ハスラー 2014年モデル
940
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,066物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2019年8月31日 20:44 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年6月18日 13:44 |
![]() |
22 | 8 | 2018年12月5日 13:23 |
![]() |
32 | 8 | 2018年9月1日 00:28 |
![]() ![]() |
235 | 32 | 2018年8月16日 08:07 |
![]() |
6 | 4 | 2018年5月12日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
2016年に貼ってもらった純正デカールがだんだん欠けたり剥がれたりしてきました。
見た目が悪いので剥がしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
ディーラーさんにお願いするのが1番安全でしょうか?
また3年でこのようになるものですか?
書込番号:22888849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mimi-02さん
塗装とはちがいますからね。。あくまでシールですし。。。人それぞれ持ちは違うのではないでしょうか。
剥がしたいって事ですが、おそらくシール貼ってない部分は日焼けして色が多少変わってるかと。
剥いだらここにシール貼ってましたって形がのこる気がします。。
もしも剥ぐならディーラーよりボディーショップの方が専門家だと思いますよ。
書込番号:22888910
8点

純正部品で、Dラー施工なら
3年保証になる気がしますが、
Dラーに確認した方がいいです。
書込番号:22888964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒートガンで温めてゆっくり剥がす。
残った糊はウエスに灯油をつけて拭き取る。
又は高圧洗浄機のガンを近付けて剥ぐなど手順的にはこうですかね。
ただ、ボディカラーが濃系色ですし、たかしくんですさんが書かれてるように、剥がした後が日焼けの影響で貼ってなかった箇所との色の差が出そうです。
そのまま放置かディーラーで剥がしてもらい改めて新品のデカールを貼る方がいいかなぁと感じます。
書込番号:22888966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正オプションで付けたものでしたらまずは何もせずディーラーに連絡しましょう。
>また3年でこのようになるものですか?
よほどカンカン照りの屋外に長時間でも放置してない限り通常はならないと思います。悪戯かもしれません?
書込番号:22889012
1点

跡が残りますよ。
営業車の社名入れにも塗装じゃなくカッティングシートが使われたりしますが、後が大変。
社名変更や売却で剥がそうにも剥がれないし
上からペンキ塗ると、段差があるから文字が浮かび上がる。
書込番号:22889018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかしくんですさん
色変わっていてもボロボロよりはいいかなと思ってます。
ボディーショップも検討してみます。
>anptop2000さん
このデカール発表と同時に市内で1番先につけたいとディーラーさんにお願いしてつけてもらったものです。
明細確認したら3年と数ヶ月たってました…
>kmfs8824さん
詳しいやり方ありがとうございます。
でも車に詳しくないのでやはりディーラーさんに相談したほうがよさそうですね。
>JTB48さん
仕事先が青空駐車なのでそのせいでしょうか?
前後にありますが全部のやつが欠けてきてます。
でも他のデカール貼ってるハスラーでこのように汚くなってるのみたことないです。
そして純正じゃないシートを給油口全面に貼ってますがそちらは綺麗なままです。
>横道坊主さん
まさかこんなに早くダメになると思ってなくて、前後に付いてるので取るの大変そうです。
純正デカール付いたハスラー多いですが皆さんのもいずれこんな風になるんでしょうか…
書込番号:22889121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

超強力ラベルはがし雷神[ハケ缶]とプラスチックのヘラを使えば剥がすことができます。
ヒートガンがなければドライヤーでもいいので端の方を温めてヘラに少しだけ雷神を塗って隙間をあけてあげます。
あとはハケでボディとデカールの境界に雷神を塗りながら引っ張る(無理に引っ張らないのがきれいに剥がすコツです)と比較的きれいに剥がせます。
最初の方は少し残ると思いますがそちらは改めて雷神を塗ってウェスで拭き上げればきれいに粘着剤は落とせます。
作業前の注意としては雷神に限らずこの手の作業では必ず目立たない所で一度塗って変色などが起こらないかは確かめてください。
書込番号:22889210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のものでも耐候性は5年以下ですから青空駐車なら普通に寿命でしょうね。
書込番号:22890348
2点

>mimi-02さん
カッティングシールだからですね。。塗装の上に凸がのるので、触らなければ端からボロボロにならないと思いますが、拭き上げしたり、何気ない境目へのタッチはストレスかかります。
youtubeではデカールを塗装でされてる方もいらっしゃいました(REDさんって方です)
このようなデカールにするシールは屋外用対候性シートで作成すると思いますが、謳ってる年数も3〜5年のものが多いです。
mimi-02さんのものも3年数か月って期間を考えると、また洗車後の拭き上げで端から削られてきてると考えると消耗してもしょうがないのかなって気もします。
剥いで新たに貼る、貼らないはmimi-02さん次第だと思いますが、跡が残ってれば見るたびに「あー」って気持ちになるかもしれません。跡も残らずキレイな状態でしたら何も問題ないと思いますが、個人的には難しいとおもいます。
自分なら、、、どのぐらいの期間のるか次第ですが
近々乗り換えの予定がなければ、あらたに貼りなおします。
近々乗り換える(1年程度で)予定ならそのままします。
乗り潰すつもりなら剥いで塗装し直します。
デカールのデザインも気に入ってるならデカールの形に塗装します。
てな所でしょうか。
それと
>純正部品で、Dラー施工なら3年保証になる気がしますが、
ここ気になったのですが、アクセサリーってすべて3年保証になるのですかね??
ナビ、オーディオはわかりますし、アクセサリーカタログ上も記載があるのですが、他のアクセサリーも対象なのですか??
書込番号:22890433
2点

>柊 朱音さん
細かい手順ありがとうございます。
1枚だけならまだしもこんなにあると自分でやるのは難しそうですが頼むと高いようなら検討してみます。
>ツンデレツンさん
そうなんですね、寿命なら諦めがつきました。
>たかしくんですさん
全てのシールが上側から三角に剥がれてきてるので何が原因なんだろうとずっと不思議に思ってました。
コーティング毎年施工してもらってたのですがそれも原因かもしれませんね。
今度ディーラーさんに相談してます。
とても気に入ってる車なのでまだまだ乗りたいです。
跡がどのくらいか見て色々考えたいなと思います。
書込番号:22891766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは、質問させてください
ドアミラーを畳んだ状態で、ミラーは車体からどれくらい出っ張りがありますでしょうか。
自宅敷地内へ侵入する通路の幅が一番狭い所で1600mmちょっとの所があり、
ドアミラーを畳んだ状態で一番出っ張りが少ない軽自動車を探しています。
サイトなどを見てもほとんどのメーカーが車体全幅のサイズしか出ていなくサイドミラーがどれくらい出ているのかわかりません。
マツダさんのHPには情報があり、フレアクロスオーバーは畳んだらほとんど出っ張りが無いようなので、ハスラーも同じでしょうか。
また、他の軽自動車でミラーを畳んだ状態で出っ張りが無いまたは少ない車種ありますでしょうか?
近所にスズキさん、ホンダさん、日産さんスバルさんのお店があるのでそのあたりから選びたいのですが、
無ければフレアクロスオーバーかなって考えています。
狭い通路は通過するだけでドアの開閉、乗り降りは一切しないので通過できれば良いです。
敷地内に入れば切り返しもできるので正面から入庫、出庫できます。
ちなみに通路の長さは15メートル程ありますが幅1600mmほどの所は10センチ程度なので行けると考えています。
3点

ハスラーもフレアクロスオーバーもエンブレム違いなだけでドアミラーは同一です。
軽トラなどはドアミラー自体が薄いため格納したら車の全幅以内に収まりそうですが、多くの軽自動車はドアミラー格納時の幅は1600mm前後です。
ハスラーはフェンダーが張り出してるデザインなのでドアミラーを格納した状態で車の全幅に収まるんでしょう。
ただ、一部分であれ1600mmの道路幅だと、例え軽自動車でも感覚的に凄くギリギリに感じるでしょうね。
書込番号:22722088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗車借りて試すほうが良いですよ
数字上良くても実際どうだかわからないですからね
書込番号:22722206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

wall to wallが1,600mmでなく単に狭小通路幅が1,600mmなら、ハスラーのトレッドは前後とも1,290mmなので、その狭小通路が大きなRも無くほぼストレートなら、通路幅1,350mm以上もあれば比較的容易に通過可能だと思います。
なお、wall to wallが1,600mmであるのなら、担当セールスにより当該車の試乗車等で実際ご確認されるようお薦めします。
書込番号:22722484
0点

忍(シノブ)さん
フレアクロスオーバーのドアミラーを含まない時の全幅は1475mmです。
次にフレアクロスオーバーでドアミラーを開いた時のドアミラーを含む全幅は約1770mmですね。
これに対してフレアクロスオーバーでドアミラーを格納した時のドアミラーを含む全幅は約1475mmです。
つまり、忍(シノブ)さんのお考えのようにフレアクロスオーバーはドアミラーを格納した状態なら、車体からのドアミラーの出っ張りは無い事になりそうですね。
それとフレアクロスオーバーはハスラーをOEMでマツダに供給している車です。
つまり、フレアクロスオーバーの元になるのはハスラーですから、ハスラーでもフレアクロスオーバーと同様に車体からのドアミラーの出っ張りは無いとお考え下さい。
ススキから購入したいという事のようですから、今回はハスラーが良さそうですね。
ただ、ここは念の為、幅1600mmの場所をハスラーを借りて試乗して、計算通りに両側合わせて125mmと一寸の隙間があるかどうか確認される事をお勧め致します。
書込番号:22722886
0点

皆様御回答頂きありがとうございます。
ハスラーとフレアクロスオーバーでは、車両の大きさはほぼ同じと言う事なので参考にさせていただきます。
狭い通路はほぼ直進なので多分大丈夫でしょう。
もちろん最終的にはお店の方に話して、実車で試してみます。
ハスラー以外にもドアミラーの出っ張りが少ない車両の情報もまたあればよろしくお願いします。
書込番号:22727226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほぼ同じではなくて、同じなんですよ。スズキのマークをマツダに替えただけの全く同じ車です。
ちなみにハスラーは年末にモデルチェンジですね。
書込番号:22743783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
高さ制限のある駐車場にハスラーを駐車したいのですが、ルーフアンテナの三角の部分が邪魔です。
棒の部分は取り外し出来ますが、ラジオを聞けなくてもよいので、三角の出っ張った部分をもっと平らなものに交換出来ないかと思っています。
最悪、屋根の穴さえ防げればよいので、パーツ交換を行った方が居られたら、教えてください。
1点

>oideyasuさん
ドルフィンアンテナでは高さがまだ無理なのでしょうか?
http://www.beatsonic.co.jp/antena/suzuki.php
アンテナを外す事は出来ると思いますがナビを取付てあるならVICSも入感しなくなると思います。
書込番号:22241873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>oideyasuさん
そこまでギリギリたと乗り降りとかのチョットした反動でぶつかりませんか?
書込番号:22241964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高さ1,665mmでギリギリの駐車場は、きついですね。
この手のアンテナは、倒せないのでしょうか?
高さ制限があっても、本当にその高さか測定した方が良さそうです。
レーザー距離計なら簡単に測定できます。
書込番号:22242194
4点

F 3.5さんが言われているように「ハスラー ドルフィンアンテナ」で検索してみて
気に入ったモノの高さを計ってみてはどうでしょう?
例えばこんな感じですが、真ん中くらいにサイズが書いてありますが棒アンテナよりは
低くなりそうですよ。
https://item.rakuten.co.jp/auc-net1/fdx4k-zj3-hustler/
書込番号:22243162
0点

やっぱりどれも高さは低くはならないようですね
アンテナをはずした穴なので うまく処理しないと雨漏りしそうですし
となると 他に高さを押さえようとすると 車高を低くするしかありません
冬タイヤを買うときにディーラですすめられましたが インチダウンするというのはどうでしょう
扁平率を変えることでサイズは大きくも小さくもなると言ってました
だだ 自動ブレーキには タイヤサイズが 変わると影響でるかも ともいわれてました
書込番号:22245560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naokinnさん
車高が変わるくらいタイヤの直径小さくするとスピードメーターの誤差も大きく成りますよ
車高下げるならスプリングで変更しないと。
書込番号:22245783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすみません。
駐車場の状況が分かりませんが、
ハスラーの全高が1665mm
アンテナの突起は約40mmですが、
車のルーフはままっ平らではありません。
中央が高く前後左右が低くなっています。
リアの一番高そうな部分から突起の差は
10mmを切っています。
出入口だけが低い駐車場ならまだしも、
全体に低い駐車場ですと、車への乗降時、
左右に車体の揺れを考慮すると当たるかと。
また、ブレーキを踏むだけでも
当たる可能性があるかと思います。
書込番号:22251492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハスラー天国 という雑誌をご存じでしょうか
今では 中古でしかてにはいりませんが
それの2015年版に 何台か カスタマイズしたハスラーがのっています
中には きれいにルーフのアンテナがないのも何台かあり 問い合わせ先も書いてあります
まだ 悩んでおられるようなら 参考になれば
書込番号:22302408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラー購入を検討している者です。
現行ハスラーが発売されてから、来年1月で早いもので5年になりますが、いまだにモデルチェンジの噂さえ聞きませんね。
現物を見て試乗して、売れ続けている理由がわかったような気がします。デザインや走りに完成度の高いクルマと感じました。
ところで、自転車(クロスバイク 700Cサイズ)は車内に積めるでしょうか?どのように積んだらよいか、経験ある方のアドバイスお願いします。
8点

健康最優先さん
クロスバイクの車輪が外れないなら、下記の方のような積載方法になるのではと思いますが如何でしょうか。
https://blog.goo.ne.jp/tuwu_02jp/e/169968f69db6a5cc94ceb0712e0f41c4
書込番号:22067200
5点

スーパーアルテッツァさん、有益な情報ありがとうございます。
ロードバイクでも前輪を外さずに、助手席背もたれも前に倒さずに、十分に積めることができるのですね。
また車内のユーティリティナットにオプションのリングフックを装着して、ベルトで自転車を固定できるのは得点が高いです。
ちなみに、運転手1名乗車での山坂道(碓氷バイパスや日光いろは坂など)を後続車に迷惑かけずに、快適に走行するにはやはりターボ付きのハスラー選んが方が賢明でしょうか?
書込番号:22067486
3点

健康最優先さん
そうですね、余裕の走りが出来るターボの方が良いと思いますよ。
書込番号:22068108
4点

スーパーアルテッツァさん、
やはり、運転していてストレスにならないのほどの性能の余裕は大事ですね。
クルマの車内外に格好つける歳でもないので、コスパの高いGターボにしましょうかね。
書込番号:22068636
7点

この積載方法はサイズが小さいか、シートポストが低めですね。
500mmのロードバイクですが立った状態ではリアゲートの高さが入りませんので
前輪を外して寝かせた状態で運搬してます。
書込番号:22070519
2点

車の雑誌には来年10月にフルモデルチェンジというのが出てますが…。まだ形や中身はわからず。
書込番号:22073370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ftomoさん、
返信ありがとございます。
わたしのは460mmのクロスバイクですが、前輪クイックリリース式ではないので、
立てても寝かせても乗ればいいですが。
書込番号:22073563
1点

youyou4112さん
返信ありがとうございます。
来年10月にフルモデルチェンジの噂ですか。
現行タイプから外観がどう変わるかですよね。
ワゴンRよりもジムニーみたいに進化してくれたらよいですが。
たぶん内容的には、S-エネチャージからはハイブリッドになりますね。
個人の希望では、タコメーターをアナログで独立表示にしてほしいです。
いずれにしろ、欲しいときが買い時なのです。
書込番号:22073599
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめて質問致します。
新車で購入しハスラー14年式に乗ってます。
この度、車を乗り換えることになり
無事故車でハスラーを売却しようと査定に数社
お願いをしました。
その際、一社の査定師の方が板金の跡とマスキングした跡が見当たりますと報告を受けました。
査定に影響するものらしく、こちらとしては
寝耳に水状態です。
すぐに販売店に連絡したところ
現物を確認したいと言われたので持参。
やはり、板金した跡があるようです。
私自身みに覚えが全くなく家族も乗らないので
修理はありえません。
新車販売で1ヶ月近く待って購入したにも関わらず
今まで騙されてたと思うと腸煮えくりかえります。
この場合どのような対応等を行えば良いでしょうか?
販売店自体は、うちではやってないとの回答しかありません。
スズキ本社でしか考えられないと言われてます。
書込番号:22024220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

くろいぬまろんさんが修理した覚えがなければ、おそらく新車納車前の修理なんでしょうね。
ただ・・・
お気持ちは理解できますが
今年は2018年です。
すでに4年経過しています。
ディーラーでとぼけられればどうしようもありません(´・ω・`)
証明義務はスレ主さんにあります。
書込番号:22024250
12点

>くろいぬまろんさん
はじめまして
新車での購入、車検などは購入したディーラーで行っているならば
修理、点検の履歴は購入した販売店に残っているので
一目瞭然です
販売店が素っ気ない態度をとるならば
消費者センターへの相談も考えて
交渉しいたらいかがですか?
書込番号:22024255
13点

>くろいぬまろんさん
お気の毒です。どの程度の修理なのか?不明ですが、
査定金額によっては、消費者センターや自動車協会などの窓口に相談した方がよいでしょう。
面倒さと金額との天秤に掛けて考えましょう。
板金でも小修繕であれば査定に影響ないものもあります。知識のある方に相談することをお薦めします。
大なり小なり納車前の小修繕は結構あります。程度の問題です。
書込番号:22024286
8点

>くろいぬまろんさん
お気の毒。。お察しします。
納車時にしっかり見て気づいていれば、よかったと思うのですが、後の祭り。
外装は交換されてると大幅減額ですが、板金程度ならあまり減額にならないのではないでしょうか。
たぶん、ゴネてもだめだと思います。減額された金額を把握しておいて、販売店で次に買う車の値引交渉の材料にできる、
販売店で下取りに出して中古車店より高い値段で買い取ってもらう。
これくらいかもしれません。
書込番号:22024300
8点

>創造の館さん
>チルパワーさん
>すっぽいさん
>チームナックス大好きさん
丁寧な返信ありがとうございます。
先ほど本部の部長自ら訪れて
謝罪をされていきました。
対応は、後程とのことで。
が、こちらとしては定期点検も同じところにだして
いたのですが。
場所は、左リアです。
知り合いの板金屋にも確認してもらいました。
企業的には信用ゼロです。
隠蔽体質なんですかね??
書込番号:22024323 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ロールスロイスやフェラーリやランボルギーニは日本に輸入されてからパフォーマンスセンターに運ばれて綺麗にして納車します。
ちなみに綺麗にすると言う事は何かというと板金塗装だったりします。
まあ買い取り店の査定師はすこしでもアラを見つけて安く買い取るのが仕事ですから自分が乗っている期間気が付かなかったのですから良いと思いますよ。
違う車ですけれども有名な買取店で車を査定したら色々調べた結果全てコミで12万円と言われて試しに業販オークションに出したら58万円の値段が付きました。
まあ知り合いの車屋さんに頼んだので出品手数料やら陸送費用やお礼やらで手元には45万円になりましたけれども。
書込番号:22024335
7点

>餃子定食さん
高級外車に関しては、板金ありの話は存じております。
が新車と言われて普通は、修復箇所を探すことはあり得ないと販売店も言われてます。
それは、私も同じです。
普通に新古車で後ろぶつけてますから
値引きしてます、気にしないレベルですなら
まだ納得いきますが(笑)
書込番号:22024359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くろいぬまろんさん
まあ、新車購入で板金歴のある車を納車されたのなら怒り心頭ですね。
もう、こうなれば、一番高い査定額を提示している買取店に、さっさと売却しちゃいましょう。
メーカーへの不信感も払拭できないだろうから、次に買う車はスズキ車以外で・・・。
この先、メーカーや販売店を巻き込みゴネても、金品的な保証は期待できませんし、気分を害するだけだと思います・・・。
書込番号:22024547
11点

>くろいぬまろんさん
良かったですね。
部長がきたなら、多分大丈夫でしょう。
車の買取で修復なし+迷惑料くらいで決着では?
妥当な買取価格だけはしっかり調査しましょう。
ディーラーは本来ある儲けがなくなるだけです。
書込番号:22024613
4点

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
実は次の車は、D社で購入予定です。
次は、買う前に板金してないか?確認してみます(笑)
常識ある人からは、変人扱いされそうです。
書込番号:22024625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チルパワーさん
買い取りさせて欲しいと連絡がありましたが、
どこでどうなったかを明確にして書面化させる
約束をしました。
皆様も新車購入でも安心出来ないという事例になればと思います。
企業としての信用問題ですからね。
書込番号:22024654 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くろいぬまろんさん
ご納得するために必要かもしれませんが、ディーラーで修繕したならともかく
年月が経過しているので難しいかもしれませんね。堂々巡りで時間だけ経過
なんてこともありますよ。
既に乗り換えることを決めているようなので、有利な交渉で解決した方が
心理的にも良いかも。文書提示も交渉としては良いかもしれませんね。
修繕はディーラーのように感じます。頑張ってください。
書込番号:22024669
1点

私も新車を数台買い替えていますが、スレ主様の様な目には合っていませんが、素人にも板金後とかわかるものなんですか?
また、マスキング跡等も含め、スレ主様は指摘を受けて、すぐにお解りになりましたか?
書込番号:22024674
0点

>tt ・・mmさん
レスありがとうございます。
本日指摘されて気がついたのですが
うちのハスラーは、赤黒なんで
右塗装の繋ぎ面には、段差はなく
左の塗装にはマスキングによる段差が見受けられます。素人目にはわからんレベルかと。
実際、数社の査定士さんたちも気がついてないので。
このまま黙って売って後で返金とか言われかねませんし。
書込番号:22024743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それどこのガリバー?
過去に下取り後ガリバーが電話かけて来て引き取り後の調査で修復歴が見つかったとかで
減額するとかイチャモン付けられた事例があったけど。
後日旦那さんが店長に電話したら査定担当のでまかせと判明した訳。
今回の手口もそれに似てるようだなと。
書込番号:22024795
4点

スレ主様
うーん、そうでしたか。
確かに他の査定では、その指摘がなかったのですから、素人にはわかりませんよね。
私はかって、自分でちょっと横を擦って板金塗装をし、その跡が全く判別できない車でしたが、何年かして査定に出したところ
何やらハケの様な器具をボディに当てて検査された挙句、それが元で結構買取金額を落とされた経験があります。
まあ、その時は軽微な修理跡とは言え 自分でやったことなので納得しましたが、スレ主様の場合はたまったものではありませんね。
書込番号:22024809
4点

>ツンデレツンさん
ガリバーではないです。
今回は、ビッグモーターの査定士さんが発見しました。事実、信じられなかったので販売店の店長に現物を見せ、板金されてるかの話をしました。
ビッグモーターの査定士さんは、見る目があると思います(笑)
書込番号:22024819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tt ・・mmさん
この事実を少しでも知ってもらいたくて
微力ながらクチコミで質問させてもらいました。
恐らくこの件に関しては表沙汰にならんようになる
かと思います。
ハスラー購入した販売店の名前をどっかに晒したいくらいにムカついてますが…。
書込番号:22024844 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

珍しい事案かと思われますが、以前トヨタで
車を購入した際に、担当営業も同時に積車が事故って、そこに乗っていた壊れたノアをディーラーで直して格安で購入していたのは見た事があります。
板金になる主な理由としては、メーカー工場での
作業時、上記の積車事故、ディーラーオプション取り付け作業、ナビやドライブレコーダー取り付け後の試走でしょうか。
メーカー工場であれば、最終検品迄にパネル毎
交換出来るので、工場を出た後の可能性が高いですね。
納車迄に車を傷付ける事案があれば、普通は契約者に連絡を取るのが常識ですが、ここで車の取り替えを希望されれば、販社の負担になるので隠したと
思われます。
恐らく、板金技術が上がり、それなりの板金屋に
通せば納車が滞りなく終えると思われ、その通りに
なったのでしょう。自分も新車を何度か傷つけられ
保険を使って補修していましたが、査定士は気付かず通常より高い買取りで買い取ってくれた事もあります。
板金は素人では気付かないので、かなり悪質では
ありますが、ディーラーの対応があるので今回はまだマシな方かと思います。納車時にサインした事を
言われると、かなり長引くので今の対応で納得して
そのディーラーとその系統の販社は関わらない方が
スレ主さんにとっては精神的にも良いです。
書込番号:22025224 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>えくすかりぱさん
丁寧な返信ありがとうございます。
恐らくその通りかと思います。
今回の件に関して泣き寝入りするつもりは、毛頭もなく現在他社で出ている最高額+アルファで引取してもらうつもりです。
4年前でも私の認識は、オーダーでの新車購入です。
初動対応の自分たちは、全く悪くない的な発言には呆れを通り越しました。どこの人らと取引をして購入したのか?窓口は?
力の弱い一個人の発言をクレームとして処理するのか?企業の問題として考えるのか?
これをしっかり書面化して月曜日までに持参するよう部長様に伝えてあります(笑)
書込番号:22025252 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

板を拝見していて思ったのですが、メーカーや販売店等がそういった偽装(?)を、これまでも幾多やってきて
それが発覚したり問題になったりすることが まれなので、今回の様な件は確信犯なのでしょうかね?
そう、もし たまに発覚した場合には、「その時には、それなりに対応すればいいや!」的なね・・・。
折しも、排ガスや燃費性能偽装が各社に広がっていますが、もう ヤレヤレですね・・・。
書込番号:22025423
9点

辻褄合わせが、バレて拗れた感じですね。
限界の価格で引き取って貰ってサヨナラですね。
自分的には、DAIHATSUもあんまりですけどね。
トヨタやホンダのファミリー系車種を扱うディーラーは概ね、親切で居心地がいいですよ。
やはり、高級車や最近増えてきた黒いマツダ
ディーラーなんかは、高圧的で どうせ買わないんでしょ?感が激しいです。
書込番号:22025651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tt ・・mmさん
>えくすかりぱさん
泣き寝入りされてる人も少なからずいらっしゃるでしょうから。
結構繁盛している店舗で今流行りの軽専門店ですから恐らく隠蔽はあり得ます。
今回、経過は随時報告していこうと思います。
書込番号:22025856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>結構繁盛している店舗で今流行りの軽専門店ですから恐らく隠蔽はあり得ます。
販売店としか書いてないからディーラー(メーカー名と同じ販売店)だと思ったら
軽自動車専門店などの外部販売店ですか?それなら話が変わります。
上で言われているような『お客さんに納車されるまでにトラブルがあった車を安く買い取って
こっそり修繕して販売』もありえますよ。
正直、こういう外部販売店(メーカーの看板を背負ってない店)は注意した方が良いです。
売ったもん勝ちでメーカーの名前に傷がつくとか考えもしません。
スズキオーナーではないですがスズキの名誉のために書き込んでおきます。
この時点(軽専門店などでの購入)でスズキ本社しかないというのは早計となります。
正規販売店での販売でしたらスズキ本社(工場から出荷時)の問題にもなりますけど。
まあ次はちゃんとしたディーラーかメーカーの看板背負っている街の工場で購入するのを
おススメします。
他の方も言うように軽専売店では原因はうやむやになるでしょう。さっさと気持ちを切り替えて
高く売り払って次の車のことを考えた方が良いです。
書込番号:22027317
9点

正規ディーラーで購入した前提で皆がアドバイスしてるのに、無駄になった
自動車メーカーおよび正規ディーラーの名誉を傷付けた
この展開、最近同じようなのがあったなあ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21936935/#tab
スレ主さん、悪質だと思うなら店名を晒したらどうですか(店名が無理なら県名でも)
書込番号:22027653
9点

>柳にサリチル酸さん
>白髪犬さん
レスありがとうございます。
場所は、西日本エリアです。
一応スズキの看板あげているところになります。
販売店の認識です。
販売代理店一位ののぼりをだしてますね。
今、現在交渉及び対応待ちなんでこちらとしても
相手の出方次第で名前を出すつもりです。
滅多に起こらないことが起こっている事実が
あることを知ってもらいたく記載しました。
もし今自分の買った新車に板金した跡があったら?
そんなバカな?と思っていることが現物としてあるのですから。
書込番号:22027894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柳にサリチル酸さん
私の場合、新古車、未使用車とかではなく
オーダー待ちで待たされたものです。
2ヶ月か3ヶ月待ちだったかと思います。
勿論、新車の認識です。
書込番号:22027942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
多数のアドバイス、返信ありがとうございます。
結論出ました。
この2日で交渉→突き返し→交渉を繰り返し
車体相場価格+気持ち+代車代で一応良識の範囲で
納めることにしました。
私の予想数字+二万くらいです。
恐らくこの数字が硬い数字じゃないかと思われます。14年式でこの値なら満足数字かと。
具体的な数字で出すと身元バレしそうなんで
止めておきます。
が、経緯報告はするように言ってあります。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22030753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

問題解決になりそうで良かったですね
だいぶ昔のスレだけど
ターボ付きの中古車を買ったつもりが実はターボ無しだった
3年後買取店で指摘されるまで本人は気付かなかった
こんなのも実際にあるそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16255933/#tab
書込番号:22030967
4点

スレ主様
ご報告ありがとうございます。
良かったですね。
私も、今後の参考になりました。
書込番号:22031002
3点

>柳にサリチル酸さん
それは単にそこのスレ主が知らなさすぎるだけだと。今回とは全く違いますね。
書込番号:22034613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
細かい内容は大きく違うでしょうが
販売店側の瑕疵を、車両所有者が全く気付いておらず、買取店の査定員に指摘されてはじめて発覚したという意味で、2つの事例は似ているので紹介したまでのこと
書込番号:22034860
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
OBD分岐ケーブルを購入し、車速連動オートドアロックとレーダーを取り付けたのですが、
レーダーが再起動を繰り返しまともに使えません。
分岐ケーブルを使用せず個々で取り付けた場合は正常に動作します。
他の分岐ケーブルを購入し試したのですが、
同じように使えませんでした。
レーダーは車両情報を表示したい為に購入しました。
OBD分岐ケーブルを使用して大丈夫な方いらっしゃいますでしょうか?
どのODB分岐ケーブルを使用しているか教えて頂けませんでしょうか?
当方は、
車(2WD、NA)
車速連動オートドアロック:エンラージ商事 車速連動 オートドアロック スズキ ハスラー ソリオ 6588
レーダー:ユピテル W50
宜しくお願いします。
0点

おかしくなったのがレーダーで良かったね。
レーダー単体でつないで車両側に警告でる車もあるからラッキーかも。
ただし今後もトラブルが出ないとは限りませんが。
個人的にはOBD使わない事を勧めます。
書込番号:21816267
6点

双方向通信です。
書込番号:21816298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
アドバイスありがとうございます。
気になったので調べてみました。
結構、ODB接続でトラブルになっているケースが多いですね。
安全装備が動作しなくなるとかあるようなので、
ODB接続をやめてシガー電源で使用かと思います。
書込番号:21816382
0点

こちらも意味分からない内容ですね?
電源なんてOBDから取ろうが、シガーやバッ直で取ろうが同じですよ。
1対1で使うOBDを回避しない限り、素人は使うのやめたほうがいいです。
書込番号:21817496
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,425物件)
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 135.6万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 363km
-
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 135.6万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 10.5万円