スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウス50と1.6GT

2018/11/18 03:18(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

維持費のため、自分用のクルマを手放してから5年になります。
来年から職場が変わるため、クルマ通勤でないと不便になり200万くらいの予算で探し中です。

ランニングコストだけだとプリウスやアクアのハイブリッド系でしょうが、多少の所有欲も満たしたくレヴォーグも選択肢に入れたいと思い色々調べはじめました。
中古車だと予算少しオーバーで、レヴォーグの1.6あたりまで手が届くのですが、皆さんが仰るA型(初期型)とそれ以降で大幅に改善されてるものなのでしょうか?
プリウス50系のパワーモードと1.6GTとのパワー感の違いも気になります。
予備知識として、比べられた方がいらっしゃいましたらお教え願えればと思いお尋ねしました。
当方、通勤以外だとたまにドライブがてらに、往復100km程度の山道で釣りに出かけるくらいです。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:22261298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/18 07:21(1年以上前)

>かずっぱちさん

中古と言えども、登録、租税、車庫証明や納車等の
多くの費用が掛かりますが、予算はどの段階の話?
です。車だけ?込み?

あと目当ての車両!
色はOK?
何年落ち?
走行したq数は?
事故の経歴は?
装備されているメーカーオプションは?

などがスレ主さんとしてOKですか?
メーカーオプションは追加できません。

A形ですと4年落ちくらいですか?q数や車の程度
にも寄りますが、あと何年乗れるか?乗るつもり?
ですね。

自分?コンパクトカーに変更してでも新車かな。
途中で“やっぱり中古なりだな…”ってなるから、一度
も中古にしたことないです。

最近なら残価設定ローンという選択肢もありかも?
銀行ローンより少し金利が高い傾向にありますが、
メーカーによっては優遇されているし、昔に比べて
低金利ですしね。

自分のインプレッサスポーツ1.6iL四駆のA形。
込みで290万でしたから、100万追加でゲット
できるかな。C形は少しアップしてますけどね。

書込番号:22261437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/18 08:07(1年以上前)

>かずっぱちさん
少しキツイ言い方になりますが
維持費で車を手放した人が通勤の為に車が必須になった。
そこに維持費のウエイトは大きくないのでしょうか?
両車を比べれば燃料代は倍違います。

趣味性は確かにレヴォーグの方が上ですが、
普通に走るだけならプリウスの動力性能で充分だと思います。
ただ直ぐにマイナーが控えてますので市場の反応次第では一気に古臭くなる可能性もありますけど。

ファーストカー(家族車)が何か分かりませんが
私なら通勤の足と割り切ってNBOXの新車辺りを使い勝手、維持費、リセール等で候補にあげます。

書込番号:22261486

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/18 08:36(1年以上前)

>維持費のため、自分用のクルマを手放してから5年になります。

私もこれが気になります

毎年の税金(共に4万円/年)や保険とガソリン代(レヴォーグの燃費は大体10lm/L前後かと)大丈夫ですか?

何故プリウスとレヴォーグなのか良く判りませんが、維持費を考えるのなら税金や保険が安い軽自動車が一番です

個人的に軽ターボ(スライドドア系は高いのでパス)とか、普通車なら1LのスイフトRSt辺りで良いんじゃないかと思いますね。

書込番号:22261535

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2018/11/18 09:13(1年以上前)

ランニングコストを考えるなら軽自動車ではないでしょか。
プリウスは近々、大幅なデザイン変更がされるようですね。現行デザインの悪さをメーカーとして認めざるを得なかったということですので、デザインが気にならないならいいですが、選択肢としてはどうなんでしょうね。

書込番号:22261611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/18 10:16(1年以上前)

>かずっぱちさん
どちらも現行型で、中古といえど予算200で探すのは厳しいですね?

自分なら燃費重視なら、アクア、フィット
趣味性ならフィットシャトルH V、カローラフィールダーHVやN-BOX+をおススメします。
新車ならN-VAN、ハスラーがスレ主の趣味的にお薦めですね。

書込番号:22261733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/18 10:45(1年以上前)

他の方からツッコまれているように予算情報が片手落ちですね。

車だけで200万に抑えたいのか?諸費用や維持費、保険などはどう考えているのか?
などの情報を加えた方が良いと思います。

走る距離なども書いた方が良いですよ。自分は10キロほどの通勤ですが、最寄駅や
バス停なども乗り継ぎが大変な地域の為、車通勤せざるを得ません。
通勤距離が短い場合はそれこそ軽などを勧められる環境かもしれませんし。

書込番号:22261792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/18 11:52(1年以上前)

奥さんからの要求で半ば強制的に手放されたから、通勤を理由に好きな車を買いたいって話とか?

書込番号:22261926

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/11/18 12:27(1年以上前)

レヴォーグの変更点は

B型(2015.4〜)で後方視支援機能などの追加(ドアミラーにカメラが付いているかどうかで判別)

D型(2017.8〜)で大型改良が加わりアイサイトツーリングアシスト、LEDハイビームなどの追加

細かな変更は山ほどありますが、大きな変更はこんなところです。

A型は稀にアイサイトレスモデルとハロゲンロービームのモデルあり

あとA型はリコールが最大で5回ほど(製造年月日によって異なる 完成検査に関わる件は除く)、B型以降も少しあります。
中古を買うならリコール済みか、要確認です。

加速感はどうしょうね、プリウスと比較したことはありませんが、レヴォーグA型はもう少し頑張って欲しいところです。
現行レヴォーグ1.6Lでも多少は参考になると思いますが、A型と比べ改善されたという意見もあり、自分は現行型には乗ったことがないので何とも言えません。

書込番号:22262015

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2018/11/18 13:35(1年以上前)

みんな、スレ主さんの答えになってない書き込みばかりですね。
予算も維持費も余計なおせっかいって思いません?
単にレヴォーグとプリウスの走りの違いを聞いるのに軽がどうとか。。。って
どうしてこの2種なのかは疑問だけど、釣りに行くってことで車中泊されると勝手に推移しますが。
ま、個人の趣味なんでそれは置いといて、、、

30プリウスは会社の営業車だったのでそれなりに乗ってました。
営業車として割り切ればひじょう〜に良くできた車です。
街中でラフに踏んでも、メーター燃費ですが15kmを切ることはなかったと記憶してます。
高速移動もそれなりにこなすし、100kmあたりからの追い越し加速も余程の上りでなければ、
十分走ると思います。
このあたりはまず何(どんな車を)基準にするかで変わってくるため、あくまで個人の感想で^^;
50系はまだ乗ったことがないので、ゴメンナサイ

で、レヴォですが、、、1.6は友人とゴルフに行くときにちょいちょい運転させてもらいます。
これまたよく出来たクルマで、1.6でもボク的には十分な走りをすると思います。

高速での追い越しでも、プリウスと比べても引けをとることないです。てか、80kmあたりからの加速だとターボの分こっちが速いと感じるかもです。当然、燃費は落ちますが。。。友人いわくだいたい街乗りで10km前後、郊外主体で12前後、高速だと17前後とのことです。友人は大人しい走りなのでボクならもう2割減かな。
ただ1.6はレギュラーなので、年間走行距離で換算してみて納得できればこっちかなぁ・・・。アクマデ個人の感想デスガ。
走りうんぬんを言えば2.0なんでしょうけど、そこまで行っても所詮はツーリングワゴンですし、無駄にハイオク食わすならWRXのほうが、、、ってなりますし。

スレ主さんの思いはわかりませんが、家族用からの1アップで考えるならプリウスも全然アリだし、
所有欲と言われてるところ察するとクルマ好きな方なら、多少の燃費には目をつぶってレヴォかなぁ。。。っと。

正直、プリウスはあくまで移動用のクルマとの割り切りは必要かと。

私は10年ほど前までは、FCやFDのロータリー乗りで、その後チェイサーのツアラーVとかを乗り継いでました。
それぞれに面白みのある車でしたが、年食ってガソリン代の高騰も見るにつれ、最近ではプリウスもありだなぁって思う中年ドライバーの意見です。ご参考までに・・・。

書込番号:22262140

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/11/18 17:25(1年以上前)

こんにちは
2車種の中で選ぶなら維持費優先でプリウスでしょう。
気に入った車に出会えと良いですね。

書込番号:22262577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/18 17:28(1年以上前)

個人的には世界一コスパの高い車はスズキのイグニスだと思っています。

人気が無いのか値引き大きいですし今なら10万円オプションキャンペーン中。

さらに言えばハイブリットで自動安全ブレーキもたったの7万円で付けられてカタログ燃費は28kmで最低地上高は前から車止めに駐車してもぶつからない180mm。
ついでに言うと4WDの設定もあって凄いのが車重が900kg未満。

上手く値引きをしてもらえば最上級グレードにナビやバックカメラを付けて乗り出し200万円程度。

元々ヨーロッパ向けのモデルなので馴染みが無いですがライバル不在でコスパは最強です。

ちなみに個人的オススメは最上級グレードの特別仕様車のFリミテッドです。

http://www.suzuki.co.jp/car/ignis_f_limited/


書込番号:22262586

ナイスクチコミ!3


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/18 19:54(1年以上前)

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m

山道・往復100km・釣り……

自ずと答えが出ているのでは?

A型1,6GT-S先行予約で……早9万km越えました(^^;
私も奥日光へ……いろは坂越えて釣りに行きます♪
峠もノンストレスです(^o^)

是非!ご検討下さいませm(__)m

プリウスは試乗経験御座いませんm(__)m

書込番号:22262927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/11/18 22:40(1年以上前)

 『中古車だと予算少しオーバーで、レヴォーグの1.6あたりまで手が届くのですが、皆さんが仰るA型(初期型)とそれ以降で大幅に改善されてるものなのでしょうか?』
@→D型以降とA〜C型は全く次元の異なる車両と考えた方が宜しいでしょう。特に、VMG−AからVAG−Dへ乗り換えた当方からすれば、セダンとワゴンというボディシェルの違いを考慮しても、EyeSight等運転支援機能も含めあらゆる面でこれ程性能が異なるのかが愕然としましたし、3年間という時間経過を痛切に感じました。 
 現在スレ主様がリストアップされているVM4にしても、A型なら残念ながらあらゆる面でD型以降は同一アウターシェルを纏った別車両と言えるほど性能装備が正常進化していますので、VM4の中古車をご購入されるならC型?以降のSTI Sportsを推奨します。
 
 『維持費のため、自分用のクルマを手放してから5年になります。』
A→ランニングコストを理由によりご自身のお車を手放した経過があり、その状況がドラスティックに変化されているのなら、上記@理由によりVM4のSTI Sportsを推奨しますが、こ予算的にかなり困難な状況で有れば、イニシャル&ランニングコストいう視点から単純に通勤のための移動ツール割り切り、軽自動車、Bセグメントの車両を新車購入された方がトータルコスト的にも節約節減にも繋がり、結果としてライフクォリティの口上ということにはならないでしょうか?

 失礼ながらまだまだ、大切に楽しくVM系カーライフを過ごされているA型オーナーの方も少なからずいらっしゃるだろうと思いますが、しかしこれからVM4のオーナーになろうとするスレ主様のような方は、もしもA、B型をチョイスする理由の筆頭がイニシャルコストで有るのなら、VM系購入を敢えて回避すべきだろうと思います。

書込番号:22263381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/11/18 23:27(1年以上前)

>かずっぱちさん

私は別の切り口から…。
これが欲しい!と思える車を購入しましょう(^^)/それが、精神衛生上よろしいかと(^-^)
変な言い方ですが、いざ気に入って乗り出せば、コストとかどうでも良くなる気が…。
本当にランニングコストのみを重視するなら、そもそもレヴォーグなど候補にも挙がってないはずです(^o^)
車を単なるアシにしておくのは勿体ない。楽しみましょう!

書込番号:22263488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/11/19 03:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
スマホ投稿に慣れてないため、一括返信で失礼します。
以前に乗ってたのは、義理の父親から押し付けられた20年落ちのセルシオでした。税金も高く、無駄にデカいしで、月に2~3回しか乗る機会がないため、
車検切れを機に手放しました。

維持費と通勤だけを考えれば軽で十分とのご意見もありますが、他のシチュエーションを考えると軽の選択はないです。
他の方がご指摘下さいましたように、私のバックボーンは別として、単に燃費重視のプリウスか、自分とっての所有欲を満たすレヴォーグかの選択で比較検討してるだけです。
実際にこの2車種に乗られたかたからのインプレも参考にしたく投稿させて頂きました。

あとご丁寧に、初期型から最新型の違いをお教え頂きありがとうございます。

皆さんとは価値観の違いかもしれませんが、
年数が経てば値落ちする動産には、自分なりの価値設定を持ってまして、クルマには200万程度かなっと思ってます。
出そうと思えば400くらいまで出せますが、他のなにかを我慢してまでクルマに依存したくないですから、自分のなかでの線引きが200万です。
親切な、回答を頂いた皆さん、ありがとうございました。感謝します。

書込番号:22263719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2018/11/19 03:12(1年以上前)

>たろう&ジローさん
気になってた、A型からの違いを教えてくださったのでベストアンサーに致しました。ありがとうございました。

>segoどんさん
まさに私の気持ちを代弁頂きまして(笑)
あとプリウスとの比較インプレも参考になりました。来月の休みに試乗に行ってきます。ありがとうございました。

書込番号:22263722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/11/19 09:54(1年以上前)

※訂正
 ○(正) 『単純に通勤のための移動ツール【と】割り切り、軽自動車、Bセグメントの車両を新車購入された方がトータルコスト的にも節約節減にも繋がり、結果としてライフクォリティの【向上】ということにはならないでしょうか?』

 ×(誤) 『単純に通勤のための移動ツール割り切り、軽自動車、Bセグメントの車両を新車購入された方がトータルコスト的にも節約節減にも繋がり、結果としてライフクォリティの口上ということにはならないでしょうか?』

 末尾となりましたがGoodアンサーを頂きありがとうございました。

書込番号:22264074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

皆さま、お世話になります。


タイヤの山も無くなってきまして夏タイヤを履き替えたいと思います。
現状はディレッツァZ3ですが、特にサーキットに行きもしなかったので、
グリップ力の良さを活かすことはできませんでした。

特に不満もありませんでしたし、いざという時のブレーキの制動距離も
短く済みそうでこれはこれで良いタイヤです。

さて、質問です。
皆様が他人にオススメするタイヤ、と言う観点ではなく、
このタイヤはこんな感じだったと言う超個人的かつ主観的レビューのようなものを教えていただければ幸いです。
そして、ご自身はこんな感覚やニーズがあるので次回タイヤを変える時はこのタイヤにする、といった
観点で教えていただければとも思います。

よろしくお願いします。

書込番号:22246996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/11 20:38(1年以上前)

ルマンVを装着してから40000km走行しましたが
まだ新品と同様の形状を維持しています。
ヒビ割れも当分はしなそうですよ。

(新車装着タイヤだと人生という観点からは勿体無いと感じます。)

タイヤ温存運転しているからかもしれませんので
一概にはタイヤのお陰とは言い切れませんが。

シノビテクノロジーなどいろいろとありますが
スレ主さんはサーキットなどの文言が登場してくることからもルマンVでは物足りないと思います。

コミコミで10万円近くの購入費でしたが次回はさらにランクアップさせたいという野望を抱いております。

書込番号:22247068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/11 20:48(1年以上前)

ルマンのサイレントコアには満足感がありますので次回はダンロップVEUROにしたいと思っています。

長持ちするタイヤは味わった者にしか分からない歓びかもしれないので私と同意だ! という方は少ないと思いますが。

書込番号:22247096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/11/11 21:51(1年以上前)

>thebestさん

ダンロップのビューロは、価格の割に静かで乗り心地良く普通に走る分にはグリップも不満ありませんでした(^-^)
信号待ちなどで、ブレーキングして止まる直前の静かさに驚いたのを、今なお鮮明に覚えています。
コスパ的に、かなり良い印象です。

書込番号:22247250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/12 09:34(1年以上前)

>thebestさん
こんにちは、レヴォーグではありませんが
パイロットスポーツ4に交換して3000キロ経ちました

ドライグリップは必要充分で静粛性と乗り心地は
純正のスポーツマックス並みでバランスのとれた
タイヤです。特にウェットグリップ性能はかなり高いですね。値段も高いですが。

Z3程のドライグリップやキビキビ感は有りませんが
私は良いタイヤだと思います。

書込番号:22248036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


harup-さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/12 11:15(1年以上前)

ADVAN FLEVAにして10000キロほど走行しました。
バランスのとれたスポーツタイヤをと思い購入したのですが、スポーツ性能面でのドライグリップのフィーリングが微妙でしたね。
低燃費タイヤだから仕方ないかな。
運転しやすいスポーツタイヤでしたが、車を操る楽しさは減ってしまいました。

次はスポーツ性能の高いPOTENZAかADVANsportかPS4辺りで考えてます。

書込番号:22248212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/14 20:45(1年以上前)

>thebestさん
こんばんは(^^)
私は40,000qを超えた時点で純正タイヤからTOYOタイヤのプロクセス・スポーツに履き替えました。
ハイパフォーマンスかつ低価格ということで選択しました。
肝心の乗り心地はと言うと、グリップ力、特に雨天時はそれを実感できます。ロードノイズは純正タイヤと同等の印象です。
とは言え、40,000q走ってヘタってきたタイヤと比較すれば、何を選んでも良くなったと思うでしょうね。クルマ同様に試乗できると良いのですが。

書込番号:22253938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/15 09:58(1年以上前)

2017年7月4日投稿の「おすすめの夏タイヤは?」
のレヴォーグクチコミをご覧いただければ少しはヒントがあるかもです。

あれから1年4ヶ月経過しておりますので
鮮度感ある話にはならないかもしれませんが…。

本日北海道はやっとこさ雪が振りそうですので
ホットな話題はやっぱりスタッドレスタイヤ
なのでしょうか。

書込番号:22255036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/15 10:44(1年以上前)

私も昔はディレッツァZ3のようなタイヤでしたが、
通勤で高速道路を使用するので11月と7月は特に大雨のときが多く、ハイドロプレーニング耐性の観点からそれ以来は購入することはなくなりました。

雨季の少ない地域であればよいのですが。

18歳くらいの頃だと運転が楽しくてハイドロプレーニング現象くらいは当たり前だと認識してドライブしてましたがあの頃の若気の至りはもう無いですね。

書込番号:22255092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

純正スタビ流用

2018/10/29 15:06(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

C型1.6GTSです。(中古で購入→6000Kmほど走行)

一般的には硬めの乗り心地なのかもしれませんが、今のところ大きく不満はありません。リアがポヨンポヨンするのも、特異な状況でだけなのであまり気になりません。ただし凸凹路面での乗り心地はもう少し改善できたらなぁーと思っています。

近い将来、車高ダウン目的(少しだけ)で足回り交換も予定しており、おそらく凸凹路面の乗り心地は更に悪化するでしょう。
そこで純正スタビの流用ができないものかと検討しております。

C型純正 F:24mm R:20o

リアは、最新(D型以降?)レヴォーグの18mmのものが使えそう。
分からないのはフロント。径を細く方向の流用可能なものはありますでしょうか?(22o前後がベスト)

太くする人はいても細くする人はあまりいないと思いますが、実際やられた方または情報お持ちの方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22215901

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/29 18:36(1年以上前)

>鳥pleさん

一般論として
スタビを換えても乗り心地は余り変わらない

リヤのみ細くするのは余り関心出来ない
やるならフロント
(市販車は)安全側に振りアンダーが多い
リヤだけ細くすると更に曲がりにくくなる
フロントを細くした方が曲がりやすい

乗り心地を良くするには
車高より
全長調整式ショックとし
プリロード“0”(スプリングが遊ばないギリギリ)
で組むと良い









書込番号:22216268

ナイスクチコミ!5


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/10/29 20:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ほんとに一般論ですね(^^;

ただ過去の経験から、スタビを替えたら乗り心地は変化します。
両輪が同時に同じ高さの凸凹を乗り越えたときだけは変化はしませんが、そんな状況はマレです。

また、スタビを含めて足回りを固めた場合、タイヤの限界付近まではグリップは上がります。
ただし、限界を超えたときの挙動が唐突になる。。。柔らかくしたときは逆。
というのが、これも私の過去の経験からの基本的な考えです。

まあ今は、限界まで走ることはないので、アンダーとかオーバーとかは関係ないですけど。
なので、普通に走ったときの乗り心地を良くしたいだけです。

書込番号:22216493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2018/10/30 06:05(1年以上前)

みんから タイヤ交換 GO

書込番号:22217384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/30 07:24(1年以上前)

>鳥pleさん

スタビ交換経験が有り
効果を信じ交換するなら

インプレッサのとかに細いの無いてすか

僕は昔
ハイパワー4WDで余りに曲がり難いので
先にコメントした操縦性の為にフロントスタビを交換した事が有ります

径は忘れましたが
4mmだか6mmだかかなり細くしました
結果別の車に成ったかのように走りやすくなりました
流用はNAのフロントの軽いFFの低グレード用のスタビです
乗り心地は大差なかったと記憶しています
(理論上はスレ主さんの乗り心地理論は間違っていないとは思いますが)

僕が鈍感だっただけかも知れません

流用は基本は同じシャーシのインプレッサの低グレードで出来そうな気がします




書込番号:22217457

ナイスクチコミ!4


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/10/30 13:04(1年以上前)

>kakaku.com神降臨さん
タイヤはまだ山がたくさん残っているので、今は検討外です。
定員フル乗車することはないので(普段は1名か2名)エア圧を指定値の1割減してはいます。
エア圧を落とすと、乗り心地アップもですがロードノイズも若干減るので、私には良いことだらけ。(燃費はほとんど変わらず)

>gda_hisashiさん
リア側は、先にも書いたレヴォーグD型以降の18mmが使えると思っています。おそらくフォレスター/インプ等の16mmもOK。
問題はフロント側で、形状が複雑(リアと比べて)なので流用可能かどうかがわからないのです。

と思っていたのですが。。。

逆の調べ方(他車種にレヴォーグのものを流用)をしたら、インプの方でいらっやいました。インプ標準22o→レヴォーグ24mm。
ってことは逆もOKですね。
スタビリンク取付部の穴の径が違うみたいですが、おそらく拡大加工すればいける感じです。

「乗り心地」って意味合いが広範囲で、しかも人によって感じ方が違うので、言葉にしても難しいですよね。

書込番号:22217964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2018/11/03 12:37(1年以上前)

>鳥pleさん
6000kmじゃまだまだ十分使えるからね。
ちなみに私たちのは29000kmですがまだいけますよ。
以外とライフは良い純正タイヤです。

書込番号:22227115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/04 00:05(1年以上前)

>kakaku.com神降臨さん
純正タイヤはなかなか減らないみたいですね。違うタイヤに替えたい身(でも金銭的に余裕なわけではない)としては、なんとも微妙な気分です(^^;

書込番号:22228618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コの字型の LEDライトをつけたい

2018/10/29 00:42(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

皆様お世話なります。

写真のクロスオーバーセブンのフォグランプ周りのLEDライトのような
コの字型LEDライナーをレヴォーグのフォグ周りにもつけたいと思います。

クロスオーバーセブンのものは利用できるわけはないと思いますが、他に何か次善の策などあれば教えてください。
カスタムパーツメーカーがバンパーごと売っていれば1番手っ取り早いですが。

LEDライトテープを利用すればなんとかなるものでしょうか。

書込番号:22215010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/29 01:15(1年以上前)

やめといた方がいいよ

純正のようにはいかないし・・・・

すぐ飽きるし・・・

周りは誰も見てないし・・・

自己満足の世界だけど・・・・

運転してると見えないし・・・・

次の車で最初からついてるクルマが買えるように頑張ってください

書込番号:22215043

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/10/29 04:21(1年以上前)

こういう商品もありますね(^ ^)合うかどうかは分かりませんが(^^;;
デイライトフォグランプ白 ホワイト U字 LED ハイパワーLEDデイライト 防水 https://www.amazon.co.jp/dp/B077QFGVBY/ref=cm_sw_r_cp_apa_ISG1BbP4K250C

書込番号:22215122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/29 07:10(1年以上前)

車買い替えよう

書込番号:22215227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/29 07:50(1年以上前)

みんカラで「レヴォーグ クロスオーバーセブン フォグランプ周り LEDライト」で検索!

書込番号:22215267

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ134

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

A型2.0GT-Sに乗ってますが、ずっと乗り心地の悪さに悩まされA型のカヤバに交換しても突き上げが酷く、今は減衰力調整可能なクスコのツーリングAに交換して一番柔らかい調整にしてますが、それでも乗り心地が悪く困ってます。
D型のカヤバはストロークも延長されて乗り心地も評判良さそうなのですが、A型に合いますか?
アライメント調整だけすれば装着可能ですか?
アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22203377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/10/24 02:11(1年以上前)

>A型2.0GT-Sに乗ってますが、ずっと乗り心地の悪さに悩まされ

どういう基準で「悪い」と感じたのかは判りませんが、
前の車との比較だとして、この前は何に乗っていたのでしょうか?

書込番号:22203384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/24 05:52(1年以上前)

後はタイヤの銘柄&サイズを変えて調整するというアプローチもありますよ。

書込番号:22203480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/10/24 07:50(1年以上前)

D型以降はピロボールをゴムに置き換えたり、サスペンション以外にも手を入れているので、ごっそり変えるとなると、結構なゼニが必要ですよ。

ストローク改善はGTS(ビル脚)の方でも行われています。
D型以降のGTSは、1.6と2.0の足回りが別になっていて、1.6のストロークが長く取られています。(=1.6の方が車高も高い)

選択肢としては、

@フロントはA型のビル脚に戻してリアはエルスポのリアダンパーを入れる

A225/50R17に落として、レグノを履かせる

B1.6GTS(D型以降)のサスペンションとスタビライザーの換装、と併せてゴムブッシュ化する
※めっちゃコストかかります

一番現実的なのは@ですかね。
A型ビル脚を売っぱらってしまっているならA。
Bはコストかかりますし、自分に合わなかったときのショックも相当なものです。

書込番号:22203585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/24 08:16(1年以上前)

乗り心地の悪さってサスペンションだけが原因とは限りませんよ。既に足回りを交換されてもダメみたいですのでシートポジションとかシートそのものの交換をお勧めします。とりあえずタイヤの銘柄交換が手っ取り早いです。

書込番号:22203628

ナイスクチコミ!5


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2018/10/24 09:09(1年以上前)

A型のビル脚はとにかく出来が悪く不良品かと思うぐらい底付きします。これは調べてもらえれば同じ事を言ってる人はかなり多いと思います。
今回の質問は、A型の2.0GT-SにD型のカヤバは問題なく取り付け出来るかという事をお聞きしたい。
新車外しのD型カヤバ脚が安く手に入るので乗り心地が改善されるなら交換したいって考えてます。
タイヤはミシュランのプライマシー3を履いてます。

書込番号:22203733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/24 12:29(1年以上前)

原因はフレームにありますので、何をやっても効果が小さいです。
あの低級な揺り返しとハーシュネス、フロア振動は前身のレガシィからのもので不可避です。
乗り換えた方が。。。残念ながら。

レガシィもBPBLの頃までは良かったのですが。それ以降はインプ、レヴォーグ、WRXともにあんなです。
ごく最近のモデルは改良されたようですが、フレームに手を入れないと。

書込番号:22204060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/10/24 12:34(1年以上前)

 『A型にD型のサスペンションは取り付け出来ますか?』
 ご質問のタイトルから見れば、VMG-AへVMG-Dのサスペンションシステムを移植可能か否かに見えますが、「2018/10/24 09:09 [22203733]」によれば、VMG-Dのカヤバ製のショックアブソーバーが取付可能か否かというご質問なのですね。
 先ず、広く不特定多数の方から情報を得たいのなら、アイキャッチとしてタイトルの記述内容が重要ですよ。
 正直、無責任な匿名サイトですので、記述内容は流し読み程度の方やタイトルだけで判断される方からの返信も結構散見されますので・・・。
 ところで、確かにVMG-Aの乗り味やコントロール性は兎も角として、乗り心地(特にリアシート)は思わしくありませんね。
 パートナーからはVMGの前車SJG-A(こちらもかなり乗り心地はハードでしたが・・・)と比較し、乗車の都度お小言を頂いていましたので、車検を待たずVAG-Dへ乗り換えましたが、乗り換え後はパートナーからのお小言は全くなくなりました。

 当方がスレ主様にお伝えしたいのは、VMG-Aはハードな乗り心地をバーターとして優れたステアリングレスポンスや応答性、タイトコーナーでの旋回性能等を得るため乗り心地をやや犠牲にしている設計だと思いますので、単に廉価グレードのショックアブソーバーを装着してもドラスティックな改善は望めない筈ですし、折角A型として有しているロードパフォーマンスのバランスを崩すようにも思いますが如何でしょう?
 VMG-Aを所有されているとの事ですので、車検残期間は1年以上は有ろうかと思いますが、今後もVM系を望むのならA型は乗り心地だけではなく、今となればEyeSight Ver.Vが前期タイプであり、EyeSightプラス等の各種運転支援デバイス、サンルーフ、ナビゲーション・システムのディスプレイ7インチ等かなりネガティブな要素がありますので、既にモデル末期で乗り心地も含め様々な個所へ改良が施されたE型への乗り換えをお勧めします。

 特にSTI Sportsは、GT−Sより乗り心地は良い意味でマイルドで、先の運転支援装置もほぼ標準で装備され、何よりEyeSightがEyeSight Touring Assistへバージョンアップにより洗練された運転支援を提供してくれますし、2019年フルモデルチェンジが囁かれている次期LEVORGでは、多分今程(300PS)のパワーを追求せず、もう少しマイルドなパワープラントが搭載されるとのことですので、比較的リセールバリューが高い時期に代替えされることをご提案します。
 当方は、同じワゴンボディを避け、VAGのD型へスイッチしましたが、乗り心地は言うに及ばず、EyeSight Touring Assistに代表される各種運転支援デバイスの追加や換装による進歩、操縦安定性の向上、静粛性はワゴンボディとセダンボディの違いもあろうかと思いますが格段に向上し乗り換え当初は目を見張りました。

 最後に、VMG-AへVMG-Dのカヤバ製のショックアブソーバー移植ですが、LEVORGのサスペンション構造の基本設計は変更されていませんので装着可能だとは思いますが、お世話になっているD整備担当者にご確認されることをお勧めします。

書込番号:22204072

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/24 16:50(1年以上前)

社外品の車高調やダンパーの適合情報で互換性がわかればA型とD型の共通性がわかるのでは?
Dラーに聞いてもパーツカタログに互換性情報がないので「適合できるかわかりません」って言われますよ。
あとはダメ元でオークションなどで出品されている中古品を購入して取付て見ると良いです。
さっき見たらYオクにSTIスポーツの中古サスが出品されてました。
試乗した時にはダンプマチックいいな〜と思いましたが...
A型に付けたらどうなるかわかりませんもんね

書込番号:22204484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2018/10/24 17:51(1年以上前)

>マサ7778さん

A型GTSに乗ってます。
自分もA型の乗り心地にうんざりしてましたが、LUCKのエルシュポルトや
STIパーツを取り付けて随分よくなりましたよ!

特にSTIのフレキシブルサブフレームリヤがリヤの乗り心地に効果ありました。
それほど高くないのでお薦めです。

書込番号:22204595

ナイスクチコミ!8


VioZinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/24 18:36(1年以上前)

なかなか思う回答が得られませんね。
私はWRX S4 GT−S A型に乗ってます。
仰る通りフロントの底付きと言うか、ちょっとした段差での「ガン!」には辟易していました。

社外のサスの型式を見る限り、A型〜E型での変更は無いので、D型カヤバサスでもポン付けで行けると思います。

私はHKSのハイパーマックスGに交換しました。
めちゃくちゃ快適です。

社外サスも検討されると良いと思います。

書込番号:22204675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VioZinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/24 18:50(1年以上前)

クスコのツーリングAを使っているんですね。
失礼しました。

書込番号:22204712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/10/24 19:54(1年以上前)

サスペンションの取り付け位置まで変わっているとは考え難いですから、取り付け自体可能だと思われます。

乗り心地が悪いと言われると立つ瀬がありませんが、スポーティー感と言い換えましょうか?

ハンドルを切った時のレスポンスや、舗装が新しい路では貼りつく様な走り。
乗り心地を抜きに考えれば、これはこれで愉しい筈です。
更に言えば、初期型は往々にしてヤリ過ぎ感があり、市場の声を反映しつつマイルドになるのがお約束。

乗り心地の改善には、全て柔らかくするのが基本。
タイヤの扁平率を上げ(55扁平に)、サスペンションストロークを確保しバネを柔らかくする。
タイヤは快適性に振ったモノが宜しいでしょう。
http://www.clg-sv.com/tire4_p-com.htm

素の状態で満足行かず足回りを数セット試しても尚、満足できない。
私は、素で乗れないクルマは買うべきではないと考えます。それは費用対効果が悪すぎるから・・・。

書込番号:22204855

ナイスクチコミ!8


Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/10/24 19:58(1年以上前)

A型1.6GT-S乗りです。残念ながらD型サスのことは判りませんが、
スレ主様と同じくA型ビル足の突き上げと硬さが我慢できずに、C型STI sportのダンプマチックUと交換しました。
結果、段差でのフロントのガツンという突き上げは無くなり満足しています。
御参考まで。

書込番号:22204866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/24 21:35(1年以上前)

現行のカヤバ使いたいんですよね。
って事は、その設定が現行にあるのは 1.6 GT ですよね。
その設定に合わせてあるのは、1.6GT のスプリングなり
他の設定と思います。

スプリングもセットで、サスASSYの交換がBESTじゃないでしょうか。
車高は、10mm上がるけど。(多分、ちょっとお尻高の姿勢かと)
それと、リアスタビも 現行1.6の 細いやつにした方が良いでしょうね。

車高が高い違和感を減らす(落す)のと、タイヤの入力を和らげるのに、
タイヤは 215 17 入れるとよりいいかもです。

2回失敗してる様ですし、出来上がってる、どのセッティングに変えるかと考えた方が、
いらぬ出費も少ないかもです。 

書込番号:22205168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/24 21:43(1年以上前)

現行 1.6 のスマエディ や 1.6 GT−S 

乗ってみると、何かひらめくものがあるかもです。

書込番号:22205193

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2018/10/25 01:46(1年以上前)

皆様方、色んなアドバイスありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました。

書込番号:22205657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2018/10/31 11:45(1年以上前)

>VioZinさん
HKSは乗り心地めちゃくちゃいいですか?
費用はどれぐらいかかりましたか?m(_ _)m

書込番号:22220070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VioZinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/31 13:16(1年以上前)

ハイパーマックスGは純正形状で、車高は数ミリ下がる程度です。
純正のアッパーマウントが必要です。
ディーラーで取り寄せ、取り付け、アッパーマウントも新品にしてアライメントもやって20万ちょっとでした。

アッパーマウント使い回しで、オートバックスでやった方が安いと思います。

乗り心地は段違いに良くなりました。

書込番号:22220248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2018/10/31 14:28(1年以上前)

>VioZinさん
ありがとうございますm(_ _)m
結構なお値段しますね。
検討してみます(^^)

書込番号:22220381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Naoya9999さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/25 01:58(1年以上前)

B型GT-SのビルシュタインをD型GTのカヤバに交換しました。
(ヤフオクで購入)

車高1センチ上がって、劇的に乗り心地良くなりました。
その前に、A型のカヤバもつけましたが、こっちはゴツゴツ感強くてだめでしたね。
乗り心地重視で交換するなら後期のがいいかと。

ちょっとふわふわしますけどね。

書込番号:22819140

ナイスクチコミ!7


pikonikoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/20 10:41(1年以上前)

はじめまして^ ^A型にD型のショックを入れたと記載があったので自分も検討してるのですが・・・アドバイス頂けないでしょうか?必要な部品なくポン付でいけるでしょうか?また突き上げ感が軽減されたとありましたがかなり乗りやすくなったでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します^ ^>Chobi太さん

書込番号:23058610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスについてアドバイス下さい

2018/10/22 09:38(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 R-ON-4567さん
クチコミ投稿数:52件

レヴォーグでのスタッドレスについてアドバイス下さい。

2015年登録のレヴォーグ1.6GT-S PEに乗っていて、この3シーズンはスタッドレス無しで過ごしましたが、今冬以降は、積雪が時々ある実家へ週1回程度と緊急時に帰る必要が有り、スタッドレスを購入しようと思ってます。

近くのタイヤ館で、ICEPARTNER2とVRX2の価格を聞いてきました。
4本ホイール(一番安いBS TOPRUN R7)込で、ICEPARTNER2は152,000円。
VRX2は+32,000円でした。

実家までは100km未満で、自動車専用道が7割で、下道ならばちょっとした峠が2ヶ所。
自宅周辺の積雪は年に数回ですが、実家の方は10回程度は有ります。
ほとんど雪・凍結無しのところしか走らないので、安い方で良いかと思ったんですが、4シーズン、合計16ヶ月装着するとしたら、1ヶ月あたり2,000円なので、保険と考えれば「有り」かなと悩んでます。

書込番号:22199308

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/10/22 09:52(1年以上前)

>R-ON-4567さん

氷に強いタイヤは、乾燥路(特に高速)に弱い(音、乗り心地、ライフ)傾向にあります。
どちらを取るか…だと思います。

書込番号:22199322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/22 10:09(1年以上前)

>R-ON-4567さん

国内メーカーの安いので大丈夫でしょう。
しかも4駆動。
https://www.fujicorporation.com/shop/tire-set/list?season=1&ch_car=31&ch_car_category=1&ch_car_model=1&ch_car_maker=6

ダンロップなら約半額ですね。

書込番号:22199348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/10/22 10:16(1年以上前)

レヴォーグ 2014年モデル 1.6GT-S EyeSight Proud Edition 純正サイズのスタッドレスタイヤ 製品一覧(215/50R17)
から見ると、タイヤは215/50/R17でよろしいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000608486/tire/?model=K0000608487&grd=29669&type=studless-tire#tab

ご実家にお帰りのときに利用ということですが、ほとんど高速利用ですね。
そうすると、安く仕上げるなら、
ピレリ ICE ASIMMETRICO 215/50R17 95Q XL
値が張っても良いなら
MICHELIN X-ICE 3+ 215/50R17 95H XL
コンチネンタル VikingContact 7 215/50R17 95T XL
グッドイヤー ICE NAVI 7 215/50R17 91Q

私が利用している足利市のお店の価格を貼っておきます。お近くの自動車修理工場等で取れれば結構安いです。
この値段はタイヤ4本、 組替え工賃、 バランス調整、 廃タイヤ処理料、 消費税、 全て込み 現金特価 (2本は半額です)
http://t-tc.com/stud16-19.htm

書込番号:22199370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/10/22 10:28(1年以上前)

>R-ON-4567さん
ごめんなさい。ホイールがなかったでしょうか。
前期のお店でレボーグ用は約3万円。

書込番号:22199396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2018/10/22 10:44(1年以上前)

乾燥路が基本メインで多いのであればBSは寧ろオススメできません。性能は確かですが消しゴムのようにゴリゴリと減っていくので勿体ないです。高性能で長持ちを狙うのであればミシュランタイヤをオススメします。しかし使用頻度からみてダンロップやヨコハマで十分ではないでしょうか?

書込番号:22199423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 R-ON-4567さん
クチコミ投稿数:52件

2018/10/22 10:54(1年以上前)

>コテツ君さん

どちらを取るか難しいですね。

>チルパワーさん

レヴォーグが4駆なので、安いものでも大丈夫ってことですね。

>funaさんさん

リンクは参考になりました。
BSにこだわっているわけでは無いのですが、夏タイヤを今年の6月にレグノに替えていて、タイヤを預かってもらうのにも便利なので・・・。
リンクのVRX2の価格にホイールを足しても、聞いている金額よりかなり安いですね。
ICEPARTNER2で少し交渉してみようと思います。

>スピリットオブファイヤーさん

ミシュラン等の他メーカーも検討してみます。

書込番号:22199443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/10/22 11:38(1年以上前)

>R-ON-4567さん
ここでスタッドレスの質問をすると、様々なご意見がどっと投稿されますので返って迷うかも知れません。
スレ主さんが元々提示された中での二者択一の提案をご希望なのか、他に何でも提案して欲しいというご希望なのか解りませんが、私は他の方々とは全く違ったアプローチを提案したいと思います。

私は40年弱の中で15シーズンほど雪国(複数)で運転しました。半年間はスタッドレスを装着したままという地域です。私が思うに、
1 雪道凍結路に慣れていなくて、しかし偶だけどそこそこな状況に遭遇する可能性があるなら雪・凍結に強いスタッドレスを選ぶべき(雪道凍結路での運転に不慣れ - はっきり言えば下手 - で保険なんだから値段や乾燥路性能の事は忘れる)
2 例え雪道凍結路に慣れていても超シビア状況(停車してもほんの少しの傾斜で車が流れたり発信できなくなるような凍結路が至る所にある。
こういう地域での緊急車両はスパイクタイヤOKです)なら雪凍結に強いスタッドレスを選ぶ
3 雪道凍結路に慣れていて運転技術もそれなりにある、あるいは降っても大した積雪にならないし凍結もほぼ無し(基本は気温7度以下だからスタッドレスにするんだ)の場合には使用環境と価格で最適なスタッドレスを選ぶ
です。
所詮タイヤ、大した額じゃないです。そんなわけで私は今季2で新調しました。

予告
スタッドレスの話題ですから、間も無く何が何でもミシュラン推しの方がレスしてきますのでお楽しみに。

書込番号:22199498

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/10/22 12:27(1年以上前)

進む事は4駆なのでなんとかなりますが、止まることは4駆関係ありませんよ。

安いのでも構いませんが、VRX2でも滑るという認識で走れば急な事はしない余裕を持った運転を心がけられるでしょう。

書込番号:22199588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/22 12:37(1年以上前)

R-ON-4567さん

>3シーズンはスタッドレス無しで過ごしました

冬タイヤは夏タイヤに比べて、摩耗が早くドライや高速等の運動性能やウエット性能も大きな弱点です。

それを踏まえた上で、速度を落として十分な車間距離を取り急が付く操作を避ける安全運転をすれば、どのメーカーを選んでも走れます。

ドライが多い。
高速を走る。

特に、この場所は高い速度レンジと排水、排雪性能に優れた回転方向指定タイヤ構造でトータルパフォーマンスに優れたミシュランをオススメします。

ミシュランは、12年連続顧客満足度NO.1の実績が有ります。装着率より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。

https://youtu.be/tAmg50IoROA

https://youtu.be/xP9YXCl2fSE

https://youtu.be/yabGYZEl2DI

https://youtu.be/BIBbz4uhanE

https://youtu.be/wFJqQAIpMNs

こちらの動画も参考になると思います。

よく世間一般的な誤解で、ミシュランはドライや高速性能は抜群で長持ちするけど氷雪は、、、スタッドレスで一番大事なのは氷雪、、、BSは氷雪に特化してるからBSが一番!?こんな間違ったイメージが定着してます。

実際は、
ミシュランの氷雪性能が他社より劣ってるわけではありません!他社より優れてるテストデータも有り。
BSの氷雪性能が他社より圧倒的に優れてるわけではありません!実際の試乗会や品評会で期待外れな結果も。

ミシュランが高い氷雪性能と回転方向指定タイヤ構造で排水、排雪性能に優れて高い速度レンジでドライや高速も優れて安心安全、長持ちするのは事実です。トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番だと言えます。

本当かどうか?

実際に履いて試すのが一番間違いありません。
「全額返金保証プログラム」
万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。詳細はこちら、
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません!
世界最高レベルの品質の証だと言えます。

勿論、どのメーカーを選ぶも個人の自由。

少しでもスタッドレスタイヤ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:22199623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/10/22 12:46(1年以上前)

R-ON-4567さん

>4シーズン、合計16ヶ月装着するとしたら、1ヶ月あたり2,000円なので、保険と考えれば「有り」かなと悩んでます。

許容できるならスレ主さんの考え方でいいと思いますよ。

アイスバーンになることがないのであればBSに拘ることもないと思います。
BSのスタッドレスタイヤは価格が高いので、使用状況を読む限りでは他の国産メーカーでも充分ありですね。

実際、厳冬期の北海道の冬道でも国産メーカーなら充分効きはいいでので、コストダウンを考えるなら国産他メーカーの検討も考えてみてはいかがてすか。

書込番号:22199645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/22 13:04(1年以上前)

>R-ON-4567さん

勿論タイヤ毎に性能は違うと思います

でも雪だからとセーブして走れば
怪しげなネーカー(失礼)でない有名メーカーの物であれば役目は果たすと思います

あとは上乗せ性能と価格との駆け引きかと思います

僕はBSの二つ前モデルのRevoGzで雪道、舗装ともはぼ満足しました
今ヨコハマのIG5+使いますが舗装ではGzよりフィーリングは落ちます


ですから
極限の性能を求めなければ
高額な最新モデル出で無くても使用には十分耐えると思います



書込番号:22199693

ナイスクチコミ!5


スレ主 R-ON-4567さん
クチコミ投稿数:52件

2018/10/22 13:33(1年以上前)

>categoryzeroさん
今年、夏タイヤをタイヤ館でレグノで替えて「良かった」と思っていて、預かりもしてもらおうと思っていたので、どちらかといえば二者択一で考えてました。皆さんの意見を見ていると、BSにこだわらずに検討も必要かなと、大いに迷い始めております。

私も40年ちょっとの運転歴で、10年は北陸に住み、その後も10年以上は冬期に北陸信越を走っているので、雪道の恐ろしさは十分に理解してますが、遠ざかってます。
categoryzeroさんの選択肢なら私自身は1!
そしてうちのレヴォーグは、半分以上は嫁はんが運転するので、1!・・・ここが大事かも(^_^;)

「所詮タイヤ、大した額じゃない」・・・そうですね。

>じゅりえ〜ったさん

それも理解してます。
動き出せても止まれなければ、車重が重い四駆はかえって不利な気もします。

>トランスマニアさん

ミシュランにしてみたい気もしてきましたが、近い販売店でちゃんとしたところが無くて・・(^_^;)

>北国のオッチャン雷さん

そうです、許容できる範囲の保険と考えて、コストダウンより、ここ一発の回避が優先に傾いてます。

書込番号:22199741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/10/22 14:48(1年以上前)

>R-ON-4567さん

>大いに迷い始めております。
ですよね。

一部に「装着率より満足度NO.1の方が重要で価値が有る」と(この調査に限定して)論理的に破綻している説をあちこちで喧伝しまくっている人もいますが、それ以外の方はそれぞれ事実に基づく有益なアドバイスをなさっていると思います。しかし同時に多くの皆さんはご自分の限定的経験に基づいての回答ですし、贔屓もあるでしょうから、このご質問への回答は結果的には発散してしまいます。他のスレでも同じです。

繰り返しになりますが、スレ主さんの場合緊急対処用ではなく、積雪や凍結状況と無関係に必要なら(夜中でも?)嫌でも走らねばならぬ…というご事情と理解しましたので、ご予算の範囲で雪道凍結路性能が最も優秀な物を選ばれるのが良いと思います。
私は先に述べましたように雪道凍結路には慣れていますが運転下手で、それでも4ヶ月間スケートリンク並みの所を走らざるを得ませんので、停止直前直後に5cmスリップするかしないか、というような性能が重要です。かつそれなりの交通量で自分が注意するしないと無関係に危険にさらされる事もあります。よってスタッドレスは価格もドライ性能(スタッドレス走行距離の半分はドライ)も目を瞑ります。

書込番号:22199855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/22 16:52(1年以上前)

R-ON-4567さん

>10年以上は冬期に北陸信越を走っているので、雪道の恐ろしさは十分に理解してます

そうすると富山〜新潟のトンネル26連発も経験済かと思います。トンネルの出口付近で大雨や雪やシャーベット等、、、刻一刻と変化する路面、、、

個人的なミシュランのインプレとして、ステアリングの修正が少なく安心感が有り安全性の高さが実感出来ます。大切な奥様の為にめ世界最高クラスの性能を誇るミシュランを是非オススメします。

因みに、私もお世話になってる横浜系タイヤショップのタイヤガーデンさんでは、ミシュランタイヤも取り扱ってますし保管サービスも御座いますから、近くに有れば是非相談されては如何でしょうか?

後は、ネット通販で購入して取り付け作業依頼と保管サービスです。
※返金保証プログラムは適応外になります。

書込番号:22200094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/22 16:55(1年以上前)

訂正

誤 為にめ

正 為にも

書込番号:22200102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/22 18:23(1年以上前)

>R-ON-4567さん

同じブリヂストンでも一世代前のVRXなら比較
されている他社製と変わらない金額では?

性能はどちらが良いか?知りません。

書込番号:22200305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/22 19:12(1年以上前)

安さと、大雪でのメーカ印象と、純正タイヤの MAXX合わせで
ダンロップを自分は使ってますよ。
雪なし道だと、ぐにゃりな印象だけど。

BSの特徴は、夏タイヤライクで乗りやすい所。
発砲ゴムがまあまあ良くもつ所。
雪かきは、あんまり得意じやない?な所。
あと比べりゃ高い所。

書込番号:22200427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/22 21:24(1年以上前)

>R-ON-4567さん

ドライ路面を多く走るなら、私もダンロップを推します。

対磨耗性能に定評のあるスタッドレスです。

https://car.watch.impress.co.jp/topics/dunlop1512/
https://autoc-one.jp/special/1772277/page06.thtml

書込番号:22200754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/23 08:14(1年以上前)

> そうすると富山〜新潟のトンネル26連発も経験済かと思います。トンネルの出口付近で大雨や雪やシャーベット
> 等、、、刻一刻と変化する路面、、、

であれば、制限速度を守りましょう。
そういった状況の場合、北陸道の該当区間は
50km/h制限などになります。
スタッドレスの性能云々以前の話だと思います。

書込番号:22201445

ナイスクチコミ!5


スレ主 R-ON-4567さん
クチコミ投稿数:52件

2018/10/23 08:21(1年以上前)

>categoryzeroさん
コストではなく性能優先で行きたいと思いますが、その性能の見極めは難しそうですね。

>トランスマニアさん
タイヤガーデンさんは検索したら有りましたが、少し小さそうなお店でした。
昔はオクでホイール買ったりしてましたが、ネットで買うのも面倒な歳に・・(^_^;)

>木枯し紋次さん
VRXとVRX2はかなり性能が違うと、タイヤ館の営業さんからは聞きました。・・・そら営業だからそういうでしょう。
在庫のVRXなら、新しいICEPARTNERの方が・・・とも。

>anptop2000さん
>ぜんだま〜んさん
純正タイヤの MAXXに良い印象が無いんですよ。
レグノに替えて全然違ったもんで・・。

皆さん、色々アドバイスをいただき、ありがとうございました。
今月中は、もう少し視野は広げて検討してみます。

書込番号:22201454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/23 10:46(1年以上前)

>R-ON-4567さん

>コストではなく性能優先で行きたいと思います

の場合
雪上(圧雪路)性能
雪上(新雪や多少荒れている路面)性能
氷上(氷結路)性能
乾燥(ドライ舗装)性能
対摩耗性(耐久性)
優先なのか
深いです

どこの性能を優先するかにもよります

実際
雪道用タイヤでも大部分を舗装路使用の方も多いです(僕も)



書込番号:22201684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/23 12:35(1年以上前)

>R-ON-4567さん

そうなんですね。
うちは、車を購入したスバルショップでの催事で
VRXにしました。

横にブリヂストンのセールスが居るにも関わらず
ショップのセールス氏は価格差に見合わない!

加えて他メーカーのセールス氏も営業しないし、
ショップとの付き合いを優先しました。

書込番号:22201833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/23 13:09(1年以上前)

性能優先といったところで結局は
運転の仕方次第だと思うので
国内メーカーで価格優先もしくは
自分の好みで選択かな。

国内メーカーであればどれを選んでも
問題無いと思います。

書込番号:22201893

ナイスクチコミ!2


鍋々さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/23 22:41(1年以上前)

スレ主さま
スタッドレスは、雪のない高速もゆっくり、雪のある道なら勿論ゆっくり走るものですから、スレ主様の運転条件なら一世代前のもの(vrx,ig50,winter maxx01)でも充分ですよ。
それより通販を利用する事を考えられてはいかがでしょうか?同じタイヤでも、有名店舗(メーカー系や、オートバックス、イエローハット等)よりも、おおよそ3万円くらい安く買えますよ。
豪雪地帯に住んでますけど、通販以外で買った事ないです。

書込番号:22203031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/10/28 21:29(1年以上前)

winter maxx01を楽天で、今月、購入しました。
製造は、2018年24週、今年の生産です。

情報共有まで。

書込番号:22214531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/12/18 11:34(1年以上前)

初レヴォーグ、初スタッドレスとなる今年の冬です。

タイヤ館(府中店)ではホイール付きで20万円弱でした(VRX2)。

都内利用なので流石に高いな・・・と思い、ネットで12万円のセットを買いました。

タイヤブランドはiceguard 6です。VRX2のライバル?的な存在かと思います。

冬乗らないかもしれないのに、スタッドレス必要なのか?と随分悩みましたが
いざ移動したい時のために早めに準備しておくことにしました。

今回非金属チェーンも購入しましたが人生で一度もチェーンを付けたことがない
ので実質スタッドレス便りになりそうです。

書込番号:22332737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,944物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,944物件)