レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,161物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2018年7月22日 19:57 |
![]() |
62 | 14 | 2018年8月3日 10:34 |
![]() ![]() |
64 | 11 | 2018年7月6日 19:41 |
![]() |
224 | 55 | 2019年4月4日 21:16 |
![]() |
86 | 11 | 2018年6月18日 17:39 |
![]() |
58 | 9 | 2018年6月17日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GTS(B型)を中古で購入しました。
Iモードのモッサリ感は、やはり気になりました。
前車はレガシィBL9の2.5i(SIドライブはなし)で、モッサリ対策にスロコン導入してとりあえず満足。
なので、レヴォーグにもスロコンは導入予定ですが、せっかくのSIドライブも活かしたいと思い、SIドライブオート化を検討しています。(面倒くさがりなので、いちいちスイッチを押すのはあまりやらないと思う)
そこでSIドライブオート化されている方に質問です。
@アクセル開度で制御できるようですが、何%から何%の範囲で設定可能でしょうか?(1%から?)
A自分は比較的ゆったりとアクセルを踏むほうです。通常発進時で20%程度。それ以上踏む状況のときに「S」に切り替わってほしいと思っています(本人の中では少し速めに加速したい、または坂道)。同じような運転される方でSIドライブオート化して「良かった」「あんまり意味なし」等のご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。
7点

鳥pleさん
答えになっていないのはま承知の上で書き込みます。
ステアリングリモコンのワンプッシュでできます。それも面倒なのですか。
経費は掛かるし燃費も悪化するでしょう、メーカーサポートも受けられなくなるかもしれない。
良いことはなさそうですが・・・・
書込番号:21979420
15点

鳥pleさんこんにちは。
1.6GTS(B型)ということで、多少参考になると思いますので書いておきますね。
※私はB型1.6 GT-S PEです。
ただし手元にマニュアルがないので、答えられるところが限定的なのはご容赦ください。
ちなみにSIドライブオート化ユニットは私が知ってる限り2社?から出ているようですが、
私のはIMPREZA-NETさんの方です。
@アクセル開度で制御できるようですが、何%から何%の範囲で設定可能でしょうか?(1%から?)
設定の刻みは1%だと思いますが、範囲はよくわかりません(マニュアルをきっちりと読んでないので)
設定自体は「アクセルを踏んで調整」だったと思いますので、きっちり設定できるかは自分次第だと思います。
確かMFDのスロットル開度見ながらだったような。
A自分は比較的ゆったりとアクセルを踏むほうです。通常発進時で20%程度。それ以上踏む状況のときに「S」に切り替わってほしいと思っています(本人の中では少し速めに加速したい、または坂道)。同じような運転される方でSIドライブオート化して「良かった」「あんまり意味なし」等のご意見いただきたいです。
私はメリハリがついた方が良いと思ったので、S切り替えは60%にしています。(意図的に「踏んで」変わるぐらいにした)
なので普段はほとんど切り替わりません。
戻し値は忘れました。
もともとこれを付けた理由もオート化以外の機能が欲しかったからです。
特にMDFのコントロールがハンドル左の奥にあるMID用スイッチで出来るようになるのでとても楽になります。
アイサイトの自動ONも使いやすいので良いです。もう慣れちゃいましたが。
ちなみにもっさりが出足で、でしたらECU弄ったほうがいいと思いますよ。
出足加速しなくて踏み込んで(加給して)ドッカンというはあんまり変わらないと思います。
でなければ積極的にS使っても良いと思います。
ボタン押すのも儀式だと思えば・・・だめですかね?(笑)
書込番号:21980639
2点

>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうこざいます。
仰る通りなのですが、自動で切り替えることができるのであれば、そういった機能を使いたいのです。ただ自分の感覚に合う切替りになるかどうか。。。が問題です。
燃費については、(通常時以外の)特定の加速時だけのことなのであまり気にしていません。
メーカーサポートは、他にもいろいろやるので。。。(汗
書込番号:21980896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさり123さん
ありがとうこざいます。
自分も狙っているのはIMPREZA-NETさんのものでした。
@なるほどです。この辺はメーカーに問い合わせてみますね。特に下限値が知りたいと思っています。
A自分の場合、平坦路であればほぼ9割5分方アクセル開度20%前後がmaxで運転しています。ただ、たまーにそれ以上踏む時(大きく加速が欲しい緊急時?)があり、そういった状況の時に自動でSに切り替わってくれたら嬉しいな。。。と。
※若い頃は峠の兄ちゃんだったので、今でも狂ったように踏む時はあります(笑)が、そういう時はボタンを押してSに切り替えでもOK
発進時のもっさりについては、スロコン(前車から移設)で対応しようと思っています。前車もそれでかなり改善されました。ECUを弄ることも考えましたが、やはり価格がネックです。
書込番号:21980949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日、運転席側のドアミラーがボタンで格納しなくなりました。
ディーラーで診てもらうとユニットごと交換になりますね。と
27000円也。
電動格納しなくてもよいから手動格納でいいので放置することにしました。
ドアミラーを完全開いた状態で数センチ若干ゆるゆるで心配です。
なのでゆるゆるしないように完全手動格納ドアミラーにしたいのですが
そんなことは不可能でしょうか。
書込番号:21967675 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車種は別ですが、格納機能が壊れたミラーを何回か分解したことがありますが、全て格納を動かすギアが割れていました。
現在は展開位置でギアが割れているためゆるゆるになっていると思います。
反対側のミラーを手動で動かしたら丁度いい場所でカチッとロックになりますよね?(強さによっては反対側も破損してしまう恐れがあるため注意してください。)
その部分が物理的に割れていると思います。
ちなみに、エンジンを掛けたりするとギアの空回り音は聞こえますか?聞こえるならギアの破損で間違いないと思います。
1.安く抑えたい場合はミラーボディを中古で探した方が安く済むかもしれません。
最近のミラーは色のついている部分は外して交換できますので、色違いでもOKです。
2.格納用の配線を切断して、その配線に電源を入れながら動かして丁度いい部分にギアが来たら止めてそのままで良ければ使用出来るかもしれません。
切断したままにしないと格納位置か展開位置でしか停止しないため、エンジンを掛けるたびにモーターの空回り音が聞こえると思います。
こちらは間違って切断するとミラーの上下やミラーヒーター、ミラーウィンカー等が作動しなくなる恐れがあるので注意して作業してください。
必ず切断するのはミラー側の配線にしてください。ドアボディー側を切断すると、ミラーを交換した場合に配線も修理する必要があります。
書込番号:21968017
14点

リビルドなら半額になる事もあるので探して
みるのもいいですよ。
手動格納を無理矢理していると、その内固定され
なくなる可能性もあります。
書込番号:21968206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>IMPREZA-EXEさん
>えくすかりぱさん
アドバイスありがとうございます!
モーター音などはしませんがカチッと固定してないのでギアも割れていると思います。
リビルト品とかどこで手に入るのでしょうか??
ネットでみるとサイドミラーの故障は多いようなので
また故障するものと思ってます。
できれば完全手動格納ドアミラーにしたいのですが無理ですよね。笑
ドアを閉めた時内側に向いてしまうので何か挟んで固定しようかと考えています。
書込番号:21968763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォックスさん
自分はVABですが、ガタつきで無償交換でしたよ^^;
書込番号:21971655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G_R_Fさん
私は既に4年目になるので有償交換になります。
リコールでも出てくれればいいのですが。。。
書込番号:21971666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォックスさん
完全手動格納ミラーにするのは無理だと思います。
そういう構造になっていないので自分で開けたり閉じたりしているうちに内部のギアが噛み合わなくなってグラグラする場合があります。(※他社のクルマでそうなりました)
応急処置としてミラーを展開した状態で仮固定出来てもそのまま使い続けるのは危険だと思いますのでここはおとなしく部品交換するしかないかと。
都合よくリコール・・・買い替えの時期とかにスバルならありえそうですが・・・。
書込番号:21971717
5点

>ねこっちーずさん
やはりそうですか。
構造が違うのかなと思ってました。
今日硬めのスポンジを詰めてみましたが全く効果なくあきらめました。
ぐらつきは許容範囲なのでもう開閉はせずにもっとぐらつきが酷くなったら修理しようかと思います。
それにしても修理代が高すぎです!
書込番号:21971800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レヴォックスさん
ミラーとは言っても昔のように ”電動開閉があるか、ないかだけではなくなってきている” のでメーカーとしても販売店側にしてもユニットごと交換したほうが原因探しや作業時間の短縮は少なくとも出来ますから。
今後も長くお乗りになるようであれば、部品は高額ではありますが購入店で交換してもらった方が良いと思います。
まぁ・・・運転席側が壊れたということは同じタイミングで開閉している助手席側も今後同様な故障になる可能性があるかもしれません。
書込番号:21972801
3点

レヴォックスさん
こんにちは 困った問題ですね。
自然故障で保証期間であれば無償修理でしょうし、外部からの衝撃による損傷なら、自前修理になるのでしょう。
電動格納を無理やりに手動でやれば、内臓ギアが余計に壊れる。グタグタになる。風圧でミラーの角度が変わり、ミラーの役目は果たせなくなる。
安全に関わる問題です。
修理代金は掛かるかもしれませんが自分なら即刻修理です。
書込番号:21973013
4点

>ねこっちーずさん
最近の車は機能も増え色々高額なパーツになっているので修理代がハネ上がりますね。
私は永く乗るつもりなので修理代が安いほうが良いのですが。。
そもそも駐車場でミラーを畳む必要性にも疑問を感じますし、このままでも支障はないので
私の場合ぐらつきが酷くなってからの交換になりそうです。
書込番号:21973015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飛ぶ飛ぶさん
もう手動電動は関係なく格納自体を辞めることにしました。
まあ今はまだ癖でボタンを押してしまいますが。
皆さんの電動格納ドアミラーも壊れる日が来るかもしれませんので格納しない癖をつけておくことをオススメします。笑
書込番号:21973016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動格納ミラー(リサイクルパーツ)はNETで販売してます、問題はカラーです、ご自分で塗装するならばすぐに見つかります
4年で壊れるのは早いですね、どこかにぶつけました?ミラー部分、LEDウインカー部分だけ購入して交換したことあります。
書込番号:21977085
3点

>NSR750Rさん
どこかにぶつけたとかはないです。
部品がもともと脆弱なのでしょう。
それが今のスバル品質です。
スバルなんて所詮そんなもんです。
リビルト品はネットで検索しましたが出てきませんでした。
残念です。
書込番号:21977140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のレヴォーグも4年目ですが、先日運転席側ドアミラーが開閉しなくなりました。
延長保証に加入していたので、修理費は無料でしたが。
書込番号:22005539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして。
初投稿のため不手際があったらすいません。
現在D型レヴォーグ1.6GT-Sに取り付けるホイールを検討中で、見た目が良く安価なホイールということでweds sa-10rが第一候補として上がってます。
ホイールサイズは18インチ7.5J インセット+45です。
過去ログを確認すると、はみ出す可能性があり、車検は厳しいかも。という意見が書いておりました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=19052303/
そこで質問ですが、実際そのホイールでディーラー点検や車検を受けた方いらっしゃいますでしょうか?
その場合、ディーラーで特に何も言われずに、すんなりと通りましたでしょうか?
その部分が心配で迷っており、特に問題ないことが分かれば明後日にでも購入に行こうと思っております。
もしその他何か情報があれば共有して頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:21942297 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

10mmもオフセット変えると、スクラブ半径がそれだけ変わるので、大きく操縦性が変わりますよ。
ステアリング操作に対する応答は良くなり手ごたえも増しますが、ワンダリングが顕著になって高速で直進でも常に修正が必要になります。
18インチの40とか45扁平なら一層顕著。
そんな事も知らずにカッコ優先とは恐れ入ります。
はみ出す以前の問題です。
書込番号:21942329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

後輪側が2.5oはみ出すようです。
車検対応で納める場合は、リム幅を7Jに下げる必要がありそうです。
キャンパー角度調整で行けるかどうかは、ショップと相談ですね。
書込番号:21942330
4点

レイズのホイールですがインセット40に変えています、交換時は若干の違和感がありましたが、慣れました。
慣れましたので、何の問題もなく乗れています。
見た目も、面に近いので良いです。
ちなみに、テインの車高調を付けています。
書込番号:21942436
6点

スバボンボンさん
純正のタイヤホイールに比較すると違いはインセットが55から45になる点だけですね。
つまり、単純計算で純正のタイヤホイールよりも外側に10mm出ますから↓の方法で純正のタイヤホイールがフェンダーから10mm以上引っ込んでいる事を確認してみれば如何でしょうか。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
これでタイヤホイールの引っ込み方が10mm未満なら、今回候補のホイールは諦めた方が無難です。
あとはスバルディーラーの営業マンに相談すれば、親身になって回答してくれる場合もあります。
という事でスバルディーラーの営業マンに「7.5Jインセット45のホイールに交換しようと考えているのですが、車検は大丈夫ですか?」みたいな感じで聞いてみても良いでしょう。
ただ、「履かせてみないと分かりません」とか「何とも言えません。」とか明確な回答をしてくれない場合も多々あります。
書込番号:21942450
9点

>MiuraWindさん
コメントありがとうございます。私の勉強不足で申し訳ございません。
>緋色幻夢さん
コメントありがとうございます。確かにショップに確認した方がいいですね。助言助かります。
確かに以下サイトを見るとはみ出しますね…
https://spectank.jp/whl/007104195.html
>yama123456さん
インセット40なんですね!カッコイイです。
私も当初はレイズのホイールが欲しかったんですが、金額が高くて断念しました。
貴重な情報ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
詳細な情報ありがとうございます。いつも閲覧者としてスーパーアルテッツァさんの情報を見て、毎回素晴らしい情報ばかりで驚愕しておりました。
私自身そこまでホイール関連の知識がないので、助言通りディーラーに相談してみます。
書込番号:21942502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スバボンボンさん
入庫出来たり車検がとおった
のと
入庫出来る、車検にとおる
は違います
実際はアウトでも出来たりとおった
と実績が残る場合はあります
最終的には実車に取り付けて確認(確かめる)
ですが
購入前には難しいので
スーパーアルティツアさんコメントのように
現状を確認しどのくらい余裕が有るが
調べた方が良いかとおます
後ノーマル車高だと
見た目出ていない様に見えても
測定器を使って確認すると多少出ている場合も有ります
フェンダーから糸を垂らしてもよりはですが
ショップ等には器具が有ります
それで調べて(測って)もらうってのも有るかと思います
書込番号:21942554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SA-10R、同じサイズで何も気にしてませんでした。
3年前からいれてますが、ディーラーで点検、車検も、何も言われませんでした。
はみ出てるようには見えませんが。
書込番号:21942562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5月に同一のホイールで車検を受け、何も指摘されず無事に車検は終わりました。事前のDでの検査でも指摘はありませんでした。因みにDは埼玉スバルです。
書込番号:21942884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういえば、はみ出し判定の基準が
リア側のバンパーが絞りこむあたりで、最近ちと変わった?
みたいな記事もあった様な。
書込番号:21943322
3点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。一旦土曜日にでもディーラーとホイール見に行く店舗の両方に聞いてみます。
>SALTGAMEさん
>紺碧の6連星さん
なるほど、やっぱりいけるみたいですね。ただこればかりはディーラーにもよるんでしょうね…。
色々考えていると少し迷いが生じてきました…。
>anptop2000さん
やはりノーマルホイールかスバルメーカーのホイールが何も考えてなくて楽ですね…。ホイールって難しいです。。
皆様ありがとうございました!
1度ディーラーに確認してみます!
書込番号:21943630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーに確認しました。
オフセット+45は微妙で判断が難しいとのこと。。
代わりに、WedsSport SA-72Rの18インチ8J+55なら別のお客さんでいるので、それなら大丈夫ですね。との事です。
少し考えてからホイール購入検討したいと思います。
後、オフセットを変えるデメリットはここに載ってましたので、備忘録として記載しておきます。
http://macasakr.sakura.ne.jp/WA6.html
皆様この度は、ありがとうございました!
書込番号:21945523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2年経つ2.0L車ですが、3ヶ月月程前、室内等のつけっ放しでバッテリーをあげてしまいました。
その際、バッテリーの交換を進められましたが、走行距離が短いせいもあり、当初の充電だけでそのまま乗っています。
当方 北関東ですが、今のところ温暖なせいか普通に走っています。(冷房は、なるべくセーブしています…汗w)
さて、
(1)私の様に無理をして(?)乗っている場合、ある日突然ガクンとバッテリーが上がってしまうのでしょうか? 前兆はある?
また、暖房を入れる冬のほうが、一般的にバッテリーには より負担が掛かりますか?
(2)整備担当者からは「10Km以上走らないと充電が始まらない機構になっている。」と言われましたが
もし、それなら街乗りでチマチマ乗り降りしている場合は、相当なダメージを受けると思いますが、実際はどうなんでしょう?
(3)前にも出ていたと思いますが、「1時間ほどしたら、自然に消灯すると良いのに・・・。」のは、スバル車では無いんですかね?
以上、車には疎いもので、ご体験者等のお話を伺えれば幸甚です。
6点

tt ・・mmさん
レヴォーグ2.0と同じエンジンのS4に乗っています。
以前の車ならセルモーターの回り方で、バッテリー上がりの前兆が分かりました。
しかし、今の車はセルモーターの回り方では、バッテリー上がりの前兆を感じる事は難しくなっていますね。
そこで私の場合、S4に↓の電圧計を付けています。
http://amzn.asia/7YditFf
これでエンジンを切った状態で電圧が12Vを下回れば充電不足か、若しくはバッテリーの寿命が近づいていると判断しています。
それと私の通勤距離は片道6km程度ですが、このような短い通勤距離でも通勤に使った後はS4のバッテリーの電圧が確実に上がっています。
つまり、10km乗らなくもS4のバッテリーの充電は多少は出来ているようです。
あと私の場合は車に乗る頻度が週一回程度なので、2ヶ月に1回程度は↓のMeltec バッテリー充電器を使ってS4のバッテリーをフル充電にしています。
http://amzn.asia/bhhXiax
最後に室内灯ですが、S4やレヴォーグには長時間点灯させていると自動消灯するような機能は無いようですね。
書込番号:21934723
10点

>tt ・・mmさん
最近のバッテリーは余り前兆無い(突然死)
のようです
車はエンジンが掛かっている時は基本発電した電気を使うので
基本エンジンが掛かれば良いと思います
僕はその為に
エンジン停止時になるべくフル充電に成るよう心がけています
と言っても停める前の車庫入れとかの時エアコン(やファン)を止めたり
ワイパーはライトを止める程度ですが
それが良いのか解りませんが
原因の有るバッテリー上がり以外経験が無く
普通云われる倍以上の年月使います
書込番号:21934754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tt ・・mmさん
1、最近のバッテリーは突然死する傾向があります。
セルの回り方が弱くなってきたな・・・と感じたら余命は僅かなので、即交換ですね・・・。
暖房の入り切りよりも、バッテリーは気温が下がると性能が低下しますので、冬場に死亡する事が多いです。
2、ちょい乗り主体でも、ある程度していると思われます。
・・・でないと、ちょい乗り主体の方は、充電が全くされず、あっという間にバッテリー上がりとなります。
3、トヨタの高級車なら自動消灯機能がありますが、残念ながらレヴォーグには・・・。
ちなみに、私のレヴォーグ(A型2.0L)は、3年弱で新車装着バッテリーが死亡しました。
通勤距離片道約3kmの超ちょい乗り主体で、補充電などは一切していません。
スレ主さんの車のバッテリーは、2年経過しているようであれば、予防整備という意味で交換しても良い頃合いかと思います。
運が良くても、今年の冬は越せないと思いますので・・・。
書込番号:21934766
8点

10キロとか言われてるのは目安です。
夜間走行が多い、エアコンを使う、オーディオマニア等電気をよく使う人だと充電には厳しいと思いますが、普通の使い方なら片道数キロ程度でも大丈夫です。
ただ、一度完全に上げたバッテリーは本来の性能ではなくなってますから、次はいつ上がるか分かりません。
最近じゃリチウムイオン電池を使ってエンジンを始動する製品もあります。
数千円でバッテリー上がり対策が出来ます。
モバイルバッテリーとしても使えるので私は一台持ってます。
書込番号:21934772 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

(1)私の様に無理をして(?)乗っている場合、ある日突然ガクンとバッテリーが上がってしまうのでしょうか? 前兆はある?
また、暖房を入れる冬のほうが、一般的にバッテリーには より負担が掛かりますか?
アイスト付いていますか?
アイストの可否でバッテリー状態分かりますよ。
アイスト不可が続くと…何だと思います。
暖房より冷房の方が電気をよく使います。
室内のファンはほぼ同じですが冷房は冷媒の冷却にファンを使いますからね。
但し、熱線は考えていません。
ライトの使用頻度が上がるのもね。
(2)整備担当者からは「10Km以上走らないと充電が始まらない機構になっている。」と言われましたが
もし、それなら街乗りでチマチマ乗り降りしている場合は、相当なダメージを受けると思いますが、実際はどうなんでしょう?
それウソです、ある意味ね。
バッテリー電圧が低ければ充電します。
バッテリーが死にそうなのに…放置するの?な感じです。
健全なバッテリーなら…そんな距離も有るかもですが。
(3)前にも出ていたと思いますが、「1時間ほどしたら、自然に消灯すると良いの・・・。」のは、スバル車では無いんですかね?
有るのかな?
半ドアでもいつか消灯…鍵かから無いですよね。
チト不安です
書込番号:21934888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tt ・・mmさん おひさしぶりです。
私も今年の4月に同じようにバッテリーを上げてしまいました。
たぶん室内灯の点けっぱなしだと思います。
4日ほど放置したためリモコンドアも無反応。
メカニカルキーでドアを開けました。
JAFを呼び、リスタートしてもらいそのままディラーへ。
ディラーで夕方まで充電してもらい電解液の比重が回復するかチャレンジしてもらいましたが、戻らず交換となりました。
昨年の9月車検でバッテリーを交換したばかりなので半年ちょっとでダメにしてしまいました。( ;∀;)
しかし、今回は自分で持ち込んだので23k程度で済みました。
さて、バッテリーの上がりですが、突然セルで始動できなくなります。
若いころ、知人の結婚式に出発しようとレガシィを始動したところスタートせず。
前日の深夜まで乗っていたのですが、思い返すと若干スタートが悪かったようなぐらいの差異しか有りませんでした。
幸い、歩いて数分のところにガソリンスタンドが有ったので、バッテリーを購入。
自分で取り換え、式場へすっ飛んでいきました。
電解液の比重が回復しても電極の劣化がありますので、安心はできません。
もし気になるようなら早めの交換をお勧めします。
書込番号:21934939
6点

"多くの皆様 " 早速有用なご回答を頂き、誠にありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん
前兆はむつかしいのですね。
電圧計は、目安になるのならいいですね。 早速注文してみます。
バッテリー充電器は、相当昔買った覚えはありますが、殆ど使わないうちに、もうどこかに行ってしまいましたが
電圧計の様子を見て検討してみたいと思います。
gda_hisashiさん
やはり前兆はないが、エンジンが掛かればOKなんですね。
また、通常の年数の倍も使われているとは大したものです。
私の場合は、あげてしまったのでダメージはあるでしょうが、仰せの電気の節約参考にいたします。
書込番号:21934961
4点

伊予のDOLPHINさん
やはり、前兆はなく「突然死」ですか。 (涙
特に冬場は、バッテリーの能力低下と相まって注意しなければなりませんね。
なお、チョイ乗りでも、やはり充電はしているんでしょうね。
それでなければ仰せの様に、大変なことに・・・。
また、(3)の機能はレヴォーグにはないんですね。残念!
[正]メカニック[義]さん
充電は、Km数に応じて適宜ということですね。
整備の方は、自信たっぷりに「10Km以上乗らないと・・・」と言っていましたので、安心しました。(@@
なお、始動用の「リチウムイオン電池」を実際に見ましたが、数千円なんですか?
私の様になったら、特にあると心強いですね。
書込番号:21934971
2点

皆様 引き続き参考になる ご回答を頂き、誠にありがとうございます。
>麻呂犬さん
アイストは、2.0Lなので付いていません。
冷房の方が電力を食うのですね。
ただ上でも出ていますが、寒冷だとバッテリーの能力が落ちるそうですから・・・、心配はあります。
(2)は、うそでしたか・・・。
まあ、それでないと、頻繁に乗り降りする場合はすぐアウトになるでしょうからね、確かに・・・。(@@
(3)の機能は、ぜひ欲しいですね。
テレビやパソコンにさえ その機能がありますが、車が始動しない事があれば、本当に大変ですからね!
>越後の浮き雲さん
その節は、車ばかりでなく、オーロラの件でも色々とありがとうございました。
バッテリーを上げられて、短期間に再度交換ですか!?
うーん、それにしてもバッテリーあげは、経済的にも恐ろしいですね。 (汗
なお、「バッテリーを、さっとご自分で交換」って、凄いですね! 私はメカにはさっぱりなので、とても・・・。(汗
ともあれ、ご忠告の「早めの交換」心がけますね。 通勤に使っていますので尚更・・・。
書込番号:21935038
2点

>tt ・・mmさん
一度バッテリーあがりを起してしまった物はゆっくり時間を掛けてフル充電しても
弱いので注意です。私も一度経験あり、ディーラーで充電してもらった。
しかし昔のように前兆は全く無く突然お亡くなりになります。ロードサービスに加入していれば
一度呼んだ後は即交換をおすすめします。急ぎの時はロードサービス待つのも大変ですし、その後再び
かからなくなる可能性もありますので、2年経過していますし即交換した方が安全でしょう。
自分で出来ますよ。検索。パワーウィンドウのオートがリセット、学習機能がリセットされるくらい。
再セットも簡単です。
書込番号:21935992
5点

最近のバッテリーは皆さんが言われるように突然にダメになるようですよ。
自分は今のところはそのような事はありませんが、もしものために
ジャンプスターターを用意してあります。
一万円かからないモノでもそれなりのメーカーでありますので気になるなら
手元にあっていいと思います。スマホなどの充電やライト代わりなども出来ます。
自分の車はHVなので、バッテリー上がり時に手伝える事がない為に購入しました。
書込番号:21936050
7点

スレ主様、皆様、こんにちは。
私のB型2.0も、2年半チョイたった今年5月にバッテリー上がりました。突然死です。
スタンドで機械洗車に突っ込んで、乾燥終わって、さあ移動だ!って時にまさかの死亡…
店員さんを呼んでNのまま押して貰いました。拭き上げてジャンプスタートし、そのままABにて交換しました。
ディーラーで車検事前点検受けて、バッテリーはまだ健康と診断された直後。車検時には変えましょうって話をしたばかりでした。
普段、チョイ乗りはほとんどなく、田舎を通勤片道50キロ、1時間以上運転しっぱなしで、バッテリーには優しいほうだと思いますが、こんな感じでした。
前兆は全く感じられず、また上記のことから、2年過ぎたらいつ上がってもおかしくないと考えた方が良さそうです。ブースターケーブルは本当に必須です。
書込番号:21936095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とにかく、不安要素の多い車ですね!
私の場合は走行中突然エンストしました!
カーブでしたので、交通誘導しながら、レッカー呼び対応です。
すばるらしい車です、まともなところありますか?
技術者に逃げられた、アイサイトくらいですね!
書込番号:21937142
5点

皆様 引き続きご投稿を頂きありがとうございます。
白髪犬さん
やはり突然逝くんですね。
ジャンプスターターは、いろんな使い方もできる様で良いですね。
ぜひ、欲しいと思ってネットを見ましたが、いろんな種類が出ているんですね。
私は、結構色んな所に出かけるので、これがあれば心強いですね。
山と海の子さん
洗車時に大変でしたね。 (@@
それも、結構な長距離を乗られての出来事ですから、益々わからないものです。
ブースターケーブルは、昔買ったものがそのままあります。
なお、おっしゃるように今回はバッテリーを完全にあげてしまったこともあり、やはり早めの交換ですかね?
simizunojirotyouさん
私はスバル車は30年以上数台を乗って参り、その間に走行中に止まった事は一度もありませんしたが
貴殿におかれましては、大変な思いをされた様で誠にお気の毒です。
>すばるらしい車です、まともなところありますか?
今回私の不注意でバッテリーを上げてしまいましたが、車自体は大変気に入って乗っております。
書込番号:21937425
4点

チルパワーさん
順序が整なわず申し訳ありません。
やはり前兆はないんですね。
まあ、少しはあえぐ仕草があった方が、ある面わかり易いんですけどね・・・。 (汗
なお、バッテリー交換は 貴殿もお得意の様ですが、私はダメですね。
おっしゃる様に、今は色んな機器がリセットされるので、尚更お手上げです。
まあ、いつも勉強はしてみたいとは思っているのですが、何しろ車ですから安全性もありますし・・・。 (@@
書込番号:21937526
2点

多くの皆様
今回は、早速大変参考になるご意見を多数お寄せいただき、誠にありがとうございました。
皆様のご意見の如く、今時のバッテリーは、突然ダメになるようで要注意ですね。
(まあ、それだけ最後まで完全に使い切れるということかも知れませんが・・・。)
いずれにしても、、今の車は色んな機器が付いていていますから、バッテリーの負担も相当なものなのでしょう。
現在私の車は難なく始動していますが、皆様のお話を伺い、やはり早めに交換しなければと思うようになりました。
また、上でご紹介いただいたジャンプスターターもいろんな使い方ができる様なので、1台あっても良いかな?と考えています。
それにいたしましても・・・
今回は、私の不注意でバッテリーをあげてしまいましたが、この車自体は、
まず全天候時での圧倒的な走行安定性とアイサイト等の優れた運転支援性能、また時に応じ必要なパワーを自在に得られ、
更に充分なるラゲージスペースや、遠出時にも後ろで横になって休めるなど、色んな点で大変気に入って乗っております。
まあ、かってのレガシーに比べ後部の室内高がやや低くなってはいますが、
30余年 今まで不肖私が乗って参ったスバル車の中では、やはり最高傑作であると評価を致しているところです。
なお、いずれも大変有用なご投稿ながら、Goodアンサーは、ご返信順とさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:21937552
8点

tt ・・mmさん
こんにちは
バッテリーの突然死は焦りますよね。
自分も何回か室内灯消し忘れで、上げてしまいました。使用期間2年くらい。走行距離2.5万kmでした。
隣人の車からケーブル接続でセルモーターを動かしました。スバルが休日だったので、近くの自動車パーツ屋に直行。安全最優先でワンランク上のバッテリーに交換しました。2万円位でした。
間もなく車検を迎えます。バッテリー上がりでなくても、交換予定でした。車検費用節約になったかも
書込番号:21939667
3点

レガシィですがディーラーの6カ月点検でバッテリーが弱っているので交換した方がいいと言われ費用をたずねたら3万円程との事で見送り、すぐにネット検索で安くなる方法を探しました。
自分でやれないのでAmazonで買って宇佐美に取り付けてもらうのが安くてベストでした。
価格.comで評価の高いPanasonic カオス C6 N-100D23R/C6が12000円ほどで工賃が500円でした。
書込番号:21941058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、B型2.0GTですが、後車検迄2カ月の6月にバッテリーが
突然死しました。これといった症状は無かったかなー。と思います。
でも、思い出すと1カ月前位からキーレスエントリーの効きが悪くなり、
予備のキーレスでも同様でした。電池交換も意味なく、??でした。
バッテリー交換後は症状がでてないので、
バッテリーとキーレス関係あるかもです。参考日本なれば‼️
書込番号:21941092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 引き続き貴重なご投稿を頂きありがとうございます。
飛ぶ飛ぶさん
>自分も何回か室内灯消し忘れで、上げてしまいました。使用期間2年くらい。走行距離2.5万kmでした。
>スバルが休日だったので、近くの自動車パーツ屋に直行。安全最優先でワンランク上のバッテリーに交換しました。
>2万円位でした。
うーん、2年乗られて、2万km、そして交換で2万円で済みましたか。
やはり、それも大型のバッテリーで・・・、確かに安いですね。
自分も調べてみたいと思います。
魅惑の森さん
>レガシィですが・・・
>自分でやれないのでAmazonで買って宇佐美に取り付けてもらうのが安くてベストでした。
>価格.comで評価の高いPanasonic カオス C6 N-100D23R/C6が12000円ほどで工賃が500円でした。
おーっと、バカ安ですね! (@@
そういった手もありましたか・・・!
ただ、上でもカキコミましたが、各機能のリセット復帰はご自分で?
今時の車は、パワーウインドウや時計はまだしも、バックモニターとかが映らなくなりますから、自分にはやはり・・・。(汗
名ばかりのGTは道を空けろさん
バッテリー上がりの兆候は・・・
>でも、思い出すと1カ月前位からキーレスエントリーの効きが悪くなり、
>予備のキーレスでも同様でした。電池交換も意味なく、??でした。
>バッテリー交換後は症状がでてないので、バッテリーとキーレス関係あるかもです。
兆候は、そういったところにあるんですね。
そうでしたか、今度注意してみてみます。
書込番号:21941249
2点

上で、「ジャンプスターター」を勧められ、また当家には他のボロ車もある事から取り寄せてみました。
まだ、バッテリーは上がっていないので、その性能は試していないのですが、思ったよりコンパクトに出来ていました。
また、スマホやパソコンの充電、その他 緊急用点滅ライトとしても使え、結構便利そうです。
とりあえず、家の100Vで本製品を充電をしてみたのですが、その間アダプターが相当熱くなっており少々驚いています。
また、磁石付きの触れ込みでしたが、当機の側面(画像右側)でしか それは有効でない様です・・・。 (@@
書込番号:21941328
3点

>tt ・・mmさん
追伸です。
バッテリーはパーツ屋で可能です。
しかし、エラー表示は出たまま、スバルが開く日に直行。リセットして貰いました。
充電を強めにするようにソフトを書き換えたようです。それにより、燃費が悪化したと言う実感はありません。
余談
現在、3万km越え、60km /hで走れる時間が増えたこともあり、燃費(メーター読み)は12kmを越しています。
300馬力でこの数字。大満足です。
スバルの不祥事が続きました。そこには燃費を稼ぐと言う理由もあったようです。
新フォレスターは2.0Lターボ廃止、新レヴォーグもダウンサイジングターボになると言う噂。
自分にとって魅力が薄れる方向です。つまらない。
車検は一旦通し、次のスバル車を選ぶ方向でしたが、候補車が見つからない。当面、レヴォーグに乗り続ける予定です。
BRZを四駆化し、EyeSightを搭載すれば面白いのに・・・・
書込番号:21941757
2点

飛ぶ飛ぶさんク
>バッテリーはパーツ屋で可能です。
>しかし、エラー表示は出たまま、スバルが開く日に直行。リセットして貰いました。
>充電を強めにするようにソフトを書き換えたようです。それにより、燃費が悪化したと言う実感はありません。
そうでしたか。
そうすると、バッテリーは別なところで調達・取り付け後スバルに行かれ、そこで色々リセットされたのですね。
他の方も、ネットでバッテリーを買われ、それをスタンド(?)で取り付けてもらった旨のご投稿もありました。
ただ、その後スバルでリセットした場合は、費用は掛かるんですか?
それとも、貴殿の場合はソフトも書き換えられたそうですが、それらも含め、サービスで・・・?
済みません、その方面は疎いもので・・・。
書込番号:21942362
2点

>tt ・・mmさん
戻しは宇佐美さんが出来る分はみなやってくれました。
自分でやったのはラジオのプリセットだけですが、今のナビはだいたいオートなので一発で出来ますよね。
バックカメラが映らなくなるのは知りませんでした。
後は念のためにアクセルペコペコしましたがレガシィは元々もっさりはしてなかったのでやらなくても良かったかもですね。
書込番号:21943099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

魅惑の森さん
>戻しは宇佐美さんが出来る分はみなやってくれました。
>自分でやったのはラジオのプリセットだけですが、今のナビはだいたいオートなので一発で出来ますよね。
>バックカメラが映らなくなるのは知りませんでした。
あっ、みんなやってくれるんですね。
しかも、それら込みで500円とは安いですね!
宇佐美さんは、近くにありますので検討してみます。
書込番号:21943439
1点

2年でバッテリーがダメになるとか、詳細に気を使わなければダメな車なんてありますか?
以前はトヨタ乗りですが、バッテリーなんて5・6年も気を使ったこともありません。
バッテリーや燃費を気遣って、エアコンも付けづに走る車はスバルだけですね!可哀そうです。
安全安心のスバル!
恥ずかしくてCM聞いてられない!
書込番号:21943590
3点

tt ・・mmさん
こんにちは
バッテリーはどこでも交換可能(工賃は有料)ですが、エラーメッセージ(最寄りのディラーで要点検?みたいな)は出たままです。復帰出来るのはディラーのみ。ソフト書き換えを含め無料です。確認した訳ではありませんが、最新プログラムに書き換えられるのでしょう。
余談ですが
昨日、ディラーで車検を通しました。
バッテリーに問題はありませんでした。バッテリーは消耗品。ディラーで交換すればそれなりの費用が掛かる。それがないのでリーゾナブルだったは単なる強弁です。
消耗品はエンジンオイル&フィルター交換、ディフオイル交換、ワイパーゴム交換だけでした。整備オプションはエンジン内部&吸排気弁周りの洗浄でした。
支払いは法定費用は現金。整備代などはスバルカードを使いました。スバルカードなら工賃は5%値引きされます。
スバルで車検しましたので、5万円のキャッシュバック(後日、金券で送付される)があります。
書込番号:21944090
2点

>simizunojirotyouさん
>技術者に逃げられた、アイサイトくらいですね!
アイサイトも次のレヴォーグからは無くなるのかなぁ?
逃げた技術者はもしかしてトヨタに就職したような気がします。そうでないと余りにもトヨタの自動運転が出来るのが早すぎる。それにやけに詳しく書かれたブレーキホールド+発進案内の説明。
書込番号:21944983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

simizunojirotyouさん
トヨタでしたか。 良いですね。
私も30年以上、色んなスバル車を次々乗って来ましたが、バッテリーは貴殿と同じようにやはり相当長く持ちましたね。
(他にも同時所有で、トヨタ、ホンダ車等にも乗って来ましたが、バッテリーの持ちは同じ程度で・・・。)
なお今回、エアコンをなるべくセーブしたのは、バッテリーの充電が必要な当初だけでした。 (@@
飛ぶ飛ぶさん
>復帰出来るのはディラーのみ。
>ソフト書き換えを含め無料です。確認した訳ではありませんが、最新プログラムに書き換えられるのでしょう。
そうでしたか。 それなら良いですね。
まあ、私もそこのディラーで購入し、車検は無論、1年点検も欠かさずやっていますから、その位はあって良いですよね。
>スバルで車検しましたので、5万円のキャッシュバック(後日、金券で送付される)があります。
↓
当家でも、当該スバル車が複数台ありますので、次々とゲットしています。(@@
書込番号:21945412
1点

>simizunojirotyouさん
いまのほとんどの車のバッテリーの寿命は2〜3年です。
アイスト制御車やナビ等の車内電気製品登場以前なら5〜6年でしょうか。
見ているこっちも恥ずかしくなるので、情報の更新はされるのが良いと思いますよ。
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/chishiki/02.htm
書込番号:21945422
10点

白髪犬さん
>いまのほとんどの車のバッテリーの寿命は2〜3年です。
>アイスト制御車やナビ等の車内電気製品登場以前なら5〜6年でしょうか。
>見ているこっちも恥ずかしくなるので、情報の更新はされるのが良いと思いますよ。
おーっと、そうでしたか!
私も以前は5〜6年持たせていましたが、今は違うんですね・・・。(汗
そういえば、最近の車は数々の運転支援システム、バックや側方モニター、カーナビ、ドライブレコーダーに加え
ドアロックやサイドブレーキ等々、もう、素人が見ただけでも、これでもかと色んな電動物が付いていますからね。
そういえば、室内ランプも、以前に比べ相当明るくなった様な・・・。 (汗
書込番号:21945487
3点

>白髪犬さん
情報有難うございます。
そうなんですね、バッテリー寿命は2年くらいなんですね〜!
ハイブリットや電気自動車は、燃費も良く、経済車ですよね!
それで寿命2年は元が取れますよ!
レヴォーグは、燃費悪いし、エンジンオイル高いし、タイヤは安くて10万円、スタッドレスも高いし、保守部品高いし、どうでしょう!
わりにあわないのではないでしょうか?
独身でお金持ちのスバリストさんは、なにも気にすることではないと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:21945595
3点

>yasushi1128aaさん
コメントいただきまして有難うございます。
アイサイトは、たぶんスバルで特許申請していると思いますので、今後も搭載できるでしょう。
ただ、プログラムの修正やバージョンアップ等は、作成者がいないと解析に時間がかかります。
今以上の性能アップは望めない可能性があります。(実情がわかりませんので)
他社から凄いのが出る可能性があります。ね・・・。
書込番号:21945613
2点

今回、色々ご意見を頂いたので、今一度私の経緯を申し上げれば・・・
バッテリーを不注意から上げてしまい、近くのカー部品ショップでは即交換を勧められました。
その後行ったDでは、「一度上がったバッテリーは特に持たないので、交換された方がより安心」と言われました。
ただ、当車は殆ど短距離乗りはしておらず、バッテリーには差ほど負担をかけていないのではと思い、
「交換せずに、出来るならもうちょっと乗ってみよう。」となり、現にそれから3ヶ月以上無事に過ぎました。
ただ、すぐ上でもお話し頂いたように、最近の車はその構造上バッテリーの寿命は短いのですね。
そこで、色んな状況にとりあえず対応できるよう、上でお話を頂いた「ジャンプスターター」を求め、
今回更に電圧計も買い増ししました。
これで突然死に至る状況(?)をつぶさに追いながら、乗れるだけ乗ってみようと思っていますが、
皆様に色々とお世話になったこともあり、機会があればその顛末をご報告しようと思っています。
書込番号:21945626
7点

自分も、交換宣告をされてから、一体どの位持つものなのか多いに関心がありますね。
ところで、誰かが逃げたとか、お金持ちがどうとか、この板で何のことかね!
上でも出ているけど、恥を知れ!
書込番号:21945674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この板は、タイトルと冒頭で申した事柄に関してですので、関係なきカキコミはご遠慮ください。
と言うか、甚だ迷惑ですので、もうそういった方は来ないでください!
書込番号:21945693
10点

>やまかなATさん やまちゃん!
2年しかたってない車が、バッテリー寿命におびえ、電圧計かかえてエアコン止めて管理しなければならない車に、頭にきませんか!
全然はじを感じません!
あなたは、もう少しメーカーの改善を期待しませんか?
入ってくる情報をネタに、体質改善してもらわないと困ります。
山かなさんがそうおっしゃるなら、このままのメーカー・車でいいです。しっかりお金をかけて維持してってください。
書込番号:21945773
1点

スレ主さん
私はS4A型で突然死になり、少々短命だと思いDラーに確認したところ、バッテリ-マネージメント リプロが有りリプロ
しました。また、私もカオスを楽天で1万円程で購入し自分で取付、エラーログが残るとアイサイト等が動か
なくなる為、Dラーに持込み無料でログ等処理してもらいました。ある程度知識のある方だと思いますので
思っている以上に簡単です。間違っても費用を抑える為にオイルやタイヤ等の標準性能の落ちる品物を
使わないで下さい。ターボ車で高性能タイヤで設定おり、ランニングコストをある程度犠牲に走りに振られ
て考えられており、理解できないと不満しか残りません。
書込番号:21945784
3点

皆様 〆後にしてなお色々とありがとうございます。
上でも申しましたが、今回は2年余にして私の不注意でバッテリーを空にしてしまいましたが
この車自体は、30余年 今まで私が乗って参ったスバル車の中ではやはり、「最高傑作である!」と高く評価をしています。
費用のお話も出ていますが、私は無駄は省いても必要なものは充分に掛て参りました。
今まで車を購入し始めて数十年になりますが、部品や法定整備をケチる等で不具合を起こしたことは記憶に御座いません。
なお、今回購入した部品は、上でも申したように家の他の車にも対応する為でもあり、その点でも大変心強いのですが
レヴォーグの当バッテリーも、今後どの位使い込めるかが目下の関心事です。
まあ、「即交換!」とも言われ既に3ヵ月経ましたが、今のところ大変快調です。 (@@
有用なご意見をお寄せ頂いた方々、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21945934
8点

スレ主さん
そうでしたか。
一旦空にしたバッテリーの顛末、ぜひ結果をお知らせ下さい。
>simizunojirotyouさん
「エアコン止めて、、、。」 止めてでなく「 セーブしたのは、充電する当初だけ」と書いてあるだろう。
それに、今回のはどの位使えるかのテストだって!
良く読まないで見当違いなカキコだから、恥を知れって言ってるんだよ。
スレ主さん
済みません、余りにもあさってなカキコだったもんでつい。、、、これにて失礼します。(-_-)
書込番号:21946024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tt ・・mmさん
おはようございます。解決してからなのにすみません。
>室内灯のつけっ放しでバッテリーをあげてしまいました。
今の車は室内灯点けたままドアを開けると点けている事が全然わかりませんよね。俺も何回もした事があります。なので俺は室内灯は全部LEDに交換しています。LEDやと消し忘れても一晩ぐらいやったら全然大丈夫です。
昔の車みたいに室内灯とマップ灯?は別やと点けている事がよくわかるのですが。
書込番号:21946395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>simizunojirotyouさん
おはようございます。
>入ってくる情報をネタに、体質改善してもらわないと困ります。
この件、自分のスレ(雑談)で書きます。よかったら見に来て下さい(^_^)/
書込番号:21946398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yasushi1128aaさん
>今の車は室内灯点けたままドアを開けると点けている事が全然わかりませんよね。
>俺も何回もした事があります。なので俺は室内灯は全部LEDに交換しています。
>LEDやと消し忘れても一晩ぐらいやったら全然大丈夫です。
そうなんですね、普段ドアを開けると他の室内灯が自動で付くので、ついそのまま降りてしまうと・・・。
上でも、LEDに交換された方のご投稿がありましたが、私もそうしてみたいと思います。
情報、ありがとうございました。
書込番号:21947254
1点

アイサイトの開発主体は日立です
デンソーとはライバルですよね、、ステレオカメラの画像処理をやめて、イスラエル製モービルアイにするとか
日産のはモービルアイだとか
書込番号:21952879
1点


>一旦空にしたバッテリーの顛末、ぜひ結果をお知らせ下さい。
多くの皆様 、その折には有用なスレを沢山頂きありがとうございました。
冒頭でも申した通り、バッテリーをあげてしまった折に交換を進言されましたが、そのまま使用して早8ヶ月余り経ちました。
関東とはいえ、この厳寒期にして未だ何の不具合もなく稼働しています。
なお、休日等で2〜3日乗らない日もありますが、そのあとの寒い朝でもエンジンは一発でかかりますね。
又、バッテリーをあげた当初は冷房等はなるべく控えていましたが、その後は冷暖房も普通に使用しています。
以上、私の場合たまたま乗れているだけかも知れませんが、一応その後の中間(?)報告まで・・・。
書込番号:22466738
8点

>tt ・・mmさん
元気に稼働している様で、何よりです。
普段の行いが良いから、きっとバッテリーが回復したんでしょうね。(笑)
書込番号:22469140
3点

>tt ・・mmさん
室内灯の点けっぱなしでのバッテリー上がりとのことですが、バッテリー上がりの程度が良かったんだと思います。
(完全には上げていなかった。)
昔の常識が通用するなら、鉛蓄電池は放電終止電圧(1.83V位だったと記憶ですがさだかではない)以下に下げてしまうと、回復不能になるはずです。
なにはともあれ、良かったですね。
書込番号:22471976
1点

補足です。
放電終止電圧1,83Vは1セル当りの値ですので、6セルのバッテリーなら10.98V位でしょうか。
書込番号:22472070
1点

皆様 ここまで深くなってなおコメントを頂きありがとうございます。
越後の浮き雲さん
>普段の行いが良いから、きっとバッテリーが回復したんでしょうね。(笑)
普段の行いは結構いい加減でですが(汗)、思い当たることは(前にも貴殿にお話ししたことがありますが)、当方高速道通勤をしています。
また、休日でその辺に買い物等に行くときには他の小型車を使いますので、当車は普段から充電が確実に行われているのが幸いしているのかも知れません。
なお余談ながら、昨年の夏に用があって上越新幹線で新潟まで伺いましたが、国境の長いトンネルを抜けた長岡あたりから〜燕三条〜新潟駅までの、瀟洒な街と壮大な穀倉地帯を交互に貫き疾走する車窓風景に改めて感動しました!
書込番号:22481859
1点

ms1952さん
>室内灯の点けっぱなしでのバッテリー上がりとのことですが、バッテリー上がりの程度が良かったんだと思います。
>(完全には上げていなかった。)
当方は、電圧等の事も含め車の詳しいことは全然わかりませんが、そうでしたか。
バッテリーを上げてしまった時には、ドアのキーもセンサーで開けられなかったばかりか、エンジンスタートもうんともすんとも反応がなかったですが、おっしゃるようにその時には運よく完全には上がっていなかったのかも知れません。
また加えて、ここまでどうにか使用できているのは、すぐ上で申した要因もあるのでしょうね。
書込番号:22481931
2点

桜満開の便りがあちこちから届いていますが、当地ではまだまだ薄ら寒い日が続いております。
上では、多くの皆様より大変参考になるご意見を沢山頂き、誠にありがとうございました。
さて、交換宣告をされたバッテリーが、実用上一体どの位使えるのかを試し 早11か月ほど経ちました。
そのバッテリーも未だ動いていましたが、程なく新年度も始まり仕事も忙しくなることから、先日 思い切って(汗)交換しました。
まあ、交換前の目につく症状としては、「スターターの回転勢いがやや頼りないかな?」といった状態でしたが
果たしてディラーからは、「まさに、アウト寸前でした!」と、言われました。 (@@
上でもご意見を頂いたように ここまで延命出来たのはタマタマかも知れませんが、持ちこたえてくれたバッテリーには感謝です。
以上、皆様へのお礼と、行き掛かり上 当バッテリーの顛末をご報告申し上げます。
それでは・・・。
書込番号:22568512
2点

>tt ・・mmさん
ギリギリ セーフでしたね。
ホンの少しのスタートの異常をキャッチしたのはさすがですね。
報告ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:22568995
2点

>tt ・・mmさん
うちのレヴォさん、後半年ほどで5年ですがバッテリーは未交換です。
車の使用は週一のみ、年間5000Km程度の走行。アイストは基本的に使用せず。補充電なしです。
突然死するかもしれませんが、2回目の車検までは大丈夫な気がしてます(^^)
書込番号:22575812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

越後の浮き雲さん
いつも、暖かなコメントをありがとうございます。
上でも申しましたように、最後まで使い切ろうと思いましたが、新年度は仕事に忙殺される時期でもあり何かあっても困るので、思い切って(汗)交換しました。
まあ、店から交換進言を受けて1年近く持ったので、それはそれで善しとしています。
sプロテックさん
>うちのレヴォさん、後半年ほどで5年ですがバッテリーは未交換です。
約5年ですか。 仕様条件は様々としても、近頃の車にして それだけ持てばやはり秀逸なのでしょうね。
ただ、私の場合は冒頭で申したように一度バッテリーを上げてしまい、その時お店からは交換を勧められたのですが、それを断りどこまで使えるのか試していたのです。
それで今回、「完全にはダメになったわけではないが、時節柄もあり交換した。」といったものです。
いずれにしても、貴殿の様に走行距離が短かめとはいえ、アクシデントが無ければ5年も持つといったことは大変参考になりました。
まあ、ご説明にもあるように、要は使い方次第ということでしょうかね?
書込番号:22579973
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグの1.6GT Eyesight S-styleを3月の末に契約しました。
セールスの人に確認しましたが、E型での注文になっています。
納車は6月中旬頃と言われていたのですが、今日は既に6月10日で
一向に連絡がきません。
同じ時期に契約された方で、既に納車になった方や納車の時期の連絡
があった方がいれば参考に教えて下さい。
14点

納車予定日遅延報告がないのは、残念ながらD担当者の怠慢だと思われますが、先ず一義的には当該D担当者へ、納車遅延理由、遅延報告を怠った理由を確認すべきだと思います。
D担当者の理由や説明にご納得いかなければ、担当者の上司へ報告したり、説明を求めたりしては如何でしょうか?
ただし、担当者の上司へ報告や確認行為を行った場合、担当者の次期賞与査定にも影響する場合も想定されますので、今後の担当者とスレ主様の関係性(車両メンテナンス、Dイベント等情報提供等々)を勘案する必要もあります。
なお、MOP&DOP多寡、仕様変更(MC直後等)、グレード、ボディカラー、地域等によっても納車遅延が伴いますので、同時期に購入契約をされたVM系であっても納車日程にズレが発生しますので、同時期契約の方々の納車予定日はあくまでも予定だと割切り、本当に参考程度に留めておくべきだろうとも思います。
書込番号:21886025
11点

>Shin sanさん
カレーっ子さんのコメントが無難ですね。
レヴォーグの年次改良だけではなく、フォレスター
のモデルチェンジも影響しているかなぁ〜
待ち遠しい気持ちは分かりますが、入念に生産して
くれているのかな?と思えば良いかと…
セールス氏本人に1度納車予定を確認されて余りに
遅いようでしたら、ガソリンを少し余分に充填する
様に要求するか?ですね。
昨年、自分がインプレッサスポーツを購入した時、配送センターでのディーラーオプションの取付け
登録してナンバープレート取得、車庫証明などに
2週間くらい掛かるって聞きました。
東海3県に配車される車全て、土岐市のセンターで
一手に裁いているって驚き…でしたね。
センターの処理能力が充分かどうか?
書込番号:21886356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は大阪ですが、工場出荷予定がいつで、配送センター?でのオプション等取り付けがどれくらいかかるから納車日はいついつ以降になりますとディーラーの担当の方から連絡がありましたよ。これが普通じゃ無いかなぁ。
書込番号:21886406
11点

私は3月中旬に契約し4月22日納車でした。D型です。初めは4月の中旬頃納車と曖昧な返答だったので、こちらから担当者に電話しディーラーに15日入庫予定で、オプションの取付やコーティングがあるので21か22日には納車出来ますと返答貰いました。ディーラーの担当者に連絡された方が良いと思います。まず、ディーラーに入庫されたタイミングで連絡があると思いますが。
書込番号:21886596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Shin sanさん
私は3月下旬契約のD型ですが、
納車の1ヶ月前に連絡が来て
何も無ければと言われて
そのままの通り1ヶ月後の5月下旬に納車に
なりましたよ。
ちなみに北海道です。
書込番号:21888206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めての投稿です。不備があったらすいません。
当方は新潟で、1.6GT-S EyeSightを5月末に発注をしました。
ディーラーで直接買わず、地元の整備工場を通しています。
納期はアバウトですが7月末で、遅くてもお盆にはできるとの事でした。
(整備工場がディーラーから聞いた話です。)
ちなみに、5月連休中に地元ディーラーの営業に聞いた話ですが、「E型は受注開始しているが、実際に工場が製造を始めるのは6月末」との事でした。
6月末から製造開始して最短1ヶ月で納車できるものなのかと疑問に思いましたが。。。。。
書込番号:21888842
4点

情報を多くいただき、ありがとうございました。
高い買い物ですし、自分の感覚では、当初ディーラーが示した時期なので
すから、近くになったり、遅れるようであればディーラーが連絡するべきもの
ではないかと考えてしまいます。
「E型の製造は6月末から」とのお話には、少々びっくりしております。
週末や夏休みの予定も立たなくなるので、今週末まで待って連絡がなければ
ディーラーに連絡してみようと思います。
最近テレビで、レヴォーグのCMが、かなりの頻度で流れていますが、
納車にそんなに時間かかるのに、売ることが最優先されているような感じ
がしてしまいます。
書込番号:21888966
4点

>Shin sanさん
>>納車にそんなに時間かかるのに、売ることが最優先されているような感じがしてしまいます。
営業担当も売ってなんぼですから力を入れるのも当然ですよ。
気持ち良くいつ入庫なの? 整備中見に行って( -_・)?だめ?
私は自分から楽しみに連絡しましたよ。
書込番号:21889079 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

6月末から生産というのは誤情報ですね。
自分の発注したE型1.6GT-Sは6月中旬に出庫して、納整センターでオプションをつけたりの作業をして、6月下旬には
納車可能とディーラーの営業から聞いてます。
書込番号:21889488
9点

4月末に2.0STIを注文しました。
今日電話があって、6月22日に納車可能と言われました。
ちなみに神奈川です。
まずは電話して確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21905305
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
家人が購入を検討しています。
ウインカーの音が気に入らないようです。
ウインカーの音の変更が可能なようなキットはあるでしょうか?
また変更した方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
9点

原理的にはウインカーリレーを交換すると音は変わりますが、どのリレーにするとどんな音になるのかまでは調べ切れませんでした。
LED化などでリレー交換されてる方は多いかと思いますのですが、音のために変えてるという方はなかなか聞きませんね、、、。
書込番号:21878603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カチカチという音が嫌なのか、音量が嫌なのかわかりませんが、こんなグッズもあります。
https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%AB%E5%B8%82%E5%B1%8B-%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A4-%E3%82%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%81%E9%9F%B3%E9%AB%98%E7%B4%9A%E9%9F%B3%E5%8C%96%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-LSOP-1/dp/B00M3ROA90
書込番号:21878610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウインカー以外の音も確認される方が良いかもしれませんね。
オートクルーズ中にもリレー音が聞こえますし、よく言われることですが、
しばらく乗っているうちに軋み音などが発生しますので、
ウインカー音に対して気になられるのであれば、その他の音も
確認されると良いかもしれません。
因みに、設計段階ではプリクラッシュブレーキ前の警告音や
車線逸脱警告、後退中の音などはかなり検討を重ねて、
音質や音量を決めていったそうですので、
そこまでするならスバルはリレー音なども検討されていても
良かったかもしれませんね。
書込番号:21878614
7点

古いのはリレーの音そのものですが、いまどき、ウインカーの音って電子音じゃないんでしょうか?
うちの車(欧州車ですが)は、ハザードでも時間がたつと音が消えますし。
それにしても、いまどきの車のこの音の安っぽさには残念ですね。
書込番号:21878701
8点

レヴォーグは今時ウィンカーリレーを使っているのですか?
何処の日本車もECUだと思いますが…
>Kumamon147さん
ウィンカー音を変えるキットは見た事がありません?
意外に気にする方が多くそのうち出てきそうですが変えるにも大変そうです?
書込番号:21879045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォーグはリレーだったはずです。
ウインカーをLED化される方々はリレー交換されてます。
音はどうなんでしょうね?
私はB4BN9のウインカー音が好みではありませんでしたが
最近は全く気にならなくなりました。
書込番号:21879872
6点

個人的には昔ながらのカッチカッチっていう音好きやけどな。
今の電子音は好みじゃない。
書込番号:21880491 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは
リレー音か電子音かどうか分かりませんが、
ウインカー点灯中と運転者に知らせるのが目的でしょう。
音量を下げるのはどうかと思います。
ハザード時の音も同じ目的でしょう。
ウインカー点滅時よりハザード時の音量が大きい。2つ同時に鳴っいるからかなー
その音が好きか嫌いかの好みはあるでしょう。
書込番号:21883411
6点

OGS WP2で検索してみてください。
電子音のポクポクした音に変更できます。
その他にも、ウィンカーの点滅速度と消灯速度、ハザードの点滅速度と消灯速度を個別に設定でき、高級車のような光らせ方が可能です。
また、車線変更で使うウィンカー半押しによる3回点滅機能も備わっています。
レヴォーグの細かい仕様は知りませんが、リレーを使っているスバル車なら取り付け出来ます。
自分は現行フォレスターに使っていますが手放せません。
ただOGSは破産したとか…
商品はどこかで手にはいるかもしれません。
書込番号:21901714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,948物件)
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 231.1万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 299.7万円
- 車両価格
- 290.6万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 270.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 231.1万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 299.7万円
- 車両価格
- 290.6万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 270.1万円
- 諸費用
- 9.7万円