


CPUクーラー > CRYORIG > R1 ULTIMATE
最近i7-4970k購入して 評判の良いSCYTHEの虎徹をつかいました。しかし動画のエンコードでは定格使用にも関わらず4つのコアとも90℃以上に上昇。シルバーグリスをぬってもだめでした。これは殻割りしないと駄目かなと思っていましたが、試しに空冷クーラーのハイエンドであるR1 ULTIMATEを装着しました。すると、各コアとも64℃以下となり大変満足のいく結果になりました。これならオーバークロックもできそうです。i7-4970kには良いクーラーが必須なんですね。
書込番号:17984889
2点

表題が(悪)になっていましたが(良)の間違いです。すみません。また、4790Kを4970Kと書いてしまいました。訂正します。
書込番号:17985286
1点

良だよね〜。
メモリースロットを背の高いメモリーですべて埋めてもファンが干渉しなさそうなところとかも。
書込番号:17985310
2点

確かに30℃は下がりすぎなのでカメカメポッポさんのいわれるようにSCYTHEの虎徹では何らかの装着ミスがあったのかもしれません。思い当たる点は、以下のようなことです。
SCYTHEの虎徹とR1 ULTIMATEの装着法はよく似ており最終的には2つのビスで固定する方式です。今回、SCYTHEの虎徹装着直後、動画エンコード時、定格でも90℃越えしていたのでいっぺん外してみました。するとグリスがヒートスプレッダの真ん中あたりにのりがわるいことが判明しました。つまり2つのビスのしめすぎで接着面が変形していたのではないかと推測されました。この点R1 ULTIMATEはビスにバネが仕込まれておりビスの閉めすぎを防止しています。これで密着性が増している可能性があります。
書込番号:17986347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CRYORIG > R1 ULTIMATE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/07/10 15:00:57 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/08 21:22:00 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/19 23:48:34 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/26 11:05:34 |
![]() ![]() |
8 | 2016/02/14 8:27:02 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/16 0:36:42 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/05 17:19:27 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/03 21:24:13 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/30 21:56:54 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/26 21:04:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





