レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,152物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 20 | 2017年7月8日 15:14 |
![]() |
77 | 9 | 2017年7月4日 17:09 |
![]() ![]() |
288 | 37 | 2017年7月18日 00:49 |
![]() |
164 | 21 | 2017年7月2日 00:08 |
![]() |
313 | 45 | 2018年1月11日 12:53 |
![]() ![]() |
80 | 20 | 2017年7月3日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグB型1.6Lに乗っております。
タイヤの残り溝も減ってきて、そろそろタイヤ交換を検討しているのですが、皆様は新車装置タイヤからどの銘柄のタイヤに交換されましたか?
個人的にはダンロップのルマン5が気になっているのですが、他にオススメのタイヤがあれば教えてください。
下道での通勤がメインです。
書込番号:21019411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SUBARU.FANさん
ハンドリングが良い車ですからコンフォートタイヤのLE MANS Vでは無く、もう少しスポーティなタイヤにした方が良いのではと考えています。
例えば新発売のプレミアムスポーツタイヤでTOYO PROXES Sportなんか良さそうです。
http://toyotires.jp/catalog/pxsp.html
書込番号:21019444
20点

>SUBARU.FANさん
こんばんは、A型Sスタイル乗りの57才のおやじです。
昔は飛ばし屋(←死語?)でしたが、標準装着タイヤの乗り心地?ゴツゴツフィーリングとノイズが何か嫌で、納車後2か月で前車BH5GTで装着したことのあるヨコハマのSドライブAS01に交換しました。
ダンロップのDIREZZA DZ102 (DZ101も装着歴あり) も検討しました。
性能的にチョット落ちますがSドライブのトレッドパターンの方が好みなので、値段もチョット安かった(*^^)v
ほどほどにスポーティーで路面タッチもマイルドに感じています。
書込番号:21019680
12点

RE71R一択です。
書込番号:21019704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SUBARU.FANさん
個人的にミシュランのPS3をオススメします。グリップ感よりも日常の通常走行で快適感を重視するならルマン5も良い選択だと思います。
書込番号:21019790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下道通勤メインで、これを中心にタイヤ選びをするなら
Le Mans 5 もしくはひとつ上級グレードのヴィーロでいいかと思います。
そこそこ走りも楽しめるコンフォートタイヤという位置づけになるので
ちょうど使い方に合っていますよ。
もう少しスポーティなものが良ければスーパーアルテッツアさんが推薦されているプロクセススポーツは
発売したばかりの新製品だし価格も手ごろで良いと思います。
他にあげるとすれば、アドバンフレバ(ヨコハマ)もカジュアルスポーツタイヤ(街乗りもワインディングも)なので
個人的に気になっています。
書込番号:21019928
11点

SUBARU.FANさん
お疲れ様です。
今は仕事中で使用感を報告できません。
休日にでもDUNLOP LEMANS Vの特性や走行時の性能や溝の減り具合や耐久性能、コーナリングでの走行安定性、高速道路走行時の静粛性などを話したいと思います。
同僚はDUNLOP ビューロを使用してますのでそちらも使用感を確認でき次第、ご報告致しますm(_ _)m
写真だけ掲載します。
質問ですが1年半の使用でかなり溝が減りましたか?
片減りの現象ですか?
書込番号:21020355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SUBARU.FANさん
クルマに求めるモノで
タイヤは
スポーツタイヤにするか!
それとも
コンフォートタイヤにするのか!
と違ってきます。
もし片減り現象を軽減したい場合は
耐偏摩耗性能を向上させたタイヤが
魅力的ですよね。
今回からのSHiNOBiテクノロジーも
興味ありますよね。
私が以前履いていたタイヤは
ウンコタイヤだったんでどうしようも無かった
です。
私の過去スレを御覧いただければ
DUNLOPの事が少し記載されてます。
ダイハツ トールカスタムのレビューには
DUNLOPエナセーブの使用感や仕様を
記載してあります。
LEMANSシリーズはエナセーブより素晴らしい面が沢山あると思います。
LEMANS4を安く仕入れるのも
ひとつの良い手法かもです!!!
仕事なので失礼します。
書込番号:21020670 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さん
1.6 B型ですか、私と同じですね。因みに走行距離はどの程度ですか?
いっそのこと新車装着タイヤと同じ銘柄もしくはその後継モデルがあれば、それを選択してみたらどうでしょう。
新車装着タイヤは市販のタイヤに比べ、コンパウンド硬くコストを抑えているらしいです。
どの程度変わるのかを体験するのも面白いと思います。スーパーアルテッツァさんの意見も聞いてみたいところです。
書込番号:21021370
9点

皆さまアドバイスありがとうございます。
ルマン5も意外と悪く無い選択肢だと理解しました。
走行距離は3万キロ弱です。
通勤がメインですので、スポーティな走りはほとんどしません。
片減り等は無く、溝はまだそこそこ有るのですが、ゴツゴツ感とロードノイズが気になっているので、早めに交換してしまおうかと考えている次第です。
減りが早いのが嫌と言う理由で、ゴムが硬い硬めのタイヤを選べばゴツゴツ感とロードノイズからは逃げられないのでしょうね。
悩ましいです。
書込番号:21021582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オススメというわけではありませんが、この5月に
コンチネンタルのULTRA CONTACT6 (UC6)というのに交換しました。いわゆるプレミアムコンフォート系です。
(アジア市場向けマレーシア製なので価格はプレミアムではありませんでしたが)
結果、タイヤのたわみでショックを吸収できるような小さな凹凸の通過では、当たりが柔らかくなって、
かなり快適になりました。(大きな段差は、サスの領域なのでたいして変わらず)
一方、新車装着タイヤのDUNLOP MAXX 050と比べると、わずかですがフニャフニャ感は否めないかもしれません。
とにかく、MAXX 050はかなり硬くてしっかりしたスポーツ系のタイヤなので、銘柄はともかく、
あまり性格の違う分野のタイヤを選ぶと違和感が生じてしまうかもしれませんよ。
なお、UC6自体は、かなり静かで、DRY、WETともグリップも十分で、すごく良いタイヤの部類だと思います。
ちなみに新車外しの新車装着タイヤがオークション等でかなりお手頃に入手できますが、私の場合は、
いろいろな銘柄を試したい派なのを除いても、同じタイヤを選ぶ気にはなりませんでしたね。
書込番号:21021596
10点

タイヤの特性上、試乗(試着)は難しく尚且つ数年はお付き合いしなくてはなりません。
しかも良い(高い)タイヤが必ずしも正解ではなく、持ち主の好みも含めれば正解は無数にあると言って良いでしょう。
>個人的にはダンロップのルマン5
通勤に使う故、スポーツ性を求めずあくまで安楽なタイヤを所望する。
クルマに多くを求めないのなら、悪くない選択だと思います。
オススメ?
ハイグリップタイヤはパワーが喰われて面白くありませんし、エコタイヤはクルマの良さが失われます。
やはり固い乗り味には固いタイヤが王道。
個人的には一寸スポーツなタイヤがをおススメ。
http://www.clg-sv.com/blog/2017/04/post-4569/
書込番号:21021620
12点

レヴォーグのレビューにも書いてますが、私はビューロがおすすめです。タイヤのゴツゴツ感がほぼ無くなり、静粛性も素晴らしいのにグリップもなかなかいいですし、燃費も純正より伸びます。レグノやアドバンデシベルと同等性能なのに、値段はこれらより安いのでかなりお得感もあります。ミシュランPS3や17インチのSPスポーツも履いてみましたが、グリップ優先で無ければ、ビューロが気持ちいい乗り心地でおすすめです。トーヨーのプロクセスもコスパが高く、グリップもいいですが、気持ちいい乗り心地ではビューロと言う感じです。タイトコーナーを少々攻めてもタイヤが鳴く事も無く挙動も安定で、高速コーナーなどはアンダーステア無しで、矢のように曲がって行きます。もし良ければ、一度履いてみて下さい。ちなみに、某韓国タイヤの中にはコーナーリングでタイヤが鳴きまくる危険なタイヤもありますのでご注意下さい。
書込番号:21021908
10点

A型1.6GT-Sに乗っています。昨年夏に走行距離14500Kmで入れ替え
すっかり乗り味がマイルドになりました。
スポーツワゴンからコンフォートワゴンへ
【満足している点】
なんといっても静かです。
アスファルトの荒れているところを走るのにこれまでは構えていましたが難なく気持ちよく走れます。
純正タイヤ SPORTSMAXは買取店にて10000円で売却、
お馴染みのオートバックス店の1日限定在庫20%OFFセールでお得に購入しました。(窒素充填)
【不満な点】
お得に購入と言えどもお高い(;>_<;) コンフォートワゴンになりましたが、ハンドルの切れ始めは少々鈍くなりました。
乗りごごちとトレードオフですね。
書込番号:21022252
8点

なつかしい名前の71Rは、排水溝がいかにも少ないので、一般道は不安で選びにくいなー。
S001 なのかなー。 RE003 かなー。 誰かこの車でこのあたりの履いてないのかなー。
書込番号:21025162
4点

って言うか、71 いつの間に 復活 !?
書込番号:21025181
2点

下道通勤にポテンザなんて勿体ない。
消しゴムのように早く摩耗するよ。
書込番号:21026074
6点

>SUBARU.FANさん……皆さん……こんばんは
m(__)m
>anptop2000さん……毎度♪m(__)m
欲しいけれど……S001高いです(^^;
純正ダンロップは……57000km走行してIN側エッジが溝NGにて……
ADVAN FLEVA入れました♪(^^)
個人的には……静か♪よりグリップ!重視ですが……高いのは買えない(^^;
前車で履いていたSドライブよりは静かなイメージです
新しいので……グリップはまだプニプニですが一皮剥けたら期待です!(^^)
書込番号:21026360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Aahoo!!さん
そこまで純正ではけちゃったの。俺だとあと3年以上もっちゃう計算。
昔のW1になるべく近いやつ、久々履きたいなーとググリ中。
それっぽいのが、今はちょっとクローズド向きなのかな? Z3
そのたぐい、最近のはちょっと見るからにアグレッシブ過ぎてね。
やっぱその下がいいですか。 あと価格ね〜。ホイルも今のしか無いな。
大人買いか、それとも良さげな中古ほじくり出すか。思案中です。
書込番号:21026506
5点


>Aahoo!!さん
見た目は、丁度いいかも。 車に合ってるね。
書込番号:21027633
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
STiパーツのフレキシブルタワーバーですが、
D型のみ別型番(別設計?)です。
さて、何が違うのか???
フレキシブルタワーバー D型
ST20502VV030
https://www.sti.jp/parts/levorg_vm/chassis/ST20502VV030/
フレキシブルタワーバー A〜C型
ST20502VV000
https://www.sti.jp/parts/levorg_vm/chassis/ST20502VV000/
3点

案外ロゴが違うとかその程度だったり?
D型で標準グレードは足回り変えてますが、STIスポーツと共通(STIスポーツは足回り変更なし)なので、セッティングの変更は考えづらいし…。
書込番号:21016180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WRX S4もだ。なんでだろ?
ロゴの違いだとして、A〜C非対応にするのもなんだしな。
足回りセッティングの差だとすると、STiスポーツの説明つかないし。
何なんでしょうね?
書込番号:21016200
3点

どちらにもA型からD型まで適用の記載がありますね
どこかの材料でも変更したのかな(形状は同一)?
書込番号:21016285
0点

適用なんかは、前にも誤記載があったりしたので、
なんか怪しいです。
D型用がやっぱ出来たのかも。
1.6車 STIスポ足総括して やわらかい足用なのかも。
書込番号:21016321
4点

D型から、「スバルグローバルプラットフォーム」になるのでは?
そのため、若干違うところがあるとかでしょうか?
ボルトの取り付け位置が違うとか...
まだプラットフォームは変わらない?関係無い?
書込番号:21017244
0点

1.6車は リアスタビのサイズダウンもしてるので、
コーナー姿勢も、今回ちょっと違ってくると思う
そのバランス取りじゃないかな。 それ専用かも。
書込番号:21017355
5点

プラットフォームが変わったらそれはもうフルモデルチェンジ。
今回のはビッグマイナーチェンジ、、、。
書込番号:21017538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D型 SGP ? ワロタ〜
書込番号:21017651 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

STIに問い合わせた回答によると、
D型ではエンジンルーム内のハーネスの取り回しを変更しており、
それに伴い、フレキシブルタワーバーのレイアウト/形状を変更したそうです。
性能はこれまでのものと変化はないようです。
C型までの車種にD型用フレキシブルタワーバーの装着はできますが、
ハーネス干渉のおそれがあるため、逆もしかり、それぞれの専用パーツをご使用ください。
とのことでした。
書込番号:21018594
41点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
D型STIスポーツ2.0を検討しています。
予約された方々の値引き額はどれぐらいでしょうか?
ちなみに初回の見積りでは車体から14万、DOP80万から20万程の値引きでした。
まだいけそうな感じはしますが・・
書込番号:21007328 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

無理ね。早く契約しましょう。
書込番号:21007360 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

すぐにあの人が出てくるよw
書込番号:21007371 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スーパーさんね。
書込番号:21007396 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

値引き額はSUBARUのお客様への気持ち。
我々が引き出すものではないと思います。
予算が合わないのならランクを下げてはどうですか?
1.6もいい車ですよ。
書込番号:21007442
20点

1.6も試乗しましたが、前車が2.5ターボの為どうしても非力さが気になります。
約40万の差は大きいのですが・・
書込番号:21007578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も見積もってもらいましたら、30万ぐらいの値引きでした。後は下取り車の買い取り額勝負かと…。
書込番号:21007630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売前での値引きとしては十分かと。
書込番号:21007703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

C型2.0stisport4月に51万引で買っといて
ほんとよかったあ〜。
大して進化してないし
最高だぜぇ〜
書込番号:21007711
10点

51万はすごいですね。
DOPの総額はおいくらでしょうか?
書込番号:21007721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに50万は無理でしょうが明日にでも商談してきます。
なんとか40万ぐらいまでいければ。
書込番号:21007936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sak2さん
「先行予約」という口コミスレでカキコしましたが、
私の場合、車体値引き20万円、オプション80万円で値引き20万円でしたが、下取り価格が当初7月納車予定で査定してもらって250万円。7月買取業者の相場査定額が200万円〜210万円ぐらいでしたので、プラス50万円〜40万円ぐらでした。
書込番号:21007975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

<レボリスさん
当方とDOPの額が同じぐらいですので参考になります。
スバルの点検パックや延長保証なども付けられたのですか?
書込番号:21008036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

50万ちょっとの値引きでした。
d型でも意外と値引きしてますよ。
あと空気清浄機貰いました笑
書込番号:21008409
3点

>sak2さん
前回のレス、何か見にくくなっていて、すみませんでした。200万円から210万円というように、からが化け字になってました。ごめんなさいm(_ _)m
点検パックや延長保証もつけてますよ!
交渉下手な私で40万円プラス下取り価格上乗せできたので、頑張って下さい!
因みに、私も2.0Lsti sportです(笑)
書込番号:21008638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sak2さん
雑誌月刊自家用車毎月26日発売に最新の各自動車値引き情報、交渉術、リセールバリューが掲載されていますので、新車購入時役立ちます、
また個々の値引き案件に電話相談も対応してもらえます。
購読して損はないと思います。
書込番号:21009870
3点

指名されると恥ずかしがって出てこないんだから〜(*'▽')
本当は出てきたいくせに、スーパーさんってシャイな人ねぇ(#^^#)
書込番号:21009964
7点

>boss 77さん
>>値引き額はSUBARUのお客様への気持ち。
>>我々が引き出すものではないと思います。
高尚な理念をお持ちのようで、あなた自身は結構ですが、
その価値観はこの価格サイトの存在意義を全否定して
いると思うぞ。
それならここに来なければよろし。
書込番号:21009983
17点

本日商談してきました。
車両本体から20万、DOP約80万から25万円の条件をいただきました。
下取り車はありません。
まだ保留にしていますが、そろそろ契約しようかと思います。
交渉下手な自分ではこれが限界のようです・・
書込番号:21010365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sak2さん
後、もう一声ってところですね。五万円位。点検パックは3年オイル付き位に落として。コーティングも入っているならば専門業者に依頼してみては。
自動車保険ですが、スバル保険もお薦めです。3年の長期タイプならば、フロントガラス破損でも自己負担三万円です。営業マンに値引きと相談で駆け引きしては?
頑張って下さい。
書込番号:21010613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

切りの良いところで50万引きにしてくれたら気分よくサインします。
で終わるよ♪
p(^-^)q
書込番号:21010993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来ると思ったよ。
自分だけが良かったらいい人。
多いですもんね〜。
そんなだからSUBARUも値引きありきで価格設定してくるのでは?
だって利益が上がらないと経営できませんものね。
値引きの話する人いなけりゃ車体価格もオプション価格も、もっとお安くなるのにね〜。
なんか「ゴネたもの勝ち」って事でしょ。
俺は嫌だね。
退出させてもらいます。
書込番号:21017580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車内に私物を忘れないでね orz W
書込番号:21017654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本というか世界も自由主義市場経済であり、統制経済ではありません。
市場価値は絶えず変動しており、それに対応する為値引きは必須!
また高値掴みするかしないかは個々の自己責任でしょう。
しかしDが余りにも人を見、値引きに何倍もの格差が出るのも問題でしょうが?
書込番号:21018285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D型2.0stiを予約しました
DOPはサウンドナビ、ソニックデザインスピーカー、タワーバーなんやかんやで総額517万円、一声で470万円ピッタシで契約しました
下取りはボロ車が5万円+リサイクル料金返却?2万円ほどでした
粘ればもう少し行った感じは有りますが、満足です>sak2さん
書込番号:21018334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方も総額516万を470万まで値引いてもらい契約しました。
コメントしていただいた方々ありがとうございます。
生産は9月中旬との事ですので気長に待ちます。
書込番号:21018659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大変参考になる板建て、ありがとうございました。
そう、ここは価格comですしね。 (^-^;
書込番号:21018833
8点

スーパーさんって何者。月刊自家用車の記者の方ですか?
書込番号:21021308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>boss 77さん
やりがい搾取といい勝負ですね
書込番号:21021527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日2.0sti見積もりしてみました。
本体から8万、下取り7万upとなかなか渋いものでした。
今迄のコメントを拝見すると本体、DOP、下取りの合計で40万は狙ってもいい感じですよね。
書込番号:21028345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、ご成果おめでとうございます。
それにしても、値引きは「無理」とか「こちらから言うものではない」とか、なんなんですかね?
しかも、それに大量のナイスが入る。
それって組織票!?
まあ、そうでなければそんな輩さんたちが、そんな心情でせっせとここを眺めているなんてのも、惨めなものですね、、、。
書込番号:21028401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>0916kiyoさん
発表後で少し渋くなってるのかもしれませんが、40万ぐらいは誰でも出る条件だと思うので頑張ってください。
>オーロララインさん
ありがとうございます。
コメントしていただけるのはありがたいのですがね・・
書込番号:21033077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日本体▲95000、OP▲189000、
下取り○ 150000で総額475万にてハンコ押してきました。納車が楽しみです。
書込番号:21039384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0916kiyoさん
契約おめでとうございます。
納車までかなり時間がありますが楽しみですね。
D型の生産はもう開始しているのでしょうかね?
書込番号:21040547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産自体はされているでしょうね。
8月中にはDに試乗車がくるかなーと考えているので、試乗楽しみです。
書込番号:21047751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引きがどこまで出来るかは、OP(特にオーディオ系やコーティングなど)を多く付けたかで、決まるのではないでしょうか。
ナビなどは市販の倍額で売り付け、値引きで半額にします!など。
市販の価格と差し引くと、値引きをされて市販の価格になった。プラスアルファかと…
オプションもほとんど付けない方でも、40万値引きしてくれるのが当たり前!ではないと思われます。
書込番号:21051595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちは、1.6 STIに乗り始めて半年が過ぎました(^^)
車を乗るのが楽しい毎日です。
日頃疑問に思っていたのですが、アイサイトで先行車追従で減速時に自車のブレーキランプの点灯はどうなっているのか知りたいと思っていました。
人力ですとアクセルを緩めただけだとブレーキランプは点灯しませんが、アイサイトの場合の減速時はどうなっているのでしょうか?
後続車にどう表示しているのか気になっていたので投稿してみました。
13点

マルチファンクションディスプレイに「いまブレーキランプついてるよ」と表示されるべさ!
書込番号:21006012
11点

フライヤさん
レヴォーグのアイサイトの取扱説明書の41頁に記載されていますが、全車速追従機能付クルーズコントロールの制御によりブレーキが作動した時はブレーキランプが灯します。
>マルチファンクションディスプレイに「いまブレーキランプついてるよ」と表示されるべさ!
レヴォーグやS4は表示されません。
書込番号:21006018
13点



>アイサイトで先行車追従で減速時に自車のブレーキランプの点灯はどうなっているのか知りたいと思っていました。<
実際、後部のブレーキランプがアイサイトの制動時に、本当に点灯しているかどうかお知りになりたければ・・・、
例えば、陸橋の下や夜間走行時に、煽り気味の後続車を見ていれば、アイサイトの制動時に合わせて
後ろの車のバンパー等に、適宜 赤い反射が写ることでも確認 出来ますよ。
折しも、今日もそれをしっかり確認して来ました。(汗
書込番号:21006152
11点

ぜんだま〜んさん、ありがとうございます。
我が1.6 sti はどうもそのディスプレイは無さそうです。
普段は3連メーター表示にしています。
画像を見ましたがそのディスプレーを暫くみてたら減速の感覚とブレーキランプの点灯がわかりそうですね。
書込番号:21006162
2点

>ぜんだま〜んさん
インプレッサやフォレスターはマルチファンクションディスプレイにその表示があるのですが、なぜか後発のレヴォーグやS4には無いんですよね。
(アイサイト周りのディスプレイがメーター内に集約されているからなのかも)
インプレッサからレヴォーグに乗り換えた時の数少ない不満点はそこでした。
みんカラを見ると、後付けでインジケーターを付けてらっしゃる方もいますね。
書込番号:21006169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
41頁確認しました。
適切にブレーキを使用しているときはブレーキランプが点灯しているということですね。
安心しました。
ここはスバルに任せてくれと言う事なんでしょうね^^)
書込番号:21006173
10点

>フライヤさん
>Ssk_ptさん
えっ? そうなんですか??
同じアイサイト3でも、同じではないのですね(びっくり)
書込番号:21006567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイトVer.3初搭載ではレヴォーグが先なのですが、
オートクルーズ時のブレーキのディスプレイ表示はアウトバックに
レヴォーグの後からアイサイトVer.3搭載された時が最初だったと思います。
私のレヴォーグは1度目の車検を終えるA型なのですが、
納車から半年ほど後に上記のアウトバックが発売された時にブレーキの
ディスプレイ表示を知り、その機能はぜひ欲しかったなぁと
思ったのを思い出しました。
書込番号:21006713
6点

車の性格に対しての、スバルの考えなのかもね。
ブレーキかけてるのぐらい、見えなくても解かる方が選ぶ車だろ。 の暗示なのかもね。
(D型でも、やっぱやらない様だし。)
実は、レボ WRX を選ぶ方ほど、そういうの見えてほしかったりするんだけどね。
書込番号:21006976
5点

そうですね。
確かに車がブレーキを利かせているのは感覚で分かるのですが、やはりブレーキランプの点灯が実際に目で見えた方が良いのは間違いありません。
私もブレーキランプが点灯すれば同時に点灯するランプをインパネ周辺に付けようかと考えた事もありますが、現時点では実現していません。
書込番号:21007397
4点

>スーパーアルテッツァさん
自分も、はじめは表示しようかと思ってましたが、
結局今もやってません。
アウトバックの代車は、メーター内のテール(車)が赤くなってた気が
しますが、ああ あるね程度ではありました。
書込番号:21007444
2点

私は、ランプ切れ等の警告が出ればそれでいいですね。
まあ、いちいちブレーキの度に、その表示やサインがパネルに出るのも目障りかな?と・・・。
書込番号:21007459
7点

結局のところ、ブレーキランプは点灯するが、d型含めMFDの表示は出ないってことですよね?
書込番号:21007700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございました。
解決済みに致しました。
スーパーアルテッツァさんの回答をGoodアンサーにさせて頂きました^^)
クルーズコントロールでブレーキが作動した場合ブレーキランプが点灯するということが確認出来ましたので当初の疑問のいつ点灯するのかと言う事が解決しました。
書込番号:21007756
1点

てっきり、B型でオプションになったアイサイトアシストモニターっていうのは
ブレーキがかかってるのも表示するのかと思っていたら、どうやら違うようですね。
アイサイト2の前の型のインプレッサともかでもMFDの自車表示のブレーキランプが点灯するのに
レヴォーグではなくなったのはMFDの大きさをケチったからなことは間違いないですが、もうひとつ、
B型の新装備でアイサイトアシストモニターを採用する予定だからだったからだと穿った見方をしてました。
書込番号:21008953
1点

私も以前の車でレーダークルーズ時のブレーキランプが気になり知り合いに見てもらいました。
それとは別に同じアイサイト3でも65km/hからレーンキープする車種と60km/hからと2種類なのはなぜでしょう?
Dのバージョンアップで対応してくれれば嬉しいです。
書込番号:21009508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「それとは別に同じアイサイト3でも65km/hからレーンキープする車種と60km/hからと2種類なのはなぜでしょう?」
当局からの「指導」と言う曖昧模糊とした実質的命令にメーカーが呼応したからです。
「Dのバージョンアップで対応してくれれば嬉しいです。」
EyeSight を統合しているCPUの処理能力に負うところが多分に有りますが、前段の「指導」との兼ね合いからも実質的には不可能だと思います。
古くはVICS、ETCと車関連のインフラ整備によってどれだけ利便性が向上し、経済効果を発揮したか計り知れない物がありますが、その分負のレガシーも生んでいます。
現在当局が旗振り役のITSとの調整や整合性との兼ね合いも有り、先進的であった日本メーカーの運転支援システムも欧米各メーカーから遅延しつつ有る様に感じているのは当方の思い過ごしでしょうか?
何れにしてもユーザー保護という視点からも一定の方向性を示す「司令塔」は必要ですが、必要悪と成らないようにしないと日本の基幹産業の屋台骨を揺るがすような事に繋がり兼ねないと考えるのは大袈裟かも知れませんが・・・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A
書込番号:21009919
3点

レヴォーグでブレーキランプの点灯を確認したい人はやはりいるようで、配線から分岐してLEDを点灯させる記事はたくさん出てきます。
私も見たくて簡単にできる方法を考えました。
ハイマウントストップランプの下面も光るので、それを45度で(鏡のようなもので)前方に反射させるとリアウィンドウ越しにルームミラーで確認できます。
しばらく動けばよいのであればボール紙とアルミホイルと粘着テープでできます。
私もしばらくそれでモニターしてましたが、通常のマニュアル運転と似た制御でしたよ。要するに軽い減速はエンジンブレーキで減速して、後半でブレーキ作動でランプ点灯でした。だいたい分かったので外してしまいました。
書込番号:21011555
29点

うーん、ご新規様にして、しかも〆後にも関わらず、もう素晴らしい!
やはりお聞きしてみるものですね。 (^-^;
書込番号:21011999
7点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
取説にはデフオイルは4万キロで交換
cvtf は無交換となっていますが
(シビアコンディションでは4万キロ交換?)
4万キロ走った皆さん
どのようにしましたか?
書込番号:21004404 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

4万キロって地球をほぼ一周ですので気分転換に交換するのも良いと思いますよ。CVTはメカの技量にもよるので私なら不具合が出ていなければやりません。
書込番号:21004420
10点


デフ、CVTともに交換しました。走り始めに生じていた遊びが解消されました。3万円ちょっとかかりましたが、やって良かったと思っています。
書込番号:21004441 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>JTB48さん
不具合出てからでも遅くはないかもですね^ ^
自分は20万キロ以上は乗りたいので悩んでしまいます。。。
>anptop2000さん
お久しぶり^ ^
そのスレ以前読んだんだけど
レヴォーグの取説にはCVTフルードはシビアコンディション4万キロって書いてないような??
CVTフルードの耐久性が変わった??
レヴォーグのひとはどーなんだろーか気になったもんで。。。
>isotake55さん
お!やられたんですね!
自分は先日エネオスでサスティナオイル半額セールで交換したんですが
そのときにCVTフルードもサスティナで
18000円が今なら8000円と勧められ悩んでます。
どーせやるなら今しかねぇーと。
5万キロ超えたら断るらしいので。。。
書込番号:21004612 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

交換した方が良いと思いますよ
エンジンオイルなんかはメーカー推奨距離よりも少ない距離で交換している人が多いのに何故デフオイル等は中々交換しないのか不思議です
特にATオイルは距離を乗ると交換するとトラブルの原因になるので交換出来るタイミングで交換するのが良いと思います
書込番号:21004647
11点

>餃子定食さん
CVTフルードは故障のリスクが高い。
デフオイルは交換頻度が少なく作業が面倒臭さい?わりには前後で5千円と大して儲からない。
エンジンオイルは交換頻度が早く勧められて
作業も楽だしリスクもほぼないから。儲かるから。ですかねー??笑
エンジンオイルなんてあまり高負荷運転しないんだったら
1万キロなんて余裕でもつんですけどね。
エレメントも3万キロは大丈夫ですし。笑
書込番号:21004813 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あ、間違えました。
ディーラーが何故勧めないのか、じゃなくて、ユーザーがなぜ行わないのか、でしたね。。。
自分はデフオイルは今日交換お願いしてきました^ ^
書込番号:21004837 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>isotake55さん
金額が気持ちお高めですが、Dラーで普通の圧送交換の金額です?
何か特別な方法です?
書込番号:21005046
8点

自分はXVハイブリットですが1年で23000キロほど走ります。
そのうちスキー場行くのとあとは駿河湾に魚釣りなのでほとんどが
山道走行に当たります。おそらく通勤だけなら1年1500キロでしょう。
なのでやはり45000キロで交換しました。
なおCVTオイルは工場では出来なくてディーラーで交換となります。
何でもオイルの温度管理等かなりいろんな作業があるので
町工場では出来ないそうです。
上記の理由から私はCVT
フフロント、リヤ全部交換しました。
書込番号:21005232
14点

CVTに限らずオイルで気密や摺動面の保護を行なっている機器にとって?に成ってから交換しても後の祭りです。
初期馴染みが出来た時点で交換がベストですが、判断は難しいですね。
で有れば、距離で見る方が妥当ですね。
一万キロ程度で良いのでは無いですかね、私はそうしています。
気の物と言えばそれ迄ですが、だからこそ気持ちが良くなるんです。
書込番号:21005454 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私のレヴォーグも今春CVTとディファレンシャルギアのオイルを
交換しました。その後、VDC作動時などのゴリゴリが非常に静かになり、
気候のせいもありますが燃費表示もかなり良い方向に変化しました。
一般の整備工場的なところでやってもらいましたが、問題ありませんでした。
書込番号:21005763
7点

>初期型WRXさん
フォレのスレで、Dラーは4万km程度の普通の交換は、
リスクがあってやらない様な話しがありますが、
そちらのDラーはスタンスが違うのでしょうか?
それとも、オイルパン開けての交換です?
方法と費用、出来れば参考にしたいです。
書込番号:21006044
10点

>レヴォえすとさん
デフオイルは今春に替えました。53000キロくらい走っていましたが…。
交換して違いがわかったかと言えば、正直分かりませんσ(^_^;)
意外なほど安くてびっくりしました。確か数千円だったと…。
書込番号:21006522 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オートマオイルを距離を乗った車で交換すると故障のリスクがあるというのは新しいオイルの清浄能力が高く
交換する事によって距離を走ったオートマミッションの中の汚れが落ちてオイルラインを塞いで故障するリスクがあります
オートマオイルの場合エンジンオイルよりも細かく毛細血管の様になっているので故障のリスクがあると言われていますす交換サイクルも長いので汚れますから
書込番号:21006538
7点

>anptop2000さん
>金額が気持ちお高めですが、Dラーで普通の圧送交換の金額です?
>何か特別な方法です?
山陰スバルの請求書です。
特別なことはしておりません。
書込番号:21007080
14点

>isotake55さん
詳細の掲載、ありがとうごさいます。
CVTオイルの量が多いんですね。ふむふむ。 トータルは軽くパンチですね。
やっぱ、CVTを最初に始めたスバルだから、
オイル替えタイミングの良し悪し判断ぐらいは把握してますよねー。
(スバル軽のCVTで、距離でCVTベルト交換なんてのもありましたが。)
自分は前のホンダトルコンAT車の時は、1万円程度だったので車検ごと(2万kmぐらい)で
定期交換(普通の圧送交換)してましたが、CVTで毎回2.7万のパンチになると、ちと痛いです。
やらずに 6、7万km程度で1発パン開け交換すべきか、やっぱり悩みます。
書込番号:21007244
5点

皆さん色々な情報ありがとうございます^ ^
結局自分はCVTフルードはいっときは交換する気満々で
ディーラーに預けていたついでにお願いしようとしましたが今日明日は難しいと言われ、在庫もありませんと。。。
でレヴォーグを取りに行き久々店長と話しましたが
うちのディーラーでは普通車のCVTフルード交換はやった覚えがないと。。。
CVTの不具合というのも今までにないと。
それを聞いて
だったらやーめた。。になりました。
在庫もないくらいだからメカニックの経験値も少ないかもしれないし。
ちなみにCVTフルード価格はトータル25000円くらいだそです。
デフオイルは前後交換してもらいましたが6500円くらいで思ってたより高かったです。笑
代車の担当くんの新車のB4がとても良かったな^ ^
良かった点
サウンドナビがかなり進化してていい音。遮音性もいいですね。
剛性がさすがセダンな感じ。新型インプレッサくらいな感じ。よく曲がるし。
上質ないなし脚。自分のレヴォーグとは全然違う。笑
ドアを閉めた音がバフッと上質。
ウェルカムライトとカーテシが意外と羨ましく。
白色室内灯が意外と高級感があった。笑
周りから驚かれた。
レヴォーグよりパワーがある。
高級感重厚感がある。
でもレヴォーグが好き。笑
アイサイトは慣れないので追従がとても恐かったです。。。
書込番号:21008459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キングへ
うちのDにもちゃんと聞いてみよ。
俺は一発パン開け交換の線ではあるけど。やってくれれば。
且つ、5年過ぎも今の車乗ってた場合にはなるけど。
その他
普通のアウトバックFB25は、そんなに元気でもなかったね。何かアメリカン。
ハーマンカードンは、リア席が一番良く聞こえて、おもてなし感つよかったよ。
フロント席は、俺の楽ナビ、ウーハークラリオン/ツイーターJBL でもそう負けてなかった。
書込番号:21009229
6点

>レヴォえすとさん
やっぱり実際のところはそんな感じなんですねー。
金額含め参考になりました。
書込番号:21010659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>anptop2000さん
>きのこごはんRさん
参考になって良かったです。
まさかそんなにディーラーで交換事例がないとは
思いませんでしたね。
ということはガソリンスタンドのひとのほうが慣れているのでは??と思ってしまいました。笑
今替えないとなるともう替えないと思うので
20万キロ以上不具合ないことを祈るばかりです。
B4はパワー感が余裕な大人な感じでしたが
加速の仕方がターボのレヴォーグのほうが遊び心があって楽しいですね。
B4はゆったり走りたくなります。
でも一番びっくりしたのがサウンドナビの進化。笑
純正スピーカーらしいのですが臨場感が半端ない
映画館のようでした。
正直悔しかったのでレヴォーグでいじり倒しましたがとうとうたどり着けませんでした。。。
今度8インチも出るみたいですね。
まー買えませんけど。
ハーマンは試聴したことありまして綺麗系でいい音ですがあまり好みではなかったです。
あとは、デフオイル交換の金額にびっくりしたかなー笑
書込番号:21011121 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ悩んでます、笑
ネットを見ているとリニアトロニックのCVTフルード交換はスバルディーラーは嫌がるみたいです。
何故でしょう。。。
しかも推奨は10万キロ。
早く交換した方が故障のリスクは少ないのでは??
書込番号:21023732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そのときにCVTフルードもサスティナで
18000円が今なら8000円と勧められ悩んでます。
そのエネオスの機材や技術力は別として、
サスティナCVTFの価格は 千円/Lはするでしょうから、
レヴォーグだと12L程度は1回の全量交換で必要なので8000円は安いですね。
なので、価格面からはとても良いですね。
全量交換してくれるのかの確認もしたほうが良いと思います。
その他、サスティナCVTFが適合しているかの確認も必要ですね。1.6と2.0でオイル銘柄と量に違いがあるので注意ですね。
1..6だと、スバルCVTフルードリニアトロニックIIと思います。
適合の確認がとれなければ止めましょう。
スバルは
>cvtf は無交換となっていますが
オイルメーカーは2万キロ程度での交換を推奨しているメーカーもみられますね。
又、スバル以外で交換した場合、スバルの保証も気になります。
書込番号:21024165
10点

私のレヴォーグはいわゆるスバル協力店で購入したのですが、
そこで点検などほぼ全てのメンテナンスをして貰っています。
CVTFもその店で交換してもらいましたが、きつく言われたのが、
純正以外のオイルはお勧め出来ません。特にスバルのCVTFは指定されているもの
そのものを使用し、同等製品などもなるべく避けた方が良いです。という事でした。
因みに、その購入店でのメンテナンスなどをする分には
メーカー保証は全てディーラーでの扱いと同じです。
余談ですが、STI部品など値引きがほぼ出来ないものもありますが、
通常はディーラーと比べて部品代や工賃などは安くして貰っています。
ご参考に。
書込番号:21024503
7点

キングへ
多分、長年CVT扱てるスバルの考えとしては、オイルの劣化云々よりも、
普通の圧送交換で、パンに溜まってる金属粉の舞い散りやらリスクの方が大きいと判断してる(だろう)と思う。
乗用車のCVTで2番手の、日産も似た様な感じじゃないかな。
トヨタDラーは、最近は定期交換を勧める所もあるとか。
スバルの軽(ベルトが削れる)ではあるけど、こんなのも見つけた。
http://takaida2250.blog.fc2.com/blog-entry-117.html
やらない。なら、やらないだし。
それで保証期間過ぎれば、ベルト滑りとか、変速が狂うとか出ても自腹は覚悟だね。
やるなら中途半端はリスクが高い事象(逆に傷めるかも)になるので、
最善と思わしき作業でお願いする事に決めたぞ。
そこで、それいつやるねんが問題。 (5年保証が切れる時、若しくはそれ以後の10万km以内に行きつく)
フォレのXT?かな5年過ぎの保証切れで、フルアクセル(恐らく毎日ベタ足な感)で滑りが出て
保証があるうちにCVT交換してもらいましょう ! なんて言う方も居たね。
(コマの押し付け油圧が足らないか、それこそベルトのピンがすり減ったとか。・・・)
毎日フル加速の車と、普通にしか乗らない車では、出方も多分全然違うだろうけどね。
9割方の車は多分廃車まで無交換だろうね。だめになるまで乗る。(普通のギアAT車も似たもんだろうね。)
書込番号:21024823
4点

それより、俺の4輪アライメントとってもらったし、足やステアリングのガタも異音も無い、
けど、右左のハンドリングがまだしっくり来ない。(新車の時のオンザレール感が・・ない)
ショックか、ストラッドアッパーか、どっかのブッシュか、タイヤの劣化か
はたまた、トルクベクタリングが機能してないのか ・・・
たった2万kmなのに、この車フェラーリか? 痛い。 ぶつぶつ・・
書込番号:21024878
5点

>すすすゆうさん
>かかくごろーさん
>anptop2000さん
たしかに、珍しいチェーン式のレヴォーグなので指定純正フルード以外は危険そうだしやめたほうが良いですね。
サスティナフルードはセールが先月で終わったので
やりませんでしたが、勧めたお兄さんもチェーン式とは知らないだろうから勧めたんでしょう。
まー大丈夫かもしれませんが。
でも、エネオスで交換しなくて良かった。笑
たしか8リットル使うと言ってましたんで
全交換じゃなくて一部交換なのでしょう。。。
ディーラーは12リットル全交換なんでしょうが
フラッシングしないんなら、過走行での交換は避けたいです。
内部の汚れが新油の洗浄成分が強くて剥がれて不具合の原因になるらしいので。
どうせやるなら
4万キロ5万キロくらいでオイルパン外しての全交換ですよねー。。。
あと、保険として保証のきく4年くらいまでにはやりたいです。
何かしら不具合があると保障で治したいので。
でも、普通に走る分には10万キロくらいは多分確実にもつし。。。
20万キロ以上の予定なら今替えとかないと40万円コースかも??だしなー。。。
よくわからん。。。
書込番号:21025424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キングへ
まず、そっちのDの考えによるんじゃないかな。 やるのか、やらないのか。
他のDでは、4万kmで普通に交換してる所もあるし。
普通にオイル交換して、不具合出た場合に保証はどうなるのか?
保証に変わり無しであれば、他の方みたく普通に圧送でやってしまう手も無くは無い。
あと2年間の、リスクの落とし所がDなら気分は楽かもね。
ダメならそれまでに何か出るでしょ。
(パン開けてゴミさらいするのは、Dだと一般的でも無いし。 まずは言わない方がいいかもね)
書込番号:21025583
3点

>anptop2000さん
うちのディーラーは頼めばやってくれるはず。
値段も教えてくれたし。
保証がきくのはディーラーで純正オイル交換したのみだろうから
よそではやらないほうがいいかも。
でもよそでも不具合の可能性は低いと思うけど。
それでもディーラー交換後に1年の猶予はほしいかな?とか思う笑
フルード全量交換はオイルパン外さないと出来ないらしいから(何かで読んだ)
ディーラー交換ならオイルパン外して洗浄してくれるんじゃないかな??
ドレンからじゃ一部しかできないとか??
Dに聞いたら良かったんだけど聞いてない。。。笑
ドライビジョンさんのブログで
スバルのcvt開発者のひとがエンジンオイルよりcvtf のほうがマメに交換すると言ってたらしい。。。それも気になった。。。
書込番号:21025673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと気になったのは
レヴォーグのフルード全量12リットルって他の車に比べて多くね?
だから、無交換でも劣化が遅いので大丈夫なのかな?
ブレオの2万キロ交換って量が少ないわりにまだまだ綺麗な色だし。。。
書込番号:21025700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量が多いのは、CVTのクーリングかもね。
より高出力の伝達用だし。
水冷のクーラーついてはいるけど。
過去普通のATで2万km交換(抜けた分だけ)してたのは、
オイルの劣化云々より、浮遊してる金属カスの排出が
ちっとでも出来ればと、実はMT車の時も同じぐらいで交換してた。
俺が気にするのは、ヤッパリこっち。色よりはギラギラのやつら。
(オイル焼けみたいのもネットの分解写真だと、どれも無さそうだし。)
書込番号:21026247
3点

こんばんは。
>あと気になったのは
レヴォーグのフルード全量12リットルって他の車に比べて多くね?
だから、無交換でも劣化が遅いので大丈夫なのかな?
私もそう思います。フルード量が多ければ、熱による劣化はおだやかと思いますよ。
しかし、鉄粉等のゴミは出るでしょうから、交換する意味はあると思います。
スバル指定工場での交換で、保証の心配無いなら、予算の都合もありますが、ヤルのが良いでしょう。
何年乗るかとか、走行距離が何キロ程度で乗り換え予定かは解りませんが、
たとえば
10万キロ無交換で問題なく走行できれば良いのか、
新車に近い状態で乗りたいかで、交換時期を考えても良いと思います。
で、エネオスのお話ですが、
>でも、エネオスで交換しなくて良かった。笑
たしか8リットル使うと言ってましたんで
全交換じゃなくて一部交換なのでしょう。。。
この内容を素直に受けて考えると、
CVTF交換が8Lまでが統一料金なのかも知れませんね。
あるいは、単純にドレンから抜ける量が8L程度と解っていて回答されたのか?どうですかね?
AT車一般的にはドレンから簡単に抜ける量は1/3〜半分程度でしょう。
この車の場合、6L程度はあっさり抜けそうです。
スバルのお店での交換方法が不明ですが、
CVTFの価格が2千円/L程度なので、上記方法で12Lの半分だけ交換と言うやり方もありと思います。
CVTF交換の少ないスバルのお店だと、20L缶でCVTFを仕入れるとすると、
12Lだけお客に売ると、残ったオイルの管理に困るのかも知れませんね。時々交換する人がいないと缶がジャマですね。
20Lすべて交換してあげればイヤがられないかも。
キレイになるけど、予算は4万円位はかかりそうですね。
先の話に戻りますが、
たとえば10万キロ走行で乗り換えを考えるなら
初回2万キロで交換、2回目6万キロで交換で3回目は無しとかはどうでしょうか?
エンジンオイルでも、初回短めの考えと一緒です。
又、2回目に保証キレであれば、社外の高級CVTFを試すのも良いかと。
他社CVTFにに換える場合は、しっかり1缶は使って全部換えるべきでしょう。
たとえば、赤いオイルに緑のオイルが混ざると色で劣化具合がわからなくなってしまいます。
書込番号:21026355
2点

>anptop2000さん こんばんは。
失礼しました。
ダラダラと長文をかいていたら、>anptop2000さん と内容がカブってるのに気が付きませんでした。
すいません。
ところで、
七夕ですね。スバルは、お星様つながりで何かキャンペーンないかな?
書込番号:21026376
3点

>anptop2000さん
>すすすゆうさん
なるほど、たしかにクーリングですね。
でも量は少ないより多いほうが劣化が遅いのもたしかなので、それを考えると無交換もありかな?と思いました。
ドレンから抜いて半分交換もありですね。
自分はもう無交換で4万キロなので初回は早めの考えからいくと今が換えどきです。
新車からのフィーリングが落ちるのなら交換したいですが、そこまで変わるものなのかなぁ??
エネオスはリスクを減らすために8リットルだけ交換なんだと思います。
たしかそんなことを言っていたような。。。??
言われてみればディーラーも在庫にないフルードを取り寄せして余ったのどーするんですかね??
それで少しでもフラッシングしてくれればいいのに。
もちろん25000円のままで。笑
書込番号:21026657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

余談の余談ですが、オイルの色といえば純正CVTFの色は
ごく薄い透明黄色でした。粘度も車屋曰く他では見たことのないぐらい
シャブシャブの柔らかいオイルだとのこと。
私の記憶では透明赤でそこそこの粘度のものが普通かなと
思っていましたが、スバル(レヴォーグのCVT?)は全然違うようです。
書込番号:21026690
4点

おはようございます。
>かかくごろーさん ありがとうございます。
純正CVTFの色は、ごく薄い透明黄色なんですね。
見たことなかったので、赤か緑か透明か知りませんでした。
>レヴォえすとさん
ドレンから抜ける量が8L程度であれば、6Lで2回交換して、3回目8L入れて調整で20L缶でちょうど良さそうですね。
無交換が普通なのだと思います。
ややフィーリングが悪いと感じた時点で、
CVTF交換をするか、
そのまま乗り続けるか、(急加速等さけながらやさしい運転で)
乗り換えるか?
それとも定期交換するのかは予算含めてお好みで良いと思います。
半量交換もアリと思います。
書込番号:21026955
3点

>かかくごろーさん
余談というか貴重な情報ですね。笑
薄い黄色?ブレーキフルードみたいな?
やっぱりチェーン式専用のCVTフルード、レヴォーグ専用のCVTフルードみたいなので
いくら高級といえども他のフルードは入れないほうが無難ですね。
柔らかフルードでも無交換とは。。ほんとに耐久性あるんでしょうか?笑
>すすすゆうさん
わかった!
ディーラーが交換に嫌な顔するのはリスクが高いとかじゃなくただ単に
残ったこの中途半端な車種専用フルードどーすんねん!問題があるからではないでしょうか!?
ディーラーでは取り置きできるオイルの量や期間など規定があるみたいですから。
もちろん半量交換も採算合わないんでしょうね。。。
でもこの先、急加速が出来ないレヴォーグなんか楽しくないので悩みます。
リニアトロニックの歴史も短いので難しいところです。
書込番号:21027241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すすすゆうさん
お初に、こんにちは
新車売る方のキャンペーンは、これのD型発売で今週からまたやってますね。
おひとつ、お試しに行っちゃってください。
書込番号:21027244
3点

あ、すみません。
わかった!からのあとのくだり
前レスにすすすゆうさんが書かれてましたね。。笑
書込番号:21027267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん こんにちは。
キャンペーン情報ありがとうございます。
ローカルなお話ですが、
神奈川県の平塚駅周辺は日曜日まで七夕祭りで、周辺道路は交通規制です。
平塚駅から、まあまあ近くに神奈川スバル 平塚店があるのですが、
なにか特別キャンペーンでもやってる情報はないかと気になりました。
ホームページ情報だと、新車の用品サービスのキャンペーンくらいだけで、ちょっと残念でした。
平塚の七夕は混雑するので、スバルにCVTF交換頼んでから、バスに乗って
ゆっくりお祭り見に行って、帰りに車が出来上がってるなんて感じだと都合が良いですね。
>レヴォえすとさん
>anptop2000さん のカキコミにある様に、
>量が多いのは、CVTのクーリングかもね。
より高出力の伝達用だし。
水冷のクーラーついてはいるけど。
なので、CVTFの量が多く、水冷クーラー付きと言う事は、
熱に弱いCVTなのかも知れませんね。
普段使いで、全力で山登りしないとか、
夏場はなるべくエアコン付けてファン回転させておくとか、
冷却水の温度を上げない工夫をすれば、CVTFの劣化がおだやかになるかも。
書込番号:21027381
2点

>すすすゆうさん
なるほど、量は多いけど熱に弱いフルード。
ギリギリの設定??
やっぱり劣化早そうじゃん!
ということで考えがまた変わりました。笑
どっちやねん!って感じですけど勘だけでいうと
今、交換した方が良さそうな。。。気がする。
でも
この中途半端に残った車種専用フルードどーすんねや問題もありますので気も遣いますねー。
書込番号:21027763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
最近、スバルお客様感謝デーってなくね??笑
フルードも10%オフになるのかな?
書込番号:21027772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キングへ
春はリコール絡みで中止。
うちの方は、次9月頃だった気がする。
その次11月、次1月、次4月。
4〜秋までが、妙に長かった気がしたよ。
ミッションオイルの値引きあるのかな-。解らん。
補修部品扱いだと、無しになるね。
スバルカード入っちゃえ。
書込番号:21028007
2点

>anptop2000さん
うちのほうは去年の10月からない。と思う。
おかげでオイルはサスティナの30番。半額セールに乗っかったけど。
やっぱ、レプレイアードのほうがフィーリングが好き。
サスティナもいいオイルだけど。40番のほうが近かったかも?同額だったのでちと後悔。
スバルカード、クレカたくさんあるから作ってないんだけど今さら感もあり作る予定なし。笑
書込番号:21028155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォえすとさん
エレメント(オイルフィルタ)は3万キロも使える判断の材料がいかがですか。
ありがとうございます
書込番号:21501500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
アチャソンさん
D型のカタログは貰えないかもしれませんが、D型の販売店用のマニュアルは見せて貰えると思いますよ。
書込番号:21003520
11点

>アチャソンさん
私のDラーの営業担当者は、7月29日に正式カタログが届くと言ってました。
いつも正式販売日のきわきわに届くそうですよ。
なので…
「いわっきのブログ」で検索してみて下さい。
結構、D型の情報が掲載されてますよ!
書込番号:21003810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントのデザインが少しダサくなりましたね。
(インプレッサ寄り?)
しかし、追加装備はかなり充実してますね。
SGP版のレヴォーグはどうなっちゃうんですかね?
書込番号:21003865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>フロントのデザインが少しダサくなりましたね。
全く同感です!!
必要ない凹凸のプレスラインが、非常にダサイ。全体のフォルムをぶち壊してしまっていますね。
スバルのデザイナーは、「バウハウスの理論」インダストリアルデザインの基礎から勉強し直した方が良いと思います。
書込番号:21004049
2点

確かにデザインは↓ですね。
2.0L車に搭載されているオートステップ変速制御を1.6L車にも採用は良いですね。
書込番号:21004140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


あっ! 著作権違反になるかもしれないので、やめときます。
書込番号:21004732
0点

WRXに比べたら意匠の変更が地味すぎますよね。
おそらくSTIスポを引き立たせるための戦略でしょうが…
WRX張りにフェイスリフトしちゃうと最上級グレードが霞んでしまいますしね。
SGPではSTIスポありきで開発するでしょうし、もっと大きく変えてくるとは思いますが。
書込番号:21004886
3点

>れがちゃん☆はるさん!
中身も詳しく見せてください〜!!!!!
書込番号:21006284
1点

>アチャソンさん
先程、ディーラーに用事で行った時に聞いてみたら、貰えましたよ。店頭にはまだ陳列されてなかったので、最近届いたのかと。通常版とSTIスポーツ版に分かれています。
書込番号:21007610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウィンカーがフォグランプの上にある方が個人的に好きです。ヘッドライトの隣より視認性も高いでしょうし。
書込番号:21008246
7点

D型カタログ見ながら、自分のB型との違いを確かめてました。
カタログそのものが、表紙が光沢紙になって上質になりましたね。
アイサイトは同じver3でありながら、ステアリング操作面での全車速追従機能付きとなったことが話題ですが、恩恵の大小は使用者次第でしょうね。
オートビークルホールドは便利そうです。
ルームミラーに後方視界を映し出すシステムも良いと思います。後席乗車や天井まで大荷物満載という機会が多い方にはありがたいでしょうね。
外観デザインは自分もフロント周りが苦手です。WRXは良いですね!
ヘッドライトとステアリングの連動は惹かれました。フォグランプはLEDになっています。1.6GT以外のモデルには全てブラックベゼルのヘッドライト。
あまり取り沙汰されてませんが、リヤシートが今の6対4分割から4対2対4に変更されています。シーンによっては使い勝手が大幅向上ですね。
書込番号:21008530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アチャソンさん
すみません、7月29日とカキコしましたが、6月の間違いです!今さら、すみません。
Dラーに確認しましたが、パンフ届いてるらしいです!
私も今日貰いに行こうと思います!
書込番号:21010029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いずれにしても、大差ないフロントデザインの様に見えます。 (汗
まあ、今も悪くはないですが、もうそろそろ スッキリと言うか、包み込む様なスマートなデザインになれば良いのになーと・・・。
書込番号:21011016
10点

6月29日にカタログができました、とディーラーからゆうメールで昨日自宅に届きました。
5月末に予約済みなので、要らないんですけどね^_^
書込番号:21012631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正式発表は7/3なので、配布はちょっと待ってね。ってことでした。
書込番号:21013112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑兎さん
確かにあのフロントデザインは…。
ウィンカー位置、今までの方がよかったと思います。
書込番号:21014481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年7月3日になりましたので、webで正式リリースです。
レヴォーグ
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/
レヴォーグSTiスポーツ
https://www.subaru.jp/levorg/stisport/
レヴォーグ/レヴォーグSTiスポーツアクセサリーカタログ、オーディオナビカタログ
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/
変更が無いように見える方は、一度ブラウザキャッシュをリフレッシュしてみてください。
書込番号:21015695
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,968物件)
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円