
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レヴォーグ 2020年モデル | 3803件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ 2014年モデル | 46504件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ(モデル指定なし) | 11263件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年5月20日 11:36 |
![]() |
2 | 7 | 2022年5月19日 11:00 |
![]() |
81 | 9 | 2022年5月15日 14:33 |
![]() |
7 | 5 | 2022年5月7日 12:51 |
![]() ![]() |
37 | 7 | 2022年5月19日 16:18 |
![]() |
64 | 6 | 2022年5月2日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ようやくVNH用のSTIパフォーマンスマフラーが発売されたようですね
https://www.sti.jp/parts/levorg_vn/muffler/ST44300VR040/
早速、注文しました!!
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
中古で、レヴォーグVMを購入して半年経ちます
先日アクセサリーライナーが
ヘッドライト点灯時、点灯していないことが
判明しました
納車時は、ヘッドライト点灯時に、アクセサリー
ライナーも点灯していました
スイッチは常にon状態です
ヘッドライトがoffの時はアクセサリーライナーは
つきます。onにすると消えるといった状態です
最近したことといえば
o2センター異常のため、スバルにて
故障内容リセットしてもらったこと、
obd2メーターを取り付けたことです
いつから連動してつかなくなったから
わからないです
原因等わかる方教えてください
補足。中古購入時から、シャイニングスピードさんの
商品がアクセサリーライナー配線に
付いておりました。名前はアクセサリーライナー
制御BOXとなっております。点灯パターンとか
あるみたいなのですが、リモコン等は
納車時からございません。なので
点灯パターンは変えておりません。
書込番号:24752919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VMG2.0さん
VMGに乗っており、シャイニングスピードのシーケンシャルライナーを装着しております。
現象を見るに、デイライトの点灯モードが何かしらの原因で勝手に変わったのかと思いますが、自分も何もしていないのに、勝手に点灯モードが変わったことがあります。
自分の場合はリモコンがあったので、元に戻して事なきことを得たのですが、リモコン無いのですね…
純正のライナーに戻さない限りはリモコン無いと解決法できない気がしますので、シャイニングスピードさんに相談するしかない気がします。
書込番号:24752968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VMG2.0さん 『obd2メーターを取り付けた』
外してしばらく様子を見てください。
書込番号:24752972
1点

>VMG2.0さん
リモコンないと、操作不可能かと思います…
書込番号:24753022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話確認したら
リモコンのみの販売もしているとのことでした
購入して試して見たいと思います
書込番号:24753024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VMG2.0さん
新品リモコンでも電池切れしてる場合があるのでお気をつけください。
(自分はそのパターンで、はまりました)
電池はCR2025です。
ご参考までに
書込番号:24753036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
最近、エンジン止まるかも?とか暗い話題も多いので、バカネタ一つ。
最近トヨタ車でバンパー四隅に「GRディスチャージアルミテープ」を貼ってるクルマを良く見かけます。
多分、トヨタのこの特許(https://ipforce.jp/patent-jp-A-2016-124319)
から、微量ながらもなんか効果有りそうってな感じで。
悔しいかなスバルには無いので、自作で導電アルミにSTI文字を切り抜いてバンパーに貼ってみました。
文字はCADで書いたのですが、切り抜きはカッターによる手作業なんで遠目ではマシですが近目ではもう一つです(笑)
レーザー加工機もってる友人にでも頼むのもなぁ〜(笑)
39点

>redswiftさん
市販品かと思いました。 よくできています。
書込番号:24739128
14点

>redswiftさん
ナイスアイデアですね!
これ、真似させていただきますw
ところで、アルミよりもさらに抵抗が少ない銅を使った導電性銅箔テープ(しかもエンボス加工)なるものがあるようです。
https://www.monotaro.com/g/01366153/#
(無断直リン失礼します)
↑アルミテープならぬ、銅テープチューン・・・世の中に出てくると面白いかもですねー
書込番号:24739681
6点

>JIIIFFさん
返信ありがとう御座います。
お互いSTIディスチャージテープ広めましょう!
その銅テープ良さげですね。
使ったアルミはやわらかすぎて、裏の糊面出す時文字がぐっちゃりです。
ステンのコンマ1mmの板が有ったので、それでやったら硬くてカッターの刃が負けます(笑)
銅位が、金属のコシとやわらかさが丁度いいかも?
私もその銅テープ買ってみます。
又、良い案がありましたらお願いしますね。
本当言ったら、ピンピンに尖らせた画鋲をバンパーに刺せば最高なんでしょうけど、入庫時にメカニックが怪我したらシャレにならないので止めてます(笑)
書込番号:24739744
4点

>redswiftさん
なるほど、アルミテープは加工が難しいのですね^^;
しかし、硬度は銅のほうが高そうなので、銅テープも似たりよったりかもしれません。
あと、銅とアルミテープの静電気除去効果を調べていたら、なんと実験していた方がいらっしゃいましたのでリンク貼っておきますね。
(無断直リン失礼します) https://ameblo.jp/spdc7249/entry-12650867264.html
【要約】無処理+2.7kV/アルミ処理+0.96kV/銅処理+0.70kV
以上より、銅テープはアルミに比べて静電気除去効果が高くなりそうです。
ついでに、エンボス加工なら比表面積大きそうですので、さらに放電効果高そうだと邪推しています。
どこかで商品化してほしいですね。(※スバルさん、よろしくお願いしますw)
書込番号:24739967
3点

>JIIIFFさん
銅とアルミの放電率の違いが分かるリンク先ありがとう御座います。
仕事で使う除電器なんかでも、イオンを放出するパーツは銅合金が多いように思います。
確かにエンボス加工も効果高そうです。
>JIIIFF さんの紹介の銅テープ以外でトラスコの静電気除去テープ(https://www.monotaro.com/g/00143566/?t.q=%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB)
を見つけました。
ネットで、フロントガラスの帯電とみつけてワイパー下部にアルミテープ貼ったら、帯電で細かなホコリを引っ張るのが軽減しないかな?と思ってたのですが、これなら貼っても目立たなそうです。
ガラスというのは絶縁体の中でも案外帯電するので、これは実験してみたいです。
ついでにコイツも銅テープにプラスして手配してみます。
部品がきたら又レポートしますネ
書込番号:24740606
4点

発注品が届きました(写真1)
VNレヴォーグは、リアバンパーのリフレクターが付いているパーツにベンチレーター穴が縦に開いています。
その穴の側面に、>JIIIFF さん、ご紹介のエンボス付き銅箔テープを貼ってみました(写真2)
空気の流れが多く、帯電しやすそうな感じなのと、帯電した電荷をスムーズに放電しそうって感じで。
本当は見た目が違和感ないな!ってのが一番ですが(笑)
もう一つ、ワイパー下にKの静電気除去テープも貼って見ました(写真3)
本当は、フロントガラスには車検シール以外貼ったらダメらしいですけど、視界に入らない場所だし大目にみてもらえるでしょうか?
今後両方共、何か変化を感じられれば書き込みますが、たぶん無いんじゃないかなと(笑)
又「STI」と切り抜くの大変でスレタイとはズレましたが、まぁ有りかなとお許し下さいませ(^^;
後、次週には「こんな時だからこそ、面白おかしく行こうぜ!バカネタ第二弾」を投下出来そうです。
書込番号:24745558
3点

>redswiftさん
さりげない位置に銅テープ施行されたのですね。
いい感じで主張していると思います!
フロントガラスワイパー下への施行はどうなんでしょうね?
まあ、ダメだったら剥がせばいいので、使用感のインプレを後日お願いします!
そして、同ネタ第2弾楽しみにしてますねw
書込番号:24747340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JIIIFFさん
返信ありがとう御座います。
>JIIIFF さん、御紹介のあの銅テープですが、当日出荷がテープ幅15mmが有ったので注文したのですが、ラッキーな事にあの部分に貼るには丁度いい幅でした。
サイドからクルマを眺めると良い感じでキラリと光っています。
後、黒のテープは不織布だったのでガラス面には向かなそうでしたが、取りあえず貼りました。
よく探せば導電アルミテープのブラック仕様があったので、そっちにすれば良かったかも。
で、その不織布の静電気除去テープは、つれのプラド乗りと二人でハンドルコラム下も効果が有るというネット記事を見て貼ってみました。
効果のほどは、最近雨模様で帯電しにくい日が続いているのでよくわかりません(笑)
何か変化が有れば書き込みます。
ただ、今日は雨は降ってないですけど、なんとなくフロントガラスのホコリの付着はは少ないような?
ただ雨が続いたので空気中のホコリ自体少ない気もします(笑)
第二弾は必ずスレ立てます。
暫くお待ちくださいませ(もったいぶって、ナンジャコリャと怒られるかもww)
書込番号:24747396
3点



乗り始めて1年半が過ぎました。リコールでハンドル(ステアリング)を交換しました。タッチセンサーの感度が上がってそっと手を触れているだけでOKになりました。その点では満足していますがどういうきっかけか分かりませんが自動車専用道路を走っている時に「ハンドルを操作してください」が頻繁に出てタッチセンサーでなくて反力センサー(そういう名前ですか?)に切り替わってしまうことがあります。つまりそっと触れているだけではダメで左右に小刻みに動かすか強く握るかしないと「ハンドルを操作してください」警告が何度も出ます。長時間(2時間以上程度)運転している時とか白線が怪しい時とかにこの状態になります。一旦この状態に入るとエンジンをOFFしないとリセットされないようです。したがってこの状態になるとSAやPAに入ってエンジンを切らなくてはなりません。やっかいです。どうしてこのような状態になるのか、またどうしたら避けることができるのかご存じの方がいたらご教示ください。
2点

> 「ハンドルを操作してください」警告が何度も出ます。
この時はハンドルを軽く触っている時でしょうか?
> 一旦この状態に入るとエンジンをOFFしないとリセットされないようです。
ハンドルを強めに触っても常時表示続けるということでしょか?
私の場合は、親指と人差し指で強めにつまむようにしています。
「ハンドルを操作してください」警告は2〜3時間に1回程度表示される感じです。
書込番号:24734517
3点

>この時はハンドルを軽く触っている時でしょうか?
→そうです。軽く触っているだけではダメになってしまうのです。
>ハンドルを強めに触っても常時表示続けるということでしょか?
→強めに握れば表示されなくなります。その状態で軽く触れる状態にすると数秒後に表示されます。明らかに検出手段がタッチセンサーから反力センサーに切り替わったように感じます。
>「ハンドルを操作してください」警告は2〜3時間に1回程度表示される感じです。
→やはり連続で運転していると出ますか?
書込番号:24734714
0点

>太郎左右衛門さん
(私のはEXでないので的外れかもしれませんが)
その状態になった時は「アイサイトX」が外れてませんか?
(「普通のアイサイト」になっている。「アイサイトX」非対応の自動車専用道だったとか)
「アイサイトX」はタッチセンサでハンドルに手を添えているか判定してますが、
「普通のアイサイト」の時はハンドル操作の有無を反力センサ機能で判定しています。
(非EXは常にこの状態です)
申し訳ありませんが、アイサイトXから外れちゃう条件
および一旦はずれた場合の復帰条件はわかりませんので
他の方のお任せします。
書込番号:24734735
1点

>太郎左右衛門さん
もしかするとリコールのソフト変更で、静電タッチセンサの「確からしさ」が下がった場合は操舵力センサ(一般的なセンサ)に切り替えているのかもしれません。
*フェイルセーフとしては普通の考え方なので、元々入っていたかもしれませんが。
静電タッチセンサはアルゴリズムで判定するので、初期化値やドライバーの容量などによっては長時間運転で「あまり確からしくない」領域に入って、操舵力センサに切り替わる>IGN OFF/ONで初期化すると解消、と考えると辻褄が合うように思います。
白線が怪しい時に出やすいのは、アイサイト側で操舵アシスト制御を入れる際にステアリング接触を確認するからではないでしょうか?
制御が入らないときなら非接触状態が3秒継続しないと「ハンドルを操作して下さい」表示にならないところ、制御を入れるタイミングでの非接触判定は直ちに「ハンドルを操作して下さい」表示になると考えると、これも辻褄が合います。
私も高速道路走行中、ちゃんとステアリングに手を添えているのに「ハンドルを操作して下さい」表示が出たことが2〜3回有りましたが、長時間走ったタイミングではなかったです(ジジイでトイレが近いため3時間以上の連続走行は無理)。
対策としては、乗り込んでエンジンがかかり、色々な初期化が終わるまで(2〜3秒)はステアリングに触らない、
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さんのように「親指と人差し指で強めにつまむ」(=接触が安定する)ようにし、2時間目途で休憩(その方が安全です)するのが良いかと思いますね。
それでも頻発するようならディーラーに相談ですね。
書込番号:24734742
0点

>100wattさん
>1701Fさん
応答ありがとうございます。
>「普通のアイサイト」の時はハンドル操作の有無を反力センサ機能で判定しています。(非EXは常にこの状態です)
→これ知りませんでした。VN5は全車タッチセンサーになったと考えていました。EXは反力センサーだけでなくタッチセンサーも装備していると言うことですね。これはアイサイトXが時速50q以下で完全ハンズフリーになることと関連があるのでしょうか?
>静電タッチセンサはアルゴリズムで判定する
→これも知りませんでした。私はセンサー出力はON/OFFだけと考えていました。アルゴリズムで判定しているとなるとIGN ON時の初期値が重要な意味を持ちますね。とりあえず立ち上げ時にはハンドルから手を離しておくことにします。
>長時間走ったタイミングではなかった
→前回このような現象が出たのは「2時間経過しました」が出た後だったと記憶していますし、2時間経過以前にこの現象が出た記憶もあります。ロングドライブの時は私も2時間程度でトイレ休憩を習慣化しようと思います。
>白線が怪しい時に出やすい
→白線が怪しくなったらさっさとREADYにしてしまう方が得策かも知れませんね。
書込番号:24735063
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
初めての質問です。
例のエンジン不具合により、納期が延期してしまいました。気長に待っているのですが、一つ気になる点がありました。
題名にもある通り、ハンズフリーオープンパワーリアゲートなのですが、この機能は車両がロックされている状態でもリアのエンブレム付近に手を近づければ、車両アンロックとともにリアゲートも開く仕組みになっているのでしょうか?
既にお持ちのオーナー様、よろしくお願いします。
書込番号:24729650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リモコンキー所持してれば開いてくれないと困るけど、誰でも近づけば開くようなら大問題ですが?
書込番号:24729822
12点

>いっしゅんさん
オーナーではありませんので、オーナーさんからの回答がなかった場合、参照ください。
ハンズフリーオープンパワーリヤゲートは、パワーオフ、車両アンロック、かつ運転席右側のハンズフリーオープナーのスイッチがオンになっていることが前提のように見受けます。
https://youtu.be/A1JLdC6o-U4
作動しにくい、という口コミも気になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=23877929/
書込番号:24729909
2点

皆さん、手厳しいですね。
ロックされた状態で、スマートキーを持ったままエンブレムに手などをかざすと、ロック解除と共にオープンします。慣れると結構便利ですよ。
書込番号:24732796 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

書き忘れました。機能がオンの状態の時は、ですね。納車時からデフォルトでオンになってます。
書込番号:24732797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>apple☆starrrさん
オーナー様からのご回答ありがとうございます。
車両ロックしていても、大丈夫なんですね!
安心しました!
書込番号:24736310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鍵がロックされていなくても開くので洗車時には運転席のメインスイッチを切っておかないとリアゲート洗ってる時にイキナリ開いて驚きます。
書込番号:24753326
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
GW初日に警告灯アラーム(複数点灯)が表示されました。
先日ステアリングを交換(2回目)したばかりなので、原因が不明です。ディーラーも休暇に入っているため原因究明もできず(*_*)
他にも同様の症状が出た方おられますか?
書込番号:24725219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GW終わるまでお待ちください
書込番号:24725257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>長野業正さん
画面に何をするか指示が出ていると思いますが複数表示が出ると表示が切り替わるのでステアリングの左下の[i]ボタンを押せば割り込み画面の再表示が出来ます
販売店で〜と書かれていたらディーラーが休み明けまで対応できないので((i))コールか保険特約から故障車連絡をしてレンタカー手配をしてもらって下さい
また、どんなトラブルでも同じようなエラー表示になるので実際は大したことない場合も多いです
エラー表示画面の写真をUPしてみて下さい
書込番号:24725287
6点

先ず、失礼ながら、スレ主様のようなご記述では単にVN系ユーザーの不安を煽るだけの内容の記述に終始し、具体的な記述が何も存在せず残念な内容と言わざるを得ません。
また、『GW初日に警告灯アラーム(複数点灯)が表示されました。』のその後、お車使用の有無を含め警告灯の点灯やアラーム音は解消されたのか、発生しているのかをご記述されていない点も不安を煽る要因となっています。
本当にスレ主様がVN系ユーザーであり、各種警告灯が点灯しアラーム音が鳴ることにより、ゴールデンウイークでスバルディーラーも対応不可能で不安感を覚えたり、危機感を抱き、当該サイトを閲覧しているVN系ユーザーへ情報を提供し共有したいと真に考えているのなら、少なくとも「警告灯アラーム(複数点灯)が表示されました。」とは記述せず、マニュアルP137「警告灯・表示灯」、或いは同P288「EyeSight」以降を参照し、少なくともどのイラスト警告灯が点灯し、また、どの様なアラーム音が鳴ったのかご記述されるべきであると考えます。
また、スレ主様のような事象に当方が見舞われたなら、自身所有モデルに対する不安感を払拭するためにも、ゴールデンウイーク明けのディーラー営業再開に備え、警告灯アラーム(複数点灯)が表示された際、車を安全な場所に駐車しモバイルデバイスによりムービー撮影するでしょうし、例えそれが出来なくても、どの警告灯が点灯し、どの様な状態(例:単に一時的なシステム停止、システムアラート等)だったのか、アラーム音はどの様な音色でどの位の時間だったのか位はメモしておき、その内容を当該サイトをご覧になっているVN系ユーザーへ情報提供し、ユーザーへ注意喚起を促すようにするだろうと思います。
書込番号:24725307
32点

エンジンチェックランプは点灯していますか?
点灯していたら、例のEGRセンサー故障状態かもしれませんね。
私も発症しましたが、その際はアイサイト停止を示す警告灯含め複数が点灯していましたから。
いずれにせよ、他の人が理解できるようもう少し詳細に書かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:24725672
4点

長野業正さんは、不具合でステアリングを、すでに二回も交換しているなどあり、ナーバスになっているんでしょうね。
書込番号:24726000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車は正常に動いて当然、壊れないのが当たり前と知らず知らずのうちに思っているところに、連休のはじめに故障するとショックが大きいですよね。
私も年の暮れに故障(対処方法があってことなきをえましたが)してディーラーおやすみであわてたので、お気持ち少しわかります。
機械なので、いつ壊れても不思議じゃないです。故障報告は、不安を煽るというより、実際に起こりうることの報告ですから、壊れた時どうするか、休みの期間中にこわれたらどうするか、考えさせてくれるので、ありがあいことかなと思います。
書込番号:24728565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,656物件)
-
220.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
249.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜398万円
-
15〜428万円
-
14〜588万円
-
30〜348万円
-
75〜950万円
-
74〜433万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
-
37〜319万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





