スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47266件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノーマルタイヤ

2020/12/10 09:10(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:30件

本格的な冬に向けてスタッドレスタイヤに交換しましたがノーマルタイヤを来年春に交換しようと思います。
1.6gt-sの18インチですがおすすめのタイヤを教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!

書込番号:23840519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/10 09:42(1年以上前)

>ちょびまる子さん

貴方が希望するのは、グリップ、ライフのどちら?

バランスの良さ?

書込番号:23840557

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/10 11:48(1年以上前)

>ちょびまる子さん
来年春買う時にお店に行って、予算やらライフ・静音など伝えて買うと良いですよ。

その時新しいタイヤ出るかもだし?

書込番号:23840750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/10 11:54(1年以上前)

>貴方が希望するのは、グリップ、ライフのどちら?
>
>バランスの良さ?

安いの
日本メーカー
乗り心地

etc

書込番号:23840759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/10 12:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ Yokohama
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23840807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2020/12/10 12:34(1年以上前)

ちょびまる子さん

下記は価格コムでレヴォーグンの純正18インチサイズである225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

ここでちょびまる子さんが何を重視するかでレヴォーグに履かせるタイヤ銘柄が決まりそうです。

例えば快適性能最重視なら下記の銘柄のプレミアムコンフォートタイヤとなるでしょう。

・REGNO GR-XII 225/45R18 95W XL:

・ADVAN dB V552 225/45R18 91W

・Primacy 4 225/45R18 95Y XL

・VEURO VE304 225/45R18 95W XL

又、快適性能は重視するけど予算も抑えたいという事なら、下記辺りのコンフォートタイヤが良さそうです。

・LE MANS V 225/45R18 95W XL

・BluEarth-GT AE51 225/45R18 95W XL

・ZIEX ZE914F 225/45R18 95W XL

・EAGLE LS EXE 225/45R18 91W

あとはドライ&ウエット性能等の運動性性能を重視されるなら、下記のようなプレミアムスポーツタイヤがあります。

・Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL

・POTENZA S007A 225/45R18 95Y XL

・AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL

・PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL

・ADVAN Sport V105S 225/45ZR18 95Y XL

スポーツタイヤでもプレミアムスポーツタイヤまでの性能がいらないなら、下記のようなカジュアルスポーツタイヤもあります。

・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL

・EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R18 91W

更には価格最重視なら下記のスタンダードタイヤという選択もありでしょう。

・NEXTRY 225/45R18 95W XL

・ECOS ES31 225/45R18 95W XL

・エナセーブ EC204 225/45R18 95W XL

雪上性能を考慮して下記のようなオールシーズンタイヤもあります。

・CROSSCLIMATE+ 225/45R18 95Y XL

・ALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XL

・EUROWINTER HS449 225/45R18 91H

・Vector 4Seasons Hybrid 225/45R18 91H

・Assurance WeatherReady 225/45R18 95V XL

という事でちょびまる子さんが何を重視するかで選択するタイヤ銘柄を決めて下さい。

例えばレヴォーグの硬めの乗り心地を改善したいけど予算も抑えたいという事なら、コンフォートタイヤのLE MANS Vなんか良さそうです。

ただし、LE MANS Vを履かせた場合のマイナス要素として、ハンドリングの悪化が懸念されます。

あと運動性能は重視するけど予算も抑えたいという事なら、プレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510やPROXES Sport 2がお勧めです。

書込番号:23840828

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/10 12:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 石橋サン・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23840848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/12/10 13:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
>cbr600f2としさん
>ninjasuuさん
ご回答ありがとうございます。
タイヤは足回りの硬さは好きなので走行性能と価格を重視しています。
色々あるようなので来年春までに色々探したいと思います!

書込番号:23840891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/10 14:23(1年以上前)

>タイヤは足回りの硬さは好きなので走行性能と価格を重視しています。

予算が有れば Pilot Sport 4

予算が無ければ PROXES Sport

かな

書込番号:23841008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2020/12/10 14:45(1年以上前)

ちょびまる子さん

そそれなら前述のようにプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510やPROXES Sport辺りが良さそうですね。

参考までに下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutでドライ&ウエット路面での制動距離テストが行われていますので参考にして見て下さい。

https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

この結果からはPilot Sport 4の性能の良さが目立ちますね。

価格とウエット性能重視ならAZENIS FK510という選択も十分ありそうです。

書込番号:23841028

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 karurashinさん
クチコミ投稿数:3件

A型のレヴォーグに乗っています。
ヘッドライトを後期型に変更しようと考えディーラーに相談したのですが、統合ユニットはC型のものに変えた後再設定があり
その再設定は他のシステムと連動しているので危険だからできないといわれました。
他のサイトを見ると他県のディーラーでは対応しているのですが、近県で再設定をしてくれるようなディーラーやショップはあるのでしょうか?
当方広島です。
よろしくお願いします。

書込番号:23819072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1999件Goodアンサー獲得:186件

2020/11/29 20:29(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2025155/car/1647735
上記リンク先「みんカラ」サイトへアクセスし、強者ユーザーの方へお問い合わせしご参考にされては如何でしょうか?

書込番号:23819505

ナイスクチコミ!0


スレ主 karurashinさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/29 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
この方のサイトも見たのですが、北海道なので難しいかなと思いまして。
でも聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23819672

ナイスクチコミ!2


戸澄麻さん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/29 22:41(1年以上前)

統合ユニットの交換まで考慮しているという事は、ステアリング連動させるという事ですね。
確かにエンジンスタート時に目玉ギョロギョロして、走行時に進行方向を照らしてくれるのは魅力的です。
私はB型で、統合ユニット無しで後期ヘッドライトに交換しています。
夜中に山中を走るケースはほとんど無い走行条件ですが、ステアリング連動の必要性を私は感じていません。
統合ユニット無しであれば、みんカラなどを参考にDIYも可能かと思います。

書込番号:23819814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 karurashinさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/30 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ご指摘のとおりステアリング連動をしたいと考えています。
他県のディーラーでは対応してるので、広島でしてもらえないのが残念で仕方ありません。
スバルショップにも問い合わせたのですが、良い返事が貰えません。
近県で対応してくれるところが有ればありがたいのですが、そんなところを探しています。

書込番号:23819985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ242

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルディーラーCVTフルード交換

2020/11/28 19:17(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

31.000q走行、シビアコンディション(週3・10キロ)XV2017年車のフルード交換考えています。

営業時間内に間に合わず、取り急ぎお聞きしたくて質問しています。
過去スレにもありましたが、疑問に思う所の回答がないのでお聞きします。

スバルディーラーでの、CVTフルード交換は循環方式、圧送どちらでしょうか、全量・半量抜きでしょうか?
自分としては、圧送方式の全量交換したいのですが、新車保障の問題があるので悩んでいます。

ディーラーでCVTフルード交換された方教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:23817098

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:17件

2020/11/28 19:21(1年以上前)

レヴォーグスレなのに、失礼でしたが同じスバルですからお許しください。

書込番号:23817104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1999件Goodアンサー獲得:186件

2020/11/28 22:01(1年以上前)

 厳密に言うと、NAパワープラント搭載のGT系、TubroパワープラントVM系とでは、トランスミッションに使用されるオイル量、指定品質も異なりますし、自ずとVM系のステアリングホイールを操舵される方はお車の使用方法も異なるように個人的には感じますので、やはりGT系のスレッドでお伺いされた方が宜しいのではないでしょうか?
 納車を受け2〜3年経過、31,000走行でCVTフルードオイルを交換しようと考えるのは何故なのでしょうか?
 実際のところ年間約10,000〜15,000km程度走行(2017年式から推測値)、週3回10km走行ではシビアコンディションとは言えないように思いますので、仮に交換するとしてもメーカー規定交換スケジュール、指定グレードを指定量、指定交換方式で良いのではないでしょうか?
 もしスレ主様が、今後のトランスミッションの故障等を憂いているのであれば、メーカー保証の延長保証に加入すればその憂鬱も払拭されますし、何より様々なパーツに亘ってカバリングされ、他パーツの予期せぬ不具合にも対処できるように思われますが如何でしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
https://www.garagehrs.com/service/atf_exchanger/

書込番号:23817485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2020/11/28 22:22(1年以上前)

>あたまてんしボーさん
ディーラーでのCVTフルード交換はかなり高価です。町の整備工場でも15万円くらいです。
指10本でははるかに足りないので、もしやるならお覚悟を!

書込番号:23817529

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2020/11/28 23:30(1年以上前)

延長保証…
ビシっと壊れたらいいのですが。
なんだか調子が悪い?
ディーラーに持っていくとこんなもんです様子を見て下さいね、って帰される。
オーナーだから分かる具合…
ディーラーは縦に首を振らない…

書込番号:23817684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/28 23:45(1年以上前)

>funaさん

15万円ってCVT本体でも交換するんでしょうか?

普通は掛かっても2万円〜3万円かと。

書込番号:23817718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/28 23:49(1年以上前)

CVTフルードそんなに高いかな???
エスティマHVの時は2万円くらいだったような???

週に10kmであれば、かなりのシビアコンディションですよ

過走行だけがシビアコンディションではない

ただ、週3×10だったとしても
30km×150週(3年)=4,500kmなので、31,000kmは計算が合いませんが。。。
31,000km÷150週=207km/週だと思うけど。。。
平均的な走行距離と思いますが

書込番号:23817722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 00:24(1年以上前)

>たろう&ジローさん
時間空きました。
エンジンが違えば対処も変わりますよね。

まだ不具合は出てませんが、無交換と言われても10万キロ以上乗るつもりですので
シビアコンディションならば、今やっておいたほうがいいのかなと思いまして質問しました。

工業製品作動油ですので交換は必要かと (エンジンオイルは5000q〜位で交換するのに)
しかしながら、鉄粉が入り込めばCVTがおしゃかになってしまう。色々検索して悩んでいます。

走りに拘りはないですが、今までで一番いい車だと思っています。長く乗りたい車です。

書込番号:23817771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 00:47(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

自分ではそのぐらいの距離走行でして、 営業車も一台あるので子供に乗ってもらってました。
計算違いましたね

微妙な状況判断できませんが、新車時から一呼吸おいてから加速するようになったみたいです。

過走行で交換できません。言われる前にやろうと思いますが・・・寝た子起こして調子悪くなっても困ります

なので、ディーラーでCVTフルード交換された方にお聞きしたかったのです。

書込番号:23817811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 01:01(1年以上前)

>funaさんさん
それは全量交換でしょうか? チョット躊躇する金額ですね
しかしエンジンオイルとはすごい差がありますね

それだけ面倒なのでしょうか、 ん〜〜、15万か

書込番号:23817822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/29 01:17(1年以上前)

短距離走行の繰り返しは、エンジンオイルと違ってシビアコンディションではないですよ。
CVTFにとってのシビアコンディションとは、悪路・登坂路の多い走行(走行距離の30%以上)です。
メンテノートに書いてあります。
その場合は40000kmが交換時期です。ただし交換方法までは書いてません。

書込番号:23817838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 01:17(1年以上前)

>麻呂犬さん
延長保証の考えもありましたね。今からでも入れたんでしょうか?

よく質問すると、想定内です、範囲内ですと言われますね。クレーマー対策でしょうか?

その後リコールもございます。でも、保証で直してもらう時はラッキー

皆さん、スレ違い、車種違い失礼しました。

おやすみなさい

書込番号:23817840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/29 10:03(1年以上前)

>あたまてんしボーさん

3万キロ程度で不具合ありますか?
オイルはメンテフリーだったと思いますが、交換推奨ありましたか?
保証を気にするならディーラー交換でしょうが、交換に意味はないのでは?

書込番号:23818251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/29 10:15(1年以上前)

>あたまてんしボーさん
CVT自体は特別保証部品なので無料での5年間メーカー保証です。
6〜7年目は延長保証が必要で5年目車検をディラーで行う際に申込となります。

書込番号:23818272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1999件Goodアンサー獲得:186件

2020/11/29 11:04(1年以上前)

『工業製品作動油ですので交換は必要かと (エンジンオイルは5000q〜位で交換するのに)しかしながら、鉄粉が入り込めばCVTがおしゃかになってしまう。色々検索して悩んでいます。』
→エンジンオイルを比喩に上げられていますが、CVTフルードも「潤滑」という目的では同一ですが、当方が記述するまでもありませんが、その使用環境や状態も異なりますし、その品質も異なりますので、エンジンオイルを例示しながらCVTフルードを云々するのはやや的外れのように思います。
 また、予防安全という視点から、エンジンオイルも早めに交換されているご様子ですが、マニュアルに記載されているようなシビアコンディションでのご使用状態でないなら、もう少し交換ローテーションを遅延させた方が、CVTフルード交換も含め地球環境にも優しく、何よりご自身の経済的負担も少なくなり、その分ご家族で美味しいものを頂くことが可能だったりします。
 また、余計なお世話でしょうが、過投下だと思われるGT系のランニングコストを、当方なら自身の健康やスキルアップの投資に費消するように当方は思います。
 最後に、他の方も一部ご記述されていますが、スレ主様ご記述のGT系使用状況の情報だけで判断すると、決してシビアコンディションには該当しないと思いますよ。

書込番号:23818387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/29 13:51(1年以上前)

>あたまてんしボーさん
スバルディーラーと言ってもピンキリかと、使用器材については行かれるディーラーにて確認が基本かと思われます。
あと、一部の方から交換頻度について指摘ありますたがこちらは注意があります。
まずCVTFについては現在のものはまず純正の使用が基本となります。また、新油に入れ替えた場合には洗浄性が元に戻るため細かなところに付着したカスが剥離して付着する可能性があるのは確かです。
これを回避するならストレーナーの同時交換も視野にいれるべきかなと思います。
んで、今回の場合、ディーラーにて点検を受けて交換の必要かどうかの判定を受けてみてください。
CVTFについては強度の負荷がかけ続けなければまだまだ交換の必要はないと思われます。
あと、横道に逸れますがエンジンオイルについては純正以外を使用する場合には半年に一回として距離ではなく時間での管理を行うほうがよろしいかと思われます。
これはオイルの酸化や不純物の他にも水分の吸収による劣化も考えなければならないためです。
ついでにできれば2か月に一度は高速などでしっかりとエンジンを回し、エンジンに十分に熱を入れてあげるのもおすすめです。
4サイクルエンジンの場合、ピストンにはピストンリングというのが付いていますがこの部分に熱を加えてあげないと古い油分が固着していき最終的に動作不可能状態となることがあります‥
これを避けるにはケミカルを使うだけではなく熱を入れるという行為も重要なファクターとなります。
短距離しか走らない。
距離は走るが回転数を上げないという方はぜひこちらを実践していただきたい。
中古車でよく車ごとの癖があると言われるのはこの部分が大きな要因となりますが長期で使えば同じことが起こりかと思います。
長く乗りたいのならばぜひやりたいことの一つです。

書込番号:23818703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2020/11/29 15:09(1年以上前)

>北に住んでいますさん

つい最近、友人のホンダシビックのCVTがお釈迦になり、修理よりも車の交換を提案され、車を乗り替えました。

ディーラーでCVT本体をを交換した場合新品部品ですので、30万円では済まないのでは?
そんなに出せないので、リビルト品でディーラー以外の修理工場に頼むと、それでも工賃込みで20万円くらいでしょう。
下のHP例ではオイル交換を含めての値段かどうかわかりませんが。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/legacy/chiebukuro/detail/?qid=12229694287

CVTフルード交換は装置がないとできませんし、なかなかディーラーでも、街の修理工場でもやりたがらないのですが、
内部洗浄+全量交換となると純正CVTフルードが30〜40L必要ですし、時間も1から2日かかるようですので、高価になります。

やってくださる修理工場はHPを見ると見つかりますが、値段は書いてありません。
https://carbankin.com/case/atf-cvtf/levorg_1904/

書込番号:23818851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/29 17:54(1年以上前)

>funaさんさん

https://www.chibasubaru.com/service/mission_oile/

千葉だけどこんな価格ですよ。

書込番号:23819163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 18:48(1年以上前)

詳しくご教授有り難うございます。
大人しい運転で短距離、ましてや週に2〜3回で夜の運転ばかりでは車が可哀想ですね
エンジン回さないと可哀想ですよね。高速運転月二回程はドライブするようにします。
それから近くのスバルディーラーでは循環交換で15000円ぐらいと言うことでした。
ちょっと考えます。うろ覚えですがCVT 無断変速開発?国内初搭載?ディーラーですので安心はしてますが〈まだ新車保証1年半ある〉どうせ危険おかすなら全量交換したい気持ちもあります。調べた所、循環だと30%位の新油交換見たいです。オイル使い放題で5回も繰り返せばきれいになるとの事、ネットですけど。でも鉄粉も循環するのではゴメンですからよく考えてみます。
勝手ですが解決済みにさせて頂きます。
皆さん有り難うございました。

そろそろ4年まで半年、新車から無交換です。
まずはバッテリー交換になりました。
失礼しました。

書込番号:23819272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2020/11/29 18:54(1年以上前)

>北に住んでいますさん
写真の装置ではフルードの全交換はできないかも。

CVTのドレインから抜けるのは全量11Lの半分くらいです。ディーラーでは半分抜いて新しいフルードで元に戻すとすると6L程度です。でもCVTはきれいになりません。色もほとんど交換前と同じです。

スバル純正CVTフルード リニアトロニックII  20Lペール缶が3万円強(楽天価格)。
圧入全交換で2缶必要とすると6万円強。工賃を考えれば10万は軽く超すと思いますが。

書込番号:23819284

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 18:56(1年以上前)

そうなんですか、有り難うございます。5年目車検後に入りたいと思います。よかったです

書込番号:23819290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/29 19:21(1年以上前)

3万キロくらいで変えるのは逆に良くないのでは??
何がシビアコンディションなのか分かりませんが
CVT・ATフィールドは基本無交換で良いような気がします。

LS400で44万キロを無交換でしたが問題はありませんでしたよ。
途中で何度か交換しようと思ったけど逆に壊れるのが心配で交換しませんでした。
交換時に鉄粉などが本来なら行かないところに行ってしまう可能性があるからです。
昔は全量交換はダメと言われていた気がしますが・・・
まぁ昔に言われていたことであり(根拠は定かではありませんが)今に当てはまるとも言えません。
但し、エンジンオイルは3000kmから5,000km毎には変えていました。
今のちゃんとしたディーラーできちんと交換すればそう言うことは無いかと思うけど
無理に交換するほどの事ではないような気がします。

書込番号:23819341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 19:38(1年以上前)

>ミヤノイさん
44万キロ無交換凄いですね。体験談は勉強になりますね。会社違いですがさすがレクサス
オイル交換見たいに簡単にできれば良いですが
オイル関係は汚れる筈なのに
オイルも無交換にしてほしいですよ

書込番号:23819377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 19:45(1年以上前)

>ミヤノイさん
さすがレクサス 44万無交換凄いですね
エンジンオイルも無交換になればいいのに

ドライブ、バック、Pなんだけどね

書込番号:23819396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/29 20:08(1年以上前)

>あたまてんしボーさん

おすきになさい。
失礼します。

書込番号:23819451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 20:30(1年以上前)

>チルパワーさん
ホント、CVTフルード交換必要なしの方は
好きにしろですよね

CVTF交換した人は、いないみたいですね。
道理で他スレでも探せないわけです。

皆さんお騒がせ致しました。失礼します

書込番号:23819509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/30 03:54(1年以上前)

CVTフルードは基本的に潤滑というより、作動オイルです。

対抗するプーリ径を可変するピストンの作動オイルです。

ステップ式(遊星差動ギアを数段使用)では付属するブレーキ、クラッチを制御する油圧回路がありません。

書込番号:23820100

ナイスクチコミ!7


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2020/12/01 18:29(1年以上前)

長年スバル車を乗っていますが、ATFやCVTFは下手するとヤバイ問題です。
CVTのリニアトロニックですが、低価格だと思う方がいる様です。
実は高いらしく、2.0ターボ系ですと90万円・・・
こんな話がみんカラで実際交換された方の情報を見た事があります。

スバルの4速ATで私は4基位ATが10万キロ保証以内に壊れて無料保証で交換した経験があります。
この時はターボ車の場合都内使用で、4万キロ定期ATF交換時期の半分の時期で交換していましたが・・

最近は有名なニュルブルグリンク迄、ドライビング教室に通う、有名な中津スバルの社長さんがリニアトロニックの分解整備ブログを掲載しています。
内容を見ると、自分が購入した場合は4万キロでスバル車のリニアトロニックの純正CVTF交換しよう。
と思う内容でした。

こちらはブログです。

10万キロ以内に2回CVTF交換している車両の情報
スポーツリニアトロニックの深部に迫る
2020年 07月 17日
https://bfaction.exblog.jp/31283616/

スポーツリニアトロニックと水泳
2020年 03月 10日
https://bfaction.exblog.jp/31090676/

新型フォレスターとリニアトロニックのCVTフルード
2018年 06月 22日
https://bfaction.exblog.jp/29887872/

大抵の方が認識していない内容ですので、私はエンジンオイルを1万キロ交換しているタイプのドライバーですが、駆動系は壊れた場合4速ATやMTのスバルで40∼50万円コースなんて理解しています。
駆動系は最重要課題としています。

書込番号:23823254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/12/01 18:59(1年以上前)

>BC5rsraさん
良い動画有り難うございました
やはり行き着く所はソコでしょうね
必要はあるが修理が怖く無交換で乗り潰すか
20万キロ乗りたい人ならば早い交換がいいんだと思いますが・・

書込番号:23823304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2020/12/02 07:22(1年以上前)

>BC5rsraさん

> 内容を見ると、自分が購入した場合は4万キロでスバル車のリニアトロニックの純正CVTF交換しよう。
> と思う内容でした。

中津スバルではこの整備でおいくら万円かかるかご存じなら教えてください
(社長のブログに書いてあったかな?)
ここまで徹底的にやれば車にとってよいことなのは間違いないでしょうが、
費用対効果で費用の方が勝ちすぎるような気がするのです
ちょっと趣味の世界のような気が・・・

また、ここまでの整備をやってくれる信頼できる整備工場は稀有だと思います

私もみなさんと同様に車にはもちろん愛着がありますが、所詮は消耗品で、
一生乗り続けるわけでもないですから、メンテナンスフリーと謳われているものは
そっとしておこうという判断です

書込番号:23824232

ナイスクチコミ!7


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2020/12/02 12:57(1年以上前)

>あたまてんしボーさん
そうですね、長年乗りたい方はディーラーで4万キロ交換がいいでしょう。
これはATFと同じ様な時期ですし、10万キロ、5年保障期間終了後、壊れた場合、90万円の見積もりを出されたら、普通諦めます。

歴代スバルのレガシィ等で走り好きの方は、ATやMTが壊れて、40から50万円のリビルト交換が高過ぎて降りるなんて方が多かったです。



>しいたけがきらいですさん
一般の方で、4万キロでCVTFをディーラーで純正品を交換って話です。
3万円以下でおつりがくる。
この手のCVTFやATFは駆動力伝達を液体で行っています。
交換すると、この駆動伝達が初期状態に戻ります。


他の方が自分の考えでCVTF交換しない、それは自己責任での話ですから。


CVTFやATFを純正品以外で交換後CVTやATが壊れると、保障対象から外れます。
これは数十年前からのスバルでの保障の常識です。


このお店で10万円超えコースです。
https://carbankin.com/case/atf-cvtf/levorg_1904/



書込番号:23824700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2020/12/02 20:34(1年以上前)

>BC5rsraさん

選択肢は3つですね

@フルコース交換
ストレーナー、オイルパン洗浄を含む全量入換
費用は10万円オーバー

⇒過走行気味の方、既に調子の悪い方、長く大事に乗りたい方向け

A簡易交換
オイルパンのドレンプラグから抜いて、同量を補充する方法
この方法なら費用も数千円から高くても2万円未満で済む
オイルの状態が中途半端で終わるだけでなく、故障リスクが伴う

⇒中途半端でやる意味はなさそう、効果を体感するのも難しいでしょう

B何もしない
もちろん費用はなし

まとめ)
それぞれの置かれた状況で自己判断すればよいと思いますが、
平均的な走行距離ペースで、いつかは乗り換える予定がある方なら
Bでよいと思います。CVTにいくら気を配っても他が壊れることもありますしね

書込番号:23825478

ナイスクチコミ!10


お髭様さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/28 11:16(1年以上前)

仰る通り!
不具合が起きても、首を傾げるだけで「様子診て下さい」です。それも何度も。

書込番号:24047180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2021/03/28 19:43(1年以上前)

>あたまてんしボーさん

3万キロだったら、レースでもやらない限り、交換の必要ないのでは。
多分、交換しても、まったく違いが分からないでしょう。

私、フォレスターですが、10万キロ超えてやや音に違和感があったので、ディーラで交換を相談しました。その結果、音の原因は他にあり、CVTフルイド交換の必要なしということになりました。メーカ推奨も無交換です。

話を伺うと、単なるオイル交換では済まず、交換後、学習制御のパラメータ調整やら何やら、調整が大変とのこと。それだけ、CVTというには微妙な機械のようです。ですから、よっぽど不具合が出ない限り、いじらない方が無難と思います。
まして、ディーラ以外での交換は止めた方がいいかと。

書込番号:24048114

ナイスクチコミ!5


戸澄麻さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/28 21:19(1年以上前)

私はB型 1.6GT-Sに乗っており、走行距離は約60,000kmで2回目の車検を通したばかりです。
昨年12月にディーラーでCVTF交換をしました。内容からして圧送全量交換 ではありませんが、交換した効果はありました。
実は、1年半程前から発進時にシュックが起きるようになりました。
症状は、停止状態から流れに乗ってスタートしようとすると、トルク感が無くエンジン回転も上昇せず、5〜10km/hくらいでドンッというショックを感じる状態です。
ディーラーからはエンジン、CVTともにプログラムは最新の為、様子を見て欲しい旨でした。
1週間預けてデータをメーカーで確認してもらいましたが、結果はCVTに滑りが出ているが許容範囲内で異常無しとの事でした。
CVTF交換時、ディーラーからは、交換しても改善されない可能性がある。調子が悪化する場合もある。と説明を受けました。
ディーラーでの交換後は、ショック発生が激減しました。
メーカーが無交換を推奨しているので、不具合がなければそのままでもいいかと思います。でもオイルは劣化すると思います。
私は不具合に我慢できず自己責任で交換を行いました。

書込番号:24048324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レヴォーグ B型 パワーアンプ

2020/11/07 12:55(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:21件

毎度お世話になっております。

フロントスピーカーを交換しました(カロッツェリア TS-F1636S)が、同時にパワーアンプ(カロッツェリア GM-D1400-2)を入れましたが、「シー」というノイズが微妙になっているようで、耳障りなほどではないですが、聞こえてきます。原因としてはなんでしょうか?パワーアンプの電源はバッ直、マイナスのアースは車体で取ってます。ナビは純正のビルトインタイプです。
1、ノイズの原因、解決方法
2、車両側のスピーカーラインの太さはそのままでいいのか。


よろしくお願いします。

書込番号:23773221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2020/11/07 14:29(1年以上前)

ホワイトノイズと言われるものだと思います。
パワーアンプは大出力が身上ですから低音量域のホワイトノイズはあまり考慮されていないです。
常に大音量を出すと気にならない…
ホワイトノイズが気になるなら用途に合った出力のアンプを選定しましょう。
それか、とても高価なアンプならホワイトノイズも抑えられているようです。

書込番号:23773397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2020/11/07 15:09(1年以上前)

>くらしきまるさん

GM-D1400を使っています(社外ナビRCA出力から入力)が、ノイズは感じません。

純正ビルトインからパワーアンプへの入力線はRCAですか?スピーカー出力からですか?
スピーカー出力からの入力であれば、ヘッドユニットで一度余分な増幅を経てしまっているため、ある程度は仕方がない(程度問題)と思います。

車両のスピーカーケーブルの太さは常識的な音量なら、全く問題はないと思います。パワーアンプからスピーカーへの直引きで音質が向上する可能性はありますが、分かるほど変わるかどうかは微妙です。

書込番号:23773470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/07 19:38(1年以上前)

くらしきまるさん

はじめまして。ワッチと申します。
これはパワーアンプの残留ノイズですね。アンプそのものに由来するノイズですので、根本的にノイズを減らす方法はありません。
ただし、「シー」という耳につくノイズは主に高域成分ですから、例えばツイーターの向きを変えると耳につかなくなったりします。勿論ツイーターの向きを変えられれば、の話ですが。
 走行中にこのノイズが耳につくことは無いと思いますがいかがですか?走行中も耳につくようでしたら、あるいは右と左のスピーカーに耳にを近づけて、どちらか一方だけからノイズが聞こえるようでしたら故障です。

書込番号:23774042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/11/07 21:28(1年以上前)

>くらしきまるさん

純正のビルドインナビとの事ですが、ナビの「音質調整機能」等を、目一杯(フル)に使っていませんか?

例えば、バス・トレブルをいじっているのに、一緒にイコライザーも掛けて複数で同じ効果を掛けていないか?
また同様に、ラウドネスとイコライザーを「併用」していたり、イコライザーの補正値が大き過ぎる等々・・・

こういう状態だと、サーとかシーとかのノイズ成分が目立ち易くなります(補正がマイナス方向の場合は目立ちません)

ナビ単体使用時は目立たなかったもの(ノイズ)が、アンプ追加(ノイズ成分も増幅)が原因の様な気がします。
ナビ側のノイズが減れば、自ずとアンプ通過後もノイズが減ると思いますが・・・?

書込番号:23774338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2020/11/07 23:24(1年以上前)

詳しい方々がコメントされている以外には、

ケーブルをシールド性の高いものに交換する。
フェライトコアを要所要所に取り付ける。
もしくはパワーアンプの固定位置を多少ずらしてみる。
バッテリーを容量的に余裕のあるタイプに交換してみる。

などでしょうか。

書込番号:23774666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2020/11/08 09:29(1年以上前)

>くらしきまるさん

ビルトインナビがパナソニックなら、ナビの出力はナビ内蔵パワーアンプ経由のスピーカー線しかないようですね。GM-D1400Uのハイゲインに入力してハイローコンバーターで落としてから再度増幅するので、ノイズ的には不利です。外部ノイズが原因でないとすれば、ビルトインナビ(の内蔵パワーアンプ)の実力でしょう。GM-D1400U自体はデジタルアンプなので、機器が正常ならアナログアンプよりこの種のノイズは乗りにくいはずです。他の要因としてはかかくごろーさんが書かれているように、パワーアンプや往来する接続線の周辺からノイズを拾っているか、電源経由で入ってくるノイズが考えられます。バッテリーも元気な方がいいでしょう。

パワーアンプ配置がセンターコンソール裏やグローブボックス周辺だと、エアコンアンプやエアコンブロアモーターの影響があるかもしれません(この機種は発熱が大きいので、私は運転席シート下に置いています)。
また、バッ直プラス線が途中でノイズを拾ってきている可能性はありませんか?線径は適切ですか?(私はバッテリープラス端子から途中まで車両配線を這わせ、運転席前のグロメットから入れています)。
ボディアースはきちんととれていますか?(バッテリーのマイナス近辺との抵抗値が、ほぼゼロになっていますか?)。

パワーアンプがコンソール裏周辺ならそれを一時取り出し上記アースを確認しても変化がないなら、電源を一時的にナビ裏から等に変えてみて確認する(よほどの音量でなければ容量的には間に合うと思います)。それでもダメなら逆に、ビルトインナビの電源をバッ直にしてみる(ACCは車両ACCにリレーをかましてバッ直から取る)。それでだめなら、各配線の取り回し場所を変えてみる。それでだめならナビ内蔵パワーアンプの実力として、諦めるしかありません。

ビルトインがダイヤトーンなら、RCAからの出力が可能でノイズは乗りにくいと思います。(ダイヤトーンなら、GM-D1400Uクラスの外部アンプでは瞬発力以外のメリットは感じられないかもしれません。)

書込番号:23775205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/08 21:36(1年以上前)

>麻呂犬さん
ホワイトノイズと言われるものだと思います。

ホワイトノイズと呼ばれる物なんですね。
音楽程度しか聴かないため、デジタルアンプの出来るだけ小さいものを選んだつもりでした。音量を上げると気にはならなくなりますね。

書込番号:23776641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/11/08 21:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん
純正ビルトインからパワーアンプへの入力線はRCAですか?スピーカー出力からですか?

ビルトインからはスピーカーラインを切って、ギボシ上げ、ハンダ上げして繋いでます。ある程度の妥協は必要ですね。音量を上げると聞こえなくなるので気にしないことにします。

書込番号:23776648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/08 21:41(1年以上前)

>アッキュさん
これはパワーアンプの残留ノイズですね。アンプそのものに由来するノイズですので、根本的にノイズを減らす方法はありません。

アンプ本体が原因なんですね。了解しました。音量を上げると聞こえないため、気にしないことにします。気になるようで有れば、ツィーターの偏向アタッチメントで変えてみることにします。

書込番号:23776652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/08 21:44(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
純正のビルドインナビとの事ですが、ナビの「音質調整機能」等を、目一杯(フル)に使っていませんか?

今現在使っているのはナビの音響効果のRHSとかいうやつです。多重掛けといいますか、何個も重ね掛けするようなことはしてないです。音量を上げると聞こえなくなるため、あまり気にしないことにします。ありがとうございました。

書込番号:23776661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/15 08:33(1年以上前)

同時に設置なら、まずパワーアンプを外した状態で検証してみましょう。

書込番号:23788674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/15 18:27(1年以上前)

>麻呂犬さん
>アッキュさん
>かかくごろーさん
>れがちゃん☆はるさん
>コピスタスフグさん
>(新)おやじB〜さん


直りました。アースポイント変更、接続見直しをしたらいつの間にか聞こえなくなってました。ありがとうございました。

書込番号:23789829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 VMG B型 GTS ダウンサス

2020/09/30 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:21件

レヴォーグB型 GT-Sに乗っています。
RS-RかSTiのダウンサスを入れようと思っています。

純正ショックですと、両方20-30mm下がるようです。
そこで、純正ショック(ビルシュタイン)にダウンサスを入れた方、使用感や注意点が有れば教えてください。

書込番号:23697020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/30 20:35(1年以上前)

使ってる内に下がって来ますよ。
で、車高調に変える。
このパターンの人結構多くて
オフ会とか行くと「ダウンサス外したの有るんだけど貰ってくれない。邪魔だから」
って言われる

書込番号:23697284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/10/01 06:31(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
>>使ってる内に下がって来ますよ。 で、車高調に変える。
つまり、ダウンサスがヘタッてくるので、車高が落ちると言うことでしょうか?

書込番号:23697973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2020/10/01 10:37(1年以上前)

>くらしきまるさん
自分は、STIダウンサス使用していましたが、車高調(HKS)に入れ替えました。
理由はSTIのダウンサスの落ち幅が小さかったからです。

https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/suspension/ST20330VV010/
上記HPにも記載ありますが、7mmほどしか落ちません。

ダウンサスの使用感ですが、STIであれば、ほぼ車高も変化しないので、変化を感じとることを出来ませんでした。

RSRのダウンサスは実際に20~30mm下がりそうですが、使用した訳ではないのではっきりとは言えませんが、一般的にサスが短くなると思うので、乗り心地悪化と底付きが気になりそうです。

ご参考までに

書込番号:23698270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2020/10/01 11:40(1年以上前)

>PON-NEKOさん
乗り心地悪化はともかく、底つきが気になりますね。コンビニの段差など、低速時はともかく、高速時のジャンプするような道の時に気になるかもしれませんね。参考にします。ありがとうございます。

書込番号:23698344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドルカバーについて

2020/09/24 12:53(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

8月にレヴォーグを中古で購入して納車されました。
レヴォーグでは初投稿です。
お願いいたします。
皆さんにお聞きしたいのですがハンドルカバーは付けてますか?
今まで付けなかったのですが劣化が怖くて付けようかと思ってるのですが何か太くなるのも微妙だなぁと…
例えばO型のハンドルカバーとか付くのでしょうか?

書込番号:23684106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2020/09/24 13:01(1年以上前)

pizzaoさん

せっかく本革になっているのに、ステアリグカバーを付けるのは勿体無いですよ。

又、最近の車の多くの本革ステアリングは殆ど劣化しないです。

私が乗っている車はレヴォーグと同じステアリングのS4ですが、購入して6年近くが経過していますが大きな劣化は見られません。

又、家族が乗っているホンダ車も本革ステアリングで10年以上が経過していますが、やはり大きな劣化は見られません。

という事でステアリングカバーなんか付けないで、そのままレヴォーグに乗りましょう。

書込番号:23684119

Goodアンサーナイスクチコミ!26


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2020/09/24 13:17(1年以上前)

シートもそうですが、何の為の高級素材?
使い倒してそれからカバーですよ。

書込番号:23684141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/09/24 13:25(1年以上前)

劣化しませんよ。
衛生的に気になるなら、除菌タオルでよく拭いて、うすく保湿クリーム塗って、そのまま使いましょう!

書込番号:23684152

ナイスクチコミ!7


METAYMOさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/24 13:41(1年以上前)

>pizzaoさん

知り合いが新車のミニバンに
ハンドルカバーつけてましたが、
2年後外すとハンドルカバーの
黒い樹脂が
革ハンドルにベッチャリ付いてしまいました。

ハンドルカバーにもよりますが、
グレーなど薄めの色のハンドルは
注意が必要です。

書込番号:23684173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/24 13:48(1年以上前)

文面だけではステアリングの質感や劣化具合が分かりませんので一般論ですが付けないほうが握りやすいですよ。ミニバンのような車種ならまあそれも良いですが少なくともドライビングを楽しむ車種なら止めておきましょう。

本革ステアリングはよほどズボラな乗り方でもしなければメンテは不要ですよ。言い換えればステアリングがヨレヨレだと粗っぽく乗られていたかもしれませんよ。

書込番号:23684185

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/24 14:07(1年以上前)

スバルの別車種の本革ですが、6年乗って気になる劣化はありません。ハンドルの頂点を大汗かいた片手でガシッと握る様な癖でもあれば別ですが、操作性を考慮された形状・素材をわざわざ変更する意味が分かりません。劣化が気になるようになったら、ハンドルを新品に交換してしまえは良いと思います。

書込番号:23684210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/09/24 15:08(1年以上前)

本革巻きステアリングに市販のハンドルカバーの装着はやめた方がいいです。

大概の市販ハンドルカバーの注意書きに本革ステアリングへの装着はしないでくださいと書いてあります。

ちなみに装着するならO型ではなくD型のハンドルカバーでしょう。

もし手汗による革の劣化が気になるなら、オープンフィンガータイプのドライビンググローブを装着するといった方法もあります。

ちなみに私自身BPアウトバックを所有してましたが、標準装着の本革ステアリングの革の変色、剥げなど劣化が結構ありました。

ちなみに他に所有した他メーカーの車種の本革ステアリングで本革部分の劣化などはありませんでしたね。

書込番号:23684292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/24 16:12(1年以上前)

皆さん、たくさんの返答ありがとうございました。
皆さん付けていない方が多いですね。
自分もせっかくの本革なので付けないようにって思ったのですが夏場の手汗が少し気になって少し迷いました。
因みにレヴォーグは一年落ちで今現在劣化はない状態です。
あまり劣化しないという話もありましたのでなしで乗ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23684373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/24 17:01(1年以上前)

皮は、手の油を吸って
だんだんテカッて来る。
これはしょうがないです。
なるべく手は石けんで良く洗ってから
握ると良いかもです。

書込番号:23684438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/24 19:40(1年以上前)

>anptop2000さん
やはり手汗はあまり良くないのですね。
気をつけて乗るようにします。
忠告ありがとうございます。

書込番号:23684738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/24 20:16(1年以上前)

汗は水なのでまでokかと、
手で顔などや触った、その体油と思うよ。

書込番号:23684823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 21:26(1年以上前)

>pizzaoさん

レヴォーグのハンドル素材は爪をよく磨いたほうがよいぞい。

理由はそのうち。

書込番号:23684992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


INDY0086さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/24 22:51(1年以上前)

初めまして、INDY0086と申します。よろしくお願いします。
私は、今年の4月にレヴォーグの1.6GT-Vを購入して、最初からハンドルカバーを装着しました。
それ以前の車でもハンドルカバーを装着していたので、特に気にせずに装着しましたが、
レヴォーグは、ハンドルがD型になっているので、D型ハンドル用の物を検索して、amazonで購入しました。
オートバックスなどのカー用品店でも店頭に置いてあると思うので、一度見てみてはどうでしょうか?

書込番号:23685222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 23:28(1年以上前)

本革はある程度の油分が無いと乾燥肌と一緒で劣化がはやまりますよ。
ハンドルカバーをすると手の油が革ステアリングに付かないので気が付いた時には革がカサカサになって取り返しが付かなくなりますよ。

書込番号:23685283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/25 07:19(1年以上前)

>anptop2000さん
なるほど、汗ではなく脂ですね。
確かに顔はテカテカです(笑)
気をつけます。

書込番号:23685637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/25 07:24(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
もしかして爪の跡や傷がつくってことですか?
確かにそれは怖いです。

書込番号:23685641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/25 07:44(1年以上前)

>INDY0086さん
はじめまして、よろしくお願いいたします。
4連休中にカー用品店を色々見て回ったのですがD型も少しありましたが太いです。
momoのカバーが細くて格好いいなぁと思ったのですがO型だったのでつくのかなぁと思いました。

書込番号:23685663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/25 07:59(1年以上前)

>戻りシラメさん
おはようございます。
ある程度の保湿が必要なのでしょうか。
ハンドルカバーして何もしないってのも良くないのでしょうかね。

書込番号:23685682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/25 20:15(1年以上前)

私はコレ使ってます。
ステアリング専用クリーム。

https://www.amazon.co.jp/Daikei-%E5%A4%A7%E6%81%B5%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-03153/dp/B00CYZORVC

気休めかもしれないけど・・、それ程高価で無いし保湿と防汚されているようで安心です。

書込番号:23687024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/25 21:40(1年以上前)

綺麗に保ちたいなら、ハンドルカバーするにしても、しないにしても革クリーナー等で定期的にメンテナンスした方が汚れも落ち、油切れも防げるので良いと思いますよ。

書込番号:23687190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2020/09/25 21:48(1年以上前)

好みの問題かもしれませんが、私もカバーするのはもったいないように思います。
レヴォーグのステアリングに使われているのは高コストのナッパレザーだったと思います。
AMGとかかなりの高級車に使用されている素材の一つです。

いい皮使っているステアリングにアルカンターラと本革のシートなど初期のカタログには
「仕立ての良さを見てください」という風に載っていたので、
単純な私はそれらの内装を見て、「ありがたや」と上機嫌で眺めてました。

書込番号:23687211

ナイスクチコミ!1


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/25 23:03(1年以上前)

>ケペル博士さん
参考になります。
購入してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23687387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/25 23:06(1年以上前)

>戻りシラメさん
ほんとそうですよね。
定期的にメンテナンスしたいと思います。

書込番号:23687398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/25 23:10(1年以上前)

>かかくごろーさん
そんなに高品質な物だったのですね。
やはりカバーするのは勿体無い。
ありがたく乗りたいと思います。

書込番号:23687409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/27 16:07(1年以上前)

>pizzaoさん
カバー付きの太さに慣れてしまったので、付けています。
確かに元々の本革の良さを消してしまってるというご意見もごもっともですが。
ただ、私の場合、ハンドルカバーも奮発して、純正とほぼ同じ質感の本革カバーを見つけたの、特に不満なく使っています。

書込番号:23691014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pizzaoさん
クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/09/27 17:29(1年以上前)

>showmustgoonさん
確かに本革のカバーありますよね。
持つ所がスエードになってたり色々出ていて見てると欲しくなります。

書込番号:23691178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,960物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,960物件)