レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,161物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 11 | 2017年7月17日 09:34 |
![]() ![]() |
93 | 14 | 2017年7月11日 10:03 |
![]() |
27 | 7 | 2017年7月9日 14:17 |
![]() |
57 | 7 | 2017年7月8日 17:48 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2017年7月9日 21:02 |
![]() |
39 | 7 | 2017年7月9日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆様こんばんは。
夏も日差しが強くなり太陽が苦手な私にとっては辛い季節になってきました。
そこでフロントガラス運転席サイドガラス助手席サイドガラスに断熱フィルムを施したいと思うのですが、
アイサイトに何か影響は起きるものですか?
また、そのような断熱品はオートバックスなどではやらない方がいいと言うのが定説ですが、
やはりそういう量販店で行うと何か不都合が出てくるものですか?
それはフィルムそのものの素材が違うと言うことを意味するのでしょうか?
8点

自分は現行フォレスターに乗っており、オプションで運転席側と助手席には断熱フィルムを張っています。
最初から付けてるのでいまいち違いがわかりませんが、それはさておき、フロントに断熱フィルムはわかりませんが、オートバックスなどのチェーン店などではアイサイトがある場合責任を取らないとかでやってもらえないと思います。
自分の車は飛び石のリペアをイエローハットでやってもらえず、個人経営の店を探して個人責任の証明書を書いてやってもらったので。参考になるかわかりませんが、参考までに。
書込番号:21036576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

thebestさん
こんにちは 真夏の運転は嫌ですね。
昔はリアウインドウも含めて透明ガラスだった。窓際に近い腕は真っ黒に日焼けしていました。メーカーオプションで色付きガラスにできる車種もありました。
その当時と比べれば、随分、ガラスに色が付くようになったものです。日焼けも大分マシになりました。
今は保安基準ギリギリのところまで色付けしているように思います。
EyeSightが正常動作しないかもしれない。今はカラー認識しています。
視認性を犠牲にする。周囲の方に迷惑を及ぼすかもしれない行為。やめましょう。
念書を書かせて、施工してくれる業者もある?買いたからと言って、その店に責任が及ばないはないと思います。
書込番号:21036748
5点

>thebestさん
マッツン(ФωФ)さんにほぼ同意。
個人の所有物なんだろうし、法に反しない範囲で思うとおりに施工したらよいと。
でもその結果、アイサイトが(本当の意味で)誤作動して他車・他人に迷惑をかけることになったとしたら、それはすべて自己責任ということでお願いします。また、その場合ひょっとしたら対物保険や車両保険は下りない可能性も。
人柱には常にリスクが付き物ですゆえ。
書込番号:21036848
7点

>thebestさん
SJ5フォレですが、フロント左右、施工しました。
フロントガラスは、アイサイトなので、施工業者がためらいがちに、どうしてもとおっしゃるなら、やりますといいましたが、自分の判断で、やめました。
左右施工でも、そこそこ効果は、あります。
要は、スバルさんが最初からIRカットガラスを使っていたら、すむ話です。
今時、軽でもIRカットガラス採用する時代です。
スバルさん、お願いしますよ。
書込番号:21037368
6点

>thebestさん
去年D型XT購入した時にディーラーオプションでIRカットフィルム注文したのですが透過率の問題があるらしく注文は受け付けてないらしいです。過去に販売した客には事情を説明し、フィルムを剥がして返金で対応してるとのことです。
書込番号:21037425
3点

アイサイトに影響があるかどうかは、施工次第だとおもいます。
ただ、何か不具合になったとしてもメーカーは責任から逃げるでしょう。
また、これにより事故等が起きた場合、相手に迷惑をかけますからやめてほしい。
自己責任でやればと言われる方もいますが、私はそんな事故に巻き込まれたくないので他人事の様には言いません。
書込番号:21037790
9点

以前W204型Cクラスに全面フィルム貼ってました。
フロントとフロントドアガラスは透明断熱フィルムでしたがトンネルに入った瞬間違和感がありました。何となく虹色っぽく対向車のライトが反射しますがすぐに慣れます。
窓拭きも気を使います。必ず湿ったタオルで拭かないと傷が微妙に付きます。車検ステッカーも携帯電話のフィルムを貼ってその上から貼ってました。とても気を使うので出来れば貼らない方が気が楽です。
それと4年後に透過率を測るとフロントドアは60%後半でNGでした。フロントガラスは余裕でOK。フィルム屋さんに聞くと断熱フィルムでなくてUVのみだと経年劣化しても70%を切ることないそうです。
断熱フィルムを貼るとエアコンの効きが良くなり、貼ってない車に乗ると顔がヒリヒリするのを感じました。純正の熱カットやUVカットよりかなり効果がありました。
現在はWRX-S4なのでフロントは断熱効果があるガラスなので貼ってません。フロントサイドの透過率を測定してもらうと断熱を貼ると微妙な数値なので止めました。
書込番号:21038569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイサイトの取説には
「フロントガラスにはフィルムを貼らないでください。システムが正常に動作しない場合があります。」と、ハッキリ書かれていますね。
フィルム貼りはメーカーの禁止事項に当たる上、何より、事あらば即事故にも繋がる可能性もありますから、怖いですね・・・!(汗
ご存じ「カメラのレンズ部には、絶対に触れないでください。」と、特に注意書きがあるほど、微妙な機構の様ですからなお更です。
書込番号:21038776
9点

ワタクシは車種違いですが、フォレスターSJ5Cに乗っております。EyeSight ver.2ですが、6面に断熱フィルム貼っております。
フロント・フロントサイドはLINTEC WINCOS IR-90HD、リアサイド・リアにはGY-30IRです。
引き受けてくれる業者によっては、アイサイトはお断りのところもありました。
あくまでも自己責任ですので、その点については事前に十分こちらから話をしていたので、念書などを書かされることもありませんでした。
もう3年程度経ちますが、通常使用以外での確認できるようなアイサイトの誤作動・誤検知はありません。
また、ティントメーターでの測定でも透過率75%以上ありました。肉眼でも視認性が落ちたと感じることは一切ありません。
ただ、開け閉めや清掃時などでの小傷で、透過率が下がる可能性は十分にありますけどね。
効果は、近赤外線中心のカットなので、肌の焼けるようなチリチリはかなり軽減されますが、遠赤外線は殆どカットされないのでダッシュボード・ハンドル・シート等は熱くなります。
また特性上意識しなければ分からないですが、晴天時では虹色の縞模様が見える、いわゆる「虹彩現象」です。
私は気になりませんけどね。
ディーラーでの点検・車検時の保証はできませんが、今のところ私のディーラーでは指摘されたことはありません。
業者によっては車検時の対応までしてくれるところもありますので、探してみるといいかもしれません。
費用対効果は人それぞれで、満足できる人できない人いると思いますが、全ては自己満です。
あと、VMはフロントはIRカットガラスですよね?
なので、IRカットガラスではないSJフォレスターからすると、効果は感じにくいかもしれません。
それなら、フロントサイドにクリア断熱、リア・リアサイドにスモーク断熱フィルムを貼るほうがトータルとしていいのかな?と個人的には思います。
あとデメリットという程ではないですが、ナビの地デジアンテナ(貼り付けタイプ)がフロントガラスに貼ってある場合は、限りなく再使用不可なので新調しないといけません。
車検シールは一旦剥がし、弱粘着シールで貼るだけです。ここは業者なら当たり前にやってくれるので心配ありません。
最後に、ディーラーでの車検時には透過率の有無を言わさずはがされる可能性があることは頭に入れておいた方があいかもしれません。
書込番号:21049387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お初の投稿です。
レヴォーグの購入を考えておりまして、先日試乗に行ったのですが、そのときのこと。
後席に誰もおらず、荷物も乗せていないのに後席ベルト警告灯が。
店員さんは、よく誤作動するんですよーと言いながら後席全てのベルトをはめ、ようやく消えました。
そこで疑問なのですが
@後席ベルト警告灯の誤作動はよくあることですか?
A警告灯がついたまま走った場合警告音がなりますか?
B警告音若しくは警告灯の機能をオフにすることはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21033100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

A型乗りですけど、後席のシートベルトの警告がとりあえず点きます。
そういう仕様みたいですね。
なので、真ん中シートベルトにキャンセラー?みたいなのを、常に差し込んでます。
Amazonなんかで検索してみてください。
数百円でありますよ。
書込番号:21033138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
それってかなり不便ですね?
そのまま走ったらピーピー鳴りますか?
書込番号:21033152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日たまたま撮った写真です。
後ろには誰も乗っていませんが、クッションとサンシェードが置いてあります。
@リアの警告灯は、エンジン始動直後によく付きます。何か置いてある場合に多い気がします。
A人が乗っていなければ(軽い荷物程度であれば)勝手に消えます。警告音が間違って鳴ったことはありません。
Bたぶんできないと思います。
但しこれは初期型の話ですので、現行型では一応お店の人に確認してください。
書込番号:21033156
3点

>みずたま75557さん
C型に乗ってますが、つきますよ!
人が乗っていない限り、
ついたまま走っても警告音は、鳴りません。
ある一定の時間が経つと消える様になっているそうです!(Dラー担当談)
書込番号:21033225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レボリスさん
ありがとうございます。
人が乗っていない限り、ということは、人が乗っていれば警告音が鳴る、ということですか?
しかし、しばらくして消えて警告音も鳴らない、なら少し安心できました。
試乗に乗ってくれた営業さんは若い女性で4月採用らしく、良くある不具合というような説明の仕方だったので不安になりました。
書込番号:21033256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みずたま75557さん
A型ですが、後部ドアを開け閉めした後にエンジン始動すると、乗員や荷物も乗せていないのに後席ベルト警告灯が点く事があります。
その際、警告音は鳴らず、数分走れば消えます。
メーカーの意図は、よくわかりませんが「後部ドアを開けましたが、座席に座れない乳幼児等が乗っていませんか?」みたいな安全確認を車両が求めてきているのではないか?・・・と個人的に解釈しています。
書込番号:21033286
5点

SUBARUのHPでレヴォーグの安全機能紹介の所に、下記の記載があります。
レヴォーグは、後席中央を除く全席に着座センサーを備え、シートベルトを装着するまで積極的に警告灯やブザーでお知らせ*。
*後席中央は警告灯のみ。シートベルト未装着のまま約30秒経過すると警告を終了します。
書込番号:21033385
11点

リモ1975さんが言われるのが正解で、
後席3つ分の警告のうち、誰も座ってなくても真ん中が点くのは誤動作ではなく仕様だと思います。
実際に誰か乗っていてベルトを締めなくても、警告音はならずにすぐに消えますよ。
書込番号:21033464
4点

みずたま75557さん
↓からレヴォーグの取扱説明書をダウンロード出来ますのでご確認下さい。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
後部座席のシートベルトについてはC型レヴォーグ(2016年6月発売)なら、取扱説明書の2-76〜2-77頁に記載されており、以下のように記載されています。
・後部座席外側
外側席(乗員がいるとき)のシートベルトが未着用の場合、インストルメントパネル内の警告灯が点灯します。
シートベルト未着用のまま車速が約20km/hになったとき、または、走行中にシートベルトを外すと警告灯が点灯し、ブザーが約30秒間鳴ります。
・後部座中央席
中央席のシートベルトが未着用の場合、インストルメントパネル内の警告灯が点灯します。
シートベルトを着用するまたは、走行してから約30秒経過すると消灯します。
書込番号:21033519
8点

>みずたま75557さん
c型です。人が乗ってシートベルトを締めなければ警告音はなります。乗っていなければ自然に消えます。始めは戸惑いましたけど。これは改善した方がいいと思いますね。
書込番号:21034348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一寸不思議なのはレヴォーグでは後部座席に乗員がいる時に、シートベルトが未着用ならブザーが鳴ります。
しかし、私が乗っているS4では後部座席に乗員がいてもブザーは鳴らないのです。
このレヴォーグとS4では何故後部座席のシートベルト警告の仕様が異なるのか、不思議です。
書込番号:21034369
5点

通りすがりですが、気になったのでコメントさせていただきます。
皆さんが記載されていますように、後部座席にはシートベルトリマインダーが装備されていますが、
着座センサーは後部座席の左右にしか装備されていません。
ですので、真ん中の席はデフォルトで警告灯が光り、時間で消えます。(ベルト装着すれば消えます。)
これは人が乗っていても変わりません。
しかし左右の席には着座センサーがついていますので、人が乗っていない場合は反応せず人が座った時のみ警告&ブザーが発せられます。
ある程度の重量の検知となりますので、何か物を置くと反応する事があります。
左右の席のみにしかついていない理由は推測でしかありませんが、開発上の理由だと思われます。
真ん中の席は人が座る事が少なく、優先度が低い事。
荷物等が置かれる事が多いため、誤検知でブザー鳴りっぱなしといった事を避けるためだと私は勝手に理解しております。
いずれにしても、皆さんのコメントを拝見させていただく限りでは、システムは正常だと思われます。
書込番号:21034463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。C型乗りです。
後部座席のアラートについては、皆様のおっしゃるとおりです。
私は、通勤で一人、週末は二人(子供がいないので奥さまと)、たま〜に友人と遊びに行くときなんかは3〜4人で乗ります。
はじめのうちは後部座席のシートベルトランプ?が気になり、キャンセラーを購入しようかと思っておりましたが、ほぼ毎日乗っているからかなのか、それ以前に鈍感なのか、すぐに気にならなくなりました。
(初めて3人で乗ったときはアラームが鳴り、後ろに座っていた友人がすぐ「シートベルトかな?」と言ったものの、少しだけあわてた感じになりましたが…)
試乗の際に気になられたとのことですから、私と感じ方違うのだと思いますが、乗っているうちに気にならなくなる人もいるということで、記入させていいただきました。
これから購入されるとなるとD型ですね。ここら辺の仕様は変わらないんですかね〜?
アイサイトとかルームミラーとかヴァージョンアップしてるみたいですし、楽しみですね。
書込番号:21034592
3点

ランプが気になったのは、最初だけそのうち慣れます。
只、自分のは3人乗車の時に、真ん中の席に圧がかかるのか
ピロンピロン うるさい時がままあります。
バックルに差し込む、数百円のキャンセラー買おうと思って2年経っちゃた。(そんな程度です。)
書込番号:21034682
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT−Sの購入を考えています。予算は400万円程度で、来年1月頃の納車を考えています。パサートヴァリアントを考えていましたが、レボーグD型の詳細を見て、一気にレボーグに傾いています。
しかし、以下の点が何となく分かりません。いずれは分かることだと思いますが、もし分かる方がいたら教えてください。
(1)標準タイヤは225/45R18なのに、スタッドレスを履かせる場合は、215/50R17になるようですが、一般的な17インチホイールでブレーキキャリパーと干渉しないのでしょうか?。スタッドレス用の17インチのホイールは持っているので、これが利用できればと考えています。それにしても、225/45R18から215/50R17へのインチダウンは外径が小さくなると思うのですが、燃費表示などに問題は出ないのでしょうか?
(2)パナソニックのビルトインナビで、外部入力ユニットを接続すると、充電用のフロントのUSBスロットがなくなるようですが、外部入力ユニットの中のUSBスロットは充電にも使用できるのしょうか?。隣にDC12V/120W電源ソケットがあるし、リアのUSBスロットもあるので、大した問題ではないと思いますが。Bluetoothはよく音が飛ぶしアルバム切り替えも出来ないので、AndroidAutoでスマフォと接続しようと考えています。AndroidAutoで接続中にも充電が出来るのであれば、とても便利なオプションだと思います。
(3)スマートルームミラーは十分見やすいのでしょうか?。日産車にはかなり前から採用されていますが、他のメーカーは未だに採用していないように思います。妻が運転した後に運転することが多く、その度にルームミラーの角度調整が必要なくなるという点で、すごく便利な装備だと思っています。しかし、大して高価な装備でもないのに、なかなか一般的にならないのは何か致命的な欠点があるのでしょうか?
(4)後退時自動ブレーキシステムがあり、標準でリアに超音波センサーが付いているようですが、これは通常のコーナーセンサーのように、ディスプレイで障害物との距離を確認出来るものなのでしょうか?。また、障害物との距離をギリギリで止めようとした場合に、自動でブレーキがかかってしまうようなことはないのでしょうか?
(5)ブレーキホールドはとても便利な装備だと思いますが、6〜7年くらい前にレクサスLSで使用した時、発進時のギクシャク感があったのを覚えています。ディーラーに聞いたら評判はあまり良くないと言っていました。今のブレーキホールドは改善されているとは思いますが、どうなのでしょうか?。アイドリングストップ状態からの発進と、そうでない状態からの発進では、ドライバーが感じるギクシャク感は違うのでしょうか?
4点

まじっくらんたんさん
17インチでもインセットやPCD等のホイールサイズが合っていれば、大半の17インチホイールをレヴォーグに装着する事は可能です。
次にタイヤの外径ですが、225/45R18の外径は660mm程度です。
これに対して215/50R17の外径は647mm程度です。
つまり、215/50R17は外径が225/45R18に比較して2%程度小さくなります。
この外径の差により、21/50R17では速度計が2%程度速く表示され、トリップメーターも2%程度多く表示されるようになります。
この事により燃費計も215/50R17を履かせると2%程度良く表示されます。
書込番号:21026933
8点

>まじっくらんたん 様
他のスレッドにも記述致しましたが、残念ながら(1)を除きスレ主様のご質問に対し正確にお答え出来るのはメーカー担当者、或いはDの一部の方に限られるかと思います。
特にEyeSight Touring Assist搭載のVM系はマーケットリリース前であり、一般ユーザーはどなたも未体験なので、大多数の方が正確な情報をお持ちでなく、他サイトの動画インプレッション等により現行ではその機能性は自ずと自ら判断せざるを得ないようにも思います。
従って週末の今日若しくは明日にでも、ご記述された項目をタブレット表示しつつショップ店頭でコーヒーでも頂きながら、各々の運転支援システムの特徴、不明点や疑問に感じる点を具体的に質問項目として、D担当者にお伺いされるべきかと思いますよ。
きっとそれが最も迅速で正確な、方法ではなかろうかと存じます。
書込番号:21027007
3点

まじっくらんたんさん
(2)については、私も同じ疑問が湧き、先日Dに確認しましたので、共有します。
接続中にも充電可能との事なので、大変便利、よって、注文しましたので、おすすめです(笑)
書込番号:21027042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まじっくらんたんさん
(4)の後退時自動ブレーキシステムの詳細は、D型レヴォーグ全60ページの分厚〜い本カタログの26Pに記載されています。
ソナーセンサーで後方障害物との距離を測り、MFDに4段階の警告表示を出してくれます。
後進で障害物に衝突すると判断した場合、回避操作が無い場合、エンジン出力抑制もしくはブレーキ制御が入るとの事。
クリープ速でのブレーキを踏みながらの後進にはブレーキ制御等入りませんので、寸止め駐車可能です。
書込番号:21027058
6点

>まじっくらんたんさん
とりあえず レヴォーグでお願いします。
≫(5)ブレーキホールドについてですが、C型まではなかった機能なので答えられないことと、感覚的な問いかけは個人差もあるので試乗車で確認することをおすすめます。
D 型は見えないところでかなり良くなったようです。
私はB 型ですが、レヴォーグはスバルの旗艦車です。
納得するまで楽しんで下さい。
書込番号:21027138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

休日です。Dラーに行って聞きましょう。
久々 GO !
書込番号:21027661
3点

購入予定時期はかなり先ですが、一応ディーラーに行って見ようと思います。
書込番号:21029956
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初SUBARU、レヴォーグD型を買おうとしています。
レヴォーグ1.6GTか、1.6GT SSTYLEで迷います。皆様の助言をいただきたいです。お願いします。
書込番号:21024581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迷う余裕があるのであれば、必ず上位グレードを購入した方がよいと思います。
購入前は、金銭的な面で迷うかもしれませんが、購入後は後で数万円をケチったことを
後悔すると思います。
長く乗る物なので、見た目重視であれば黒ベゼルの、Sスタイルを買うべきです。
個人的な意見ですが、GT−S を購入しておけば、後悔しないと思います。
書込番号:21024651
14点

>チロルKINGさん
主要装備表を精査すると、ビル足以外の装備がGT−Sに限りなく近いSスタイルが物凄く買い得だと思います。
ただし、サンルーフは、Sスタイルのみ装着不可と、ややこしくなっていますので、注意が必要ですね〜。
書込番号:21024718
4点

私は、GTにしました。
ツーリングアシストなどの装備もついているので。
私の場合は見た目や走りにあまり興味がないので。あと、50タイヤも良。
どの様な走りを望んでいるか次第と思います。
書込番号:21024734
9点

1.6GTに運転席パワーシート、コールドウェザーパック(≒フロントシートヒーター)、リアフォグを付けると、S-Styleと約3万差になります。
その3万差はGT-S風外観(18インチアルミ、ヘッドランプブラックベゼル、フロントグリル※本来ダークメッキ+ブラック塗装のはずだが、現在の公式サイトではメッキ+ガンメタと記載されているので要確認)、大径ブレーキになりますので、コスパ的にお得といえばお得ですが、単に好みの違いといえばそれまでです。ブレーキも16インチで十分過ぎるほど効きます。
アイサイトの基本機能は標準、MOPで拡張できる機能も同じですから、本質的な違いはありません。
サンルーフの選択性以外では、ほぼヘッドランプとアルミホイールの見た目で決めればよろしいと思います。
書込番号:21024814
8点

>チロルKING 様
予算的に可能であれば、上位グレードをチョイスしておくべきです。
A、B型迄はビル足以外のグレードがやや乗り心地(決して乗り味や操縦安定性ではありません。)にやや優れているとの記述が散見されましたが、C型以降ではあまり見られなくなったように感じますし、何より日常目にしたり、接する機会が多いインテリアや装備品は上位グレードの方が満足度が高く、後々後悔する事も少なくなるように思います。
VM系の場合エクステリアにグレード別の極端な相違点が見られない事から、外観による嗜好性の差異は発生し辛いように感じますが、実際は見事に価格相当のグレード別差異が、乗り味や操縦安定性に寄与する各種パーツやインテリア装備品にSTI Sports以下グレード別に付加されています。
無論、各々の方々によってそれぞれ装備品に対し要不要があったり嗜好感性も異なりますので、上位グレード=最適グレードという訳ではない事は多分にありますが、予算的に可能であれば上位グレードをチョイスした方がより満足度を得やすいようには感じます。
書込番号:21024961
5点

皆様ありがとうございます。ここで、色々と助言していただいて、ほぼ確定いたしました。皆様の知識にびっくりいたしました。また、相談したいと思いました。本当にありがたいです。
書込番号:21025914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チロルKINGさん
解決済みのところですが、GT-SとGT・S-STYLEではシート形状が違います。
自身の体にフィットする方がいいと思います。
見た目は当然サポート形状のいいGT-Sのが高級感やスポーティー感もありますのでGT-Sはお高いですがそれなりに良いですよ。
GTとS-STYLEではシートステッチ色が違います。
2グレードの選択なら見た目・装備の良いS-STYLEのがお勧めです。
価格や装備のバランスもありますが、後から変えれないシートは重要だと思いますので購入前にご自身で確認ください。
レヴォーグは今購入するならいい選択です。
良い契約になるといいですね。
書込番号:21027929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグD型のアイサイトはバ−ジョン4ですか、カメラ性能はバ−ジョン3そのままで、走行性能だけを
上げています。もしかして、この後にE型で、カメラ性能を上げたアイサイトバ−ジョン4が出るのでしょうか
2点

sin454さん
↓のように4は死を連想させるからVer4とは命名せず、ツーリングアシストと名称変更したとの事です。
https://carbikenews.xyz/2017-levorg-dgatamaina/
この事からE型になってもアイサイトVer4は出ないと考えられます。
書込番号:21021698
14点

はい良くわかりました。すると2020年
自動運転時は、アイサイトツーリングアシストに
ミリ波レーダーが着くのですか
書込番号:21021811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sin454さん
ミリ波レーダーが付くかどうかは、コストとの兼ね合いでしょうね。
つまり、価格が上がっても良いならミリ波レーダーは付くでしょう。
しかし、価格を抑える必要もありますから、将来アイサイトにミリ波レーダーが付くかどうかは何とも言えないです。
書込番号:21021831
7点

イスラエルのカメラ画像処理技術は凄いのよ♪
日立から変える鴨ね♪
書込番号:21028308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら不思議さん、新しい情報ありがとう御座いますこの情報はhttps://kuru-man.blogspot.jp/2017/05/subaru-eyesight-hitachi.html
これにつながるのですか、自分はA型乗りで、9月に車検ですのでD型に乗り換えるか検討中ですが、やっぱりもう少し待った方が
良いみたいですね。
書込番号:21030881
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日1.6GT-S D型契約して来ました。
車体価格85000、オプション約250000値引きで、総額390万でした。
参考までにどうぞ。
ディーラーさんの対応も良く乗り換えの台車も出していただける条件で、この価格でした。
書込番号:21023443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たろたろぐさん
返信ありがとうございます!
オプション凄いですね、、笑
代車出してくれて、その値引きはすごいです
参考になります
書込番号:21023893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろたろぐさん
この値引き額を基準にしておけば、けっこう値引きしてもらった感じになるんでしょうか?
書込番号:21024568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7/3の新型発表前の方が安くできると思いますとの事でした。
情報が出てくるにつれて人気が出てくるだろうと営業マンの方は踏んでいるようです。
発売始まって人気だと尚更値引きしにくくなるようですよ!
不人気だったら値引きしやすいのかもしれませんが、今が買い時だと思い自分は契約しました!笑
書込番号:21026136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車両本体からの値引きは最低4%ぐらいは取りたいところです。
(最近のスバルは車両本体から値引きを出し難いですが即決するなら可能性はあると思います。)
ただ社販によって上限があり、下取り車があればそこで何とかしようとするかもしれないので下取りの有無でも変わります。
あとはDOPは2割程引けるはずです。
ツーリングアイサイトでかなり力を入れて宣伝していますから拡販を狙ってるはずです。
ボーナス商戦も始まってますから今日・明日にもハンコ押します的に2店舗競合ないいんじゃないでしょうか。
がんばって良い値引きを引き出して下さい。
書込番号:21027971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
1.6GT-S契約しました。
本体は87000円値引き、DOPは637000円に対して260000円の値引き、下取車は450000円から587000円に引き上げてもらいました。(値引き額をあげられないので下取で調整させてくださいとのこと)
総額484000円の値引きでした。
ご参考まで。
書込番号:21028548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半年点検の折り、D型の話があって、スバルユーザー特定・感謝際(各県によってイベント異なる)こっちは夏、冬で大幅値引きとの事でした。
私の場合、8インチナビにこだわりがあり7インチではものたらないので、車検前の際、D型に、スバルユーザー感謝で、車種は未定ですが、概算総額360位より値引き40〜45位あたりとの事です。下取りなしでの話で!
此方は田舎ですので、営業さんとの付き合いが100%とは言えませんが、又スバル車を買ってくれる!特定・感謝際だとおもわれます。今のところ未だ購入は未定ですが!
書込番号:21029060
8点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,989物件)
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円