スバル レヴォーグ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

レヴォーグ のクチコミ掲示板

(63719件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
レヴォーグ 2020年モデル 4985件 新規書き込み 新規書き込み
レヴォーグ 2014年モデル 46913件 新規書き込み 新規書き込み
レヴォーグ(モデル指定なし) 11821件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全3363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
レヴォーグを新規書き込みレヴォーグをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ナンバー灯について

2023/09/25 10:40


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 Clublegacyさん
クチコミ投稿数:32件

レヴォーグVN5に乗り換えて間もないのですがナンバー灯の明るさが暗めなのが気になりディーラーに問い合わせたり、ネットで色々と調べているのですが装着例が少なくどの製品がいいのかわかないので皆様からのオススメ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:25437116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/25 10:44

>Clublegacyさん

ナンバーを見せびらかしたいのでしょうか?それに、明る過ぎるのは迷惑ですよ。LED付けて明るいのにムラになって読み取れない車とか、最悪です。

書込番号:25437120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:113件

2023/09/25 10:54

>ナンバーを見せびらかしたいのでしょうか?

危なっかしい運転してる自覚があるってことでは?

いい話じゃないですか。
字光式にするなり、ペカペカ照らすなり、
何かあった際の証拠が残りやすいようにしてくれるってんだから。

書込番号:25437130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:150件

2023/09/25 11:21

 当該サイトで伺うまでもなく「みんカラ」等を参考に、前提として保安基準に抵触しない範囲内で、自己責任によりナンバープレート照射灯を明るいものに交換すれば良いだけのことではありませんか?

書込番号:25437142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/25 11:42

暗く感じた事はないです。
そして、自分が見る物では無いので、この明るさで良いと思いますが。

書込番号:25437161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:49721件Goodアンサー獲得:14831件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2023/09/25 12:17

Clublegacyさん

現行型レヴォーグでナンバー灯の交換事例が少ないのは、下記の車種別電球適合表のように最初からLED球が付いているからです。

https://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=16000146

つまり、LED球は基本的に交換する事が出来ないので、交換事例が少ないのです。

このような事情の為、下記のVN系レヴォーグのライセンスランプに関するパーツレビューでも、VN系レヴォーグのナンバー灯の交換事例は皆無です。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=3.13888&bi=17&ci=601&trm=0&srt=0

以上の事よりレヴォーグのLED球の交換は諦めて、そのまま純正のLED球を使用される事をお勧め致します。

書込番号:25437203

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/25 13:03

さすが、スーパーアルテッツァさん。的確な回答ですね。
-----------
替えたくなるなら後退灯の方じゃない?と思って見ていましたが、後退灯もLEDでしたっけ?
 なんでも、テールライトやブレーキランプの電球は電流を検知していて
異常があるとアイサイトなどの安全装置が停止してしまうとかなんとか聞きましたけど、
ナンバーランプは、ワット数が異なるものに変えてもその心配がないってことでしょうか。

書込番号:25437268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/25 15:35

>いい話じゃないですか。
字光式にするなり、ペカペカ照らすなり、
何かあった際の証拠が残りやすいようにしてくれるってんだから。

明るくさえすれば数字が読み取りやすいと思っている典型的な例ですな
ナンバー灯と言えどカバーに光の反射角を計算して作られており、カバーが無いと均一に綺麗に照らせない。
その様な単純でありながら繊細な物に単に爆光の物を付けたところで夜間白飛びして余計に後ろからはテールライトと相まって見え難いんだけどね

ヘッドライトと同じでルーメンとケルビンを理解せず6000k以上の物を選んで明るいと錯覚しているのと同じ様なもの
一昔レクサスの白を求めてイジった事がある人なら理解出来るでしょう。結局は目指しても真似出来ない。
今はそういう意味では軽自動車でも高級車と変わらなくなりましたね。

その前に主さんスーパーアルテッツァさんがご指摘の通りLEDなので交換はほぼ無理と思います。
自分も昔S4所有していた時バックランプが暗くて変えようと調べた事がありましたわ。

書込番号:25437422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:113件

2023/09/25 16:17

>明るくさえすれば数字が読み取りやすいと思っている典型的な例

なぁに。

ナンバープレートが白飛びするほどの、
異常な光量の灯具付けて走ってりゃ、
ナンバーなんか読めんでも、特定は容易っしょ。

多分。

ま、いずれにせよ、やたら灯具いじりたがる人って、
前世は虫かなんかで、その時の習性が抜けてないんかね。

書込番号:25437483

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:362件 MASA−XVのページ 

2023/09/25 17:41

>Clublegacyさん

私はナンバー灯は気になりませんでしたが、唯一電球のウインカーのキレの悪さの方が気になりました。
すぐLEDに交換したのは、ゆうまでも有りません。

書込番号:25437570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/25 18:34

私は、ウインカーは、電球がいいです。
切れのいいLEDは、特に夜間は、目に刺さるような感じです。
私の車も、フロントは、LEDで、リアは、電球です。
チカチカ、蛍のように、切れ悪く、ともるほうが、見てて安心です。
LEDでは、明るいせいもあるのでしょうが、切れが、よすぎて、目に刺さるようで、
停車中に、チカチカついてる車を見るのがつらいですし、
自分で停車中に、チカチカさせるのが、非常に迷惑と思って、つけるのに、神経使います。
できるだけつけないようにします。

テールランプも、電球が優しいです。LEDは、目につらいです。
出始めのころは、本当にひどいのがありました。
最近は、工夫されたのか、こちらが慣れたせいか、若干目にやさしくなってるようには思います。


ヘッドライトも、自分では明るくていいのですが、
対向車側になると、目につらいです。
齢のせいかもしれませんが、まあ、このご時世仕方ないですが。

書込番号:25437612

ナイスクチコミ!11


スレ主 Clublegacyさん
クチコミ投稿数:32件

2023/09/25 20:54

返信ありがとうございます。
色々な意見を参考にしてこのままで乗ります。

書込番号:25437751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2861件Goodアンサー獲得:181件

2023/09/25 21:23

>バニラ0525さん

> 自分で停車中に、チカチカさせるのが、非常に迷惑と思って、つけるのに、神経使います。
> できるだけつけないようにします。

普通のと言うか、車のウインカーのチカチカで、目に悪いとか? 思った事ないです!
逆に、点灯に気を遣う貴方の車って、違法改造車ですか?
だから、迷惑になるので、つけるのに、神経使んですかね?
LEDのウインカーがダメとか? 訳わかりません! 知らんけど!

書込番号:25437785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/25 21:41

>Kouji!さん
ありがとうございます。

歳取ると、目の明暗の調整が悪くなってるのかもしれません。
若い方はわからないのかもせれませんね


昔の電球は、白熱電球なので、
じわっと(僅かな時間ですが)明るくなるのですが、
LEDは、瞬時に最大の明るさになり、0から100になる繰り返し。
電球は、ホタルの点滅みたいにから柔らかい感じで、切れが悪いという感じで、
LEDは、目に刺さるような感じるのです。
瞳の収縮が、遅いのですかね。
まあ人それぞれ色々ありますので、
自分が全てと思わない方がいいですね。
弱者に優しくしてください。

書込番号:25437803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2861件Goodアンサー獲得:181件

2023/09/25 22:35

>バニラ0525さん

> 歳取ると、目の明暗の調整が悪くなってるのかもしれません。
> 若い方はわからないのかもせれませんね。

自分も歳を取って、老眼も進んで、見え方も悪く成ってますが、
ウインカーが眩しいとか? それって、眼科に行かれた方が好いですよ! ほんとに!

> 弱者に優しくしてください。

ウインカーが眩しい弱者なら、老婆心ながら、バニラ0525さんは、運転等、されない方が良いかと!
あと、顔アイコンが年齢相応とも思わない方が好いでよ! 
ただ、ディフォルトなだけです、わざわざ、設定する人も多いんですね! 知らんけど!


書込番号:25437882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/25 22:44

>Kouji!さん

たまーにいますよ。目潰しかと思うくらいの爆光ウインカーが。当然車両標準の電球をLEDに換えた、不合理野郎ですけど。

書込番号:25437888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/25 22:51

>Kouji!さん
ご心配ありがとうございます。
流石です。強者のご意見ありがとうございます。
弱者のことを少しでもご理解いただけるとありがたいです。
私の言いたいことは言えましたので
これにて失礼いたします。

スレ主様、しょうもないことしました。
すみません。

書込番号:25437895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/26 00:46

LEDでこんなものを考える人もいますね。
https://blog.mazda.com/archive/20200220_01.html

でも自分では車から降りないと見れないのが難点?

書込番号:25437986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/26 07:17

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
もうすでに、考えられて、
実用化されてるのですね。
コストかかるでしょうが、
私には、嬉しい装備です。

とにかく、このように考えられてることに感謝します。
私の考えもおかしくはなかったということの証明のようなものです。

今度CX30を見かけるのを楽しみにします。
ありがとうございました。

書込番号:25438105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

エラー発生

2023/09/19 05:22


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 kenken1025さん
クチコミ投稿数:49件

走行中に、
・アイサイトX
・プリクラッシュブレーキ
・電子制御ダンパー
の不具合(エラー)が出ました。
「販売店へ連絡してください」のポップがメーター内に表示され、急いでディーラーにTEL。急遽見てもらうことになりました。
前面左右にあるセンサーおよび、前輪サスペンション
についているGセンサーが何らかの理由で、情報を送れなくなり、上記の不具合(エラー)が出たとのことで、あまり具体的な原因解明にはつながりませんでした。なぜそうなるのかはディーラーでもわからないとのことで、結局、まるまる電子機器を変えることで対応するとのことでした。電子制御等々のデリケートな部分で、便利な機能が日々更新、開発される中、こういうことが今後も起きるのかなと思うと、少し不安になりました。5年、10年乗っていく中、電子機器の劣化で、車体自体の安全機能が低下は免れないのか、ちょっと考えさせらる機会でした。みなさんもこのように電子機器のエラーは起きたりしていますか?ご参考程度にお聞かせいただきたく、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:25428635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hirox8264さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/19 06:11

旧型レヴォーグですが先日O2センサー異常でアイサイトまで使えなくなりました。

延長保証はいっても保証が効くのは最長7年。

高額なセンサー類がたくさん付いてますが自腹で修理するといったいいくらかかるのでしょうか・・

書込番号:25428646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:142件

2023/09/19 07:00

VN5のA型に乗っていますが、アイサイトXのエラーは2回発生しました。

リコールでステアリング交換2回、コントローラ交換1回行い、現在はエラーなしで運転できています。

電子機器が多いことを考慮して購入時5年保証をつけました。
保証期間内にリコール以外の不具合が解消してくれるのを祈っています。

書込番号:25428662

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13822件Goodアンサー獲得:983件

2023/09/19 07:42

センサーは安価でしたが脱着工賃と設定料が割と高額かな。
取り付け場所によりますけどね。

物の耐久性は5年とか10年とかの年単位ではなく使用した時間とその過酷さ?で現れます。

使用しなさすぎて朽ちることも有りますが…

書込番号:25428676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/19 08:10

 最初、見たときはまた例のエンジンのセンサーかと思いましたが、
電子制御サス制御系だったんですね。
ま、いわゆる、たまによくある故障っていうやつだと思います。
 今回のもおそらくCU(コンピュータユニット)交換から入るので、
自腹だったら10万円では効かないでしょうね。
(電子制御サスのCUは助手席下にありますが、ドイツ製です)
(センサ、ダンパー交換まで行ったら40万円コース?)

 この車、どんなエラーでも運転支援機能系が停止してしまうので
一家に一台、DTC(エラーコード)読み取り装置の常備が必要な車になってしまいました。
(今どき、生涯一度もエラーを吐かない車も珍しくないのに)

書込番号:25428700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/19 09:17

>kenken1025さん

私のはB型で納車1年2か月を超えましたが特にエラーはありません。

まあ覚悟していたものの賢くない純正11インチナビとも
上手に付き合っています。
燃費以外は、素晴らしい車です。
早く修理されて楽しい日本の秋のドライブを楽しみましょう!

書込番号:25428762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/19 12:42

今のところ故障はありませんが、電子系部品、それもセンサー単体故障で車が全く動かなくなるのはスバルだけ?
せめて車が安全に駐車できる場所まで動いて欲しい。

書込番号:25428977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenken1025さん
クチコミ投稿数:49件

2023/09/19 18:44

本当ですね。保証期間外での修理となると一体どれくらいのかかるのか…。考えるだけで恐ろしいですね。

書込番号:25429407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken1025さん
クチコミ投稿数:49件

2023/09/19 18:47

2回アイサイトXのエラーが出たんですね。原因は何だったんですか?
確かに保証期間内でのリコール対応で、完了となればいいんですけど。。。今後のアップデートに期待ですかね。

書込番号:25429411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken1025さん
クチコミ投稿数:49件

2023/09/19 18:50

使用頻度や、保管場所にもよりますよね。確かにエラーが出やすい原因として、酷暑や極寒もありますね。

書込番号:25429416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken1025さん
クチコミ投稿数:49件

2023/09/19 18:52

そうなんです。電子制御系のエラーです。
ほんと、保証期間内での対応で良かったと思いました。そうじゃなかったらと思うと「…。」です。

書込番号:25429421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken1025さん
クチコミ投稿数:49件

2023/09/19 18:53

ありがとうございます。
10月上旬には部材が届いて修理に入るので、早く秋のドライブ楽しみたいです。お互い安全運転で行きましょう。

書込番号:25429423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/19 21:24

自動車メーカーを問わず、このような電子制御は、100パーセント信用出来ることは無く、無数に使われている半導体素子の一つがパンクしてもアウトになるのわけで、常にエラーが起きることを想定しつつ使う必要があるかと。
だから進化した機能を有りがたく活用しつつも、エラーも、いつでも起こりうるということを、理解していることが肝要ではないかと。

書込番号:25429628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/19 22:00

>kenken1025さん
>10月上旬には部材が届いて修理に入る
え?部品入荷にそんなにかかるんですか?
電制サスのせいで、その間、アイサイトを使えないのは厳しいような…

書込番号:25429679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:142件

2023/09/20 08:38

> 2回アイサイトXのエラーが出たんですね。原因は何だったんですか?

ステアリングに内臓されたセンサーの不具合、コントールユニットの不具合だそうです。

書込番号:25430109

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:295件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/21 06:14

>kenken1025さん
これってリコール後も改善ないってことですか?
自分もA型乗ってますが、同様のエラーが出て過去にハンドルを3回交換しています。。。
リコール後は出ていませんが、まだ改善していないのなら対策してほしいです。
むしろ、センサーなしでステアリングヒーターほしかった・・・

書込番号:25431415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:22件

先日、新型レヴォーグD型についての感想を共有させていただきました。今回は、先行予約に際しての値引きについて皆さんの経験を伺いたく、投稿させていただきます。

私はディーラーとの交渉中です。これまでに提供された値引きは5万円のみで、車体の価格が500万円を超えることを考えると、少し少ないように感じています。値引きの拡大を断られた後、次のオプションの割引を求めています:

•保証延長プラン新車コース
•ETC2.0車載器キット
•ETCビルトインカバー
•リヤビューカメラブロワー

皆さんの中で、新型レヴォーグD型の先行予約時に値引きを成功させた方、または試みた方がいらっしゃいましたら、その経験やアドバイスを共有していただけると嬉しいです。

書込番号:25428047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4094件Goodアンサー獲得:262件

2023/09/18 18:52

多分、欲しい(買う買う)オーラ全開がディーラーにはわかるんですよ。だから値引きしないんじゃないかな?

まぁ、印鑑チラつかせて今日買うからって言ってオプションからの値引きしてもらいましょう。(記載内容を見るとオプション総額が高くないから値引き難しいかも)

スバル、マツダは車両からの値引きは難しいからオプションからの値引きか下取り車で調整だってのを頭に入れて交渉して下さい。
競合販社がないスバルは本当、値引きが難しいから頑張って。

書込番号:25428106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:174件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2023/09/18 19:07

>nickendo1さん
車両、オプション分けて目標値引き額を決めて交渉するのが基本ですが。
出たばかりは基本数万円が基本なので諦めましょう。欲しいオーラ出て流人に値引きはしません。
オプション50万くらい載せれば15万くらい値引き狙えるかも知れませんか。
予算ないならメーカーオプション以外はオプション最低限にして、あとからコツコツ付けるのもありです。
系列変えるとかライバルぶつけると足元みられないように上手に交渉しましょう。
交渉術ないと値引きは取れません。

書込番号:25428130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13822件Goodアンサー獲得:983件

2023/09/18 19:48

先行予約は値引きなど気にしない事ですけどね。

営業成績の悪いディーラーを探しましょう。

書込番号:25428176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/18 20:04

>nickendo1さん

本体の値引きが厳しい時はベースキットとメンテナンスパックに絡めるとディーラーから
値引きを引き出しやすいです。多分ですが、販社内で目標数があるのでしょう(以下は実例)

ベースキットに要らないものが含まれている場合、必要なモノだけを単品でオーダーしてみる

⇒ベースキットで注文してくれたらガラスコートを無料でつけます(D担当)

見積もりにメンテナンスパック5年が入っていたら、そんな先のことまで分からないので
3年にしてくださいと言ってみる

⇒5年分に入ってくれたら値引きして3年分の値段で結構です(D担当)

あとは下取り車があれば、そこを頑張ってもらうのもありです

そして最後に端数カットをお願いしてみる

そうこうやりとりしているとこれが限界価格とそれとなくサインを出してきますので、
そこで折り合えれば交渉成立

いつまでも粘っているとディーラー側も目標を見失い、他をあたってくださいと交渉が決裂します

すみません、やっぱりさっきの価格でいいですと後から言ってもカッコ悪いし、相手の熱意も
下がって後々の付き合いにも影響が出てしまいます

あと、個人的には具体的なオプションを挙げて割引をお願いするのはちょっとスマートでない感じがしますよ

健闘をお祈りします!

書込番号:25428196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/18 20:24

レヴォーグじゃないですが、別の車種を年改直後に契約した経験から、値引きを重視したいなら、次の年改の直前(モデル末期)まで待つしか無いと思います。待ったとしても、昔のように40-50万はほぼ無理ですね。良くて20万前後でしょう。

ただ、残クレ、コーティング、点検パック、任意保険など、ディーラーに利益が落ちるような買い方をすれば値引きも期待できますが、これは本末転倒です。

書込番号:25428222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:150件

2023/09/18 22:43

 先ず、スバル車に限らずマイナーチェンジや年次改良後の値引、特に車両本体価格からの値引は全くと言っていいほど期待出来ません。
 特に先行予約のような買い方の場合は、更に条件提示が厳しいのは当然だと思った上うで購入契約を進めた方が宜しいかと思います。

 先行予約購入の場合値引きを引出すには、
@長期保証プラン契約
A初回車検を含む5年間のメンテナンス契約、或いは初回車検を除く3年間のメンテナンス契約
Bボディペイントコーティング処理、或いはボディに追加してのウインドウ&ホイールコーティング処理
Cディーラー指定カーローン及び残価設定タイプのクレジット利用
上記4項目を利用すれば、ディーラーが手にするインセンティブの中からスレ主様への所謂キックバック的な値引き提示は期待出来ます。

 また、DOPの諸パーツ(例:ベースキット、STI等のエアロパーツ、ホイール、マフラー、各種華燭保護パーツ等々)を様々購入装着すれば、装着諸費用から10〜20%程度の値引は期待可能だと思いますが、冒頭にも記述しましたように車両本体価格からの値引きは限りなく0に近い提示だと思います。
 最後に、applied:Dから少しでも値引きを引出したいのなら、applied:Dの先行予約ではなく次期年次改良モデルapplied:Eの先行予約が開始される前、来年夏頃にapplied:Dをオーダーすれば少なくとも現状より良好な購入条件提示があろうと思います。

書込番号:25428412

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:249件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5 潤いの時 

2023/09/18 22:53

nickendo1さん

私はB型VNHでしたけど、B型発表とほぼ同時予約だったので、9万円しか値引きして頂けませんでした。

その昔は一声30万円値引きなんで言われてましたが、最近のスバルは値引きは本当に渋いです。

是非値引き交渉頑張ってください!

書込番号:25428428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/19 12:35

値引き世代のオッさん達に値引き無しは辛い。
だからこの車が益々売れない。
私の場合は下取の金額を上げてもらいましたが、次回はスバルの選択は無いかも。

書込番号:25428968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/09/19 18:10

7月末時点です。インプレッサST-H、ナビ、ドラレコ、ETC,保証などをつけて総額400万円ほど。何度か交渉し、割引は11万円、下取り20万円アップを提示されました。3%引くのが限界のようでした。 そこからさらに粘り、プラスで持ち込み品の取り付けを無料にしてもらったり、車庫証明、希望ナンバーの手数料を無料にしてもらうのが限界でした。  ちなみに隣接県のスバルは割引10万円、下取り10万円アップでした。レヴォーグは新型が出るので展示車(未走行)を特別セール(限定パッケージ、ナビ、ETC、ドラレコ,やコーティング付き)で10万円引きで売っていました。こちらはこれ以上厳しいと言っていました。 サイトでは15万円引いてもらったとか、武勇伝がありますが特殊な事情があると思います。せいぜい下取り車をアップしてもらうのが限界かと。   どうしようか迷っていたら、社有車(試乗車ではない)STI SPORT R EXの2022年登録車を中古に出すとおっしゃっていたので、モノを見て納得し、STIの方を買うことにしました。1年落ちで元値から100万円ほど安くなっていました。こちらも割引も渋かったです。交渉し、さらに3万円引きを提示されました。 そもそも安くしているのでこれ以上無理とおっしゃり、営業の方の顔色が変わったので、大きな金額の割引はあきらめ、車庫証明取得の手数料、希望ナンバーの手数料を無料、バッテリー等の消耗品を無条件で新品交換してもらうことで決着しました(1年点検に加え、所定の点検をし問題あれば部品交換するのがスバルの中古車の販売条件ですが、消耗品は問題があったことにしてもらい交換)。 スバルは渋いです。 誰かが書いていましたが、アメリカで販売が絶好調なので、国内で無理して販売しません。あと数か月すれば1.8Lの試乗車や社有車が中古に出るとおっしゃっていたので、どうしても値引きにこだわるのでしたら試乗車、社有車を待つのも手かと思います。

書込番号:25429363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:150件

2023/09/19 23:14

 コウ吉ちゃん 様、お断りなく勝手に改行及びスペースを設けさせて頂きましたご無礼ご容赦下さい。

 7月末時点です。
 インプレッサST-H、ナビ、ドラレコ、ETC,保証などをつけて総額400万円ほど。
 何度か交渉し、割引は11万円、下取り20万円アップを提示されました。
 3%引くのが限界のようでした。 そこからさらに粘り、プラスで持ち込み品の取り付けを無料にしてもらったり、車庫証明、希望ナンバーの手数料を無料にしてもらうのが限界でした。

 ちなみに隣接県のスバルは割引10万円、下取り10万円アップでした。
 レヴォーグは新型が出るので展示車(未走行)を特別セール(限定パッケージ、ナビ、ETC、ドラレコ,やコーティング付き)で10万円引きで売っていました。
 こちらはこれ以上厳しいと言っていました。
 サイトでは15万円引いてもらったとか、武勇伝がありますが特殊な事情があると思います。
 せいぜい下取り車をアップしてもらうのが限界かと。

 どうしようか迷っていたら、社有車(試乗車ではない)STI SPORT R EXの2022年登録車を中古に出すとおっしゃっていたので、モノを見て納得し、STIの方を買うことにしました。
 1年落ちで元値から100万円ほど安くなっていました。
 こちらも割引も渋かったです。
 交渉し、さらに3万円引きを提示されました。

 そもそも安くしているのでこれ以上無理とおっしゃり、営業の方の顔色が変わったので、大きな金額の割引はあきらめ、車庫証明取得の手数料、希望ナンバーの手数料を無料、バッテリー等の消耗品を無条件で新品交換してもらうことで決着しました(1年点検に加え、所定の点検をし問題あれば部品交換するのがスバルの中古車の販売条件ですが、消耗品は問題があったことにしてもらい交換)。

 スバルは渋いです。 
 誰かが書いていましたが、アメリカで販売が絶好調なので、国内で無理して販売しません。
 あと数か月すれば1.8Lの試乗車や社有車が中古に出るとおっしゃっていたので、どうしても値引きにこだわるのでしたら試乗車、社有車を待つのも手かと思います。

書込番号:25429790

ナイスクチコミ!2


nack7910さん
クチコミ投稿数:1件

2023/09/19 23:18

D型注文しました。
車両本体10万、Dオプション15万の計25万引きです。
ちなみに、関東です。

今は新車についてはどのメーカーも値引きは本当に渋いですね。昔の日産とかなら、車種問わず30万引きとか当たり前だったのに。
スバルは特に値引きが渋い。販売店の少なさも影響しているのでしょうか。それに加えてレヴォーグはGT-H以上だと、外装品以外付けるOPも少なく、値引きが期待できるDOPは少ないですね。
自分は担当営業から買うのが今回3台目なので、値引きも頑張ってくれたかと思います。
東京スバルなら、レヴォーグ・レイバック成約でウルトラグラスコーティングプレゼントやってますよ。

書込番号:25429794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:150件

2023/09/20 22:18

 大変失礼致しました。
 書込番号:25429790の改行及びスペース挿入による文章の表記改善の原文の投稿は、コウ吉ちゃん 様ではなく、makotoo7777 様でした。
 コウ吉ちゃん 様には、深く陳謝致しお詫び申し上げます。
 また、makotoo7777 様には、改行、センテンス単位、スペースを設ける等、失礼ながらもう少し読む側に配慮した表記をお願いできればと思います。

書込番号:25431086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/09/21 05:53

携帯でかつ初めての投稿だったので失礼しました。

善意でやっていることに対して、そこまで指示だし、非難される必要は筋違いだと思いますよ。
あなたこそ言い方を考えなさい。
この投稿には一切関わらないようにします。

書込番号:25431406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/21 09:04

こういうやり取りがあって、この手のSNSからどんどん人が出て行って閑散としていくのであった。
2ch(5ch)時代のやり取りなどは経験してない世代なんでしょうね。
どーでもいい書き込み95%に対して有益な書き込み5%を探し出す醍醐味。
(ただ批判書き込みばっかりのXよりはマシだとは思いますが・・・)
>makotoo7777さん
赤の他人にそこまで言ってくれる人はいまや実社会では滅多にいないと思います。
これに懲りずに情報書き込みくださいませ。
>たろう&ジローさん
親切心からなのはわかってますし、ただのSNSですが謝る必要はないですが、
実社会ではほんとのことを言われると怒り出す人も多いことは理解しておかないと・・・

書込番号:25431564

ナイスクチコミ!14


acruxmさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/21 20:26

せっかくの有益な内容のレスポンスなのに、残念ながら改行無しでは読み難く、読み飛ばされるのは忍びないと、改行・スペースを入れ読み易くした。

つまらない書込みなら、無視したでょう。

ところが、今回は、好意虚しく逆ギレされたパターン。

わざわざ手間暇掛けて、読み易くしてくれたと感謝されるパターンもあります。

>スコップくんさん
>実社会ではほんとのことを言われると怒り出す人も多いことは理解しておかないと・・・

これは、蛇足。逆ギレされた人には、傷口に塩を塗る。笑

自分は余程、興味あるスレで無い限り長文はほとんど読み飛ばします。

あっ、これも蛇足?

書込番号:25432257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/22 10:53

値引きは渋いと思いますよ。
本体から固定で10万、オプションで5万(どんなにオプション増やしても固定)とかが限度のようです。
下取りあれば、そこで考慮してくれることもあります。

書込番号:25432927

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ83

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ACC解除の方法について

2023/09/12 00:21


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:144件

皆さんは新型レイバックに関心がいってると思いますが。

ACC作動時にACCを解除させようとする時に皆さんはどう操作しますか?普通は、ブレーキを踏むかクルコンスイッチを押して解除させようとしますよね。

VN型からACC解除の方法が2個無くなりました。VM型では1つはパドルシフトを操作する。もう1つは固定MTモードに入れるとポンという音で解除されましたが、新型VNでは解除されません。

 皆さんは不便とか危ないなあと感じた事は有りますか?

書込番号:25419173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8282件Goodアンサー獲得:1196件

2023/09/12 02:03

>タカポンDITさん

@ ブレーキを踏むかクルコンスイッチを押す。
こちらは一時停止ですので、再利用は「SET/−またはRES/+スイッチを押す」です。

A パドルシフトを操作する。もう1つは固定MTモードに入れる。
こちらはクルコン利用条件を満たなくなったための「システムによる自動解除(OFF)」です。
いわばドアを開けたり、シートベルトを外したりするのと同じで、警告音もなる。
再利用は「利用条件を満たしたのち、クルコンスイッチを押す」です。

これは、VN型はクルコン利用条件が「セレクトレバーが に入っていて、パドルシフトレバーを操作していない」から「セレクトレバーが“D”または“M”に入っている」に変わったためです。
Mモードでも使えるようになったので、便利になったのでは?

書込番号:25419221

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8282件Goodアンサー獲得:1196件

2023/09/12 05:39

訂正。

× これは、VN型はクルコン利用条件が「セレクトレバーが に入っていて、
○ これは、VN型はクルコン利用条件が「セレクトレバーが”D”に入っていて、

失礼しました。

書込番号:25419273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/12 07:11

>タカポンDITさん

自分はこの変更は理にかなっていると思いますね

ACCは設定速度を維持するものですが、ドライバーの意志で加速することはこれまでも可能でした
(追い越し車線でACC設定速度よりも高いスピードを出して速やかに追い越したい時など)

パドルシフトでシフトダウンするのもMTモードにするのも加速のための操作ですから、
それでACC解除してしまっていた方がユーザにとっての制約になっていたと思います

一方、ブレーキ踏むのは明らかに減速の意思ですから、ACC解除は当然で、そこは変わらないでしょう

書込番号:25419309

ナイスクチコミ!4


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:33件

2023/09/12 07:26

>タカポンDITさん

現在、VMとVBに乗っていますが、ACC解除する場合は、クルコンのスイッチで行う癖がついているので、特に危ないと思ったシチュエーションはないですね。

VMでは、パドルやMTモードでも解除できるのは知っていましたが、ACCからパドル使いたくなった際も、クルコン解除ボタンを経由してからパドル使ってます。

書込番号:25419323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:130件

2023/09/12 07:43

ブレーキちょんと踏めば解除できるので
それでいいです

書込番号:25419344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/12 07:44

クルコンボタンで解除出来るんだから、特に問題ないのでは?

ブレーキでの解除は、ブレーキが必要な場面でブレ―キ踏んで解除なら自然ですが、解除するためだけに、意図的にブレーキ踏むのは、後続車の迷惑になるような。

書込番号:25419345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/12 08:10

ACCに限りませんが「解除する時は解除ボタンを押す」これが誤解などの間違いが無く一番いいと思います。

この操作をすれば連動して自動でこうなります、は混乱を招いて事故の原因になりかねないと感じました。

書込番号:25419368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2023/09/12 14:08

VMからVBに乗り換えたものですが、スレ主さんさと同じ戸惑いがありました。
スイッチを押せば解除されるので危険とか不便というレベルではありませんが、長年染み付いた感覚的なもので、パドル操作やセレクトレバーを倒す動作が「さあ、自分で運転するぞ!」という意識の切り替えスイッチみたいになってたのでしょうね。
そのまでもよかったのにな〜と思いつつも、まあ慣れるしかない仕様変更でしょう。

書込番号:25419759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/12 14:55

私もパドルによる解除が出来なくなったのは使い勝手が非常に悪いと感じてました。
使い方は人それぞれなのに、安全性の問題ならともかく今まで操作出来た事が出来なるなるのはどうかなと思いましたが、機械に合わせるしかないですね。

書込番号:25419817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/12 18:31

>タカポンDITさん
>普通は、ブレーキを踏むかクルコンスイッチを押して解除させようとしますよね。

意図してACCを解除する方法はACCスイッチをオフにするだけです。

ブレーキ操作は減速・停止の為にするものでACC解除目的で使用するのは間違いです。
ブレーキ操作は速度や車間距離を維持しない意図なのでその意味でACCが自動的に保留・解除されるだけです。

パドルによるギアシフトやMT固定に切り替える事も一般的にACCを切る事を意図しませんからACC制御が継続するのが合理的です。むしろそのような操作でACC制御を停止させる設計思想の方が不思議です。

書込番号:25420044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2023/09/12 19:47

皆さん、ご意見ありがとうございます。

ACCを作動させ、解除する場合はクルコンスイッチを押して解除というのが正しいやり方ですね。慣れるしか無いでしょうか。

 VN型を初めて運転していて、ACC作動時にパドルシフトでキャセル技が使えなかったので驚いてた次第です。回転数爆上がりなのに車速変わらずで慌ててブレーキ掛けました。また、D(ドライブ)からMTモードに切り替えた際もACC作動時には解除にならず、仮にMモードで車速が0キロからのスタートの際にACC作動させようとした場合もギヤは1速固定で自ら変速させないと回転数だけ上がるみたいなのでびっくりしました。

 その事が便利だと思う人、VMから変わってやりにくいと感じる人、乗る人の数だけ思いも違うのでしょうね。メーカーの意図はどうなんでしょうか?気になります。
沢山のご意見ありがとうございました。

書込番号:25420143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/12 20:38

>タカポンDITさん

> 回転数爆上がりなのに車速変わらずで慌ててブレーキ掛けました。

どのようなシチュエーションまたは操作でそのようなことになるのか興味あります
何かリスクがあるのかもしれないので、もう少し補足してもらえると助かります

> 仮にMモードで車速が0キロからのスタートの際にACC作動させようとした場合も
> ギヤは1速固定で自ら変速させないと回転数だけ上がるみたいなのでびっくりしました。

Mモードは自動で変速しないのだから、当然と言えば当然な気がしますけど?

書込番号:25420212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2023/09/12 20:55

自動車専用道路では無い所です。自己責任です。

今までのつもりで使ったところ、VNでは使えなかったので。

書込番号:25420237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/13 17:44

>タカポンDITさん
乗り始めてから18ヶ月。
初めて知って初めて確認しました。
マニュアルモードでもACCが効くんですね。

書込番号:25421289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2023/09/13 21:47

勝手に要約させてもらうと
ACC解除の手段としてVMまでは
@クルコンスイッチ押す
Aフットブレーキ踏む
BセレクトレバーをDからMに倒す
Cパドルによるアップ/ダウンシフト操作
の4つがあり、現行では@Aのみになった。
BCをよく使ってた人にとってはどちらかだけでも残して欲しかったという選択肢の数の話です。
回転数の件はACC作動中=自動変速、MTモード=手動変速という思い込みが招いた事象ではと思います。

書込番号:25421532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/14 08:52

>タカポンDITさん
>メーカーの意図はどうなんでしょうか?気になります。

スバルに聞いたわけではありませんがスレ主さんのおっしゃるような変化があったのならそれは正常進化だと感じます。
私は他社のACCを10年以上広く常用しています。こちらもその設計思想を開示していませんが、少なくとも私が使い始めた時からACCが停止する条件はVN型と同じで、ドライバー操作ではACCスイッチとブレーキングだけです。他には横滑り防止装置やABSが作動した特異時に自動オフです。

1 ACC使用時の速度調整・車間(正確には車間時間)調整は緊急時・異常時を除きACCに任せる。そのための仕掛け。
巡航速度・定常時車間距離を変更したい場合はACCの設定自体を変更するのが筋。

2 ステアリング・足回りなどの特性を変えず、ギアシフトスケジュール(結果としてACCの加減速レスポンスなので実質シフトダウンのみ)のみを変えたい場合はパドルシフトでエンジン回転数に応じた選択可能な範囲内の所用ギアを選択する。
パドルによる手動ギア変更は維持されず数十秒後に自動シフトに復帰するので短時間のギア変更のみに使用可能。
車両の全特性を変更したい場合はエコ・ノーマル・スポーツなど走行モード自体を切り替える。

3 ギアを手動変速で固定したい場合はMTモードに設定する。(私の車は取説にMTの説明が無く知らなけらば設定自体できない。)
当然各ギアと許容エンジン回転数で決まる上限(下限)速度以上(以下)には加速(減速)しないので、ACC設定速度と選択ギアによってエンジン回転数が異常に速くなるか、設定速度を維持できなくなる場合がある。

でしょう。
ACC走行時はACCに速度・車間距離を任せているのですから、パドルやMTを使ったからといってACCが切れる(待機)べきではないと思います。

私はスポーツ走行はしないので現実問題としてMTモードは(ACC使用不使用を問わず)10年以上実質的に使ったことがありません。上記3は数少ない2の経験からの推定です。
またパドルシフトも数年に一度も使いません。昨今の8-10段の多段ギアではACC・非ACCに関係なく通常走行で手動操作する意味も必然性も感じません。峠道などでクイックな加減速が欲しい場合はスポーツモードで走れば良いでしょう。
そしてまともなACCならACCに任せておけば、赤信号先端など前方車両がいない状態で停止する場合や凍結路以外、長い下り坂を含み殆どの運行状況下で適切な速度と車間を自動的に維持してくれます。私は非ACC時にも雪道・凍結路でエンジンブレーキを使いません。
今の車はドライバーは必要に応じて必要な時に普通にブレーキを踏めば良いだけです。

長年ACCを使っていてACCでの運転技法は従来の手動運転技法とは違うと思いますが、お気づきでない方が多いようです。

書込番号:25421927

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/14 09:04

>タカポンDITさん
 これはVN型ではパドル操作やMへのシフトでACCが解除できなくなったのではなくて、
VN型ではパドル操作でギアを変更したり、Mの位置にしてもACCが使えるように進化したと捉えてますけどね。
(先にも書いたが私はそのことに気づいていませんでした)

書込番号:25421941

ナイスクチコミ!4


Mr.774さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/14 20:27

>タカポンDITさん
私は減速の際にパドルによるシフトダウン(エンジンブレーキ)を日常的に使うのでパドル操作でACCがスタンバイにならない仕様は乗り始めてすぐに不便に思いました。
エンブレは制動装置の摩耗減やバッテリーの回生充電、低ミュー路では減速時のスリップ防止などドライビングの必須テクニックですが、全く用いない人が大多数なのでなかなか共感が得られないところだと思います。

ちなみにACCの使い方ですが、クルーズスイッチでOFFにすると再設定の手間が煩わしいのでブレーキスイッチ作動させてスタンバイにするか、ACC設定速度を落としてシフトダウンしています。
設定最小速度は30km/hですが結構使えますよ。

書込番号:25422720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/14 23:08

パドル操作で頻繁にシフトダウンするドライバーです。
スレ主さん同様にパドル操作でACCがキャンセル出来なくて、かなり焦りました。
きっと設計者もパドル操作しないのでしょう。
昔と比べるとパドルが小さくなり操作性が悪くなりましたしね。(すぐにパドルシフトアダプターを取り付けました)
その一方で、確かにパドル操作しないという人も知り合いにいましたし皆さんの書き込みを読んで思ったのですが、設計者はパドル操作によるACCキャンセル機能を盛り込むのを忘れたのではないかと真剣に思うようになりました。
ボルボもパドルシフトが無くなってきましたので、スバルもその方向かもしれません。

ちなみにACCボタンでACC作動を解除してもRESスイッチだけで復帰しますので、そこは唯一評価すべきですね。
頭を切り替えて、説明書に従いACC操作するようにいたします。

書込番号:25422922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/15 06:41

>ミスター・スポックさん

> 設計者はパドル操作によるACCキャンセル機能を盛り込むのを忘れたのではないかと真剣に思うようになりました。

今まではパドル操作でACC維持できなかったのが、頑張ってできるようになったと受け止めています

それでACCキャンセルする方が簡単な制御ですからね

追い越し車線に出てダウンシフトして速やかに加速して前走車を追い越すようなケースではACC維持される方が
圧倒的に便利でしょう

一方で高速道路出口でダウンシフトでACC解除して減速を始めるクセがある人にとっては確かに面倒くさいことになりましたね

書込番号:25423100

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:80件

2023/09/15 07:09

自分も今の仕様の方が使いやすいと思います。

高速道路でACC走行中に前との距離がある状態で前が速度低下し始めた時にそのままだと制御が入るまで近づいてから速度低下が始まりますがシフトダウンすれば自分の意図した位置で速度をある程度落とせるのでヒヤッとすることやブレーキ制御自体も減らせますね。

長期間MTメインで乗ってきたのでブレーキ操作を極力しない癖がついてます。

個人的にはACC走行中に前車ブレーキランプ点灯を認識したらすぐにアクセルを抜く or シフトダウン制御で速度を落してもらえると自分の運転感覚に近づくのでストレス溜まりにくいと思ったりします。

書込番号:25423112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2023/09/15 07:26

確かに、設計者はACCのキャンセル方法でパドルシフトとMモードの解除を忘れた説があるのですかね。

 パドルシフトキャンセルが出来ずに良いことは、ACCの減速中にエンブレを使えて減速、加速したい時は何もしないで済む?

 やはりパドルシフト解除に慣れているので、戻せる様にして欲しいです。(パドルシフトは減速したい意思なのですから。)

書込番号:25423130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/15 08:33

構図が見えてきましたね

> パドルシフトは減速したい意思なのですから

パドルシフトをもっぱら減速(=エンブレ)で使う人がACC維持を残念に感じていて、
「いやいや、追い越し加速するためにも使うでしょ」って人はACC維持でいいねとなる

書込番号:25423191

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:80件

2023/09/15 10:15

説明が不足していました。

自分はシフトダウンして前車との速度差がなくなればACC操作必要なしでそのまま走れるのでいいと思っています。
旧仕様で自分の使い方だとシフトダウン操作とACC操作両方が必要になりますね。

マニュアルモード以外でパドルによるシフトアップはほぼ使わないですかね。アクセル強く踏めばキックダウンして加速してくれるので。

まあ、人によって使い方は様々なのでディーラーセッティングで新仕様と旧仕様を選択できるようにできればよかったですね。

書込番号:25423317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/15 12:15

スレ主さん同様に私と同じ感覚の方がおられて嬉しいです。
難しい話ではなく、単にACCキャンセル方法が一つ減っただけなんですよね。
素早くキャンセルするにはパドル操作が一番理にかなっていると今でも思ってます。

書込番号:25423453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ212

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 動けなくなりました

2023/09/10 13:22


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:30件

点検直後ですが、信号待ちの際急に異常表示が現れ、自走できなくなりました。
レッカーで搬送され、交換対応してもらいました。
高速道路や状況によっては、と思うと怖くて仕方ありません。

リコールの作業をしてもらって約1年。
事故の後で色々調べるうちに、他の方の書き込みをみて私と同様のことが起こっていることを知りました。
リコールしても何も改善してなくて驚愕でした。
何のためのリコールなのか。
スバルは認識した上でのことなのでしょうか。
また1年後に同様なことが起こりうるのかどうか、かなり不安です。

特に質問等があるわけではありませんが、今後安心して乗れるように改善されることを切に願い、小さな声として書かせていただきます。

書込番号:25416960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:9047件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/10 13:37

私はサンバートラックで、クランク角センサーの一時的熱影響と思われる不具合でスタックしてJAFの救援を依頼した。
ダイハツやトヨタではこのセンサーはリコール対象だがスバルは有償での交換で費用は7000円ちょっと。
メーカーによって対応が違うんだなと。その後数年経ったが無事なので対策部品で交換だったのかも。

燃料ポンプが壊れて有償交換ということも、しばらくするとポンプのリコールで再交換。有償交換の費用は戻ってこなかった。
フルタイム4駆のカップリングがスリップして4駆にならない、スバルのフロントマンは「スバルはこんなものです」とうそぶいてた。
このフロントマンは工場長になってたというので驚いた。
カップリングは保証期間内だったので無償交換してもらったから良かったが。
このカップリングは前に乗ってたサンバーでは繋がったままでタイトコーナーロッキング現象で、ガクガクゴクゴクなので10万キロなので乗り換えた。

書込番号:25416978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/10 13:43

>荒鮭稲荷さん
どこの故障か書いてないのでわからない(ふりをしますが、ま、おそらくEGR圧力センサーとやらでしょう)
けど、ここで言っても何も変わらないので、
故障による損失時間を算出してスバルへ損害賠償請求しましょう。
少なくとも国土交通省のホットラインへの通報をどうぞ。
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html
※ただ、今からあと最低4か月ぐらいは大丈夫だと思います。

書込番号:25416987

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30件

2023/09/10 13:44

肝心なことを書きそびれていましたが、不具合の原因はリコール対象となって交換してもらっていたEGR圧力センサーの不良とのことでした。

書込番号:25416989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/10 15:27

リコール後また同じ故障なんて、、たまりませんね。

再リコールなんてこともあるかもですね。

書込番号:25417159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:320件

2023/09/10 15:49

昔の車は良かったなぁ
そんなことで止まる事は無かった。。。
センサー系の故障は、現代車の宿命でしょう。
これだけ車の数が増えた現代では、センサーはユーザーの為でなくメーカーやディーラーが原因を特定しやすくするための技術者のための支援とも言えますからね。。。

逆にセンサー系故障のエマージェンシースタート出来る様にした方がいい気がする。

書込番号:25417188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/10 16:23

いやあ昔だってあったよ、思い出補正で覚えていないだけで。

書込番号:25417225

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:218件

2023/09/10 16:25

>神戸みなとさん

元サンバー乗りです。

>カップリングは前に乗ってたサンバーでは繋がったままでタイトコーナーロッキング現象で、ガクガクゴクゴク

との事ですが、サンバー含め軽トラ・バン系は基本センターデフ(カップリング)は元々無くて、直結4駆なんですよ!
ご存知ありませんでしたか?

書込番号:25417228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9047件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/10 18:04

4気筒のスバル製のサンバー4駆3速ATはフルタイムでカップリングですよ、知らないのか4駆5速MTのことを言ってるのかな。
2台乗り継いだが繋がったままと繋がらんでスリップというのを経験してるが、スバルディーラーではやりたがらんので1台目は乗り換えた。

リコール修理後再発とは残念な事象でしたね。

書込番号:25417387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:218件

2023/09/10 18:43

>神戸みなとさん

すっかりMT車と思い込んでました。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:25417439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/10 21:14

だからセンサーが悪いんじゃないって言ってるじゃん、エンジンの設計が悪いんよ。

書込番号:25417664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/10 21:28


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/11 09:25

>サザエかつおさん
>だからセンサーが悪いんじゃないって言ってるじゃん、エンジンの設計が悪いんよ。
だから、エンジン設計じゃなくて、センサーが悪い以外の何物でもないって言ってるじゃん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=25279815/#tab
 根本はその部品を設計製造した会社の社内体制の問題のようだけど。
面倒(な奴そう&同じこと)だから、これ以上は書かない。

書込番号:25418152

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 15:25

>スコップくんさん
じゃあ何でリコール対策後も再発すんのよ。1年間、スバルは何やってたの?

駄目な会社が作ったセンサーをリコールで良品に買えたんでしょう?

もう壊れないように、良いセンサーに変えたんじゃないのかな?

書込番号:25418533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/11 17:53

>サザエかつおさん
すごく簡単な話。
リコールで変えた代品も良品ではなかったってことです。
 以下、どこかにすでに書いたことの繰り返しになりますが、
最初の製品もリコール後の製品も一般的に使われる吸気系の圧力測定を想定した
空気中での常温作動耐久試験はもちろん、
今回のエンジンで使われている排気系の圧力測定を想定した高温排気環境下での
耐久試験はされてなかったのでしょう。
 不正調査委員会の報告書では「顧客と合意していた常温作動耐久試験
を実施せず、顧客にはこれを実施した旨の虚偽報告をしていた」と言ってる。

☆この不正調査委員会がひどいのは
『この不正により影響を受ける台数は概算で 7,000 万台である(特定顧客に報告済み)。圧
力センサの唯一の可動部であるシリコンが耐えられる破壊応力に照らし、常温作動耐久試
験を省略しても人の生命・身体に危害が及ぶおそれはないことが確認されており、性能に
関する問題も発見されていない。』と言い切っていることです。
(委員が誰かはわからないが、おそらくグル)

*不正調査委員会の報告書要約版、この資料の26ページ参照
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/pdf/1020-b2.pdf
*不正調査委員会の報告書完全版、この資料の103から107ページ参照
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/pdf/1020-b3.pdf

書込番号:25418666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 18:28

>スコップくんさん
じゃあなぜスバルだけEGR センサーが
駄目になるの?

その駄目会社はスバルにのみセンサーを供給していたのですか?

他社では余り聞かない不具合ですね 。

書込番号:25418703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/11 19:01

 >サザエかつおさん
排気系で圧力計測しているのはディーゼルエンジンではよくあるようですが(DPFの詰まり具合をDPF前後の差圧で測定)、このCB18エンジンのようにガソリン車でEGRの圧力を測定してEGR量の精密制御に使うなんてことをしている他のメーカ、エンジンの寡聞にして知りません。
 ちなみにディーゼルの排気圧力計測用センサではマツダが同じような不具合をやらかしていて、
むき出しのICチップを保護ジェルを使っていたのをやめて完全に金属ダイアフラムで覆われたセンサにしてます。センサ自体の形状が変わってしまうので、そのままでは取りつかないので取付アダプタまでを含めたものがサービスキットとして供給されました。Bosch製のようです。
https://miyoshimotors.com/wp-content/uploads/2022/06/imagehaikiatusensa4.jpg(右が旧、左が新)
 リコール
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20181018001/  の(2)
 サービスキャンペーン
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20130906112/

 あと、別のメーカの富士電機ではちゃんと排気系での使用は排気環境を想定した耐久試験をしています。
https://felib.fujielectric.co.jp/docfetch2/CustomContentBrowse.aspx?dataid=68491011&version=0&site=japan&lang=ja

書込番号:25418744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 22:17

>スコップくんさん
EGRの圧力を測定してEGR量の精密制御に使うなんてことをしている他のメーカ、エンジンの寡聞にして知りません。

だから、それがだめなんでしょう?
変わったことやるから失敗するんだよ。

書込番号:25419028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/11 22:38

 >サザエかつおさん
変わったことやってもいいじゃないですか。
そもそも過給リーンバーンエンジンにEGR組み合わせっていうのは
他の国内メーカでは採用されていない難しい(コストがかかる)技術なのに
それを感じさせないほどよくできてる。
(メルセデス・ベンツは採用してた)
 採用したEGR圧力センサがまともだったなら何の問題もなかったというか出来のいいエンジン。
もっとも、そこまでしても燃費は特に良く感じないのでユーザにはあまり恩恵は感じてもらえてないようですがw
 ☆エンジンの設計に問題があるわけではないってことでOKですね。

書込番号:25419058

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:53件

2023/09/12 08:41

>神戸みなとさん
>荒鮭稲荷さん

実話です
スバルのひどい対応のひとつめがとある年式のRARV系プレオのキーシリンダー
明らかにキーシリンダー本体の欠陥なのに延長保証でのみ対応、保証がおわると有償、知っているプレオは全部なっていますし保証中は出張作業等の費用はスバルでは払わないという対応
スバルのひどい対応ふたつめがとある年式のサンバーTTTV系のクランクプーリー
ゴムの接着が剥がれてプーリー外周の部位品が外れます。エンジン動力をプーリー→ベルトを介して発電機やエアコンコンプレッサに伝えていますが、プーリー外周が外れる→ベルをが外れる→発電機やエアコンコンプレッサーに動力を伝えられなくなるとなり、それができなくなりバッテリがチャージされず走行不可となります。これは延長保証で対応しその後リコールとなりましたが、台数が減ってきたらリコールというあくどいやり方にしました。スバルいわく「保証の範囲内に立ち往生して止まった料金までは入っていない」と。このせいで立ち往生したサンバーを知っていますし、外周が外れてえぐられて損傷カバーも保証&補償してくれませんでした

キーシリンダーの欠陥という明らかにスバル側のミスでエンジンがかからないのにリコールにしない、クランプーリー外周が外れて立ち往生するとわかっているにもかかわらずクランクプーリーを台数が減ってくるまでリコールにしない、どころか出張作業工賃やカバーの損傷でカバー代も払わない、こういう企業です

書込番号:25419403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/09/20 01:25

自分の車はフォレスターですが
先日全く同じで、信号待ちして発進しようとしたら
エンスト。それからエンジン始動できなくなりレッカー呼びました。
自分の車は去年の7月納車なので
リコール後の車なのですが
改善できてないっぽいですね
ディーラーに聞いたらcb18で何台か出てると言っていました


書込番号:25429897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/27 08:27

>スコップくんさん
やっぱり駄目じゃねえか。結局スバルこうなのよね。

書込番号:25439370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/27 08:51

>サザエかつおさん
 その通り、EGR圧力センサの部品の耐久性は間違いなくダメです。
誰もダメじゃないなんて言ってないですよ。
CB18のエンジン自体の設計思想と出来は問題ないと言ってる。
 スバルがダメなのは昔から付き合いがあって切り離せなかった(らしい)
M菱電機の採用をし続けて、さらに向こうの言うことをまるっきり信じて
実はダメダメ部品だということに開発中に気が付けなかったこと。
 CB18のエンジンマネジメント系は(トヨタの横やりがあったのか)Dソー製ですが、
この部品もそこのを使っていればこんな大きな問題にはならなかったはず。
※ちなみにダメセンサのコネクタを外せば、エンジン始動は可能で、何とか走れるはず。

書込番号:25439400

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ327

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:22件

新型レヴォーグD型に対する皆さんの意見は?

新型レヴォーグD型の発表を受けて、以下のような印象を持ちました:

良い点:
●3つのカメラを持つアイサイト
●15km/h以下での部分トップビュー+フロントビュー画面
●ワイヤレスApple CarPlay
●ダッシュスクリーン上のCarPlayナビ
●アルカンタラシート
●ブラックインテリア
●ウィンカーの操作性向上
●マルチビューモニター上のトップビュー
●3Dビューカメラ
●ハーマンカードンサウンドシステム

残念な点:
●ベンチレーション機能付きシートの欠如
●高速道路でのハンズフリー機能不足
●車線変更時のモニター表示不足
●Levorg Sportのような新しいライトブルーカラーの不足

この車を注文する予定です。2.4lターボ、WRブルー、ブラックインテリアを選択しました。アクセサリーに関して、セラミックペイントコーティングとオールウェザーマットを考えています。他におすすめのアクセサリーはありますか?

書込番号:25413297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/07 21:38

高速道路上で、どんなに上手に自動運転的な走りが出来たとしても、それは高度な運転支援システムの成せる技である以上ハンズフリーは、無いのが良いでしょう。
敢えてハンズフリーにしないのが、逆にスバルの良識として好感が持てます。
また現実的にも、システムの誤作動等が有った時、手放しでは間に合わないこともあるでしょう。
ですからハンドルに手を添えるくらいやりましょう、運転してるんですから。

書込番号:25413337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/07 22:18

ハンズフリーについては静電容量式な分まだトルク感応型よりマシだと思うけどな。
そもそも自動運転は実装してない訳だし、何言ってんだって感想しか無いな。

書込番号:25413391

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/08 06:46

クリスタルホワイト・パールの廃止?
ガソリン高騰の今、燃費は覚悟しておいてくださいw

書込番号:25413623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2023/09/08 06:47

オプションでもいいので、ステアリングヒーターを付けて欲しかったです‥

書込番号:25413624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26672件Goodアンサー獲得:1500件

2023/09/08 08:01

個人的には
良い点
残念な点

ウインカーの操作性以外な
皆無くても良い便利機能
極論アイサイト無しでも良い
シンプルなモデルが欲しい


書込番号:25413676

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/08 08:15

今までのモデルだとD型でビッグマイナーチェンジが入っていたので、
VN型もそうなると思われていた方が多かったようですが、違ったようですね。
だとするとまだあと4年間はこのモデルのまま、H型ぐらいまで行くかもですね。

書込番号:25413685

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/08 08:33

SOSのあれも任意にして欲しい。
ベンチレーションより、助手席の操作が運転席側からもできるようにボタンをつけて。

書込番号:25413700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/08 09:22

GTが無くなり社外カーナビも選択できなくなりました。
走りに特化したベースも残してほしかったです。
でも今後はそうなっていくのでしょうね。

家族は縦長純正ナビのほうがいいと言ってます。((+_+))

書込番号:25413739

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/08 12:10

ウインカーが普通になったのは地味に大きいですね。「こりゃないわ」(これだけで買わない理由には十分)と思っていたので。

オーディオは純正しか選べないなら、プリアウト(デジタルorアナログ)を付けるか、せめて10バンド位のイコライザーやタイムアライメントを付けて欲しい、オプションでもいいので。

あと、ホワイトパールがないのはどうなんでしょうね?スバルのは良い色なのに。

書込番号:25413893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/08 12:24

私はステアリングヒーターはいらない派です。

冷たい真冬には、百均の手袋で十分です。

乗り始めのほんの5,6分のことで、エアコンやシートヒーターで温まってくる頃には、すぐに手袋がうっとうしくなり、脱ぎたくなりますから。

書込番号:25413907

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2023/09/08 12:37

レイバック期待していましたがちゃんと作るであろう次期型に期待します
レヴォーグをリフトアップしただけでは買う気になりません。
ルーフレールとX modeは欲しいなあ

書込番号:25413925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/08 13:31

>コピスタスフグさんが言うところの
>ウインカーが普通になった
不評だからと言って簡単に途中でやめちゃうのはどうかと思う。
これに慣れた人たちはどうすればいいのでしょう?
「あんたらには信念というものはないのか?」
ないんでしょうけど…

書込番号:25413999

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/08 13:36

アイドリングストップボタンの変更、A型、B型でもやってよ。

書込番号:25414008

ナイスクチコミ!42


BIGNさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:80件

2023/09/08 18:05

何を持ってちゃんと作ってないのでしょう?

自動車ジャーナリストがタイヤハウス部分樹脂モール取り付けのため、新たに金型をおこしているような事を言っていたし、見える部分だとフロントマスク、フロントとリアバンバー、シート等もレヴォーグとは違うものになっているのでレヴォーグをリフトアップしただけのものではないでしょう。

今回はレヴォーグをベースにする事で全体的な開発費を抑え、その結果販売価格も抑えられていてかつ短期間で発売できているのでは?

書込番号:25414325

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/08 20:52

ボディーカラ―ですが、お好みの色を選ぶのは結構ですが、一つ言えるのは、ブラック等のダーク系は、ホワイト系より汚れが目立ちますので、あまり洗車をやらない人は、ホワイト系を選ぶほうが無難かも。

ちなみに私は、XVのダークブルーですが、まめに洗車ほする方なので、気になりませんし、むしろ洗車時のビフォア、アフターの違いがハッキリするので、気持ちがいいし、洗車のやり甲斐があります。

これから購入する方は、後悔のないカラ―選択を。

書込番号:25414573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:150件

2023/09/09 10:45

『家族は縦長純正ナビのほうがいいと言ってます。((+_+))』
→ご家族はぱっと見大きなディスプレイにより判断されていませんか?
 ドライビングプレジャーに軸足を置きドライバーズシートやアシスタントシートから操作する操作系の是非は兎も角として、アシスタントシートやリアシートに座るご家族の場合、AV系表示ディスプレイ範囲が7?インチ程度と非常に狭小で画質も粗末で悪く、今となれば一世代も二世代以上も前のスペックしかないことを知っての言動なのでしょうか?
https://www.sanin-subaru.co.jp/archives/blog02/15592

 また、このセグメントモデルとして、一部地域を除けば何れも必須装備だと思われますので、ステアリングホイールヒーター、シートヒーター&シートベンチレーションは全グレード標準、或いは最低限MOP設定はすべきだと思います。
 『乗り始めのほんの5,6分のことで、エアコンやシートヒーターで温まってくる頃には、すぐに手袋がうっとうしくなり、脱ぎたくなりますから。』とご記述されている方もいますが、この乗り始めほんの5,6分こそ、厳冬期にはステアリングホイールヒーターやシートヒーターは嬉しい装備なのです。

書込番号:25415243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/09 11:30

ステアリングヒーターを必要とするような、厳冬期ではシートヒーターも5,6分経たないと、効いてはきませんけどね。

書込番号:25415312

ナイスクチコミ!5


はち平さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/09 15:28

確かにAV表示は7インチ相当と小さいけど、どうせ走行中は映らないし、走行中でも映るようにするキャンセラーも繋げなくなっちゃったんだから、AV表示が小さいことは正直もうどうでもいい問題ですな。

書込番号:25415667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/09 21:02

>nickendo1さん こんばんは。

レイバック報道解禁に際し動画を拝見していると、関連でレヴォーグD型に関しても
触れられていますが、外観、走りに関しては変更無いとの事、だとすると少し残念ですね。

私はD型、GT-H EXを検討しているので乗り味、足回りの見直しがあればと期待していたのですが。

書込番号:25416152

ナイスクチコミ!6


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:22件

2023/09/09 22:26

>♪Ponta♪

このウェブ記事は、この秋に登場するdタイプのレヴォーグの主要な変更点を要約しています。サスペンションの変更に関する情報はありません。私はどのグレードが最適か少し迷っています。2.4リットルのターボは運転がとても楽しいです - とてもパワフルです。頭では安価で経済的なグレードを選ぶべきだと思いますが、心ではパワーを選ぶべきだと言っています!

https://www.webcg.net/articles/amp/48826

書込番号:25416268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


てげさん
クチコミ投稿数:295件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/10 13:01

A型乗ってます
リアカメラブローおすすめです!

書込番号:25416931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/10 16:52

大きな変更がなかったということは、国内専用に近いモデルゆえにマイナーチェンジの投資ができなかったということではないでしょうか。
マイナーチェンジのパワーはレイバックに注がれて、外装デザインも変化をつけたということではないでしょうか。
前期モデル購入オーナーにとっては、それはそれで納得できることだとは思います。

3Dビューカメラは、ついてるとそれなりに便利な場合もあるので歓迎です。
ステアリングヒーターは、クロストレックでオプション選択できるのだから、レヴォーグにも再余水てほしかったですね。
ましてやレイバックには必須アイテムでは?

メーターパネルとセンターパネルの上部がハードプラなのは、トヨタ流のコストダウンのようで、ちょっとがっかりです。ソフトパッドにしてほしかったですね。また、サンルーフも小さくてつけたいとは思えない感じなのが残念な点です。

本日、レイバックの展示を見てきたのですが、おそらく新型レヴォーグと内装はほぼ同じと思われるのでそれについての個人的な感想を言えば、内装に関しては上質っぽく演出していますが、まだまだうわべだけで、上質感の底の浅さが透けて見える点がやや残念です。
せめてマツダCX-60のような上質さが欲しいですね。
高級な素材を使わなくとも品質感を出すことは十分可能です(ゴルフGTIのような感じです)。スバルにはそれを目指してほしいです。

かつてのスバルの優位性であった安全性能やエンジン・走行性能に関しては、トヨタ車含めたメーカーと比べて以前のような優位性はなくなってきており、ましてや革新性の香りすら感じにくくなってきていることからいえば、せめて外装・内装の上質感を徹底することが必要ではないでhそうか。


書込番号:25417265

ナイスクチコミ!3


holinさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/10 19:38

1.8のSTI注文してきたです。

悩んだけど家族の意見も踏まえた結果、ホワイトと内装ボルドーにしました。
待った意味はあったと思うけど、、、新色だとか見た目にC型との違いの要素があった方がよりよかったなって思ったりします。

書込番号:25417500

ナイスクチコミ!13


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:249件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5 潤いの時 

2023/09/12 00:34

nickendo1さん

B型VNHに乗っています。
D型は変更点が変更点があまりなかったのでB型乗りとしてはちょっとうれしいです。
ただハーマンカードンは猛烈に羨ましいです(私はDOPのケンウッドスピーカーに交換しましたが)!

VNHはエンジンにゆとりがあって、非常に良い車ですよ、WRブルーもカッコ良いですね〜。
B型VNHのシートはボルドーツートン一択でしたが、ブラックインテリアが選べるというのは良いですね。私もブラックレザーか単色のタンレザーが欲しかったんです。

OPはスマートリアビューモニターは付けた方が荷物満載時に便利です。

地味に便利なのが「リアカメラブロアー」です。
雨天時リアワイパーONでバックギアを入れると、リアのカメラについた雨粒をブロアーで飛ばしてくれるアイテムです。
雨の日のバックの視認性確保にはgoodです。

あと走行中、ナビは助手席からも行先変更ができない設定になってますが、B型ではキャンセラーは装着できました。助手席から走行中ナビの行先変更やオーディオのアルバム選択ができるので結構便利です(製品ネットですぐ出てきますので、購入される場合はお探ししください)。私はネットで調べてショップで装着してもらいました。

書込番号:25419182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/12 23:06

結果的に前期型の最後にGT-H EXを買いましたが、
ブルーステッチからシルバーステッチに変更はびっくりです。
電動リヤハッチ不要ならスマートエディションで良いと思う人増えそう。

カメラの追加とか地味にコストアップ箇所があったので、
外観変更の予算が無かったのではと思っています。
ただ、変更無はデザインが完成されていると思っているので、
前期オーナーとしては良かったです。

書込番号:25420412

ナイスクチコミ!6


えとうさん
クチコミ投稿数:35件

2023/09/12 23:56

外装のリアゲートのバックランプがダミーのままだったのが残念ですね
リア側のウインカーも豆球のまま
大して変わってないのが印象です

スバリストが求めてるのはレイバックじゃないんだが
そんなのにリソースを使うんじゃなく既存の微妙なところを改良して欲しかったけど
電動化エンジンも遅れてるしこのメーカーどこに向かってんでしょうね

書込番号:25420469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/13 00:16

>nickendo1さん
>BIG_Oさん
ハーマンカードンは同感ですね。
後期型でも採用されないと読んで、B型GTH-EXを購入。
間もなくして、DSPアンプとFOCALスピーカーを入れた私にとってはショックも大きい。
ただ、ラゲッジのサブウーファーが無いので営業マンに聞いたところ、ラゲッジの容量確保のためとの返事だった。
レガシィマッキントッシュはラゲッジにサブウーファーがあったが、邪魔だと思ったことは一度もない。
おそらくコスト面での調整なのだろうと思う。
あとは、大型モニターのインターフェースも気なっていてAVHなど前面に表示するのかと思っていたが、HPの画像では変更がないように見える。
ブラックインテリアのスエード仕様も好感です。
最初から設定があれば、GTHではなくSTI-Sportsを選んだと思ったりする。

書込番号:25420490

ナイスクチコミ!4


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:22件

2023/09/13 13:09

皆さんのコメント、本当にありがとうございます。皆さんの意見を聞くのはとても興味深いです。

まだ1.8lターボと2.4lターボの間で迷っています。1.8lの方が燃費は良いのはわかっていますが、両方の車を試乗した結果、2.4lターボだけが私に本当の興奮を感じさせました。最終的に、このような大きな購入で後悔して「もっと良いものを買っておけばよかった」と感じたくないので、私の貯金をもう少し使って、2.4lターボを手に入れるつもりです。

書込番号:25421057

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1件

2023/09/16 13:21

フィルムとLED

DIYしかないか…

フェイスリフトがないと聞いていましたが、レイバックが売りたいのか…
だとしたらレイバックにStiSporsR
グレードがないのは?
Blackシートが選べるのは良いけど、ステッチはレッドのみ
オプションにDVDあるけど、ブルーレイは再生出来ない
センターディスプレイも横方向が狭くて小さくしか映らない
外部出力出来なければ、後席モニターも使えない

ホントにレイバック押しにしては選択肢無いし、レヴォーグには力が入っているように見えない

書込番号:25424804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:22件

2023/09/16 13:39

>pleiades_m45
STIのLaybackが1、2年後に出るのは間違いないでしょう。
私はLevorgのフェイスリフトがなくても問題ないと思っています。主な点は、Cグレードの購入を躊躇させていた問題点の多くが解消されたことです。
黒の内装は私にはずっと合っており、少しの赤いステッチはかっこいいと思います。青いステッチの方が良いかなとは思いますが、それが取引の決定打にはなりません。
運転手として車の中で映画を見る魅力が分からない。運転中に映画を再生している人を見るのが嫌です。でも、親として、後部座席の子供たちに映画を見せる魅力は完全に理解できます。後部ディスプレイを接続する方法があるのではないでしょうか。センターのインフォテインメントパネルは間違いなくマイナスポイントです。10年後にはどれほど古くなってしまうのか考えると嫌です。BRZのようにもっと物理的なボタンを提供してくれることを願っています。

書込番号:25424825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/09/18 17:30

購入を検討していた者です。
外観のデザインの変更がなかったことが残念です。
個人的には、黒色の樹脂パーツがフロントとリアに使用されている部分が多いと思ってます。

書込番号:25427983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


みちぇさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/18 23:19

ここまで暑いとリモートエアコンが嬉しいです。夏の間だけでもスターリンク契約したいです

書込番号:25428461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
レヴォーグを新規書き込みレヴォーグをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ
スバル

レヴォーグ

新車価格:310〜576万円

中古車価格:72〜685万円

レヴォーグをお気に入り製品に追加する <1395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,852物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,852物件)