深い問題だと思います。
まぁ、追求したらの話で
私はその辺はど素人ですので
諦めてというか
気にしないというか
比較するものがないので
こんなもん と思っています。(^o^ゞ
お二人とも、追求しそうですね(;゜0゜)
勉強させていただきます。(笑)
書込番号:18676049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やませんせい こんばんは
なるほど
上乗せにも礼儀があるんでね
φ(..)勉強なります。
1度は落札というものを経験してみたので
というか
昨日のが悔しくて(笑)
再挑戦してみます。(  ̄ー ̄)ノ
書込番号:18676077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
( *・ω・)ノおまけ
本日、100均で見つけたマグネットです。
衝動買いしてしまいました。w
貼ってみたら、そこそこいいので
暫く、張っときます。(笑)
書込番号:18676107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
亀レスですが、スモークがお好きならこのようなものもありますよ。
http://garagenoah.cart.fc2.com/?ca=6
スモーク化することで保安基準から外れる可能性大ですが、そこをどう考えるかは個々の価値観ですので何も言いません。
書込番号:18677639
1点
すかいほ〜くさん こんにちは
ポン付けがあるのは知ってます。(^o^;)
前にも書きましたが
ポン付けが13000円それをいかに
安くあげるかで迷走が始まってますw
塗装が一番安上がりかと思いきや
予備を購入すると
ほぼ、ポン付けと同じ値段(;゜0゜)意味なし
そこで安く入手するために
とうとう
ヤフオクにまで手を出しました。(;´д`)
横道それて迷走してますw
保安基準を犯す気はなく
イメチェンで構想的にはほんのり色を付けたくて
一色で染めるのではなく
模様的にウィンカーとバックライトはすき間を開けたいと
思ってます。
まぁ、まだ妄想に近いです(((^^;)
書込番号:18677825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やませんせ〜い
ヤフオクで何か
落札したくて
取りあえず、チョット興味あって
手頃な値段のものを物色しまして
(^○^)落札しましたぁ
物が届くまでは心配でしたが
発ヤフオク完了です。
ハマらない程度に、上手く使っていこうと
思います。
(°Д°)送料って微妙ですよねw
書込番号:18681916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、おはようございます。
購入からもうすぐ1年
空想的な迷走が
現実的な迷走へ変わりました。
ハスラー購入時からドラレコとレーダーとETC
必要性は・・・?な部分はありますが
付けたいなぁと思ってました。
中でも、ETCは高速にほとんどのらないので
不用かなぁと思ってたんですが
息子二人が県外に出ていき、そこへは
高速を使います。金額的な恩恵はないにしろ
料金所の混雑は避けられます。
ドラレコとレーダー
家内にそれとなく打診してみると
すんなりOK (゜ロ゜;ノ)ノ
てっきり(-o-)「必要?」と言われると思ってましたが、それは何故か?
皆さんは最近のテレビの番組改編時に
特番で警察24時的なのや、衝撃映像全部見せます的な番組がやたら多いことご存知ですか?
家内はけっこうハマってます。
( ̄∇ ̄*)なるほど・・・(笑)
後はどれにすか
機能と値段の相談
理想はそれなりで、スッキリ!
これまでは、暇潰しに行ってるオートバックスで
たまに見てただけでしたが
最近、ヤフオクに手を出し、それ以外にも
ネットショッピングを見てると
どうしてもそっちがお安い
問題は取り付け!
取り付け賃もけっこうバカにならないし
ここ1年でみんカラなど
自分で付けられそうな気になってますw
GWに向け、実現化していこうと思います。
また、電源の取り方、配線など
相談させて頂きます。
暇潰しの決意表明でした。( ̄0 ̄)/
blog化してます。
お腹いっぱいの方はスルー願います。
m(__)m
書込番号:18709807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
YouTubeのドライブレコーダーも面白いですよ。
人の不幸を面白いって言ったら駄目ですね。
人の振り見て我が振り直せ
そのように思って見てます (笑)
書込番号:18710179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トータスマンさん こんにちは
YouTubeにもあるんですね
って
今、見に行って
たまたま開いた1発目が
信号待ちのワゴン車が発車と同時に
リアドアから子供落としてくやつ
最初は暗くてよく分からなかったんですが
よく見て!!(゜ロ゜ノ)ノビックリ!!
怖いですねぇ
凄い映像満載です(笑)
我が振り直しましょw
書込番号:18710338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドラレコ動画見てたら不眠症になりました(´・ω・`)
書込番号:18710354
2点
(・ω・`)してやんよ さん こんにちは
はまりそうですねぇw
見るならGWとかにしとかないと
(;・∀・)
書込番号:18710425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いやいや、一晩中見ていたんですが、
怖くなってしまって不安で眠れなく・・・(´;ω;`)ウッ…
某銃社会大国の農家の人のように護身用にショットガンがほしいです・・・
書込番号:18710539
1点
!!(゜ロ゜ノ)ノそっちぃ!?
そんなのもあるんですか?
たまに
理不尽なやつってありますよね
(つд;*)
書込番号:18710648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ?
スマホ連携ナビの方〜
アプリの更新情報があります?
このナビってETCとの接続って
出来るのか?
調べてたら見つけました。
ETC接続出来るかはまだ不明です。(´д`|||)
書込番号:18711788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
電器系をまったくいじったことのない
ど素人が勉強中です。
ナビ接続は同一社製じゃないとダメでした(^o^;)w
φ(゜゜)ノ゜
ACC電源と常時電源の
両方接続が必要なんですが
ヒューズボックスから取れるんですか?
どっかからか分岐する必要があるんですかね?(°▽°)
PCならなんとか調べられそうですが
スマホはちと苦しい
物も見ないうちに先走ってるだけですが(^^;)))
教えてやってもいいぞ って方はいますかね?
(;´д`)
書込番号:18713219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。
エーモンさんとこに
取り出し方があったんですが
通電の確認とか
ACCと常時のチェックしないと
いけないみたいですが
工具箱にある
とがったやつでチェック出来るんですかね?
ん〜〜
同一車種ならみんな同じですよね?
(*`・ω・)ゞ
書込番号:18713262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度もすいません
くるまライブさんの動画発見!
チョー簡単でした( ・∇・)
出来そうですよ(^^)d
書込番号:18713339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
スマホ連携ナビの方
更新は何事もなく出来ましたか?
今週末はナビを使う用事があったので
更新不具合でナビが使えなくなると困るので
怖くて更新はまだしてません。(^^;)))
GWも近いので
最新にはしたいけど
一人でも、問題なしならやろうかと・・・・
(/≧◇≦\) ごめんなさい
書込番号:18721515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご無沙汰してます
案ずるより生むが易し
っていうか2回くらい?更新したけど大丈夫でしたよ
(地図の年度・システムのバージョンチェックしてネットの説明どうりでOK)
余談ですがステアリングを若干変更予定です( ̄ー ̄)
変えたらUPします(`_´)ゞ
見た目はあまり変わらない仕様
書込番号:18722804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
壁|ω・`)<エンジョイ ハスライフ!
壁|彡 ガサッ
書込番号:18722850
1点
(・ω・`)してやんよ さん
(/ω\) ハズカシー
書込番号:18723087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(;゜0゜)おーっ!
おひさしぶり ぶりぶりのたー坊345号さん
そうですかぁ
私も前回はすんなりいったんですが
中には数名、修理って方がいたので
念のため(^^;)))w
おっ!
1年目のイメチェンですか?
確か私と逆の赤黒でしたよね?
楽しみしてますよ( ・∇・)
私もドラレコ、レーダー、ETC買いました。
GWに取り付け予定です。楽しみです。(笑)
(・ω・`)してやんよ さん こんにちは
たー坊345号さんが
元祖ハスライフだとご存知でしたか
( ̄▽ ̄;)マニアックな・・・は
書込番号:18723226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
ナビのバージョンアップ
何事もなく出来ましたw
最初、2014年版SDに入れてたけど
よくよくみたら、うちのは2013年版でした
(|| ゜Д゜)危ねぇー
それと、ETCも付けました。
まだ、取り付け台が届いてないので
ぶらぶらですがw
後は高速乗るとき、ちゃんと反応するか
心配です。
( ;∀;)開かなかったらどうしよう・・・・
書込番号:18730223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
昨日、ハスラーに編み戸的なものを
付けられないかとホームセンターを
物色していたら
こんなの見つけて衝動買いしてしまいました。
2枚セットで、380円チョット
日射しが少しでもさえぎられたら
後ろはこれでいいかなっとw
窓が開けられ網戸 現在の課題です。(笑)
書込番号:18733603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GWが無い自分・・(BBSだけ磨く毎日w)
壁|彡 ガサッw
書込番号:18735773
2点
aohid777 さん こんにちは
そして
ご愁傷さまです(-.-)
私も毎年無いことが多いのですが
今年はフルに休めました。
珍しいです。
お仕事、頑張って下さい。
そして、私
ようやくすべて取り付け完了しました。
微妙な設定はこれから
やってきます。
ドラレコって
普通常時録画ですかね?
イベント録画ですかね?
(´・ω・`)?
OBDUの分岐も
オートロックとレーダーうまく作動しました。
ビクビクでしたがw
書込番号:18736117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GWに休みがないのはあなただけではないですよ。行楽地へ行けば、店や宿泊地には働いている人がいます。予報では天気がそこそこいいらしいのでどこ行っても混雑し渋滞します。
仕事頑張ってください。
書込番号:18736218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステアリング来ましたよー!
みんカラでお馴染み?のFIRSTさんに革巻きしてもらいました
オクで純正ウレタンステアリング落札
↓
品物到着後FIRSTさんに送付
↓
作業完了で昨日到着
上下ブラックノーマル・左右ワインレッドディンプル
溝加工オプションです(溝加工する事で革のつなぎ目が膨らみません)
革の質感はマットな感じで
今のところやや固めでサラサラしてますが
後々シックリくると思われます
金額は・・・たっっかっ!
クオリティは・・・たっっっっっっっかっっっ!!
書込番号:18738749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たー坊345号 さん おはようございます。
クオリティ 高すぎ!!
((((;゜Д゜)))
FIRSTさん知らなかったので
くぐりましたよw
職人芸ですなぁ
御値段も(;゜゜)
当分、ステアリング握るの
(о´∀`о)ニマニマするでしょうねぇ(笑)
自慢の逸品ですな
せっかくのGWなんで
ドライブしてます?w
書込番号:18738855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日はまだ仕事してます
(電話一本鳴りません…)
書込番号:18738887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
世間様はGWですもんねぇ
やる気がどっかいっちゃいます。
どっちにしろ
ステアリングのこと考えてたら
仕事が手につかない気もしますが(笑)
朝から渋滞情報見ました。
( ̄ω ̄;)お出掛けの予定はないですが・・・w
明日はお休みですかね?
頑張って下さい。(o゜◇゜)ゝ
書込番号:18738926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上司「やめるべ(北海道弁)」
昼で上がる事になりました(笑
ステアリング組み付けミスで若干左に傾いてるので
帰ったら修正しまーす
書込番号:18739060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(^o^)ハハハッ
よかったですねぇ
上司の方も
やる気がどっかいっちゃっいましたか!
では
楽しい、ハスライフを!!
|´∀`)
書込番号:18739150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
す・・・スゴイ。さすがの職人技術。縫い目を見せずフィットさせる・・
驚愕のワザですなぁ。。こりゃぁワクワクしますな。
書込番号:18739233
2点
aohid777 さん
有難う御座います(あっ…僕じゃないすね)
仕事にみあった金額ですが
出来は素晴らしいですよ
ただ残念なのは
ベースの純正ステアリングの個体差なのか
どうもセンターに収まらず(噛み合わせを1コマずらすと逆に傾く)
先ほどDに行ってサイドスリップ調整してもらいました
こちらも工場長が一発で決めました
が…やはりそれなりの金額が(笑
皆様!職人さんへの対価は仕上がりへの信頼と思って諦めましょう
書込番号:18739743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
自分で取り付けたETC
ビクビクだったんですが
ちゃんと反応してくれました。
(;´д`)よかったです。
ドラレコ、レーダー、ETC
ネット購入と取り付け代分で
23,000円くらいうきました。
( ; ゜Д゜)デカイです。
最近、日射しが強く
去年の100均サンシェードがかなり
ヘタってきてたので
もう少し丈夫なのと
いろいろみても
やはりハスラーサイズは1点だけ
2,500円・・・・
( ̄0 ̄;
ドラレコとレーダーも付けたし
ちゃんとしたやつ買おうかと思ったのですが
結局、去年より厚手で丈夫そうな100均
寂しかったので、デコりました。(((^_^;)
書込番号:18748436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミッキーづくし!!w
私もETCつけようと思ってるんですが、取り付けは大変でした??
書込番号:18752860
1点
(・ω・`)してやんよ さん こんばんは
隠れミッキーの予定が
だんだん隠れなくなってます。w
なのに
今、ラゲッジボードに
息子にもらったエースのフィギアをおいているですが
奥さんに方向性がゆがんでると
不評です(((^_^;)
分かってはいるけどカッコよくて(笑)
ETCは
ドキドキでしたが
案ずるより産むが易し
ネットでセットアップ込みで買ったので
取り付け代含めて1万円は安く出来ました
電源の取り方は
YouTubeで
くるまライヴさんのを参考にさせて
貰いました
http://www.youtube.com/playlist?list=PLgOQHT8c5NPye0kADEV12lcKt4EUW55M3
取り付け方はこちらを参考に
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2394450/car/1902491/3186824/note.aspx
後、スズキ車用ETC取付基台もネットで
購入して
オートバックスでは10Aと15Aのヒューズ電源だけです。
くるまライヴさんの
準備の動画にありますが
バッテリーはちゃんと抜きました。(o゜◇゜)ゝ
作業的には一時間もかからない作業でしたよ
書込番号:18752977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうそう
ETCの取り付けでは
くるまライヴさんの
01,03を参考にさせてもらいましたが
このシリーズでフットライトも
( ̄ー ̄ )いいなぁ と思ってます。
そのうち挑戦したいです。
迷走と妄想が
まだまだ止まらないです。(笑)
書込番号:18753252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
うちの創造力が乏しいのが
ミッキーに見えないというので
追加しました。
(;´д`)微妙です。
セリアの100均のです。
ジャストサイズで折り曲げて
後ろは両面テープで止めただけですが、
吸盤要らずなのでなかなかいいです。w
書込番号:18760560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お邪魔しますm(_ _)m
先日スズキからペンギン村キャラバン…と言う案内が来ました♪
皆さんは既にご存知ですか?
全国のハスラーオーナー様とそのハスラーが
4000台集まるイベントですよd(^-^)
私もワクワクしながら
迷走ならぬ妄想を膨らませています惑o(^o^)o
書込番号:18760770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のあ*のあ さん こんばんは
今日、手紙きてました。
ハスラー専用駐車場ってのが笑いましたよw
すごいでしょうねぇ
これまでの
オフ会を越える台数ですよね!?
でも、やっぱり
1番興味深いのは
(* ̄∇ ̄*)ももクロかなw
書込番号:18760905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヌシ様は応募されますか!?
ワタクシは早速申し込みに行きましたよ!!
場所が遠くないので…
そうしたらまたピンクハスラーのミニカー頂いちゃいました♪
リアラゲッジボード不作ですが
作ってみました(///∇///)
ヌシ様もミッキーマウスお好きなのですよね♪
書込番号:18761007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のあ*のあ さん
早いですねぇ
一応、MAX 4人で応募します。(o゜◇゜)ゝ
(;゜0゜)お〜っ ミッキー車ですねぇ
ラゲッジボードの柄もいいです。
意外とラゲッジボードしてる人少ないんですよねぇ
私はこの部屋感が好きです(((^_^;)
隠れミッキーだったんですけど
手とかお尻柄とか
それがこの通り(笑)
書込番号:18761205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
GWから
失敗続きのDIYです。( ;∀;)
まず
網戸の装着
窓枠がイメージ通りに作成出来ませんでした。
300円で作ろうとしたのが甘かったです。w
今はとりあえず、助手席に編だけ付けてます。
窓を開けても走れます。
窓が全開だと一見、わかりません。(笑)
次に
アルミペダル
・・・・・デカ過ぎました。
写真じゃ、小さく思えたのに・・・(T^T)
でも、次週、意地でも付けます(# ̄З ̄)
次のフットライトはうまくいきますでしょうか
┐('〜`;)┌
書込番号:18765720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
突然失礼いたしますm(_ _)m
>wtpmjgdaさん
元焼きそばです。今回、諸事情によりアカウントを変更しました。
関係のない話ですが、やませんせいの縁側のメンバーにお伝えくださいませ。(メンバーの方々は私の新アカウントを知らないようですから…。)
※顔アイコンが女子キャラですが、気分転換で変えているだけなので気にしないでください。
話が変わりますが、ハスラーがSエネチャージ搭載となり、それに伴い、新CMが出来ています。
もちろん、アラレちゃんコラボで今回はアラレちゃんのキャラクターがかなり出ています。(あかねちゃんなども出ており、ニコチャン大王やアラレちゃんの目覚まし時計も登場している。)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/cm/
書込番号:18773231
1点
ここだけの話ですが…、
赤の子が好みです(*/□\*)
書込番号:18773255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やられた!
一瞬、女の子だと思って喜んでしまった…(゜o゜)
旧焼きそば君、宜しくお願いします(^◇^)
書込番号:18773270
1点
焼きそば君 こんばんは
そんな
まったく連想も出来ないくらい
別人になってしまったんだ(@ ̄□ ̄@;)!!
そりゃ
やませんせいの承認は下りませんな(笑)
(°Д°)お〜っ!! 新CM
まだ、見たことなかったです。
過去の新キャラ増えてます。
私はももクロの方に興味があり
メイキングに食い付きました(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
私はももクロだと
れにちゃん押しです。(^_^)v
(´・ω・`)?
あっ!
焼きそば君の承認の話でしたねw
やませんせいに言っときます。
書込番号:18773691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wtpmjgdaさん
私はアラレちゃんやももクロよりも、青ハスラーに食いつきました。
青はハスラーの中でもダントツ好きな色(青に次いで、赤黒、パンダ、ピンク、ブラウン、カーキが好きですw)なので余計にテンションが上がりました。
鳥山ワールド×青ハスラー=ワクワクするぅ〜!
まさにそんな感じです(笑)
アラレちゃんのワクワクに続いて、あのナレーターがしませんかぁ?と言っているのが余計に楽しさを醸し出していたりもw
ペンギン村に住んだらどうなるのかも想像してみたり(笑)
きっと、楽しいだろうなぁ。都会よりも田舎派なのでそう感じちゃうのかもしれません(笑)
書込番号:18781235
1点
焼きそば君 こんばんは
ももクロには興味なしですか?
私は応募券出してきました。
もちろんももクロ見たさにw
確かに今回のCMは
青押しみたいに見えますね
赤黒ってCMでは映えませんぁ?(ToT)
アラレちゃんも勢揃い
タロさにピースケもいました?
ほんとペンギン村はいいとこです。( ・∇・)
すぐに
つぎのバージョンも出そうですねw
書込番号:18783011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうそう
切った張った、ポン付け専門だったのですが
ETCの取り付けをしてから
なんか行ける気がして
電源取り出しは済んでいるので
一番手頃なフットライトに挑戦!
手元スイッチでフットライトはダサいので
やっぱドアオープン時!!
当所のイメージはじわっと点灯、じわっと消灯
だったのですが
LED選びの段階で
白か?青か?
(゜.゜)ん? 7色?
しかも同じ値段
♪(´▽`)おもしろそ〜
ってことで
7色に決定!
となると
フットライトだけじわっとって
あまり意味ないし
経費削減により
じわっとは止めました(((^^;)
総額3,500円くらい
下手なキット買うより安上がり(v^ー°)
色の変化はこんなパターンにました。
昔習った光の三原色の組合せ(笑)
赤:ドアオープン
青:ACC
緑:スモール
ピンク:ACC+ドア
黄:スモール+ドア
↑ほぼ使用なし(警告音なりますw)
水色:ACC+スモール
白:ACC+スモール+ドア
↑ほぼ使用なし(警告音なりますw)
あまり意味ないDIYかも知れませんが
すごく楽しめました。(*⌒0⌒)b♪
書込番号:18783051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
先ほど、録画してた
「ドS刑事」第2話を見ました。
そして3話の予告に
(゜ロ゜;ノ)ノ赤黒ハスラーが!!
以前、アニメでオレンジハスラーがありましまが
ドラマでは初めて見ました。
予告なのでチラッとでしたし
ドラマにもよるとはおもいが・・・・
ハスラーはドラマにはあわないかも
!(×_×;)!
もう、今日は遅いので
明日にでも3話見てみます。(^^;)))
書込番号:18792654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご無沙汰しております。
100米おめでとうございます。\(^o^)/
書込番号:18795046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やませんせい こんばんは
あれよあれよと
100いっちゃいましねw
しかし
だんだん話題もなくなるのも事実
(* ̄ー ̄)
もともと
リアのイメチェンがしたかったのに
そっちはいっこうに進んでません。(;´д`)
少し構想をねってみますかw
書込番号:18795313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
ドS刑事
提供にスズキの名前がありました。
「S」つながりでしょか?w
ガッツリ、Sエンブレムのハスラーを
かなり目立たせてました。
刑事ドラマなら
黒とか白を使いそうですが
赤黒とは(笑)
書込番号:18798972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
んちゃ〜!
テストが4教科終わったハーレーですw
今日、帰りの話ですが、URLのアルミを付けたマツダ版ハスラー(フレクロ)が偶然、立ち寄ったスーパーに止まっていました。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-konishitire/diary/detail/201408310000
色はオレンジで、Xグレードでした。(フレクロはルーフレール標準なので)
そのフレクロはどノーマルだったのですが、アルミで惹かれました。
個人的にはあまり好きじゃないデザインなのですが、ハスラーに組み合わせるのはアリだと思いました。
私は社外アルミをハスラーに履いているのを見ておらず、フレクロに関しては社外アルミを履いたのが初目撃だったので大収穫でしたw
ノーマルでもイイけど、やっぱり、着こなしで決まりますね。これはw
増税の煽りをあまり受けていなかったのも頷けます(笑)
書込番号:18799598
0点
焼きそば君 こんにちは
やませんせいへの地雷が
ポツリボツリあるのは気のせいでしょうか?(笑)
なるほど
そのアルミが好みですか?
何処かで
青白に合わせてた方を見たことあります。
ネットで ですが・・・・(^o^;)
アルミは個性が出ますよね?
書込番号:18799659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
昨日
みんカラで6月に
オフ会の開催案内を見まして
オフ会とか参加したことはないのですが
一度にいろんなハスラーを見れる
見てみたいとは思います。
「オフ会」
そもそもオンがあってのオフなので
みんカラに登録してない私は
対象外なのですが・・・
開催場所が車で15分!!
( ; ゜Д゜)覗きに行こうかな?
と思ったりもします。(^^;)))w
だったら
登録して参加表明しろよ!
って、ことですよね?
・・・(;´Д`)悩む
書込番号:18810831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上のオフ会ですが
参加者におとう180さんのお名前をみつけました。
( ̄。 ̄)? 九州の人だったような・・・
まぁ ( ̄0 ̄ノ)ノ置いといて
ますます行ってみたくなりました。w
書込番号:18813853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちわ〜!
やませんせいへの地雷って^^;
まぁ、いいんだけど(笑)
今日も凄いハスラーが…。
ブラック(モノトーン)、ブラックアルミ(まっ黒)、そしてマニュアル仕様!
アルミは走っていたのでどんなのかは特定できなかったのですが、マニュアル仕様と特定できたのはRBSのレーダーがないからです。
最初、リアワイパーがなく、ハゲだったので多少Aグレードの可能性も疑いましたが、IDLINGSTOPステッカーがあったのでマニュアルと判断しました。
個人的にあんまり派手な感じや社外アイテムをゴテゴテ(ユーザーの方すみません)付けているのはあまり好きじゃないのですが、ハスラーやSUV系のクルマ(ヴェゼルやハリアー)になると何故か着こなしが上手いとカッコよく見えてしまいます(笑)
書込番号:18815115
1点
こんばんは
やっぱ
着こなしですよねぇヾ(´▽`*)ゝ
そこが一番難しい・・・・((((;゜Д゜)))
あれこれやりたいけど
バランスもありますし
センスのある人が羨ましいです。(;´д`)
(°▽°)オフ会行って
いっぱい見てきます。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
参考にさせてもらいます。(笑)
書込番号:18815205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
ぷりぷりぺろり さん ごめんなさい。
m(__)m
せっかくテールランプのスモーク化
詳しく教えていただいたのですが
やる気も満々だったのですが・・・
やはり失敗が恐くて(((^^;)
予備を入手しようと
でも、正規のだと高くて
意味がなくなるので
手頃なテールランプをヤフオクで
入手しようと出品待ちしてたのですが
なかなか出なくて
逆にテールランプカバーがあり
5000円ですがテールランプ片方の相場より
安いので、そっちにしちゃいました。
(;´д`)
明日にでも付けてみます。
書込番号:18825468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とは言ったものの
(# ̄З ̄)
やっぱり、理想は
ぷりぷりぺろり さんみたいな
赤っぽいの感じがいいですねぇ
両面テープはまるまる1個あまったので
このカバーにタミヤの赤をやってみても
いいかな?
( ̄。 ̄)
書込番号:18826108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
今日、やったことです。
また
ラッピングシート購入してしまいました。
まだまだやりたいことは終わりません。
しかし、ここでのblog化は終わることにします。
ありがとうございました。
書込番号:18827777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地雷って、私でも、なかなかわからなかったわ!(笑)
やきそばくんなら、なおさら、わからないでしょうから、
やきそばくん、???、だよね、(≧▽≦)
いーの、いーの、いまや、どーでもいいことだからね
このままいくと、やきそばくんは、いつかはハスラーオーナーになるのかな〜♪
\(^o^)/
書込番号:18827899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やませんせい こんばんは
焼きそば君は
青白ハスラーのオーナーでしょうねぇ
きっと(笑)
やませんせいはみんカラって
登録してます?
書込番号:18828023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい、みんカラは、退会しました。
続けるマメさが、いまの私には自信がなくて〜(*_*)
書込番号:18828225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お二人ともこんちわ〜^^
私がハスラーオーナーになるとなれば、やはり色は青白ですね。
古いネタを出しますが、ダポンさんの茶々丸(ブラウン)やガマちゃん(カーキ)、赤黒も好きな色なのですが、やはり好きな色なので譲れそうにないです(笑)
ラッピングシートか…。
授業でやっているけど、私やあまり器用じゃないので作ってもガタガタです(苦笑)
工具くらいは使えるので完全に不器用ではありませんが、釘はたまに曲げてしまいますw
ハスラーを着こなすとなれば、きっと以下のことはすると思います(笑)
・ユアブランド製シートカバー(特注)
・Jスタイル用HUSTLERロゴに変更(既存ロゴは室内に移管)
・アルトエコ用ブルーSマークに変更
・クーペ風ロゴ取り付け(前後、リアはトランク部のグレーっぽい所に)
・ペンギンロゴ取り付け(内装に)
・ホワイトバンパー(前後)
・Jスタイル用イカリング付LEDフォグ
インパネカラーは青白だと白でも中々いい感じに見えるので変えなくてもよさそうです(笑)
でも、青インパネが何時か登場しそうな…。
次のマイチェンあたりで…。デュアルカメラブレーキサポート(スズキ版アイサイト)&ターボSエネも期待。
書込番号:18833126
0点
焼きそば君 こんばんは
(ヾ(´・ω・`)ホイルはぁ?
書込番号:18833439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
( ´∀`)σ)∀`)ムギユ
お〜い、元気かあ〜?
書込番号:18874244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やませんせい こんばんは
最近、みんカラ行ってます。(^^;)))
オフ会に行ってみたくて
昨日、行って来ました。
いろんなハスラーいっぱい見てきました。w
ここでは
なんか浮いてるような気もしてまして
遠退いてます。f(^_^;
やませんせいはお元気ですか?
最近は
ヤフオクで入手した
ハスラーサイズのラゲッジマット
オフ会で入手したコカ・コーラトレー
100均バンダナで装飾
バンパー装飾
まだまだ
ハスラーいじってます。(笑)
書込番号:18875556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶれてない設定にパチパチ!\(^o^)/
いろいろ置いてあるけど、トーンが合わせてあるから落ち着いてます。
みんカラ、オフ会、楽しんでますね!
私は4月から忙しすぎて体調を崩してしまい、ニックネームも変えようかなと…
ガマを気にしていることといえば、夏日も増えてきたし、なるべく、青空駐車、というか、紫外線受け駐車しないように気を付けているくらい
書込番号:18876135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やませんせい おはようございます。
体調大丈夫ですか?
あまり無理しないようにしましょうw
(゜ロ゜)ニックネーム変更?
縁側はそのままにしといて下さいね
それで、変更後の名前は分かると思います。
私も青空駐車です。
自宅なんでどうしようもないです。
サンシェードは必須です。(笑)
書込番号:18876172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入するまではここで良かったけど
実際ハスラー手にしたらここより
みんカラやmixi等で現実世界のオフ会等でハスラーオーナーさん達と触れあった方が何十倍楽しいですよね。
昔ここで書き込みしてた人達とも「みんカラ」等でやり取りしてオフ会で交流しました。
購入したらここより現実の世界で絡んだ方が絶対楽しいよ。
ノーマルでもカスタムしてても いちいち文句言う奴いてないしね(笑)
書込番号:18882522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トータスマンさん おはようございます。
いやぁ
オフ会楽しかったです。
ハスラー好きの集まりで
皆さんいい人ばかりでした。
昔、ここで絡んだ方とも会えました。
実物はスッゴいですねぇ(笑)
私はマチラー(死語化しましたねw)
の時からここに1年
書き込みさせてもらってます。
当時は皆さんと納車情報を交換したり
納車後もあれこれカスタマイズの話が楽しかったです。
でも、やっばりトータスマンさんの言う通り
ここの特性でしょうか
いろいろな方がいて、
それだげじゃすまなくなりました。
お引っ越しされる方も増え
ここも、寂しくなりましたね
私のような書き込みが、異質になってます。
まぁ、それが本来のここの形なのですから
当たり前なのですが(((^_^;)
私は、みんカラはパーツや整備手帳をみて
参考にさてもらってるだけでした。
自分のDIYはそんなレベルじゃないので
自分が登録するとこじゃないって思ってて
でも、
整備手帳を書いてない人でも
ブログにいっぱい面白いこと書いてる人とか
何してるがチャット化してたりw
登録して初めて知りました。
私のようなのも
みんカラに登録出来るんだと分かって
良かったです。(笑)
書込番号:18882594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ〜あ〜
これだけのハスラー見たら
あれもこれも あっちもこっちも
やりたい事だらけになりますね?
やませんせいも三重県なら関西、中部どちらでも行きやすいので参加してみれば?
さらに愛着わきますよ。
書込番号:18882655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多忙で放置気味のハーレーですw
>wtpmjgdaさん
ホイルですか?
標準の鉄チンでもハスラーに十分馴染むので、時期に変えていくという感じでしょうか?
今朝、Sマーク・HUSTLERロゴ、IDLINGSTOPステッカー(Sエネ)全部外しのハスラーを見ました^^
色は青白で、グレードはXでした。
一瞬、何だこりゃ?と思いましたが、見返してみると中々悪くない^^
カスタムハスラーはオリジナリティたっぷりでいいけど、全部外しもオリジナリティはないけど、悪くはない!
とゆうか、全部外しもカスタムハスラーの一員だったり?
>やませんせい
えっ!?ID変えられるのですか?
完全に馴染んでいるので私は反対かなぁ…。
>トータスマンさん
はじめして。やませんせいとwtpmjgdaさんには以前からお世話になっている者です。
私がどういう方かはお二方が知っていらっしゃるので省きますが、2年以内にはハスラー乗りという可能性が高いです(笑)
書込番号:18884985
1点
焼きぞは君こんばんは
いるのよね
何も飾らないとこに
魅了される人
分からなくはないんだけど
貧乏性の私は
ある物はいかしたいと思います。
流石に意味不明なシールは剥がしましたがw
ん〜〜〜 私も
どっちかっと言ったら
シンプルなのが好きなはずなのに
(;゜∇゜)おかしいなぁ? あんなんなってw
私も、やませんせいはやませんせいが
いいかも(((^_^;)
書込番号:18885445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは〜スラっと、←新喜劇ネタ化
トータスマンさん、それがですね、もともと、運転はあまり好きではないので(緊張する)遠出が出来ないんですよね(*_*)
でも、ママ友がハスラーなんで、プチっとオフ会楽しんでますよ(^〇^)
焼きそばくん、←改名しても、意味なし?
2年後、浮気してないかなあ〜( ´∀`)σ)∀`)ウリウリ♪
2年後には、また新型出てたりして…
せんせい改名しないほうがいいってアンタが言う〜?(σ≧▽≦)σ
レッド♪
みんな改名してるじゃないですか〜\(^o^)/
変身したいっ
最近捜してるのが日除けカーテン
100均のを使ってるのですが、実用性から言って、ヤンチャな感じがするちゃんと開け閉めが出来るものが欲しい。
だって、軽って、当たり前だけど、窓と体の距離が狭いから陽も、ガンガン当たる!まぶしい、暑い!
ホームセンターでいろいろ見てます。早く買わないと品薄になるね!
書込番号:18885746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やませんせい おはようございます。
やんちゃなのって
写真みたいなやつですか?
あちらでお世話になってる
迷彩先輩のやつですが
全体的にやんちゃ仕様ですごく
似合ってました。w
でも、使用方法は
やませんせいの昼寝用なんですよね?
私、全然知らなくて
この前の1年点検で
私のつけてるかつけてないか
分からない虫除け網戸ですが
これでも、
かなり微妙な線でアウトらしいです。
(>_<)あちゃ
夏が終われば、はずしますがら〜w
これから夏本番ですもんね
いいサンシェードなんて
あっという間になくなっちゃいます(笑)
いいのが見つかればいいです。
書込番号:18885905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます(^_^;)
>wtpmjgdaさん
そうですね。飾り気のないハスラーも良いですね。
シールを貼るのもオリジナリティが出るけど、貼りすぎるとゴテゴテしちゃう(笑)
最後に文節が少しおかしいとこがあったので訂正しときます。(書き込み当時、かなり寝ぼけていたので)
×全部外しもオリジナリティはないけど、悪くはない!
○全部外しはオリジナリティがないけど、悪くはない!
>やませんせい
私が言える立場ではありませんが、やませんせいは私よりも浸透しやすいと思います(^_^)
2年後のハスラーはインパネの色などが手加えられていると思います。
これをある意味、期待しています(^_^)
浮気はしづらいですね。新型ラパンも魅力的ではあるのですが、背が高いのでリアシートだと頭を打つと思います(苦笑)
書込番号:18885953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、諸事情により、今年はのんびり昼寝は出来なくなりました。
そか、アウトか、そーでないか。
網戸でもアウトなん?!
UVフィルムみたいなのを貼るか…
せんせいの劣化防止になんとかしなければ〜(ToT)
日焼け、より、眩しいのが辛いお年頃なんです…(=_=)
書込番号:18886984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やませんせい
やっぱり、お肌の劣化を防ぐなには
UVカットじゃないですか?
顔面パックだけじゃまにあいませんよw
眩しさに勝てなくなりますよね(笑)
書込番号:18887233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
顔面パック…
み〜た〜な〜(ФωФ)
うなされませんでしたか?
(  ̄▽ ̄)
書込番号:18887514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんハ〜〜^^
久しぶりに覗いたのですが、ここ、書き込めてよかった〜
いろいろ疲れが出て、職場を移動したせんせいです。
今度の職場は山に囲まれた住宅街で、駐車場は、青空なのですが、片側が山の斜面になっていて、幸い、天敵?の桜はないなあ〜なんて、思ってたら。。。
なんだろう。。。この白いテンテン。。。雨?
いや。。この動きのある図柄のようなテンテンは。。。
ミンミン♪
オイラたちの季節だぜ!(^^♪
セミの勢いのある!オシッコ。。。(勢いのある、ココ重要!)
(;;)
こまめにフキフキしてるけど、彼らの太く短い命を尊重して、せんせい、我慢することにしました。。。
書込番号:19031061
1点
やませんせい
おひさ〜〜ぁ
(((((゜゜;)げ げっ!!
何かと思ったら
なにやら
やませんせいが好きそうな写真・・・・・・(笑)
ビッシリ大渋滞だったみたいですねぇw
でも環境よさそうで
良かったです!
のんびりしてください(笑)
私は
何となく、ネットの書き込み
停滞中です。
忙しいのか、夏バテなのか
毎週のようにやってた
愛車の洗車もしばらくしてません(;´д`)
今朝、出掛けに見て
ん〜〜〜 明日洗おうかな? って
思ったとこでした。
夏本番ですが
なんとかのりきりましょう!!(笑)
書込番号:19031800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人共、お久しぶりです(^_^;)
夏休みナウのハーレーですが、やっと夏休みだぜ!という状態です(涙)
もうちょっとしたら、やませんせいの縁側に遊びに行こうかな(^_^)
>wtpmjgda.さん
私も書き込み停滞気味ですよ。
ここ数日、父側のじいちゃんが入院していてほぼ毎日病院通いだし、なにせ暑い!
そう言えば、Sエネハスラー何台見ましたか?
私は12台見ています。
ピンク 1
サマーブルー 1
クリスタルパンダ(クリスタルパールブラックツートン) 2
ガマ白 1
赤白 5
逆パンダ(ブラック×スペリアホワイト) 2
グレードはGがクリスタルパンダで1台、その他の通常色はX、ガマ白、赤白、逆パンダはご存知かとは思いますが、Jスタイルです(^o^)
ハスラーは老若男女、人気ですね。
若い人は勿論のこと、70代くらいの夫婦が乗っていたのも見たことがありますから(^_^)v
書込番号:19031869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
焼そば君 こんにちは
Sエネハスラーって
どうやって見分けてんの?
後ろのステッカーが
アイストからエスエネにかわったんだっけ?
(´・ω・`)?
書込番号:19032775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wtpmjgda.さん
そうです^^
“IDLING STOP”から“S ene-charge”に入れ替わっただけですから。
書込番号:19032969
0点
お久しぶりの書きコでございまする。はや半年、走行距離も14000キロ超えましたw
( ノз`*)
主さん、皆さんもハスライフしておりますでしょうか?(・∀・)ゞ
色々自分もカスタムを考えている毎日ですが仕事メインカーですので、やはり自由とはいきませんでした。
結果最近のカスタムは、(ショック)優先!となり先日交換致しました。
皆の意見や評価 値段を考え(カヤバショック)となり交換しましたところ 結果・・・(大正解)!
今まで色々なチューニングはしてきましたがココまでピタリと自分の目的に合う事は無かった程、相性バッチリですね。
未だ足でお悩みの方多いと思いますがコレは損がありません。硬くもなく軟くもなく純正より安定感がでました。
(最後の写真は錆び止めの写真です。最近はディーラーやショップでもオススメメニューにしている所多くなりましたね。
スズキの車は本当にホイールハウスや下回りからサビが浮いてボロボロになりやすいし錆びとめは1年しか持ちませんので冬に向けてオススメです)
平均1万~2万位かな? 錆びとめは1年しか持ちませんので
書込番号:19206210
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
取得税が4月1日から、重量税が5月1日から変更になるが、ディーラーに尋ねても、さっぱりだ。あと3日しかないのに。
ハスラーは両方とも免税だった。
EV、PHV、FCV、クリーンディーゼル車 非課税
平成32年度燃費基準+20%達成 非課税
平成32年度燃費基準+10%達成 80%軽減
平成32年度燃費基準達成 60%軽減
平成27年度燃費基準+10%達成 40%軽減
平成27年度燃費基準+5%達成
ハスラークラスの平成32年度燃費基準がいくらなのか?
2.車両重量が 741kg 以上 856kg 未満 24.5km/lである。
ハスラーの燃費は29.2(Gタイプ2WD)であるから、+10%達成ということで80%軽減ということになるのだけど…。
1点
おそらく、税金駆け込み需要で現場もパニック何でしょうね。友達も新車間に合わせたんですが、(一般レベル)の人も(プロ)もお互い見積もりしないと話が進まない程の状況でした。自分のゴリオシで購入契約させましたがw(車はディーゼルXトレイル)今月に手に入れないと損するという感じ位の思考しかできませんでしたね。まったく・・国のやることは・・・
消費者を食い物にする事ばかり良く考えつくもんです。。(#`Д´)
書込番号:18626744
5点
G FF CVTの場合
取得税は100%免税から80%軽減
重量税は100%免税から75%軽減
に変更のようですね
最新のベストカーに詳しく載ってます
書込番号:18627385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
KYBのSR、リアショックだけなら一万円ちょいで買えるんですねぇ…(´・ω・`)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/abmstore/nsf1247-nsf1247-1001.html
http://item.rakuten.co.jp/toptuner/kyb76416152f02/
タイヤ使いきったら13インチのララパームに155/80/13履かせようと考えてましたが、この程度の値段で買えるなら、ポチってしまいそう…
8点
KYBの new SR special をステップワゴンで装着していましたが、リアショックは純正よりも軟らかいのでリア下がりになりました。orz
まぁ、乗り心地は良くなりましたが…あまり良いイメージはありませんね (^_^;)
ローファースポーツに踏み切れない理由は、そこにもあります。(ケツ下がりが懸念されて)
※純正サスペンションで装着した事はないので、また違うかも知れないですけどね…^_^;
書込番号:18625170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RS-R のダウンサスと純正ショックの組み合わせの場合の横からのアングルです。
既に、ケツ下がり気味になっているのが判るかと思います。
これ以上は、ケツ下がりは避けたいですからね…(^^;;
書込番号:18626872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ショックアブソーバーは、社外品で 過去に使ってみたり体感したのは KYB にビルシュタインにコニーにSPAX にAVO にオーリンズ になりますが…なんか ショぼいイメージしかないです。(^^;;
特に、ミニの場合でも ビルシュタインとSPAX とコニー(従弟)とKYB(実弟)が組みましたが…AVOが良かったですし KYBは すぐに抜けて来る感じがしました。
ただ、ハスラーの場合は KYBくらいしかなく(車高調ならありますが…) 選択肢がないので困ります。orz
先日、ディーラーのメカニックと話をした際にRS-R の車高調を組まれたお客さんの話が出たのですが…減衰力が一番弱いのでも硬くなってガチガチになって とても乗れなくなったらしくショックだけは元に戻したとか…何か忘れてたけど不具合があって、その部分だけは元に戻したらしいです。
純正サスペンションの場合だと、みんカラなどでは良くなったというのが多く見受けられますので良いのかも判りませんが、鵜呑みにしてしまうと違う印象になるかも知れません。(^^;;
まっ、サスペンションとのマッチングに因るという事になりますね…^_^;
(new SR special に交換した場合は、25000キロくらいで抜けて来るので純正より持ちは悪いです)
書込番号:18626995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RS-R のサイトの写真では尻下がり荷は見えません、なにか調整した写真かな?
http://www.rs-r.co.jp/script/itemsearch/index.html
http://www.rs-r.co.jp/db/suspension/SUZUKI/mr31s_2wd_d.jpg
書込番号:18627111
7点
RS-R のサイトの写真は、参考程度かと…^_^;
私の車両は、純正ショックですが他には調整はしていないですよ
実車でやってみないと、判らない事は多いですね…
私も、その画像で参考にはしていましたが、ご覧の通りです。
書込番号:18627222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガス封入ショックで無ければスプリング効果はなく、車高には影響しません。
ケツさがりに成ったのは、スプリングが短いからか、スペーサーをいれなかったのでしょう。
書込番号:18627304
10点
車高のケツ下がりは、バネレートとショックの減衰力の兼ね合いに因ります。
つまり、ダウンサスで車高が決まりますが (純正ショックであっても高さはダウンサスで下げています)
純正ショックと、社外ショックで長さが同じで車高がケツ下がりになるという症状はショックの縮み側の減衰力が弱いからです。(ショックの長さが同じなのにサスを支えきれていないからなのです)
ダウンサスのバネレートが弱ければ、支えきれて大丈夫だと思います。
書込番号:18627414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本当は、ダウンサスに合わせてローファースポーツにしたいところですが、ショックの減衰力がある程度確保されて(RS-Rのバネレートより高いと良い)ショック自体が短いショックになるので高さは制限され一番縮んだ高さが肝心な部分で決めかねているところになります。(ショックの減衰力がバネレートに負ければ更にケツ下がりになりますので…)
書込番号:18627479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クルマが停止状態では、スプリングだけが働きリアショックは作用しなくて尻下がりになら無いのではないですか。
書込番号:18627572
13点
ステップワゴンスパーダになりますが、ダウンサスはタナベのビジュアル重視の物を純正ショックで装着して、前後のスタイルは丁度良くバランスが良かったですが、走行距離が5万キロくらいでKYBのnew SR special を装着したら思いきりケツ下がり状態になりましたね…(^^;;
勿論、停止状態での話です。(サスは同じ物を使用してです)
リアショックの長さは、同じでした。
書込番号:18627660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アリーナのディーラーで、メカニックに聞いてみたところ ダウンサスと純正ショックで車高の高さが均等化していて、ショックを交換してケツ下がりになったというのは、ショックの長さは同じなので減衰力がバネレートに負けて支えきれてないからだという説明でしたが…
本来、ダウンサスによって車高を無理に決めて下げているので…それよりも下がる場合はショックの減衰力の起因が高い(ショックの減衰力が弱い)という見解でした。
書込番号:18627687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リアショックは静止状態では作用しません、減衰力は力が加わって初めて関係します。
車高とは関係ないのでは…
書込番号:18627745
17点
ダンパー(速度に応じて反力が発生)とスプリング(変位に応じて反力が発生)の話が上手く切り分けられていないように思います.
実際のショックアブソーバーは,本来のダンパーとしての機能と副次的なスプリングとしての要素がありますので,そのあたりを少し整理された方が良いように思います.
ハスラーのショックアブソーバーがどのようなタイプなのかは知りませんが・・・
書込番号:18627794
7点
減衰力は、ダウンサスの車高を無理に下げる力が負荷になりますので(無理に縮めています)常に掛かっていますよ(車高分の負荷です)
また、車重も掛かっていますので一番伸びた状態ではないです。
その負荷を掛けないようにショートストロークのロワードショックがありますが、組み合わせによってはダウン量が多くなる場合もあるという事です。
書込番号:18627823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハスラーのリアショックアブソーバーはガス封入タイプでは無いので、副次的なスプリングとしての要素があません。
したっがって、車高には影響を与えません。
書込番号:18627836
15点
> ハスラーのリアショックアブソーバーはガス封入タイプでは無いので、副次的なスプリングとしての要素があません。
そうでしたか.
静的に伸ばしたり縮めたりしても,復元力が働かないということですね.
それなら車高には関係なさそうですね.
書込番号:18627861
8点
> ハスラーのリアショックアブソーバーはガス封入タイプでは無いので、副次的なスプリングとしての要素があません。
↑
そうなんですか? では、リアショックはガス注入タイプでなければ長さは ダウンサスであってもあまり気にしなくても良いのですか?
ステップワゴンも、オイルダンパーだけどケツ下がりになりましたけど…
ディーラーのメカニックのバネレートと減衰力の兼ね合いという説明は違うのかな?
書込番号:18627914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
> 車高のケツ下がりは、バネレートとショックの減衰力の兼ね合いに因ります。
ハスラーで、バネをそのままでリアショックアブソーバー外してみたらいかがですか。
静止状態の高さ変わらないと思いますよ。
減衰力は減衰力でしかないのですから。
長くて固いソリオ用のショックアブソーバーに変えても車高が
変わらないことをどう捉えていますか。
書込番号:18628475
10点
> リアショックはガス注入タイプでなければ長さは ダウンサスであってもあまり気にしなくても良いのですか?
当然、長さはダウンサスの縮んだ時、伸びた時の数値を上回れば良いと思います。
減衰力の縮側、伸側の設定で乗り味が変わると思います。
シリ下がりは、伸側の長さが足りないカラ?
http://blogs.yahoo.co.jp/prospec_works/67653857.html
書込番号:18628487
7点
>長くて固いソリオ用のショックアブソーバーに変えても車高が
変わらないことをどう捉えていますか。
↑
ノーマル車高で、それよりも長いショックで固いですが 縮み側の長さはハスラーと同じ長さです。
なので、車高は変わらないです。
ショックが長くても、車高の高さはバネで強制されているので車高は変わりません
ダウンサスで、純正ショックは長いですがそのままでも使えます。同じような事ですよね…
社外ショックで長さが同じであっても、縮み側の長さが純正よりも短い場合が、ケツ下がりになるのだと思っています。オイルダンパーの場合はある程度まで沈み込んで そこからダンパーが効くと思いましたが…
違っていたら、スイマセン (^^;;
書込番号:18630056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今さらですが・・・
ダンパーは,変位に比例して反力が出るのではなく,速度に比例して反力が出る仕組みですので,ストロークの上限・下限の領域を除けば,ゆっくり動かす限りはほとんど反力を発生しません.
現物で確認したわけではありませんが,ダンパーを手で伸び縮みされられませんか?
尻下がりになっているのは,取り替えたスプリングが車両に適合していないのだと思います(調整等を含めて).
書込番号:18631204
12点
オイルダンパーは、手でグッと押さえただけでも沈み込みますよ
一番縮んだところから減衰力が効くと思います。
所謂、注射器の原理ですよね…
遊びがあるので、沈み込みます。
ビルシュタインの場合は、戻ろうとしますが オイルダンパーは吸収するだけです。
ハスラーの縮み側の長さが、34p だったかな?
ソリオの長いショックも、縮み側の長さは同じ34pだったと思います。(長さは違ってるかも知れませんが、双方の縮み側の長さは同じです)
要は、底つきの高さが関係します。
書込番号:18631391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>一番縮んだところから減衰力が効くと思います。
縮む時も伸びる時も減衰力が効きます。
>ハスラーの縮み側の長さが、34p だったかな?
縮み側の長さでは無く、伸びた時と縮んだ時の長さ差(リーチ)が34p?
これで解ったでしょう。
書込番号:18631643
7点
してやんんさん
downサス&ノーマルショックより
KYBショック&ノーマルサスの方が良いですよ。
もちろん前後4本交換する事をお勧めします。
書込番号:18631697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> オイルダンパーは、手でグッと押さえただけでも沈み込みますよ
要するに,静止状態ではダンパーは反力を発生しないということです.
> 一番縮んだところから減衰力が効くと思います。
そうではありません.
手で簡単に動く範囲がダンパーが機能する範囲です.
下記が分かり易いと思います(アニメは怪しげですが).
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
書込番号:18631782
4点
元ミニ乗り晴れ男
話題が横へ逸れたようで、スレ主が登場出来ないようですから 『RS-Rでケツ下がり』なんてスレを起てたら如何ですか。
書込番号:18631856
13点
整備士に確認を取りまして、私の説明で間違いはないとの事でした。
一般的に、ガス注入式タイプの場合は、リアはケツ上がりになりオイルダンパーの場合はリア下がりになるとの事でした。
理論上は、車高は変わらないのですが…車重と重力もありますので実際はオイルダンパーだと停止時であっても一旦下がり戻ろうとしますが戻りきらずに少し下がった状態で落ち着いている事のようです。
この状態が、ケツ下がりに見えるという訳です。
書込番号:18632299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>downサス&ノーマルショックより
>KYBショック&ノーマルサスの方が良いですよ。
>もちろん前後4本交換する事をお勧めします。
ショックアブソーバーの交換には、ちょっと興味があります。
ノーマルサスのまま、ショックアブソーバーのみを4本交換する工賃は、
大まかにいくらくらい掛かるのでしょうか?(持ち込み工賃のみ)
どなたか参考までに教えてください。
書込番号:18632389
2点
ショックアブソーバーの交換工賃もダウンサス交換工賃も変わりません。
だいたい、20000円程だと思います。
書込番号:18632426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。
専門的な話に知識が追い付いていない、返信できずすみません(´・ω・`)
車高は変えたくないと考えていますが、リアショックのみの交換の場合、もしかしたら少し下がってしまうかもしれないということですよね。
サスはノーマルをそのまま使う予定ですので、思いきって人柱になってみようかと検討中です。
書込番号:18632857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
してやんんさん
今、それを質問しようしてた所です。
車高を変えたくないなら
間違い無くしてやんんさんが選んだ
KYBショック(水色)で正解ですよ。
後ろのショックなら自分で簡単に交換できます。
(理想は4本交換です)
元ミニ乗り晴れ男さんの尻下がりの問題は
ショックではなくてdownサスの問題ですよ。
書込番号:18632962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分も過去2台にノーマルショックにdownサスを組んだ事有りますけど
最初から乗り心地改善やコーナーリング性能を揚げるなんて考えてもなく
単純に見た目ビジュアルだけの目的でした。
KYBからdownサス用のショック(黄色)とdownサスを組み合わせれば違う感想も出るかもしれませんね。
書込番号:18633003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> サスはノーマルをそのまま使う予定ですので、思いきって人柱になってみようかと検討中です。
「乗り心地を良く」という表現は非常に曖昧ですので,改造することそのものが目的ではないのなら,「良く」ではなく,「硬く」とか「柔らかく」とか具体的な方向を決めることが先決だと思います.
ショックアブソーバーを変えるにしても,そういう具体的な方向性が決まらないと,純正よりも減衰力が大きい(硬い)ものを選ぶのか,純正よりも減衰力が小さい(柔らかい)ものを選ぶのかすら決まらないと思います.
減衰力が大きいものを選べば,揺れの収束は速くなりますが,段差等からの突き上げは大きくなりますし,逆に,減衰力が小さいものを選べば,段差等からの突き上げは小さくなりますが,揺れの収束は遅くなります.
揺れの収束が速くて,段差等からの突き上げが小さくなるような代物があれば,それを選べば済むことですが,相反する特性ですので,ショックアブソーバーの交換によってそれらを両立することはできません(プラシーボ効果を除けば).
タイヤに関して,剛性の低いものに交換するとのことですので,ショックアブソーバーも減衰力の低いものにする方向なのだと思いますが・・・
書込番号:18633095
2点
>ショックではなくてdownサスの問題ですよ。
↑
ダウンサスのバネレートの問題も判っています。
ダウンサスに因り車高の高さも決まります。
では、どうして純正ショック装着の場合はケツ下がりにならずに、KYBの new SR special に交換したら思いきりケツ下がりになったのは何故でしょうか?
今まで、色々ショックアブソーバーも交換して来ましたが これ程ケツ下がりになったのはなかったです。(ステップワゴン スパーダの話です)
KYB のショックは、二回試しています。
総合して言いますと、バネレートと減衰力のマッチングに因ると思われます。
今回の件で、整備士二人と話をしてみましたが 同じ意見でしたので…
昔の、銀色のショックは良かったですが…青いのはダウンサスには合いませんね…^_^;
純正サスとのマッチングは、良さそうではありますが…(^_^)
誰か、ハスラーのローダウンでローファースポーツを装着した事例があれば良いのですが (私もハスラーを弄る時間がなくなってしまったので難しいです)
先日、ようやく スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換するのが やっとでした。
13インチ スタッドレスがら、15インチの夏タイヤに交換したので乗り心地が悪く感じるかと思いきや それほど悪くなく縦揺れの戻りも緩和されてシッカリした足回りの印象で良かったです。
書込番号:18633149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
してやんよさん
人柱ってのは大袈裟(笑)
みんカラの方を覗けばいてます。
何かカスタムしたりパーツをチョイスしたければ
価格.comよりみんカラ覗いた方が早いですよ。
それとGhostview2000さんのおしゃっるとおり
乗り心地なんて千差万別人それぞれ感覚が違うので正解なんて無いようなものです。
見た目的にはRSRdownサスとノーマルショックでは尻下がりで不細工になる。てのは勉強になりました。
書込番号:18633181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
O大阪Oさん
Ghostview2000さん
詳しい説明をありがとうございます。
確かに人柱は言い過ぎでしたね(笑)
カヤバのSRは横揺れ改善に効果があるとみんからの方で言われていたので、今回の購入検討に至りました。
夏タイヤ交換と一緒にやってしまおうかと考えています(+バンプラバーの一段カット)。
+将来的にはタイヤを155/80/13にすることで対衝撃の対策にしようかなと。
本当なら前後ショックの交換が望ましいのでしょうが、コストで妥協ですね…(´・ω・`)
元ミニ乗り晴れ男さん
いつもご助言ありがとうございます。
私もカーキハスラーなので青ショックは似合わなそうな予感! 塗装も検討ですね〜…(個人的には赤く塗りたい)
もしSRへの交換で少しばかりお尻が垂れてしまったら…
まあ、勉強と思って気にしない方向で行こうかと思います。
余りに気に食わなかったら、またノーマルショック入れることもできますしね。
書込番号:18633277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正サスペンションの場合は、みんカラを見る限り ケツ下がりになったとかの報告はないので おそらく大丈夫だと思います。
SR special が純正サスペンションのセッティングで合わせてあるのでしょうね
バネレートが合えば、ケツ下がりにはならないです。
ドッジボールで、空気がパンパンに入っていて押さえた状態で考えれば 判りやすいです。
押さえた状態でも元に戻そうと反発力が掛かります。
ほんの少し空気が抜けた状態でもあまり変化はありません。
ちょっと抜けてしまうと、押す方向には反応しますが元に戻す力が弱まります。
バネレートが強くてショックの減衰力が弱い状態やショックが抜けた状態と同じです。
つまり、重力と反発する力が弱いのでケツが下がってしまいます。
ショック自体が軟らかめで乗り心地が良いからなのですけどね…^_^;
書込番号:18633659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
元ミニ乗り晴れ男さん
あなたがいつも相談している整備士は、ケツ下がりについてどう考えているのですか?
解決策のアドバイスも無いですか?
あなたが相談している整備士は、すこし頼りないように思います。
いろんな整備士に相談する事をお勧めいたします。
また、RS-Rに質問されたら如何でしょうか。
www.rs-r.co.jp/support/contact/index.php
出来れば、結果報告をお願いします。
書込番号:18633790
14点
そういえば話は逸れますが(´・ω・`)
ハスラーのインプレにはフロントショックはSHOWAと記述がありましたが、みんから見たらKYB付いてますね。
変わったのかな??
書込番号:18633966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上2枚がRS-Rさんのdownサスとノーマルショックのサンプル写真
下が元ミニ乗り晴れ男さんのRS-Rdownサスとノーマルショックのハスラーす
以前から元ミニ乗り晴れ男さんのハスラー凄い尻下がりだと気付いてました。
(草むらの影響かなと思ってましたが)
本人も気付いていたのですね
新品のハスラー用を使用してるならなんかおかしいですね。
まさかヤフオクでソリオやワゴンRの中古を落札なんて事はないですよね?
書込番号:18634171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
border Uさん
では、ノーマルサスペンションでダウンサスを組んで前後のバランスが良かったのにカヤバのSR special を組んでからケツ下がりになった理由を明確に説明していただけませんか? (ダウンサスは、タナベのDシリーズだったと思います)
してやんよ さん
先日、スタッドレスタイヤから夏タイヤに戻す際にリアはKYB の刻印が判りましたが フロントは内側に刻印されているのか? 確認出来ませんでした。
その辺も、実際に確認してみたかったのですけれど…^_^;
大阪さん
ダウンサスは、新品のハスラー用(4WD用)です。(^^;;
書込番号:18634254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>では、ノーマルサスペンションでダウンサスを組んで前後のバランスが良かったのにカヤバのSR special を組んでからケツ下がりになった理由を明確に説明していただけませんか? (ダウンサスは、タナベのDシリーズだったと思います)
↑
ノーマルサスペンション=×
ノーマルショック=○
の間違いです。m(__)m
書込番号:18634264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗り晴れ男さん
取り付けは、どなたが?
あなたの車のカヤバのSR specialの取り付けた日時、型番を教えてください。
書込番号:18634700
4点
専門的な皆さんのスレには参加できませんが、
メーカー設計者が最良の組み合わせと考えセッティングしてくれた
ノーマルが一番かと・・・(笑)
ということで丸く収めましょう!
自分がショックアブソーバーの交換工賃を聞いた理由は、
7万キロ走った別の車で、ショックが抜けてきた感がありましたので、
KYBに交換しようと考えました。ハスラーも距離走ってからの交換で
よろしいのでは・・・(*^o^*)
書込番号:18634702
6点
foremiya185さん
(´・ω・`)ノシ
ノーマルショックは大事にとっておいて、将来的に「ネオチューン」なるカスタムに使おうと思っています。
施工業者が内地にしかないためショックを外して送らねばならないのが玉に瑕・・・。
こちらもリアだけなら15000円以内でできそうなので興味がやみません。
オイル漏れやシール破損のない純正ショックなら施工してくれるようです。
書込番号:18634914
1点
border Uさん
取り付けは、自宅から近くのカスタムカー販売をしている車屋さんで そこのメカニックです。
取り付けた日時は、6年程前だったかな?
型番も、忘れてたので もういいです。(^^;;
ありがとうございました m(__)m
>http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1160708506;_ylt=A2RiG0wJaxpVxAkAjglSPvh7?ccode=ofv&pos=2
↑
こちらにも、解答がありましたね…
>>NewSRは純正相当のダンパーなので強化タイプのバネとの組み合わせではダンパーが負けてしまうと思います。
foremiya185さん
純正ショックは、万能で耐久性は良いです。
ただ、性能については一番ではないです。
コーナリングだけでも、減衰力の10%増しのに比べると劣ります。
ワンメイクレースすると判りますが、純正でタイヤだけでもタイムは変わります。
足回りを変更すると、また激変して速くなります。
まぁ、純正ショックの持ちは良いですけどね…^_^;
普通に乗るのであれば、純正で良いのですが ハスラーの場合は乗り心地に問題があるので 皆さん改善したいのでしょうね (^_^)
MR2の二代目の、初期型はとてもピーキーで あのドリキン 土屋氏でさえ手に負えない危ないクルマだと酷評を受けたクルマもあります。
2型になり、前後のホイールサイズとタイヤサイズが変更となりキャンバー角度や細かい所が大幅に変更されて少しはマシになり、3型や4型くらいで熟成されてマトモなクルマになったという実例もあります。
なので、純正が一番と言うのは どうでしょうか?
個人的には、Sエネチャージ搭載するマイナーチェンジの際にリアショックの仕様変更や足回り改善を望んでいますが…やらないかな? (^^;;
やって欲しいのですが…
書込番号:18634966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 純正サスペンションの場合は、みんカラを見る限り ケツ下がりになったとかの報告はないので おそらく大丈夫だと思います。
純正のショックアブソーバーはガス封入タイプではないようですので,車高はスプリングによって維持されていることになります.ですので,ショックアブソーバーを非純正のガス封入タイプでないものに変えても,車高が下がることはないと思います.また,ガス封入タイプに変えたとしても,車高が上がることはあっても,下がることはないと思います.
純正サスペンションで「ケツ下がり」の報告がないのは当然のことだと思います.
書込番号:18635422
8点
>ショックアブソーバーを非純正のガス封入タイプでないものに変えても,車高が下がることはないと思います.また,ガス封入タイプに変えたとしても,車高が上がることはあっても,下がることはないと思います.
↑
昔の定番のショックで、コニーはガス封入タイプで、KYB はオイルダンパーでダウンサスで組んだ場合、コニーは車高が上がるのでサスをカットして装着して、KYBはダウンするのでカットしなくても良かったと…整備士が言ってましたけどね
私の回りだと、カスタムの凄い方が多いですけれど オイルダンパーでのケツ下がりの報告は結構聞きますけれど…^_^;
書込番号:18635505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 私の回りだと、カスタムの凄い方が多いですけれど オイルダンパーでのケツ下がりの報告は結構聞きますけれど…^_^;
ガス封入タイプからガス封入でないタイプに変更すれば,下がることもあるでしょうね.
ですので,最初に,「ハスラーのショックアブソーバーがどのようなタイプなのかは知りませんが・・・」と予防線を張りました.
なかなか理解していただけないようですので,シンプルに書くと,
ガス封入でないタイプ → ガス封入タイプ ・・・ 上がることがある
ガス封入タイプ → ガス封入でないタイプ ・・・ 下がることがある
ガス封入でないタイプ → ガス封入でないタイプ ・・・ 車高は変わらない
ガス封入タイプ → ガス封入タイプ ・・・ 車高はガス圧による
ということです.皆さんのレスも上記とほぼ同じ趣旨だと思いますよ.
書込番号:18635616
9点
すべて、停止状態です。(^_^)
減衰力が、停止状態であっても掛かっているという事ですよね?
重力と反発しようと運動エネルギーが常に掛かっているという事ではないでしょうか?
リアの車高は、変動して見えます。(^^)d
書込番号:18635650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、ご覧の通りです。
減衰力が、バネレートに負けるとこうなります。
車高を保とうとはします。しかしながら時間を掛けてゆっくりと車高が戻って行くという事です。
車高は、変わらない…正解かも知れませんが、実際にはケツ下がりの時間が多いと言う事です。
ダンパーの減衰力がバネレートを上回ると車高を戻す時間が早くなるので、普段の見え方もケツ下がりには見えないと言う事です。(^_^)
書込番号:18635767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
減衰力というのは、スプリングの動きを押さえようとするものです。
車高をあげようとするものです力はかかりません。
単筒式のガスショックの場合は、多少車高の変化が有るかもしれませんが、そもそも単筒式の場合、構造上ストロークが短く車高やプリロードのセッティングが難しいとおもいます。
前に言われていた、ステップワゴンのリア下がりのけんですが、カヤバなどの場合ノーマルのダストカバーやバンプストッパーを使うと思いますが、ストッパーをカットしたり、外したりしてませんか?
昔のRSRなどは へたりが早いものでしたので、ストッパーで車高が保たれていた可能性もあるかとおもいます。
ダウンサスメーカーも開発はレンタカーなどかりてきて、適当に作ってますからね ←昔営業マンから聞いた話です
足まわりを、文章で説明するのもかなり難しいですですね!
書込番号:18635920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ダウンサスを組んだクルマをリフトに上げて、そこから地面に戻した場合、車高が物凄く高い状態となります。
車高をダウンサスの高さに戻すのに、クルマを前後に進めたりバックさせる事で徐々に車高が低くなって行きます。
オイルダンパーの場合は、減衰力が弱いと戻る(完全に元に戻るのが)のに時間が掛かります。、
昔、車高を落としていた人なら判る事なんですけどね…
ステップワゴンも、ハスラーもオイルダンパーだけど 同じ症状です。(^^;;
(ステップワゴンは、車重があるので余計に車高が元に戻らずに常にケツ下がり状態でした)
取り付けには、問題はなかったですよ (^^;;
整備士とも、理論だけで説明されても実際には違う事もあり やった事がなければ判らないよね…と、話をしていました。(^_^;)
まぁ、実際にやってみないと判らない事は多いと言う事です。
書込番号:18636089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
停止状態であっても、車重があるので常に重力が掛かかりますので 厳密に言うと掛かっているという説明ですね…
画像の車高の高さの変化で判らないですか?
バックしてすぐの時にはケツ下がりが大きく、時間を掛けてゆっくりと車高が戻って一定を保つという理屈です。
バネレートとショックの減衰力のバランスが良ければ、このようにはならないと言う事です。
書込番号:18636179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ダウンサスを組んだクルマをリフトに上げて、そこから地面に戻した場合、車高が物凄く高い状態となります。
> 車高をダウンサスの高さに戻すのに、クルマを前後に進めたりバックさせる事で徐々に車高が低くなって行きます。
普通の車をリフトアップまたはジャッキアップしてから地面に降ろしても瞬時に所定の車高に戻りますよ.
ジオメトリーに合わないパーツを無理に装着してるために,サスペンションのどこかに大きなフリクション(摩擦)が発生してるんじゃないですか.
しばらく経たないと復元しないサスペンションでは,路面からの入力に追従できませんよ.
> オイルダンパーの場合は、減衰力が弱いと戻る(完全に元に戻るのが)のに時間が掛かります。、
減衰力というのは,運動を妨げる方向に働く力です.減衰力が大きいと,運動は粘性抵抗のために遅くなります.水中(粘性抵抗が大≒減衰力が大)で歩くのと空気中(粘性抵抗が小≒減衰力が小)で歩くのの違いです.
要するに,減衰力が大きいほど,復元は遅くなると言うことです.
もっとも,そんなゆったりした時間スケールで起きるような現象はダンパーの問題ではなく,他の問題だと思いますが・・・
書込番号:18636184
13点
>普通の車をリフトアップまたはジャッキアップしてから地面に降ろしても瞬時に所定の車高に戻りますよ.
ジオメトリーに合わないパーツを無理に装着してるために,サスペンションのどこかに大きなフリクション(摩擦)が発生してるんじゃないですか.
しばらく経たないと復元しないサスペンションでは,路面からの入力に追従できませんよ.
↑
普通のクルマ(ノーマル)は、そうですね…
ダウンサスや、車高調など足回りを変更している車両では普通の現象です。(^^;;
やっぱり、知らなかったようですね…
上記に書かれている異常と思われる事もありません。
カスタムした事があるかないか…経験のない方がよく言われる意見ですが、その認識だけの事です。
経験がなければ、判らないだけの事です。(^^;;
書込番号:18636580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>要するに,減衰力が大きいほど,復元は遅くなると言うことです.
もっとも,そんなゆったりした時間スケールで起きるような現象はダンパーの問題ではなく,他の問題だと思いますが・・・
↑
ダンパーだけではなく、サスペンションのバネレートとの兼ね合いの問題です。
純正でのハスラーの乗り心地の問題である、横揺れがいつまでも続くクルマ酔いの現象やふわふわした乗り心地でバンプラバーが邪魔している純正ショック動きがおかしいので、このような現象が顕著に現れたと言う事です。(ダウンサスによって明確に判った)
リアショックの問題で、それよりも減衰力の高い SR special に交換と言うのが 最初のスレ内容からも判る事です。
書込番号:18636608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車のサス交換は何百台もしました。
リフトからおろして車高がなじまないのは、
車高の上下でアライメントの変化の多い車。
↑車高を下げると極端にキャンバー角度が付いたり
しますよね?
ノーマル車高近くでは、発生しにくい現象です。
ノーマル車高で正常なアライメントになるように
設計されているためです。
リフトからおろすとギュギュッと足が踏ん張る音がすると思います。サイドブレーキを解除して車が少し動くと元の車高になります。
これは、ショックのせいではなく、足のジオメトリーの問題です。
車高にこだわるなら、車高調でしょう。
書込番号:18636609 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
で、スレに戻しますけど
nariyaさん
スレ主してやんよさんのノーマルショックにKYBショックの組み合わせについてどう思われます?
書込番号:18637134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
第三者がすみません、三枚目の写真、車体左側が写っているものは、単純に後輪がアスファルトから落ちているからでは…?
書込番号:18637286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
nasiyaさん
仰る通りです。
ダウンサスで、ショックのロワードタイプでない場合に起こる現象です。
車高調やショックがロワードタイプでは発生しにくいですが、まれに発生する場合もあります。(ミニの場合は、サスペンションがラバーコーンでゴムで車高調にしたり出来ますので…)
文章で伝えるのは、難しいです。(^^;;
拘れば、車高調で間違いはないでしょうね…
ただ、おサイフとの相談と言う事になりますので 私は断念したと言う事です。f(^_^)
乗り心地重視であれば、ショック交換だけで良いと言う事です。
書込番号:18637304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X ターボ 4WDに乗っています。魚釣り用に買いました、とてもカワイク気に入っています。
しかし、妻のアクアに比べると乗り心地に差が有りすぎると思い、いろいろ手を入れています。
りアショックも SR specialを予約発注(メーカーの在庫切れで6月初旬発送)しています。
SR specialは筒がノーマルより太く成るので、油の量が増え期待していました。
ところが、SR specialをケナすカキコミが有り、頭にきて反論しこの様になりました。
スレ主様、皆様方には ご迷惑おかけしました。
書込番号:18637375
9点
ハス子さん
お気になさらず(´・ω・`)
ありゃ、newSR在庫切れですか。
発注かけてサクッとタイヤと一緒に交換する予定でしたが…
書込番号:18637441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
O大阪Oさま
板違いのレスで失礼しました。
元ミニ乗り晴れ男さま
返信ありがとうございます。足まわりってほんとに奥が深く話はつきませんね。私は昔仕事で、四駆のボディリフトから、キャッツアイもまたげないぼどのシャコタンまで色々やらされました。
ところで、カヤバのnewSRは
純正より若干の減衰力アップだったと思います。
ノーマルより少し引き締まった印象になると思いますが、新車の場合ショックのヘタリが無いので、
交換の効果を感じにくいかもしれません。
カヤバもリプレイスメントとしての供給が主だと思います。
が、値段も手頃ですし、ノーマル車高でしたら、最初の選択肢に充分なると思いますよ。
書込番号:18637446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハス子さん
僕のハスラー仲間もKYB.SRに交換して大変満足していますよ。
カスタムショップの方と話した時もKYBショックを入れるとかなり良くなる
ノーマルショック、ノーマルサスペンスでアームバー等の補強よりはるかに効果ありと聞きましたよ。
以前、元ミニ乗り晴れ男さんには売りたい為の営業トークと一蹴されましたけどね(大笑)
書込番号:18637448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
nariyaさん ありがとうございます
上げ上げのハスラー
下げ下げのハスラー
いろんなハスラーありますが
ノーマル車高でもうちょい踏ん張りの有る
足回りなら現状 そのパターンですね。
してやんよさん、ハス子さん
取り付け完了したら感想宜しくお願いします。
書込番号:18637463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハス子さん
KYB の昔の銀色のショックは少々硬かったですが、中々良いショックでしたよ
こちらは、1500cc のNA でマフラーとウルトラのCDIとプラグコード変更程度のライトチューンでしたが、クラウンのスーパーチャージャーとか軽くカモって遊んでいましたよ (笑)
SR special は、純正サスペンションに合ったショックですので乗り心地は良いと思いますよ
ケナしたのではなく、インプレをしたまでです。
気分を害したのは申し訳なかったです。
私の場合は、ダウンサスありきで考えますので…ダウンサスの性質上 SR special では駄目であると言うのが、ステップワゴンでの失敗により学習したと言う事です。
ですので、ダウンサス装着してある私の車両の場合だと KYB のローファースポーツしか選択肢はありません。orz
大阪さん
>以前、元ミニ乗り晴れ男さんには売りたい為の営業トークと一蹴されましたけどね(大笑)
↑
誤解しているようですので…^_^;
ショック単体だと、KYB しか選択肢はないので独壇場ですので営業トークなどしなくても売れます。
量販店では、商品のラインナップがKYB もしくは車高調を奨めるしかないでしょ?って事です。
量販店で、スズキ純正のショックを奨めて販売する事はないという事です。
純正サスペンションの場合、KYB のSR special は良いと思います。
デメリットとしては、耐久性が短い事だけです。
私の場合は、経験上色々とやって来ましたので…
社外品で KYB 以外で コニーやGAB とかの選択肢が増えれば試してみたいですが、無いので ここ最近では 純正品の見直しをしています。
つまり、純正他車流用が良いです。(個人的な意見です)
純正品で、減衰力がハスラーよりあって しかも長さの短いのが理想のショックです。(私の車両の話です)
純正サスペンションであれば、かるびさんが流用したジムニー用が良いと考えています。
(純正品質なので耐久性が期待出来るからです)
書込番号:18638212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
今朝の、ハスラーの画像です。f(^_^)
ケツ下がりには、なってませんよ (^^)d
バックしてすぐの時だけです。(数分間かな?)
オイルダンパーでも、車高は変わります。
ノーマルでも、後部座席に人を乗せるとケツ下がりになりますよね? 降りたら、元に戻ります。
そういう理屈です。
ダウンサスの場合は、無理矢理に車高を落としていますので(ショックを無理矢理に縮めて車両を保っています)常に ダウンサスの矯正した高さに戻そうと付加が掛かっています。ダウンサスにより無理にショックを縮めて、そこには二次的に車重も掛かっています。
重力と反発しようとしますが、ショックの減衰力の弱さで重みに耐えれず中途半端なところで推移します。
バイクのフロントフォークを常に押し付けてみてください
押し付けているときは、沈み混みます。
弱めると戻ります。重い物には耐えれずそのまま推移します。
バネレートがキツくて、ショックが弱すぎると耐えれずにオイルシールがらオイル漏れをしやすくなります。(へたります)
書込番号:18638275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ミニ乗り晴れ男さん
皆さんが、これだけ説明しているのに、まだダウンサスじゃなく、ショックの所為にしている。
シンジラレナイ!
書込番号:18638286
20点
> 普通のクルマ(ノーマル)は、そうですね…
> ダウンサスや、車高調など足回りを変更している車両では普通の現象です。(^^;;
そういうことを指して,「ジオメトリーに合わないパーツを無理に装着してるために,サスペンションのどこかに大きなフリクション(摩擦)が発生してる」と書きました.
要するに,サスペンションのパーツの一部だけを変更するから,タイヤがハの字(ネガティブキャンバー)になってしまって,サスがまともに機能しない(車両の上下動でタイヤが横に動いてしまう)状態になっているという指摘です.
サーキットを走るのでもなければ,ネガティブキャンバーのメリットなんて何もありません.
自動車メーカーが「カスタム」した市販車なら,そんなことは起こらないと思います.
書込番号:18638397
10点
> 皆さんが、これだけ説明しているのに、まだダウンサスじゃなく、ショックの所為にしている。
> シンジラレナイ!
ダンパーとスプリングの力学的な相違を理解してもらうのが難しそうですので,この状況は変わらないと思います.
スレの趣旨から脱線しすぎるので,自分はこのあたりで退散します.
書込番号:18638409
14点
Ghostview2000さん
>要するに,サスペンションのパーツの一部だけを変更するから,タイヤがハの字(ネガティブキャンバー)になってしまって,サスがまともに機能しない(車両の上下動でタイヤが横に動いてしまう)状態になっているという指摘です.
サーキットを走るのでもなければ,ネガティブキャンバーのメリットなんて何もありません.
↑
全く違いますね…ハスラーでやってないですよ
ネガティブキャンバーでもなんでもありません
ホンダ車で、車高を落とした場合は、ハの字になります。(ステップワゴンスパーダの場合はキャンバーにならないキットを装着していたくらいです)
書込番号:18638448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後に一つだけm(_ _)m
バイクのフロントフォークは
スプリングとショックアブソーバーが
一体化してますよ〜
書込番号:18638663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あっ、バイクのフロントフォーク、中にバネ入っていましたね ^_^;
フロントフォークはオイルダンパーでリアショックは、サスペンションと一緒になってるのだと勘違いしていました。申し訳ないです。m(__)m
ご指摘 ありがとうございます。
書込番号:18638768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(・ω・`)してやんよさん こんばんは
おそらくリアショックのみ交換してもあまり変わらない。逆に前後のバランスが崩れてしまうような気がします。
私も車高を変えずに乗り心地を改善したいとショップに相談しました。
まず最初に提案されたのが、フロントキャンバーの調整でした。アライメント調整とキャンバーボルトでこちらも1万円ちょっとです。直進安定性とコーナーリングがかなり改善されますよ。
わたしは前後スタビと同時にやったので、横揺れ、ロールがかなり改善されました。
ノーマルのショックがヘタって来たらSR specialを入れようと考えています。
書込番号:18638980
7点
他人の画像を勝手に使用して
こんな感じに加工しましたよって
する人だから、何言っても
理解して貰えないでしょう(笑)
詳しくは過去スレで〜〜
書込番号:18640280 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
タイヤを交換しました。純正アルミ+スタッドレスから社外アルミ+純正タイヤ
1本で4.5キロ減量、バネ下重量の減少で乗り心地が良くなるはずが、
石畳などで細かい振動が増えたような気がする。
車のシートは私には、柔らかすぎて長時間座れないので、前車に付けたものを移設、
今のところ、シート交換が1番乗り心地に効果が有りました。座り心地かな?
書込番号:18640497
8点
cherrysanさん
情報有り難うございます(´・ω・`)
アライメント調整、キャンパー調整というと、車高変更後にやるイメージが強いのですが、ノーマル車高の新車でも効果があるものなのですか?
また、どういった方向に調整したのでしょう?
書込番号:18640773
2点
こんばんは
ハスラーはベースのワゴンRを無理やりリフトアップしてあるためフロントは物凄い逆ハはの字になっています。リフトアップすると笑いますよ。
そのため直進時のフラつき等が酷いようです。
その部分を出来るだけ真っ直ぐにしてあげるだけです。そんなわけでノーマルの足回りでもそれなりの効果は期待できます。
ハの字にするのは構造上大変な難しいようです。
書込番号:18641771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
cherrysanさん
大変興味深いお話、ありがとうございます。
近隣のお店でチェックできるお店を探してみようかと思います。
書込番号:18642072
1点
参考にしていただけるとありがたいです。
キャンバーの調整は経験のあるショップでないと???となってしまうかもしれません。
近所にスズキ車に詳しいところがあるといいですね。
書込番号:18642182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も整備士免許持っていますが
元ミニ乗り晴れ男さんは経験から発言されているのでしょうが、工学的、力学的には大きな間違いされていますね。
書込番号:18644954
11点
今まで気にしてなかったのですが、なんで高圧ガスショックが戻ってくるのか、考えてみました。
ショックが縮むと、ロッド部分が、筒の中に入り込むので、その分容積が圧縮されます。
それを吸収し、ガス室が収縮し、反力でロッドがもどってくる。
あくまでもガス圧の範囲での復元力です。車高に影響は微々たるものしかありません。
低圧でも高圧でも、理屈は一緒ですが、
ビルシュタインを始めとする、単筒式の場合、リニアに復元力が働くので、ショックを手で縮めると戻ってくるわけです。
リードバルブが作用するような動きを与えた場合、その分は戻らないはずですね。
書込番号:18645164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
リードバルブが動いても、ロッド分の容積でガス室が圧縮されてるので、戻って来ますね。m(_ _)m
書込番号:18645292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ショックが縮むと、ロッド部分が、筒の中に入り込むので、その分容積が圧縮されます。
> それを吸収し、ガス室が収縮し、反力でロッドがもどってくる。
その通りです.
先に引用したWikiのアニメが「怪しい」と書いたのは,貫入するロッドの体積以上にガス部が圧縮されることを指したつもりです(アニメでは,オイルの体積が増えて,おかしなことになっていますよね).
って,またレスしちゃいました・・・
書込番号:18645505
1点
乗り心地はスプリングで決まると思うよ。
私はS-mxにビルシュタインにデイトナ σβ180入れてましたが乗り心地はかなり良くなりました。
ぐぐったけどもう生産してないのか? σβ180のスプリングは巻きが二層構造でやわらかいばねレートでピッチング吸収。硬いレートで踏ん張る。ただダウンサスのくせに車高はあまり落ちませんでした。
ワゴンRかなんかで合うのがあればσβ180はお勧めです。(すれ違いですいませんでした)
書込番号:18692225
1点
販売元のデイトナが自動車のカスタムパーツ事業から撤退した為,残念ながら既に廃盤になっているようです。
ビルシュタインとの相性も抜群に良かったのに残念です。
書込番号:18693163
0点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,644物件)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 99.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 99.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.5万円
- 諸費用
- 5.3万円














































































