ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,128物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2015年7月7日 10:38 | |
| 39 | 11 | 2015年7月3日 11:42 | |
| 31 | 9 | 2015年5月13日 08:48 | |
| 25 | 15 | 2015年4月23日 23:13 | |
| 3 | 1 | 2015年3月20日 17:14 | |
| 25 | 8 | 2015年3月15日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Sエンブレムを外したく掲示板を参考にしています。それによりますとボルトと樹脂クリップを外しグリルを外側に押してやると手が入るすき間ができるのでそこからエンブレムのつめを外すとあります。
ただ樹脂クリップの外し方がわかりません。見た目には外れるように見えないのですが。
アドバイスいただければありがたいです。
5点
2ピース構造になっていて、中心側がポップアップできれば外れます。
7mmぐらいの隙間が2箇所あるので、そこにマイナスドライバーやクリップ外しを差し込んで軽くこじればできるはず。
書込番号:18925789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安全の為にグリルにタオルなどで保護してから、エンブレムの隙間に内張り剥がしをそっと差し込むと簡単にエンブレムが浮いて来ます。
ゆっくり慎重に作業すれば大丈夫ですよ。
ちなみにエンブレムの裏側はこんな感じになっています。
中央に爪が4ヶ所あります。
頑張ってください!
書込番号:18937780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VK58 さん ひなパパ0511さん有難うございます。
おかげさまで簡単にエンブレムが取れました。なにもグリルを緩める必要はなかったのですね。
こんなに簡単に取れるとは思いませんでした。
書込番号:18944008
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
一度内装をばらして塗装しちゃえば良いと思いますよ
掛かる費用だってあの程度の面積ならば塗料代2000円位で出来ると思いますよ
書込番号:18879132
3点
ディーラーopで黒色のガーニッシュが準備されていますけどね。また、Jスタイルのクールカーキ用のガーニッシュを部品として取り寄せ交換する方法もあります。さらに色にこだわるなら塗装するとかラッピングするなど手法はなんぼでもあります。
書込番号:18879135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いくらかかるかはわかりませんが、Jスタイルのパネルを取り寄せては?
書込番号:18879241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jスタイルのインテリアパネルの最大のネックはフロントドアの部分です。内張りごと交換するしか設定がないため、片側で2万くらいします。
塗装やラッピングの方がはるかに安上がりです。
書込番号:18879304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カーキ色のインパネ、いいですね! 外装もカーキ一色が好きです。
ディーラーに聞くとインパネは3分割されており、それぞれ交換手数料がいります・・・
部品代込みで概算8万円弱って言われました。(正確ではありません。)
要望が多くなると次回のモデルチェンジで採用されるかも?期待して声を上げましょう!
書込番号:18879611
5点
皆様書き込みありがとうございます。
部品交換だと高すぎですね。
塗装するdiy能力もないし、プロに頼むとまたお金がかかるし・・・
急いで買う必要もないので、メーカーから色オプションが出ることを期待してます。
ほんとに、この車を発注するのに躊躇している点は、内装の色ともうちょっと好みのボディカラーがないだけなんで…
書込番号:18882381
5点
オプションで交換すると8万くらいしますが、プロに塗装orラッピングを丸投げしてもそこまでかからないと思いますよ。
いつ追加されるかわからないオプションを待っていたらいつまでたっても買えません。
遊べる軽なのでぜひ自分色に染めちゃてください。
書込番号:18885493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディーカラーはモデルチェンジするかマイナーチェンジする時期しないと新しいものは出ないんじゃない?。
何色が好みなのか知りませんが・・。欲しい色がないとか内装の色が気に入らないとかいうことは本当に欲しいとは思っていないってことかもな。
まあ安い買い物ではないし、買ってから後悔してもいけないからね。
メーカーももう少し色のバリエーション増やせたんじゃないかって思ったけど、そのへんがスズキらしいとこなのかも。
書込番号:18886782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブーウーフーさん こんにちは
私も白が嫌でラッピングしました。
今から思えば
塗装が1番楽かもと思えます。
でも、失敗や飽きを考えれば
ラッピングで正解だったかなとも思います。
1年立ちましたが、まだ十分綺麗ですよ
初めてラッピングというものをしましたが
なんとかなるもんです。
夏休みの自由研究ののりで
試してみるのも面白いかと
1色でしたら5,000円位かな?
カーボン系ならもっと安いものもあります。
純正や業者には手が出なくても
これくらいなら試してもとやってみました。
カッティングシートで加工する方もいます。
私もDIY能力ないですが、
それなりに楽しんでます。(笑)
書込番号:18886872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家の9年落ちのエブリワゴン4WDが、6月中の引き渡しを条件に、下取り店で50万の査定がついたので、急遽6月下旬にJスタイル4WDのレッドを注文しました。皆さんの口コミを読むと、納車には数ヶ月かかるとのことでしたが、7月4日には納車できるとのことで、やや唖然としております。Jスタイルは外装と内装の色が同色のため、内装は赤でしたので、ディーラーに相談すると、オプションではないが、事故をした場合の部品として取り寄せることができるようなので、白の内装色をお願いしました。納車には間に合うそうです。また、ネットオークションでも出ていますので参考にしてください。
書込番号:18929001
1点
他の方々が 仰っていますが、純正品交換となると80000円以上掛かるかと思います。
私の場合は、ヤフオクで中古パネルを入手して それを業者にメッキ加工を依頼しました。メッキ調パネルではなく 本当のメッキ加工のパネルです。(^^;
インパネの脱着交換は自分で行いましたので 合計でも30000円は掛からなかったです。
別にメッキではなく 塗装やラッピングしても良いですし、その際はもう少し安く済むと思います。(業者に寄りますか…)
ご自身では、交換作業に不安があり出来そうでないと言う事であれば インパネの入手をして塗装やラッピング業者にそのまま持って行けば良いです。
出来上がって来たら、ディーラーに脱着取り付けを頼めばやってくれます。(工賃は最初に聞いてみてください)
純正品交換よりは、安く済む筈です。
書込番号:18931456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
納車して、4000`手前になりますが、街乗りでリッター13kぐらいですが、高速のあまり13からあがりません!他の一人のレビューを見てると、17.18走っててビックリしました。なるべくメーターの緑に合わせて走ってるんですけど、13から、全然あがりません!
みなさんの燃費はどの位ですか?
前まで二駆のターボに乗っていたため初めての四駆の系です!よろしくお願いします。
書込番号:18768176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加で、何かを気をつけて走ってるとか、ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18768181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まー、さん
ストップ&ゴーが多い街乗りでは燃費が悪なるのは仕方ありません。
特にチョイ乗りが多いとかなら、実燃費は確実に悪化します。
燃費の改善方法ですが、アクセルの踏み込みを控えめにするとか、信号等で停止する時は早めのアクセルOFFを心掛けてみて下さい。
そうすれば多少は燃費が改善すると思われます。
又、暖機運転も確実に燃費の悪化に繋がります。
それと、ストップ&ゴーが少ない高速道路で80km/h位の速度でエコランすれば20km/Lを超える燃費も出るのではと考えています。
尚、高速道路に乗る前には燃費計をリセットする事をお忘れなく!
書込番号:18768199
7点
燃費をあげるには緑ではなく白を心掛けましょう!
書込番号:18768230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そんなものですよ。
2WDなら燃費は上がるけど。
因みに遠乗り含め13q/h程度。
書込番号:18768337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Gの四駆ターボですが、緑のインジケータだけでなく、回転数を二千以下になるように走ってたら20キロは達成できました。慣れると全然ストレスなく行けますよ!
現在、走行9000キロですが3000キロくらいまでは燃費はパッとしませんでしたね。あと、寒暖の差はあるかもです。
書込番号:18768535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
平均燃費計を一度リセットした方が良いと思います。
平均燃費計を表示して左のツマミを長押しして下さい。
リセットされます。
燃費数値が上がります。
まと外れな返答でしたら申し訳ありません。
書込番号:18768856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
25000k走っていますが、冬季(東北)は18k、今は22kです。
通勤で、毎日100k走っているので、燃費は良いようですね。
下り時や赤信号が見えたら惰性走行にしています。
書込番号:18770780
1点
23,000Km越えです。
2WD NAですが24km/L平均です。
一度リセットしましたが、ほぼこの数値になります。
冬、スタッドレスタイヤの時は少々燃費が悪くなりました。
スタート時に踏み込まない、赤信号に時は早めにアクセルを緩める
アイドリングストップはこまめにが基本でしょうね。
1年3か月になりますが、エコ運転になりました。
書込番号:18771036
1点
迷惑にならない程度に車間距離を空けることを心がけてます。
前の車の加速減速に影響されず一定の速度で走ると燃費が良くなる気がします。
街乗りではなく田舎道ですが、NA 4WDで平均リッター21キロです。
書込番号:18771482
3点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
LUMACAのホイールを装着したいのですが、13、14インチしかありません。インチダウンする際にはいろいろ制約があるようですが全く知識がありません。
純正に一番近い形で選ぶとすれば何インチのホイールにし、タイヤはどのサイズにしたら良いでしょうか?
4点
センターキャップはめるとヤバそうですね。
みんから様のブログより。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1433269/car/1888186/3128094/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2219272/car/1721363/6634973/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/402517/car/1671310/6108322/parts.aspx
タイヤは外径と幅、ロードインデックスに注意。
アルミホイールはJWLマークの確認等。
書込番号:18681476
3点
kage109さん、すすすゆうさん早速のご回答ありがとうございます。
サイズ表から判断するとホイール13インチを選び、タイヤは155×80R13にすると外径が−1ミリとほとんど変わりません。ちなみにホイールのオフセットは43となっています。タイヤ幅が純正に比べ10ミリ細くなるのが見栄え上気になりますが素人判断ではこの組あわせかなと思います。
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:18682693
3点
aohid777さん このサイズは155/80R13ですか?もしそうなら都合の良いときに全体の写真も見せていただければありがたいです。
書込番号:18701611
1点
すいません・・・純正タイヤがもったいないのと、やはり外径を重視したので純正サイズです。w
このホイールは純正アルミよりも軽いので、運動性能や乗り心地も良くなりました。(燃費も・・w)
問題は高い・・w
書込番号:18701823
3点
おおーっ、BBSのRE-L2ですか?
これって、4本セットで15万超するのでは?
この間の別スレのヨシムラマフラー24万といい
超高いパーツがあるものですねー。
お金あれば物欲センサーの感度アップですね(笑)
書込番号:18702003
0点
スレ主さま こんにちは。
サイズ表から155/80R13の選択は外径が1番近いのは良い事ですね。
13インチを選ぶ場合の問題点には、ブレーキとの干渉が有ります。
ブレーキ周辺と、ホイールの間に十分なスキマが無いと困ります。
たとえば、1本だけ仮装着してみて、干渉は問題無く取付出来た場合でも、
ホイールバランスをとった後に、おもりが干渉してしまう場合も有ります。
経験上、国内メーカー以外のホイール&タイヤの組み合わせだと、おもりの量が増えます。
又、155にする事は、純正に比べて加速や燃費、乗り心地等が良い方向に向かう事は考えられますが、
グリップは悪化するでしょう。
純正に一番近い形で選ぶとすれば、単純に14インチのほうが近いですね。
14インチだと、ブレーキ周辺の干渉は問題無いでしょう。
純正と同じタイヤ幅165が選択出来ます。
165で選択する場合は、165/65R14、又は165/70R14のどちらかが外径が近いですね。
165/70R14選択の場合の利点は最低地上高が少し増えるので、車の下部周辺を傷つけ難くなるので、オフロード利用が多い場合はオススメですね。
又、タイヤ銘柄が多く、安売り品や高級グレードの物も選べます。
165/65R14と比べれは、燃費、加速、横揺れ等、悪いでしょう。
165/65R14選択の場合の利点は、14インチで165幅の中では外径が純正に近い(少し小さい)事です。
この事からは色々な面で純正に近い性能になるでしょう。
車高が少しさがる事で、乗り降りが楽になるので、お年寄りには良いかも。
書込番号:18703116
1点
ホイール選びは本当、難しいですよね。デザインいいなぁ!インチUPいいなぁ!値段高いなぁ・・w
安いどうでも良いのでいいや・・wと、色々考えても実際履くと(何じゃこりゃ??)となる事本当多いです。
自分は車マニアでも有りますが、ここはモチは餅屋理論で友達がブリジストンの店長なので相談しながら決めると
(純正サイズか14インチにしとけっ!)と言われまして、(一回BBS履いてみろやw)って言われ無理して
買ってしまいました・・w確かに高いですが値段以上のフィーリングですね。(しかも限定品w)
普通に考えて14インチが一番、タイヤの種類も増えますし合わせやすいと思います。
15インチサイズは特殊サイズタイヤになっているようなので。
書込番号:18703262
3点
すすすゆうさん
詳細なアドバイス有難うございます。単純にALMACAのホイールとホワイトリボンのタイヤが気に入り13インチでと考えました。しかしALMACAのホイールもホワイトリボンのタイヤも扱いが少なく断念しようと思います。(http://kuruma-ex.jp/usedcar/detail/ccCU3551602399 このような感じです)
当分は純正のホイール及びタイヤで我慢しようと思います。
書込番号:18710670
1点
aohid777さん
BBSのホイールうらやましいです。
私はディーンのミニあるいはクロスカントリーが気に入っています。どちらもホワイトで赤白2トーンのハスラーに似合うのではと自分勝手に思っています。
ただ価格が約10万円で二の足を踏むところです。
書込番号:18710707
0点
merrynz1949さん
>私はディーンのミニあるいはクロスカントリーが気に入っています。
あれカッコ良いですよね〜
もう少し安いと良いんですけどね...^^;
書込番号:18710768
0点
カッコイイですね〜。オールドスタイルの鉄チンメッキキャップのホワイトリボンも大好きですよ。( ´艸`)
自分は(デイトナ)好きだったんですが、履いてる人(ハスラーじゃないですよw)に聞くと、
カッコイイけども〜、ホイールバランス出ないし重いし振動でるし覚悟いるぜ?と言われ ナルホドやはりそうか・・と
なりましたね。ホイールとタイヤは本当バランス出ないとスゴイ状態になりますからね・・。(((-'Д-)
それでもイイ!となるほど惚れていないとナカナカ手出せないですね。
(実はハスラーに弥生を最初選んでいた自分・・・wwww)
書込番号:18711690
0点
ハスラーに使えるサイズのホワイトリボンタイヤで入手し易い物は少なめですね。
オートウェイだと
175/70R13で
http://www.autoway.jp/search/index/detail/id/166/AC00380
155/65R14とLUMACAホイールセット(少し外径小さい。ロードインデックスは純正より少な目)
http://www.autoway.jp/search/change/detail/id/101264/WH00347-NK00756
書込番号:18712070
1点
>>MAXXIS マキシス MA-1 P155/80R13 79S ホワイトリボンタイヤ
↑
1本、税込み 8,532円でありますね ^_^;
確かに デイトナは、ホイールバランスは取りにくいでしょうね…(^^;; (アメリカ品質なので…)
純正スチールホイールを、デイトナ風に見せるリングのパーツもあるので ホイールバランスを気にするのであれば 特に本物でなくても良いかな?と ^_^;
書込番号:18712495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Gグレードです。
車の屋根にラックをつけておられる方いらっしゃいますが、
オススメ(できれば、価格的にも安いもので)教えてくださいませんか?
スズキオプションカタログは高額でしたので・・・
2点
自分は純正をつけました❗️❗️
オートバックスに行くと色々ありますょ
ただルーフレール用はまだ販売されてないみたいです(去年の話)
書込番号:18598090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆様、こんばんは
最近、ハスラーで遠出して車内泊してみたいなーと考えています
様々なメーカーから色々なマットが出てますが、皆様はどのようなものを使っていますか?
また、寝る際は助手席を倒して、後部座席も倒してまっ平らの状態で寝る感じですよね
値段的に5000円くらいのお手頃なものでいいかなと思っているのですが、サイズ等で注意することはありますか?
マットなので大きめを選らんだ方がいいでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします
3点
こんばんは
車中泊はハスラーで東北、北海道で10泊近くしました。
選択肢はマットタイプ、インフレータブルの2種だと思いますが
私はヤマ用のインフレータブル所有してますが不自然な寝心地が好きでありません。
軽量・コンパクトなのでザックに入れて歩くにはイイのですが
空気は自動で入りますが抜きながらの収納に若干時間がかかったりと…
ということでウレタンのマットタイプを楽天であらたに購入しました。
正解です、熟睡できます!
収納時は直径27cm幅60cmの筒状で設置はクルクルと広げ撤収はクルクルと巻きとめるだけ。
インフレータブルに比べれば嵩張りますが1人2人分だったら何ら問題ないサイズだと思います。
価格は確か5,000円しなかったと思います。
詳しくは私の記事をご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1468704/car/1703197/6334248/parts.aspx
書込番号:18554461
5点
じゃまにならず、安くて、暖かいので、エアーマットはいかがでしょうか?(空気入れも車載してるし)
アマゾンで簡便エアーマット
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3-%E7%B0%A1%E4%BE%BF%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0076RR1AC/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1425742465&sr=1-1&keywords=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC
これと封筒型シュラフ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003AKZ6EM?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00
合わせて2千円ちょっとで、まあまあゆったりしてて暖かいです。
書込番号:18554611
2点
着替えや道中で買うお土産やなんかで結構車内はいっぱいになりませんか?
マットなんか要らないので毛布か寝袋を積んで行きましょう。
書込番号:18555617
4点
仮眠なら余り気にしなくて良いが
宿泊(社中泊)の場合はいかにフラットな状態を作るかがキモ!
書込番号:18558873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「ハスラー 車中泊」でグーグル検索するといろいろ情報ありますよ。
専用の車中泊マットも安いのがあるみたいですよ。
書込番号:18564297
3点
私はシエンタで冬用毛布搭載ですが・・・
f-riderさん紹介のマットが良さげですね。
シート&毛布で寝ても暖かくはあっても疲れが取れない・・・
書込番号:18580609
0点
画像はワゴンR用ですが、同じシートアレンジが出来るハスラーにも用意されてると思います。
「Levolva ハスラー 車中泊マット」で検索してみて下さい。
他に「ハスラー 車中泊」と検索すると、沢山アイテム画像が出てくると思います。
気に入った物を!!
書込番号:18581002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 様々なメーカーから色々なマットが出てますが、皆様はどのようなものを使っていますか?
自分の場合は寝袋と座布団で間に合ってる感じですね.
限られたスペースなので,かさばる荷物は積みたくないという感じです.
車中泊をするような時は荷物もそれなりに多いので,マットを敷くようなスペースが確保できないという問題もありますが・・・
書込番号:18581102
1点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,725物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ハスラー 禁煙車 車検整備付 ブラックルーフ オートHID チルトステア シートリフター RBS 社外SDナビ 地デジ Bカメラ スマートキーX2 Aストップ シートヒーター Pガラス Sエネチャージ
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 78.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ハスラー ハイブリッドG 届出済未使用車 デュアルカメラブレーキサポート アダプティブクルーズコントロール コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
10〜207万円
-
19〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
29〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
ハスラー 禁煙車 車検整備付 ブラックルーフ オートHID チルトステア シートリフター RBS 社外SDナビ 地デジ Bカメラ スマートキーX2 Aストップ シートヒーター Pガラス Sエネチャージ
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 78.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
ハスラー ハイブリッドG 届出済未使用車 デュアルカメラブレーキサポート アダプティブクルーズコントロール コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 11.2万円






















