ハスラー 2014年モデル
940
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,061物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2024年11月9日 20:33 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2023年10月25日 14:37 |
![]() |
6 | 3 | 2023年7月22日 22:05 |
![]() |
86 | 23 | 2023年1月16日 08:48 |
![]() |
30 | 26 | 2023年1月7日 18:22 |
![]() |
34 | 24 | 2022年12月5日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今朝、出勤の時にエンジンかけたら点灯しました。(白丸印)
自走はできますが、手を打ったほうが良いでしょうか?
2015年式で11万キロです。
書込番号:25951893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>western_sea4563さん
>自走はできますが、手を打ったほうが良いでしょうか?
警告灯が点いてるんですから早く点検修理をしないと、
故障、事故になったら大変です(早く購入先へ行きましょう)
取り合えず、出発前に電話をしましょう
書込番号:25951912
6点

診断機を繋いで診断が必要です。
レーダーブレーキサポート関連が点灯している場合、センサー系統の異常を拾ってる場合がほとんどです。
また、エンジン不調があった場合でもレーダーブレーキサポートの機能を停止させ警告灯を点灯させる場合もあります。
このまま自走が出来て乗り続けられたとしても、車検時に通らないです。
書込番号:25951914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

western_sea4563さん
↓の方のハスラーとよく似た警告灯が点灯していますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2104860/car/1859497/5815931/note.aspx
↑の方は社外品のテールランプに交換した事が不具合の原因だそうです。
何れにしてもスズキディーラーで診断機を使って異常の原因を調べた方が良いでしょう。
書込番号:25951936
2点

追記です。
診断機はスズキのサブディーラーでも持っている場合が多いです。
従いましてスズキの看板を掲げている修理工場等でも診断出来る事が多いです。
書込番号:25951940
1点

オレンジは走っても大丈夫たお思います
赤色はエンジン止めて整備に、ひどい時はレッカーで
書込番号:25952290
2点

近くの整備工場へ依頼しようと思っていた矢先、今朝は正常に戻りました。
心当たりがあるのですが、純正ハンドル生地がボロボロになりハンドルを取り替えた時、取り付け位置が少し右になっていたか、ホーン又はエアバッグの配線が邪魔していたかのどちらかだと思います。
書込番号:25955523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
車・・・ハスラー初期型jスタイル1【 新車購入から約8年
装備・・・社外品のDVDナビ、社外品バッグカメラ、純正マット
その他・・・樹脂部に複数擦り傷あり。その他車体と内装はかなりキレイな方だと思います。走行距離は25000km程度。
先日、車屋に軽く見積もりをお願いしたら、下取り無しで75から80万の回答でした。
他の車屋でも見積もりを貰った方がいいでしょうか?
金額は相場通りでしょうか?
書込番号:25474702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラホLOVEさん
購入して約8年が経過したハスラーJスタイルで買取価格が75〜80万円なら、かなり良い額が提示されていると言って良さそうです。
又、少しでも高くハスラーを売却したいなら、他の買取店でも査定してもらうべきでしょう。
ただ、75〜80万円を上回る査定は提示されない可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:25474751
5点


その値段が高いのか安いのかを判断したいのなら他の買い取り店複数まわる事をお勧めします。
ネット民が直接買い取る訳じゃないのでネット民は好き勝手書けます。
真実が知りたいなら聞くのはネット民ではなく買取業者です。
動くのが面倒だ…というならこの額で妥協してください。
書込番号:25474797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

体力勝負ですね。
時に報われる結果も有れば徒労に終わる可能性もあり…
電話で査定もありますね。
後で電話攻勢かけてくるお店も有るとか無いとか…
書込番号:25474804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラホLOVEさん
何度か書いた話で恐縮ですが、車検切れ目前のセレナを売却した時に買取店Aで軽く見積もりしたら130から140万と言われました。
その何ヶ月後、既に車検切れて持ち込めず、ネットで申し込んだら4社から電話があり、同じ日の同じ時間に見積もりして貰いました。入札形式が良かったのか、時期が良かったのか、今回は175万でした。
ちなみに、その価格を付けてくれたのもA社でした。
書込番号:25474810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラホLOVEさん
「先日、車屋に軽く見積もりをお願いしたら、下取り無しで75から80万の回答でした。」
これは、幅があると言うことは、現車確認したけど、話程度で付けられた金額ですか。
それとも、現車を見ず、相場として聞かれた金額ですか。
とにかく、買取を真剣に考えられた金額ではないということですね。
書込番号:25474938
0点

車両の乗り換えで大事なのは新旧の入れ替わりが間を空くことなく出来ると言う点です。
買取店は価格が高くてもその価格で次車の納車まで乗ってていいよとは言ってくれませんからね。
難しいですね。
書込番号:25475037
1点

その見積もり大分頑張ってます。
良心的な所だと似たようなものでしょうね。
あえて色々は書きませんが、査定のポイントも幾つかあります。大前提は走行距離です。
書込番号:25475138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラホLOVEさん
75万から80万の提示なら、いい金額のように思います。
友人のクルマで半年前ですが、ハスラーのXターボの赤黒で新車から7年経過、下取りで60万で出したそうです。距離は7万キロくらいだったそうです。
書込番号:25475312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
正直、この金額を提示されたときはびっくりしました。
査定額が10万くらいだったら、どうしようかな〜と思っていたので。
この車が自分の車なら複数の店舗に行くかもしれませんが、嫁の車なのでこの金額で妥協しようと思います。
次の車は、納車が早そうな新古車を購入したいと思います。
書込番号:25475498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタのサイトで大体の目安がわかります。
https://toyota.jp/akaitori/simulation/?padid=ag009_t-up_top_st_conts_sim
75〜80なら相当条件が良いと思うので、そこで売却した方が良いと思います。
書込番号:25477819
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
年数経過しましたが、先日代車で他の車を乗った際、この子の運転しやすさが恋しくなりました。
さて、以前から、信号待ちでブレーキを踏んで待っていると、ク〜ンと空気の抜けるような(?)音がハンドルのあたりから。
以前は時々という感じでしたが、最近はブレーキを踏んで止まっているとほぼ毎回。
観察してみたら、アイドリングストップのときになっている(ボタンでオフにすると鳴らない)
家族はあまり気にならないといいますが、鳴る?と思って運転していると、結構気になるのですが。
同様の症状、改善された方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
2点

音がハンドルの辺りからということなので正しいかどうか分かりませんが、アイドリングストップ中の音だとするとCVTの電動油圧ポンプの作動音じゃないかと思います。
アイドリングストップ時にエンジンが停止しても、油圧ポンプが作動しCVTへフルードを送り続け、エンジン始動時の油圧低下を防ぎスムーズに車両を発進させるための機構です。
音の大小はありますが、この音だとしたら異常では無く正常です。
書込番号:25352552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほぼ同じような症状だと思うのですが、先週ディーラーの安全点検に持ち込んだ際に確認をお願いしました。
詳しくは、夏場エアコン使用時にアイドリングストップして5秒から15秒ぐらいの間にクーというような音がする症状です。
結果はひろ君ひろ君様の見解のように制動に伴う倍力装置による動作音で不具合ではないそうです。
夏場によく出るのはエアコンコンプレーッサー駆動にる負荷が多いためだそうです。
私の車両は車検を2回済ませ走行6万キロほどです。
なので特に対策などもないそうです。
書込番号:25355290
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
この度初めて軽自動車を購入しようと思い契約しました
当日いって当日に一括支払いで決めてしまったのですが
良い買い物であったのかは不明なので皆様におききしたいです。
小傷は3箇所程、バックカメラ・シートヒーター付き、走行距離約32.000km、車両価格が98万程で、清掃やガラスコーティング、ドラレコ前後取付けなど最低限のものをオプションして総額145万です。
Bluetooth接続できるナビが付いているのが良いと伝え、あると言われていましたが最終確認にてハンズフリーのみの対応であることが発覚し、無償にて社外ナビのテレビ無しのBluetooth対応のものに変えて頂けるとのことでした。
今乗っている車がセダンの外車(父親が新車を買う時に中古を購入、父親が見繕いました)でちまちまとした故障が多くBluetooth接続はもちろん、バックカメラやオートライトもなにもなかったので、その辺があれば満足だし通勤に使えればいいと思っていたため勧められるままに決めたのですがもしカモられていたらと思うとちょっと不安になってきまして………
契約しちゃったので今更感はすごいのですが、次を買う時に勉強しようと思いますのでご意見いただけると幸いです。
書込番号:25092653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハスラーは中古車の中でも人気車種なので2015年式でも車両価格は安い方だと思います。
ただ、個人的にはオプション+諸費用47万円というのが高いと感じます。
中古車販売店独自のメンテナンスパックや〇〇パックといったものが販売価格に強制的に乗せられてませんか?
基本的に中古車販売店の中古車は諸費用と抱き合わせのオプションを乗せて販売するため、素の車両本体価格は低めに設定されています。
ちなみにディーラー認定中古車の車両価格は基本高めですが、こういった中古車販売店の中古車を買うのと支払い総額自体は変わらないのが一般的です。
書込番号:25092703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

意外と車両価格以外が割高だなぁと思います。
ただ、それをウリにしている店もあります。
例えばガリバーは車両価格を抑え、ボディの研磨するとか含めメンテナンス費用などとして付加価値を付けるのフリして割高な諸経費を取ります。
この車は得をしたとは思えませんが、今後は数店まわってどこの店がどんな売り方をしているのか等比較し、自分にメリットのある買い物をしましょう。
書込番号:25092721 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キャンセルできませんか?
>最低限のものをオプションして
諸費用、OPが高すぎです
書込番号:25092744
7点

世の中の中古車市場についていけない自分にビビる・・・。
マジでそんなに高いんですか?
書込番号:25092763
5点

えー,7年も経過してる軽でしょ!? 壊れる可能性もあるわけですよ。
まー,これ,ネタじゃないなら,
本体以外にお金払い過ぎで,中古にする意味ないんじゃないかなってのが率直な感想です。
中古って,本体以外にどんな経費の取り方してもアリですわね。
私の感覚だと,釣りやネタと思えるようなカキコです。ごめんね。真面目に契約したってことなら,後から何も聞かないのが一番幸せだし,なんでハンコつく前に誰かに聞かないの?ってとこやね。
不動産買うよりリスクは小さかったか?
高い勉強代と考えれば納得?
書込番号:25092766
9点

ワシ、3年前に新型ハスラーFF.Gターボ買ったけど、一通りのオプション付けて、諸経費込み175万円だった。
人気の軽自動車って中古の旨味が無いような気がします。
書込番号:25092794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りんかろんさん
>ハスラー 15年式 Jスタイル 3万キロ 中古145万 どうですか?
7〜8年で145万円は高いと思います。
次購入する時は、新車、新古車をお勧めします
書込番号:25092809
6点

>りんかろんさん
去年、2019年式 GのNA 黄/白 2.4万kmを乗り出し130万で買いました。
オプションはコーティングだけ
(外すと儲けがなくなるから、必ずお願いしてますと言われ、外せず)
下取りは14年落ちのセレナで、7万だったかな。
MOPのナビだけだったんで、ドラレコは前のみをDIY。
契約してから、これはどうですか?は、たぶん余計に不安にさせる質問だと思う。
今はネットで幾らでも調べられるので、事前に値ごろ感を調査して探せばいいと思います。
私は、中古車2台目ですが、ディーラーの中古車でオプションサービスなんかがあります。
事前にネットから、見たいと予約したら、オプション5万サービスとかありましたよ。
書込番号:25092835
1点

145万で買うなら納車まちでも票もまだ高くなる新車にするべきだったと思います。展示してあった車の車体の底の部分をしっかり確認されたでしょうか。
手がかかるのはこの部分になってくるからです。錆やマフラーの配管取り付け部分の錆等です。意外と見落とす部分です。
その中古車の購入の時に車体の裏面の防塵塗装をするようにしましたか。塩カルで錆が出やすくなる部分です。
書込番号:25092843
1点

>りんかろんさん
一つ前のスレに投稿してますが、
グレードはX、オプションは無し、納期は3、4ヶ月ですが乗り出し144万でした。
私も中古を探してましたが、中古でも100万以上はザラで数年落ち、臭いもキツイ...
ディーラーで試乗車上がり3年落ちG、全方位モニターナビ付きですが、でも150万。
納期はかかりますが新車即決でした。
書込番号:25092876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検の残が不明ですが。
中古車は、車よりも売る店、人を良く見たほうが良いと言われますね。
書込番号:25092878
2点

>スレ主さん
随分と高額で長期のメンテナンスパック等が付いているのでは?と想像します。
https://www.aftc.or.jp/content/files/pdf/aftc_info/aftcinfo_201304_2.pdf
新車に近い状態の割に車両価格が安く、いざ即決しようとしたら総支払額が高く、メンテナンスパックがかなり長期で高価な店舗だった、という知り合いがいました。(再交渉して一部の条件を見直せたようでしたが)
そういう店舗は、中古車検索サイトで車両価格の安い順に並び替え、ディーラー以外で探すと頻出するように思います。保証期間も短い傾向があります。
自身がディーラーで認定中古車を購入したときは、車両価格プラス10万円ほどが諸費用で、車検整備と2年の延長保証付きでした。
状態の良い個体を見つけるには、新車当時からディーラーで整備されていたことがわかる整備記録簿があって、乗り換えで下取りされたような認定中古車だと、ハズレが少ないように思います。自車はそうでした。
書込番号:25093073
1点

>りんかろんさん
>清掃やガラスコーティング、ドラレコ前後取付けなど最低限のものをオプションして
清掃って当たり前のことのように思うんだけどオプションなの?
車体自体はそれほど高くないけどなんやかんやとすすめられて気付いたら値段があがってるところとかNEXTAGEとかそっち系かな
書込番号:25093309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネクステージで商談してて安いナビ付けてほしいと伝えたらTV機能のないナビ付けると言われたので、見積もり出してとお願いしたら、契約すると決めてくれたら出す…と。
見積もり見て検討すると話ししても契約すると決めるまでは見せられない…と。
と言うことで買うのやめました。
ネクステージには不信感しかない。
書込番号:25093413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年式やグレード、駆動方式が一切わかりませんし、中古車は一点ものなので価格の評価は難しいですが、新古車がこれだけ流通していて価格もこなれているので、自分ならその値段で中古は先ず購入しませんね。
https://www.carsensor.net/usedcar/bSZ/s050/optRNU1/index.html
ネクステージは以前見積もりを貰ったことがありますが、中古車なのにオプション装備だとかコーティングの押し売り感が強く、個人的に契約したくない中古車販売店の上位にあります。
書込番号:25093440
4点

皆様ご意見ありがとうございます!
今一度しっかりみると、車両価格が109万(税込)で
メンテナンスパック3年距離無制限で7万円、タイヤガラス保証3万円
付属品費用16万の他に名義変更代やらなんやらで145万でした
皆様の反応を見ると新車でも買えちゃうくらいのお値段で8年落ちを購入したて感じでしょうか、、、笑
担当の方が新人さんを引き連れたベテランさんだったのでお金の落とさせる良い見本になるお客さんになってしまったようですね…(>_<)笑
5年くらい乗って次買う時は新車できちんと買うことにします!
書込番号:25095358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記入漏れで別途
プレミアムケアパック3万、ETCセット2500円
コーティング6.3万、ドラレコ工賃5万もはいって145万…です!
こうやってみるとオプション?代が高いのかな〜て感じかな、特に要らないと言ってもこれはつけとかないと〜て言われるとそうか…要るのか…外せないのか…てなっちゃいました。
200万以下ならなんでも〜て言ってしまったのも悪手だったかもしれません^^;
書込番号:25095378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コロナの影響で中古車が手に入りにくく、そんな中での98万だと
もう少し高くてもいいきがします。車中泊される女性に人気で、後部座席をフラットにして休めれます。
女性の間では人気ですよ。
さて、中古車145万かけて・・・・って、質問者さん。
中古車で車両本体+そのほかの物=145万って考えると。
自分だったら、「冬タイヤは中古でいいので付けてくれそれで98万だったOKです。」車の商談で交渉します。
長くから付き合いのあるディーラーのセールスだったら、「付けるから」って言われますね。
中古を買った後は、エンジンスターターやドラレコは自分で買ってつけるようにしてます。
それで工賃をかけずに節約します。ただし、自分でやれればの話ですけどね。
書込番号:25097131
0点

小キズがある状態でコーティング6.3万?
その他の費用も含め、やはり見識のある人と同席するべきでしたね。
書込番号:25097142
0点

勉強代と思えばそこまで高くはないかな
世の中には金だけ払って物を手中にしてない人は結構いますし
書込番号:25097155
0点

>りんかろんさん
同年式車両の中古車相場を見てみましたが、車両は適正価格に見えます。
各オプションについては、正確な情報が無いので値段はわかりかねますが、
契約後であればキャンセルもしずらいでしょう。
最終的に一括で支払える金額だったんでしょうし。
最終手段としては、
「父に相談したら高すぎる。キャンセルして来いッ、て言われちゃいました。どうしましょう?」
と販売店セールスにボールを投げてみてはいかがでしょうか?
ハスラーが欲しくて、でも父親の言うことも聞かなければならない板挟み状態をセールスが何とかしてくれるかもしてません。
ちなみにボディーコーティング6.3万円は、軽自動車には高価ですが、7年落ちの外装表面を研磨してからのコーティングなら妥当かなと思います。
なによりピッカピカになって納車されますのでうれしさ倍増ですよ。
ご健闘を祈ります。
今後は出来るだけひとりで行かない方がいいですね(w
書込番号:25098585
0点

〉200万以下ならなんでも〜て言ってしまった
文字化けして正確な意図を読めないけど、200万出せるのであればナビ付きでも新古車普通に買えたね。
書込番号:25099485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーG(MT)14年式(新車で平成27年購入)なのですが、後方不注意で我が家のカーポートの柱にハッチバックドアを激突させてしまいました。
大きな傷やリヤガラスの割れもなく、ほっとしたものの、ちょうどドア鍵部をぶつけたため、半ドアになってしまっています。
開閉は手で自由にできますが、半ドアの警告が消えず、年末年始休みで修理できない間のバッテリー上がりが心配です。
ディーラーは休みに入っており、ロードサービスの方と、懇意なガソリンスタンドの整備士に見てもらいましたが応急処置もできないと言われ、ディーラー開店待ちです。
○
選択肢がディーラーしかないとして、修理費用はどのくらいなのか、見込みでよいので教えていただけると助かります。
○
保険を使うかどうかや乗り換えについてもご助言いただける方はお願いします。
自損事故ですが、車輌保険は入っています。免責10万円で、現在の車輌価格(保険上)は75万です。
ずっと無事故で10年以上22等級です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25074086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inyuinyuinyukoさん
年末に大変なことになりましたね
修理費の金額は分かりませんが
>開閉は手で自由にできますが、半ドアの警告が消えず、年末年始休みで修理できない間のバッテリー上がりが心配です。
これについては、センサーをガムテープなどで貼り付けたら良いのではないでしょうか
書込番号:25074094
3点

バックドアを新品に交換したら、部品代だけで15万弱、塗装を入れたらなんだかんだで25万円くらい行くのでは?
実際に見てもらわないといけませんが、バンパーもいっていると、もっとかかりますよ。
うちの嫁さんが私の車にバックでぶつけた時も、ダイハツの軽ですが40万円ほどかかりました。どこまで損傷しているかで、ずいぶん金額は変わります。
書込番号:25074109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状態がよく分かりませんが乗らないんだったらバッテリー端子外しておけば
バッテリー上がりはないでしょう。
書込番号:25074134
3点

>inyuinyuinyukoさん
バックドアやリアバンパー等をひっくるめて40万程度でしょうか?
パネルだけで済めば安くなりますが.....。
保険?この日のためにあるのでは?
https://www.193motors.com/news/2018/03/post-1124.html
https://www.goo-net.com/pit/blog/list?selectBrand=1055&selectCar=10552033&selectCategory[]=30_130&p=1
書込番号:25074141
1点

運転歴も長いようですが同じことを繰り返す可能性もあるのであれば
安全装置的にはかなり古い車両ですので最新のものに乗り換えを勧めます。
うちの車は後方センサー、衝突防止センサーがついていますが
自宅機械式の駐車場で柱ギリギリで急ブレーキがかかったことは何度かあります。
書込番号:25074176
3点

>カーポートの柱にハッチバックドアを激突させてしまいました。
>大きな傷やリヤガラスの割れもなく、ほっとしたものの、ちょうどドア鍵部をぶつけたため、半ドアになってしまっています。
鍵部を押し込んだ状態なんでしょうか?
やはり全体と部分的な画像が欲しいところです。
書込番号:25074198
1点

照明ならスイッチで非連動にできませんか
当方ワゴンRだと 強制ONー連動ー強制OFF でスライドスイッチになってます
書込番号:25074240
1点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
全て自分の不注意で起きたことなので仕方ないですが、他人を巻きこまなかったこと、特に生命身体に加害者とならなかったことは幸いだったと、皆様のご回答を読んで初めて思い至りました。
○
年末年始ということで、初めはとにかくバッテリー維持を心配してロードサービスの方やスタンドの方に相談したのですが、センサー部分を塞ぐというアイデアは頂けませんでした。
センサーがどこなのか分からないのですが、もし明日の朝でも走行できれば、ききに行こうかと思います。
○
本日見せて相談した方たちが、ディーラー修理を勧めましたので、修理は大変なのだろうと費用や期間が気になり始めたためこちらに投稿させていただきました。
見ないと分からないということは了承していますが、ご親切に回答していただき、気持ちも切り替えられそうです。
書込番号:25074252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金なし暇なしさん
ありがとうございます。
個々のケースは違うと思いますが、かなり高額だろと予測しています。具体的な金額をきけてよかったです。
すぐに修理に出せない間、経験者の方や詳しい方のご回答をいただき、気持ちを整理し、年始に修理の見積に臨みたいと思います。
書込番号:25074259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
バッテリーを外すことは最初に思いついたのですが(以前、寒い地方に住んでいたとき、外しておいたり、予備のバッテリーを家に置いていたりしたので)、本日見てもらった方たちが、「最近の車はバッテリー外すと学習したことがリセットされて余計に面倒」と賛成されなかったので諦めました。
ボンネットの中も、昔とだいぶ違う配置で、私も自信ないですし。情けないです。
書込番号:25074263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
ハスラーのバンパーは無塗装の樹脂なので、傷やへこみがわかりませんが、フレーム全体も歪んでしまったかなと、悲観しています。
でも、そうですね。こういうときの保険!
保険について、人身のことしか頭になかったのですが、人身だったらお金だけでは解決できないことがたくさんあります。人身でなくてよかったし、車輌も入っていてよかったです。
書込番号:25074269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
ありがとうございます。
そうですね、すみません。
朝事故をして、この件で終日あちこち相談したり出向いていたので、暗くなってしまいました。
ほとんど無傷なので、どこを撮るかという知識が私では頼りないのですが、明日、明るくなったら撮ってアップしたいです。
書込番号:25074272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
明日、写真を撮ってみますので、また教えて頂ければと思います。
○
ぶつけた直後、鍵部(というのか、わかりませんが、後部ドアを開けるとき手を入れるところ)の真上に鶏卵大のへこみがありました。
ドアが開かなくなってるのか?と思って、開けてみると、普通に開いて、その拍子にへこみがベコン!と音がして戻りました。
鍵部とその上辺りに柱が当たったのだと思いますが、鍵部は自由に動きます。ぶつける前と比べると、ややグラグラ感はありますが、本日見てもらった方によると、
「ダブルロックになってる所が、1つしか掛からない。ドアの鍵部がへこんだのか、ボディの鍵を受けるフレームが歪んだのか、分解して見ないと分からない」とのことです。
ボディは、鍵(というか、輪が出ているラゲッジ面)と、ラゲッジ周囲と、バンパー上部と、どこなのか、全部なのか、分からないそうです。
書込番号:25074297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
よくわからないのですが、整備手帳など見てみます。
書込番号:25074303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
今月、3回目の車検が済んだばかりなのですが、車検前(夏頃)乗り換えも検討しました。殆どの新車に安全装置がついていましたね。
年齢的にも、あったらいいなとは思いましたが、同時に年齢的に、踏み間違いも気になって……
これまでずっとMTしか乗っていないので、MTがないことと、半導体不足なのか納車が遅いときいて、タイヤやバッテリーなど新しくして車検通したんです。
修理費用や期間と、納車時期との兼ね合いで、検討はしたいと考えています。
書込番号:25074308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年齢を重ねれば病気も事故もするでしょう。
病気ならお別れの準備もできるし旅立たれる家族も心の整理が出来ます。
でも突然の事故ならどうでしょうか?
免許返納しろとは言いませんが、少しでも長く安全を求めるなら
MTじゃなきゃダメとかってのは
今一度、考えてみるにはいい機会だと思いますよ。
しっかり考えられていらっしゃるので今のうちなら(次の車検でも)
新しい技術にもついていけると思いますよ。
書込番号:25074378
1点

保険を使うかどうかや乗り換えについてもご助言いただける方はお願いします。
自損事故ですが、車輌保険は入っています。免責10万円で、現在の車輌価格(保険上)は75万です。
まずは見積してもらってそれで判断でしょう。
恐らく20万は超えるでしょうから自分なら保険を使うと思います。
使う使わないに限らず保険を使った場合の今後の保険料は保険会社がシミレーション
してくれますのでそれで判断されてはいかがでしょうか?
書込番号:25074392
2点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
昨夜、お礼コメント投稿したのですが、うまくできてなく、失礼しました。
仰る通りですね。
今朝、ご近所でたまにお会いする修理工の方と偶然お会いして、車見てもらいましたがパネルとバンパー交換と他の方のご回答にあるような高額修理になると伺い、保険は使うようになりますが、よく相談して進めて行きたいと思います。
書込番号:25074697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
>茶風呂Jr.さん
その他の方にも…。
ご親切にありがとうございます。
今朝、犬の散歩で時々お会いする方で、自宅で整備修理をしているとおききしていた方に見てもらいました。
工具で引っ張れば鍵部は直るかも…とやってもらいましたが難しく、パネル交換と塗装、バンパー交換しかないと言われました。
とりあえず、半ドアの警告は消えるようにしてもらいましたので年は越せます。
この方にお願いするかディーラーに持ち込むか等はこれから検討しますが、いずれにしても保険を使うようになります。
鍵部の写真アップします。
書込番号:25074707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>免責10万円
って事は仮に20万円なら自腹10万円。
完璧な修理を望むなら全て交換って事になる。ヒンジから曲がってパネルも歪んでいたら。
単純にロック部分なら高価にならないでしょう。
保険会社に出す見積もりは結構、上乗せして請求しますからね。
書込番号:25074844
1点

見積もりは多めに言いますからね。
20万円と見積もって、15万円ならば安く上がったと依頼者は思うでしょうが、10万円と見積もって15万円だったならば高いと思ってしまう。
書込番号:25076559
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
皆様
ありがとうございます。
免責は仕方ないです。慎重なので大破させることは無い…と車輌保険を甘く見てた私が悪いので。
○
外見ほとんど無傷なので、さほどかからないように先ず私も思いましたし、昨日見てもらった人も思ったようで「鍵が閉まりさえすれば、気にしないでそのまま乗ってれば、次に当たるとかで外見がアレなときに直せばいいんじゃ?」と言われましたが、実際に触ってみたら、鍵付近が構造上狭くて、ぴったりのものでないと収まらず、全て交換しないといけない感じでした。
他の方が回答されている位の金額は避けられないし、逆に保険の範囲で修理できるなら先々で不安が無いようにしてほしい…と思うのですが、無傷なのでリアガラスは保険会社からOKが出なくて再利用、ドアのみ交換と塗装になりそうと聞きました。レンタカー特約もありますが、事故後一週間以上はこうして年末年始で過ぎてしまいますし、全てカバーはされなくても仕方ない部分はあるでしょうね。
○
でも、不安なときに検索したら価格comで似たような質問を見つけて、初めて投稿したら見ず知らずの方たちがご回答くださったり、名前も知らない顔見知り(犬友とはそういう感じですよね)が応急手当をして警告灯を消してくれたり、人身や第三者じゃなかったことなど、救われた部分もあり感謝です。
年始に保険と話をして修理工場が決まり見積まで行ったら、今後また私のような人がいたときのために、最終に返信させてもらい解決済にさせてもらおうと思います。
書込番号:25076610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>我が家のカーポートの柱にハッチバックドアを激突させてしまいました。
自宅にぶつけた場合、車両保険はおりない(使えない)ことが多いので、保険屋へ確認が必要になると思います。
書込番号:25077582
1点

>higekoroさん
ありがとうございます。
無傷で自走できる状態ですが、ディラーや修理できるところが全て年末年始休業だったため、先ずロードサービスに来てもらい見てもらったのですが、これが保険に付帯したサービスで、保険屋経由で依頼したため、初めから「保険使ってくださいね」と言ってもらえました。
○
たいしたことないと思っていたので、一旦は大丈夫ですと返事したのですが、その後、予想以上に深刻なことがわかり、このサイトで皆様からも高額な回答をいただいたことや、翌日、知人に少しいじってもらい、その方からも保険屋に連絡するようアドバイスもらったため、昨日電話して受付してもらっています。
具体的な話は4日以後になりますが、事故状況はお知らせしているので、給付は受けられると思います。
書込番号:25077627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの方からご回答をいただき、ありがとうございます。
バックドア、パネル、バンパー交換で25万との見積りで、思ったよりはかかりませんでしたが、高額ですので保険を使います。
レンタカー特約も付けていましたが修理工場より代車提供があました。
保険会社が提携工場をゴリ押ししてきたことには閉口しましたが、年始や部品不足、天候(雪)など不測の事態を考慮してお願いすることにしました。
書込番号:25086832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは。
2018年新車購入 ハスラー MR-41S
近々2回目の車検ですが、事前見積の際
フロント両ドアのガラスにフィルムが貼ってあり
これを剥がさないと車検に通らないかも?と指摘がありました。
新車購入時にそのようなオプションは付けていないのですが、そもそもハスラーは、そういう仕様でしょうか。
確かにガラスをよく見ると、ガラス内側に透明フィルムが貼ってあります。
ちなみに見積をしたお店では、両方剥がすのに約4,000円かかるとの事です。
ご確認よろしくお願いいたします。
書込番号:25027438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dsk1210さん
新車で購入したときにはないはずですので、誰かがどこかで貼ったものです。
可視高全域に渡って透過率70%はかなりきつい基準ですので、剥がしたほうが良いと思います。
もしくは整備だけしてもらって、ユーザー車検に行ってみれば?通るかもしれません。
書込番号:25027466
3点

訂正。
× 可視高全域に渡って
○ 可視光全域に渡って
書込番号:25027467
1点

新車で購入して、ガラスフォルムを貼った記憶が無い?
あなたの他に家族とか運転しませんか?
その車を運転する人を疑った方が早いかもw
書込番号:25027468
5点

>dsk1210さん
ガラスフィルムが標準装備の車はないと思います。
発注時に依頼したのではないでしょうか。
1回めの車検の時は指摘はなかったのですか。
剥がすのは自分でやればただです。
書込番号:25027469
5点

ご回答ありがとうございます。
新車購入時にはついていないのですね。
剥がすようにします。
書込番号:25027471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私しか運転しません^_^
軽自動車専門店で新車購入(在庫がなく、ディーラーに新車発注)でしたので
もしかするとそこのお店がサービス?で貼ってくれたのかもしれないので、そのお店に聞いてみます。
書込番号:25027474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
1回目は何も指摘無しでした。
調べたら、ドライヤーで剥がせそうですので
挑戦してみます。
書込番号:25027477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくの遮熱フィルム、誰かが貼らないと
親切な第三者がつけてくれるはずないです。
とにかく所在確認されてはどうですか?
一回目の車検通ってるのなら、
剥がさず、車検通る可能性あります。
もったいないです。
剥がさず、車検通らないか、別の業者に頼むとか経年劣化で、基準通らないのかもしれませんが、
剥がすと、夏に苦労するかも。
まあ、本人様の、楽な方法でどうぞ。
書込番号:25027482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントドアガラスにUVカットや断熱フィルムが初めから貼ってある車種は無いです。
可視光線透過率をテスターで測ってもらってから剥がすでいいんじゃないでしょうか。
見積もりされた工場が指定工場ならテスターがあるので測れますので。
勝手に貼られたのなら、まずは購入店舗に車検見積もりでフィルムの事を指摘されたと申し出ましょう。
書込番号:25027483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにそうですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25027487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
テスターの件、依頼してみます。
書込番号:25027488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今乗ってる車に貼って12年経つけど、ずっとディーラー車検で何も言われないけどね。
そこまで気にする必要も無いと思うよ。
書込番号:25027516
1点

>John・Doeさん
そうなんですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:25027536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽自動車専門店で新車購入(在庫がなく、ディーラーに新車発注)でしたので
>もしかするとそこのお店がサービス?で貼ってくれたのかもしれないので、そのお店に聞いてみます。
サービスとしてわざわざフィルムを貼る店舗なんてほぼ無いんじゃないかな?
推測ですが、ドアガラスへのフィルムを貼る工程まで進んだ新車が、
事情があってキャンセルになり、軽自動車専門店へ流れたんではないかなと。
書込番号:25027653
4点

そんなに早急に、左右フロントドアウインドウの貼付フィルムを剥がす必要はないと思います。
先ず、下記@〜Aを確認してみて下さい。
貼付フィルムを剥がすのは、それからでも決して遅くはないので、ご自身が主体的にアクションを起こして下さい。
@一度目(3年次)の車検と、二度目(5年次)車検を受けるショップは異なるのでしょうか?
もし、同一ショップなら、初回車検のことを申し出ても良いかと思いますし、場合によっては紫外線灯の影響からフィルムの透過率が変化している場合もありますが、それとて可視光線の透過率計測器で測ることにより、剥がす必要性が無い場合もあります。
Aご自身で左右フロントドアウインドウのフィルム施工を依頼したり、貼付したご記憶が無いのであれば、車両購入ショップで貼付したフィルムスペックを確認すれば、法令違反のスペックなのか否かハッキリするだろうと思いますので、確認をとって下さい。
書込番号:25027664
2点

>たろう&ジローさん>茶風呂Jr.さん
>John・Doeさん
>kmfs8824さん
>バニラ0525さん
>あさとちんさん
>ジャック・スバロウさん
>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
購入店から返信がきまして
購入時のサービスとのことでした。
ただ、購入時には説明していなかったとのことで
剥がしたい時は無償で剥がしていただけるそうです。
(経年劣化で透過率が下がったかも?との事でした)
>たろう&ジローさん
初回と2回目の車検は、別のお店となります。
アドバイスを参考に2回目車検を実施します。
書込番号:25028412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
購入店に確認したところ
購入時のサービスとの事でした。
(購入者には説明なし)
とても良いサービスとは思うのですが
車検時にデメリットもあるのかも?と思いました。
書込番号:25028426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入時のサービスとの事でした。
自分のクルマのドアはUV&IRカットガラスに、IRカットフィルムをさらに貼っていますが、
いったい何のフィルムを貼ったんでしょうかね?
書込番号:25028457
0点

サービスで、説明もなく貼ったとのこと。
隠れたサービス意味わかりませんが
透明のIRカットフィルムと思いますが、
私の経験上、あるのと、ないのとでは、腕にあたる直射日光のジリジリ感に違いわかります。
多分はがすと、来年の夏になるとわかると思います。
サービスで貼ったものなら、車検に通るものと思います。
経年劣化わかりませんが、
今度車検受けるところも、
説明として、はずさないといけないかもと言ってるだけかもしれません。
ですから、まず、手間でも、車検前に、測定してもらい、
必要なら、ご自分で剥がされたらいいのかと思います。
書込番号:25028488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断熱フィルム、私の経験は、
オートバックスで買った、透明のフィルムで、自分で、カットして、貼り付けたものですが、
3回くらい車検受けましたが一度も指摘受けたことありません。施工前より、快適になりました。
書込番号:25028501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
UVフィルムとの事です。
書込番号:25036681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
透過率をみてもらったところ、両方69%で車検不可とのことでした。
剥がして車検を実施したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25036686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
残念ですね。ぎりぎりですかね。
UVカットフィルムなら、もともとガラスにも、そこそこカットされてるので、
また、勝手なサービスでついてたものですし、最初からなかったものと思てば、
剥がせばスッキリしますね。
ご苦労様でした。
書込番号:25036882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
当時の新車購入特典の1つとの事でした。
私が当時聞き逃した可能性もあります。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25040382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,391物件)
-
ハスラー Gターボ ターボ KENWOODナビ フルセグ バックカメラ 衝突軽減ブレーキ シートヒーター スマートキー ETC オートライト
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 160.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜199万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー Gターボ ターボ KENWOODナビ フルセグ バックカメラ 衝突軽減ブレーキ シートヒーター スマートキー ETC オートライト
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 160.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円