スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントロアアームのリア側

2019/01/26 11:42(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

お世話になります。

フロントロアアームのリア側はC型まではピロで、D型以降はブッシュといいます。
乗り比べたことがある皆様は、違いはわかりましたか?
具体的にどこがどんな感じになったのでしょうか?

また、そのようなチェンジはどんな意図で行ったのでしょうか。
普通に考えれば、ネガティブな方向かなと思われますので。

書込番号:22420583

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/26 12:07(1年以上前)

普通の車と同じ手法ですね。乗り心地を優先です。
現行2.0車はピロのままのはずです。

前期モデル乗ってる様なら
D型以後の1.6車乗れば、その意味も良く解かるはずですよ。
フロントフロアの衝撃入力をなるべく減らしたい。
サス自体のセッティングも、前期に比べてすごくマイルドですが、
フロアに入る衝撃や振動も、現行インプ並かもです。

書込番号:22420635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/26 12:17(1年以上前)

GT―Sのお話しと言うことで。

書込番号:22420659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/01/27 09:49(1年以上前)

thebestさん
こんにちは 
乗り比べはしていませんので分かりません。
改定の意図は乗り心地優先のためではないでしょうか。
STI-sportが出るまでは、GTは乗り心地優先。GTーSはスポーツ志向優先と明確な区分けがあったように感じます。
STI-sportは高級感の演出と同時にその良いところ採りをしたのでは
ピロはクイック優先に採用したのではないか。自分がGTーSを選択した理由の一つが硬い足回りでした。
しかし、小さな段差でショックを受ける等、それを気にする人も多かったようです。自分は硬い浅い周りが好きで望んだので全く気になりません。
足回りをしなやかにする手法の一つとして、ブッシュに変えたのではないでしょうか。

書込番号:22422701

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/27 12:59(1年以上前)

スバルHPより

現行E型(D型以降?)は STI Sports(1.6,2.0共)のみピロですかね。

書込番号:22423239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/27 13:06(1年以上前)

現行型でスチールアーム+ピロボールが存在するかは分かりませんでした。

書込番号:22423257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

2019/01/27 13:19(1年以上前)

皆さまありがとうございます。実際、ブラインドで乗り比べたら乗り心地に明確な差は感じられるものでしょうかね?
もちろんサスなどは全て同じとして。

書込番号:22423295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2019/01/27 14:29(1年以上前)

蛇足の余談になりますが、
ピロボールやラバーブッシュの違い以外に
私はあの大きな鍛造アルミ製ロアアームの方に目が先に行ってしまいます。
というのもA型パンフレットを始めて見た時に鍛造ロアアーム使っている点が
レヴォーグが欲しいと思った点の一つでした。

現行ではスチール製且つラバーブッシュのグレードも出ているのは、
選択の幅を広げるというところかコストダウンという事か、
スズキのお得意の様に安価な部品であっても技術力によって
目標の性能を出せるようにスバルも技術力は上がっているということか、
という事かなと勝手に思っていますが、
私的には全てのグレードで鍛造アルミロアアームを使い続けて欲しかったです。

書込番号:22423480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/27 15:06(1年以上前)

DラーさんでD型の資料見たときは、1.6メインで
違いを示していたので、勘違いしたかも。2.0GTSも多分ゴムっぽいね。

ピロの弊害や一般車では採用に慎重とか、ググれば多々出てるよ。
ダイレクト感とか、動きとかはピロなんだろけど。

前期モデルのGTSは、つぎはぎだらけの路面で、
運転席の足元辺りが振動(コトコト的に)するでしょ。
これを減らしたのよ。D型ではほぼ出てない。

で、どうしたいの?
買い替えに迷ってるの?

書込番号:22423559

ナイスクチコミ!1


鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/28 13:58(1年以上前)

>スレ主さん
自分は街乗り&たまに少々ハイペース的な乗り方です。おそらくレヴォーグ乗りのほとんどの方が同じような感じではないかと思います。
その乗り方だと、ピロだろうがアルミだろうが鍛造だろうが、あまり違いは感じられないかと。
それより、ピロであることで微振動やロードノイズが発生しているのではないか?と疑っています(実際どうかはわかりません)。
将来的にピロがダメになったらゴムブッシュに交換したいと思っています。
残念ながら、比較できるのは数年先でしょう。

みんカラ等で、やたらと堅める方向のパーツを付けて「良くなった」って書込み多いですが、ホントかいな?って思ってしまいます。かなり快適性が悪くなってると思うのですがね。
まぁ、人それぞれですからね。

書込番号:22425901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/31 21:41(1年以上前)

>thebestさん

B型→D型に乗り換えました。(1.6 GT-S)

主な目的はアイサイトの大きな進化の魅力にあらがえず、ですが乗り心地の変化も大きな期待で、期待(以前の不満)はほぼ解消されました。
B型で、ちょっとした段差でしかないのに「ガツン!」となっていて、とてもストレスだったのが「普通の車になってくれた」という印象です。家族からは「もったいない」と"非難轟々"でしたが、自分としては本当に良かった、と思っています。

書込番号:22433817

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ159

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

値引き

2019/01/20 15:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 987987さん
クチコミ投稿数:8件

2.0STI の見積もりですが 本体16万引、OP ベースキット、パナ ナビパック等約57万円からナビパックの値引き11万
合計 473万 でした。あとどれ位 値引きいけると思いますか?

書込番号:22407174

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/01/20 15:52(1年以上前)

987987さん

レヴォーグなら車両本体値引き26〜30万円、DOP2割引き11〜12万円の値引き総額37〜42万円位が値引き目標額になるのではと考えています。

という事で、あと10〜15万円位の値引きの上乗せを目標に交渉したいところですね。

書込番号:22407209

Goodアンサーナイスクチコミ!25


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/20 16:13(1年以上前)

>987987さん

>スーパーアルテッツァさんへ一票お入れしました。

書込番号:22407249

ナイスクチコミ!7


xk8686さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/21 00:12(1年以上前)

ディーラーによります。
目標は、
本体は8〜10%引
ディーラーオプションは、15〜20%引(ただし、stiパーツは10%(純正化した製品は除く))
あとは、下取りの時期、タイミング(ご自分で調べてください)今の時期はハズレです。
初めて、スバル車を買われるのであれば、
県境近辺にお住みでしたら、○ディーラーと○ディーラーで戦わせる。営業マンさんとの相性も重要なので、慎重に考える必要があります。ディーラーの各店舗によって、技術や接客等の細かいサービスが全然違いますので、これらも考慮されてはどうでしょうか。
あと、今まで、300馬力前後ある車に乗ったことがあれば、2.0でも良いでしょうが、日本の道路にはオーバースペックですね。過去にこの手の車を2台持ちましたが、アクセル踏み込む機会がほぼありませんでした。
1.6の方がマフラーとか変えて、アクセル踏めて、楽しいです。
値引きを考えるなら、1.6にして、その分値引き率が高いディーラーオプションを沢山付けるとか。
色々と余計なことを書き込んで、すみません。

書込番号:22408373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 987987さん
クチコミ投稿数:8件

2019/01/21 14:32(1年以上前)

>xk8686さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
460万迄いけました。
もう一つ質問なのですが、3〜4年後に次期レヴォーグに乗り換えるとしたら、460万円新車と総額360万円 1年半落ちD型どちらの方がお得でしょうか?

書込番号:22409387

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/21 15:35(1年以上前)

>987987さん

法定償却から計算しますと、最初の一年で-30%, 2年目から10%落ちになりますから

新車460 一年後322万, 2年後290万、 3年後260万

中古車360万 一年後324万、 2年後291万、 3年後262万
となって、差がなくなります。
実際は、走行距離や車の状態によって違いが出ます。

書込番号:22409504

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/21 18:07(1年以上前)

新車で良い所は、好みの物を探すんじゃ無く、
自分で最初から、色やら付属品やらオーダーで決められる所、
それと間違いなく、まっさらって事ですね。

その対価は一般的に大きいです。

書込番号:22409763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2019/01/22 10:42(1年以上前)

 何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
 そもそも値引き額には車両本体価格の○○%が見込まれると、一部の方がご記述されているような定額(定率)のようなものは存在しませんし、ましてこの額ならほぼ値引額のアッパーだとか概ね及第額というものも当然ありません。
 「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。
 先ず考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットや差異とバイザー等のベースキット、ペイントコーティング加工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、カー・ナビゲーション・システム等の高額DOP等を多くオーダーすれば相対的に値引額が多くなり、値引額が多く感じられるだけなのです。
 何故なら、販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは自ずと値引きに差異が有ります。
 仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバック販売台数到達達成度合い、需要期を見越しての先行発注車の在庫)、販売拠点毎のノルマ達成等、ある意味条件がマッチングすれば或いは結果として大幅値引きを得られるかも知れません。
 従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。

書込番号:22411274

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/22 12:02(1年以上前)

>たろう&ジローさん
なんといいますか・・・スレ主さんからすれば、そういう一般論はわかっていると思いますよ。


>何を根拠としての記述
みなさんおおよそ一般論の枠の中での話ですし、今まで出てきた例などが根拠でしょう。
>無責任
それはあなたが判断する事ではありません、言う事でもないでしょう。スレ主さんが参考にするかどうかの
取捨選択を行うというだけの話です。

書込番号:22411416

ナイスクチコミ!32


スレ主 987987さん
クチコミ投稿数:8件

2019/01/22 13:21(1年以上前)

>里いもさん
>anptop2000さん
ありがとうございます。

書込番号:22411587

ナイスクチコミ!2


スレ主 987987さん
クチコミ投稿数:8件

2019/01/22 13:33(1年以上前)

>灯里アリアさん
代弁ありがとうございます。
>たろう&ジローさん
長く乗るのでしたら、新車一択なんですが....
3年ほどで次期型に乗り換えようと思ってるので、460万の新車と360万の中古車100万の差がありますの、でどっちがお得なのかなと思い質問させていただきました。

書込番号:22411597

ナイスクチコミ!5


FDC1さん
クチコミ投稿数:9件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/01/22 14:37(1年以上前)

>987987さん
昨年の夏、私もまったく同じことを考えまして、結局、1年落ちのD型の認定中古車を選択しました。
予算的には新車でも良かったのですが、いろいろと考え、(一番の理由は)モデル末期でわざわざ新車を買う必要もないかな!と判断しました。
↑たった1000株ですが、スバルの株主としては、987987さんには(販売台数がかなり低迷している)新車を選択してほしい!との願望もあるのですが..(笑)

>里いもさん
会計士さんみたいで、説明がかなりわかりやすいですね。

>たろう&ジローさん
まったくその通りですね、同感です。




書込番号:22411695

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/22 16:16(1年以上前)

>灯里アリアさん

上手く書いてくれました、ナイスクリックしました。
社会通念や商習慣にうとい方が、何を根拠になど屁理屈を書いていますが、根拠など無くても長い間の習慣になって
ることがご存じなかったのでしょう。
スレ主さんは、根拠のないものでも、レスを参考にされていいお買い物が出来たらいいと思います。

書込番号:22411816

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2019/01/23 07:49(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ウザい…
ウザすぎる…
毎回思うのだが>たろう&ジローさんはまず質問者さん及び返信者さんへの否定から入っており、何より文章がウザい。
過去にもカレーっ子さんと言う方が同じような文面でイライラとさせられましたが、同一人物でしょうか?
言いたいことは理解出来ないでも無いのですが、質問の意図から外れています。

書込番号:22413210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/23 09:45(1年以上前)

書き込みに対する否定は簡単ですが、質問者へ何の役にも立ちません。

いかにも自称理論家気取りで反論するのは荒らしであり、単なる自己顕示ですね。

書込番号:22413365

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/23 16:18(1年以上前)

「スバルの国内工場が操業停止」
https://this.kiji.is/460623552415679585

何故って? またやらかしたかな?
黙っても安くなるよ。

書込番号:22414029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 STIスポーツ シートカバー

2019/01/15 20:04(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

STIスポーツのボルドーの皮シートですが、車を選ぶ段階では、ちょっと派手だよなぁと思ってましたが、すっかり慣れ今では気に行ってます。
過去にも話題になりましたが、我が家の車も走行距離4000kmを超え、ランバーサポート部がテカテカになり始め、擦れが進むのではと危惧してます。
シートカバーを使えば擦れの進行を抑えられるかな、と考えましたが、純正のシートカバーは本革シート不可との事。

本革シートで使用可能なオススメのシートカバーがあれば、ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:22396194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2019/01/16 12:11(1年以上前)

 レザーシートにシートカバー装着の有無は、各々オーナーご本人の自由意思なので必要と考える方もいらっしゃるでしょうと思います。
 ただ、本来ご記述の懸念が想定されるのなら、レザーシート仕様やグレードを回避すべきで有るように思いますし、レザーシートにカバーを装着使用するのは本末転倒のように感じるのは当方だけでしょうか?
 VMG(VM4)のSTI Sportグレードをチョイスした場合はレザーシートが標準仕様となりファブリック素材はチョイス出来ないのですが、ボルドー/ブラックの2トーンカラーシートは、ある意味STI Sportグレードのシンボリックな装備ですし、何よりレザーのタッチフィールや風合いを視覚や触覚、購入後3カ月程は嗅覚(笑)で楽しむ位の気持ちが、当該グレートをチョイスした以上大切なようにも思います。
 なお、幼いお子様がご家族におられ飲食物等により汚損する恐れが有るのであれば、 レザーシート仕様やグレードを回避すべきで有るように思いますし、何よりレザーシートの方が飲み物等による汚れの付着が少なく、汚損箇所の清掃も簡易だと思います。
 ただ、VMG(VM4)のSTI Sportグレードをチョイスした場合は、結果としてレザーシートが標準仕様となりファブリック素材はチョイス出来ないのですが、ある意味ボルドー/ブラックの2トーンカラーシートはSTI Sportグレードのシンボリックな装備ですし、何よりレザーのタッチフィールや風合いを視覚や触覚、購入後3カ月程は嗅覚(笑)で楽しむ位の気持ちが、当該グレードをチョイスした以上楽しめる位の気持ちが大切なようにも思います。
 最後に、多少のレザーシートのテカリ等は年一回程度のメンテナンスで防止や軽減可能ですし、スキンの皺等はレザーの時間経過の風合いとして楽しめますし、そもそもスバル車に装備されているレザー素材は、決してハイプライスレンジの国内外車のようにハイクォリティな高級素材ではない事をオーナーご自身が理解する必要もあります。
 当方も、SHからスバル製レザーシートインテリアをチョイスしていますが、1度A方のVMGで、アシスタントシート座面&バックレストLサイドのフェイクレザー部に亀裂が発生した事が有りましたが、それとて保証期間内のクレーム対応による無償交換対応して頂けた事を申し添えます。

書込番号:22397660

ナイスクチコミ!4


Kou Nさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/16 20:25(1年以上前)

オートウェア製のシートカバーを2.0stiスポーツにつけています。
フィット感は悪くありません。シートヒーターもしっかり効きます。
ただ1年ほぼ毎日座っていたところ、運転席の座面だけ少し伸びてたるみができてしまいました。
A型〜C型用とD型以降用のラインナップがあります。
http://www.autowear.jp/subaru/levorg

クラッツィオからもシートカバーが出ていますが、D型以降には対応していないようです。
本革シートにも対応不可のようです。
http://www.custom-wagon.com/custom/9.3/66615/

ダムドからもシートカバーが出ていますが、A型からC型までで、革シート不可です。
https://www.damd.co.jp/products/subaru/levorg_progressive/

ダムドに問い合わせたところ、本革シートにシートカバーをすると、カビが生える可能性があるとのことで
装着不可にしているとのことです。

書込番号:22398556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2019/01/16 21:02(1年以上前)

シートを気にする前に、色々な不具合がでてきて気にならなくなるよ!

書込番号:22398653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2019/01/16 22:48(1年以上前)

※訂正 「2019/01/16 12:11 [22397660]」の記述を一部重複箇所が有るため下記に訂正します。

 レザーシートにシートカバー装着の有無は、各々オーナーご本人の自由意思なので必要と考える方もいらっしゃるでしょうと思います。
 ただ、本来ご記述の懸念が想定されるのなら、レザーシート仕様やグレードを回避すべきで有るように思いますし、レザーシートにカバーを装着使用するのは本末転倒のように感じるのは当方だけでしょうか?
 VMG(VM4)のSTI Sportグレードをチョイスした場合はレザーシートが標準仕様となりファブリック素材はチョイス出来ないのですが、ボルドー/ブラックの2トーンカラーシートは、ある意味STI Sportグレードのシンボリックな装備ですし、何よりレザーのタッチフィールや風合いを視覚や触覚、購入後3カ月程は嗅覚(笑)で楽しむ位の気持ちが、当該グレートをチョイスした以上大切なようにも思います。
 なお、幼いお子様がご家族におられ飲食物等により汚損する恐れが有るのであれば、 レザーシート仕様やグレードを回避すべきで有るように思いますし、何よりレザーシートの方が飲み物等による汚れの付着が少なく、汚損箇所の清掃も簡易だと思います。
 最後に、多少のレザーシートのテカリ等は年一回程度のメンテナンスで防止や軽減可能ですし、スキンの皺等はレザーの時間経過の風合いとして楽しめますし、そもそもスバル車に装備されているレザー素材は、決してハイプライスレンジの国内外車のようにハイクォリティな高級素材ではない事をオーナーご自身が理解する必要もあります。
 当方も、SHからスバル製レザーシートインテリアをチョイスしていますが、1度A方のVMGで、アシスタントシート座面&バックレストLサイドのフェイクレザー部に亀裂が発生した事が有りましたが、それとて保証期間内のクレーム対応による無償交換対応して頂けた事を申し添えます。

書込番号:22398992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/17 23:04(1年以上前)

>しなのりさん

当方GT-Sで、レザーシートではないのですが、助手席に犬用ドライブボックスを装着するため、シートの汚れ防止のためにシートエプロンを付けています。
ランバーサポート部(シート背もたれ面)の擦れが気になるのであれば、エプロンで十分かと思います。
フルカバーで無いため(通気性で有利)、カビの発生懸念も薄れますし、サイドと背面は元のボルドー色は隠れずに見えます、なにより安価(フロント2座席分で3、000円弱)ですので、気に入らなければ外してしまうも良し、1〜2年で使い捨てにするも良しです。
Amazone、Yahooショッピング等の車用品カテゴリーから
re;make(リメイク) カスタムシートエプロン
で検索してみてください。
但し、ボルドー色に馴染むような色合いのものを探すのは難しいですね。
私は、ダイヤキルトVer. (ブラック×ダイヤブルーステッチ)を選択したので、ブルーステッチの入ったシート色に違和感なく溶け込んでいますが・・・
背面はほぼズレが生じることはありませんが、座面は使用中にズレ易いため装着時に多少工夫が必要になるでしょう。

書込番号:22401113

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/19 16:19(1年以上前)

擦り切れて交換された方から交換後の不満が聞こえてきませんので、たまたま擦り切れたとも考えられ、スレ主のレザーが、てかっても擦れ切れるとは限りませんよね。
でも気になるならカバーでしょうが、カビが心配なら、布カバーもありかと。

書込番号:22404775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/19 21:20(1年以上前)

>しなのりさん

自分ならばカバーしませんね。折角の革張りを隠す
なんて…です。使用していればテカりもしますしね。

ヒーターが欲しくて選択したなら別ですが、
革の良さを楽しんだ方が良くないですか?

書込番号:22405421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/01/20 07:24(1年以上前)

しなのりさん
こんにちは
お気に入りの車、大切に乗りたいですよね〜
ボルドー革シートが気に入っておられる様子。そこにシートカバーは勿体無いと思います。
気分を変えたいのなら別です。
自分はB型です。当時はSTI sport グレードはありませんでした。
冬季寒い朝には、自分にとってシートヒーターは必須でした。オプションの革シートを選ばざるを得ませんでした。
その年の終わり頃に、イタリアデザインの革シート装着の特別仕様車が出ました。思えば、STI sportの先駆モデルになったような気がします。欲しかった。
STI sportのボルドー革シートは羨ましい。
という訳で、折角のボルドー革シートを隠すのは勿体無い。シートカバーを付けることはお勧めしません。

書込番号:22406128

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/21 14:39(1年以上前)

>木枯し紋次さん
主様が擦り切れを心配しつつ、革シート楽しむ余裕があればいいのですが。

書込番号:22409400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/21 17:57(1年以上前)

>ms1952さん

まぁモノ申しようですね。

皮の良さを楽しむのか?
カバーして直接触れない様に大切にするのか?

書込番号:22409740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/21 21:01(1年以上前)

>木枯し紋次さん

スレ主様が革シートの品質を心配してカバー探してるわけで、それに対して皆さんがいろいろアドバイスされてるんですよね。

物は、いいようと言われてもちょっと。

>しなのりさん

本革カバーですよね。
オートウエアの本革カバー使ってますが、しっかりした作りで、物もいいですよ。

書込番号:22410172

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/21 21:18(1年以上前)

すいません。皆様にお願いですが、レザーというと本革なのか合成皮革なのかわかりません。
なので本革あるいは合成皮革といっていただきたいです。
勝手なお願いですいません。

書込番号:22410219

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/21 21:50(1年以上前)

追伸

私も上でレザーって言っちゃいました。
失礼しました。
以後気を付けます。

書込番号:22410306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/01/21 22:07(1年以上前)

いろいろな御意見、ありがとうございます。
前述の通り、ボルドーのシートは気に行っており、そのまま気にせず使うべし!との御意見、ごもっともです。しかしながら、基本的に毎日通勤で乗るのはカミさんで、ジーンズを履いております。そんな事から、普段はシートカバー付けておいて、土日とかはカバーを外して気分を上げる、というような使い方はできないものかと考えておりました。
また最近よくよく見るとサイド部分もヤレできてるような?レカロのサイドカバーみたいなモノがあれば、シートエプロンと交互に使えば、それなりにボルドーも楽しめるかも、とも考えました。

我が家としては、かなり背伸びをしたレヴォーグSTIスポーツなので、なるべく新車時の状態を長引かせたい、10年以上乗るつもりなので、シート表皮の剥がれ等もなるべく先送りしたい、との思いです。
皆さまの御意見を参考に、シートの手入れやカバーの活用等、工夫していきたいと思います。
ありがとうございました!(スレ立ち上げから1週間ですので、一区切りとしたいと思います。)

書込番号:22410356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤトーンナビについて

2019/01/14 22:57(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
本日レヴォーグを納車しまして、その際にディラーにてカーナビを取り付けたのですが、型番について質問です。
今回、ダイヤトーンナビを取り付けるに際し、MZ-250-FJ2という型番のナビが付くとの事でしたが、本日納車されたレヴォーグに入っていたナビ説明書にはMZ-250-FJとだけ記載されていました。
調べてみると、両型番とものナビが存在することが判明したのですが、この場合、誤って旧型?のナビが取り付けられたと見るのが正しいのでしょうか?
2つの違いがあまりわかっておらず、どなたかご教授頂ければと思い投稿させて頂きました。

書込番号:22394518

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/01/15 00:08(1年以上前)

>くるくる天パさん

三菱電機のホームページを見るとH0014VA065(NR-MZ250-FJ)は2017年モデルでH0014VA075(NR-MZ250-FJ-2)は2018年モデルのようですね。

三菱電機 ホームページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/update/

車輌の注文書を見てナビの品番が違っていたらディーラーに申し出た方がいいと思います。

書込番号:22394699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/15 13:23(1年以上前)

>くるくる天パさん

取説内容に変更が無い場合には、取説には型番末尾の詳細番号が記載されていない場合が有るかと思われます。
保証書(または、保証登録ハガキに貼り付けるシリアルNo.記載シール)、製造番号通知シート、ナビの情報(システム情報、バージョン情報)等で確認できませんか?

書込番号:22395531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/16 14:02(1年以上前)

>くるくる天パさん

スバルの新車注文書上には、ナビの型番までは印字されていないかもしれません。
ナビの保証書に記載があると思います(H0014VAxxx)。
ユーザー登録(保証&地図更新取得のため)時に必須となりますので。

書込番号:22397838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/01/16 14:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
説明書に入っていた物を確認した所、新しい型番である事が分かりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:22397868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Keyを忘れて乗ってしまった!! (涙)

2019/01/12 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

タイトル通りなんですが、、暖気運転してKeyをウッカリ棚に置いたまま車に乗ってしまい目的地についてエンジンを止め
車を降りて初めてKeyを家に置いてきた事に気づきました。
車のドアロックは出来ないし、勿論、エンジンを再スタートさせることが出来なくて、ホント困りました。
妻にタクシーでKeyを持ってきてもらいましたが、タクシー代5,000円くらいかかりました。。。

Key無しでエンジンがかかったまま運転すると、何かアラートが出ていたのかもしれませんが、気がつきませんでした。

市販のモノかディラーのオプションで大きな音などで注意を促がすような変更キットがあれば教えてください。

このような時にエンジンが止まったり、注意アナウンスを発するような仕様は他社でも無くこれが当たり前なのでしょうか??

自分のミスではありますが何となく、不親切なような気がしてなりません。


書込番号:22388731

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/12 18:53(1年以上前)

 外国の事件ですが、TVでやってました。

 キーが家の中にあるのに、駐車場に止めた車が盗まれた。
 家の中の車のキーの電波を増幅する機器を使ったらしいです。

 確かに原理的には出来ますね。 メーカーも何か対策をしてくれるといいのですが。
 キーの電池切れも有りえるので、キー電波が途切れたらエンジンストップでは危険かな。

書込番号:22388765

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/01/12 18:59(1年以上前)

ケペル博士さん

レヴォーグの取扱説明書の2-20頁に記載されているように、エンジンを掛ける等してキーを持って車外に出てドアを閉めると「ピッピッピッ」というキー持ち出し警告が鳴ります。

又、レヴォーグの取扱説明書の2-20頁に記載されていますが、車内にキーが無い状態で走行すれば「ポーン、ポーン、ポーン」とキーなし警告が鳴ります。

今回は走行を開始した時に、この「ポーン、ポーン、ポーン」とキーなし警告が鳴ったのでしょうね。

今後は、このキーなし警告音に注意すれば良いと思いますが如何でしょうか。

あとは暖機運転の為に車外に出る必要があるのなら、その時はキーを絶対に離さないようにしましょう。

書込番号:22388780

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/12 19:14(1年以上前)

蛇足の情報ですが、キーがなければエンジン再スタートは出来ませんが、施錠と開錠はできます。
開錠は事前の設定が必要です。

施錠について
■車外からのキーを使わない施錠
2−26

開錠について
■暗証コード式キーレスエントリー(要事前設定。どのスバス車も同じ設定)
2−16

車種は違いますが、ミンカラに詳しく書かれています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2848686/car/2612901/5001101/note.aspx

書込番号:22388815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/12 19:19(1年以上前)

不親切ってあなた……

スマートキーを持って車から離れるとアラーム音が鳴ったと思います

メチャ遠出で無くて良かったと思えば良いんです

暖気はスターター使えば良いだけかと。

書込番号:22388822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2019/01/12 19:23(1年以上前)

電池を抜いたスペアキーをグローブボックスに置いておけば、良いと思います。

鍵を忘れても、暗証番号で開錠し乗り込み、グローブボックスのスペアキーでエンジンを掛ければ、よろしいかと。

書込番号:22388830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2019/01/12 19:31(1年以上前)

常にズボンのポケットに入れていればいいと思いますが。

書込番号:22388848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/12 19:36(1年以上前)

スバル車は
車内に鍵が無いと
黄色のキーマークが点滅しますよね。

トヨタでも、どのメーカーでも(緊急の雰囲気で)
点滅しているのを見たことがあります。

書込番号:22388856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/01/12 19:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

えぇっ?!!
ホント、書いてある。。  ポーン、ポーン、ポーン・・・と、7秒間も・・・

きっと鳴ったと思いますが、何の事なのか分らず措置せずそのまま走行したのだと思います。

今後、気をつけます、ポーン、ポーン音に、 ありがとうございました。

書込番号:22388886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/12 20:48(1年以上前)

>いなか人さん

最近あったのは国内の事件では?

書込番号:22389006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/01/13 00:02(1年以上前)

>いなか人さん

今日の夕方のニュースでその盗難の事象やってました。対策としてアルミホイールをキーに巻けばいいだけです。どんなにドアに近づけても解錠できませんでしたよ。

書込番号:22389469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/13 00:06(1年以上前)

レヴォ−グオ−ナ−なら皆さん知ってますよ。

赤っ恥お疲れ様ですね。

書込番号:22389472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/13 00:10(1年以上前)

アルミホイールって書くからしばらくワケが分からんかった。
アルミホイルね。

書込番号:22389482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/13 00:51(1年以上前)

盗難防止上からも、エンジンかけっぱなしで車から離れないことですね。
車外から純正のエンジンスターター使用しての暖気中なら、ドアを開けるとエンジン停止しますので、重宝しますよ。

書込番号:22389526

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/13 08:21(1年以上前)

 スレ主さん、大変でしたね、奥さんに叱られちゃいましたか?

最近の車は電装品が多くカーナビ、ETC、ドラレコなど色々なアラームが鳴ります。
特に大事なことは言葉で教えてくれると、親切ですよね。

書込番号:22389859

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/01/13 09:43(1年以上前)

>ms1952さん
>512BBF355さん


>奥さんに叱られちゃいましたか?

叱られなかったけど、笑われました。
帰り道スーパに寄って晩のオカズなどを買ってあげてご機嫌とっておきました(笑)。

キー忘れの状況としては、暖気運転のため車庫内でエンジンをかけて(電動シャッターを半開きにして一応防犯対策はしました)、
家に戻りズボンを履き替える時に、キーを棚にポンと置いてしまったのが、トホホの原因です。

還暦過ぎているので、物忘れなのでしょう、初めての経験・・(涙)


今回は、皆さんから参考になるアドバイスを沢山いただき 感謝デス。  まだまだ頑張ってレヴォーグ乗り続けます。

書込番号:22390014

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/01/13 10:02(1年以上前)

この様なキーが出始めの頃は旦那さんがエンジンかけて奥さんを乗せて駅まで行き
奥さんが帰宅途中の買い物後に、とかスレも有りましたね。

今回の状況では該警告灯は点減継続していたと思いますが”ポーン”も止まらないで欲しいですね、出来れば音声で。

別車ですが、確かに警告音”ピピピピピ”とかの記憶ないし実験した方が良さそう。
それと、電池切れ近いと”点滅&警告ブサー3回”との事だが電池切れにも注意が必要ですね。

書込番号:22390072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/13 19:11(1年以上前)

以前、同じようなことしてしまいました。
父親のN ボックスで両親を病院まで送ったとき、事前にエンジンかけて両親が待っていました。
病院の玄関で降ろした後にコンビニに行こうと発進したときに、何かの音がして、自分の車じゃないからわからず。コンビニにでエンジン止めて、ロック出来ないのであれ?っと。

必死に母親に連絡してタクシーで来てもらいました。二時間近くコンビニ前で過ごしたのを思い出しました。

書込番号:22391285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ235

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンオイルについて

2019/01/06 09:56(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

初めてスバル車のレヴォーグ(1.6)を中古で購入(スバルのディーラーでない中古車屋)したのですが、エンジンオイルの交換をスバルのディーラーかオートバックスとかイエローハットとかでやってもらうのどちらがいいですか?
またエンジンオイルの種類(モービル1など)は何がよろしいですか?
レヴォーグ乗りの皆さんは何を使ってますか?

書込番号:22374766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2019/01/06 10:57(1年以上前)

車検や法定点検(任意)どこで受けるかです。それで決まってきますよ。
特に使いたい銘柄のオイルがあるならオートバックスやイエローハットになります。
まったく乗らなくても半年に1度はオイル交換を必要ですよ。

書込番号:22374904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/06 11:00(1年以上前)

何も分からないならディーラー交換で良いのでは。
何かあっても言い訳できるし。

書込番号:22374913

ナイスクチコミ!13


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/06 11:38(1年以上前)

>Hedgehog1950さん
技術的なことで言えば、ディーラーでも量販店でも差はありません。入れたいオイルが売っているところでお願いすれば良いと思います。
モービル1やカストロールのオイルは量販店でも購入できるかと思います。メーカー純正のオイルはディーラーでないと難しいですね。

価格は基本的には高ければ性能が良いと考えて大丈夫です。
ベースオイルが化学合成油>部分合成油>鉱物油の順で高いです。また高いオイルは摩擦を低減させたり、性能を上げたりする成分(添加剤)が入れてあるので値段に反映されます。
予算と車の使用状況(普段の乗り方、年間の走行距離など)をお店の人に伝えて決めるのが良いと思います。

スバルに乗っている方で一番評判が良いのは、スバル純正のレ・プライアード ZEROと呼ばれるオイルがありますが、キャンペーン期間でない時に交換するとトータルで1万円くらい交換費用がかかるようなので考えものだと思います。

書込番号:22375009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/01/06 11:53(1年以上前)

オイル交換は相性の合う好きなところでやればいいのでは。Dは多少割高感はあるでしょうが待ち時間に飲み物のサービス等がありますからゆっくり待てますね。

基本、銘柄が一致しているなら中身は同じですからどこで交換しようが同じこと。

オイルの銘柄はメーカーが指示している規格に合致していれば鉱物油でもエンジンが壊れるなんてことはないね。当然、定期的に交換しなければなりませんがね。

オイルなんて人に聞いても好みと自己満足の世界でしかないですよ。
ご自分の予算に合うものを購入すればいいだけ。

書込番号:22375054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/06 13:00(1年以上前)

スバル車はエンジンオイルの量が多く、4リットル缶で足りないんです。

だから1リットルなんぼのディーラーで良いかと。
量販店だと4リットル缶と1リットル缶を買う必要があるので、結局あまり安くならないケースが多いです。

書込番号:22375230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


shin0005さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/06 13:34(1年以上前)

エンジンオイルは自己満足です。普通の乗り方であるならば純正オイルで十分です。他メーカーのトヨタ キャッスルやホンダ ウルトラで4000q〜5000q交換で十分と思われます。私はトヨタとホンダの純正オイルを使用してますが問題なしです。

書込番号:22375313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

2019/01/06 13:43(1年以上前)

公道走行レベルなら粘度さえ合ってれば、何でもいいんじゃないですかね。
おススメはジェームスのピットメニューですね。

書込番号:22375325

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/06 14:12(1年以上前)

直噴ターボですので 最新の規格 SNプラス LSPI対応のモービル1 ハイブリッド0W-20がいいですよ。サービスステーション専売品です。

書込番号:22375383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/06 14:26(1年以上前)

エンジンオイルはどんなに高価なものでも、頻繁は交換でも無害ですが、オイルエレメントだけは
メーカー推奨交換期間を守ってください。

>https://minkara.carview.co.jp/userid/164407/blog/36110923/

>新品のオイルエレメントは有害な金属粉(100ミクロン以下)でも通してしまいますが、2万km程度走行すると
>適当に目詰まりして、10ミクロン以上の異物は通さなくなり、エンジンにとっては喜ばしい状態となるということ
>を、認識して下さい。

むかし、電装技報(デンソーテクニカルレビューの前身)に上記が実験データ付きで載っていました。
5000Km後に最適なろ過性能を発揮する様に設計されています。

書込番号:22375415

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2019/01/06 14:34(1年以上前)

迷った時はディーラーが一番です。

書込番号:22375437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/06 14:45(1年以上前)

>Hedgehog1950さん

当方、レヴォーグ d型 1.6L GT−S 乗りです。

レヴォーグのサービスデータでは、エンジンオイル規定量が
オイルのみ交換 約4.9L
オイルとフィルター同時交換 約5.1L
となっていますので、

ぜんだま〜んさんの仰る通り、量販店だと4リットル缶と1リットル缶を買う必要があり、フィルター同時交換であれば更に添加剤等で+アルファを考慮しないと不足しかねませんので割高になるかも・・・なのでやはりディーラーで実施が無難。
ディーラーの各種フェア(今なら初売りDAY)開催時に”お得なサービスメニュー”で特別価格(20%オフ程度)となります。
フェアのDMは、マイスバルに会員登録(最寄りディーラー)しておけば送付されてくると思います。
純正オイルの種類は、取説のサービスデータ、またはディーラーHPのサービスメニュー>メンテナンス>エンジンオイル で確認願います。

書込番号:22375454

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/06 16:05(1年以上前)

スバルの 0W20 eco がbest かもね。
高いけど、これに落ち着きました。

書込番号:22375674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2019/01/06 17:31(1年以上前)

指定粘度の取り扱いがある、ディーラー、カーショップ、ガソリンスタンドのいずれか。

量り売りしてくれる店舗のオイルから選ぶ。 4L、1L缶しかない商品だと割高だし、次回交換まで開封したオイルを保管・使う事になる。

鉱物、合成になるけど、鉱物なら早めが目安。 合成系だと指定時期でも良いけど・・・まあ、早めの交換をお勧め。

ディーラー物でしたら、指定の交換時期に合わせて交換すれば良いと割り切る+定期点検、車検はディーラーにて見ていただきましょう。

書込番号:22375897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/01/06 17:39(1年以上前)

>Hedgehog1950さん

とりあえず1度、正規ディーラーに行き、法定点検なりオイル交換なりを実施すれば、「お客様」として登録され、感謝デーなどの招待はがきが自宅に届くようになり、かなりお得にオイル交換が可能となります。

オイルは、正規ディーラーなら「オイル交換してください」と言えば、純正の一番安いのを入れてくれますが、これで十分です。

ついでに、有料ですが保障継承の手続きを行っておけば、正規ディーラーで新車購入したのと同等の保証が付きますので、今後安心して乗れるかと思います。

書込番号:22375919

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/06 17:42(1年以上前)


>Hedgehog1950さん

S4ですが年一回交換してます。

距離は8000km位です。取説には1万キロか1年と記載されてますが少し早めに交換してます。
またメンテパックに入ってるので追い金を出してグレードアップしたレ・プレイアードゼロにしてます。


書込番号:22375926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/06 17:56(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

>純正の一番安いのを入れてくれます

これはSUBARUの話でしょうか。私のお付き合いしているホンダ、トヨタは
エンジン型式毎に指定オイルが異なるので数種類のオイルを持っていて、
きちんと指定オイルを入れます。

メーカーがオイル評価をするには多大な工数、費用が掛かるので指定以外
のオイルは推奨しないのが一般的かと思います。

書込番号:22375951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/06 18:12(1年以上前)

(クレジットの)スバルカードに入ったらどうでしょうか?
年会費1750円(税抜)はかかりますが、年一回のオイル交換が無料になります!

私の場合で言えば点検パックとカードのオイル交換で済ませています(^^)/

点検パックに入ってなかった以前のスバル車はオートバックスで交換していました
4L缶が基本のため最初は2缶購入して、残ったものを次回に回していました(量り売りもありますが、割高の記憶です)

オイル会員(実質無料?)になれば、オイル代だけで済みますし、ネット予約もできて便利です

点検パックが切れたらカードでの交換とオートバックスにするつもりです(^^;)

書込番号:22375987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/01/06 18:48(1年以上前)

>じろう長さん

純正の安いの・・・とは言え、勿論その車種指定のオイルのスタンダードな奴です。

指定のオイルを無視した純正オイルの中での一番安いの・・・という意味ではございません。

プレミアムオイル(スバルで言えばLES PLÉIADES ZEROなど)を、1度でも入れれば履歴が残り、次回のオイル交換からは「スタンダードにしますか?プレミアムにしますか?」と聞かれる事になりますね。

過去に、トヨタ車やスズキ車等も保有した事がありますが、基本的に「オイル交換して」と正規販売店で言えば、スタンダード(もちろん車種指定)の安いオイルを入れてくれます。

当方、四国の田舎在住ですが、他県転勤先でも同様でしたし、全国的にも、正規ディーラーでは、こんな感じではないかと・・・。

書込番号:22376092

ナイスクチコミ!6


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2019/01/06 18:50(1年以上前)

>Hedgehog1950さん

最近の純正オイルは化学合成油なので、ディーラーで交換が良いかと思います。
オイル量が5L必要なレヴォーグなら尚更ですね。

>じろう長さん
>エンジンオイルはどんなに高価なものでも、頻繁は交換でも無害ですが、オイルエレメントだけは
メーカー推奨交換期間を守ってください。

スバルのエレメント推奨交換時期は10,000kmなのでオイル交換と同時です。
トヨタもガソリン車であれば15,000kmなのでオイル交換毎です。

20,000km走行で適当に目詰まりさせてリリーフバルブから出てしまっては何の意味もありませんよ。
ウィキペディアの情報はあてにならない。

書込番号:22376098

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2019/01/06 18:59(1年以上前)

私はディーラーでは無い普通の車屋でレプレイアードゼロを入れています。

レプレイアードゼロはスバル純正のオイルですが、
車屋に注文してもらって20Lペール缶を30000円程で購入し、
車屋に預かって貰って、交換のたびにそのペール缶から使って貰っています。
交換工賃は無料です。20Lなので4回交換して次のをまた購入、
先の余り3Lちょいに新しく購入したものを足して次の交換に使用します。
ただし、1万kmごとの交換だと保管期間が長くなってオイルの劣化が気になり、
年間3回ぐらいの交換頻度で使っています。
流石にメーカーおすすめのオイルですので、静かでスムーズな感触です。
説明書きには洗浄効果と保護効果も他の純正オイルの中では最上位レベルの品質と
ありますので、信じて1ヶ月点検以降4年以上ずっと使っています。
まあ、他の方も言われるようにオイルは自分が良いと思った物を使っていれば
なんでも良いようにも思いますが、一つのご参考に。

書込番号:22376125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2019/01/06 19:21(1年以上前)

おっと、交換回数と量に勘違いがありました。
3回交換して残り4Lちょいなので、その残りに次のを足して・・・
というのが正しいです。
だいたい1回の交換で9000円ぐらいかかる計算です。

書込番号:22376193

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/01/06 20:00(1年以上前)

お、皆さん、オイルのことだと反応が多いですな。
私からも一言。
時々「オイルは安いやつでいい、交換距離の方が大事、3000から5000kmごとに」などという書き込みを見かけますが、
このエンジン、腐っても(腐ってはいませんが)、直噴ガソリンターボなので、少なくとも100%化学合成オイルを入れるべきだと思います。
(ほんとの化学合成でも、精製基油かは問いません) デポジットの溜まり方、清浄性が全然違います。
そうなると、どこでもそれ相応の値段がするので、わからないなら、ディーラーで純正オイルをお勧めしておきます。
それも、このエンジンのほんとの純正である工場充填オイルである>anptop2000さんが挙げられた
eco0W-20でしょうね。

書込番号:22376323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/07 12:47(1年以上前)

>Hedgehog1950さん

自分のインプレッサスポーツ、地元スバルショップ
で購入しましたので、店の都合というか感謝ディで
トヨタ純正を入れてます。

オイル代&工賃で千円なりです。

86の例があり、OKですね。

書込番号:22377731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/07 19:42(1年以上前)

他の方の書き込みよく見て・・・ おや、時代も変化が。
API SN PLUS ? 

普通のトヨタキャッスルも 
スバルがどたばたしてる間に 進化してる・・・? かも。

書込番号:22378426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/07 20:18(1年以上前)

>Hedgehog1950さん

オイルレベルゲージの所にオイルポンプチェンジャーの口を差し込み吸入するとオイル吸い取れます。
https://www.amazon.co.jp/toolsisland-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-%E6%89%8B%E8%BB%BD%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%EF%BC%81%E6%89%8B%E5%8B%95%E5%BC%8F%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E8%83%BD%E5%8A%9B4L-%E5%88%86-%E5%AE%B9%E9%87%8F%EF%BC%96%EF%BC%AC/dp/B004XYGJOU/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1546859487&sr=8-5&keywords=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

廃油パックに入れて燃えるゴミの日に出せます。 

オイルフィルターの交換も女性でもできますエンジンルームに見えるところにありますから。
こんな感じで・・・https://minkara.carview.co.jp/userid/2774348/car/2367978/5058669/note.aspx

書込番号:22378501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/08 09:28(1年以上前)

スバル純正オイル

レプレイアードZERO同等品

上の方でShinsyudaisukiさんも書いていらっしゃいますが,スバルカード会員になると,年度毎に一度だけ一番安いオイル(SN)が無料で入れられます(工賃も割引きされてトータルで千円かからない)。
私は,秋の終わりに1.6GTを新車で買ったので初回(春先の3ヶ月点検時)は,工場出荷オイルであるECOから,ECOよりも低温始動性能は劣るがエンジンが汚れにくいというSNに変え,その後は12ヶ月毎の点検時にレプレイアードZEROを入れてもらっていますが,この場合も年に一度ならSNとの差額だけで済むので,工賃込みで千円ちょいで済みます。エレメント交換を同時に行う場合も割引きがあるので,トータルで3千円もかかりません。他にも各種割引特典などがあるので,年会費を払っても総合的にかなりお得だと思います。

純正オイルについては,スバルの公式サイトの比較表を見れば,好みのものを選べます。
また,レプレイアードZEROに関しては,ほぼ同等の性能の安いものもあるようです(私は使った経験はありませんが)。

書込番号:22379519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/08 23:46(1年以上前)

>Hedgehog1950さん

ネットで聞くと無限の中からアドバイスがありますが
ディーラーや車用品店に行き
自分の車に合うオイルをどれかと
店員に聞く方が確実だと思います。

そこで走り方や値段も含め相談もできますし
ネットで身近で売られてない商品を勧められても
購入することは難しいですし
ネットで得られた情報で頭でっかちになって
現実を知らない方が危ないと思いますよ。

書込番号:22381250

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2019/01/09 12:50(1年以上前)

>ディーラーかオートバックスとかイエローハットとかでやってもらうのどちらがいいですか?<

 うちの場合は、Dでの1年点検や車検等の折には、オイル交換は必ず無償でやってくれますね。
もっとも、総経費の中にそのオイル代もそっと織り込まれているのかも知れませんけどね・・・。 (汗

ただ、なんとなく得をしたようには感じますね。(^-^;

書込番号:22381996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/01/09 15:04(1年以上前)

>Hedgehog1950さん

ディーラをお薦めします。

昭和の時代はディーラの扱う純正オイルってグレードが低い割には
費用が高かったので、クルマに詳しい人達からは敬遠されていまし
たが、21世紀に入った頃には、かなり良くなっていますよ。


オイルはアレが良い、これが良いってのはありますが、ディーラの
お薦めが良いとおもいます。

外車ですと、粘度の低い 0W-20 なんて入れるとオイルが漏れたり
する事もあるようですが、国産車の中で、エンジンが高精度でクリア
ランスの小さいモデルは高粘度のオイルを入れない方が良いです。
ディーラにお任せがよろしいかと思います。


あと、余談ですが、オイルは違う銘柄、粘度、グレード等が違うもの
を混ぜないようにしましょう。交換時に完全に抜ける訳ではありま
せんから、多少の混ざりは許容範囲ですが、リットル単位で色んな
オイルが混ざるような事がないようにしましょう。

それを考えてもディーラのハカリ売りが安心、安全だと思います。

書込番号:22382208

ナイスクチコミ!3


octsqoldさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/09 15:23(1年以上前)

特に希望が無い場合は、ディーラーさんにお任せが良いと思います。
オイル交換だけではなくて、その他気付いたところを指摘してくれる場合もありますし。
ボトルキープなどと言うシステムがありましたら、そちらの方がお得です。
純正オイルは開発にも使用していますから、安心度は1番ではないでしょうか?

オートバックスやイエローハットは値段重視でしょうか。
安いオイルが良いなら安いオイルを選択すればいいですし。
高いオイルを勧めてきますが、安いオイルで充分だと思えばカーショップでしょうかね。

なお、スバルのエンジンは水平対向という変わった機構のエンジンです。
純正で良いと思います。

書込番号:22382234

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/09 17:08(1年以上前)

オイル交換自体はどこでやられてもいいと思いますが、水平対向エンジンなので、スバル純正オイルがよろしいかと。
ちなみにフォレ乗りの私は、スバル純正オイルを購入して自分で交換しています。

書込番号:22382403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/09 21:16(1年以上前)

>渚の丘さん

それは多分、あなたは知らずにメンテナンスパックに入っているのでしょう!

書込番号:22382885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/01/09 22:18(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございます!!
みなさんの意見を参考に考え無難にディーラーに行こうと思います!

書込番号:22383008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


octsqoldさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/10 07:50(1年以上前)

スバルの生産車は純正か水平対向エンジンにも可能や専用とうたっているオイルじゃないと心配です。

ただ、他社から供給されている車種(軽やコンパクトカー。現在はダイハツからのみ)についてはその供給元のオイルを使った方が無難です。
説明書にはスバルのオイルも記載されていますが、やはり餅は餅屋と言う事で、開発やテストにも使用されている供給元純正のオイルを使うのが良いかと思います。

書込番号:22383596

ナイスクチコミ!0


octsqoldさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/10 08:04(1年以上前)

てか中古車だしスバルの車は耐久性が悪いんである程度乗ったら見切りをつけて違う車への乗り換えのために、値段がそれほど安くない純正オイルなんてやめるべきかもしれない。
乗り換え資金を貯めないと。

検査不正を行うメーカーの車種、きちんと作ってあるか不安。
それに1.6Lエンジンは不具合報告も多々あり。

書込番号:22383610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/10 12:34(1年以上前)

ふ〜ん
スバルは耐久性が悪いのか

書込番号:22383989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2019/01/11 14:42(1年以上前)

 「ぜんだま〜んさん」
>それは多分、あなたは知らずにメンテナンスパックに入っているのでしょう!<

  それが、入っていないんですよ。
点検や車検が終わって引き渡しの時には、担当者が来て「エンジンオイル交換は、サービスさせていただきます。」って、わざわざ必ず報告があるんです。(^-^;
また、スバルカード等の会員でもありませんし・・・。 

  まあ、それぞれの地域Dなどの差はあるのでしょうね。
因みに、スバルDの周り 徒歩2〜3分圏内には、トヨタ・日産・ホンダ・外車系等のDがありますが、関係があるんでしょうかね?
 

書込番号:22386110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/11 22:38(1年以上前)

>渚の丘さん

解決済且つスレ要旨から少しズレてしまっていますが、一言
ディーラー作業であれば、納品請求書の記載で確認すれば、作業内容/使用部品が一目瞭然なのではないでしょうか?
どの様なオイルを交換し、技術料/部品代がいくらなのか(サービスで無料となっているのであればそれを示す記載)。
(例えサービスで行ったとしても作業)明細が記載されていないのであれば、それは納品請求書の記載不正が疑われるということになってしまいますよ。

因みに、私はオイル交換付きの点検パックに入っていますが、オイルのグレードは(レ・プライアード ZEROに次ぐクラスの)eco0W-20となっており、オイルフィルター交換と共に技術料/部品代の料金明細が記載されています。
但し点検パックに入っているので、最終請求金額は0円となっています、納品請求書の記載としては然るべき内容かと思います。

書込番号:22386942

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2019/01/15 12:14(1年以上前)

  
  「ジミー・ターボさん」
 色々とご説明をありがとうございます。
Dでの定期点検や車検時での作業内容・使用部品名は、料金と共におのおの記載があります。
ただ、他に出したこともありませんので、その料金の比較はしていませんが・・・。

 なお、家には複数台のスバル車があり、中には相当長く乗った車もありますが
当然ながら それらの整備が原因で不具合が生じた事はありませんでしたね。

さて、私の上での書き込みは「エンジンオイル交換」に関し、こんな例もあるといった事を申したまでですが
「ジミー・ターボさん」が仰せの様に、少しズレているかも知れませんので、これにて失礼致します。


書込番号:22395366

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,925物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,925物件)