スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2778件

先週納車になりました、D型です。運転席右側のバックミラー裏に
取り付けてありました。納車後運転中に視界の妨げになるので、電話で
メーカー指定(助手席側)の取付位置の変更を申し出ました。

取付位置を変更する場合に、注意することはどのようなことでしょうか?
メーカーの指示通りの設置できないのですから、詳細に指示しないと
また変な取り付けになりそうです。両面テープなどは、取り寄せるのでしょうか。

また本体はダッシュボード内上部に逆さま取り付けです。一般的なのかも
しれませんが、ボタンやエラーランプなど全く見えず不便です。また車検証を
入れると一杯になってしまいますが、走行中の振動でイベント録画だらけに
なっていました。これでは万が一の映像も更新され消失してしまう可能性も
あり、設置場所として一番ふさわしいのはどこでしょうか。

ご教示お願いします。

書込番号:21380209

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/23 23:02(1年以上前)

 当方はスレ主様の様な純正ドライヴレコーダーでは有りませんが、ND-DVR1(パイオニア製)をDOPサイバーナビへA型納車時より装着使用しています。
 ND-DVR1は、基本構造がスレ主様の純正ドライヴレコーダーと同様にカメラパーツとコントロールユニットパーツの2ビースです。
@カメラユニット
 当方のA型の場合パックビュールームミラーフロントサイド(裏面側)に単眼カメラユニット非搭載のため、EyeSightカメラユニットのほぼ中間、パックビュールームミラーの死角に貼付設置しています。
 なお、カメラパーツの取付位置変更時にご注意頂きたいのは、紫外線等による黄変や埃付着防止の観点から先に貼付していた両面テープの粘着成分を完全に除去する事と、接続ケーブルの取り回し及び固定位置の確認です。
 また、両面テープは、D整備工場に常備しガラス面へ使用しているテープなら問題なかろうと思います。
Aコントロールユニットの主な取付位置
a.グローブBOX内
b.センターコンソールダッシュボード立ち上り部ドライバーシートサイド
c.センターコンソールダッシュボード立ち上り部アシスタントシートサイド
d.センターコンソールグローブBOX(アームレスト下)
 が一般的だと思いますが、当方の場合操作性を考慮しb.へコントロールユニットを面ファスナーによって装着しています。
 VM系の場合基本的にはハードな足回り設定のため、イベント(衝撃感知)録画が結構頻繁に作動するのは止む得ないと思いますが、現在ご使用中のドライヴレコーダーに衝撃感度設定の調整が可能であれば少し感度を落とすか、或いは感度ユニット部のパーツにウレタンフォーム等緩衝材を挟む等の方法も有りますが、本当に必要な際正常に作動し記録するか一抹の不安を拭えませんのでお奨めし兼ねます。
 なお、ドライヴレコーダーのイベント(衝撃感知)録画の場合、基本はユーザーが残したい映像を保全設定する事が前提となっている筈ですので、メモリー容量や画質設定の多寡にもよりますが、撮影映像の保全設定を行わない限り常時更新撮影される事となりますので、メモリー容量をオーバーフローすればオートマチックに映像は更新されますますので、現状の動作は何ら問題ないように感じます。
 つまり保存しておきたい映像が有る場合は、ユーザー自身が当該映像の保護措置操作(当該機のマニュアルをご確認下さい。)をする必要が生ずると言う事です。
 最後に、車検証等の各種書類、お車やEyeSight、ナビゲーションシステム等の各種マニュアルは100円ショップ等で販売している書類ケースへひとまとめにし、アシスタントシートパックポケット、ラゲッジスペースへ移設されるか、面ファスナー固定によりアシスタントシート下へ移設される事をお奨めします。
 各種マニュアルはスマートフォンかタブレットが有れば、メーカーのサイトでPDFデータにより確認可能ですし、その都度ダウンロードするのが面倒で有れば、テータ保存により直ぐにアクセスは可能です。
 限られたスペースのグローブBOXには、本当に必要な物を保管する様にすればユーティリティ的にも優れた活用方法だと思います。゜
 
 

書込番号:21380477

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件

2017/11/24 08:53(1年以上前)

>カレーっ子さん

早速にありがとうございます。

1.については、承知しました。両面テープは、メーカー付属の物は確かですが、
市販品については、様々で経年で剥がれる物もあり心配です。

2.については
イベント録画は、振動によってぶつかることでボタンを押されて実行されているのではなく
振動自体で作動するということなのでしょうか?高速道路に入ってしばらく警告音と
地図上では黄色いマークだらけでした。

取付位置は、振動稼動なら現状と同じでも大丈夫ですね。ドライバーシート側なら便利
なのですが、また考えます。アームレスト内も考えましたが、凸凹しているので取り付けは
難しいかと感じました。

イベント録画で、消去したくないものは手動で可能ということですね。
取説は一通り目を通しましたが、初めてのドラレコなので、もう一度確認します。

マニュアルはトランクルームが良いですね。

ありがとうございました。

書込番号:21381086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/24 09:53(1年以上前)

 少し言葉足らずだったかも知れませんが、スレ主様ご記述の「イベント録画」はドライヴレコーダーが何らかの衝撃等の外的要因を検知し、搭載メモリーへファイル保存している事に成ります。つまりこの保存されたファイルをマニュァル操作によりセーブしてあげないと、ご自身が先のスレッドにもご記述されている様にメモリー容量を超えると単純に旧ファイルから順に上書き更新されて行き、消去されて行く事です。
 必要なファイルデータはセーブを人為的に掛け保護し、他のデバイスにコンバート保存しておけば何時でも閲覧可能となりますし、ドライヴレコーダーのメモリー容量の低下防止にも繋がると言う事です。
 なお、搭載ドライヴレコーダー付属のメモリーカードをより容量の大きい製品に交換(最大適用容量は、付属マニュアルでご確認下さい。)するか、録画画質を落とすと上書き更新の頻度は改善されますが画像が粗く成る事によって情報の確認(例:ナンバープレートの数字読取不可)が困難と成る場合も有りますので、お薦めは出来ません。

書込番号:21381179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件

2017/11/24 13:36(1年以上前)

>カレーっ子さん

度々ありがとうございます。

ディーラーOP前後録画対応は、イベント録画や衝撃録画は全部で25件記録で、その後は古い物から上書きとのことです。
25件あれば普通は大丈夫なのですが、機械の故障でなければ良いですが・・・

またバックカメラ録画が設定されていなかったので、PCで録画設定をしましたが、録画されません。
設定の保存もされません。壊れているのかも・・・

書込番号:21381554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/24 14:01(1年以上前)

>チルパワーさん

当方、レヴォーグSTiスポーツ(1.6)C型です。

純正ドラレコ(H0013FL100)の奮闘記については
以下板を参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21079332

カメラ接着用の両面テープにつきましては、以下コードで取り寄せ可能です。
H0013FL108
http://www.e-saa.co.jp/shops/items/h0013fl100/

カメラ位置ですが、カタログの挿絵はミラー裏面助手席側ですが、
小さく(レヴォーグは運転席側です。)と書いてあるので
助手席側への貼り直しクレームは難しいかと思います。

本体ユニットの収納位置ですが、グローブボックス内の設置だと
操作もできないし、状況、状態もわからない、どんな使用想定なんだ?
とスバルコールセンターに電話して確認しましたが、
仕様でそうなっています。の残念な回答でした。

感度については、DR Viewer S16で調整できますので
ちょっと鈍くしてみてはどうでしょうか?おそらく敏感すぎる設定に
なっているのかもしれません。

リア映像が映らない。は、配線が間違っていないか確認してもらった方がよいです。
ナビまたはMFD直近のリア映像信号から分岐すると、ギアがRに入っていないと
映像が映りません。

書込番号:21381580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件

2017/11/24 14:47(1年以上前)

>VTR250ノリさん

ありがとうございます。
他スレ読んでいました。解決済みとなっているところに割り込み質問は
失礼かと存じ、新スレ立てさせていただきました。

2017−7月版のカタログでは、スマートミラー車は助手席側と記載がありましたので
ディーラーへ申し入れし変更していただけるようです。私のディーラーと担当は
感じが良い方なので良かったです。

感度調整確認してみますが、ここを調整するには少々抵抗があります。
触る事で万が一録画されないといこともありそうで。

本体がグローブボックスでは、少々役立たずですよね。しかも上側についてますので
エラーランプの確認等やボタンのイベント録画なども無理。

前後録画を広告しているのに、設定はしていないのですかね?
私は確認のためにSD確認しましたが、取り付けてそのままの方も多いでしょう。

書込番号:21381652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件

2017/11/30 16:39(1年以上前)

>VTR250ノリさん

いつの間にかリアも映るようになりました。

カメラの取付位置ですが、STIならスマートミラー付ですよね?
スマートミラー付は、助手席側がデフォルトです。右側は何のか不明ですが
ミラー裏にセンサーがついています。スマート出ない方は、助手席側にセンサーが
あるので、右側(運転席側)設定のようです。正々堂々と変更を申し入れできます。
いつも思いますが、なぜこんな基礎的な取り付けを間違うのでしょう?

書込番号:21396326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/01 10:14(1年以上前)

>チルパワーさん

後部映像も録画できるようになってよかったですね。

いつのまにか?は気になりますが
DR_Viewer_S16の設定を変えましたか?
後方録画はこの設定の後方録画をONにした設定を
SDHCに記録しないとできません。

設定、設置、操作感を含め
せめて価格のパフォーマンスを出してくれないと
なんだかな〜って感じです。

取付けについては、取り付け件数が少ないためか?
現場でもかなり混乱しているようですよ。
私も数回取付け変えました。
夏場にカメラの粘着テープが剥がれ、位置再調整を2度ほど・・・。
(おそらくは粘着テープの熱劣化?)

書込番号:21397906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件

2017/12/23 12:47(1年以上前)

>VTR250ノリさん

今月カメラ位置を移設しました。
2017年度のD型から、センサー位置が変更になり、それに伴いカメラ設置場所指定が
変更になった模様です。ディーラーでは工場長はじめ理解されず、今回のことで
全営業所に周知されたようです。メーカー指定の台座も新調したので、剥がれる心配も
無いと思います。D型は助手席側!!に設置。

ただでさえアイサイトカメラ等で狭い視界がカメラで邪魔されていましたが、僅かな事で
こんなにストレスが違うのかとビックリしました。スペースも広く感じます。同じような方が
いれば指摘したほうが良いと感じます。

リアはPCで設定、車へ、PCで確認を何度もしましたが映らず、何度目かで映るようになりました。
定期的に映像確認しないと、少々心配です。

ドラレコの知識が無いのでディーラーでお願いしましたが、前後撮影可能で割引後価格なら
個人的に満足です。今回はディーラーミス設置でしたが、保証やメンテなどもあります。
色々とアドバイスありがとうございました。ドラレコを使わないで済むよう注意します。

書込番号:21453701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2019/09/27 19:04(1年以上前)

こんな感じです。

こんばんは。
僕はE型GT-Sに乗っているのですが、スマートリアビューミラー付きで純正ドラレコのカメラが運転席側についています。
たまたまこの記事を見つけて間違いに気付きました。
恥ずかしながら納車後1年以上知らずに乗っていました。
ミラー裏のセンサーの前にカメラが付いていて、思いっきりセンサーを遮っています。
このセンサーが機能しないと前からの明るさを検知できないと思うのですが、それによりどういった機能に不具合があるのでしょうか?
一応、さっきディーラーの担当の人には電話で伝えて、調べますとの事でした。
知っちゃうと気になってしょうがないです。
よろしくお願いします。

書込番号:22951273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/28 00:26(1年以上前)

ミラーの表センサーは、防眩ミラーの
作動用じゃ ないかに。

書込番号:22952092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2019/09/28 00:42(1年以上前)

>anptop2000さん
ありがとうございます。
取説を読むとおっしゃるように書かれていましたが、それ以上の事は書かれていませんでした。
フロント側という事は、日中の眩しさをここで検知してミラーを調整してる?とも思えてきました。
どうにしても正規の位置へ変更してもらおうと思います。

書込番号:22952111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件

2019/09/28 10:04(1年以上前)

>あっきーVM4さん

変えてもらったほうが良いですよ。
C型までは運転席側だったみたいです。

その時に両面シール等交換品は純正品を指定しましょう。
あとで剥がれてしまっては大変です。

視界も多少良くなると思います。

書込番号:22952559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2019/09/28 16:38(1年以上前)

>チルパワーさん
そうですよね。
明日、再度Dの担当の方に電話して直してもらいます。
お教え頂いた事を伝えて純正を使ってもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:22953300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2019/10/03 16:53(1年以上前)

本日、手直し完了しました。
ここの投稿がなかったら、今後も気付かないままミラーの何かしらの機能が使えないままだったと思います。
何の機能が正常になったのか注視して運転してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22964811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 Ryoma7さん
クチコミ投稿数:34件

皆様

D型STIに社外ナビ MDV-X802Lをつけられるのでしょうか? つけられた方がおられましたら情報をいただけるとうれしいです
DOPにも彩速ナビがあるのですが、型落ち品に見えるのと値段が高いので社外品を検討しています

書込番号:21378734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/23 10:23(1年以上前)

>Ryoma7さん
MDV-X802Lは正規代理店でまだ販売されているのですか?

ここのサイトで見てもえらく高額になっています。

後続機的な彩速ナビだとMDV-M805Lだと思います。

基本どちらも取付に関しては同じなので配線等を考えれば特に問題無く取付出来ると思います。

この時期、スズキ、スバル等社外ナビとほぼ同じ様なナビはまだモデルチェンジしていない様です。

スバルDOPサイバーナビも然りで不具合の多いい900系の様で901系に変わっていない様です。

レヴォーグの様な8型パネル仕様の車輌は高額パネルを購入しなくても取付出来るので良いですね。

書込番号:21378791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryoma7さん
クチコミ投稿数:34件

2017/11/23 10:59(1年以上前)

>F 3.5さん

回答ありがとうございます
おもいきり 機種名を間違えておりました
彩速ナビ MDV-M805L です。  お恥ずかしい。。。

8インチということで、規格にあうと私も思っているのですが、K社からの回答はつきません
とのことでした。 ひょっとして C型とまちがえているのか ともおもっているのですが。。。
ということで実績がないものか 質問している次第です

書込番号:21378870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/23 11:20(1年以上前)

>Ryoma7さん
ステップワゴンにMDV-M805Lを取付た方がいらっしゃいますので各社8型社外ナビの大きさと変わらないので取付出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=21283515/

メーカーは検証出来ていない車種は必ず取付NGと回答しますね。

パイオニアジャストフィットを見ると8型設定が表記されましたのでケンウッドナビでも取付出来ると思います。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SB0002300_201708-999999.pdf?mtime=1509438020

MDV-X802Lだとパーツの寄せ集めに考えますが綺麗に収まると思います。

取付パーツの設定が出るパイオニアナビの方が楽だと思いますが…

書込番号:21378910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryoma7さん
クチコミ投稿数:34件

2017/11/23 12:05(1年以上前)

>F 3.5さん

詳細なアドバイスありがとうございます。 彩速ナビの8インチもつけれそうですね
取付パーツとは、何をおっしゃってますか? フレームではなくハーネス類でしょうか?

サイバーナビが酷評されているのを見たもので、
パイオニアは敬遠していましたが、最新の901シリーズはどんなもんか研究しようかな

書込番号:21378998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/23 12:29(1年以上前)

>Ryoma7さん
配線とかですね。
取付ステーは純正流用でOKですが配線はスバル車は色々変わっているので確認して下さい。

サイバーナビ901系から中身が幾分変わりましたのでフルモデルチェンジに近いと思います。

サイバー900系の不具合としてあるのがデータ処理が追いついていなかったのだと思います?

先日他車種ですがCL901を取付ましたが相変わらずのモッサリ感でしたが処理的にはサクサク動いている様に感じました。

ケンウッドMシリーズも発表会で触りましたが彩速ナビなのでサクサク動きますが901サイバーナビの方が価格も機能等も上をいっている様に思います。

書込番号:21379043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/24 07:16(1年以上前)

>Ryoma7さん

D型1.6STIスポーツに彩速ナビMDV-X802Lを納車前ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。納車は9月下旬です。

MDV-X802Lはネットで、72,200円で購入。他に必要なものは、電源ケーブルとステアリングリモコン対応ケーブルを別途購入が必要です。
電源ケーブルはQAM1596-001を2,376円で、ステアリングリモコン対応ケーブルは、KNA-300EXを900円でネットで購入しました。

本体と上記のケーブル2本を持ち込みましたが、問題なく取り付けて頂きました。もちろん取り付け費用はお支払しています。ステアリングリモコンスイッチも全て問題なく機能しています。

現在では後続機はMDV-M805Lとなっているのでご参考までに。

書込番号:21380939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WLTCモードとは?

2017/11/18 13:30(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

車雑誌を読まない私には分かりません。

今後はそのような指標を目安に
車を購入すればよろしいですか?

市街地、郊外、高速道路。
私は郊外だけの数値も示していただきたいです。

書込番号:21367091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2017/11/18 13:43(1年以上前)

夜神月(ライト) Lの後継者さん

WLTCモードは↓の通りです。

http://www.mlit.go.jp/common/001177550.pdf

つまり、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した燃費がWLTCモードです。

又、市街地、郊外、高速道路それぞれの燃費も表示されます。

という事で夜神月(ライト) Lの後継者さんが知りたい郊外の燃費も表示されますのでご安心下さい。

書込番号:21367122

Goodアンサーナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2017/11/18 13:43(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

https://kakakumag.com/car/?id=10571

書込番号:21367124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2017/11/18 13:44(1年以上前)

聞く前にネットで調べれば?

書込番号:21367126

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 15:43(1年以上前)

デスノーツ(」゚Д゚)」
昨日テレビでありよった(o^∀^o)

書込番号:21367383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/11/18 18:31(1年以上前)

現行のD型は、一応そのへんも加味して
燃費調整されてる模様でもありました。よ。
8月に見たDラーさんの資料には、実燃費の競合車比較も
出てましたよ。

カタログ燃費と実燃費の乖離を是正する為に、
やっとこさ来年から実施されるのよ。

市街地モードが、大体の方の実燃費に近くなるでしょうね。
気になるなら、調べましょうよ。

書込番号:21367766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPナビへのスマホ動画ミラーリング

2017/11/17 16:05(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 0916kiyoさん
クチコミ投稿数:56件

ナビはパナソニックのDOPのもので、
ナビ画面にスマホからyoutube等の動画を映したいのですが、方法はどういった形があるのでしょうか?

OPの外部入力ユニットが必要でしょうか?
またはオートバックス等の車屋で何とかなるのでしょうか?

書込番号:21364963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/11/17 16:18(1年以上前)

まずはiOSかandroid(MHL対応)か書き込もう。

最低限、外部から入力できるHDMI端子は必要かと・・・

書込番号:21364988

ナイスクチコミ!1


Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2017/11/17 17:53(1年以上前)

パナのDOPも年式によって中身全然違います、、、。せめて型番を。

書込番号:21365137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0916kiyoさん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/17 18:17(1年以上前)

色々言葉足らずで申し訳ありません。
スマホはiphone で
ナビの型式はCN LR830DFB
になります。

書込番号:21365206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/17 21:08(1年以上前)

iPhoneでもOSバージョンとか最新にしてたら動作する確率は下がるね。

書込番号:21365598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/17 22:24(1年以上前)

>OPの外部入力ユニットが必要でしょうか?

HDMIの入力端子は必須です
外部入力ユニットがHDMI端子の事なら付ける必用があります。

書込番号:21365804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/18 16:32(1年以上前)

>0916kiyoさん

MP4は再生できないと思います。

当方、外部ユニットH0012FJ900を取り付けていますが、アイホンでミラーリングは無理では・・・
全ての可能性を探ったわけではありませんが、DriveP@ssとApple CarPlayiいづれも再生不可でした。アンドロイドは可能です。
不確かな情報でごめんなさい。上記接続方法での再生は出来ない事だけ伝えておきます。

書込番号:21367477

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ110

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

車載ジャッキは応急用らしい

2017/11/16 10:58(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

大丈夫??

今日DIY でタイヤ交換していたところ車載ジャッキが動かなくなりました。
ネジ山がどうにかなったみたいです。

前輪のみ替えた状態で後輪2つが残ってるので
至急オートバックスに買いにきました。

ジャッキについて全く無知なため車載ジャッキが応急用とも知らず
かなり使い倒しました。

で、購入しようとしてるんですが
これで問題ないでしょうか。。。

良いところ悪いところあったら
教えてください。

書込番号:21361794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/16 11:03(1年以上前)

大丈夫ですが馬とかタイヤ止めも買っておかないとまたお店まで行くことになりますよ。余裕があればトルクレンチもあった方が安心です。それとホイールを傷つけないようにエクステンダーも欲しいでね。

書込番号:21361804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/16 11:10(1年以上前)

それで問題ないですが、車高が下がってたり過剰なエアロパーツが有ると
1. 肝心なジャッキが下に入らない
2. ジャッキは入るもハンドルのストロークが得られない
等の問題があります。

1に関しては現物を見て車輌と見比べれば判断付きます。
2ですが、これは実際に操作しないとダメです。
つまりハンドルを差し込む部分とハンドルにガタ(隙間)が有ると、その分ストロークをロスして十分なストロークを取れなくなります。
またここにガタが無くても、ピストンとハンドル差し込み部分とのガタが有ってはダメです。
概して価格の安い物にはこのようなガタがあります。

それと判ってたらすみませんが、ジャッキアップ後はウマを咬ませてください。
必ずジャッキ売り場のそばにあります。
こんなのです
http://amzn.asia/0yl4G4X

またジャッキやウマを掛ける場所にも注意してください。
デフやクロスメンバーに掛ければ良いのですが、フロアなどに掛けると大変なことになります。
ウマは車載ジャッキを掛ける場所でも良いと思います。
但しあてゴムなどを使ってやってください。

書込番号:21361818

ナイスクチコミ!7


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/16 11:35(1年以上前)

私も、この手のジャッキを使っていますが、できれば車体重量の
倍ぐらいを、目安にされることをおススメします。

書込番号:21361852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/16 11:46(1年以上前)

>JTB48さん

アドバイスありがとうございます。
今まで馬なんて使ったことがなく危険と隣り合わせでした。。でもお金が。。
なので慎重に作業してます。

>スイカラインJAPANさん
>shiba-mさん

よくよく調べてみると内のレヴォーグ最低地上高が130センチらしいです。。。このジャッキが135。。
黄色いビラには何故か133センチと書いてますが。笑

ジャッキポイントは最低地上高より高いのか??
135くらい??
どちらにしてもギリギリぽいですね。。。

書込番号:21361867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/16 11:51(1年以上前)

>レヴォえすとさん こんにちは

画像のジャッキは2Tまでアップできるので楽々上がります(当方でも乗用車用として使用中)。
ジャッキを直接ボディ下へあてがいますと、塗装はげや、変形を起こす恐れがありますので、
ゴムなど挟むのがいいでしょう、同じショップにあります。

書込番号:21361876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/16 12:09(1年以上前)

>レヴォえすとさん

安物は油圧が抜けてしまったり寿命が短いものもあります。
長く使う予定なら、しっかりした物が良さそうです。

タイヤ交換くらいなら、小さくて持ち運びも楽な定番マサダジャッキが良いのでは?。
一番下のシザースジャッキ。市販価格は1万円前後。
http://www.masada-j.co.jp/prodi.html

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=464601

書込番号:21361913

Goodアンサーナイスクチコミ!5


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/16 12:10(1年以上前)

>レヴォえすとさん お久しぶりです。
私も前車BPレガシィのジャッキを二冬目にネジ舐めでオシャカさせました。昔のジャッキに比べて本当にヤワ…。
現在は1.5T対応の油圧ジャッキをアウトバックに使用してますが、一輪づつ揚げるので疲れますが、普通に使えます。
車庫に若干の傾斜が有るので、くさび形の木片を輪留めにし、地上高が高い分ベニア合板に鉄板を貼り付けた下駄を咬まして交換作業してます。
こういった商品はスペックも重要ですが、値段やメーカーに信頼性を置けるか?が私の品選び基準です。
因みに現在のはカヤバです。

書込番号:21361915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/16 12:11(1年以上前)

>里いもさん

油圧とか使ったことがないですけど楽そうですね。

よくよく調べていると
電動式ももっと楽みたいで、車の地上高の方が低い場合でも
雑誌をテープで補強して車で乗り上げれば
高くなってジャッキも使えるみたいですね。

ちなみに自分はサイドから一本ずつ上げる予定です。

書込番号:21361917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/16 12:33(1年以上前)

アダプタも買うのですよね?

だいたいは大丈夫だと思うけど、車がへこんでアタフタしないように、
車側のジャッキアップポイントの縦方向長さと、それの深さも確認ですよ。
まあ、詰め物すればいいかもしれないけど・・・・

書込番号:21361975

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2017/11/16 12:37(1年以上前)

レヴォえすとさん

私が以前使っていたのは↓の大自工業のF-70 2t油圧式ローダウンジャッキでした。

http://www.daiji.co.jp/products/product04/f-70

このF70の価格や仕様は今回レヴォえすとさんが今回購入を検討されている油圧ジャッキと似ていますね。

F70ですが12〜13年使用して、故障により使用不可能となってしまいました。

とりあえずはレヴォえすとさんが購入を検討されている油圧ジャッキでも使用出来そうです。

レヴォーグのジャッキポイントは最低地上高(135mm)よりも高いですが、ご自身でもジャッキポイントの高さを測定してみて下さい。

尚、レヴォえすとさんが購入を検討されている油圧ジャッキは、ゴム製のアダプターを取り付けると最低値が135mmから152mmと高くなりますからご注意下さい。



今回レヴォえすとさんが購入を検討されている油圧ジャッキは安い商品だけに長年使っていれば、私が使っていた油圧ジャッキのように故障する確率は価格が高い商品よりも高くなるのではと考えています。

書込番号:21361989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/16 12:44(1年以上前)

フロアにしてもパンタにしても、油圧ジャッキの安物はすぐ壊れます。オイル漏れします。
なので、1万円以上のものを選ぶべきです。
急にダウンしてクルマ壊すとか、おお怪我します。

ジャッキの負荷能力は、フロアなら車重の約2倍程度、パンタなら1.5倍程度が良いです。ジャッキに車重の目安が書いてないでしょうか。
くれぐれも、サイドのジャッキポイントで目一杯上げて2輪浮かせないように。フレームが歪む上、事故の危険があります。

書込番号:21362017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2017/11/16 12:47(1年以上前)

こんにちは。

エマーソンEM-516のamazonユーザーレビューもチェックされては如何かと。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01EWMB8SY

扱う相手が重量物故に、
購入後の初期不良チェックは念入りに。

書込番号:21362024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/16 13:48(1年以上前)

>チルパワーさん

おっしゃる通りだと思いAmazonにてポチりました。
ありがとうございます。


>まぁ某さん

お久し振りです!
よくよく調べてみるとカヤバは絶版みたいですね。
カヤバファンとしては羨ましく思います。笑

車載ジャッキは30本回くらい使えました。
とくにスバルのはヤワみたいで応急のみみたいです。


>九連宝燈さん

色々、寸法はかるのが大変なので
定評のマサダジャッキに決定しました。


>スーパーアルテッツァさん

とても参考になりました。
たしかにアダプターつけたら更に高くなるのでしたね。

タイヤ交換が中途半端なためジャッキは即購入しようかと
隣にあったローダウン用と相当悩みまくりましたが
結局安全性と耐久性でマサダをとりました。


>晴天の辟易さん

大変勉強になりました。
揚げすぎは危険なんですね。。。
たしかに。。知りませんでした。
慎重に作業します。


>みーくん5963さん

見ましたよ。
かなり評価低いですね。
レビューのひとが何かの回し者かと思いました。笑

スーパーアルテッツァさんも10年以上使われたみたいなのである程度は大丈夫だと思いますが
当たりハズレが怖いですよね。。。

書込番号:21362174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/16 14:50(1年以上前)

えぇぇ!絶版なんですか〜?
現在使ってるKYBですが、会社に眠ってた年代物を500円で譲ってもらったやつです。
相当いい作りなので壊れる雰囲気ゼロです。笑
落下による怪我などしない為にもしっかりした物をお求め下さいね。

書込番号:21362278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2017/11/16 15:27(1年以上前)

油圧ジャッキで油圧を抜く際は、慎重にしないと一気に車体が下がって危険な場合もありますから、説明書をよく読んでから作業して下さいね。

書込番号:21362346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/16 16:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/16 17:44(1年以上前)

>まぁ某さん

よくよく調べてみると
絶版カヤバのものが事業移管されマサダジャッキになったそうなので
ほぼ同じもののようです。

それにしても500円は羨ましい。
1万円の出費は想定外でした。
ついでにiPhoneの画面も激しく割れたばかりなんです。。。そのまんまですが。笑


>ポン吉郎さん

みたいですね。。。
なにごとも初心者は何があるか分からないので
大変助かります。
馬の変わりにタイヤでも敷こうかと思います。


>えむあんちゃさん

車載ジャッキが900キロだったので850キロでは
同じくらいで少し心配ですが
ただでさえ予算オーバーなもので。。。
まー車載ジャッキよりは強いでしょうし。

壊れた一因に上げすぎたってゆうのが
あるような気もするので
上げすぎに注意してみます。

書込番号:21362626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/16 18:54(1年以上前)

峠キングには次世代キングの座を狙おうとバトルしかけて来るので、すぐタイヤがなくなるんですね・゚・(ノД`)・゚・

それを節約して自分で交換ですね(人´∀`)

憧れの峠キング…。

書込番号:21362789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/16 19:26(1年以上前)

久しぶりだなー。。クウィーン。。。
なんぴとたりとも。。俺の前は走らせねーぜ!!!




って。。。スベったじゃん!恥

書込番号:21362880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/16 23:39(1年以上前)

>レヴォえすとさん
こんばんは。
フォレスター用にフロアージャッキ使ってます。
私のは、確か2万円近くしました。
フロアージャッキを横からかませて1本づつってどうなんでしょうか?
御節介かもしれませんが、前後のジャッキポイントにかませて2本づつ上げるのが安全だとおもいますよ。
車体が上がるにつれ、ジャッキが前に動いていきますので、下が平らでも、小石などが有るとジャッキが動かないので危険です。
私はネットで、フロアージャッキの使い方学びましたので、参考になさるといいですよ。

書込番号:21363646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/17 05:32(1年以上前)

レヴォえすとさん

車載と同様に片輪づつ上げるのであれば,850でもOKです。1000ならば尚更。
また,上げ過ぎにはやはり要注意です。その為に板を敷いてその上にジャッキを乗せればOK。XVは200あるので,マサダのパンダでは上がりきれません。50mm厚の板を敷いています。

書込番号:21363921

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/17 11:08(1年以上前)

>えむあんちゃさん
こんにちは。
私も以前板の上でジザーズジャッキ使っていましたが、何回か使ううちに、板が陥没しました。
重量もあり、しっかりしていましたが、合成木材だったので耐圧縮強度が足りなかったようです。
次に、ホームセンターで購入した、コンクリート平板を使いましたが、やはり何回か使用するうちに、クラックが入り割れてしまいました。
なので、その後は、フロアージャッキ(ガレージジャッキ)購入し、快適に作業しております。
えむあんちゃさんは、うまい板を、見つけましたね。
わたしは、下に置く適当なものが見つからず、ジャッキを替えましたが、結果的には、作業性も良く、満足しています。

書込番号:21364421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/17 12:42(1年以上前)

ms1952さん

柔かい板は駄目です。割れます。ホームセンターに枕木などが置いてあれば,それを使うと言う手もありますねぇ。コンクリは板よりも割れやすいですよ。

我が家にも2トンのガレージジャッキはありますが,XVにはちと小さいので使っていません。大きいのは欲しいのですが置き場所がねぇ・・・。それに持ち運べない。車3台の年に2回のタイヤ交換と,たまにタイヤ外しての掃除程度にはパンダが便利です。

書込番号:21364605

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/17 15:25(1年以上前)

ガレージジャッキを買って使っています。

前の前の車は通常のジャッキが使えたのですが、前の車からジャッキアップポイントがアンダーカバーの後ろなのでローダウンのジャッキアップを買い直しました。

ガレージジャッキのほうが上げるのが楽だし下げるのは一発です。

馬も持ってます。

書込番号:21364899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/17 17:05(1年以上前)

再現してみた

この状態で油圧を抜いたらマズイです

バーを下げて抜きましょう

>ms1952さん
>えむあんちゃさん
>nsxxさん

アドバイスなどありがとうございます。

フロアジャッキとかも興味ありましたが
遠出したとき予備タイヤと一緒に積みたかったので
持ち運べるものにしました。


シザーズジャッキですが
昨日ポチったのに昼前10時についたので早速交換しました。

感想は
思ったほど楽ではない!です。笑
意外とシコシコ力仕事ですね。
結構上げるので、おっしゃるようにやはり下にしっかりした土台があるといいなと思いました。 

馬は取り敢えずなしでやってしまいました。。。
恐る恐る。。。
下げたときはビックリするくらい早く落ちるので
怖かったです。

2本目は少しずつ降ろす練習をしてみましたが
そこでミス!!

バーを上げたまま油圧を抜いたので
車体に挟まりました。

ヤバい!!
と思い途中でやめて素手で引っ張るなどしてしまいました。(テンパっている)
なんとか取れましたが
まだ完全に降りてない状態だったので
かなり危険だったと猛省しております。。。



僕のようなバカはいないでしょうが
僕のようにならないように初心者のかたは気をつけて下さい。笑

書込番号:21365057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/11/17 17:19(1年以上前)

>レヴォえすとさん

いつも笑わせて貰ってありがとう。
普通、ヨッコイシヨとレバー下げて終わると思うけど(笑)
で、なんで延長のバーがないんだと思ったら、ひょっとしたらバーの先端が油圧のリリース弁回しになってるのですか?

書込番号:21365069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/17 17:59(1年以上前)

>redswiftさん

大正解〜笑

30センチくらいの黒い棒がついてて
上げるときは穴に差してシコシコ。
下げるときはその棒で、下の豆みたいなのをクルクル回して抜きます。(なんか下ネタみたいだな)

でも挟まったので
穴に棒も入らず車体も上げれないので
かなり焦りました。
もうどうやって取れたのか記憶にないくらいです。笑

ちょっとずつ下げてたから気づいたので不幸中の幸いでした。

何故上げたままにしてたのかは自分でも謎です。

でも、笑ってもらえて救われました。。。笑

書込番号:21365163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/11/17 18:10(1年以上前)

>レヴォえすとさん

やはり!了解です。
バー立てたまま、逝ったらシャレにならんし(こっちも下ネタなってる?)
無事で何よりす。

書込番号:21365192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/17 18:19(1年以上前)

>redswiftさん

ジャッキを取るのに
大至急オートバックスに行って最初のフロアジャッキを買いに行こうかと思いました。。。笑

そうなったら
もう僕逝っちゃいます!(なんか下ネタみたいだな)

書込番号:21365210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/17 18:28(1年以上前)

>レヴォえすとさん

早いですね!
フロアジャッキもそこそこ力が要りますよ。
てこの原理で柄が長い分楽なだけです。
車載工具に比べれば楽なはず笑

フロアは室内車庫に置き場所があって
平坦で広い場所なら便利かもしれませんが、
このジャッキで正解だと思います。

1000であれば余裕がありますが、850で十分です。
噛ます時に真っ直ぐ安定した場所で噛ます事、
上げ過ぎない事、気をつけてください。

書込番号:21365229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/17 19:05(1年以上前)

>チルパワーさん

さすがわさがわ急便です。笑

正直、車載ジャッキのほうが手軽で好きでした。笑
でもシザーズジャッキのほうが大きくてしっかりしていますね。

フロアジャッキは遠出したとき重すぎて連れていけないなと思いました。



以前レヴォーグで、山で嫁が長い針金を踏んでカンカンカンカンなって
たまたま遠出したとき積っぱなしだった予備タイヤを車載ジャッキで交換したことがあります。
インフルエンザでぐったりだったときに交換させられました。。。笑

書込番号:21365303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/18 00:01(1年以上前)

オートバックスで買った黄色いのを使ってます
3000円代でした
楽楽です。
降ろす時のスピードは、ハラハラドキドキ!!(^^)!

支点のボルトが弱く 替えましたが(笑)

来月 冬支度で使いまスッテ!

書込番号:21366023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/18 05:03(1年以上前)

>マイカスッテさん

お久し振りです。

自分も初めて降ろしたときは、ボン!、え!って思いました。笑

なので、豆くりくりするのをちょっとずつやります。(なんか。。)

事故のないように気をつけて下さいね!

書込番号:21366233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/18 06:02(1年以上前)

レヴォえすとさん

まさに・・・マサダですねぇ。
素朴な疑問ですが,バーは下げた状態で終わるものでは? 下ろす時は,ゆっくり下がるように緩めるのです。慣れれば簡単です。

だいたい,13回で上がると思います。また,STOPLINEが出たら,それ以上は上げない事となっていますが,実際はその時点では許容値の385o(だったかな?)には達しません。
なので無負荷で385oまで上げて,正しいSTOPLINEをマジック等で印すと良いです。

マサダ製作所に直接電話して聞いた話です。ジャッキその物はマサダ制なので385までOK。 OEM供給先で少し余裕を見てSTOPLINEを設定して言うのかも知れません。

書込番号:21366273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レヴォーグB型とC型の違いについて

2017/11/14 08:03(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:15件

レヴォーグB型とC型の違いについて教えていただけないでしょうか?
自分でも調べたのですが、stiが追加されたのとアルミが変更になったくらいしかわかりません。

他にもどのような部分が変更されたか知りたいです(>_<)

B型とC型あまり違わないような気もするので C型にこだわる必よないような・・・
中古で希望ですので!

書込番号:21356626

ナイスクチコミ!2


返信する
Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2017/11/14 08:08(1年以上前)

「レヴォーグ c型 変更点」でググればいっぱい出てきます…。

https://clicccar.com/2016/04/24/368227/
http://subarufan.com/levorg/2064/
http://wadai-kirikabu01.blog.so-net.ne.jp/2016-06-27-1

書込番号:21356632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/11/14 11:29(1年以上前)

>ちゃー(*´▽`*)さん

STI追加以外では、GT−S系で「ブライトパール内装」が選べるようになったのと、2.0GTが無くなったのが目立った変更点ですね。

後、細々した変更点についてSsk_ptさんの張られたリンク先で解り易く解説されています。

初期モデルのA型が、車検時期に突入している関係で乗り換え組も多く、中古車市場の球数が整いつつあります。

B型への拘りがないようでしたら、値段のこなれているA型でも良さそうに思いますが・・・。

書込番号:21356948

Goodアンサーナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,994物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,994物件)