ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,146物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  4WDターボを検討中でしたが・・・ | 46 | 13 | 2017年7月9日 17:25 | 
|  リヤワイパー | 38 | 12 | 2017年6月4日 05:01 | 
|  希望ナンバー | 232 | 47 | 2017年5月25日 17:36 | 
|  の・・・納車! | 13 | 3 | 2017年4月11日 20:40 | 
|  社外タコメーターを取り付けてみました。(*´-`) | 33 | 10 | 2017年1月12日 16:45 | 
|  ハスラーG  フルフラットについて | 10 | 2 | 2016年12月3日 09:31 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ワゴンRがAGSの噂が  ということは ハスラーも ということになるだろうから 待ちます。
しかも リッター40越えとか・・・
CVTは 抵抗で120キロが限界といううわさもあるし 10年以上乗りたいので タイミングをまってます。
 13点
13点

・・・
2WDRRターボが50キロで満タン法で15キロほどでした・・・
2WDNAが50キロで満タン法で20から21キロです・・・
時期、ワゴンRはさらに進化すると満タン法で25キロは確実に越えてくるようですね。。
・・・
書込番号:20578019
 4点
4点

コロコロとよくなっていくようで 買いタイミングが 難しいです。
とりあえず 乗ってるクルマがあるので 我慢します
書込番号:20578118
 5点
5点

待てるまで待ちましょう!!!
待てなくなったら、その時 考えましょう!!!
書込番号:20578631 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>わいじーさん
AGSを待ってるんですか?
個人的にはあまりオススメは出来ません。
諸事情によりワークスAGSを購入し毎日乗って数ヶ月経過しましたが、相変わらず癖が強いですね(笑)
赤信号などの減速時には律儀に1段づつシフトダウンしますし…。
特に少しでも傾斜地でのバックはアクセルを踏んでのバックなので本当に乗り辛いです。
ただCVTには無いあのダイレクト感は好きですけどね。
週末はハスラーに乗りますが、楽チンで快適です(笑)
書込番号:20579313 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

そうです AGSを待ってます。
CVTは 世界でも不人気ですからね。
AGSは 慣れと調整でよりよくなってほしいですね。
書込番号:20579478
 3点
3点

>わいじーさん
AGS待ちなんですね。
先日、ソリオのフルハイブリッドを試乗しましたが、このAGSは見事にモーターが変速ショックをうまくカバーしていて、さらにクリープ現象でのバックもスムーズで、全くギクシャクせずに、言われなければ普通のトルコンと同じ様な乗り味でした。
書込番号:20579962 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

いつになったらターボMT出すんですかね?
売れないAGSを無理やりハスラーにも積みたいですよね。
エブリイワゴンよりはFFでメリットあるし。
アルトやラパンのターボ付いてないAGSはくせ出るし最悪ですよ。
書込番号:20589221 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

初代ワークス 3代目ワークスMT乗ってましたけど シフト抜けがひどくて ATとかAGSがいいですわ。
書込番号:20589544
 1点
1点

ごめいなさい
乗っているクルマが故障修理してるまに 長女がCVTで注文しちゃいました。
あと 1年も辛抱すれば AGSだったのにぃぃぃ 
195万だったそうです。 ルーフレールついたJ2 4WDターボ クルコン 純正ナビ付きだそうです。
わしが テストドライブいっぱいしたるからなぁ
 
書込番号:20602473
 2点
2点

なんと 車格が軽ではない。
加速もSエネチャージとターボで 気持ちがいい。 パドルシフトは使い勝手がよくわからない。
エンジンブレーキはどうしたらいいのだ? かな 気になるのは。
所有者 長女はなんともう緊急ブレーキのお世話に、老人が飛び出したらしい。 頼もしいねぇ。
一応 わしが進めたので こっちもうれしい。
今度は 近所の狭いドライブウェイでテストドライブだ。
書込番号:20663426
 2点
2点

300キロぐらい走ってみて エンジンブレーキはモードを変える必要もなく ーのパドルシフトを1回だけ使えて いいですね。 2回シフトダウンできるともっといいけど。
リッター 17.5キロ まぁこんなもんかな。
高速とか山道の加速は  フルスロットという感じでもないし 余裕でした。 次回 1000m級の山道ドライブが楽しみです。
ただ フロントガラスが立っているので 虫がよくぶつかるのには びっくりでした。
娘にはもったいないなぁと思ったくらい。
書込番号:20953909
 1点
1点

九頭竜往復 300キロ 一部高速利用で走ってみた
リッター19.5 まだ このクルマの家族の利用で 破られていない。
書込番号:21030329
 0点
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーを購入して3年を超えましたが、これまで雨の日でもリヤワイパーを作動するのは
殆ど無く、洗車窓拭きの時に邪魔な上ゴミも溜まりやすいので、個人的には無用の長物でした。
今回リヤワイパーを取り除いたら思いの外スッキリして掃除も簡単になりました(笑
ご参考まで!
 5点
5点

リヤワイパー
昔は無かったですからね
必要はどうかは別に
無ければスッキリしますよね
僕も前車までは無しモデルやレスオプションで付けていませんでした
今の車はレスオプションが無かったので付いています
(有れば有るで使う)
書込番号:20932153
 6点
6点

>isokaze3さん
先日職場の人がディーラーから(ダイハツですが)リヤワイパー外すのはダメなんですよと言われたと言っていました。
なんでも外した場所に金属のキャップを付けたのが後方からの事故の際に危険な為とか言っていましたね。
自分はリヤワイパーは外してはないのですがワイパーカバーの樹脂部が紫外線によって白くなるのが嫌でケミカル剤のバリアスコートを塗って予防しています。
書込番号:20932217 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

追記
リヤワイパーを取り除いただけでは駆動用シャフトが剥き出しになるため
シャフト部分に絶縁用のゴムテープを巻きました。
書込番号:20932219
 2点
2点

>roginsさん
車輌法があるので単純にリヤワイパーを外すとNGですがisokaze3さんの様にキャップをすればOKです。
それでもNGならモーターまで外しキャップでもすればOKです。
バン車だと新車から同じ様になっています。
書込番号:20932442 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>F 3.5さん
なるほどです。
きっとリヤワイパー外すのはダメと言うのは、外しっぱなしか金属製の物を被せるのが危険な突起物と判断されるのでしょうね。
>isokaze3さん
外した後にゴムテープを巻いたとの事で問題ないようですね。
書込番号:20932592 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>tyoponさん
雪国では無いですが屋根の雪下ろしは無い方がワイパーを気にしないので楽ですけどね。
雪より雨の方がリヤワイパーが必要な時が多く無いですか?
ハスラーの様にガラスが立っている車輌は横ワイパーだとワイパーに雪が積もります。
リヤワイパーが標準装備が多いですが自分はオプションが良いですけどね。
書込番号:20933426 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>tyoponさん
私の住んでいます地域は茨城の太平洋沿岸で雪は年間を通して1日程度しか降りません。
その替り、潮風塩害による車の錆発生に悩まされます。
車の下回り錆対策塗装は車検の毎に実施しています。 …スレから外れました。
書込番号:20933551
 1点
1点

リアワイパーもリアウォッシャーも一度も有難いとか付いてて良かったと一度も思った事がない
デザイン的にも不細工だし水垢は垂れるし邪魔でしかないね。
必要な人が付ければ良いと思うのでメーカーOPでお願いします。
書込番号:20933723 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>isokaze3さん
私もスレから外れますが…。
海沿いでもそうなんですね〜、下回りの防錆塗装は雪国でも一緒です。融雪剤(塩?)で下回りがやられます。昔の営業車は2台連続でマフラーに穴が開きました。
雪が積もる機会がそこそこ多い地域ではその融雪剤が…融けた雪と泥と混じりあい、巻き上げられてリアウィンドゥにドロドロに付着してバックカメラも見えなくなります。
デザイン上ない方が良いのは間違いありません、ハスラーのすっきりしたデザインが引き立ちますね〜。
書込番号:20934024
 2点
2点

自分はいつの日かハスラーを下取りに出した時に次のオーナーが必要かどうかわからないのでリヤワイパーを外す事はしないですね。
書込番号:20936496 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>HANAHANA2000さん
お気遣いありがとうございます。
取り除いたリヤワイパーは大切に保管しておき、車の売却の際にはシッカリと装着する予定でおります。
書込番号:20940195
 1点
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
納車待ち、希望ナンバーに関して投稿します。
特に希望は無いのですが全国的に希望する方々が多いので、希望しないと縁起が悪い番号などに当たる確率が高くなってしまいました。よって希望するしかない。暇なので番号の必須条件を考えて見ました。
(1)デザインから
ナンバーも車のデザインの一部、車は左右対照が美しい、普通車ですと3桁以上、2桁はNG、点点点7など考えられない。軽自動車は3桁がベストかな、理由は2つ、フロントが運転席側に寄っている。4桁はボデイサイズに重すぎる。軽自動車に3桁が多い理由です。職業柄どうしても気になります。
(2)他人には覚えにくい番号
特にぞろ目は避けたい、777など朝から晩までパチンコ屋に通っているようで恥ずかしい。20年前に卒業しました(笑)
(3)本人が覚えやすい番号
1126など誕生日を番号にすると個人情報を看板にして走る様なものでNG、我が家は縁起の良い語呂合わせをします。企業秘密(笑)
(4)変な語呂合わせにならないように
これは大事、最終チェックで行います。
例えば1807、どう読みます?正解は「嫌な女」。基本的に10年は乗りますので厳密にチェックします(笑)
書込番号:17510431 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

さどたろうさん
そうなんです。ナンバーや車の外観は運転手には見えない、ホイールのデザインにいたっては走っていたら何だかわからない(笑)。
書込番号:17518867 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

だから、くだらないどうでもいいは書き込まなくていいって。
興を冷ますやっちゃな〜。
書込番号:17518913
 11点
11点

ここはジョッコズ!に許可とらんといけないん?
結局、自己満足なんだから人に聞かないで勝手に登録すればいいじゃん
書込番号:17519614
 7点
7点

スレ主さん
>希望しないと縁起が悪い番号などに当たる確率が高くなってしまいました
一連払出番号(希望しない番号)
   500→501→・・・→529
一般希望番号
   530→531→・・・→598→700→701→・・・→798
というように、希望するorしないによって分類番号が違うようなので
希望しないと縁起が悪い番号などに当たる確率が高くなる。ということはなさそうですよ^^
とは言え、希望ナンバー考えるのは楽しいですね。
うちは結婚記念日となっています。
書込番号:17520022
 4点
4点

>さどたろうさん
車の色、グレード、ナンバーの数字。。。
この掲示板には人に聞かないと決められない人種が多いみたいです。
ほんとどうでもいいくだらない事なのに。
書込番号:17520265
 5点
5点

Kurosuke36さん
確率の話し理解しました。ありがとうございます。
ナンバー取得に詳しい方が集まっている様なので、ついでに質問させてください。
私は今乗っている車は廃車する予定です。全く同じナンバーを取得できますか?(4桁以外も全て)破損したナンバーの再発行は可能なようですが、新規取得に関しては駄目だとも良いとも記載がみあたりません。よろしくお願いいたします。
書込番号:17520359 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

新車購入でワクワクする気持ちはわかるけどね( 。゚Д゚。)
書込番号:17520403
 1点
1点

破損などでの再交付として、全く同じナンバープレートを新しく作成してくれますが、廃車した車のナンバーは、残念ながら違う車には、使えません。
書込番号:17520426 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

スレ主さん
ナンバーの再使用はないので、同じのは取れません。4ケタ番号なら同じのが取れます。
さて希望ナンバーですが、自分の地区では一桁とかぞろ目は抽選なんですが、キリ番は1000以外は対象外なので、7000番を取得しました。ラッキー7が1000倍なら超ラッキーだろう、てなぐらいの気持ちで〜(笑)
自分のハンドルネームの7000は実は車のナンバーから来ています(^^)
たぶん、次に買い換えるときも7000番を取得すると思います。
自分の地区で何番が抽選対象かは、以下リンク先から確認できます。
https://www.kibou-number.jp/kibou/general/index?__next=GCZA0101&__route=CZA01
それ以外の番号は、希望通りの番号が取れます。
書込番号:17520758
 5点
5点

ちょっと関係ないかもですが… 昔、当て逃げされた時に、隣に止まってた車のナンバーを覚えていて(覚えやすかったので)警察にその事を伝えたら、犯人見つけて来てくれました。 小さな町だからかもしれませんが、その日のうちに。 車で逃げる場合は覚えづらい方がいいかもしれないです(笑)
書込番号:17521088
 5点
5点

昔、初ボーナスで念願のマイカーを買ったら
「42-56」(死にごろ)でした
即刻、営業担当に「よく平気で納車したな」と文句言ったらば
「すぐに変更させていただきますので」と言うことになり
昔なのでナンバーの変更は事故で破損した場合等に限られ
営業さんが、わざと外してハンマーでブッ叩いて曲げたそうです
上の方にある「10-10」ですが昔、アマチュア無線をやっていた私は
「10-4・10-10」とはアメリカのCBや警察無線で使われる用語で、「10コード」と呼ばれるものである。
「10-4」(テンフォー)は「了解」、「10-10」(テンテン)は「通信終わり」を意味する略語。
これを連想しました
書込番号:17521148
 4点
4点

>さどたろう さん
てっきりスレ自体がどうでもいいと言っているのかと思い、、、
失礼しました。
書込番号:17522266
 2点
2点

わたしも「9」が2つ、それも「99」で始まるナンバーです。
「9」を「ク」と読めば「苦」が連想されますが、
「9」はふつう「キュウ」と読みますよねぇ。
すると「久」なんかが連想され、逆によい感じですよね。
まぁ、「朽」なんかを連想するへそ曲がりもいると思いますが。
>>「9」は、緊急車両を優先に交付しています。
へぇ、そうなんですか。
貴重なナンバーに偶然当たったって感じ。
実は下2桁もキリがよく、「希望したの?」とよく言われます。
こだわりないのに(笑)。
書込番号:17524715
 2点
2点

 4989 四苦八苦
も、陸運事務所で外してありますので、希望しない限りきません。
実際付けてる車があるので驚きですが。
書込番号:17530063
 1点
1点

5ナンバー 3ナンバー のところにアルファベッドが使えるようになるそうな
希望は やっぱり SE○ です・・・
この変態野郎〜  より
書込番号:20038530
 1点
1点

怖い兄さん方は以前7000番を好んでいたが、襲撃される可能性があるのでやめた
書込番号:20058142
 2点
2点

石原プロ番頭、小林正彦さん死去 西部警察手掛ける
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1733036.html?
自分は希望始まった99年に劇中車両と同じ番号にしてます。
今は3桁地番が珍しくもなくなり引っ越しも出来ずにご当地のせいで嫌になり頭にきます。
3台中2台は希望ナンバーにしてますが、希望じゃないほうが遥かに気がラクです。
世界一維持しにくいクルマから金取るしか考えてない馬鹿な国に踊らされてるだけです。
書込番号:20360077
 0点
0点

> 実にくだらない。
たしかに語呂合わせの類は・・・
ただ,車を複数所有している場合などでは,ナンバーを統一しているとを覚えるのが楽ですよ.
4桁数字以外の部分は覚えないと仕方ないですが・・・
書込番号:20360797
 0点
0点

ここを見る迄、自分の名前の語呂合わせ数字3桁にと決めてましたがこの番号もかなり良いですね
1001ハスラーのキャラクターにぴったり(笑)
自分の名前取るか?ハスラーのコードネーム的な顔数字にするか、めちゃくちゃ悩んでしまいました
あっ楽しい悩みですが(笑)
知ってる人に語呂合わせたな!と悟られ易い姓名前数字と、このハス顔数字、皆さんならどちら選ばれますか??
書込番号:20917682 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>徒歩男さん
1001確かにハス顔に見えますね!
決めてた姓名の語呂合わせ3桁とこのコードネームみたいな番号見たら迷いが生じてしまいましたよ(笑)
書込番号:20917728 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
連続投稿しつれいします笑
昨晩納期について、皆様にさんざんご質問への解答を頂きましたが、納車の出来る状態なのに納車しない、もしくは受け取らないのがモヤモヤしており、帰宅後、整備工場(オーナー)に電話をし、すぐ行くわ!と一言。。
解答していただいた方、本当に申し訳ありません( ;-`д´-)
我慢できませんでした!
が。。。トラブル発生!
なんと、バイザーを取り付けておらず、直ぐにつけてもらい、30分後、無事納車されました!
色々と考えておりましたが、ナンバー取り付け日も本日となっており、興奮していたせいもあるのか、納車だけ15日でも意味がないように思えてしかたありませんでしたので( ´゚д゚)
これで、事故をすれば、恐らく納車日のせいにするとは思いますが。。笑
その時はまた、報告しますので皆さん笑って投稿をお読み頂ければと思います笑
そして、話は変わりますが、とりあえず30キロ走ってみた感想ですが、やはり軽自動車というところは根本として変わりませんが、ロードノイズ、エンジン音を除いた対向車とのすれ違いの風切り音や、対向車のエンジン音はほとんど聞こえず、物凄く感動しました。
安全機能面では、一般的な高級車と呼ばれる車に引けはとらないと思いますが、そこにコストをつぎ込んだせいか、その他の部分がもろにチープさを醸し出していますね笑
路面の綺麗な道路では乗り心地も良いですが、峠となるとやはり急カーブに舗装されていとはいえ、ガタガタな道ですので、やはり皆さんのおっしゃるよう、跳ねる感じもあり、ロットのせいか、ふにゃふにゃ感は否めませんでした。
正直、峠限定でいえば酔いを助長する乗り心地ですが、街中などでは皆様がおっしゃるように酔うまではいかないように感じました。
今後、リフトアップなどはする予定ではおりますが、下手に足回りを変えても素人目ではごまかせる乗り心地にはなりそうですが、レスポンスがかえって悪くなりそうな感じもしますので、リフトアップの際はしっかりと吟味したうえで、妥協点も探りつつ足回りをいじっていこうと思います。
話はずれましたが、私自身のりに近い形で決めた車ですが、今後乗っていくうちに愛せると思い購入したので、大切に乗っていきたいと思います!
遅くなりましたが、ハスラーオーナーの皆様、今後もよろしくお願いします!( ^∀^)
書込番号:20738943 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点


返答ありがとうございます。
私もようやく車に馴れてきました笑
桜綺麗ですねー。
家の周辺もようやく桜が満開になり、花見しながらお酒を〜と妄想に更けております笑
さてさて、本題ですが、運転手の私は良いのですが、やはり後席の人は乗り心地がよろしくないそうで、ゆーっくり運転することを心掛けておりますねー。
道が悪いのが大きいと思うのですが笑
書込番号:20806342 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>papipuriさん
後ろ席の件
私としては 例えば純正ハスラーと モンローサムライのショックアブソーバー装着車
実際に乗車して乗り比べられる環境があれば、とてもユーザには良いのになぁ〜って思っています。
書込番号:20809779
 1点
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| タコメーターのイグニッション配線をフェンダーから引き回します。 | イグニッション配線は、ここから貰います。 | カプラーを外して水色のコードに割り込ませます。 | 後は、イルミネーション・常時電源・イグニッション・アースの配線を繋げば完成です。 | 
ピボットのタコメーターは、OBDの配線に割り込ますだけなので簡単装着出来るのですが お値段もお高いので躊躇していました。(((^^;)
しかしながら、みんカラで探してみるとMRワゴンと配線が同じでやられた方もいましたので 私もやってみようとオートゲージのタコメーターを取り付けてみました。
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/368964/car/971457/2420012/note.aspx
↑
こちらを参照して 取り付けしてみましたが、悪戦苦闘して配線も間違えたりもしました。orz
何とか作動するようになりましたが、高度なのでやられる方は自己責任でやってください!
失敗したり、ショートしても自己責任でお願いします。_(._.)_
書込番号:18091842 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

僕ならOBD接続タイプの物をチョイスします。簡単だしリスクも少ない。
http://pivotjp.com/information/obd_conjunction.html
実際、商売で使ってるハイゼットにつけてますがめちゃ便利で手軽に装着できます。
書込番号:18098158
 3点
3点

そうみたいですね 
クルマ屋さんからは、OBDタイプのタコメーターしか取り付けは出来ないと説明されました。
が…調べてみると、MRワゴンと同じ取り付けでイケるのが判ったので オートゲージ製をチョイスしてみました。
ここでの、人柱も要るかなと思いまして。。。(^^;;
書込番号:18098393 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

人柱ごくろさまです&ありがとうございます。
おっしゃる通りここではOBDのタコメーターつけましたとスレをたてるより、(真似をするかどうかは個々人の判断と責任ですが)違うやりかたのほうが有益な情報です。
自分は真似できそうにないですけど……(^_^;)
書込番号:18100533
 1点
1点

atcのステアリング、ダッシュには追加メーター。走り屋っぽい雰囲気です。
書込番号:18100553
 1点
1点

cherrysanさん
どうもです。f(^_^)
何だか、カスタム内容が濃い物になると ここは卒業して みんカラみたいな流れが漂っていますね…(^^;
自分も、みんカラやっていましたが 閲覧目的であったり自己満足的な感じがして…メールをしても返って来なかったりと 自分には時間差がありつまらなくなって今はやってないです。
閲覧目的以外の使い方はやってないですね (((^^;)
そういうのもあって、ここでも詳しい人がいち早く 解答すれば良い事と思いまして いろんなスレに答えています。(判る人なら誰でもいいんですけどね…)
但し、判る範囲内(あんまりないけども…)ですけれど。。。。f(^_^)
書込番号:18100615 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

マイペェジさん
ありがとうございます。(*´-`)
ATC のステアリング、判る人は中々ですよ (((^^;)
ステアリングは、イタルボランテ・フォーメルのグレーにモモステ・ギブリ3 エバステにモトリタのレザーとウッドにレカラにグランツにナルディのコンペにナルディ・クラシックにシビック タイプR用の純正モモステにモモ・ドリフティング(偽)に ATC ラリーコーン(ディープコーン)を過去 取り付けて来ましたが、ATCが一番良い感じです。エアーレザーという手触りが普通のレザーとは違うんです。
最初は、ちょっと滑る感じでしたが 馴染みますね♪
シフトノブも、ヤフオクで新品に近い物で安く入手出来ました。(*´-`)
ブラックにブルーのステッチなのがお気に入りなんです。(^^;
タコメーターは、ちょっと苦労しましたが 何とか作動するようになり 良かったです。
書込番号:18100684 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

すいません、シフトノブの画像なかったですね…(^^;
レーシーな感じですが、家内専用車で通勤車です。
一番最初の燃費は、あまりに楽しいので調子こいて 3000回転以上回していたので リッター14キロくらいでした。(((^^;)
書込番号:18100749 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

元ミニ乗り晴れ男さん
>やませんせ、こんちゃ♪
ドクタースランプ世代やねえ^^私、ジャンプで1話から読んでたわあww
>ミニクーパーと、全く同じ症状です。
信号待ちで、信号機見る角度が覗き込まないと見えないでしょ?
運転席の風景は、ミニクーパーさながらでそのものなんですよ f(^_^)
私は座高が低いから信号機見えるのじゃ。。。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 
書込番号:18145132
 0点
0点

やませんせ、わんばんこ♪
座高、低いんですか? 
じや 短足じゃないのですね (^w^)
あっ、失敬  ( ̄ー ̄)
そんじゃ チェックの座布団でも敷きますか? (笑)
書込番号:18145191 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

はじめまして
突然すみません
ハスラーに、タコメーターを付けたくて
検索していて、ここにたどり着きました
詳しい方のようですので、教えて頂けたら幸いです
同じタコメーターを検討中ですが
オーディオの配線が、さっぱりなので
 自分なりに考えてみました
パルス信号は、エンジンルームから引き込み
常時電源は、ヒューズBOXから
ACCはデイライトを取り付けた時の配線から分岐
イルミは、フットライトを取り付けた時に
取り出したスモールONで点灯の配線にと
考えていますが、何処か問題がありますでしょうか?
分かる範囲でお願い致します
書込番号:20562666 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーGのフルフラットは、運転席ではオプションを付けなければ、凹凸があってヘッドレストの金具が当たります  無理やりならなんとかなりますが、私もその事で悩みました。   で、Xのシートを手に入れて交換しました  Gのセットオプションより安く解決出来たので良かったと思っています  
 0点
0点

現行のGはシートリフター標準装備なのでフラットにできますよ
書込番号:20444589
 7点
7点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,753物件)
- 
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
 
- 
ハスラー 禁煙車 車検整備付 ブラックルーフ オートHID チルトステア シートリフター RBS 社外SDナビ 地デジ Bカメラ スマートキーX2 Aストップ シートヒーター Pガラス Sエネチャージ - 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 78.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
 - 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
 
- 
ハスラー ハイブリッドG 届出済未使用車 デュアルカメラブレーキサポート アダプティブクルーズコントロール コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン - 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
9〜205万円 
- 
10〜207万円 
- 
19〜450万円 
- 
6〜181万円 
- 
7〜202万円 
- 
13〜256万円 
- 
12〜238万円 
- 
17〜310万円 
- 
29〜156万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
 
- 
ハスラー 禁煙車 車検整備付 ブラックルーフ オートHID チルトステア シートリフター RBS 社外SDナビ 地デジ Bカメラ スマートキーX2 Aストップ シートヒーター Pガラス Sエネチャージ - 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 78.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
 
- 
ハスラー ハイブリッドG 届出済未使用車 デュアルカメラブレーキサポート アダプティブクルーズコントロール コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン - 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






































 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


