ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,081物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全336スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2015年2月27日 12:00 | |
| 122 | 32 | 2015年2月21日 12:38 | |
| 20 | 4 | 2015年3月6日 12:56 | |
| 88 | 17 | 2015年2月12日 18:18 | |
| 30 | 7 | 2015年2月5日 19:39 | |
| 10 | 5 | 2015年2月3日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ついにハスラー購入
ハスラー納車完了しました!
皆さんハスラーで遊んでますか?
近場のドライブ
遠出のドライブ旅行
体験記や楽しそうスポット紹介お願いします
写真なども宜しくお願いします。
書込番号:18511123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
凄い!
これ全部積み込みましたか!
キャンプとか大人になってから経験無いですがハスラー購入した事によって趣味が増えそうな気がします。
CMに洗脳された単純な僕です。
書込番号:18511713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大阪 箕面市 箕面の滝にドライブ
箕面駅から滝まで歩こうかと悩んだ結果
ハスラーで山の上まで行く事に決定
バイキングではなくドライブですから。
登りは燃費も気にしてゆっくり走ったので揺れもさほど気にならないレベル。
下り坂!!
揺れる!揺れる! 滑るとか不安は無いですが揺れる!
ブレーキを踏めば前に沈む!沈む!
ゆっくり走ります。
これから箕面名物?
ケンタッキー食べ放題に行ってきます。
ケンタッキー箕面小野原店で検索して下さい
日本でケンタッキー食べ放題はここだけです。
書込番号:18523362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
X,NA,FFの白黒乗りです
納車から約半年で結構な距離を走ってます
概ね満足してるんですが(燃費、乗り心地 etc...)
高速走行時の騒音(ロードノイズだけではない気がします)が
どうにも気になってます。
みんカラとかユーザのblogとか色々と見てみましたが
最終的に「軽自動車だからこんなものと割り切る」という結論で
対策が効いているものがありません...
どうにかならないかと思ってスレ建ててみました。
皆さんの対策、効果などなど、書き込んでいただければと思います。
9点
・気にしない
最大にして最高の対策です。何しろ安価。音楽を聞くようにしてます。
スピーカー交換とデッドニングくらいかな。
・風切音の低減
エーモンのモールを付けてます。ドア用、センターピラー用。
あまり効果はないように思います。
・ロードノイズの低減
とりあえずトランクルームの下(車載工具の箱の下)のむき出しの部分にオトナシートで制振。
あまり効果はないように思います。
運転席の足元にも施工しようかと思ってます。
あとはよっぽど金と手間暇をかけないといけないかな。みんカラあたりだと雨の音が気になるのと断熱に天井の内張り剥がしてシート入れたりした人もいるようですけど。
書込番号:18486751
6点
せめて以下の情報くらいは書き込んだほうが適切な回答をもらえるでしょう。
・自分の車に対する知識 (オーディオ位は自分で付けるのか、そんな知識は無いのか)
・自分で作業をするつもりなのか、業者に任せるのか
・どの程度の費用を掛けるつもりなのか
ちなみに、自分でやるなら座席を外して内装を全部剥ぐ覚悟が無ければ効果はないと思ってください。
専門のショップでやるなら5万〜10万位は掛かります。
「材料を含めてどこに何を頼めば良いのか判らない」と言うレベルなら、車の買い替えが近道でしょう。
書込番号:18486767
5点
>Ftomoさん
早速の書き込みありがとうございます!
そうなんですよね...気にしないのが一番だとは思うんですが...
私もスピーカーは交換しました(デフォルトのスピーカーは流石にきつかった...(^_^; )
といってもクラリオンの安物ですが、それでも随分と変わりました
荷室の施工は良く言われてますね
効果なしですか...
運転席の床面とかタイヤハウスとか、効果ないのかな...
書込番号:18486774
2点
>キャパシタさん
書き込みありがとうございます!
車を替える気はありません(^_^;
気に入ってるからこそ、高速走行時のノイズがなんとかならないかな?と思ってます
費用の件は、要は費用対効果が適正であればやってみたいと考えてます
>ちなみに、自分でやるなら座席を外して内装を全部剥ぐ覚悟が無ければ効果はないと思ってください。
これは内装を全部剥いで何らかの対策すれば効果があるという事でしょうか?
キャパシタさんは対策されてるのかな...(若しくはそういうハスラーを知っているとか?)
「大変だけどこんな風にしたら効果あるよ!」ってな情報があるとありがたいんですが...(^_^;
書込番号:18486808
8点
高速走行時の騒音の低減は、タイヤ&ホイールの変更でかなり変わりますよ。
しかし、けっこうお金かかりますね
エンジンノイズはボンネット内側に貼るシートがあります。
エンジンオイルを5W-30にするとエンジンノイズが減るでしょう。(NAは0w)
安い方法なら、足元マット2枚重ねとか、重めのスノーマットとか使うと良いです。(アクセル、ブレーキペダルに干渉しないように)
騒音防止用の塗料もあります。スプレーでタイヤハウスや、ドア内張り外して中塗るとか。
余りお金かけないのから試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18486920
6点
とりあえず誰でもできることから
フロントドアとリアドアの内張りを剥がし
内張りには防音材を敷き詰め、ドアにはデットニングしましょう。
デットニングについてはカー用品の量販店のオーディオコーナーにいけばセットで販売してますのでそちらを使われたほうが簡単ですね。
防音材についてはAmazonや楽天で防音材と検索すればたくさんでます。
下記のサイトで内張りの剥がしかたが紹介されてます。量販店で内張り剥がしを購入してからやられたほうがいいですね。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1189461/car/1584900/2686821/note.aspx
また、実感できるこはわかりませんが
エーモンさんのHPをご覧してみてください。
気に入ったものを購入→施工してみてください。
自分でやるのは難しそう、やりたくない
そういう場合は、カーオーディオ専門店などでデットニングしてもらいましょう。
予算がかなりかかります。
書込番号:18486954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>すすすゆうさん
書き込みありがとうございます!
2枚重ねで効果ありですか!これは貴重な情報をありがとうございます!
スプレーは実際に施工されてる方の情報では、あまり効果が無かった様だったので...
(ハスラーではないですが)
タイヤの交換は、効果があるという方と、そうでもないという方が両方居て
躊躇してたんです..
エコタイヤなのでノイズが大き目だというのは理解できるので
替えるとその分(エコタイヤの特性というかなんというか..)は
良くなるのかな?とも思うのですが...
書込番号:18486972
4点
結論!お金かけても満足する結果になることはないので、
高速道路は乗らない、速度をださない!
(一般道は制限速度を守りましょう)
高速代もかからない、ノイズも気にならない、燃費もUP、乗り心地も良好、一石四鳥!
書込番号:18487057
6点
参考になるか??
【私のやった事】
@ロードノイズ低減マット(M)4席分⇒あまり効果は感じられない。
Aフロントドアデッドニング⇒サウンド向上の為ですが、ロードノイズ等にも若干効果アリ。
Bエンジンルーム静音シート(ミニバン用)プラスα⇒高音のメカノイズには若干効果アリ。
C純正タイヤ→エコタイヤ→スタッドレス
この中ではCのタイヤ交換が効果が大きかったです。
ノーマル、社外エコタイヤ共にノイジーですね。
私の場合風切音は気になるほどでないんでそっち系の対策はしてません。
今後はリアドアのデッドニング、バックドアのデッドニングをする予定デス。
フロアー全面に制振(遮音)シートを敷くのが一番効果あると思いますが
けっこうな金額になるので躊躇してます^^;
天井防音も予定してましたがルーフボックスのお蔭で雨音の打音が減りましたので後回しです。
書込番号:18487203
6点
私はヤフオクなどで、10メートル巻きの安い遮音シートを買って自車に使用しました。2000円位だったんですが、かなり効果は体感出来ましたよ。安物でもね!大量に余ったので、親の車と、従姉妹の車に使ってあげました。
二重にしてそれらも使うといいかもしれませんね(^^)若干滑るので、マットがずれないように、滑り止めのシートをマットとの間に少しだけ入れています。
書込番号:18487360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、情報ありがとうございます (^o^)/
>エンディミオンの呟きさん
デッドニング『効果あり』ということですね!
情報ありがとうございます!
>ぴかぴかどんさん
確かに一般道は全く気にならないです
だからこそ余計に高速に乗った時に思うんですよ
使わないという選択ができればそれにこしたことはないんですが...
残念ながらそうもいかないので(日常的な移動で必要)
>f-riderさん
色々と試されてる様で、情報提供ありがとうございます!
ドアのデッドニングはやはり効果が期待できるという事ですね
エンディミオンの呟きさんの情報もそうですし、これはやってみる価値ありですね
あとタイヤ
スタッドレスは確かにそうかなって思うんですが...
1年中というわけにもいかないかなって...(^_^;
>b.z178さん
遮音シートって事はフロアに敷くタイプですね
効果ありとの貴重な情報、ありがとうございます!
やっぱり皆さん色々と工夫されてますね
勉強になります
書込番号:18487453
3点
自分は制振としてレジェトレックスを、防音(吸音)としてニードルフェルトを使ってます。
レジェトレックスは外から叩いてコンコンとなる部分の内側に貼りました。
ニードルフェルトはピラー内張りを剥がしたあと、フレームの開口部から詰め込めるだけ詰めこんで、内張りの中にも詰められるだけ詰めました。
まとめると、
フレーム、内張りの中はニードルフェルト。
ドア、ボンネット、フェンダー、バックドアはレジェトレックスのみ。
天井はレジェトレックス+ニードルフェルト+アルミシート(断熱効果を期待)。
ラゲッジはレジェトレックス+ニードルフェルト敷き詰め。
フロアは運転席のマットをめくると厚めのスポンジみたいなのがあったため、少しやったところであまり効果がないと思いなにもしていません。
リアドアもスピーカーをつけていないのでなにもしていません。
結果、天井の雨音は激減しました。
ドアを閉めた感じはバンッからバフッに変わりました。
全体的にはノイズが減った、というよりはスピーカーからの聞こえがよくなった、というのが第一印象でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:18487854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぷりぷりぺろりさん
書き込みありがとうございます!
とても参考になります!
ドアだけじゃなくて、天井もポイントですね
(雨音も気になりますしね...(^_^; )
書込番号:18487913
1点
ご存知かもしれませんが、この方のデッドニングは凄いです。
ハスラーではなく別車種ですが、全部読むと参考になるかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/376187/car/282744/note.aspx
書込番号:18488080
3点
> 高速走行時の騒音(ロードノイズだけではない気がします)が
> どうにも気になってます。
ロードノイズ対策用としてはサブフレームを入れるのが有効です.
ハスラー10台分くらいの費用がかかると思いますが・・・
費用を掛けずに変化したことを実感したいのなら,空気圧を落とすのが手っ取り早いと思います.
安全性は大幅に低下すると思いますが・・・
そもそも,騒音に関していえば,軽自動車でハスラーより劇的に静かな車ってありますか?
DIYレベルの対策で解決するような問題なら,とっくにメーカーがやってると思います.
といういつもの結論になりました・・・
個人的には,高速でうるさいのはロードノイズではなく,風切り音とエンジン音だと思います.
そちらの対策も難しいでしょうね.
書込番号:18488569
2点
Ghostview2000さん
ボンネット裏の消音マットは効果がありますよ w
Ghostview2000さんが仰る通りメーカーでやってますよね (高級車ですけれど…)
しかしながら、軽自動車の為コストダウンされて付いてないと言う訳です。
なので、DIYレベルでも消音マットをボンネット裏に装着するだけで全然違いますよ (^_^)
後は、タイヤ交換でもコンフォートタイプのタイヤにすれば随分と静かになりますね…
書込番号:18488640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> ボンネット裏の消音マットは効果がありますよ w
そこをやっても他から音や振動は入ってきます.
要するに音源まで含めて全部を平均的に改善しないと駄目なんです.
ロードノイズに対してはタイヤは音源なので有効ですが,ハスラーの場合は風切り音やエンジン音の問題もあるので,そういうものを全体的に低減しないと根本的な改善にはならないと思います.
書込番号:18488782
3点
>ボンネット裏の消音マットは効果がありますよ w
Ghostview2000さんが仰る通りメーカーでやってますよね (高級車ですけれど…)
しかしながら、軽自動車の為コストダウンされて付いてないと言う訳です。
高級な軽自動車のスティングレーには付いてますね。(ホンダのとかも)
ワゴンRスティングレーはハスラーに比べると色々防音されてますから参考にすると良いでしょう。
書込番号:18488948
6点
「とっくにメーカーがやってる」
やっていないから不満足な部分があって自分で改善する楽しみがあるんですよ。
最低必要基準は満たしていますけどいろんな所で改善して楽しむ箇所いっぱいありますよ。
書込番号:18489415 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
結果が目的ではなく,やることが目的というのが,DIYの相場なんでしょうね.
ワゴンRという車にいろいろな防音対策がされているとのことですので,いろいろやってもそのぐらいの効果が精一杯ということでしょう.
逆に言えば,ワゴンRと同程度の静粛性が目標なんだったら,ハスラーでもその程度にはなるとも言えますね.
書込番号:18489919
1点
みなさん、書き込みありがとうございます!
>mimikaSP3さん
情報ありがとうございます!
教えていただいた方のblog(?)は、以前見たことはあったんですが
ハスラーではなかったので読み流してました...(^_^;
もう一度、じっくり拝見します!
>Ghostview2000さん
DIYの限界というか、ハスラーという車の構造(?)自体の問題が
大きいという事ですね...(^_^;
後半のレスにもあるように、ワゴンRスティングレーと同等くらいなら
なんとかなるかもですが...
スティングレー乗りの知り合いが居ないのでどの程度なのかすぐには
分かりませんがその辺りの情報も集めてみたいと思いました
>元ミニ乗り晴れ男さん
ボンネットの加工(施工)は考えていなかったので参考になります
ありがとうございます!
>すすすゆうさん
スティングレーの情報ありがとうございます!
調べてみます!
>鈴木蓮男さん
こうやって皆さんに情報をいただくだけでも楽しいですね!
これで少しでも改善できれば更に!
DIYに拘ってるわけではないのですが、自分でできることで
改善されるのなら...くらいの感じです
それにしても皆さん詳しいですね
スレ建てして良かった〜 (^o^)/
書込番号:18490054
3点
Dimension Bさん
いろいろ書きましたが,ロードノイズの問題に限定すれば,タイヤを扁平率の高いものに変えるのが一番安価に変化を実感できると思います.
音圧はそれほど大きく変化しませんが,低音になるので体感的には耳障りな感じが低減されます.
いきなりタイヤ(+ホイール)を変えるのは勇気がいると思いますので,少し空気圧を下げて試してみれば,自分が納得できる範囲かどうか判断しやすくなると思います.
もちろん,試した後は,空気圧を適正値に戻しておくことをお忘れなく.
フロアにオモリ(アスファルトシートなど)を入れるという方法もありますが,作業がそれなりに大変ですし,その割に効果は薄いと思います(風切り音にはほとんど効果がありませんし).
計測器でちゃんと計れば振動は低減されていると思いますが,振動や音の世界はリニアスケールではなくログスケールの世界なので,他の伝達経路から入る振動を抑えないと,なかなか体感できるほどの効果は得にくいと思います.
振動や音の対策は,伝達経路をモグラ叩きするより,振動源を対策するのが最も効率的で効果的です.
書込番号:18490448
2点
>Ghostview2000さん
沢山の情報&助言ありがとうございます!
タイヤの空気圧調整は、以前ここでも話題になっていましたね
ネットであーだこーだ言ってないで、試してみますね
>振動や音の対策は,伝達経路をモグラ叩きするより
>振動源を対策するのが最も効率的で効果的です
耳栓するより元を断てってことかな?
いずれにしても皆さんの情報を吟味させてもらってできるところからやってみます!
本当にありがとうございました (^o^)/
書込番号:18490550
1点
ノックスドール3100を使いましょう!
制振と防音が目的
ハケ塗りで簡単です
あとニードルフェルトはホコリが凄い(笑)
ちょい高いけどシンサレートがオススメ
タイヤハウスにノックスドール オートプラストーン、海苔の佃煮ぽいけど、いいよ〜
書込番号:18491051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的にはリアハッチ付近からロードノイズが聞こえるような気がします、実際のリアハッチのウェザーストリップを内側から指でさわると外が見えますw
書込番号:18491128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 耳栓するより元を断てってことかな?
ちょっとイメージが違います.
耳栓だと音の伝達経路がすべて遮断されていることになります.
例えば,窓が3つ4つある部屋で窓を全開にした状態を考えたとします.
外の道路工事の音がうるさいからといって,窓を1つ閉めたところで,騒音は残りの窓から入ってきます.
遮音材を貼るというのは窓を一つ一つ閉めていくこと(あるいはカーテンを取り付けていく程度)に相当します.
空いたままの窓があれば,うるさい状態はあまり変わりません.
振動の伝達経路を対策する作業はどこのメーカーでもやっていると思いますが,全体をバランス良くやらないと効果が薄いことや,効果そのものにも限度があるので,ほどほどのところで妥協している状態だと思います.
書込番号:18492109
0点
>まっちゃーーさん
書き込みありがとうございます!
ノックスドールなんですが、何処かで効果があまり...みたいな記事(blog?)を
見た記憶があって敬遠してたんですが、まっちゃーーさんの場合は効果があった
って事ですよね?
塗り方とかにも影響されるでしょうし、ちゃんと使えば効果があるって事ですね
貴重な情報、ありがとうございます!
>na-ru365さん
え〜そうなんですか?
早速確認してみます...(^_^;
>Ghostview2000さん
分かり易い解説、ありがとうございます!
やるなら徹底的にやらないとダメだってことですね(全ての窓を閉める)
ご指摘、ありがとうございます!
書込番号:18493858
1点
ハスラーやワゴンR、スペーシア等、には
ぷりぷりぺろり さん御紹介のニードルフェルトと同様の物が床のじゅうたん下からエンジン隔壁の上のほうまで使われています。
ホコリのかたまりみたいな物です。
このニードルフェルトの増量や、隔壁のニードルフェルトの上にゴム素材のシートを貼ることで、エンジン音には効果有るでしょう。
エンジン隔壁のエンジン側はハスラーやアルト、スペカス等は隔壁の塗装色が見えるだけですが、スティングレーやラパンはゴムシートが張られています。
スティングレーは、ボンネット裏にも吸音材が着いてます。これが、エンジン高回転時の音がボンネット、フロントガラスを通過して、耳に入ってくる高音を減らしてくれるのでしょう。
ぷりぷりぺろり さん施工のピラー内張内部に吸音材入れるのも、この音のカットにも効果があるのでしょう。
高速走行時の大きなノイズのひとつはエンジン音ですから、これにはボンネットとエンジン隔壁の静音対策が効果的でしょう。
エンジン音以外で大きいのが、タイヤ、風。 前方や下、横からのノイズどれが一番耳障りか、イヤな音から潰して行くのも考え方としてアリと思います。(あまりゴム等重い素材でやりすぎると燃費に影響するかも。)
全部うるさくてどこがうるさいかよくわからないとかかも。
心地よい走行音になれば、あまり消さなくても良いですね。
私の場合、冬でも良く窓開けてるので走行音も楽しんでますよ。(夏のほうがエアコン効かせて閉切ってます。)
注意として、エンジンルーム内の施工は危険が多いので、プロに頼むとか、助言を貰って行うのが良いと思います。
また、可能性として、ですが、どこかトラブルでうるさい場合もありますから、点検してみるのも必要かも。
同じハスラーを試乗させてもらうとかして比較するのも良いでしょう。
まれですが、ハスラーでは聞いた事が無いですが、屋根の上の部品の収まりが悪いとか、ドアバイザーの取付不良とか
ウォーターポンプ等の回転物がいたんでるとかでうるさくなることも。
書込番号:18496805
6点
他車種です
高速走行時の音の原因は主に3つです
1.エンジンの音(高回転とか使いうるさい)
2、風切り音(アンテナ、ミラー、バイザー、キャリアとかもある)
3、ロードノイズ(タイヤのパターンや減り具合)
1、と2、は基本的に速度を控える事により解決(又は車の変更)
3、はタイヤも銘柄検討である程度低減できます(減ってくるとうるさくもなります)
僕の車はうるさいです
どなたかコメントされていますが音楽を流しています
(音楽を聴くと言うより雑音消し的使い方です)
うるさいのであまりスピードを出さないと言うメリットもあります
書込番号:18497352
0点
>すすすゆうさん
書き込みありがとうございます!
ここにきてエンジンルーム内の防音が効果が大きいのではと思うように
なってきましたが、確かに危険ですよね...
悩みどころですね
ドアは自分でもできるかな?と思ってるんですが...^^;
貴重な情報、ご意見ありがとうございます!
>gda_hisashiさん
書き込みありがとうござます!
スピードを出さないというシンプルな対策、一理ありますね。
燃費も良くなるでしょうし、なんといっても安全ですし。
ただ、自分ができることで少しでも改善できるのであれば
やってみたいので...
(勿論、高級車並みに静かになるとは思ってません...^^; )
皆さんホントにありがとうございます!
書込番号:18497711
1点
静粛対策という行為と逆の事をしていた事があります。
エンジンルームの防音材の撤去や、室内に至っては アンダーコートを剥がしたり、リアクオーターガラスを外してガラス自体をアクリル板に交換してスポット増しとかです。
何れも、軽量化でやっていました。(^_^;)
なので、防音材質の有り難みや違いが判るのですが…あるのとないのでは全然違いますよ (笑)
エンジンルームの防音材については、取り去って代わりにアルミのシートに交換して取り付けていますたが、エンジン音やウェーバーの吸気音がクォークォーガオーと煩かったですが、良い音していました。(^_^)
書込番号:18501319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問と関係ありませんが
僕の場合車の内装を剥がさして一番うるさくなったと感じたのは屋根の内張りでした
遮音材を使う場合
ボンネット裏と
室内の足元(フロントの床からペダルのある前方側)
が効果的かと思います
書込番号:18501449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初売りの1月3日に契約して2月14日のバレンタイン納車となりました。
X4WDターボの白黒ツートンです^^
仕事用にミライースから買い替えました。
ちゃめっけ出して、字光式ナンバーにしました。
旭化成テクノのダイヤモンドリング スリムK(LED)です。
明日の納車が楽しみです。
12点
納車おめでとうございます
2月14日なんて絶対忘れない日で良かったですね。
納車されてどうですか?
書込番号:18485889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
鈴木蓮男様
ご返信有難うございます。
気になる乗り心地も今のところは問題有りません。
仕事用の車は、軽自動車ばかりでしたので時代の進歩を感じます。
ミライースと比べると、広くて解放感が有り またパワーも有る為だいぶ楽になりました。
移動中が楽しいです。
あとは、パイオニアのドライブレコーダーが発売になりましたら装着しようと思っています^^
書込番号:18488223
2点
こんにちは 私も仕事ようで
X4WDターボの白黒ツートン 本日注文しました!
色は色々と迷いましたがやはり仕事で使うのがメインですので、少し
落ち着いて見える 白黒ツートンに決めました。
納車が楽しみです
乗られてみてお客さん受け また乗り心地はいかがでしょうか!?
書込番号:18503448
1点
ササダコ様
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
乗り心地は今のところ問題ありません。
軽自動車ですからね^ ^
お客様の受けは上々です。
移動時間が楽しくなりました。
書込番号:18548654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
仕事帰りの国道で 飛び石が跳ねて フロントに当たり ひびが‥
すぐ自動車屋に聞いた所 修理代は10万円位かかるとの事でした。
保険を使うので大丈夫ですが ハスラーは
レーダブレーキサポート装置がついているので全部交換しなければなりません。
保険の等級が下がってしまいます。
まあこの程度で済んで良かったと思いますが...不可抗力とはいえ 皆さんもお気をつけ下さい。
書込番号:18452297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
飛び石とはお気の毒です
飛び石は片側一車線の前車からなら車間距離を空ける事である程度は防げますが
多車線とか対向車からの飛び石は防ぎ様がありません
飛び石は運が悪かったと諦める以外には無いでしょう。
書込番号:18452352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>保険の等級が下がってしまいます。
免責額などの契約条件が解りませんが、等級ダウンによる今後数年の保険料の増加と10万円の負担額との
比較はされたのでしょうか?
もし、されていないなら試算した方が良いと思いますよ。
書込番号:18452377
4点
クルマの硝子屋さんは、お近くにありませんか?
カーフィルム業者がやってたりしますが…
500円玉以内であれば、リペアが出来て綺麗に修復が可能ですよ (^^)d
硝子交換は、脱着作業とコーキング(雨漏り防止の溶剤処理)が必要で作業工賃含めて10万円くらいですが、硝子リペアでしたら2〜3万円くらいじゃないでしょうか?
まぁ、保険で修理するのならどちらでも良いと思いますが…
保険を使わないようにするのなら、良いかも?知れませんね…(^^;;
書込番号:18452409 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
災難でしたね。私も、ついこの間やられちゃいました。
でも、気をつけても、なかなか・・・トラックからの車間距離をとるぐらいしかないかな?
でも、前のトラックからなのか、対向車のトラックからなのか、わからなかったんですよね。
なので、自分の保険で直しました。
昔は、保険の等級下がらなかったのですが、いまじゃ1等級下がりますよね?
保険屋さんから説明はあったと思いますが・・・
それでも、普通の事故だと3等級ですから、まだ、救われるかなと思います。
それから、リペアなんかじゃ綺麗に直らないので・・・10年落ちの無保険(車両)車なら検討しても良いのだろうけど・・・樹脂と、ひび割れの後は、はっきりわかりますよ。ヒビは広がらなくなるので効果は抜群ですけど。。。
ピカピカのハスラーちゃんに、リペアってのは、可哀想だと思いますよ。
特に保険でリペアするのは、もったいないすぎますので、ありえないかと・・・・
書込番号:18452547
6点
元ミニ乗り晴れ男さん
返答ありがとうございます。
車のガラス屋さんはあるか調べてませんが
そういう方法もあるんですね。
ただもう 保険屋と自動車で話ししてるようです。車はまだ修理に出してません。
ひびは500円弱ですが、徐々に横に線となって広がってきてます。
間にあいますかね? あと修理の時間とかどれくらいで出来るのでしようか?もし お判りでしたら よろしくお願いします。
書込番号:18452555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
教えてアイホンスマホさん、こんにちは。
災難でしたね。
>ひびは500円弱ですが、徐々に横に線となって広がってきてます。
500円硬貨ぐらいの大きさでしたら、残念ながらリペアは無理です。
http://www.daito-glass.co.jp/sv_repair.html
http://www.frontglass.jp/category/1477137.html
書込番号:18452588
4点
修理の時間は、専門ではないのでちょっと何とも言えませんが、当時2〜3日だったような記憶です。
昔、ポリマーシークの仕事の関係で委託した事があります。
リペアで綺麗に直らないとスレがありましたが、技術的な物ですので施行した人の熟練度合いで違って来ます。
キチンとした熟練者がやれば綺麗に修復出来ますね…
ネットで、お近くの業者さんを探してキチンと修復可能かどうか?を実車のガラスの状態を見せて判断して貰うと良いでしょうね
リペアが無理そうなら、そのままガラス交換を進めてきますので その場合はガラス交換すれば良いでしょう。
ディーラーは、仲介しない為 中間マージンも発生しませんし割安料金でイケます。
また、ガラス色も選べます。ブルーガラスとグリーンガラスのお値段は同じなんです。(最近のは、グリーンガラスが純正色でブロンズだと少しお値段が高いです。)
また、保険も効きますので クルマの硝子屋さんで修理する方が良いですね (結局、ディーラーもここに修理を頼みますので修復業者は同じ事なんです。)
書込番号:18452644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まきたろうさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、保険で直します。
ピカピカハスラー君にしますね!
書込番号:18452652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
元ミニ乗り晴れ男さん
返信ありがとうございます。
車のガラス屋さんありましたが 今回は
自動車屋にお願いしようと思います。
いろいろ教えてくださり 今後の参考になりました。(今後またお世話になっても困りますが(笑)
書込番号:18452681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画像の様子だと、もはやリペアは無理ですね…(^^;;
クルマの硝子屋さんで交換修理を頼むと良いでしょう (^^)d
書込番号:18452695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仮にリペア可能としても経年劣化でリペアした箇所が目立ってきて車検に通らなくなる場合もあるよ。
書込番号:18452787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このまま放置して乗り続けると、走行中に全面にひびが入る可能性が大きいです。
すぐにでも修理手配して代車借りましょう。
あるいは完全修理は無理だけど、ABなどでリペアキット買って応急処置するかですね。
自分の経験としては、40km/h超えるとやばいです。
書込番号:18452815
6点
車屋さんも代車手配をしてくれてます。手配出来次第です。
明日も仕事お休みなので 車に乗らないようにします。
ご心配してくださりありがとうございます。
書込番号:18452976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、修理まで、とりあえず 透明なビニールテープを貼っておくと 少しはいいって言われて、貼ってました。
セロハンテープでもいいとも言われたけど、セロハンテープは水に弱いよね?って言ったら貼らないよりましみたいって言われました。
自宅にあれば、貼っとくと良いかも。
あ、貼ってもヒビは延びますので、そのときは
追加しましょう。
書込番号:18453099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
保険始期が2012年10月1日までは飛び石って等級下がらなかったんですけどね
書込番号:18456863
2点
おかげさまで 無事修理して ピカピカハスラー君になってきました。
皆さま アドバイスありがとうございました!
書込番号:18468665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日、ジムの帰りにスーパーに寄って、帰ろうと車に乗り込む時「あ〜〜、同じ車〜〜!」って、4,5歳の女の子でした。母親と一緒に来ていて、あちらはチェッカー入り青のツートンでした。俺は「この車、カッコいいよね〜」って言うと、母親がペコリ、俺もペコリ。その後、乗り込み( ´Д`)ノ~バイバイ&クラクションしました。何かホンワカした出来事でした^^
18点
心温まる良い話ですね^^
ハスラー乗りはみんな仲間ですね。
私はマチラーですけど・・・
書込番号:18436683
4点
ごきげんMAXさん、早速ありがとうございます。
時期にお仲間ですよ!
そしたら、そちらのご報告を楽しみにしてます^^
書込番号:18436712
3点
他の登録台数の多い車と違い「とりあえず」「お付きあい」「値引きが良い」「すぐ納車」「無難な」では選ばれない車の1つがハスラーでしょうか。
お互い値引きの条件が厳しく納車待ちでも欲しいと、浮気もせず手に入れたのですから。
書込番号:18440823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひでたんたんさん、書き込みありがとうございます。
そーですよね。
海外にいる恋人の帰りを待ちわびる心境に近いのかもしれません^^
書込番号:18440923
0点
すれ違ったりすると、必ず見ちゃうんですよね、ワタシ。
そうすると、向こうもこっち見ていて、目が合って
お互いにニコニコして、ほのぼのします、色々な意味でいい車です。
なかなかそんな車って無いですよね?
書込番号:18441691
3点
barusantiさん、返信ありがとうございます。
今はありませんね〜。
30年ほど前、走り屋全盛だった頃は、レビン、トレノ、RX-7、CR-X等がそれに近かった気がします。
懐かしい時代の話です^^
書込番号:18441740
1点
>すれ違ったりすると、必ず見ちゃうんですよね、ワタシ。
そうすると、向こうもこっち見ていて、目が合って
お互いにニコニコして、ほのぼのします、色々な意味でいい車です。
↑
確かに、意識したりして見てしまいますね♪(笑)
ただ、売れに売れているので誰でも乗ってる台数の多いクルマなので一般大衆車なのかな?って思ってみたり (^^;;
ハスラーで、話し掛けられた事はまだないです。
旧ミニやハーレーのように、出会ってパッシングしたりクラクション鳴らしたり手を振るような挨拶までは行かないですね…
何はともあれ 楽しいクルマですが (^_^)
書込番号:18442337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さん こんばんわ。
福島県の地方に住んでおりますヒロメタルと申します。
子供の地元就職が決まり通勤に使う車が必要になったので新車で購入し
3年近く乗ったミラーイースを子供に譲る事にしたため
自分用に発売された時から欲しいと思っていたハスラーを2週間ほど前に契約しました。
最初ディーラーに見積もりを取りに行ったところ車両値引き 3万 オプション値引き 3万と
かなり渋かったので契約はしませんでした。
その後、会社の同僚の叔父さんがサブディーラー(販売代理店)に勤めている事が分かったので
紹介してもらい車両値引き 5万 オプション値引き 3万 購入金額の合計から端数5000円カット
スタッドレスタイヤへの交換手数料無料で契約しました。
地方に住んでいるためなかなか競合するところが無くこれが精一杯でした。(泣)
フォグランプは特に欲しいとは思わないのですが、ホワイトのバンパーが欲しくなり
Xグレードにしておけばよかったかな〜と、最近になって、ふと悩んだり・・・・(笑)
納車は3月の初旬〜中旬の予定です。
なんだかんだ言いながら納車が楽しみです^^V
フォグランプ用の穴が開いていないホワイトのバンパーガニッシュが欲しいと思っている人って
結構いると思うんだけど純正で発売してくれないかな〜(笑)
3点
>http://review.rakuten.co.jp/item/1/209078_10311490/1.0/
↑
穴あきですが、ディーラーよりかなり安いかと思います。(^_^)
フォグランプが要らないのなら、茶漉しのネットでも裏から貼ってファンネルやダクトのようにしてみるのも良いでしょう (笑)
もしくは、アクリル板にメッキのシートとかを貼りつけて裏から目クラ蓋のように貼っても良いと思います。アイデア次第で無限大ですよ (笑)
書込番号:18430855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも。
ヒロメタル様
ご子様の就職おめでとうございます。
親の任務をひとつ果たした感じですよね。
私も青白に乗ってます。
私の子供も4月に就職します。
親近感でつい書き込みしてしまいました。
書込番号:18431413
2点
元ミニ乗り晴れ男さん
こんばんわ。返信ありがとうございます。
じ・・実はそのサイト何度も覗きました^^;
ただ自分は不器用なので車のDIYは、ちょっと苦手なんです(苦笑)
一応バンパーのはずし方とかもネットでは調べてみたんですが
自分にも出来そうな感じでは有るのですが、ちょっとこわいですね(爆)
茶漉しのネットとアクリル板良いアイデアですね。
確かに色々考えればいくらでも方法はありそうです。
車が納車になったら怖がらずに色々挑戦してみます(笑)
尽忠報国の士さん
こんばんわ。返信ありがとうございます。
それとお祝いの言葉までお気遣いありがとうございます。
尽忠報国の士さんのお子様のご就職おめでとうございます。
子供が手から離れるので、ほっとした気持ちもありますが
今度は、子供の車の運転が心配だったりします。
どんなに子供が大きくなっても親は親ですね(笑)
それにしても同じ青白のハスラーとは奇遇ですね。
これも何かの縁だと思いますのでお互い楽しいマイカーライフを過ごしましょう^^V
書込番号:18436201
0点
ヒロメタルさん
ご契約、おめでとうございます。
自分自身、昨年の9月から乗ってます。
ここで、グチャグチャ言ってる方も多いです。確かに色々あります。でもブッチャケ乗ってて楽しい車です^^
ぜひ、納車後のハスラー・ライフを楽しんでください。
人生なんてイイ事も、ヤナ事も多々あります。
それでも、とりあえず、楽しんで暮していけたらイイナ〜と思ってます^^
書込番号:18436394
1点
いつもはハスラーの口コミを見ているだけなのですが、
境遇が似ていたので、思わず投稿してしまいます。
一番下の娘が4月に就職するため、車が必要となり、
長女の乗っていた4年落ちのコンテを下の娘に乗せ、
長女の希望もあり、赤黒ハスラーG(NA)を購入
しました。
昨年の11月契約で、こちらも地方の栃木県北ですが、
結構いい値引きをしてくれましたよ。
ハスラーは人気車なので、値引きが厳しいと事前に
聞いていたので、思った以上の値引きにアリーナへの
訪問初日に契約してしまいました。(笑)
車両本体からの値引きが7万5千万円
14万4千円の楽ナビが半額(7万2千円引き)
ナビ含めDオプション22万くらいから5万円引き
5万円のコーティングから1万円引き
トータル20万7千円程度の値引きにイベントで
やっていた500円玉つかみ取りで1万8千円ゲット
して、実質22万5千円程度の値引きです。
その他、
持ち込みのウッドステアリング取り付け
ETCのコンテから移植
をサービスでやってもらいました。
楽ナビは11月契約時、当時のアクセサリーカタログ
掲載のパイオニアAVIC-MRZ099を頼んだのですが、
2015年1月に更新された最新アクセサリーカタログ
掲載のAVIC-RZ09が付いていました。
最初は付いているはずのないスマートコマンダーが
付いていたので、ビックリしました。(同定価)
ハスラーは楽しい車なので、昔に帰って長女に
怒られない範囲で、ちょこちょことカスタマイズ
を楽しんでいます。
書込番号:18436605
2点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,484物件)
-
ハスラー G 当社メンテナンス車両・ワンオーナー・踏み間違い防止機能・社外フルセグナビ・Bluetooth機能・ベンチシート・スマートキー・プッシュスタート・
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜450万円
-
6〜349万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ハスラー G 当社メンテナンス車両・ワンオーナー・踏み間違い防止機能・社外フルセグナビ・Bluetooth機能・ベンチシート・スマートキー・プッシュスタート・
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.4万円
- 諸費用
- 10.5万円





















