レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,176物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2018年4月16日 00:56 |
![]() ![]() |
39 | 7 | 2017年11月15日 12:23 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2017年11月15日 21:12 |
![]() |
94 | 21 | 2017年11月9日 19:26 |
![]() ![]() |
66 | 9 | 2017年11月4日 13:52 |
![]() |
100 | 12 | 2017年10月29日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在A型からD型に買い替えを検討していますが、サイバーナビの8インチ版がどうも評判がよく無いので、現在使っているAVIC-ZH0999L(7インチ)をD型に移設したいと考えているのですが、ディーラーの人がうまく取り付けできないと言います。
付けられるようにするための何かパネルとか部品とかがあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
5点

>taitan55さん
スバルDOPのサイバーナビは?ですがここ9月にマイナーチェンジしたサイバーナビは顔は同じでもCPUから変更したので良くなったと思います。
7型が取付したいならP0017VA961を使えば加工取付出来るかも知れません?
P0017VA961の構成品と図柄でもあればアドバイス出来るのですが…?
書込番号:21355499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/
(注12) ディーラーオプションの「オーディオ取付キット」(P0017VA961)を使用して、ディーラーオプションの1DINオーディオが装着されている車両の場合。
ってあるので、ディーラーオプションの「オーディオ取付キット」(P0017VA961)が有れば取付出来そうではあります。
書込番号:21355759
2点

前期のパネルとエアコンユニットを準備すれば取付可能です。
実際に私やってますので。
書込番号:21356148
8点

みなさん有益な情報ありがとうございます。
>black_onichisさん
実際にやられてるんですね。
教えて下さい。
パネルはナビパネルですよね。これは見つけられそうです。
エアコンユニットというのは何でしょうか?
それも交換しないとうまく付かないんですね。
書込番号:21357699
1点

https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20170703-20103261-carview/6/#contents D型
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20160628-20102886-carview/photo/10/#contents C型
エアコンのスイッチ系統のユニットが変わっているのが判ると思います
つまりは辺り一体をC型以前に戻すって事なのでしょう
ディーラーじゃやってくれなさそうだし、その辺りの保障(エアコン)が無くなりそう、難易度が高い気がします。
書込番号:21358238
3点

何かキットのようなものがあって、それを流用すれば出来るのかなと思っていましたが、なかなかハードルは高そうですね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21364468
0点

>black_onichisさん
教えて下さい。
スレ主さんとは逆に前期型の7インチ→8インチにしたいと考えているのですが、
エアコンスイッチ裏のカプラー(配線)は、前期・後期共通で、無加工で取り付けできるということなのでしょうか?
書込番号:21375618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>denden815さん
カプラー的には逆にいうとそういうことになるのでしょうかね。こちらでは試してないので
確信は持てませんが。
書込番号:21385409
0点

1DINオーディオの取付けキット(P0017VA961)を購入(使用)すれば、一部カットが必要ですが
D型に7インチナビは取り付けれます。
先日納車したD型に自身で7インチナビを取り付けた写真を参考添付します。
同キットには、1DIN用化粧パネル(ポケット付き)、ナビ取付け金具、ボルト、アンテナ変換コネクターが付属。
1DIN用化粧パネルは、上段が1DINオーディオ、下段がポケットとなっており、ポケットをカット
すれば2DINになります。
同化粧パネルは見栄えが以外に良く、乗り換え前に使用していたナビが取り付けれたので
大変満足しています。
書込番号:21399446
3点

レヴォーグ
ナビ取り付けについて
A B C 型 →7インチ/7型 の開口
D型 → 8インチ/8型 の開口
となっています。
以下の情報から、
ヒーターコントロールは、互換性があるようです。
よって、以下を交換することで、取り付けができると思われますよ。
・オーディオパネル
・ヒーターコントロール(エアコン)
・ブラケット
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/345269/car/1813938/8841855/parts.aspx
私はB型(7インチ)レヴォーグ 所有ですが、
8インチナビへ変更したいと考えております。
D型を所有、または購入予定で、7型(7インチ)ナビ取り付けを検討されている方 おられましたら、ご連絡お待ちしております。
書込番号:21755207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
この前d型レボーグ20sti納車されて毎日楽しくのっているのですが何か弄ったりとかしたいのですが(レーダーとか)何かオススメのパーツとかありますか?ヨロシクお願いします(╹◡╹)
書込番号:21351121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんカラでも見てくれば良いのでは?
やりたいことが見つかるかもよ。
書込番号:21351176
11点

>笑笑リブレさん
自分なら、折角のSTi仕様ですから、そのまま
ですね。
若しくは、STiグッズから好きなものを選ぶとか?
例えば、冬タイヤ用のホイールなんかも、社外品は
装着したくないかな?
タワーバー、付いてますか?
書込番号:21351178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タワーバーつけてないです!乗り心地は変わるのか気になりますがつけてみようと思います!
書込番号:21351210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

笑笑リブレさん
STI Sportは専用のアルミホイールとかフロントバンパーが装着されていますから、外観では弄るところが少なそうですね。
そのような中で私が乗っているA型S4にも装備していますが、STIのパフォーマンスマフラーなんか如何でしょうか。
STIパフォーマンスマフラーは重低音が効いた排気音になりますから、運転が更に楽しくなるかもしれませんよ。
ただ、STI Sportには最初から専用大型マフラーカッターが付いていますから、外観上はマフラー交換する必要は無いかもしれませんね。
尚、STIパーツは四半期毎にスバルディーラーで開催されるお客様感謝デイの時に購入すれば値引きしてくれると思います。
それとレーダー探知機も私のS4に取り付けていますが、OBDU接続で水温や燃料流量等の様々な車両情報を表示してくれるので重宝しています。
私の場合はA型ですから、ユピテルのミラー型レーダー探知機を取り付けています。
しかし、D型レヴォーグSTI Sportには、ミラー型は取り付け出来ませんね。
↓がD型レヴォーグへのレーダー探知機の取り付け事例ですが、メーターの右側に設置されている方が多いです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=4.12915&bi=19&ci=191&srt=1&trm=0
書込番号:21351391
7点

>笑笑リブレさん
STIのパーツを全部着けてしまいましょう。ついでにCPUも社外の物へ。少し乗ってからでも。
書込番号:21351616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>笑笑リブレさん
こんにちは。
同じく2.0STIスポーツ乗っています。
オススメは
・STIパフォーマンスパッケージ
・STIエキゾーストキット
・STIエアクリーナーエレメント
・フロントグリル(純正メッシュ or コラゾン)
です。
上記全て自分も付けた or 付けたいと思っているパーツてす。
書込番号:21351679 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家族用、主に嫁さんが乗るD型レヴォーグSTIにユピテルのレーダーとカメラ一体型のA800DRを取り付けました。カメラが小さく煩わしくないし、レーダーもあるのでちょっと高いですがお勧めです。因みにOBD接続もしてます。
難点は値段と取り扱っているお店が指定店だけという所です。
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a800dr/
書込番号:21359447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
過去質問を調べたんですが、よくわからないので質問させてください。お願いします!
先日、1.6GTSの契約をしてきました。
前車インプレッサでも気に入ってたので、DOPでサウンドナビ +GS100を選択しました。
前車でもサウンドナビ +サブウーハー(TS-WX120DA)を付けていたので、今回もサブウーハー(TS-WX130DAが候補です)を付けたいのですが、車種別音響設定では音が出ないという情報も見て不安になってます。
DOPサウンドナビ とサブウーハーで使われている方もいると思いますが、その際には設定はどうされているのでしょうか?
同じ様なご経験のある方、ご教示のほどよろしくお願いします。
※前車の時は三菱の推奨設定値をディーラーのメカ担当の人がコピーくれました
書込番号:21339988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
詳しくはないのですが、コメントが付かないようでしたので書き込みさせて頂きました。
私はMZ90Limitedですが、以前は車種別設定で使用していました。
サブウーハーは検討しましたがまだ入れていません。
機種が違うかもしれませんが、車種別設定の状態では外部出力が固定されるので、接続しても音は出ないと思います。
車種別データを解除して、アンプとかサブウーハーの接続設定を行う必要があります。
どうしても車種別設定のまま、とりあえず低音が鳴ればよい程度であれば、リアスピーカーの線を抜いて接続したする方法もあります。
本来は車種別設定は標準スピーカーで標準的なシート位置で聴くように合わせてありますので、スピーカーを換えたり
サブウーハーを付けた時点でタイムアライメントが合わなくなり、あまり設定を使う意味がなくなります。
フロントへつないでいる方も見たことはありますが、どちらにせよせっかくのサウンドナビなので、車種別ではなく
しっかりと調整してご使用されるのをお勧めします。
私はスピーカーを換えただけですが、ショップで調整をしてもらったところ大きく変わりましたよ(^^)
書込番号:21354714
1点

>mark201005さん
コメントありがとうございます!
車種別設定では外部出力が固定されるんですね…なるほど…
車種別設定にこだわらず、調整する(してもらう?)つもりでいこうと思います!
書込番号:21355857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も去年4月にB型を購入しディーラーOPのサウンドナビにサブウーハーを自分で取付けました。
ディーラーOPのサウンドナビは三菱のオプションのコネクターを購入してサブウーハー出力から配線してもサブウーハーを鳴らす事が出来ません。ディーラーOP品はサブウーハーの出力が省略されている様です。取り扱い説明書に記載されていました。
サウンドナビのサブウーハー出力からの音で聴きたい場合市販品のサウンドナビを購入される事をおすすめします。
私は、サブウーハーに附属していたフロントスピーカー出力のバイパス配線にて音を出す様に配線して聴いています。
あくまでもB型のサウンドナビでの事なので、現行品はどうなっているかディーラーに確認される事をおすすめします。
書込番号:21357168
3点

いつもこちらのサイトで勉強させて頂いております。たまたま先日私が解決できた事なので投稿させていただきます。
LEVO junさんの認識が少し間違えているようなのでおこがましいようですが訂正させていただきます。
当方もDOPサウンドナビ90に先日カロのサブウーファを取り付けました。別売りのRCA接続ケーブで接続後、音が出なかったので三菱に問い合わせた所、車種別設定の解除が必要と教えて頂き車種別設定解除後、サブウーファ設定をONにしたところ音がでました。その後の設定はそんなに難しくなったですよ。
書込番号:21357319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルターボさん
実際の解決事例ありがとうございます!
とても励みになります!
可能であればお教えいただきたいのですが、そんなに難しくなかったというその後の設定は、タイムアライメントの設定やクロスオーバーの設定だと思うのですが、何かを参考にされましたか?
また、ディーラーでサブウーハーがシート下に収まらないかもと言われたのですが、設置された場所を教えていただけないでしょうか?
>LEVO junさん
コメントありがとうございます!
フロントスピーカーから分岐させる方法もあるんですね!参考になります
ディーラーオプションのサウンドナビにサブウーハー付けるのもなかなか大変なんですね…
書込番号:21357742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>レヴォーさん
ピッタリ収まってますね!
すごい低音出そう…
そこまでは出来なそうですが、カロッツェリアのスペアタイヤホイール内に収まるというTS-WX610Aは気になりました!
書込番号:21360540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
最近、日本人が弱くなってきたような。
数ヶ月前のレヴォーグCMは疲れを軽減させる印象だった気がします。
仕方がないのでしょうか?
今のレヴォーグ所有世代は40代50代?
今こそ、政策で10代20代の若者には
マイナス金利で300万円400万円のマイカーローン
が組める世の中にしなければいけないのかも。
若者達がスマホにお金を使わないで
もっとアウトドアに、アクティブにお金を使う世の中になるようにしないと健康によくないと思います。
マイナス金利で車が買えるなら
「山田涼介くん」あたりをCMに起用すれば
今の日本の流れが少し変わる?
書込番号:21339066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山崎賢人
この方も良いと思います。
出演料高いかもしれませんが。。。
書込番号:21339067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆、欲しくても買えません。
今の若者は奨学金で数百万円の借金を背負って社会に出てます。
300万円以上もする車を購入するのは現実的でありません。マイナス金利で120回払いですか?
まず、スバルの派遣社員を正社員すると売れると思いますが。
書込番号:21339115 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

車両価格が年々高騰してますし、消費税8%から10%になったら、更に、車離れに、拍車がかかりそうです。
〉スバルの派遣社員を正社員すると売れると思いますが。これは、やってませんね!期間従業員の正社員への採用は、してますが、
派遣社員は、どのメーカーも正社員にしてません。派遣社員は、派遣会社の正社員なので!たとえ、正社員になっても、300万 400万となると、厳しいですね。やはり、減税が必要です。
書込番号:21339155
5点

>北国のオッチャン雷さん
おっしゃる通りかもしれません。
いま、コンビニにて駐車してますが
ふと何気なく道路を眺めると
ジムニーが2台連続で通過しました。
当方は大雪が降る地域に在住です。
20年前ならパジェロやパジェロイオなど
普通車が通過していたのに。。。
書込番号:21339187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スモークスクリーンさん
6年前のエコカー減税や補助金。
復活してほしいですね。
18才、19才、20才限定で実施してほしいです。
とくにEV(家、車、蓄電池購入)は若者に補助金を沢山つけて
10年後、20年後に繋げてほしいです。
子供が将来に希望を持てる世の中に
なってほしいです。
書込番号:21339196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のオッチャン雷さん
私も500万ほど奨学金貰って大学院まで行きましたけど
特に問題なく返済できましたよ。
一括で返済するものでもないし、月々数万でしかない返済で困ることはないです。
入社した年に車も買ったし、翌年買い替えもしたし。
奨学金貰っておいて遊びまくりフリーターになるような一部無計画な馬鹿が居るだけの話。
書込番号:21339203
23点

昔と今では価値観が変わってきているので何百万もするものに若者はお金をかけないでしょうね。
まずは少子化に歯止めを掛けるのが先ではないでしょうか。
書込番号:21339522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車を買うことが
>子供が将来に希望を持てる世の中に
となることが時代遅れなだけです。
書込番号:21339744
4点

>+x~)8hapTZ/fさん
500万円の奨学金を返済しながら新車購入ですか?
素晴らしいじゃないですか!
奨学金を貰って遊びまくっている人は確かに一分いるでしょう。しかし、就職をしたが年収が低くて返済が出来ない人が多いから、貸付型から給付型への変更が取り沙汰されているわけでもあります。
地方に限らず20〜50代でも正社員になれず年収2〜300万円の人達も沢山いますし、それゆえ結婚も出来ない人がいる現実があります。
車は高額商品で簡単には買えません。年収が高くても子供の教育費にお金が掛かるため、車のレベルを下げたり苦労するわけで、(亭主の希望は却下。笑)月々数万円と言いますが、その数万円の捻出が大変厳しいのです。(車に給料を注ぎ込んでいる人は別として)
高卒、大卒の一般的な給料から家賃、食費、交際費、水道光熱費、携帯、ガソリン代、任意保険、奨学金の返済等の家計収支を計算すると普通は赤字ですね。親元に住んでいても生活費は入れるでしょうし。
特に若年層の任意保険は車両保険300万円程に入いると年間25〜35万円は掛かります。
単純計算で車代300万円を60回払いで毎月50000円です。毎年の自動車税、ガソリン代、オイル交換、任意保険、ランニングコストを考えると厳しいでしょうね。若年層にはハードルが高いでしょう。
そのハードルを越えて払っている貴方は立派だと思いますが…
独身で年収500万円以上というオチではないですよね。(笑)
書込番号:21339772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昔のCMと今のCMで圧倒的に違うのは、人(≒有名人)の存在。
昔はクルマが前面に出ていましたが、何時の間にか立場が逆転。
CMに起用されている有名人の印象が強く、クルマのCMだったけ?と言う事が多々あります。
本来ならクルマを宣伝するのが大命題な筈なのに、これは非常にマズいでしょう。
それに若者に迎合する手法も好きになれません。
クルマが前面に出ているスズキやマツダが、良い線行ってますね。
誰も起用しないのもアリではないでしょうか?
書込番号:21339896
7点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
レヴォーグを所有している50代のオジサンです(笑)
こう見えて日本車では硬派で武闘派の部類の車ですから、プロボクシング選手もしくはプロサッカー選手あたりが適任のように思いますな。
書込番号:21340011
1点

>伊予のDOLPHINさん
レヴォーグCMの件では
過激な発言になり失礼しましたm(_ _)m
2015年にシエンタCMで
サッカーコロンビアのハメス・ロドリゲス選手が
起用されてましたね。
私は野球のイチロー選手か大谷翔平選手に
迫力溢れるレーザービームでのシーンCMを期待したいです。
できればレヴォーグはレーザービームのような直進安定性!!
というCMをお願いしたいです。
書込番号:21342228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイペェジさん
一昔前は車が少し故障したから買い替えようかな。
ということは多々あったと思います。
例えば
@ドアロックが故障。
Aエンジンがパワーダウンした。
そういうことで車に飽きてきて
新しくしたい気持ちになり、
月刊自家用車、ベストカーを見て研究したり。
しかし今の車はなかなか故障しないです。
そこでCMでのインパクトは無いよりは
あったほうがと思います。
インプレッサCMのドリカムミュージック
は印象的でした。
書込番号:21342251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平和の凡人さん
たしかに価値観の相違ですね。
今の子供は小学生時代から車での送迎により、
車とは後部座席に乗る物であり、運転は親がするものだという認識のような気がします。
もう手遅れ感が否めないですね。
レヴォーグは車の良さが分かる人に所有して貰えば
充分ですね。
今の小学生の子供達はハンドルで運転ではなく、コクピットにスマホ置いて
「スマホ操作で運転したい!」
とか言い出しそうですし。
けど10年後は本当にスマホ操作で運転なんて
世の中になるかも!
書込番号:21342311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレオRSリミテッド 7年→
レガシィツーリングワゴン ターボ BP E型 7年→
フォレスター ターボ SJG A型 3年 →
レガシィアウトバック BS B型 1年半 →
レボォーグ 1.6 sti D型 (納車待ち)
と5台続けてスバル車に乗り換えることに!
遊び半分でD型レボォーグstiに試乗したら、感動してしまい、大好きだったBPレガシィを思い出しました。
BP D型? の時のCM で L'Arc〜en〜Cielの歌でカズ選手(三浦知良)が出ていたと思いますが(^O^)
刺激的で、活発に動きたくなる、沢山ドライブをしたくなる車だと思うので、
またカズ選手に出てもらいたい。。。
ダメですかね?
ちなみにレボォーグはwrブルーパールです。
18年半。。。ずっとスバルの青に乗りたくて、やっと乗れる。。。(ToT)
嫁さんに感謝ですm(__)m
書込番号:21342571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>emazonさん
私も同意です。
人事を尽くして天命を待つ。
オファーを受けてくれることを祈ります。
スバルの良さを情熱的に語っていただけますし
きっとレヴォーグファン、BRZstiファンが
増えることと思います。
書込番号:21343014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xk8686さんにも
CM出演していただきたいです。
ミュージックは長渕剛でいかがでしょうか。
もしくは
熱いバトルシーンを演出するCM。
S208とBRZstiのダブルエース。
ドライバーは藤原拓海と乾シンジのダウンヒルでの
デットヒート。
封印された10000回転以上を使い、最後は
13000回転を使用した事によるエンジンクラッシュ。
180度回転したが最後は経験の差でクラッチを踏んでタイヤグリップを回避して劇的なゴール。
以上のCMを見たら、新しい車が欲しくなると
思うんですが。。。
書込番号:21343027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+x~)8hapTZ/fさん
人間はお金を使って経験値を増やしていく
生き物ですね。
株も、今は日韓に大統領が訪問しているから
株価も底堅いから上がってますし。
プチバブルですね。
書込番号:21343031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> | さん
希望とは、
どんなにお金を使っても将来に不安がないこと。
かと思います。
けど日本人全員がお金持ちになったら
全員が働かなくなりますし。
難しい問題ですね。
書込番号:21343044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emazonさん
CMに出演するキャラクターにお呼びですか?
初心スバリストのクセに、ギャラ高いですよ。
折角の車が台無しかもしれませんよ。
若い時からずっと欲しかったにも関わらず、
スバルには縁がなかったですね。
で、依頼したいキャラクター?
レーザービームのイチローも良いですが、
走塁中のイチローとか…
バスケの五十嵐圭?
映画俳優のトム・クルーズ?
解決済みのところ、失礼しました。
書込番号:21344725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
同車を新車購入された方に質問です。
私の車は頼んでいないのに走行中にナビの使用ができる状態でした。
これは購入店のサービスなのでしょうか、ミスなのでしょうか?
又、電装系を全交換した場合、再度工事を行わなければこの状態にならないのでしょうか?
当方自動車に疎いため回答の程お願いします。
書込番号:21331418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正なら 基本的には操作不可 (対策費部品が必要 自分は2000円でやってもらったけど)
市販なら 出来る
書込番号:21331426
5点

ディーラーでの購入でしょうか?
契約書に記載された以外の作業に対しては金銭が発生してないにしろ告知義務があるので購入店舗に聞いてみては?
書込番号:21331457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃんと聞いた方がいいですよ。
ミスの可能性もあるし、安全に関わることなので依頼していないなら余計なお世話です。
安全が最大のウリになりつつあるメーカーなのにディーラーがやっていることは逆行してます。
取付説明書どおりに設置したら操作ができないようになっているので
機器を入れ替えたら操作ができなくなります。
書込番号:21331461
4点

間違って、運転中に操作できると困ることがあるなら、クレームをつけて戻してもらえば良い。
不都合がないなら、そのままでも全く問題はない。
以上。
ちなみに線一本の接続場所が違うだけ。
書込番号:21331491
17点

>・・・走行中にナビの使用ができる状態でした。
多分、何かにサインしているのでは?
2006年に購入した B4 3.0R(BLE-D)のときにも、ほぼ説明なしに
サインを求められました。読めば理由は分かりますから、問題は無いですが。
助手席からの操作に限定すれば、便利なときもありますね。
書込番号:21331496
8点

きっと、その方が良いだろうと、勝手にやったのでしょうね。
検出している部分を細工するだけ・・・
普通、何本もの接続を集めて、一つのコネクタでつなぐので、その部分だけつながないってのは無いと思う。
なので、ミスではないと思いますよ。
助手席の人に操作してもらう分には使えた方が便利ですね。
自分が走行中に操作してしまうのなら、戻して貰えば良いと思います。
書込番号:21331507
12点

純正だろうが社外品だろうが指定取付すれば制限は掛かる。
結局社外も純正も何らかしらの加工をして初めて操作が可能になるのは変わりない。
取付ミスで操作可能になるというのは純正、社外共にあり得ないから。
逆に操作受け付けないなら取付ミス有るが。
書込番号:21331510
3点

自分はパナナビですが、基本的な操作は運転中でもできます。一部操作はPに入れないとできません。
レンタカーで乗ったマツダのマツコネは、運転中は一切操作できませんでした。
どこまで操作できるかは機種によって違うと思いますし、従ってサービスなのかミスなのか、そもそもそういうモノなのか、誰もわからないと思います。
書込番号:21331522
5点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
電装系を全部交換する工事を行う予定で気になっておりましたが、購入店に問い合わせてみることにいたしました。
重ねて感謝申し上げます。
書込番号:21331567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
アイサイトに歩行者事故低減ステアリングと同等の機能は付いていますか?
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/steering/
歩行者事故低減ステアリングが作動するような状況で アイサイト搭載車は 歩行者に進行していき 歩行者の直前で急ブレーキを掛ける動作なのでしょうか?
アイサイトに歩行者事故低減ステアリングと同等の機能が搭載されてない場合 アイサイトに歩行者事故低減ステアリングを搭載してもらいたいですか?
皆さんのご意見がありましたら宜しくお願い致します
(端末でみるとアホみたいなところで改行するので改行しません)
4点

先ず、ご存知かとは思いますが、スバルとホンダの運転支援装置はそもそもベースがカメラ主体とカメラ・レーダー方式と異なります。
また、当該スレッドでバックボーンも不明の数行のご意見を伺うよりも、下記をご覧になるか、或いは添付マニュアルをご熟読された上で、最寄りスバルDにてご試乗された方が、ご質問事項の解決には理論的にも感覚的(Eyesight作動確認用ビニルバルーン等使用も含む。)にも、最も的確で最短の疑問解消に繋がるように思いますが如何でしょうか?
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/safety0.html
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le04/pdf/B1712JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB1712JJ-A.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:21316412
16点

まさかよ!さん
↓のプリクラッシュブレーキのところに説明があります。
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_preventive.html
つまり、ステアリングによる回避操作があった場合は「プリクラッシュステアリングアシスト」によって回頭性を高め、回避操作をアシストするとの事です。
この「プリクラッシュステアリングアシスト」とはVDCのアクティブ・トルク・ベタリングの特性を切り替えて、旋回性能を高めてハンドルでの回避操作をアシストする機能です。
という事でアイサイトには歩行者事故低減ステアリングと同等の機能は付いていないようです。
次に歩行者事故低減ステアリングが必要かどうかについてですが、過去に歩行者の列に突っ込んで多くの死傷者を出した悲惨な事故が何度か発生しています。
このような悲惨な事故が回避出来る可能性があるのなら、歩行者事故低減ステアリングは必要と考えます。
書込番号:21316428
12点

>スーパーアルテッツァさん
プリクラッシュステアリングアシストというのがあったのですね おっしゃるように歩行者の列に突っ込むような痛ましい事故が 少しでもなくなるように 積極的に介入してくれるシステムの導入を期待したいですね
書込番号:21316461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カレーっ子さん
歩行者事故低減ステアリングはステレオカメラでは技術的に搭載不可能なのですね 参考になりました
車線中央維持や車線逸脱抑制などの技術を使えば簡単に対応できそうだと思っていたので
できるのにやらないではなく できないからやれない
ではしょうがないです ありがとうございます
書込番号:21316526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※補足
各メーカーの運転支援関する考え方は、各々の有する企業カルチャーやマインドが異なる様に様々です。
誤解を生じたくないので、先ず申し上げますが特別スバルを擁護する気持ちは全く有りません。
元々、現在の各社がマーケットリリースしている運転支援装置は国際機関等の定義するレベル2の段階で有り、このレベルさえ充分クリアされているとは言えない状況です。(※レベルについては、「自動運転」、「定義」、「レベル」で検索サイトでご確認下さい。)
つまり、発展途上の不完全な運転支援装置のメニューに何を加え、何を除外するかという段階なので、たまたまホンダの運転支援には、スレ主様ご記述の「歩行者事故低減ステアリング」の様な機能は存在するのですが、EyeSightが出来ないのではなく機能として盛り込まれていないと言う事だけで有って、実際その逆の機能も存在します。
つまり、先にも記述しました様に、企業カルチャーやマインドもあり、熾烈な販売競争の中販売戦略により、現状では何が最もユーザーマインドに訴求するかの判断から゛、「Honda SENSING」、「EyeSight」)等各社の運転支援装置にはその機能の差異が存在するので有って、各々の機能を良く熟考した上でそれを必要とするユーザーが自らの価値判断により選択すれば良いのです。
書込番号:21317096
12点

歩行者とぶつかりそうになった時にどう対処するか?
メーカーの考え方の違いが出ているように見えますね。
・ホンダは走りながらステアリングでよける。
・スバルはクルマを止める。
歩行者がどういう動きをするか?がわからない以上
ぶつかる前にクルマを止めるのを優先するのが
安全だと個人的には思います。
もちろんこういう機能のお世話にならないように安全運転するのが
一番ですけどね。
書込番号:21317159
14点

>まさはるパパさん
>カレーっ子さん
なるほど メーカーの考え方の違いですね 自分の運転スタイルや考え方 都市部や地方だったりの違いで 安全支援システム・自動車メーカーを選択する事が必要ですね 「スバル車の後ろを走る時は急ブレーキに気を付けろ」と言われないように まずは運転者自身が適切な運転をする事が大切ですね
書込番号:21317230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさかよ!さん
紹介していただいた機能は、現在のアイサイトに包括されていますので、ご安心ください。
自動で人を避ける機能ではありません。
車線逸脱とカメラの対象物診断で人と判定された場合の支援(警報を鳴らすだけ)するだけです。
「ドライバーに回避操作を促す」だけです。
書込番号:21317779
7点

「回避を促す」であって「回避行動をする」のでは無いことも考えてみると面白いですよ。
回避行動(避ける)をとることにより運転者が事故にあう可能性があるため、現状では
促すという行動がベターな選択肢としてどのメーカーも基本に据えています。
(極端な例で言うと道路上の歩行者を避けるために運転者が死ぬ可能性がある塀に
ぶつかっていって車を停めるのか?)
事故を止めるという意味ではスバルの選択(停止)が両者の安全を考えるとベターだと
個人的には思ってます。ぶつかった際にエアバッグなどで完全にダメージを防げるように
なったりしたら歩行者>運転者のシステムが構築されるかもしれませんね。
書込番号:21317910
6点

興味ある話題ですね。
アイサイトにも「アクティブレーンキープ」の機能で、白線内中央維持での「自動ステアリング」をしますね。
ただし、特定環境(自動車専用道路等)推奨。 もちろん人間を認識する機能とは別ですが。
現時点では、視力も車載コンピュータの能力(物体認識や知能)も人間には及ばないと思います。勝手な「自動ステアリング」は、白髪犬さんも書かれているように、より深刻な事故を起こすかもしれません。
(他の極端な例をあげれば、右から路上にころがってきたボールを見て歩行者側車線を越え左に寄ったが先に人がいた。予想通り子供達が飛び出して来た。この時、自動車が子供を認識できず右に「自動ステアリング」したら・・・。)
アイサイトは、特定環境以外では、自動は「停止」のみで、それ以外は警告して運転者に判断をまかせる、との考え方ではないかと思います。
スレ主さん提示HPの説明では、ドライバー回避操作より前に「自動ステアリング」しているように見えます。
もちろん色々考えての仕様と思いますので、この「自動ステアリング」がどのような考え方や条件で働くのか知りたいところですね。
書込番号:21318303
6点

>いなか人さん
避けた方に車や人が急に出てきたら 怖いですね やはりスバルの方法がベターかもしれないですね
書込番号:21318372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まさかよ!さん
あぁ、ぶつかる!と分かった時にステアリングがロックしたままで何も出来ずにゴッツン。
撥ねられてしまう人の恐怖と恨めしい顔が目に焼き付きそうですよ。。。
書込番号:21318563
4点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,995物件)
-
レヴォーグ 1.6STIスポーツアイサイト ナビアルミバックカメラパワーシトシトヒータETC TV
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV レザーシート パワーシート シートヒーター 純正アルミホイール LEDヘッドライト アイドリングストップ
- 支払総額
- 339.3万円
- 車両価格
- 327.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
レヴォーグ STIスポーツ EX アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV レザーシート パワーシート シートヒーター 純正アルミホイール LEDヘッドライト アイドリングストップ
- 支払総額
- 339.3万円
- 車両価格
- 327.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 20.2万円