レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,155物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2020年2月12日 19:25 |
![]() |
29 | 4 | 2019年4月11日 17:38 |
![]() ![]() |
149 | 29 | 2019年7月5日 22:51 |
![]() |
27 | 8 | 2019年3月28日 21:20 |
![]() |
291 | 36 | 2019年4月4日 00:41 |
![]() |
14 | 4 | 2019年3月21日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
当方 E型 GTスマートエディション所有です。D型 WRX STI S4のバンパーへ交換を考えているのですが、簡単に調べてみたところおそらくバンパーはポン付けできそうな感じなのですが、フォグ形状に疑問があります。
E型レヴォーグのフォグは四角型をしており、D型以降のS4は丸型のように見えます。S4 D型以降のバンパーに交換をする際、S4用のフォグカバー(おそらく丸く切ってある)を使わないといけないので、レヴォーグの四角フォグが収まらないと思うのです。
この際、フォグはあきらめて外してしまうか?(S4のフォグカバーではなくWRX STIのフォグカバーを使う)、フォグ自体もS4用に変えるか?それともほかの方法があるのか?
D型以降のレヴォーグにお乗りの方でバンパー交換したという方のご意見をお伺いしたいです。
ちなみに車両購入したディーラーに相談したのですが、車種をまたぐ(レヴォーグからS4)バンパーの交換はしていない断られてしまいました。近隣のスバル専門の民間のショップに相談したところ、「まだ交換経験はないが可能」と返事をいただきましたが工賃2万円とのことでDIYでできないものか?と考えた次第です。
3点

ポン付けは期待しないで取り敢えずやって見るのが吉ですよ。
悶々としている時間が勿体無いですからね。
ディーラーで分解図とかある筈ですから閲覧させて貰えれば小物も感じ取れると思います。
書込番号:22595513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hestraさん
はじめまして
以前本屋で立ち読みした本にWRXルックにする
特集が載ってました。
ネットで探してみたら多分この本だと思うのですが
https://www.kotsu-times.jp/mooks/auto-style-17
表紙はA型レヴォーグをD型WRXにと書いてますが
D型以降のレヴォーグの事も書いてました。
私が読んだ本がこれならばの話ですが。
確定してなくて申し訳ありません。
この本だとするとレヴォーグにSTIレヴォーグのバンパーを付ける事も書かれてました。
WRXのにを付けるにはフェンダーも変える必要が有るようですし
WRXの派手なフェンダーはちょっとの場合は
パーツメーカーさんのフェンダーに変える情報など
詳しく書かれてました。
うろ覚えですが。
確定情報で無くてごめんなさい。
書込番号:22596272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽんこつグルマさん>
情報ありがとうございます。その本は自分も見たことがあります。特集も見ましたよ。確かにフェンダーも変えないといけないようなことが書いてありましたが、前期から後期に変えた方々を見るとフェンダーまで変えてない人たちを見ますのでなかなか記事を鵜呑みにできないところがあります。
s4用の互換性のあるフォグを手に入れようかと思います。
何気にVAB前期の顔もかっこいいんだよな〜
麻呂犬さん>確かにそうですね。なんでもやってみないと始まらない。トライ&エラーで出来上がったものの嬉しさは格別です。とりあえず 1つずつやっていこうと思います。
書込番号:22597705
2点

はじめまして、D型STIスポーツにWRX後期バンパー付けてます。
フォグランプはS4用のフォグカバー使って付けてますがレヴォーグ用のフォグランプ流用は可能です
ポン付けです
フェンダーもノーマルのまま使えます
みんカラなど細かく載っていますし参考にされたらいいと思います
diyもバンパーが外せるぐらいの能力があれば自分でも全然できますよ
書込番号:22623951
3点

既におっしゃっている方もいる通り、D型以降(以下後期)レヴォーグ→WRX S4のバンパー交換は問題ありません。
下記URLに詳しく載っていますが、
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1598190/car/2583254/4810904/note.aspx
後期レヴォーグのフォグランプはパッと見は四角い異形フォグランプですが、フォグカバーを外すと丸くなってます。ただしよくレンズの中を見ると見ると丸い灯体の上下が切れており、その切れ目とフォグカバーの形が一致するようになってます。
ですので、フォグランプのユニット自体は共通となりますので、移植は問題なく出来ます。
この切れ目がポイントで、A〜C型(以下前期)のレヴォーグ、WRXのフォグランプにはこの切れ目がありません。このため、前期レヴォーグに後期レヴォーグのバンパーを移植する場合は、丸いフォグランプレンズの上下を後期バンパーのフォグカバーで隠してしまうため、厳密には車検NGとなってしまうようです。
書込番号:22624982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasu7375さん
ありがとうございます。ディーラーにも確認したところフォグ形状自体は丸と回答いただきました。
書込番号:22625511
0点

>N@ON@Oさん
情報ありがとうございます。フォグ形状は丸で一安心です。ポン付けもできそうですね。以前BPのバンパーを外したことがありますので、おそらくできそうです。みんカラ見ながら頑張ってみます。
書込番号:22625515
0点

>Ssk_ptさん
情報ありがとうございます。
フォグでも前期後期で若干の違いがあるとは!豆知識ですね。それだけで車検NGになったら・・・。
逆じVM後期からVAB前期バンパー交換の際のフォグ関係はひっかからないのでしょうか?
書込番号:22625525
0点

>hestraさん
おそらく、フォグカバー形状が「丸くない」のはレヴォーグ後期(ノーマル、STIスポーツ両方とも)なので、レヴォーグ後期のフォグカバーを用いる場合の顔面移植のみが問題になりそうです。
書込番号:22627012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D型フェイスに変更しました。
いくつか部品必要ですが、無理なく入手できるじゃないでしょうか。
地元のモータースさんでやってもらえました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1435540/car/
書込番号:22628042
0点

啓介「アニキ、結構良いパターンかも。」
涼介「俺もそんな気がする。」
涼介「レヴォーグ1.6GTスマートエディションを中古車で購入してWRX顔のD型にすれば最高のパターンかもしれない。」
啓介「アニキ、脚は選んでもよいかもしれない。」
啓介「ビルシュタイン脚にしたいならレヴォーグ1.6GT-Vsportにすればよい。」
涼介「レヴォーグは意外とパターンが多い。たとえばエンジンを2.0にしたいならレヴォーグ2.0GT-Vsportを選べばよい。」
涼介「2.0に適した脚にしたいならレヴォーグ2.0GT-Sにすればよい。」
啓介「ダンプマチックが必要ならどうすればよい?」
涼介「意外とレヴォーグ1.6stisportは値頃感があるようになりつつある。D型は狙い目だ。」
涼介「案外、大学生(新入生)はレヴォーグ1.6GT-SのA型は値頃感があり、よい物件だと感じている。」
啓介「大学生はステーションワゴン(ツーリングワゴン)は必要ないだろう。迷わず86かインプ(WRX)じゃねーのか?」
涼介「そうだな。いまの大学生はスノーボードやスキーはやらなそうだからな。」
書込番号:23226465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在、レボーグの中古車を探しています。
スバル車は年次改良によりA〜E型のように改良を重ねていくと思うのですが、この確認方法については車検証を見れば分かるものなのでしょうか?外見からは判断できないでしょうか?
5点

>スマートフォン待ちさん
外観で見分けることも可能ですが、とても分かり難いです。
(ホイール、ウィンカー位置、フロントバンパー形状等)
助手席ドアを開けたところに、ラベル?みたいなのが張ってありますので、それで確認するのが、手っ取り早く確実です。
ご参考までに
書込番号:22594493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

左のドアを開けたところの、センターピラーについているプレートの型式の部分に書いてあります。
例えばレヴォーグですと、『VMGD588〜』みたいな感じです。『VMG』が型式で『D』はD型ということです。
書込番号:22594498 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

売価で分かれてますよね。
GT-Sならだいたいこのくらいみたいな。
それにカーナビが無いとマイナス15万とか。
1.6GTでH29年式でD型だと260万円とか。
H29年式でもC型だと245万円とか。
D型とC型はフォグ辺りの形状やエアコンパネルで見分けますが、ベテランになると売価で見分けます。
書込番号:22594600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご迅速な返信ありがとうございます!
そのような確認方法があったのですね。
外見からは判断できそうに無いので、ドアを開けて確認してみます!
書込番号:22594731
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
私はパナソニックビルトインナビです。
車種はなんでも構いませんので皆様のカーナビを使用しての楽しみ方を教えていただければ、新しい発見があることと思います。
カーナビあるあるとしては
音響で様々なモードがあるけれど、どこを押してよいか分からずに7年間乗って1度も音響を変化させずに車を売却してしまった。
(※タッチパネルからでしか操作できないメニューもあることが起因している場合もあります。指をゆっくりパネルに近づけないと反応しないメニューもあります。)
などなど。
でも1番改善してほしいのは地図データ更新3年ではなく、5年や7年くらいは更新していただきたいです。遠方への旅行時に高速道路などの利用で時短できやすいので助かります。
旅行を時短で移動は旅の醍醐味だと思います。
皆様のたくさんのカーナビあるあるをお待ちしております。
書込番号:22578960 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『みんな集まれ!!』
さすがに保育園児を対象にしたかのようなタイトルは違和感たっぷりでしたね。
書込番号:22579040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

夜神月(ライト) Lの後継者さん
A型S4にパナの7インチのビルトインナビを使用しています。
しかし、このA型用のパナのビルトインナビは地図画面に大きな不満があります。
これがB型になってパナのビルトインナビの地図画面等の仕様が大きく変わりました。
この為、A型S4にB型のビルトインナビを取り付け可能かスバル(メーカー)に問い合わせましたが、分からないとの寂しい返事。
更にはD型では8インチのナビが取り付け可能になりしたね。
A型S4にパネル加工等で8インチナビを取り付ける事も本気で考えていますが、現段階では実現じていません。
出来る事ならA型S4に8インチのサイバーナビを取り付けたというのが私の本音です。
書込番号:22579118
11点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
喜んで!
インプレッサスポーツにパナソニックのストラーダ
です。
ナビとしての機能より、昔ながらのオーディオが
メインですね。
加えてメインテナンス情報を登録しています。
点検時期とか、オイル交換、夏と冬のタイヤ交換等
変わった使い方?、家族の誕生日を登録してます。
登録してある目的地に合わせて、音声案内を変える
こともできます。
自宅なら、お帰りなさい。
先が見難い道なら、スピードに注意してください。
書込番号:22579162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうも。
あたいのレガシィワゴンBR9にはパイオニアの楽ナビ(900番台)を昨年の12月に付けたっす。
ナビとTV、オーディオ再生以外使わないので十分間に合ってる
地図更新だけど、ベースになっている検索エンジンというか、それが更新と同時にバージョンアップされないと余り意味がないんだよね
ナビは消耗品だと割り切っておるよ。
書込番号:22579213
7点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん・・・
皆さん・・・こんにちはm(_ _)m
私はレヴォ A型の先行予約組ですが・・・
当時のDオプ楽ナビです♪
詳細と広域の2画面表示で使用してます
(以前もDVD楽ナビでの2画面でした(^^;)
子供が車を運転する年になってからは・・・あまり遠出もしませんし・・・
田舎(北関東)なので・・・更新してもあまり変わらずです(^^;
全車はリアモニ付けたりウーハー付けたりスピーカーもチェンジしたりしましたが・・・
今は殆んどノーミュージックですね(^^;
テンポの良い音楽♪聴いちゃうと・・・アクセル踏んじゃいそう(^^;
書込番号:22579300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正
全車 → 前車
大変失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:22579307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
自分はレヴォーグにDOPの彩速ナビです。ナビで楽しんだ!という経験はありませんが…(^^)
遠出する時と不案内な先に行く時にお世話になるのと、普段はもっぱら音楽再生です。
イコライザーいじったりしましたが、結局はフラットなままで音量を少し上げるのが聴きやすいと感じ、以来そのまんまです(^^)あ、k2テクノロジーはオンにしてます。
思いのほか便利な点…初めて通る峠道やワインディングで、道の先がどういう曲がりなのかわかること。予測できた行動が取れるので安心です。
やれやれな点…ショッピングモールの立駐をぐるぐるすると、自分と一緒にナビも迷子になること。かわいい奴です(^^)
書込番号:22579473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
インプレッサスポーツに楽ナビライトをつけてます。
当初は付ける予定ではなかったんですが、5万円程で付けれるようになったので付けてみました。
普段はナビは殆ど使った事は無く、大体はマップルでルート検索したりしてます。
殆どは音楽とテレビで、遠出した時はDVDをよく見てます。
これにして良かったのは、ブルートゥースで携帯を連携できた事ですかね。
音楽もUSBやSDで聴けるのは便利です。
書込番号:22579711
6点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
レヴォーグ1.6 GT Sstyle パナソニックビルトインナビです。
iphoneをBluetoothで繋いで音楽を楽しんだり、ステアリングスイッチで通話をしていますが、iphoneを忘れた時に「携帯を忘れていませんか?」と、音声案内があった時は驚きました。 何度も助けられています。
「制限速度案内」をはじめ、停止位置までの距離も表示する「一時停止案内」、夕方やトンネル走行時にライトの点け忘れを防止する「点灯確認」など、画面上と音声でドライブのアシストをしてくれます。
あと、アプリのN avi C onでの行先指定は、本当に便利です。これのお陰でナビに行先登録は殆どしていません。
書込番号:22579933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>夜神月(ライト) Lの後継者さん
こんばんは。
S4C型乗りです。
ナビに詳しく無いので1番高いの付けてれば大丈夫だろうと思いビルトインナビにしました。
ところが、画面は小さいし案内はなんか変だし、テレビアンテナやGPSアンテナやマイクのコードが後付け感丸出しだし地図更新もPCで面倒だし純正を選んだ意味が分からなかったです。
良い点は画面が綺麗なのと保証が長いのとサポートセンターが繋がりやすいのと親切な点くらい。何故か走行中も操作可能なのですか画面が小さいので無理です(笑)
やはり音声入力やTコネクトみたいな装備は必要だと感じました。
書込番号:22580092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
>カロではお馴染み、
オープニング画面のカスタム
無い物は、自分でつくる。
えっ!お馴染み?
オープニング画面、自分で作ってみたい!
何気にパナのオープニング画面に似てる。パクった?笑
書込番号:22580096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
すごい!
作れるんですね!知らなかった〜。。。
出来映えもお見事です。
書込番号:22580157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>山と海の子さん
>acruxmさん
カロサイバーだけじゃなくて、
楽でも変更できます。
やる気になれば、出来た! (^^)
書込番号:22580417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
おはようございます。
レヴォーグA型に楽ナビです。
ステアリングリモコンをB型対応品に変更して、リモコンでの地図表示のON/OFF等重宝してます。
書込番号:22580779
6点

B型DIATONEサウンドナビの初期型です。
・起動が遅い、反応が鈍い、タッチパネルも感度悪い
・音質そこそこでとりあえず目的地までナビゲートしてくれれば他は目を瞑る
・ステアリングリモコンめちゃ便利
ナビというよひDIATONEを選択した人あるあるかも(^-^;
書込番号:22581533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


S4A型に、時代遅れのHDDサイバーナビで5.1chです。
DIY取付なので、GPSやETCアンテナは隠蔽配線しています。
普段は、ナビ機能よりもAVシステムとしての使用がメインで、
ポータブルBDプレーヤーを繋いで、WOWOW等で録った
音楽番組をBDーRに焼いたものや音楽BDを楽しんでいます。
ナビの機能としては、スマートループが便利ですね。
2014年モデルなので、ハイレゾ対応でないのと
地図や通信モジュールの更新が有料なのがネックですが
今では貴重な5.1ch対応機。乗り換えまで使い倒します。。。
書込番号:22582400
7点

レヴォーグD型パナソニックビルトインナビの追記です。
Bluetooth接続のハンズフリー通話の着信時に相手の名前をSiriが音声で知らせてくれるのが有り難い。ちょっと驚いた。
※電話着信時に電話の相手をSiriが”読み上げて”くれる機能は、【設定】→【電話】→【音声で知らせる】から設定します。
書込番号:22585105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜神月(ライト) Lの後継者さん
こんにちは 自分は納まりが良さそうと言う理由でパナソニックを付けました。
データ更新もせず、時折、道なき道を走ることもある。
スマホ、タブレットならいつも最新データなのに・・・・
とは言え、バックモニターカメラは付けたいし、車の機能もナビありきになっているようで・・・・
ナビは高すぎる。マツダみたいに初めから実質的に付けてあれば良いのに・・・・
書込番号:22587416
4点

サイバーナビの通信モジュールはスマホから代用が出来ます。iPhoneであれば設定からインターネットの共有で通信出来ますよ。
書込番号:22589787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『サイバーナビの通信モジュールはスマホから代用が出来ます。iPhoneであれば設定からインターネットの共有で通信出来ますよ。』
→確かに、スマートフォン等の通信デバイスにテザリングを行うことにより、サイバーナビ等のナビゲーション・システムもデータ通信を行えます。
しかし、ここで検討しなければならないのがテザリングOPと通信データ量に伴うランニングコスト負担の差異なのです。
例えばiPhoneにサイバーナビをテザリング接続するにはメジャーキャリア(例:auの場合税込み580円/月)ならOP料金が発生しますし、パケット通信量の多寡によればより大容量の通信契約が必要となり、当然通料金がONされます。
一方、「柴犬の武蔵 様」がご使用されている「通信モジュール〈カロッツェリア(パイオニア) ND-DC2 〉」は、データ容量制限がありませんので、所謂「パケ死に」を気にすることなく使用できますし、WEBサイトショップ(例:amazon 13,900円)では、14,000円前後の商品購入代金の初期投資のみで3年間使用できます。
仮に通信モジュールを14,000円で導入しても、36ヵ月で平均化すれば1ヵ月当り400円にも満たない料金ですが、メジャーキャリアであればテザリングするためのOP料金だけで580円/月発生し、仮に全くパケット通信を行わなくても24カ月過ぎには通信モジュラーの初期投資を越えてしまう事となり、当然通信量の多寡による料金も発生しますので、iPhone等の通信デバイスにテザリング使用せずサイバーナビを通信モジュール(ND-DC2)接続により使用されている「柴犬の武蔵 様」は極めて賢明なご判断だと思われます。
なお、データ通信料のユーザー負担が、スマートフォン等の通信デバイステザリング使用に比べると極めてリーズナブルな通信モジュール(ND-DC2)なのですが、一世代前の3G通信のため最近の4G LTE通信と比較すると速度的にはどうしても劣りますので、例えばマップデータの更新など容量の多い通信には適さないようです。
ただし、当方が車内で利用しているパイオニア提供の定額音楽配信サービス「MCC2」等でも、通信網をドコモからインフラ貸与を受け使用している為かほぼは途切れる事もありませんので、通信モジュール(ND-DC2)の方が非常にリーズナブルに使用可能だと思います。
書込番号:22591325
0点

>たろう&ジローさん
こんにちは、
自分は格安SiMのmineoですが手数料無しでテザリング出来てます。
で、肝心のパケット使用量は殆ど影響ないレベルです。
地図の更新はPCでやる前提ですけど…
amazonでモジュールが1万4千円で買えますか、
A型が出た頃は確か2万くらいだったような。
買い換えを躊躇してたところでスマホで代用に切り替えましたが今は大分安くなってるのですね。
書込番号:22591565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aimar1971 様
「通信モジュール〈カロッツェリア(パイオニア) ND-DC2 〉」のメーカー希望小売価格は27,000円であって、あくまでもWEBサイトショップ最低価格が現状13,900円だということです。
また、docomo等のメジャーキャリアはテザリングOP料金が発生しますが、所謂MVNO(mineo等のマイナーキャリア)では、「aimar1971 様」のようにテザリングOP料金が発生しない場合が多いようですね。
ただ、MVNOは利用料金が低廉設定のため、トラフィック利用者が集中する正午前後と夕方各々2時間前後は、データ通信速度が極端に遅くなる等不安定になる傾向が有り、一時的に音楽配信等比較的データ通信量が多い場合には不向き(特に高速で移動中の交通機関)になる傾向が顕著に見られますので、当方のライフスタイルとマッチングするND-DC2を使用しランニングコストを抑制している訳です。
結果としてND-DC2により、パイオニアナビゲーションのホストコンピーュータへ常時アクセスし、到着地へのルート上の渋滞状況、天候、観光地情報等様々な情報をリアルタイムに得られたり、音楽配信を受けたりと、サイバーナビの有する多彩な機能をリーズナブルに手軽に楽しんでいるということです。
書込番号:22591951
0点

XV先代GP7B型ですがお邪魔します
DOPカロ楽ナビです
当時(2013年)はそれなりに先進的と思ったスマートループを使ってみたかったのと
バックカメラ等の抱き合わせのトータルコストが高くはなかった
+元々延長保証をできる限り長く入る予定でしたので
その保証に含めてもらえるならば金銭的にも妥当かなと思った為です
納車後に社外というのが金額的にも安くつくし、選択肢も多いので悩みましたが、保証が伸びるのがオイシイと思ってしまったので
DOPに落ち着きました
…とは言っても結局ナビ絡みはノートラブルなので、今の所保証の恩恵にお世話になることは無いかも
使い勝手は、SDカードに入れた音楽データの並び順がやたらバラバラで使いにくいとか色々ありますが
まぁ我慢できる範囲ですかね
Bluetoothでハンズフリー通話なり、GooglePlayMusic等音楽ストリーミングも使えるのでトータル的には満足してます
オーディオはDIATONEに換装するつもりでしたが、手違い思い違いにより結局純正のままで大変不満
さっさと何かしらすれば良かったです
書込番号:22599706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんようや 様
もし、車載ナビゲーション・システムを長期保証のみが理由で高額なDOPナビゲーション・システムを購入したのなら、OEM元汎用機をSAB&AB、YH等の大手カー用品ショップ購入機でも一定額の負担により長期保証(下記リンク先参照)を受けられます。
モデルチェンジ直後の前モデルの在庫等で有ればメーカーや機種によってはMAX60%程度、現行モデルであっても40〜50%程度、楽ナビなら概ね40%前後のコストカットがDOP比で可能であったように思います。
https://www.autobacs.com/webfront/static_html/shp/av_warranty/top.html
書込番号:22599855
0点

初めに、スレ主さんの趣旨とは外れるスレ汚し投稿で申し訳ありません
>たろう&ジローさん
何故高額と断言されているのかが理解出来ないのですが…
ディーラーOPのナビスペシャルパッケージで工賃込税込で12.8万円でした(AVIC-MRZ009)
当時の価格については正確な記録が無いので
過去スレからの引用ですがオートバックスさん工賃込で11万、最安8.4万とあります
https://s.kakaku.com/bbs/K0000423996/SortID=15334152/
私の行ける範囲のカー用品店では12万程度だったかと記憶してます
12.8万から4割引ですと7.68万
同等スペックで工賃込延長保証ありで7.68万は型落ちでも辛い数字なのでは
また、ABさんの延長保証ですが私の購入当時は最大3年で
5年保証は購入後の話なのでそもそも選択肢に出来ません
https://s.response.jp/article/2014/03/31/220189.html
書込番号:22602183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※スレ主様、横スレ失礼致します。
@https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/levorg_navi-audio.pdf
Ahttps://www.subaru.jp/campaign/topics/navi_pack/
「さんようや 様」のご記述は、上記Aのナビキャンペーンの事だと思いますが、複数の但し書きの一つには「●品切れ等で予告なく変更/終了する場合や、実施していない販売店もございます。」との記述があり、あくまでも当方は上記@をベースに記述させて頂いています。
無論Aに該当したり設定がなくとも、販売店のメイン値引きツールの一つであるナビゲーション・システムを@のDOP販売価格でご購入される方は居ないだろうと思いますが、購入時の総額値引きにも寄与せず、高額な(或いは高額と感じた)DOPナビゲーション・システムを【3年保証がセット】されるているとの理由のみで購入したとの記述に対する、大手カー用品店でも長期保証が受けられると言う事例の情報提供も含めての記述です。
ユーザーとして、DOP機が良いか汎用機が良いか、またどちらがリーズナブかはそれこそ各々ケースバイケースであり、其々の方が判断すべきことですが、結果として「さんようや 様」のようなような考え方もありケースも有ると言うことでしょうね。
書込番号:22602957
1点

ラジオのみ付けました。どうせ、ナビはスマホでもできるし、Bluetoothで好きな音楽が聞こえるし、ラジオは楽しいし。おまけにラジオの上に収納ができました。余ったお金はノッキング防止のハイオクに使っています。
書込番号:22779091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今年、一回目です。必要な整備をしつつ、なるべく安くおさえたいと考えています。仮にディーラーで必要な整備をしたあと、自分でユーザー車検を受けるのはありでしょうか。(→ユーザー車検を一回経験してみたいのもあります。)
ディーラーでは、オイル・フィルター交換(スバルカード特典利用)、冷却水交換、各種オイル類を依頼し、バッテリー、ワイパー類はDIYでやります。1.6GT-Sで走行距離1万km未満です。テスター屋にも事前に調整してもらう予定です。これはやった方がいいメニューがあれば合わせてアドバイス頂ければ幸いです。何卒宜しくお願いします。
書込番号:22564347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sony_fanさん
延長保証には加入していませんか?
延長保証に加入している場合は↓のように、12ヶ月法定点検や初回車検をSUBARU特約店で受ける必要があるからです。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend02.html
あとディーラーで必要な整備を行うのなら、車検も同時に受けた方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
私の場合、車種はS4と異なりますが、初回車検代はアンダーコートを施工して総額11.5万円程度でした。
アンダーコートの施工を止めていれば1万円は安くなっていましたので、車検総額は10.5万円位です。
これは日頃から私自身で部品交換を行っており、交換部品が殆ど無かったから、この程度の車検代で済んだ訳です。
書込番号:22564377
8点

バッテリー、ワイパー類は車検時期に関係なく、使えるまで使ったほうが良いと思います。
書込番号:22564388
2点

各種オイルやフィルター、冷却水もそのままでね。
しておいた方が良いのはサイドスリップ、光軸、速度計、かな?
制動力忘れていた。
各種ランプの点灯。
だったっけ?
書込番号:22564419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7年目ぐらいにした方が無難と思う。
チャレンジヤーの責任は
あとで自腹に来るよ。
書込番号:22564479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーではユーザー車検の前整備(24ヶ月点検)だけは断られる可能性が大です。
やんわり断られるか、可能だとしても通常より整備代金も吹っ掛けられるかもしれません。
>ディーラーでは、オイル・フィルター交換(スバルカード特典利用)、冷却水交換、各種オイル類を依頼し
冷却水はスーパーLLC(初回220,000kmまたは11年目)を使用してるので交換の必要はありません。
ライトの光軸調整やサイドスリップの調整が必要ならテスター屋で行なってくれるでしょう。
排ガスは排ガス記号がDBAなのでO2センサーに異常がなければ問題ないと思います。
とくにやった方がいいといえる事ほとんどないですね。
書込番号:22564509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9年目のR2(軽)のユーザー車検をやったことがあります
金額を抑えたいと言うことよりも、自分でやってみたかったんです
ただし、車検に必要な点検・整備項目を自身でやるには不安があったので町の整備工場でやってもらい、自身で車検場に持って行きました
ユーザー車検者のために車検場の方も丁寧に対応していただきあっという間に検査は終わりました
こんな内容なので車検代行料(1.5万)が浮いたくらいです
時間があるならオススメです
ある知人が車検場は盆休みも検査をしているので、この期間に持って行けるように車を乗り換えているとも話してました(この知人はずっとユーザー車検で済ませていると言ってました)
ちなみにバイク車検もやったことがあります
輸入車でしたがDラーでの24か月点検&車検場に支払った金額はいつも丸投げの費用と変わりませんでした?ナンデカナ〜
書込番号:22564556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sony_fanさん
1万キロなら、何もしなくても通るのでは?
仮に不具合があれば、その箇所だけを近所の整備屋で見てもらえると思います。
また24ヶ月点検も車検場の近くで実施しているところがあるはずですよ。
車検と整備は別ですので、車検を通すだけなら不具合なければ何も交換する必要ありません。
>必要な整備をしつつ、なるべく安くおさえたいと考えています。
ということなら、オートバックス等の格安車検なら手間が省け、24ヶ月点検を実施し、
税金以外の手数料は1万円少々でしょう。予約して、当日は予備点検を含めて1時間ほどで終わります。
書込番号:22564564
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
必要な整備って結構少ないですね。逆に手を入れたい衝動に刈られてしまいます(笑)
1回目車検で不調もないためユーザー車検もありかなと思っていましたが、リスクも含めてもう少し悩んで見ようと思います。
書込番号:22564669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1年前にstiを買うかどうか検討していたのですが、結局は決め手に欠け、今乗っている旧型エクストレイルに乗り続けることにしました。
ただ、モデルチェンジまでまだ1年以上ありそうで、しかもできればstiがほしい(新型のstiは3年以上先ですよね?)、もう現行のレヴォーグを買ってしまいたい気持ちを抑えられなくなってきました。
一度買えば、簡単に乗り換えることはできないので、7年以上は乗ると思います。
こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか?
書込番号:22560927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>どんぐり姉妹さん
欲しい気持ちが一番大事ですよ。stiが欲しいなら良いじゃないですか、買いましょうよ。多分MC等はこれからありそうですが、必ずしも新型が気にいるとは限りませんし。
書込番号:22560935 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

モデル末期は、完成度高く、成熟しているので満足感高いと思います。また、多くはマイナーチェンジを重ね装備も充実しているのでお得感あります。
フルモデルチェンジのデザイン予想で、余程好みのエクステリアでなければ、私は末期を購入します。
書込番号:22560956 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

3年後のレヴォーグstiは物価上昇の影響で500万円オーバーかもしれませんよ。
しかも必ずstiが登場するとは限りませんし。
tsのみの登場かもしれません。
インプレッサスポーツのstiは4年目でようやく登場になりそうですし。
なかなか定石ってのが無さそうです。
書込番号:22560963 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>どんぐり姉妹さん
アイサイトバージョン2が登場して8年は経過していると思います。
アイサイトはレガシィ4代目最終型から新登場したと思います。
アイサイト使い。
魔法使いみたいな言葉ですが、8年使用している人はかなりの使い手になっているはずです。
スレ主さんがレヴォーグを新型stiまで待つとなるとあと3年後。予約し忘れると4年後になります。
そうなるとレガシィ4代目最終型からとなると15年くらいアイサイトを経験しないで過ごすことになります。
それはもったいないと感じます。15年とは人生で相当な期間です。
総額150万円のレヴォーグA型を探してアイサイト生活を始めてみませんか。
でもダンプマチックUがほしいなら2019年登場?予定のインプレッサsti sportsという選択肢もあります。
レヴォーグstiの新車はスタッドレスタイヤ、自動車税、任意保険も考えて購入するとなると450万円は必要になると思います。
中古車で買うとなると高橋涼介のような神の目での見極めが必要かもです。
もしくは会社いるかもしれないスバリストやアイサイト好きに相談しましょう。
書込番号:22561008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

10月予定の税改正も加味しましょう!
書込番号:22561107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバル乗りは「スバル車を買うならA型は避ける」という人が一定割合います。
まあスバルに限ったことではありませんが、スバル乗りに多い気がします。
発売直後のモデルは初期不良の可能性が高いとか熟成していないなどの理由で
避けるひとが結構いるのです。
私なら末期上等です(^^)/
書込番号:22561132
20点

熟成された現行モデルって表現もありますし
新型もスバルのA型は止めた方が良いって良く言われていますしSTIが出るかどうか
また新型はエンジンも新型で排気量が小さくなるとの噂ですね
もし2Lが欲しいなら現行モデルの方が良い気はします。
書込番号:22561150 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

WRX以外は末期モデルはおススメしません。
新型出た瞬間下取りは区図になります。
乗り潰す覚悟があるなら構いませんが。
書込番号:22561253 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>どんぐり姉妹さん
ウチのB型レヴォ2.0GTS買いませんか?10万ちょっと走ってますが、メンテ良くやってあるので機関好調ですよ。STIサス入れたばかり、生涯燃費も満タン法で12キロ超えてます。6月下取なので、夏頃市場に出てるかもです。ぜひ乗ってやって下さい。
…とまあ冗談は置いといて、STIスポーツが良いと仰っていますね。どこに惹かれてありますか?もしそれが乗り心地の良さや静粛性ならSTIでなくともC型以降のレヴォは微妙な車高アップ、サスの適正化、リヤガラスの厚みアップなどで相当快適になりました。熟成が進むってこういうことなんですね。外装やボルドー内装ならSTIしかありませんよね。アイサイトにこだわるならツーリングアシストがついたD型以降。F型新車はその集大成ですから、大変良いと思いますよ。
モデル末期とはいえ熟成が進んでいる、最後の2リッターターボってだけでも選ぶ理由になると思いますよ(^^)
書込番号:22561278 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>もう現行のレヴォーグを買ってしまいたい気持ちを抑えられなくなってきました。
買わずに後悔するなら買って後悔するのが道楽の基本です。生活に支障が無ければ買わない意味は無いですよ!
私事、既に10台以上のクルマを乗り換えてきたのですがよくて5年で乗り換えてしまったのは所詮理想のクルマのオーナーになっていないという事でした。また異性の浮気は時に重要な問題となりますがクルマの浮気はまあかわいいもんです。
>一度買えば、簡単に乗り換えることはできないので、7年以上は乗ると思います。
お覚悟を!
書込番号:22561449
9点

雑誌のCAR TOPに予想イラスがでてましたね。
やはり、1.5/1.8Lで2019年秋に登場予定だとか。
東京モーターショーにプロトタイプがお披露目か!?とか。
あと、記事内で気になったのが、「多段AT」ってとこです。
書込番号:22561516
5点

予想イラス→予想イラスト
1.6GT-SのE型乗りとしては、ATがCVTから多段ATに変わるとなれば非常に気になります。
イラストではヘッドライトの意匠変更とドアミラーが細い(カメラ?)ことも気になるかな?
書込番号:22561529
5点

ハイパワーな2.0なら今、買う意味があるかも。
次期モデルは300PSないみたいだし。
1.6なら見送り。
次期モデルは1.5Lターボでパワー変わらずって話もあるからね。
次期モデルの詳細が出てから、買ってもいいんじゃないかな。
書込番号:22561622 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

モデル末期云々は兎も角として、経済的に生計が成り立つなら欲しい時に欲しいグレードを購入する事でしょうね。
当該サイトに記述するまでもなく、ご自身の感性を信頼しストレートに反応して下さい。
『一度買えば、簡単に乗り換えることはできないので、7年以上は乗ると思います。』とご記述されていますので該当されないとは思いますが、VM4のセカンドマーケットは特に目立つこともないでしょうが、現行FA20スペック搭載は次期モデルでは見送られるかも(?)のVMGは、対VM4比で販売数量も少なくセカンドマーケットで大化けする?かも知れません。
大化けするか否かは別として、少なくとも『WRX以外は末期モデルはおススメしません。新型出た瞬間下取りは区図になります。』のような事は決してありません。
書込番号:22562119
13点

啓介「アニキ、いまレヴォーグが買いの理由を教えてくれい。」
涼介「今までは冬が寒波になりやすい傾向だったが、もうあの山場は過ぎ去った。これからの20年間は暖冬になるだろう。」
啓介「だから今年は雪が降らなかったのか。」
涼介「あれだけ雪が降らなかったんだ。スタッドレスタイヤも在庫過多の影響でこれからは値下がりしやすいのではないか?」
涼介「スタッドレスの話は置いといて、兎にも角にも今は春だ。スポーツの時期と言える。冬はSUVのフォレスターやエクストレイルが欲しくなるが、春はやっぱりダウンサイジングターボだろう。」
涼介「1.6なら自動車税も安い。レガシィ3.6Lに比べれは半額の税金額になり、家族も経済的に助かること間違いなしだ。」
啓介「そんなもんか。」
書込番号:22562323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

啓介「1年前に買う決定打が欠如していた理由は?」
涼介「レヴォーグのひとつひとつ。」
涼介「要はパーツ、パーツでの価値が見い出せなければ300万円から370万円という支払いには躊躇してしまう。」
涼介「近くに啓介みたいな友人がいればパーツ毎にアドバイスを貰える。」
涼介「アドバイスを貰えることによってパーツの価値が鮮明になってくる。」
啓介「そうだな。」
涼介「たとえばWRXと言えばスポーツタイヤという答えが一般的だが、スバルのレーサーは所有車のWRX S4にプレミアムコンフォートタイヤをチョイスしている。」
涼介「実は俺も同じのを装着している。」
涼介「理由は全く同じでかなりの静粛性能なんだ。休日のドライブぐらいは静音性能のあるshinobiテクノロジーとダンプマチックUの相性が案外良い。」
涼介「しかも装着してみなければこういう風に回答できない。」
涼介「以上のように答えがあるかどうかが重要だ」
啓介「だからアニキはレヴォーグA型でも良いから購入したほうがよいと説いたのか。」
涼介「A型はA型でもアイサイト無しをオススメしたい」
啓介「?」
涼介「なぜならアイサイトを覚えると、せっかくのレヴォーグをコンフォートの使い方になってしまう可能性があるからだ。」
涼介「やっぱりレヴォーグはスポーツとして使用してほしい。」
涼介「まだまだ話は尽きないが、また次回にしたい。」
啓介「えっ。話はまだ半分だぜ、ストレイツォー」
書込番号:22562384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

啓介「買うタイミングは?」
涼介「3月までに購入すれば自動車税は2台分払わなくて良い。」
涼介「まあ4月でもギリギリセーフの1ヶ月分にしてくれるディーラーもあるだろう。」
啓介「さすがに2台分はキチぃーな。」
涼介「まだまだ理由なんていくらでもある。」
涼介「古いクルマよりもこれからのクルマにお金を投資したい。」
涼介「消費税増税ならば商談も5月には終わらせなければいけない。」
啓介「ちょっと待てアニキ。買うタイミングが良すぎじゃねーか。」
涼介「そうだな。」
涼介「今は売れすぎだ。ひとつの店で100台売れたら登録申請100台連続だから、下二桁が77や44や88や11になる可能性のあるクルマ屋もありそうだ。」
啓介「アニキは小ネタ持ってるなー。」
涼介「レヴォーグstiも中古車が増えてきた。」
涼介「新車が好きといっても、毎年コーティングすれば輝きは一緒だ。むしろ新車を購入して毎年アクアコートしないクルマのほうが愛着は薄れゆく一方だ。」
書込番号:22562452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買える環境なら買うべき。
基本は今の要求が1番かと。
次なんて考えて、そこで買っても
満足度は半減です。
多々色々不具合も出てるA型を勢いだけで
買って乗ってますが、満足に対する度合には
変化無いです。
美味しい時は、人それぞれで違うので
勢いだと思う。
それと、特にスバルは
より後期モデルの方が普通の方には
あてがい良いと思う。
毎年改良で、より一般向けになる感じ。
外車のそれとスタンスが似ています。
書込番号:22562509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今買って7年後なら次の次の新型レヴォーグがモデル初期で買えますよ〜。
次もレヴォーグが欲しくなるかどうかは分かりませんが^^;
書込番号:22562511
5点

あ
STIスポ と言ってあげてください。
意味が解るならね。
書込番号:22562566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます。
じっくりと拝見させていただきました。
sti、いやstiスポーツが欲しいのは、完全な自己満足ですかね。走りの違いは正直わかる自信はないですが、内装だったり、stiに乗ってるという気持ちの問題だと自分で思ってます。
以前は1.6でいいと思っていたのですが、確かに2.0なら今買う意味がありますね!
ただ、新車では手が届きそうにないので、D型の中古車があれば…というとこです。
アイサイト使い。 という考え方も面白いですね。昔はレガシィの2リットルターボに乗っていて、とても良い車でした。
それから何台か他社の車を乗り継いだのですが、乗っていて楽しい車は断然レガシィでした。速い車はもう卒業と思っていたのですが、レヴォーグ2.0は確かに惹かれます。
書込番号:22562844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、それと先日のアメリカのオートショーで発表されたレガシィの11.6インチ大型ディスプレイが新型レヴォーグにも付くなら、待ちたい気持ちが強くなりそうですねー。
書込番号:22562929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんぐり姉妹さん こんにちは
自分も悩んでいます。
自分が載っている 2.0GTS B型 買った当時は最後の車になるかもと思ってドレスアップしました。
スバルの4駆と2.0Lターボの魅力は、先代フォレスターで分かった上での購入でした。
買って良かったと思います。
次に乗り換えるなら、フォレスターと思っていましたが、2.0Lターボは出なかった。
次期レヴォーグは2.0Lターボは直ぐには出ないらしい。燃費重視のダウサイジングターボが中心らしい。これは大いに不満です。
その一方、新プラットフォームになり、アイサイトもバージョン4に進化すると言う噂もあります。安全性はアップするでしょう。
今、悩んでいるのは今年、発売予定が1年先送りされたことです。
待てないかもしれないと言う思いと、もう少し、新型の概要がハッキリするまで待つか・・・・ボディ寸法が18,000mmを大きく超えるのは車庫上の問題でダメです。
このまま乗り潰すかも選択肢の一つとなってきています。
他社の新型車もカタログ上で見ているのですが・・・・レヴォーグに代わる車種はないです。
書込番号:22563238
5点

>どんぐり姉妹さん
新型が出れば目移りしますよ。
書込番号:22563247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はA型からD型STIに乗り換えましたが、正直スバルのA型は止めておいたほうがいいです。D型ともなると熟成度合いがまったくすごい、同じ車とは思えません。しかもSTIとなるとさらに足回りもしっかりしていて普通のレヴを凌駕しています。現行の売れ行きの大半がSTIなので次期モデルはA型からSTIを出すという情報もありますが、そうでなければ次期モデルSTIは4年ほど先になります。現行の熟成度合いもすばらしいので買うか、さらに新しいプラットフォームの熟成の進んだSTIを買うかですが、私なら我慢しますね。ただ古いエクストレイルに乗っているかたが、レヴォーグに乗ると衝撃を受けて我慢できなくなるのもわかります。
書込番号:22563541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

更に進んだ とか言うといつまで買えないですね。
また、年改を重ねて熟成される部分もあれば、大幅なコストカットされる部分もありますよ。
見えないところで過剰品質と判断されると、過剰な耐久性も妥当なところに落とされる事があります。
エンジンやサスを含めた下回りなどは顕著です。
ただレヴォーグやWRXは初期状態が悪すぎたので、今の方が良い面ばかりだとは思います。
ただし、サスの取り付け関係は良くはなっても、振動抑制の点では根本解決には至って無いような。
書込番号:22563628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どんぐり姉妹さん
こんにちは、
私はレヴォーグでなく、WRX A型ですが(2.0DTIだからかも)リコールはほぼ皆無ですし、この間優越感を味わっています。
WRXに ts STIsport が出たときは悔しい(ダンプマティックサスペンションが付いているので・・・)
と思いましたが、それ以外はもうすぐ5年目ですが、後悔はしていません。!!
スレ主さんが、アイサイト旧式でよければ(次期レヴォーグでは進化します)最終型STI sportを購入でいいかと。
もし進化したアイサイトが望むのであれば次期型の購入を進めますね。
ただ、次期型はエンジンの排気量が変わるとの情報もあり、待てるのであればB型以降をお勧めします。
よきクルマライフを送ってください。
書込番号:22563917
4点

3年後に新型のstiが登場するとして熟成するのに3年程度かかるので
今から6〜7年後になったら次期型が買い時という判断をされてはいかがでしょう。
そう考えると7年前の今はまさに買い時です。末期の方が値引きも良いかもしれませんしね。
書込番号:22566964
5点

私は5年前にレヴォーグ出たばっかりの型とレガシィ最終型と迷いレガシィにしました。
その後スバルの数々の不正が発覚しリコールも経験しました。
最終型でも少し不安定なのでどうしても新型に乗りたいと言うのでなければ初期型は避けた方がいいでしょう。
それとユーザーに迷惑かけておきながら謝罪も無く車検時に新車乗り換えを言ってくる営業マンの神経も疑いました。
レヴォーグも次の内容次第では離れて行くユーザーもあるかもですね。
書込番号:22568725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルはこれまで最終型に次期モデルのエンジンを積むパターンが多かったので、次は1.8Lターボが載るかと思ったのですが、雑誌の情報では見えてきませんね。Fは本当にマイナーチェンジなのかも。
と、なると次期A型は新エンジン、新アイサイト、(もしかして)新AT、マイルドハイブリッドだってそろそろ入れないと、と新技術がてんこ盛りなので、それらに関連するトラブルは避けられないでしょうし、解決されるのは最終型近くになってからです。
私はBEのB>BLのA>(外車2台挟んで)VMのA>VMのDと乗り継ぎ、BRのAも仕事で乗っていたので、初期にトラブルが多いのは経験として断言出来ます。
トラブルのリスクの無いFを買って、車検のタイミングで次期Cというのがベストでしょう。7年乗ると下取りが不利になりますし、私、2年でAからDに買い替えてしまいましたが、案外何とかなるもんです。20年間自動車ローンがずっと続いていますが・・・・・・。
書込番号:22569499
2点

欲しいのは山々ですが、もう少し次期型の情報が出てきてから判断しようと思います。
現行型なら2.0にしたいです。
書込番号:22569607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんぐり姉妹さん
もう現行のレヴォーグを買いたい気持ちを抑えられなくなりました。
とのタイトルで開始しておりますが、その後の展開からの感想としては充分我慢強くおられると感じました。
ではフルモデルチェンジのサイクルは最近はどうなのか?
最近は6年や7年以上を経過する車種が増えてきたのが現状です。
理由としては安全対策装備、電動化、通信機能技術、カーナビから発信する安全対策装備、ACC技術などさまざまなところに開発費用を注ぎ込む事が優先事項になったからです。
クルマのデザイン面はもうこれ以上は限界点に直面しています。
デザインが新しいからということが購入目的になる優先順位は低くなりました。
10年や13年間は車を乗り続けたいということで使用年数は年々伸びています。
となるとフルモデルチェンジではなく
ビックマイナーチェンジというタイトルでの
売り込みが今後は増えてくるでしょう。
ではレヴォーグという観点ではどうか?
デザインは成熟期。
安全装備も成熟期。
stiの登坂能力やコーナーでの限界能力も成熟期。
最近の2年間は成長が緩やかになったような気がしますので
購入するタイミングは2年前だったようです。
2年前に購入した方は約3年間、このデザインを楽しむことができますし、新型が登場しても焦らずにC型やD型に狙いを定めてじっくりと商談できます。
ただしレヴォーグは嗜好品。
我武者羅に働く姿を家族に見せないと、購入の了解を貰いにくいという傾向はありそうです。
私のレヴォーグは、嫁さんに「あのロゴマークを『パチッ』ともぎ取って川に捨てたい」とよく言われます。
書込番号:22576055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷ったら買わない方がいいと思います
何らかの理由で自分が納得して買っていないと愛着もわきにくいですし
安いから買ったとか、コスパがいいから買ったとか、好きだから買った、性能がいいから買ったとか
書込番号:22576112
2点

どんぐり姉妹さん
自分も悩んでいます。
アメリカ販売中心のレガシーワゴンの大型化・ノンターボ化で、国内向けに開発されたのがレヴォーグでした。車体幅も1,800mmに抑えました。スバルもこれほど売れるとは思わなっか他のでは・・・・
アイサイトも常に最新版を積むなど安全性でもスバルのイメージリーダー的車でした。
世の大きな流れでグローバル化は進むのは仕方ないでは済まされません。実用車なら他にいくらでもある。趣味性も大事にして欲しい。
車体の大型化は進み、国内の道事情には合わなくなってきています。
それに加え、高出力エンジン2000ターボはなくなり、高効率エンジンに移ると言う。
新レヴォーグは自分にとって魅力のない車になりそうです。少しは輸入小型車を見習って欲しいものです。
いずれ、トヨタ方式の高出力ハイブリッドが積まれると予感しますが、後出しジャンケンで精々C型辺りでしょう。その時点では他社の車との比較もしなければなりません。
今ある情報では、次期レヴォーグのA型の選択はなさそうです。1800ccの低出力エンジンに興味はありません。
かと言って、現行の最終型F型も記念特別仕様車(2000cc)でも出ない限り、中途半端。今のままでは2.0GTS B型を乗り続ける可能性が高いようです。
書込番号:22576356
2点

そいえば
集中ディスプレーなんぞ
扱いにくいものは無いと思うけど。
年寄りほど、アナログ的に
ボタンオONで、それが機能する、反応するが
1番扱い良くねえか?
階層深ぼって設定は何処だ?
なんてのは、機能や細かな設定できても、運転にはじゃまなだけじゃねえかいな。
書込番号:22577728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飛ぶ飛ぶさん
心に響く言葉ですねー。たしかに、ここの皆さんのコメントを見ると、A型は避けた方が良さそうですね。そして、次期1.8モデルが果たしてどれくらいのものかもわからない。
現行2.0もアリかなと心が傾いております。、
大型ディスプレイは、確かに使いにくいかもしれませんね。プリウスに搭載されてるのも、あまり評判をききませんからね。
書込番号:22578427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

基本的にブレーキパットを変えてもブレーキタッチはサーボ(ブレーキ倍力装置)が付いているのでほとんど変わらないと思います。
それこそサーキットで十分熱を入れた状態でのコントロール性や制動は変わりますが。
色々な車で色々なパットを使いましたが一般道でのブレーキタッチなんてほとんど違いを感じません。
書込番号:22548754
3点

ストリート向けパッドに注意点なんてないです(笑)
取付にってことであればエア噛みしないようにな。
書込番号:22548872
6点

止まれる安心感は、何物にも代えがたい物がありますね。
メタル入りだと、温度管理、ブレーキ鳴き、ブレーキダスト、ローターへの攻撃性、ABS介入の早まり。
一般論なので、その限りではないと思いますけど。
街乗りならノンアスで十分ではないでしょうか?
書込番号:22548933
5点

>餃子定食さん
ペダルタッチは、同じ感じなんですか。
回答、ありがとうございます!
>ツンデレツンさん
回答、ありがとうございます!
あまり、気にしなくていいんですね。
>マイペェジさん
詳しい回答ありがとうございます!
街乗りはノンアスで十分ではなんですね。
アドバイス参考に、また考えます(^^)
書込番号:22548982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,916物件)
-
レヴォーグ STIスポーツ EX 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 177.7万円
- 車両価格
- 170.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 247.6万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜463万円
-
29〜208万円
-
28〜394万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
レヴォーグ STIスポーツ EX 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 177.7万円
- 車両価格
- 170.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 247.6万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 16.8万円