ハスラー 2014年モデル
940
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,060物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
240 | 150 | 2024年8月21日 21:59 |
![]() ![]() |
88 | 28 | 2024年3月12日 20:18 |
![]() |
571 | 11 | 2019年3月5日 21:26 |
![]() |
39 | 4 | 2018年11月1日 20:56 |
![]() |
283 | 34 | 2018年4月8日 20:56 |
![]() |
84 | 18 | 2017年12月29日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
台風のさなか納車で乗って帰った晩に雨漏り(笑)の農協12号使いです。
まだ500km程しか乗ってないのですが少しずつ手を加えてます。とても万人にはお勧めしかねる内容が多数含まれると思います。よい子はマネしないように願いします。言うまでもなく自己責任で。
途中までですが、レギュラーサイズのスペアタイヤが積めるように手を加えつつあります。Aはスライドレールがリヤに無いので寧ろやりやすいのかも知れません。シートベルトアンカーは手を加えることなく履き替えるサイズのタイヤが入るかどうか、そもそもタイヤを入手してからでないと判断できないので中断中。真剣に捜せばどっかには一本くらい転がってるサイズのタイヤなんですが。
とりあえず背もたれを跳ね上げられるように準備はしてあります。そうしないとタイヤのはいる空間を作っても出し入れ不可になってしまうので。
一度投稿したのですがしたつもりになって、出来ていなかったようです。なんでやろ、ま、いっか。
追伸:MH34SワゴンRのヘッドレストを借りています。もっと古いタイプ、あるいは別車種のヘッドレストが使えないか情報ありませんか?
9点

ヘッドレスはmh23sワゴンRのと、スペーシアやセルボやMRワゴンあたりもつくようですねえ。ただkeiや22ワゴンや初代mrワゴンのを試してみましたが、形が違うんで合いませんでした。
書込番号:17864047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早速ありがとうございます。スペーシアも出始めの頃の部品なら中古でも安くなってきているのでお買い得かも知れません、オークションなど見ていると形もほぼ同じで使わないときは下げておけるタイプでちょうど良いですね。
オマケ:納車二日目で元々やろうと思っていたホイール塗装の図。タイプAには設定がなかったのでやむなく自家塗装。
書込番号:17866185
8点

貼る写真の入ったカードが別だったもので一緒に書けなくて失礼します。次はスピーカー。
別スレにあったリヤドアスピーカーは、ウチの場合、オーディオ無しで受け取って自分で全部入れたのですが、敗戦が前後ドアにすでに来ていてこんなに楽な事はありません。
そのかわり雨仕舞いをキッチリしておいたほうが後々のトラブルを考えると良いかもしれません。スピーカー無しの状態では雨水対策のビニールを少し剥がして作業して、別のビニールで直接スピーカー自体に雨がかからないように考慮する必要があります。たまたまですがモノタロウで購入した車両用のブチルテープが余っていたのでコープの米袋を切ってブチルテープで上からだけ覆っておきました。下から雨がかかる状況ではないのでコレで十分です。
順序がおかしくなりましたが購入前に店で確かめたらカーステ本体を止めるためのステーはジムニーの時のように自作したりリサイクルショップで見つけてくるような(新品買えよ!)必要もなく最初から付いてくるけど、スピーカーのカマセモノが必要と言う事だったのでさすがに今回はそれ用を一組購入。結果的には前にそれ用を使って、本来ならばもう一組必要なところですがカマセモノは自作してしまいました。でもそのあとで気が付いたのは、手持ちのスピーカー付属品に同じようなカマセモノが付いていた!ショックです。
ドアの中まで来ている純正コネクターも、ホームセンターで売ってるエーモンあたりの二局コネクターと同じ品物なのでそこだけ作ればはめるだけ。やっかいな線の取り回しが免除されるのはありがたいです。スタンダードグレード車はそういうハーネスまでキッチリ省略されていて装着で難儀する事が多いのですが・・・。
スピーカー装着は終了ですが、まだまだ続く。
書込番号:17866428
10点

リヤシートをアレコレする前に考えるため一度周辺の内張を剥がしたところを貼っておきます。ドアにはスピーカーの配線が来ていましたが、テールゲート脇のアクセサリーコネクターのための配線までは来てませんでした(涙)これが付いてるグレードはどこから配線が来ているんでしょうか??
捲ったついでに錆びてきそうなそこら中にノックスドール攻撃もしておくと後々幸せです。
ちなみに、ねじ穴の付いたプレートはシートベルトアンカーと共用しているので強度に問題はないようで、アイボルトなど使っても大丈夫みたいですね。どうせならもっと低い床付近に付けて欲しいんですが。
書込番号:17869000
6点

マフラーカッターとやらを装着するような話が時々出てくるようですが、私の場合はマフラーをカット。雪の日にバックして何かに当たりでもしてマフラー折るのはイヤなので。
それと、無い水温計を社外品装着予定のメクラ蓋。45ミリ径でも大きいので市販最小?の36ミリを現在調達中。ちなみにホースフィッティングは28ミリの1/8NPT(って書き方でよかったのかどうかうろ覚え)。
毎日降っては晴れるので必ず毎日雨にさらされるのですが酷く降らない限り雨漏りはしないようです。そのかわりウェザーストリップの溝に大量に雨水が残っている事があり、ドアを開けたらそれが降ってくる事はあるので、この部分の排水がうまくいかないと車内に入ってくるような気もします。
書込番号:17874632
5点

農協12号使いさんへ
初めましてよろしくお願いします。
しかし、農協12号使いさんは凄いですね。何から何までご自身でDIYをされるは・・・。
私の父や、義理の父も手先が器用で電気配線やら家の修繕やら色々やっていた記憶があります。
残念ながら3年前、2年前に2人とも亡くなりましたが、大正生まれや昭和初期の人は
戦争に行ったりして軍隊で教えられたのか、そうしないと生きていけなかったのも?
すいません!暗い話になってしまいました。
それにしても手作りでなされるのは羨ましい限りです。
私以外の器用な方には大変参考になると思いますよ。
書込番号:17874873
4点

恐縮です。まああまりこんな事する人もないでしょうが何かの参考になればとは思ってます。ただ同じ事をやってこんな目にあったとか苦情を言われる可能性があるのでオススメはしませんけどね。
さて明日の課題はスペアタイヤを組んでこのサイズで問題が出るか出ないかお楽しみのココロだ〜
書込番号:17878608
3点

農協12号使いさんへ
こんばんは
このアルミホイールは新品を塗装しなおしたのですか?それとも前に乗っていた車の物ですか?
又は、中古のホイールを購入したのですか?
ハスラーに大変合っていると思います。私も当初、似たようなホイールをタイヤとセットでネットで購入しょうと
おもいましたが少しお値段が高くて(¥58,000ぐらい)なのでフィン系のをセットで¥41,000で買いました。
農協12号使いさんが色々な事にチャレンジしているのに敬意を表します。
書込番号:17878703
5点

おはようございます。
このホイールはお気づきだと思いますがラパンのアルミです。オークションで傷ありの安物をホームセンターで売ってるスズキ純正色26Uで脱脂して塗っただけです。写真で見るとキレイに見えますがよく見たら傷だらけ・・・塗ってしまえばよく見ないとわからないしどうせ自分で擦ってしまうこともあるので十分です。同じスズキの純正ホイールなのでPCDもオフセットもセンターボスの直径もバッチリ。
で、オークション不良在庫っぽい1本出品のタイヤをさっきそのホイールにはめて試しに右前に装着試乗してみました。サイズは165/80R14です。擦るか擦らないかの限界だったようで右一杯に切ったら指一本入りません(笑)。そのまえに車高上げろよというツッコミが来そうですが。フルタイム四駆車にはよろしくないのですが1本だけそのまま近所を走ってみましたが普通の路上程度では特に問題は出ませんでした。スタッドレスはこのサイズでいこうと思います。
さて次の宿題はそのタイヤを後部床下に押し込む!とりあえずこの状態で当分乗り回す事になりそうです。2週間後に知人二人を乗せて出かける予定があるのでヘタにシートポスト切って完成できなければシャレにならないもんで。
書込番号:17880187
4点

ちょっと間が開きました。スペアタイヤを後部床に積む件はまとまった時間が必要なのでちょっと保留中でして・・・
まずは、トルクスのボルトで交換を拒否している座席取り付けボルトを交換。手持ちのイスに交換するかどうかまだ考え中ですがこれは各地の軽自動車検査協会によって対応が違うので交換したら車検に通らなくなる可能性があります。少なくともシートベルト表示灯が機能しないと間違いなく刎ねられるようですが。
で、無くて気持ちが悪い水温計の装着準備。ダッシュボード上に据えるほどの重要性もないし、ちょうどタイプAはキーレスエンジン始動ボタンのメクラ蓋があるのでそこを使うつもりでΦ36の水温計を注文していてさっき帰ったら届いてましたので機能はまだしないけど希望位置に止めてみました。コレが一番安くてシンプル、ハデじゃない。十分です。Φ45でも入るかも知れませんがハデなのしか無いし高いし。
追伸:ラパンのアルミホイール4本8500円で入手。傷だらけなのでまた塗ります(そんなのばっかかよ)。
書込番号:17894669
3点

農協12号使いさんへ
いえいえ、これは究極のエコですよ。又はリサイクルかな?
捨てられるのを、塗り替えたりして活用する等々・・・。
ハスラーならではの遊び心で、自由自在に外装、内装を変更されたりするのは最高じゃないですか。
これからも、遊びまくってください。
書込番号:17894737
3点

まだやってます(笑)
全く家に帰れなかった数日の間に天気が良くなって、明日続きをやるぞ!と思っていたら今日早く帰れたので日が暮れるまでに水温計センサーを冷却経路に押し込みました。まだ配線はしてないので機能しませんが、後回しになったのは、「配線をどこから車内に引き入れるか」の結論が出ないもんで・・・。メインハーネスのグロメットを破るか、そのグロメットを広げてメインハーネス横へ二本線を押し込み通すか、はたまた全く別の場所を通すか。メインハーネスの突っ込み先が車内側から見えるのならそれでいいのですがもし押し込んだ線が手探りでも回収不能ならば別の場所を考えるしかないので簡単にはムリだろうという気がします。
まさか同じような事される方は居ないと思いますがラジエターホースの内径は28ミリです。ラジエターの上か下か考えたのですが運転中のホース温度を測ると上の方が明らかに高いので上から入って下からエンジンに戻るのだろうと思いやりやすさもあるので上側ホース途中にセンサーを設置。
書込番号:17911257
1点

で、水温計本番。
結局センサーの線はメインハーネスのグロメットを破るという荒技で切り抜けました。マネする人もないと思いますが。ジムニーと違ってそのグロメット以外は全部位置が低くて泥かぶりそうな場所ばかりでそこしかなかったというのが実態です。念のため上からシリコンコーキング(またの名をバスコーク)を上側だけでもと思い盛り上げておきました。
最初に書くべきだったのですが、スマートキー始動ボタンの位置に埋め込んだ水温計なので運転中は体を動かさないと水温確認できません。まあそこまで水温管理がシビアなエンジンじゃないので十分です。
次はいよいよメンドクサイ要件でしょうか。
書込番号:17914512
4点

農協12号使いさんへ
そうか、ハスラーのAグレードはスマートキーが無かったのですね。
その穴を使い水温計をセットされたのはグッドでしたね。
返信内容を見てるとだいぶ苦労されたことが分かります。
昔、昔のスポーツタイプの車には水温計がついていた記憶があります。
3連メーターとか5連メーターとかの時代がありましたが、そんなスポーツカーが
買えるような身分ではなく羨ましいと思っていました。
今のスポーツタイプの車には着いていると思いますが、とても、とても手が出ません。(;一_一)
書込番号:17915115
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シートベルトアンカーを3センチ前に出せば・・・ってちょっとあんまりの図 |
リヤシートに加工中(ブラインドナットリベット追加) |
溶接細工でキャリアを作る。 |
まあ、こういう感じでシートと共に跳ね上げられるようにはしましたが。 |
さらに続くタイプAいじり。
いよいよ懸念のスペアタイヤ収納検討。雨だったり時間がとれなかったりでようやくやってみましたが・・・・
思っていた床下収納はアウトでした。いや、これは私に限ったことでありまして、納めようとするタイヤのサイズが165/80R14だから入らなかったと表現すべきです。多分ノーマルサイズなら加工次第では入ると思うのですが、スペアだけ小さいのを入れるつもりも全くないので悔しいけど断念。
でもどっかに納める必要があるので妥協の産物>リヤシートバック貼り付けにしました。邪魔で仕方がないですが他にないのでこれしかどうしようもありません。もうこれは欠陥レベル。
画像が4枚しか貼れないので端折りましたがこのタイヤ位置では右シートバックだけ畳むという事は不可能です。3人乗るときに右だけ畳むことは無いだろうという判断なのですが、長いものを積む場合むしろ左だけ畳む場合が出てくることは・・・・無かったことにしておきます(爆)まあキャリアも丁番で前後に倒れるようにはしてあるのでタイヤを外せばどうにでもなるのですが。
やっぱりシート下に納めたかったなあ。但し、もう一つ諦めた理由は、シートベルトアンカーの位置だけならムリクリやってもよかったのですが、床の左右ふくらみも結構深刻で、納めた状態でエアを抜いておく事も考えましたがタイヤの変形が大きくなりすぎていざ使おうと思ったらリムから外れてて空気が入らないなんて事態ではスペアタイヤの用をなさないという事もあり諦めた次第。
ホンマに昔の福祉ムーブみたいにリヤゲート外に付けようかなと思ってきている自分があります。格好悪いけどなあ。
書込番号:17918326
3点

忘れないうちに小ネタを。
半日溶接で遊んでいたのでついでにリヤゲート脇のフックを作ってみました。
溶接で自家調達したのは向かって前側だけ。後ろ側はフックボルトで間に合うのですが、前側はリヤシートバックが倒れてきて干渉するので一工夫要るのです。
と、言っても回転方向には固定するしか今のところ手がないのでコレが正解とはとても言えません・・・・
追伸:前回のシートバック貼り付けスペアタイヤの件ですが、目一杯後ろに倒したらテールゲートに当たって腹立つってのもイヤなので多少高い位置になってますが、後方視界がどうかなるほどでもなかったようです。ただ、床のモノ入れ蓋と樹脂のケースはそのままでは使えません。もっとタイヤ位置を上げれば加工は必要なくなるのですが今度はシートバックを倒したときにテールゲートに接触するんです(涙)
書込番号:17918385
3点

あれこれやってるうちに1300kmほど走ってまして、バイクも扱う販売店からオイル交換最初だけはしたほうがエエかもねえって言われたのとついでに雨漏りの件でしばらく車を預けることになりました。
代車は軽トラでも良かったのですが前の型のムーブ。ターボの付いた自動変速車で踏んだら速い・・・ウチのジムニーよりも遙に速い(当たり前か)。ただエアコンの内部フラップが壊れているのか足下に冷気が出っぱなしで寒いんであまり乗りたくないのは自動変速だし車高低いし(エアロダウンカスタムみたいなあの手)自宅の出入りでも擦りそうでストレスです。
車が届くのは早かったですが余計なダメ出し修理で持って行かれるとは予想外。ついでにスペアキーも作ってもらうことにしました。リモコンなしのイモビライザー内蔵で8450円!キーだけ金物屋で作ってもらったら400円ほどなのに。実は作ったのですが鍵の開け閉めは出来ますがエンジン始動せず、そこまでやってやっとイモビライザーの意味がわかった次第。そんな仕掛けの付いた車初めてですから。しかしベースグレードの車にそこまで必要ですかねえ。
というわけで、しばらくネタが無いので次に装着予定の多少はまともなカーステの修理でもすることにします。(500円のジャンク)
書込番号:17925385
4点

まだやってます(笑)タイプA
運転席を交換してみたのですが、位置が悪くてやり直しになりこのネタは後日。実はシフトレバーの干渉でバックに入らない事が据えてみて発覚という笑えない失敗。シートポスト作り直しです。
で、今回のネタは後部電源ソケット増設。他のグレードにはどれでも付いてるのでしょうか、とりあえずタイプAにはメクラ蓋がされているシガライター設置穴を使えるようにしました。
簡単に書けばジムニー用のシガライターソケットの中古を突っ込み(穴の大きさも突起の位置も共通)配線を前のシガライターソケットから分岐して引いてきただけです。ただ線を通すのと分岐部分を、まじめに半田付けで分岐ユニット状に作ってついでに別の電源もここから取り直した(外気温計とか)ので余計に手間がかかりました。
どうせならこれも後部内張まで配線が来ていると一瞬で済んでしまう作業なのですがそれでは数万円違うグレードの意味がないですからね。
書込番号:17957378
2点

農協12号使いさんへ
ハスラーがどんどん進化していきますねー。
どこまでやられるのですか?もうほとんどハスラーの内装では無いような気がします。(笑い)
遊べる軽ですが、ここまで遊ぶ方は後にも先にも農協12号使いさん以外ではいないのでは(^_-)
書込番号:17957463
2点

いえいえ恐縮です。手間はかかっても持ち出さない方が面白いことにならないかという期待も込めてアレコレやってる面もあるのですが、毎回お付き合いいただき失礼します。
で、まだやってます。今回は後部座席の天井グリップ。
多分、ですが取り付けダボ間隔145ミリほどの純正部品が手に入れば、元々のメクラ蓋を取って付けるだけです。問題はその同じ145ミリ仕様のグリップを使ってる車種が何なのか。そこで失敗すると私のようになります(爆)。
つまり年式の古いワゴンRのグリップを激安入手してしまった私は結局本来の位置に付けるのはヤメて前方の違う場所に固定しました。というのも、天井内張を固定する樹脂のピンは車体側のギザギザに引っかかって固定されるようになって居居るのですがよく見たらそのギザギザはM6のねじ穴でした。これを使わない手はない訳で、前方側はM6ネジ固定。後方側はブラインドナットリベットかなあメンドクサ・・・と思ったのですが、横着して鉄板ビスでダダダと一瞬で止めてしまいました。速いけどオススメはしかねます。
余談ですが後部座席の枕、ラパンのも同じでした。いや、これも年式によるのだろうと思いますが3年ほど前のラパンは同一色違いでした。ある程度以上古いと会わなくなる可能性がありますがそれはさすがによう調査出来ません。
書込番号:17969827
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
えよしさん
こんにちは。
格好いい!!
ホイールとのマッチングいいですねぇ〜。
ハスラー全体的には好きなんですけど、足回りと言うかタイヤ(ホイール)を何とか出来ればと思ってました。
私の目標とする、仕上がりです。
予算さえ有れば、真似したいです。
書込番号:17840838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。私もシルバー単色(G 4WD NA)です。普通の車ならメジャーなカラーなのに、ハスラーでは少数派ですね。でも、私は色で迷うことはなかったです。グレードとターボにするかどうか、オプションはどうするか?は迷いましたが(*^^*)
これから、ハスラーライフを楽しみましょう♬
書込番号:17841042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

えよしさん
マークIのホイールが、かっこいいですね。
サイズを教えてもらえますか?
書込番号:17841675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


まつはなさん、まさとパパさん、ありがとぉございます。
ツートンもいいけど、単色シルバーいいっすよね(^^)
書込番号:17841799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産ラシーンですね
懐かしいけど
まだまだ、けっこう見掛けますね!
書込番号:17842476
3点

引っ張り、はみ出し‥、見栄えは良いかと思うが、走行性能は悪そうな ^ ^;
私も若い頃に加工ホイール、引っ張り、ノーサスなどやってた人なので…、
言える人間ではないが「はみ」は違反なのでやめましょうね ^ ^;
書込番号:17843233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えよしさんこんにちわ
先日6っか月待つラーを卒業しました。
で感じてるのはカーブの踏ん張りがないところや段差のがっくんな感じです。
サスショックの交換か車高調サスを考えていますがどうしていらっしゃいますか?
乗り心地を教えてください。
レーダーブレーキサポートについては自己責任を了解しています。
書込番号:17844567
4点

自分も、コーナーのふわふわ感が嫌でRSRのダウンサス(車検対応)を入れました。
ふわふわ感は無くなりましたよ
書込番号:17844907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えよしさん
かっこいい仕上がりですね!
シートの色もかっこいいです!!
クラッツオのキルティングシートカバーでしょうか??
私はブラック&ブルーを購入しました〜q(^-^q)
助手席の背もたれカバーでテーブル下部分にシートを入れ込む事できましたか??
私はどうやっても入れ込む事が出来ませんでした…
コツ等があれば教えてくださーい!
書込番号:17845281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あそこ一番きついっすよね。ヘラの太い方で押し込んだら入りやすかったですよ、あとで写真載せます。
書込番号:17845433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


とても綺麗な仕上がりですね!!d=(^o^)=b
細い方でかなり力強くやりましたが、
全く入り込んでくれず…
太い方でやるのですね!
頑張って、もう少し一度トライしてみます!!
書込番号:17846992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問です。
シルバーツートンに白バンパーってどう思いますか?
どんな感じになるか想像できなくて、、
画像検索しても出てこないし、、
カッコ良くなりますかね?
書込番号:17867739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


えよしさん
ロッドホルダーは、純正ですか?中央に位置していて、使い勝手も、スペースも良さそうですね。
自分も釣りするのですが、ロッドホルダーをどうするか(カーメイト、ジムニーの純正、ハスラー純正)悩んでます。
書込番号:17869933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

junnnnnさん☆
わあ、ありがとうございます!!
こんな感じになるんですね〜
めっちゃイイ!!カッコイイ!!
って、契約してからでも後からこれって注文できるオプションでしたっけ?
書込番号:17870000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハスラー純正を取り付けてます。
シッカリしてていいですよ
書込番号:17870232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーjスタイル2 ターボのFFに乗っています。
購入二カ月目にオイル漏れを確認、エンジン下部がオイルでベトベトしていました。
しっかり清掃して更に三ヶ月後、やはりオイル漏れです。にじむ程度なのでオイルゲージでの確認は出来ませんが、間違いなく漏れてます。
もちろん、ドレンボルトからではありません。
結果、オイルシールを全て交換して様子見になりました。
皆さまもお気をつけて。この不具合、年数が経ったり走行過多ですと有料となる可能性が高いです。
にじむ程度なのでオイル交換をしっかりすれば支障はないのかもしれませんが、、、
書込番号:22379402 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

品質が酷い車ですね。スズキ車全般では?
書込番号:22379576 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>2013もぐらまんさん
何を根拠に?
ホンダのNシリーズとは違うんですからレアケースだと思います。
書込番号:22379822 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

F6Aはよく漏れてた。
原因はオイル管理が悪い、相性の悪いオイル使ってること。
とあるバイク乗りの名言に
オイル漏れがあるのはオイルが入っている証拠
という言葉もあるので、車検に通らないとかのレベルじゃない限り放置。
書込番号:22380282 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

中古車とかですか?
K6世代から5台ですが歴代漏れた事は新車でありませんよ。
書込番号:22382497 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

サブディーラーで買った新車ですよ。
納車前にディーラー業販営業がわざわざ説明に来てましたし、修理もディーラーでしてもらってます。
車検もこのディーラーでしてもらう予定です。
サブディーラーで購入したのは付き合いです。
本当はこのディーラーで買う予定だったのをサブディーラー経由にしてもらっただけです。
しっかり対応してくれるディーラーは本当に安心出来ますね。
書込番号:22384791 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

仰る通り。
工業製品なんで安かろう悪かろうのスズキです。
二度と買いません。
書込番号:22418762 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

うちには新車で購入したH12年ワゴンRターボ 走行13万キロが現役バリバリで なんの不具合もなく走ってます。主さんのがたまたま外れた だけで安かろう悪かろうではありませんね。
書込番号:22420274 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

めびお88さんのがたまたま良かっただけなんじゃ
書込番号:22421847
56点

オイル漏れなんてどこのメーカーでもありますよ
スズキだけ特別悪いなんてことありませんね。
書込番号:22423441 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

漏れ箇所はおおよそ特定されてますでしょうか?
ここまで広がるのは滲みの範囲を越えているかと。
シール類と言ってもシリンダヘッドカバーくらいでは?他(チェーンカバー、オイルパン)は液体パッキンでしょうから。
ターボ本体も疑わしいかもしれませんね。
書込番号:22511441 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

オイルパンも新品にされてました。現在、全く異常ありません。とりあえず様子見となってます。
書込番号:22511607 スマートフォンサイトからの書き込み
57点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
11月中旬にハスラーのマイナーチェンジがあるという情報を得ました。
いま新車を契約すると,旧モデルと新モデルのどちらにするか選べるみたいです。
新モデルだと何万円か高くなりますが,ブレーキサポートのアップグレード,内装カラーの一部変更,ミラーのリモート格納機能などが追加されている模様(生産開始が11月中旬なので納期は遅くなります)。
新車や中古車を検討されている方のご参考までに。
36点

先日 アルトrsのうわさで 販売店を 3か所ほど回ったときに、ハスラーマイナーチェンジの話がでていました。
大体 PEDOTさんの書かれている事でした。
そのうちのある店舗で 何やらどこかとコラボして、変わったデザインのハスラーが出るようなことをききました。
他の販売店では確認は取れませんでしたが、ハスラー検討中の人に、不確ではもうしあげませんが情報です。
書込番号:22218607
0点

HPでマイナーチェンジの内容が正式発表され,Webカタログも新しくなっていました。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/1101/
pon_tanさんが書かれていた,コラボの特別仕様車も出ましたね。
書込番号:22222769
1点

今回はマイナーチェンジではなく一部仕様変更でしたね。
私もマイナーチェンジを期待していましたが残念です。
噂のように来年か再来年にフルモデルチェンジをしてくれると嬉しいです。
書込番号:22223104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
たしかに,よく見たら「一部仕様変更」という表現になっていますね。
それにしてはわりと重要な箇所が変わったようにも感じますが,日本語で「マイナーチェンジ」と呼ぶには小さい変更ということでしょうか(英語でminor changesと言えば今回のような変更が当てはまりそうですが)。
私の家族が購入したディーラーでは実質的なマイナーチェンジという言い方だった(私もどのような表現で正式発表されるのかまではよく分からなかった)ため,そのように表現していました。
変更内容はほぼ合っていたのでご勘弁を…。
書込番号:22223411
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

これってラグビーに興味もないのにナンバープレートに変な模様が付いちゃうのもどうなんだろうかと。
ただの話題作りの一環ですね。
書込番号:20805534 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>あら不思議.さん
興味本位でさっそく申し込みをしようと思いましたが、やめました。。。
ETCゲートでの車両判断がナンバーの色を分別してるという事だったためです。
しばらく様子見してからの方が良さそうです。
書込番号:20806003
17点

ラグビーに興味がない方は東京オリンピックバージョンも出るみたいなので、そちらをどうぞ。
書込番号:20806006 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ナンバーを白にしようが結局は軽自動車なんだしナンバーなんて黄色でもピンクでも何色でもいいと思うけどなぁ。
黄色ナンバーや軽自動車にコンプレックスをお持ちの方には朗報でしょうが。
書込番号:20806232
23点

ラグビー終わったらかえって興ざめになる
書込番号:20806265 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ラグビーに興味がないわけじゃないけど、所詮日本人特有の一時のブームなんだろうし、でも車はおそらく2020年以降も変えずに使っていくつもりなので、いまのところは変える気はサラサラないですねぇ。(※個人の感想です)
なんて言いながら、本音は森喜朗が一枚絡んでるだろうことが一番癪に障るだけですが。(※何度も言いますが個人の感想です)
書込番号:20806285
24点

この白ナンバーですが、2種類有るようですよ。
ラグビーの模様無しが自治体にもよりますが7000円程度。
さらに2000円程度、寄付をすると模様有りです。
書込番号:20806306
6点

>たかしくんですさん
書きかえれば双方向通信なので問題ないと思いますけどね。
ちょっと↓では?
書込番号:20806495
7点

ETC付いて無い軽自動車は
ナンバーの色で普通車料金とられそうですね。
料金所でメンドクサそう。
あと、病院やショッピングモールの軽専用の駐車場に停めるとトラブルになりそう。
でも、どんな理由で7千円程度の値段なのかな?
書込番号:20806927
7点

単純にナンバーの発行手数料と、寄付が1000円以上だっていうふうに読み取れましたが。
http://www.w-nexco.co.jp/faq/02/
ETCは車載器にセットアップされた車種情報(ナンバー含む)と料金所のアンテナで双方向通信で料金が決定されます。
まあ、有人のところは間違えられるリスクもあるでしょうね。
(AVIシステムもありますが、これは料金の判断に使われていないようですが...)
書込番号:20807158
12点

こだわりがある事は悪い事ではないが、自分はナンバーを選ぶとかプレートの色にはほとんど興味がない。
ちなみにハスラーはイエローなので妙に黄色のナンバーが馴染んでいる。
書込番号:20816033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新し物好きなので、さっそくラグビーナンバー申請しました。
埼玉県ですが、申請料7100円です。
寄付金は1000円からなので、自分はプラス1000円とし、8100円振り込みました。
後はダウンロードした申請書類に記入して、持っていくだけです。
作成に10日ぐらい要するので、ナンバー交換は、26日以降との事です。
軽なのに白ナンバー?と変に思われるかもです。
あまり、この情報はまだ浸透していませんね。
会社の人にも、教えてあげました。
そのうち、白ナンバーが多く見かけるようになれば、気付くのかな?
自分はドレスアップの1つとして、選択しました。
申請料金額がもったいない気持ちはありますが。
書込番号:20817698 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>raugh_easyさん
>>自分はドレスアップの1つとして、選択しました。
Very good
書込番号:20819080
14点

本当に最近は馬鹿政策ばっかりですね、
せいぜい2500円でしょ。
有料料金所のおっさんも困惑でしょう。
若者は無駄金税金の塊りのクルマなんか興味ないし、クソみたいな自動変速機のクルマ、限られたグレード、共通部品オンリー。
馬鹿みたいなアクセルブレーキ事故、任意保険値上げ、13年落ち旧車割増し課税、どれもこいつらが悪いですな。
いい迷惑のご当地ナンバーなんか、戦時中の日本軍、沖縄みたいに包囲されてきて、旧車乗りなんか、売却や引っ越しすら出来なくなってますからね。
書込番号:20820309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JOKR-DTVさん
2500円なら納得ですね。
軽の黄色ナンバープレートは2枚1500円程度。希望ナンバーで3000円程度UPですね。
希望ナンバーと考えても5千円程度で良さそう。
7千円は高いと思います。(少しは市町村が潤うのだろうか?)
地域の自動車会社のラクビー部の応援になるのかな?
後ろだけ白ナンバーで前黄色なら有料道路もOK?違反?
2019ラグビーワールドカップが終わる頃、米国の圧力で軽規格が廃止されて黄色ナンバーが貴重になるかも。
その時の準備のためのテスト期間で限定白ナンバー?
価格も運用も謎が多く感じます。
書込番号:20821083
9点

>すすすゆうさん
ありがとうございます。
森喜朗なんかに寄付したくないですわ( *`ω´)
料金所やNシステム系対策で、前は黄色、後ろは白。
牽引トレーラーみたいに前後違いも大いにけっこう、私が許します。
警官も犯罪しまくる時代、
ごめんで許されるなら警察はいらない、警察がごめんで片付けまくる糞時代。
封印や車庫証すらいない軽なんか自由で結構。
相変わらず馬鹿げた国だな、スタンドも減りまくってるしどんどんクルマ社会環境は悪くなるぞ。
むかしの白黒テレビを擬似カラー化のような、ナンバーカバーみたいに、後付け着色でも横行すれば、やっぱりこんなのをする必要がなかったとなるでしょう。
書込番号:20860684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、黄色いナンバーの軽自動車に乗って屈辱を味わいながら生きているんですね。
イエローナンバーって社会的に恥ずかしいものなんですか?
ハスラーはオモチャみたいでどうみても普通車に見えないので、白ナンバー付けていると妙に思われるのでは無いかと....。
書込番号:20864965
6点

何故白くするのかがよく解りません。ラグビーボール形、革張りにして、シンキロー(針すなお先生作)のイラスト入りの方がむしろ解りやすい。
書込番号:20865085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラグビー記念なら、イメージだと茶色ナンバーのほうがラクビーっぽいと思います。
ボールの色とかグランドとか、
森喜朗も白のイメージは無いですね。
オリンピック記念も白ナンバーなのかな?パールホワイト?
白は野球とかバレーボールのイメージがありますね。
塗料的には黄色は白よりコストが高いと、昔どっかで聞いた記憶があります。
書込番号:20867237
0点

マニアには人気化しているようですよ。
申請の締め切り間際だと2ヶ月待ちくらいになりそうですね。
〉ETC付いて無い軽自動車は
ナンバーの色で普通車料金とられそうですね。
料金所でメンドクサそう。
高速道路等の料金所はナンバー色で判別しるのではなく、番号を読み込んでいるので支障ないです。
書込番号:20890946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

オフブルーが気になりますね…。
スペーシアでも設定させる予定の色ですからね。
あとはスチールシルバールーフとして2年ぶりにアーバンブラウンパールも復活するのですね!
個人的には発売当初から望んでいたコンビネーションなので…
書込番号:21386866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ワゴンRと同じマイルドハイブリッドじゃないんですね。
書込番号:21386998
4点

スチールシルバーとのツートーンルーフなんて有るんですね。
装備品は現行とあまり変わらない感じですね。
ネイビーのカラーパネルも気になりますが、
私は現行のJスタイル||の方が好みかも。、>茶風呂Jr.さん
書込番号:21387385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違えて茶風呂Jr.さん名前を入れてしまいました。
失礼しました。m(__)m
以上
書込番号:21387397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出先でして、今すぐの添付が不可で
申し訳ないです。表紙は真正面を向いた
ブレイブカーキパール色の車体です。
発売は12月4日の月曜日と営業さんから
伺いましたので、間違いないと思います。
書込番号:21387499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

J2との変更は、フロントガラスがUV&IRカットガラスになってるのと、ルーフレールが標準装備らしいですが、内装色(シート)が残念です。。
書込番号:21388828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジというのはこのJスタイルIIIだけで標準のハスラーは特に変更はないというのとなんでしょうか?
書込番号:21389370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
標準のハスラーに関しては情報は頂いて
おりません。おそらく標準モデルの仕様が
変更される際は、フルモデルチェンジに
なるかと思います。※憶測です。
書込番号:21389501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。ちなみにフルモデルチェンジはいつ頃になると思いますか?もちろん想像で構いません。
今ハスラー買おうかめっちゃ悩んでます。。
Jスタイルも候補には入りますけど自分でいろいろ変えたいと思ってるのでやっぱり標準ハスラーがいいかなと。。。迷い中ですが。。
書込番号:21389639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルモデルチェンジの時期は検討が
つかないですね(汗)
来年中は無いかな?と思っています。
書込番号:21389794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジェリック111さん
>橙忍者さん
スズキは約5年でモデルチェンジする傾向があるので、
2019年頃ではないかな?と予想しています。
書込番号:21389868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2018年なってすぐなんてことがないなら今のハスラーを買おうと思います。
12月入ったら行動に移します。
このJスタイルIIIのよさは色がしばらくは被らないことですよね。それも大きな理由になりえる。(笑)
あとインテリアも素敵な感じだと思います。
あとなにか1つ今までのハスラーにはなかった何かがプラスされてたら決めてたのになぁ。。
書込番号:21390257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実は本日、JスタイルVを契約してきました。
私の決めてはオフブルーでした!
パステルカラーが多いハスラーですが、
落ち着いた色を希望していましたので
個人的にはドンピシャでした。
納車が楽しみです。
書込番号:21390325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

橙忍者さん、契約おめでとうございます!
自分も先日から販売店に寄ってオフブルーで悩んで帰ってきましたが、やっぱりJVなら自分もオフブルーに決めようかと思っています。今回のJ3はIRカットフロントガラスも魅力ですし。
書込番号:21390547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>橙忍者さん
契約おめでとうございます。
納車日はいつ頃ですか?
参考までに教えて貰いたいですが。
書込番号:21469227
3点

こんばんは。
納車は年内に可能でしたが、スピーカー線
引き直しやアンプ、ウーファー取付けの為に
年明けになりました。今ドア外れてます。
実車確認前にハンコ捺したので
思った以上に納車早まりました( ・∇・)
書込番号:21469313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>橙忍者さん
車両画像まで添付していただき、誠にありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:21469373
3点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,395物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ハスラー HYBRID G 3型 2WD CVT オーディオレス 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 7.4万円