ハスラー 2014年モデル
938
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,111物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2016年12月7日 15:31 | |
| 20 | 11 | 2015年3月10日 12:17 | |
| 19 | 13 | 2015年3月3日 18:21 | |
| 16 | 8 | 2015年2月10日 18:40 | |
| 16 | 5 | 2015年1月30日 12:36 | |
| 45 | 26 | 2015年1月28日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーGタイプ、赤黒を購入したのですが、見えない所の塗装が雑なような…
ボンネットの内側・裏側に表の赤い塗料が飛び散っていたり、給油口の扉の兆番辺りの内側に塗装してないところが有ったりと、見えないところに手抜きが…?
皆さんの、ハスラーは如何ですか?
私は、今回初めてスズキ車を買ったもので分からないのですが、スズキの塗装とは、この様なものでしょうか?
今まで、乗ってきた他メーカーの車には無かった事なもんで…
宜しければ教えてください。
0点
今は他社も同様ですよ。
コストダウンの一環ですね。
書込番号:18549407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スズキ車‥というより、軽自動車の塗装品質はそんなものですよ。
書込番号:18549421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速の。返信、有り難う御座います。
軽自動車を購入したのが2台目なのですが、前回のダイハツのタントカスタムは、何の違和感、手抜き感を感じ無かったもので…
コスト削減ですか…
確かに、お手頃価格ですよね。
気に入って買った車ですから、大事に乗ります。
書込番号:18549492
1点
塗装ロボット君が頑張っています。
品質誤差は少ないです。
閉じて見える部分だけ合格であればその他は
適当・・・
ユーザーにとってどれ程の価値があろうとも
メーカーとして販売戦略と利益の狭間で
作られた品質がその程度なんです。
書込番号:18549503
2点
> 給油口の扉の兆番辺りの内側に塗装してないところが有ったりと
防錆用の下地塗装はドブ漬けだと思いますので,「塗装していない」のではなく,上塗りの顔料が塗られていないだけだと思います.
http://www.honda.co.jp/kengaku/auto/paint.html
たぶん,実用上は問題ない(簡単に錆びたりしない)と思います.
書込番号:18550530
6点
どうやらハスラー君は(基本色が白)サフェイサーなのかな?
自分は銀なのであまり違和感は感じませんが、やはり青や赤、オレンジだとビックリしますよね。
錆対策なら、(アンダーコート)をガッチリやればOKです。殆どの車は下から錆びますからね。
(昔のワゴンRは・・フェンダーが錆び錆び・・)
書込番号:18551217
0点
スレ主さん、
いまの軽四の給油口は上塗りしていないのが標準のようです。
N−oneも上塗りなしですが、2年経過していますが、錆びる
ことはありません。
書込番号:18551353
0点
手抜き塗装では無く、今は、この位の塗装が普通なのですね。
皆さん、情報有り難うございました。
書込番号:18551842
0点
軽自動車の塗装は3回塗り いわいる3層です 普通自動車は5回塗り5層です だから品質もそれなりですよ
書込番号:20462422
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
人によってそれぞれ。
書込番号:18514114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウェイク、ムーヴは比較になりませんでした。w 私はNBOX、ROOXと比較しましたが、最終的にはデザインでハスラーのみの見積もり比較で勝負しました。
書込番号:18514122
1点
何を求めているか?によって違うのではないでしょうか?
アウトドアや積載性を優先するのなら、ウェイクなのかも知れませんね…(^^;;
ハスラーも、充分広いですがウェイクには敵いません。orz
まっ、比べる物が違うと思いますので人それぞれでしょうね (^_^)
個人的で 今時期なら、ハスラーとアルトターボRSで迷うでしょうが…(^_^;)
書込番号:18514231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルトターボとラパンならどちらが良いでしょう?
書込番号:18514286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルトターボ)なら、元スポーツカー好きなら満足できます。ダートラやジムカーナでもスゴイ実力ですよ。
ラパン)なら、利便性&快適+ちょっと攻めたい派ですね。ラパンSSが結構攻めれるのは事実ですw
書込番号:18514311
2点
貴方のお好きな方で良いかと…(^^;;
因みに 私の好みは、アルトターボRS の白か赤になりますが…
人によって、価値観は違いますので参考にはならないかと。。。。
書込番号:18514312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご自身はどれが希望なの?。
ここで誰かがムーブにしたらいいよって言ったら、そうするのかな?(笑)。
何を基準にしてマイカーを選ぶのか?。
ちなみに普通に乗るのであればムーブとかワゴンRが無難なのでは?。不満なく乗れそうですよね。ウェイクはCM見てると若者向きかって感じがするし、ラパンは女性向け。
車の本を一冊買って、それぞれがどんな車かわかると思うけど。
ただ漠然と尋ねられても答えようがありませんね。
書込番号:18514847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の使用用途と好みで好きな車を買えば良いだけです
十人十色の答しかないのが判りきっているのに、そんな事を聞いてどうするのでしょうか?
質問の意図が全く判りません
只の暇潰しですか?。
書込番号:18515296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ウェイク、ムーヴ、ハスラー。
この軽自動車3台に優先順位をつけるならば、お金の問題を考えて決めるなら、
新車の場合で上級グレードのターボで4WDだと、安い順で、
ムーヴ(カスタムじゃないほう)が約140万円、ハスラー150万円、ウェイク170万円位です。
安いグレードで2WDのCVTだと
ハスラー100万円、ムーヴが約105万円、ウェイク125万円位です。
(税別、値段は色等で若干変わります)
金銭的制限が有るなら、、ハスラーAグレードが優先順位が高くなると思われます。
税金等考えても、ウェイクはハスラーより30万円位高そうです。
維持費もハスラーAグレードが安そうです。
また、ウェイクは最低地上高は140mmで一番低いので、デコボコ道が多いとかの環境だと使いづらいでしょう。
全高も一番高いので、車庫等、制限がないか確認したほうが良いでしょう。
満足度では、人それぞれなので、順位付けは難しいですね。
書込番号:18515644
3点
ハスラー ⇒ ウェイク ⇒ ムーヴ
ラパン ⇒ アルトターボ
書込番号:18563389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
目立たない場所のようですので,タッチアップペイントで防錆処理すれば十分ではないでしょうか.
書込番号:18499978
7点
タッチアップペンの純正色をディーラーに注文しまして、塗って乾かしまして、あとはドアのその部分につけるモールをカーショップやAmazonで買いまして(1000円くらい)、取り付けておけばだいじょうぶかと思います。
書込番号:18500299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タッチアップペンはカー用品店でも売ってるので、安いし早く手に入ると思います。
錆ないようにしたいですね。
また、ドア下部の目立たないところで良かったですね〜。
まぁ、車なんて普段走っていればどんどんキズは入っていきます。3年乗れば意外に気にならなくなります 笑。
タッチアップペン・キーの電池・精密ドライバー(キー電池交換用)は車載しておくと良いかと思います。
書込番号:18500309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああ〜、、有るある)ですね。ハスラーに限らず最近の車は異常にドアが大きいですからね。
雪国だと雪の固い部分に、ドアのエッジでガリガリっ!が実に多いんです。(下も)
カーショップで(ドアエッジモール)が有りますから(安いのなら黒ノーマル、メッキ銀等もある)
ので対策しておいた方が良いですね。
書込番号:18500837
1点
錆が出ているならそれを綺麗に取った後、99工房の「シリコンオフ」などをスプレーして、すぐに拭き取って完全に脱脂をしてから、専用タッチペンの塗料を、別の細かい面相筆などで2度塗りし、2度目が完全に乾いてからコンパウンドをかけると、見栄えもけっこう良くなると思います。
コンパウンドは、最初に荒目、次に細目、最後に極細目で仕上げます。3種類が少量ずつセットになっているものが市販されています。
コンパウンドをかける時は、厚紙の下に木綿の布を敷くなどしてできるだけ平面状で磨けるようにして、円ではなく直線的な反復運動でかけます。写真を見るとドアの端のようなので、できるだけ平面状を保ちつつ、ドアに回り込むようにして上下にかけることになります。
また、少量のシンナーで筆を洗っておけば、筆を次にまた使えます。コンパウンドも何度でも使えますので、一度は揃えておくと良いと思います。
書込番号:18501094
0点
出来ればシンナー等で汚れや粉を掃除して
タッチアップペイントが良いと思います
(錆びるといけないので早く)
書込番号:18501538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
タッチアップペンの使い方ですけど、
ふつうにキズ口をふさぐように塗ればいいのですか?
あと一度だけでいいんですか?
コンパウンドは必要ですかね?
ネットで調べたら悪化したという事例があるようで。
慣れてる人がやれば問題ないんでしょうが(苦笑)
書込番号:18501918
1点
>Ghostview2000さん
>JET16号さん
全く目立ちませんので、そこは幸いです。
気にしなければ問題ないところです。
家族が降りる際にドアを全開にして擦ったもので(苦笑)
だけど放置しておくと悪化すると聞いたもので。
書込番号:18501927
0点
タッチアップペイントを買う時
カーショップ等で使い方を聞くと良いです
書込番号:18501947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この場合だとハケを浸し、垂れない程度にハケに塗料を付けた状態で
O←傷口に上からポンっと置くようにしてみましょう。一筆書きのように撫でると
薄い部分と無事な部分とで厚みが変わってしまいますからね。乾いたらコンパウンドで
削れば良い感じなると思いますよ。
書込番号:18501969
1点
ハスラーのドア、かなり「閉めにくくて開きやすい」ですからね……。
結構な確率で半ドアになるくらい閉めにくいのに、軽い傾斜のところでドアを開けると、重力だけで猛烈な加速で全開になるくらい緩い蝶番ですし……ドアモールかドアプロテクター付けた方がいいかも。
書込番号:18504681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タッチペンだと、どうしてもデコボコしますけど、コンパウンドを掛けると綺麗なところにも多少ダメージがありますよね。
私の場合、タッチペンを塗って完全に乾燥したら、ラッカー薄め液を微かに布に付けて擦ると綺麗にデコボコがなくなり傷が全く分からなくなる瞬間があります。
コツは液を付けすぎない事です。何回か試してみると上手く出来ると思いますよ。
メタリックとかでは使えないですが。
書込番号:18539372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初めての投稿です。
契約して1カ月程ですが、ついに今週末に納車予定になりました。
今週末はお天気にも恵まれそうなので納車日和かなぁ、と思います。
付きまして、納車時の注意!などありましたら教えてください。
書込番号:18458837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6月22日に納車された赤黒Gターボです。
まず必ず納車は日中に行なって下さい。
細かいキズ、塗装ムラなどは夜間では見つけることが出来ません。
私の場合は、あと、リアシートのリクライニング角度がずれており同じレベルで止まりませんでした。
嬉しくて様々見落としがありがちなので、敢えて深呼吸をして落ち着いてチェックして下さい。
書込番号:18458940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車おめでとうございます(´・ω・`)
これまでのトラブルですと、
シートのシミ
トランクのドアのズレ
テールランプ留め金のサビ(トランクを開けたところにある)
屋根の傷とサビ
ドアと屋根の隙間から雨漏り
ボンネットの中に異物
オプションの取説が入ってない
バンパーガーニッシュの色が間違っている
などでしょうか
何もないといいですね
書込番号:18459069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お店で引き取りなら、
ガソリン残量確認しましょう。自宅で納車なら給油してもらっておくと良いでしょう。
住所わかりませんが、田舎だと、スタンドまでの距離や営業時間も気になりますね。
セルフなら、給油口の位置とか、開け方とか確認しておきましょう。
凍結路走るのであれば、それなりの準備を。(タイヤとか)
プッシュスタート車なら、エンジンのかけ方きり方は良く確認しましょう。
その他、車検証の記載事項や任意保険の切替や開始日等、書類のチェックも忘れずに。
お金も忘れずに。
何か、納車の粗品もらえるかの確認も。
下取り車等あるなら、CDとかワイドミラーとか忘れがちです。注意しましょう。
書込番号:18459368
2点
納車は指定しない限り夕方ってまず無いでしょう。
普通は午前中です。大安が一番いいですが、最近は気にする方も減りました。
車体の傷はまず無いと思いますが、後日わかっても無償で直してくれます。
車の動作の不具合もあとでわかれば、いくらでも無償で直してもらえます。
車の基本的な操作方法のレクチャーはしてくれます。
ガソリン入れて置いてくれとか、あまりせこい事言わない方がいいと思います。
納車に来られた方には、素直に感謝の気持ちや嬉しい気持ちを伝えるのが一番いいと思います。
書込番号:18459659
2点
◯さん、ご返答ありがとうございます!
もちろん納車は午前中に行う予定です。
嬉しい気持ちでいっぱいですが、落ち着いて
御指導を参考にします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18459777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとうございます
ちなみにグレード色、オプションはどうされましたか?
教えていただけますか?
書込番号:18460180
0点
返答して頂いた皆さまありがとうございましたm(_ _)m
参考になる事が沢山ありました!
納車が楽しみです。
カリスマンダヨさんからの質問ですが…
グレードはXツートン2WD白黒
OPはナビ、バックモニター、フロントグリル
、バンパーガーニッシュ、ハンドル黒、ETC
など…
結構OP付けましたf^_^;)
書込番号:18460803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は納車時に同乗してもらって近所を一周りしてきます。
書込番号:18461144
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
スズキ的には軽自動車の自動車税アップでの販売車数の落ち込みへのテコ入れとして使うのかも知れませんね
書込番号:18416398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もS-エネチャージ搭載車待ちなんですが
スズキディーラーの営業さんの談では、メーカーも販売店も
4月以降の落ち込みを覚悟しているようで
新仕様車の投入は小出しにするのではないかという話でした
願わくはターボ車にもS-エネチャージ搭載してほしいです
書込番号:18417718
2点
某車雑誌に11月改良情報が掲載されてましたが詳細は不明です。8月にワゴンR改良とも‥
皆さんの書き込み参考に4〜5月のSエネ搭載を期待して待ちたいと思います。
アイストからのスムーズな発進動作は現行ワゴンRの実車試乗した際非常に魅力的でした。
現行型も素晴らしいのでこれから購入を検討されてる方は本当に悩みますよね
書込番号:18419270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sエネチャージと現行モデルの価格差も気になりますが、4月以降は税制面でSエネチャージが優位になりますので、更に悩みますよね。
書込番号:18421128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
沢山の書き込み読ませてもらい...
意見を聞けたらな!!と思い初の書き込みです(^ω^)
Jスタイル赤白4WD
オプションで、釣り関係ボード関係を付けて、下取り4万の割引18万で総額175万です...。
後は、ETCとナビが欲しいのですが量販店で購入取り付けの方がやはり安いでしょうか??
ETCは、SUZUKIアリーナで社外2万が、キャンペーンで1万5千円。
ナビは、CD.DVD再生機能つきの社外品9万をキャンペーンで7万円。
この際、全部付けて購入のがいいのだろうか?と悩んでます(>人<;)
スタッドレスも15インチブリジストンをオプションで組んでいますが、安く購入できる所がありましたら教えてください(>人<;)
書込番号:18403437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ETCは、SUZUKIアリーナで社外2万が、キャンペーンで1万5千円。
↑
ヤフオクで、セットアップ付きで何千円ですので高いですね…(^^;;
自分なら、取り付けも出来るので工賃も無料ですし…
ネットで購入して、取り付け工賃を安価で出来ないか?交渉してみてはどうですか (^_^)
スタッドレスも、15インチならディーラーだと10万円くらいするかと思います。
14インチや13インチに、インチダウンする方法もあります。インチダウンする事でスタッドレスタイヤの費用も随分安上がりになります。(自己責任となりますが…)
書込番号:18403484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネットって便利ですね(^^)
取り付け工賃、交渉してみます♡
タイヤは、10万8千が8万8千円だそうで...
14インチも可能みたいなのですが、大きいタイヤ?のが乗り心地が良いのかな?とか思いまして(>人<;)
ご意見ありがとうございます(^^)
書込番号:18403537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、乗り心地も含めて14インチにされてる方が多いですよ (^^)d
私の場合は、13インチですけれど…(笑)
書込番号:18403555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>14インチも可能みたいなのですが、大きいタイヤ?のが乗り心地が良いのかな?とか思いまして(>人<;)
大きいタイヤと言っているのはホイールの大きさを言ってます?
だとしたら逆で14インチにした方が偏平率が上がるので若干乗りごごちはソフトになります。
私は楽天で以下のタイヤセットを購入して使っています。
ブリザック VRXは最新型で良い感じですよ。
【送料無料】
ブリヂストン ブリザック VRX
165/65R14
ユーロスピード G10
4.5J-14+43
アルミホイール4本セット
【送料無料】【BRIDGESTONE BLIZZAK】【スタッドレス】【ハスラー】
商品番号 g10-vrx-165/65-14
価格 62,000円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/advans/g10-vrx-1656514/
書込番号:18403752
3点
あとから自分で業者に車を出すのって面倒じゃ無いですか?
持って行ったり、取に行ったりと私は納車された時にもう付いてた方が
気持ち良いのでナビ・ETC(ビルトインタイプ)はディーラーOPにしました。
ナビはディーラオプションの場合、保証期間が3年・6万キロと長いですし
故障した場合の取り外し、取り付けもサービスで行ってくれる場合が多いですよ。
社外品の場合、この辺も確認しておいた方が良いと思います。
タイヤ・ホイールは好みもあるので自分で選んで安いところで購入しますが(^o^)丿
書込番号:18404383
1点
元ミニ乗り晴れ男さん
メーカーも14インチまでなら大丈夫と言っていましたので月曜日にSUZUKIに行くので聞いてみようと思います(*^_^*)
書込番号:18404422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レイージ99さん
私、車に詳しくないです(>人<;)とはじめに言っておきます(>人<;)
インチ数が大きくなるとタイヤ全体が大きくなり乗りごごちがいいイメージでした...。
スタッドレスの時期は、4ヶ月くらいなので14インチでもいいのかな?と考え始めてきました(^∇^)
書込番号:18404432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おいしいお米が食べたいさん
確かに...!!
納車の時のが気持ちいです(((o(*゚▽゚*)o)))
ビルトインタイプのが見た目がスマートですよね(>人<;)
付けたいオプション沢山付けてしまったので、ETCとナビは最低限使用できれば良いので安い方がいいかなと模索中でした。
保証はあるといいですよね!!
月曜日に確認してみます(^∇^)
タイヤは、見た目は好みありますが、正直はき心地?は違いがわかりません(>人<;)
でも、ホイルは選びたいなという気持ちが出てきました(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:18404466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インチアップ、インチダウン
どちらも基本ノーマルタイヤと同じ大きさになるようなサイズをチョイスしますよ
インチアップすれば横から見ればホイールが大きくなってタイヤの部分が薄くなり空気が少ない分ゴツンゴツンします。
インチダウンはその逆です。
それぐらい知ってるわ!ですね。
自分はノーマルサイズでホイールを交換する予定です。
白ノーマル鉄っちんホイール絶賛している方もいていますが実物見たら笑えるぐらいチープでした。
写真映りはいいんですけどね。
書込番号:18404581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車時に、全て作業が終わるように…
ネットで購入して、納車前に全て購入店やディーラーに持ち込みます。
大きな物は、あらかじめ営業担当者にその旨言っておいてその店舗に商品が届くようにすれば良いだけの事です。
アルミタイヤセットや、ダウンサスなどは そうすればスマートに事が運びますね (^^)d
書込番号:18404700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ、14インチでブリヂストンでなくても良いなら大分安いですが…
グッドイヤー ICE NAVI 6 ならホイールとセットで4万円台。
http://www.maluzen.com/shopping/tp-wheel-list_cc7896_tpf19390_ttf_f3.html
書込番号:18405157
1点
ジェイスタイルさん
そのくらいの知識は...言われたら知っていたようなとは思うのですが、純正サイズが乗り心地よいのかな?と言うイメージとインチの上げ下げでタイヤとホイルが均等に大きくなったり小さくなると想像していました(>人<;)
基礎的な事でも改めて教えていただきありがとうございます(^ω^)
ノーマルのホイルちゃっちいのですね。
SUZUKIの営業マンも、アルミのが...と言っていました。
書込番号:18405175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビについてですが、私はステアリングオーディオスイッチ
を付けたかったので純正ナビ(スマホ連携)にしましたが、
Jスタイルはステアリングオーディオスイッチが標準ですよね。
なのでナビを購入する際はステアリングオーディオスイッチ
に対応しているかどうか確認した方が良いですよ。
音量を手元で操作できるのは便利です。
書込番号:18405178
4点
元ミニ乗り晴れ男さん
ダウンサスとはどのような場合に必要でしょうか??
知識なくすみません(>人<;)
書込番号:18405181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正サイズだとダンロップやヨコハマで5万円台,ブリジストンだと7万円台ですね.
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW66200~osetgoods~i0xc236384c610a1962d9e3bf139c6b5cae~n1~h15.00~u~F~T~D~K/
書込番号:18405185
1点
レイージ99さん
ステアリングオーディオスィッチは使えるとすごく便利ですよね!!
それ聞いてみます!!
ハンドルに飾りが付いているだけではとてももったいないですもんね(T ^ T)
書込番号:18405188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
hiwassさん
安いですね!!
ネットのタイヤって届いてからすぐに履いて走れる様になり届きますか?
書込番号:18405202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ダウンサスとはどのような場合に必要でしょうか??
「ローダウン」ではWikiに登録がありませんでしたので,「シャコタン」で引用しました.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%B3
書込番号:18405203
1点
Ghostview2000さん
2万違えば、横浜やダンロップで十分ですね(^∇^)
素敵な情報ありがとうございます(^ω^)
書込番号:18405210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダウンサスは、特に必要ではありませんよ (笑)
大物商品と言う事で例を挙げただけですので…
ローダウン・サスペンションの事ですね (^^;;
まぁ、見た目と乗り心地改善策として当車両でカスタムしているだけの事です。
書込番号:18405350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ETCセットアップまで15,000円ならディーラーでやってもらった方がいいと思います。
ナビもそうですが、故障や問題が起こった場合頼れるのはディーラーさんですから。
それに他所で買って持っていくのも結構手間だと思いますけど。
余計な事ですが、割引18万ではなく値引き18万ですね。
凄く頑張って頂いた値段だと思います。
書込番号:18405847
1点
>安いですね!!
ネットのタイヤって届いてからすぐに履いて走れる様になり届きますか?
↑
タイヤとホイールのセットであれば、最初からバランスも取ってあるので、純正のタイヤを外して取り替えるだけです。(ジャッキアップしてナットを外して取り替えるだけです)
面倒であれば、前のスレでも言いましたが 購入される店舗に届くようにすると手間が省けます。
ETC の件ですが、当方のは前車からの物です。
以前は、ヤフオクでセットアップした物を自分で取り付けましたが そのクルマもそこで処分して貰うのと同時に移設作業とセットアップも依頼しました。
工賃は、あんまり取られてないです。(込みなのでいくらか判らないのですが…)
取り付けの方も、純正ETC の位置にして欲しいと無理を言って…出来たらそうします。との事でしたが、ピッタリと取り付けてくれました。
その他にも、エンブレム外しや筆記体エンブレムの取り付け位置やシフトノブ外しも無理難題をお願いしたのですが、全てやってくれました。(^_^)
非常に、ありがたかったです。
リアカメラのサイズが合わず、急遽新たにリアカメラを用意したのですが、それだけは後日出来ないと言われて配線だけ延長して出して貰い…納車後自分で取り付けましたが、そこは仕方なかったです。
そういうのも含めて、社外品でもお願いすれば引き受けてくれたりもしますので 一度相談されてはどうですか? (店舗によっては出来ないところもありますが…)
書込番号:18406015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ghostview2000さん
ありがとうございます(>人<;)
元ミニ乗り晴れ男さん
ダウンサスを変えないと14インチをはけないのか??と言う疑問を持った自分にガッカリです(>人<;)笑
ネット注文のタイヤはすぐに履けるのですね!!納車3月予定なのでスタッドレス購入は、11月に延期でもぃいな(*^_^*)と思い始めもした(^^)
ETCは交渉しだいですかね(>人<;)今の車のETCを写しても新品つけても値段変わらないと言われまして(T ^ T)電話交渉にては...
明日、最終交渉予定ですので色々相談してみます(^^)
みっちゃん39さん
確かに...故障はディーラーさんのが頼りになりますよね!!
持ち込みの取り付け相談などしてみて、値引きを頑張ってもらえればディーラーさんに任せようかな...
迷います(>人<;)笑
そうですね!!
値引きです(^^)
書込番号:18406342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダウンサスの話が出ましたので、少し言っておきますと…ハスラーの乗り心地は、クルマ酔いがしやすい独特の横揺れの挙動が出ます。(^^;;
14インチや13インチにインチダウンする事で少しは緩和もされますが、元の足回りは同じなので そこから改善するしかないのです。一番良いのは車高調というパーツになりますが、お値段は結構します。(汗)
>http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1345701/car/1739031/2914547/note.aspx
↑
クルマ酔いの改善策で、女性の方でダウンサス組まれています。
因みに ダウンサスが、15000円程で ディーラーなどで取り付け工賃が 20000円程です。
乗ってみて、乗り心地が特に気にならなければ必要はないですね…(^^;;
書込番号:18406499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も先日Jスタイル4WD(ブラック)を契約しました。車両本体から9万引きでナビ、バックカメラ、ETC取り付けデコステッカー込みで172万でした。
ナビは当初お気に入りのメーカーをABさんで購入し取り付けてもらう予定でしたが、ディーラーに相談したらABと同じ価格で工賃サービス(ETCも)で取り付けてもらえるとのことでした。
hiwaさんのを参考にスタッドレスはネットで購入予定です。
書込番号:18410447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま こんにちは。
スタッドレスの話はだいぶ出ているようなので、ナビとETCの話をしますね。
まず、ETCですが、後付けが良いでしょう。
実際のところ、ETC必要ですか?(値引き悪いのでなかなか費用の回収出来ないですよ。)
高速メインでハスラーならターボのほうが幸せになれそうです。
理由1
アリーナで社外では他の店で社外でも変わらないので比べて安いので良いでしょう。スズキ純正のビルトインタイプであれば、デザインの面では有りですが。
理由2
ETCはETC2.0が出ています。スズキオプションだとDSRCです。国土交通省が、ETC2.0の普及に力を入れると、現行ETC機器は処分特価になるかもです。
現在、ETC2.0機器はキャンペーンで5千円のクオカードくれます。スズキ純正でも社外品でも。
社外品の場合、ETCとETC2.0の価格差は5千円を考慮すると、人気のパナソニックとかでも余り変わらない価格で買えます。
ETC2.0の説明とキャンペーン
http://vics.or.jp/etc2_cp2015/index.html
http://www.dsrc-portal.jp/equipment/index.html#2
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/index.html
次に、カーナビです。
カーナビに必要な機能はなんですか?
ナビ機能、TV、オーディオ、バックカメラ、ハンズフリー、何が必要でしょうか?
TV見ないとか、画面大きいのが良いとかで、予算かなり変わりますね。
ワンセグで7インチ以下なら5万位で色々あります。
TVを高画質でとなるとフルセグですが、アンテナ増えるので目障りです。ハスラーはフロントガラスが小さいのでジャマですよ。アンテナ貼ってある実車あれば確認したほうが良いでしょう。
ナビ機能が重要なら地図更新付きの物や操作し易い物。
DVDメインなら、画質や音質の良いもの。ブルーレイも必要?
リアモニターとかウーハーとかシステムアップは必要か?
先のETC(2.0)に連動する物。
必要な機能をはっきりさせると選びやすいですよ。
取付工賃は
ETC連動するとかフルセグとかで、同時取付で値引き出来るとか、同時じゃなくても余り変わらないとかさまざまです。
たとえば、パナソニックのCN-R500D1-DはDSRC(ETC2.0相当)がセットで、去年のモデルで安く、10万以下で入手可能です。(安いお店なら工賃込みで10万でいけるかも)
書込番号:18414855
0点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,715物件)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 186.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 100.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
10〜205万円
-
19〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 186.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 100.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
















