レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,152物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 17 | 2017年6月19日 07:55 |
![]() |
205 | 21 | 2017年6月16日 10:05 |
![]() ![]() |
567 | 47 | 2017年6月18日 17:15 |
![]() |
288 | 57 | 2017年6月29日 18:11 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2017年6月7日 15:25 |
![]() |
61 | 9 | 2017年6月5日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんこんにちは。 2リットルのGTSです。
横浜にありますドライビジョンと言う有名なところでチューンアップしようかなと
思っていますが、いくつか質問がございます。
なお、サーキットなどで利用する予定はございません。
@
そこで行ったことがある皆さんの雑感等があれば教えていただければと思っております。
当然自動的にリミッターが解除と言うことになると思いますが、
リミッターが解除になることで逆に不都合等ありませんか。
イメージとしては、 Iモードがエスモードに。エスモードがエス#モードになるようなイメージです。
逆に言えば所詮その程度の事でしかないとも言えますでしょうか。
2リットルのレヴォーグは決して出足がもっさりと言うわけではありませんが、
それでももっさりと言う方がいればエスモードやエス#モードにすればいいだけの話ですが、
それでも書き換えを行って満足されていらっしゃる方のご意見等があれば教えていただければ幸いです。
Aまた、他に有名なECUを書き換えてくれるショップはありますか?
皆さんのオススメはどこかありますか。
Bメーカーの保証は書き換えてしまった時点でもはや適用外となるのですか?
書き換え行ったというのはメーカーが見ればたとえ元に戻していたとしてもわかってしまうものですか?
もしいちど書き換えたらその時点で永遠に適用外となるのであれば、かなりリスキーな行為となるんですね。
11点

thebestさん
↓のHKSのフラッシュエディターならご自身でノーマルプログラムに戻せますから、結構お手軽にECUチューンが可能です。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/electronics/db/16025
書込番号:20971723
9点

>スーパーアルテッツァさん
早速のお返事ありがとうございます。
この商品であれば保証対象外となることもないのでしょうか?
また、私は完全なノーマル状態なのですが問題ありませんか?
仕上がりにはスーパーアルテッツァさんも満足されているのでしょうかね。
書込番号:20971919
8点

>thebestさん
保証云々はわかりませんが、仮にECUが起因のトラブルが発生しECU自体を交換した場合、そのECUはそのまま捨てられるわけではなく、メーカーの解析に回されます。
そこで書き換えが判明した場合は保証対象外として実費を請求される可能性は高いです。
私は前車レガシィB4でサーキットを走っていたのでECU書き換えはしていましたが、そこは覚悟の上でやってました。
今は86/BRZワンメイクレースに出るために乗り換えたのでECU書き換えはこれからですが、レギュレーションで決められた範囲でしか書き換えることができません?
主さんの使用目的を見る限り、ECU書き換えるメリットは無さそうですが、何が目的ですか?
公道走る限りではお金をドブに捨てるだけじゃないのでしょうか?
もしECU書き換えて峠を攻めたい、高速道路を飛ばしたい。ってなら危ないので是非ともサーキットへお越し下さい。
楽しく安全に車の性能を発揮できますよ。
もちろんそれなりの費用はかかりますが。
書込番号:20971950 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>thebestさん
E/Gコンピュータを変える目的は何でしょう
パワー?フィーリング?変えたと言う優越感?
CVTがそのままだとドレダケ変わるか?
書込番号:20971970 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1.6でそちらのショップのECUに書き換えてます(ました、過去形なのは後述)
1.6ですとそもそものECUチューンの選択肢がほとんどないですが、2Lに関してはVAGと共通スペック故に選択肢が多いため、そちらのショップのECUに拘らなくても良いかと思います。(有名どころですとK2ギア、スーパーオートバックス東雲など)
個人的な感想ですが、1.6に関してはECUチューンとのマッチングは良いですが、2Lでしたら対費用効果を考えるとそこまでの恩恵は感じられないのではと思います。またスレ主さんがECUチューンを行うに当たって何を求めているのかがあまり明確でないのもオススメし難いところです。
なお、ECUチューンのデメリットとして、今回1.6のリコール対応でECU書き換えがありましたが、チューンECUはディーラーでの上書きができなくなってますので、今後そう言ったことが起きた際は、一度ショップに行きノーマルロムに戻してもらってからの対応となります。
そのため、ウチの車はまだリコール対応後のノーマルロムのままで、またショップにて再書き換えしてもらう予定です。
書込番号:20972007 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>thebestさん
初めまして。A型の1.6Lですが、DRiViSiONさんでECUチューニングして頂いています。インストールデータは「SpecB」です。
他に吸気をAPEXiの純正交換タイプ、排気をHKSのハイパワーSpecLに換装しています。
下記ご質問にお答え致します。ご参考になれば幸いです。
@まず雑感ですが、iモードでもブーストの立ち上がりが早いのでトルクが素早く立ち上がり、滑らかな加速をしてくれます。またCVTのキックダウンよりブーストでの加速を優先してくれますので、大きめの排気量の車に乗っているかのような仕上がりですね。
Sモードはiモードの逆で、早目のキックダウン+素早いブーストで、より俊敏な加速を味わえます。
1.6Lも2.0Lも基本的な味付けは同じだそうです。
出足のモッサリは1.6Lと2.0Lでは根本が違うと思います。1.6LのモッサリはROMだけでなく、レギュラー仕様によるノックリタード、エアコン負荷、あるんだかないんだかわからない充電制御等、複合的な要因によるものですので、チューニングROMインストールだけではどうにもならないことがあります。2.0LであればよりROMチューニングによる出足改善効果が高そうに推測します。
リミッターというのは速度リミッターのことでしょうか?確かに速度リミッターは解除ではなく、上限移行されていると聞いてますが、普通は通常のリミッターまでもスピード出すことありませんし、不都合はありません。こういう話になるとよく議論になりますが、私の持論としてはスピードを「出せる」のが問題なのではなく、「出す」ことが問題ですからね。
A他にもいくつかネットで調べると出てきますが、他店さんは詳しくわかりません。ごめんなさい。
DRiViSiONさんはどのSpecもレギュラー仕様のままですが、他店さんではハイオク仕様に書き換えの上チューニングというところのあるようです。
ただこれはDRiViSiONさんの受け売りですが、トランスミッションがCVTのため、下手なトルクアップやピークパワーのアップはCVTの許容範囲を超えてしまい、危険だ、とのことです。
Bバレたら保証の適応外です。
ただ、ディーラーの診断器も普通に通りますし、ROMの型番(?)も純正と変わるわけではないみたいなので、大丈夫とのことです。
ちなみに私もチューニング後点検等ディーラーで行ってますが、何も言われてはいません。
しかしながら、最近あったリコールのようなECU全書換の場合、DRiViSiONさんのROMは書換防止のプロテクトがかかっていますので、私もそうでしたが「チューニングROMからノーマル戻し」→「ディーラーにてリコール書換」→「再度チューニングROMインストール」という手間がかかります。
長文になりまして申し訳ございません。以上です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20972013
14点

また2Lでしたら、いわゆるブーコンのRACE CHIPなどでもお手軽にスペックアップできます(1.6だのRACE CHIPはパワーアップの度合いが低い)
書込番号:20972014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>thebest さん
こんにちは、私が乗っているのは レガシィ 2.0DIT となりますが、先日DrivisionさんのECUチューンをしてきましたので参考になればと思います。
なお施工したのは Spec.Bとなります。
@フィーリングなどについて
Iモードでは触れ込み通り大排気量車のようなフィーリングが味わえます。
IモードがSモード、SモードがS♯モードはあながち間違ってはいませんがブーストを利用しているためか回転数が抑えられたSモードのような形になるので体感効果は高いと感じました。
街乗り中心で、NAのようなフィーリングに近づけたいというのであれば効果はあります。
(Sモード以上はあまり試してないですが、レスポンスがかなり向上しているようです)
ただ、本ECUは学習が重要になるようなので、施工後に最低でも160km以上いろいろな走り方をさせて学習させないと真価を発揮しないようです。私も200kmを少し超えたくらいなのでこれからフィーリングが変化していく可能性はあります。
また、アクセルを強く踏み込んだ時の少し遅れて加速する感についてはそれほど改善されていません。
(純正よりはマシかな程度です・・・)
こちらもこれからの学習で変化していくことを期待はしていますが、基がCVTなのでこれ以上は厳しい
のかもしれません・・・
A他のチューニング業者について
他にはリザルドマジックなどを検討しましたが、スバル車専門に扱っているということでDrivisionにしました。
B保証について
すでに回答出ていますが、保証は対象外となりますので今後は自己責任となります。
私の場合はエンジン保証が切れるまで半年もなくなってしまったので思い切ってやってしまいました。
ECUリコール時にも手間が掛かるようなので、ある程度リコール対応が落ち着いた頃に施工すると良いかもしれません。
以上となります。
現状、満足をしていますが正直なところ、純正でこのくらいの味付けにしてもらいたかった感はあります。
STIでこういったメニューを出してくれたら嬉しいのですがね・・・
施工価格も高めで、保証もなくなるために皆様にオススメできるものではないですが、どうしても我慢できないというのであれば試しても良いと思われます。
書込番号:20977039
2点

みなさんご回答ありがとうございます。
私の目的やねらいは、パーシャルなアクセル開度であっても
それなりの加速を欲しかったからです。
当然70%80%踏み込めば加速するのですが、
郊外やそれなりの坂道のドライブ時で
静かに踏んでいるときでも、それなりのパワーを得たいなと
思っての懸案でした。
ドライヴィジョンでの書き換えは、軽いアクセル開度でもターボがかかるイメージでしょうか??
とはいえ、マニュアルモードでキビキビとギアを変えるように運転すれば比較的すぐターボがかかります。
>ぺけごんさんがおっしゃるような
「CVTゆえのあとから加速がやってくる」
といったことも、ギアがすぐに変わりターボもすぐかかりレスポンスもよくなりますので
問題なくなるのかなと考えておりました。
IモードもSモードのようなレスポンスにすることなども可能だと思います。
そのようななかで、ECU書き換えは、そんな小細工など凌駕するくらいの
パフォーマンスを得ることができるものなのかどうか
気になってました。
もちろんマニュアルモードで運転するなど面倒です。
Dですぐにターボがかかりレスポンスよくなれば楽に運転できますし
それ以上のパフォーマンスが得られるとあれば
これはもうすぐにでも書き換えをしなければいけないとなるのですが
一方、値段と保証外になるという欠点もあるので
様々な情報を集めて比較考量しております。
書込番号:20977271
2点

>thebestさん
スレ違いですが
とりあえず
試しにハイオクを入れてみてはいかがでしょうか??
少しは良くなるかもしれませんよ^ ^
書込番号:20977473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません!
2リットルですね。。。
申し訳ありません。。。
書込番号:20977712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>thebestさん
書き込みを拝見して、MTが必要なのかなと。
思い切ってレヴォーグ売却して、WRX-STI購入か悩み解決の近道かなと。
書込番号:20977754
7点

S4ですが。。。
昨年ドライヴィジョンにてブーストオプション(現スペックB)でECUチューンしました。
吸排気系はブリッツフィルターとSTIマフラーのみで、ほとんどノーマル。
車の用途としては、通勤やドライブ等の普段使いがメインです。
ECUチューン前は、Tモードのもっさりが嫌で常時Sモードにしていました。
ECUチューン後は、Tモードでもストレスフリーとなりました。
アクセル開度が15%超えると、ブースト計が0から右に振れだします。
通常の速度域での、レスポンスやトルクの出方が好みになり運転が楽になりました。
料金所ダッシュ等全開時のタイムラグはなくなっていませんが、ノーマルよりはマシです。
Sモードについては、山道や高速の追い越し等、瞬発力が必要な場合のみ使用します。
S#モードについては、全く使用しなくなりました。サーキット等でしか使えなさそうです。。。
燃費については、それほど悪化していません。タイヤの違いの方が影響ありますね。
不満だったマフラーから出る煤も激減し、リア廻りの掃除が楽になりました。
デメリットとしては、何かあっても自己責任なのこと。に尽きます。
自己責任なのは、他のECUやフラッシュエディタ等でも同じですし。。。
気休めかもしれませんが、オイル交換は早めに行うようにしています。
また、リプロがあると、イチイチ横浜まで行くのが面倒なことですね。
通常は、ノーマル戻し、ディーラーリプロ、再インストールのようですが、
私の場合、O2センサーがらみのリプロがありましたが、リプロ自体は
ドライヴィジョンで、リプロベースのチューンECUに換え。1回で済みました。
いろいろありますが、私としてはECUをチューンして良かったです。
コスパも良いとは言えませんが、毎日ストレス抱えるよりはマシかと。
書込番号:20978131
2点

武蔵の柴犬さん、ありがとうございます。
やはり常時SやS♯モードで使用するというのでは、ストレスがありましたか?
現在のIモードは、昔のS♯くらいでしょうか?
書込番号:20978359
3点

>thebestさん
踏み込んだ時のタイムラグは、要求トルクの立ち上がりが早いので、ノーマルに比べるとiモードでもそれなりに俊敏に立ち上がってくれます。
70から80%踏まないと加速しないとかはないですよ。
パーシャルからの踏み増しでも、ブーストが素早く立ち上がってくれますので、すんなり加速してくれるイメージです。
ちなみに私の個人的な推論ですが、所謂「CVT的な挙動」を抑えるためにあえて踏み込んだ際、タイムラグを付けているのだと考えています。ステップATのキックダウンのように。
そうしないと回転数だけ先に上がってしまうんだろう、と思っている次第です。
書込番号:20978483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サーキット走行が前庭で無いならばノーマルが一番でしすよ
自動車のパワーのセッティングっていかに快適に普通に走れる事を考えてセッティングされています
単純にECUによるパワーアップは一般走行においてマイナスになります
ピークパワーを上げるセッティングなんてぶっちゃけ簡単ですが一般公道で交通の流れにいかにスムーズに乗れるかというセッティングをメーカーはしていますから
書込番号:20978640
3点

thebestさん
>やはり常時SやS♯モードで使用するというのでは、ストレスがありましたか?
乗るたびに、SIドライブのスイッチを切り替えるのが面倒でした。
切り替えるのを忘れて、あれ?加速しない。Iモードじゃん。とか。
>現在のIモードは、昔のS♯くらいでしょうか?
私の感覚的には、S+って感じですかね。
ECUチューンに抵抗があるなら、シャイニングスピードさんの
オートSI-DRIVEユニットとかも良いかもしれませんね。
書込番号:20978963
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんお世話になります。
1.6リットルから2.0リットルに買い替えました。
先週ガナドールのセンターパイプ付きマフラーを付けました。
定価が14万円のものです。
トルクや馬力が低回転の時から上回るグラフを見て期待して付けました。
音はまずまずといったところです。
@音質は付け始めと比較してもまだ変化ありませんが、
これから変化していく可能性はありますか?
A肝心のトルクや馬力ですが、出だしなどは重くなった感じがします。
より踏み込まないと加速しないように思えます。
何よりターボがかかるまで時間がかかり、より深いアクセルの踏み込みが必要に思えました。
今までですと、ブーストが0.5を超えるとターボがかかり爆発的な加速になりました。
アクセル開度は50%前後くらいです。
今は0.5を超えてもターボがそうそうかからず、アクセル開度は60-65%でようやくといったところです。
より踏み込みが必要なので加速までに時間がかかってきます。
これは、こんなものなのでしょうか?
経験者の方々のご意見お伺い出来れば幸いです。
17点

それだけ聞くと、元に戻した方がいい気がすっけどな
書込番号:20960717 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

社外マフラーには中低速型と高速型があります、そのマフラーが高速型ですと
中低速では純正マフラーより劣るような感覚になってしまいます。
書込番号:20960806
13点

法廷速度も+60-65%なら叩かれる前に******
書込番号:20960935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トルクや馬力が低回転の時から上回るグラフ
性能曲線グラフは、あくまでもアクセル全開時のものです。
ハーフスロットル前後以下だと、抜けがよすぎてトルクダウンしているはずです。
センターパイプだけノーマルに戻せませんか?
書込番号:20961031
13点

@グラスウールで消音しているので、純正やstiの隔壁タイプと比べれば、音量の増大(消音機能の劣化)はかなり早いです。
2.0用センター交換タイプと思われますので、元々音が大きく、音量的な問題は後々出てくると考えられます。
A抜けがいい構造なので、低負荷では逆に抜けなくなります。
リアピースのみならそこまで悪化しませんが、センター交換タイプなので、日常生活領域での出力低下は仕方がないです。
気になるなら、ECU調律かマフラーを純正に戻すか、ですが、勿体無いので運転方法でカバーするなら、加速時はアクセルを気前よくポンと踏み込み、2,000〜rpm付近で加速すれば気にならなくなります。
マフラー交換と、じんわりアクセルの相性は最悪です。
あと、グラフはあくまで全開時のものです。
日常生活において、そのような使い方をすることはありません。
宣伝文句やカタログスペックは、「あ。そう。」ぐらいの気持ちで流した方がいいです。
これは、どの製品にも言えることです。
書込番号:20961053 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

お金をかけて、体感加速に満足が、いかないのは、意味がありませんね!マフラーだけではなく、他の部類もパワーアップにつながるものにかえられたら、とうですか? そうすれば、抜けやすくて加速感がないのが、良くなるかもしれませんよ!
このままなら、残念ですが、外された方がいいかもしれませんね。
書込番号:20961265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1.6 ≫ 2.0 ≫ 社外マフラー
お金があるのであればGTRの中古は如何ですか?
速い車ですよ。
書込番号:20961481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガナ...ww
外すか他社にした方が良いです。
書込番号:20961913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も見た目と音でガナドールを狙っていましたが、この書き込みを見てちょっと気持ちが揺らいできました。
どうせ交換するなら、とセンターパイプから交換しようと考えていましたが、デメリットも多いんですね。
低速トルクが無くなって乗りづらくなるなら、見た目と音を我慢して純正のままがいいのかな。
書込番号:20961935
10点

>asdf2080さん
初めまして。本日もお疲れ様です。小生は1.6ですがガナドールに変えた口です。
ゼロ発進加速と再加速を向上させたいと思い、ガナドールの出店に遊びに行った際、
店員さんと相談してセンターパイプ無しのVRE-040THを選びました。店員さんいわく、
「ゼロ発進加速や再加速のためのトルクアップにはリアピースのみの方が効果を期待できる。
センターパイプをつけると高回転域ではよく伸びるが、低速では逆にトルク落ちする可能性が高い」
だそうです。
@隔壁タイプではないので純正に比べると経年劣化による騒音増大の可能性は高いと思います。
小生は2ヶ月使用し、今のところ劣化は無いです。
A2.0とキャラクターが違うので参考にならないと思いますが、出足はXVに近くなりました。あれで2500あたりから
さらにモリモリっと来る感覚。従来は一般道でゼロ発進する際に3000まで回すのも珍しくなかったんですが、
今は1500〜2000、場合によって2500あたりで済んでます。開度は運転中ほとんど見ませんが、平坦な道なら
せいぜい15〜20%です。燃費は1割以上向上しました。
出だしで65%というのはスゴイですね。小生2.0のほうは分りませんが、特殊な状況での話ですか?
センターパイプのみ純正に戻して実験してみてはどうでしょうか。
純正レヴォーグを前提に開発されているマフラーなので、小生の場合はエアクリとエアインダクションを
社外品に換えていることから検証がまだ済んでいませんが、踏み込みと車速がようやく一致してきた印象です。
いわゆるアクセルぺこぺこはもうやらなくなりました。ブーストが上がるだけでトルクがまったくついて来ない状態に
陥るので、マフラーとの相性が悪いのかも知れません。
スレ主さんの値段を見るとVRE-042ですかね。デモカー(2.0)のサウンドを聞かせてもらいましたが、
サウンドはしっとりした重低音でいいと思います。うちのはどちらかと言うと乾いた軽い音です。
書込番号:20966117
12点

>Levorger01さん
詳しいインプレッションありがとうございます。
私と同じ 1.6 なので非常に参考になりました。
どうせなら高い方、という気持ちでセンターパイプから交換するつもりでしたが、
リアピースだけ交換することにしようと思います。
後はリアピースだけの交換で、音がどう変わるかが気になります。
純正とはだいぶ音変わりますか?
書込番号:20967296
5点

>asdf2080さん
小生の書き込みで大きな訂正があります。
@ですが、ガナのVREシリーズはウールレスなので、経年劣化は少ないようです。
小生の製品のページだけなぜかウールレスの解説がなかったので失礼しました。
構造的な詳細はメーカー等にお問い合わせください。
>L-way777さん
本日もお疲れ様です。音は純正とは異なります。
ガナドールのサイトでマフラーサウンド試聴が可能ですが、おおむねあんな感じだと
思います。個人的に音質だけならHKSのSPEC-L希望でしたが、近所の取扱店さんに相談したら
やはりトルク落ちするだろうとのことで、ガナチにしました。いろいろくっつけて増えた車重を
相殺したかったこともありました。
始動時はうるさいです。体感で従来比2倍。ただし暖機とともに騒音はすぐ収まります。
ゼロ発進のトルクは期待値が大きいとガッカリするかも。それなりの覚悟は要ると思います。
書込番号:20968188
9点

排気を替えたなら吸気側も替えるべきでは。
アクセル開度50はやり過ぎです。
ecuの学習がすんでないせいもあるかもしれないですね。
基本的には2000回転前後で全て事足りる
ようにすべきかと。
個人的には満足しても、こもり音と振動の増大により同乗者には不評を買いやすいですよね。
私もセンターパイプから替えたクチですが
、2年が経過し、若干音量は上がった気が
します。
もうすぐ車検なのですがディーラーでの事前
診断では大丈夫とのことでした。
個人的には2回目の車検は微妙な気がしますが。
書込番号:20968245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
私はマフラーを交換していないので詳しくはわからないのですが、ECUが再学習しているかもしれないので
もうしばらく乗って改めて確認しても良いかと思います。また、モードをSに変えて改善するかを確認してくだ
さい。変わるのであれば、ECUの変更を考えても良いかと思います。
もともとiモードは抑え気味な設定でタルかったと思います。
ガナドールはグラスウールで消音していないと思うので、性能の劣化はあまり無いと思っていました。
ガナドールに確認してみても良いかと思います。
書込番号:20968303
1点

低速トルクの変化について、実態はどのようなものなのでしょうか。
私のイメージでは、「マフラー交換=排気効率の上昇=低速トルクダウン」で、
実際にこのスレッドではそういう風に変化した、とおっしゃっています。
ところが、過去のクチコミを検索すると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18738093/
このようにセンターパイプから交換した人も、皆低速トルクが上がったと言っています。
実態がわからなくなってしまいました。
人によって感じ方が変わるくらいのレベルの変化なのか(いわゆるプラシーボ)
これからガナドールのマフラーに交換しようと思っている私は、センターパイプから変えた方がいいのか、
それともリアピースだけにした方がいいのか、果たしてどちらにしたら良いのでしょうか?
ちなみに私の目的は、リアビューの見た目とマフラーサウンドの変化です。
その結果、低速トルクが下がって乗り味が悪くなるなら、イヤだなーと。
書込番号:20969882
2点

排気効率の上昇といっても、全域でそうなるわけではないです。
排気抵抗を低減することにより、中〜高負荷で排気効率が上がるという感じですかね。
低負荷では排気管が細い方が流速が出るので、純正マフラーの方が排気効率は上がります。
マフラー交換をすると、緩やかな発進加速をしたときに重さを感じるのは、ごく自然な現象です。
信号グランプリなら、また結果は変わってきますが。
私はSTIのリアピースですが、発進加速はほんのわずかに弱まっています。
ですが、それも相当緩やかに加速するときだけなので、大して気になりません。
ガナのリアピースでも、似たような感じでしたよ。
書込番号:20970060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方A型2.0で二年目12000キロでセンターパイプからガナに交換しました。
排気音は低音が強調される位で、思った程大きくなく車検対応マフラーはこんなもんかと。
でも、3000回転前後からのトルクアップは感じ、踏み込まない分燃費も10%位は良くなりましたよ。
余談ですが、三年目の昨年10月にHSKのメタキャタとフラシュエディター、フェーズ2を導入。
その後O2センサーからのエラーに悩まされ、この3月スバルからの対策リプロで問題解決。
今、絶好調です!
そんな折、D型STI・・本気で迷っています。
書込番号:20970799
1点

>L-way777さん
お疲れ様です。
実態は交換すれば分りますよ。他者レビューだけでは100個あっても実感できんです。
・まず予定通りセンターパイプ付きフルサイズをつける
・低速トルク不満ならセンターパイプのみ純正に戻す
・それでだめでもリアビューの見た目とマフラーサウンドの変化という当初の目的は達成できる
もし追い銭OKならそこからまた善後策を考えればいいんじゃないでしょうか。
あと、フルサイズならテンロクでも始動時の音量は2倍じゃなく4倍は覚悟しましょう。
書込番号:20970896
5点

asdf2080さん、初めまして。
私はレヴォーグ2.0でガナドールマフラーのリアピースのみ交換していました。
なぜ、リアピースのみなのか?
以前乗っていたインプレッサGT(GH8)でセンターパイプ、リアピースのフル交換を行った
とき、中低速トルクがやせ細り、街乗りレベルでも遅いと感じるまでになり、純正に戻した
経緯があります。
昔のターボ車(インプレッサやシルビア、スカイラインetc)は排気効率をあげると中速、高
速域のパワー感に変化があったので、GH8も同じだろうと考え、フルでマフラー交換を行な
いました。ところが最近のターボ車は吸気、エンジン、排気のトータルでエコのエンジンとし
て作られているせいか、マフラー交換すると低速トルクがやせ細るように感じます。純正で
バランスがうまくとれている証ですね。
ということでレヴォーグ2.0はリアピースのみ交換して、低速トルクの落ち込みはなく、0キロ
からの発車時車体がぐっと前にでるようになりました。思うにセンターパイプの影響が大きい
かと・・・。
音量は1年近く使って変化は感じませんでした。
書込番号:20971411
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆様初めまして。
25歳女です。
今年車検があり
かなり乗っていますので
初めての入れ替えをしようと思います。(ダイハツの軽自動車15万キロ)
そこで去年からスバルが大好きになり
スバル車に乗ろうと思っております。
ちなみに、、
私の情報
手取り12万
実家住みで駐車場あり。
親の20等級で保険。
見た目はギャル系です(笑)
維持費等は実家住みなので大丈夫です。
もちろん、貯金もあります。
欲しいグレード
フォレスターxtアイサイト。(現行)ブラック
レヴォーグ1.6アイサイト。ブラック
中古です。。
題名通りなんですが
当方、北海道で雪が沢山降ります。
この場合フォレスターにしたほうがいいかもしれませんが、レヴォーグも気になります。
田舎なので段差も多くレヴォーグでは心配もありますが、、、
でもレヴォーグも欲しいです。
フォレスターもレヴォーグもかっこよくて(* > <)⁾⁾
田舎ですがレヴォーグもフォレスターも多く走っており、どっちにしたらいいのか決めかねています。
優柔不断なのでどうしたらいいのか。。
ちなみにその給料で乗用車なんか維持できないなどの批判はしないでいただきたいです。
絶対、レヴォーグかフォレスターに乗るので。。
よろしくお願い致します。
書込番号:20959916 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

雪がそれなりに降るのであれば、
ラッセル車状態になりそうなレヴォーグよりは
フォレスターのが安心できそうですね。
視点も高めですし、女性でも扱いやすいと思います。
書込番号:20959944
34点

>スバル好き女子さん
北海道在住なら最低地上高の高いフォレスターの方がいいと思います。
保険の車輌等級もフォレスターの方がいいので保険料も安いですよ。
書込番号:20959983 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

単純に考えて維持費が安いのはレヴォーグですね。
スタッドレスを購入する際のタイヤサイズとか細かいところを見ると、どうなるか分かりませんが。
レヴォーグ1.6:レギュラーガソリン 燃費16.0km/L(カタログ値)
フォレスターXT:ハイオクガソリン 燃費13.2km/L(カタログ値)
雪道を考えるとフォレスター優位です。
書込番号:20959987
15点

>スバル好き女子さん
二者択一ならフォレスターが良いと思います。
理由は雪に対する最低地上高。そして女性に対しての乗り降りしやすさ。この2つの面は重要かと。
書込番号:20959992 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スバル好き女子さん
その両車なら、選択のポイントは下記のようになるのではと思いますが如何でしょうか。
・オンロードでのハンドリング重視のレヴォーグ
・280PSのハイパワーで悪路走破性が高いフォレスター
書込番号:20960004
18点

スバル好き女子さん
女性でフォレスターの黒を所有は
カッコイイです(^o^)
同僚はエクストレイルの黒です。
絶対にフォレスターが良いです(^o^)!!!
書込番号:20960006 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

必要なときにレンタカーでいいんじゃないの?
それなら両方乗れるしスタッドレスも買う必要ない
いくら実家に寄生しているからと言ってその手取りで3ナンバーのターボ車を所有はちょっと無理があると思う
書込番号:20960039 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

レヴォーグ乗りですが、先日北海道に行って、フォレスターではありませんがCX-5に乗ってきました。
自分のレヴォーグで走ったら気持ちよさそうな直線道路がある一方で、それなりのスピードで荒れ道をダダンと乗り越えるシーンも多く、ふだん乗っているレヴォーグだと下をこすらないかなと思えることがけっこうあります。
なので、どちらでもいいならSUVのほうが無難かもしれません。
とはいえ毎日暮らしている方ならそんなことは百も承知でしょうし、たまに旅行で行くのとでは道路に対する慣れも違うでしょう。
カーブなどコーナリングの安定性では、SUVよりも圧倒的にレヴォーグが上だと思います。
ということで最終的にはレヴォーグを僅差で推しておきます。
書込番号:20960057
19点

都会の買い物に
出かけたときに
立体駐車場に
入れるなら
レヴォーグの1.6GTのほうを
お勧めします
そういう用途が必要ないなら
フォレスターXT
お買い得なのは
フォレスターXTです!
書込番号:20960112
15点

>スーパーアルテッツァさんに一票!!(^^)!
私的感覚では
所有感はレヴォーグ
実用性はフォレスター
アイサイトのバージョンでは レヴォーグ
万が一 恐怖!
安心感はフォレスター かな
但し、中古車は個体で違うので
スレ主さんの生活には
車は 必需品なんでしょうね!
私は次は実用性でSUV
レヴォーグでは行けない港が有りました(笑)
書込番号:20960238
10点

スバル好き女子さん
レヴォーグではなくて
レガシィツーリングワゴンDIT2.0
が女性にはお似合いではないでしょうか。
是非ご検討してみてください(^o^)!!!
書込番号:20960249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新車か中古車購入するかハッキリしていないような口ぶりでディーラーにてフォレスターとレヴォーグを乗り比べてみると良いかと。
積雪量や路面の除雪状況が毎年どの程度になっているかも判断材料になるかと思います。
新車と違い、中古車に関してはずっと在庫がある訳ではない(タイミング)なのでいつでも希望の車種がお店に並んだらすぐに契約できる寸前までに準備しておくことが大切かなと思います。
スレ主さんが試乗してみて乗りやすい方に決めていただくしかないでしょう。
書込番号:20960258
11点

燃料代、気にならないのならXTでしょうねー。私はハイオク代がもったいなく思ってXTからレヴォーグへ乗り換えました^ ^
書込番号:20960265 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>スバル好き女子さん
こんばんは!はじめまして(^。^)レヴォーグ乗りです。
僕は25年ほど北海道に住んで居ました、札幌、夕張、釧路、室蘭に住んでましたが
内陸なら間違えなくフォレスターが苦労しません、あの雪の量ではレヴォーグでは苦労するんじゃないかな?
逆に海沿いならレヴォーグでも良いと思いますが、とにかく下擦るので車高の低いのは神経使います
また、中古車市場でもコスパはフォレスターの方が良いですよ。価格帯もリーズナブルですし
レヴォーグは逆に中古車価格が下がりません、税金も同じなんで僕ならフォレスターに1票ですね。
試乗して、じっくり決めてください。
書込番号:20960325
18点

今まで乗っていた軽の使い勝手を基準に、次車に何を求めるかでご自分で結論が出そうですが。
半雪国でスキーに行く私は、フォレスターを選びました。中古なら乗り心地がいいD型以降をお勧めします。
レヴォーグなら、もう少し待てばA〜C型の中古のタマの増加が見込めます。
書込番号:20960376
11点

>でもレヴォーグも欲しいです。<
欲しい車に乗られるべきですね。 (^-^;
この冬に、ツアーで北海道をかなりの距離を走りましたが、スレ主様が仰せの様に、相当数のレヴォーグが走っていましたから、それなりのメリットがあるという事でしょう。
因みに、走行安定性等では、やはりレヴォーグの方が良いのでは? (特に高速道等では)
書込番号:20960381
16点

>スバル好き女子さん
フォレスターを推す理由としてもうひとつあります。
それはレヴォーグに出来ることはだいたいフォレスターで出来る。その逆でフォレスターだと出来てもレヴォーグでは出来ないことは多いです。これは私がD型フォレスターXTを買った理由の1つです。
あとはフォレスターライブでラリーモンテカルロの聖地チュリニ峠をとニュルブルクリンクをフォレスターXTが疾走する動画を見てしまったからです。
書込番号:20960456 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

若いおねえちゃがレボ載ってたら、それはそれで有りかも。
今の所、おじちゃんしか見た事が無い。
同じく、フォレに乗ってるお姉ちゃんも見た事が無い。
どっちにしろ、お奨めは150ps前後の車にしとくべきと思う。
書込番号:20960470
10点

どちらも同じように良くて、決め手がないのなら、サイコロふって決めるのはどうでしょう。
書込番号:20960503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダイハツの軽に乗っていたわけだから、好きな方で問題ないのでは。
つまりレヴォーグでしょう。
高い買い物です。一番好きな車を買わないと後悔しますよ。
書込番号:20960505 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

他の方も書かれて居ますが、まずは「試乗」で両方の車を、普段走る道で走らせて貰うか、
時間的に長くなりそうなら、「レンタカー」なども考慮してみては?
その上で、「得手不得手」なんかも判るかと思います。
普段走る道なら、今の時期でも、「冬だとあそこは走り難いかも」と判るのでは無いでしょうか...
書込番号:20960557
5点

どちらを選んでもいいと思いますが、少し背伸びして新車でD型のレヴォーグはどうでしょう。
次世代アイサイトが載りますので魅力ありです。
個人的意見ですが、女性がレヴォーグに乗ってる姿のがカッコいいかな。
書込番号:20960558 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、沢山の回答ありがとうございます!
とても優しい方たちばかりで安心しました(笑)
やっぱり北海道(道東です)なのでフォレスターがよさそうですね。
出勤前は八時前ですがたまに除雪がされていない場合がありまして、レヴォーグなら本当にラッセル車になってしまう。。と痛感致しました。
皆様回答ありがとうございましたm(_ _)m
愉しいスバルライフを送りたいと思います。
XTにするので飛ばし過ぎないように気をつけます!(笑)
書込番号:20960587 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ガソリン代かかるの覚悟の上でフォレスターにしてはいかがでしょう。Xーmodeは結構雪道で重宝するみたいですよ。それと目線の高いSUVは凄く運転しやすいし取り回しも楽です。レヴォーグもカッコいいですが、積雪が多いのであればフォレスターの方が安心して乗れると思いますが・・・。
書込番号:20960608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

楽しみながら悩んでください。
使用目的やデザイン、乗り心地など多岐に渡ります。
貴女しか決めれないのですから。
書込番号:20961458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

26歳でレヴォーグ乗ってます。
北海道です(道北)
確かに冬は大変かも……
でも主さんの好きな方で良いと思います!
自分で良いと思ったらそれで良いと思う!
自分もレヴォーグに一目惚れして買いましたから。笑
書込番号:20961598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽自動車を15万キロも走っているということは、よほど大事に乗ってあったんですね。
エンジンも一発で掛かるんですか?
頭が下がります。
書込番号:20961636 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様も、決断され良かったですね。
そういえば、 メーカーサイトのフォレスターも、雪道を爆走(?)していますね。(^-^;
>XTにするので飛ばし過ぎないように気をつけます!(笑)<
そう、くれぐれも安全運転でね!
書込番号:20961726
8点

今までの車は何だったのでしょう
(その車でどのように冬を越されましたか?)
レヴォーグは雪道(圧雪路)には強いですが轍をまたいだり
路地に入る時とかの雪の乗り越え性(先端の地上高のせいで)は弱いです
フォレスター良いです
XVと言う選択はないのですよね
XVの黒もかっこ良いと思います
個人的には昔のフォレスターが好きなので
レヴォーグのXV?アウトバック?があったらな
とは思います
書込番号:20961904
12点

北海道在住です。太平洋側の雪の少ない地域ですが、それでも除雪されていない脇道ではラッセル状態になり、
かなり気を遣わないといけません。
私がレヴォーグ乗りで、かなり思い入れのある身ですが、道東在住ならフォレスターの方がいいでしょうね。
書込番号:20961945
8点

>レヴォーグのXV?アウトバック?があったらな とは思います<
それなんですが、あのレヴォーグの「爆加速?」が、車高が上がっても制御できるんでしょうかね?
「レヴォは、あの低さ故にどうにかなるんだ」とか・・・、あっ、ど素人の心配ですけど・・・。 (汗
書込番号:20961969
7点

見た目ギャル系なら、、、"レヴォーグ"一択でしょ。
乗り降りするときのミニスカートから伸びるスラリとした脚は
世の男子諸君をきっと幸せにするはず。(`・ω・´)キリッ
よって最低地上高が高いフォレスターは却下。
書込番号:20962006
11点

フォレスターですね。スバルの車はマイチェン前のは、後々、結構がっかりさせられるので。フォレスターはフルモデルチェンジも近いから、新車でも値引きが多いと思いますし。
書込番号:20962945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乗り降りするときのミニスカートから伸びるスラリとした脚は
>世の男子諸君をきっと幸せにするはず。(`・ω・´)キリッ
>よって最低地上高が高いフォレスターは却下。<
スレ主様は、
「出勤前は八時前ですがたまに除雪がされていない場合がありまして、
レヴォーグなら本当にラッセル車になってしまう。。と痛感致しました。」と、仰せです。
もし、ラッセルになった挙句に雪に埋まりまくったら、もうその脱出にミニスカートも何もありゃしない。
あっ、でも近頃のお若い方々は、もう相当に足の長さがありますから、フォレスターの様な
高い所から颯爽と降りても、充分にそれを魅せられるのでは?(^-^;
書込番号:20963033
9点

女性なら、乗り降りの際足元が汚れないフォレスターが良い
レヴォーグは、ドア下のボディが格好良く出っぱっているので
気をつけないとすってしまう
ぜひ実車で確認してください
書込番号:20963074
1点

ギャル系がどうしたか知りませんが、好きにしたらいいt思います。
書込番号:20963272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバル好き女子さん こんにちは
自分は車歴は長いのに、スバル車は前車の現行フォレスターXT(シルバー)に出会い、嵌り、今はレヴォーグ2.0GTS(黒)に乗っています。
どちらもレヴュー済み。なぜ、そうなったのかの経緯も書き込んでいます。お時間がありましたらお読みください。
自分はフォレスターは実用本位。レヴォーグは遊び優先で選びました。
お住いが北海道、降雪地帯と言うことから、実用性優先でフォレスターをお勧めします。
自称ギャル系ですか。レヴォーグには似合そう。
でも、自分から見れば、フォレスターを自在に乗りこなすギャルはもっと素敵と思います。
黒はオシャレな色と思います。その一方、線傷、汚れが目立ちます。手入れが面倒です。自分は両車ともガラスコート処理をしました。
フォレスターXTは最初期型。シートヒーターはオプションの革シートを選ばざるをえませんでした。暖機運転前の暖房には便利でした。今は表重装備のようですね。
メーカーオプションのパワーリアゲートは荷物の積み下ろしに重宝しました。お勧め装備です。
書込番号:20963565
3点

>スバル好き女子さん
初めましてこんにちは。
もうフォレスターに決めたとのことでしたが、当方北海道でS4に乗っています。乗り換え前はエクストレイルでした。確かにSUVは冬道万能ですが、それも一年のうちのわずか4ヶ月程度のことです。残り8ヶ月はオンロードです。そのことを考えるとレヴォーグもありかと思います。
ちなみに、冬道にS4で困ったことはあまりありません。雪が一番多い2月でも割と平気に乗れます。もしも最低地上高のみでフォレスターをお考えなら再度検討してみてください。北海道のオンロードをレヴォーグで気持ちよく走る。想像するだけでワクワクしませんか?
書込番号:20965466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しばにゃんS4さん
想像したらとてもワクワクしました!^ ^!
書込番号:20966086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>確かにSUVは冬道万能ですが、それも一年のうちのわずか4ヶ月程度のことです。
>残り8ヶ月はオンロードです。
「大は小を兼ねる」・・・、今回の場合は「備えあれば、煩いなし!」って、ところですかね? (^-^;
予断ながら、私の兄弟が住んでいるところは豪雪地帯で 時々訪ねますが、雪でのご苦労は些か分かるような・・・。
因みに、雪・いわゆる冬季的感覚は4ヶ月では、全然済まない所もありますしね。
そう、スレ主様も「雪が沢山降ります」と、仰せですよ。
書込番号:20966535
6点

うちの職場の女子は黒のフォレスターに乗ってます。フォレスター女子カッコイイですよね。確かにときどき街中でもフォレスター女子見かけますよね。こちらは九州なので北海道の雪の環境はわかりませんが・・・。(^_^;) やはり試乗して決めましょう。ちなみにワタシのマイカーは白レヴォーグ1.6です。
書込番号:20968449
0点

>>スバル好き女子さん
住んでるところで、いろいろ選択はあろうかと思いますが、私はレヴォにしました、灰レヴォです。もうすぐ納車。楽しみです。自分のフィーリングに素直に従えばイイかなって思います。。
書込番号:20974153
1点

フォレスターを選ぶにしてもXTでは維持できるかなぁ。
手取り額を考えたら2.0i-L EyeSightの方が他にお金を回せるんじゃ。確かにXTの方が運転していて余裕があって楽しいけれど25歳で今が一番楽しいときでしょ?
車だけにお金かけたら勿体ない!
書込番号:20977009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォーグで気持ちよく走る。想像するだけでワクワクしませんか?<
>>ちなみにワタシのマイカーは白レヴォーグ1.6です。 <<
>>>確かにXTの方が運転していて余裕があって楽しいけれど25歳で今が一番楽しいときでしょ?
>>>車だけにお金かけたら勿体ない! <<<
ですから、スレ主様は、「お金のことは言わないでください」のご趣旨を冒頭で仰せですし、また何より
特定の車への思いは人様それぞれですし、今回色々考えられてXTに決定されたのですから、それで良いのかなーと。(^-^;
まあ、皆様もたってのご助言でありそれも分かりますし、かくもす私も些かお節介なんですけどね、つい・・・。 (汗
それにしても、こういった今のお若い方々も、どんどん車を所有できる時代なんですね。
「平和」という観点からしても、素直にそれは結構な時代だと思いますよ!
書込番号:20977073
13点

>渚の丘さん
外野から文句はお節介も甚だしい
書込番号:20977259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も関心がある板でしたので つい色々申しましたが、 「MT1852さん」には、怒らせてごめんなさいね。
皆様、それでは、、、。
書込番号:20977350
5点

「車だけにお金かけたら勿体ない!」だって?
そもそも、冒頭のコメント読んだのかな?
「決めた」って言ってるのに、懐まで介入してあんたこそお節介なんだよ!
書込番号:20977436 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
5月末にSTIスポーツが納車され、慣らし運転を兼ねて6/3〜4日一泊で横浜⇒彦根⇒下呂温泉と総走行距離約1,000キロの旅行に行って来ました。
帰り道でのことです。
走行700キロ辺りで、走行中にいきなり追走機能がOFF状態になり、その後リセットするも全く反応なし。
追走スイッチを何度かオン・オフを繰り返し、再三スイッチを入れてもセット(ロックオン)されずに無反応。
この時、逆光でもなければ、アイサイトカメラに障害も発生していません。
何より解せないのは、通常アイサイトが機能不能であれば、何らかのエラーメッセージが出て然るべきなのですが、エラー表示は一切出ませんでした。
2時間程、その状態で追走機能不能のまま走行し、SAに入って、一旦エンジンを止め、リスタートさせてプリクラッシュのスイッチをオフ・オンするなど、色々試しましたがダメでした。
故障だとしても、何らエラー表示も出ないまま、ロックオンしない状態(追走スイッチは入ってスタンバイ状態にはなる)でしたが、SAを出て10分くらい走ったところで、もう一度追走スイッチを(下に)オンした所、なんと作動したのです!
そこからは約200キロ(約3時間若)は問題なくアイサイトは作動していました。
また、ナビも途中走行中に「スバルマーク」がいきなり表示され、ETCが「ETCが確認出来ました・・・」とエンジンスタート時の状態のアナウンスが流れることが3〜4回ありました。
これって、勝手に再起動してるってことですよね???
6月末にも長距離旅行を控えている為、不安になりディーラーに問い合わせているところです。
皆さんの中にも、同じような現象が起きた方がいらっしゃったら、その際どのような対応(処置)をされたか?!
参考としてお聞かせいただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。
2点

レヴォーグではなくXV(EyeSightVer.2)なのですが
クルコンのスイッチを押してメーター表示部がクルコン状態になっても
READYが点灯せずにクルコン(全車速・定速共に)が開始できないことは何度か経験ありますね
同じくエラー等は表示されませんでした
頻度が低いのでディーラーさんに相談もし忘れている状態です
あまり使える情報でなくて申し訳ないです
書込番号:20946418
9点

aki0523さん
スバルを5年以上所有していますが
1回もないです。
ただレヴォーグD型の予約注文スタートのタイミングでこの文章はレヴォーグ購入予定の方に不安という風評を与えているような気がします。
aki0523さんはアイサイトのエラー表示を知っているくらいですから前車はスバルだと存じます。
前車のアイサイトはどうでしたか?
アイサイトフリーズ状態になったら私なら走行せずにディーラーに即時電話します。
遠慮することはないと思います。
気軽に相談できるのがスバルディーラーだと思います。
書込番号:20946438 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さんようやさん
早速回答ありがとうございます!
全く同じ現象です。
XVでも同じアイサイトなので、やはりこのような状態は起こり得るってことですね。
私もクルコンはONになっているのに「スタンバイ」は点灯してなかったと思います。
頻度は少ないとのことですが、さんようやさんはディーラーで診ては貰わなかったのですね、、、
心配なのは走行中に追走していて、いきなりOFFにでもなったらコワイなと。
私は使用不能になってから、2時間以上復活しませんでしたが、頻度は少なくとも、
さんようやさんがその状態になった時はどのくらいで、どのようにして復活したのでしょうか?!
書込番号:20946440
4点

aki0523さん
お疲れ様です。
アイサイトの交換を申し出てもよいレベルと感じます。
是非ディーラーに要求してみてください。
書込番号:20946452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エラーメッセージが出ないのに不具合が出ているという事は、
メーカーの想定内のエラーではなく想定外のエラーということ。
つまりディーラーでは対処不可能だろうし、メーカーでも原因追求と対処に時間がかかる可能性が高い。
書込番号:20946472
11点

スバル車いいんですがね・・・ 詰めが甘いと言いますか・・・
僕は色々ありまして 手放した一人です・・・ 買い取り価格 243万。
でも・・・ また スバル車乗りますけどね^^;
書込番号:20946475
11点

>ヤンバルアカイナンさん
回答ありがとうございます。
今のレヴォーグの前もスバルXVに4年乗ってました。
XVでは一度もそのようなことはなかったので、かなり戸惑ってます。
さんようやさんのコメントにもあるように、やはり頻度は低くても同じような現象はあるようだというのが分かりました。
もちろんディラーにすぐに問い合わせ、週末持ち込んでエラーテストはしてもらいますが、まさか納車して初のドライブでこんな症状が出るとは思わず、ちょっとショックでもあり・・・。
D型販売直前にだとか、スバルファンを惑わすとか、そのような含みは一切ないです。
しかし、もしこの現象が多数あるようであれば、それこそリコールの対象にもなり得る事由です。
もう少し、みなさんからの意見を聞いてみたいと思います。
書込番号:20946485
2点

>待ジャパンさん
まさにおっしゃる通りなんですよね!!
「エラーメッセージが出ないのに不具合が出ているという事は、メーカーの想定外のエラー」
私もそうだと思います。
そうなると、メーカーでも対応に困るだろうし、時間も掛かる気がします。
私以外に誰も同じ状況になったことがない、、、というのであれば、私の勘違い?!という事もあり得ますが、他に一人でもいればそれはメーカーにとっても由々しき問題かと。
XVに4年乗ってましたので、アイサイトの優秀さは重々承知しています。
だからこそ、今回の件はショックでした。
週末ディーラーに持って行って調べてもらうにしても、他の方の意見を集約し、より多くの意見を持ち込んだ方が、少しでも解決が早くなるのでは?!・・・そう思っています。
書込番号:20946508
5点

aki0523さん
お疲れ様です。
私はスバルに行くときは18時に帰社して30分でスバルに着きます。
近くのスバルなら10分で着く所が2件あります。
マイカー異常状態は即時行動を心掛けてます。
タイヤパンクのときはスズキが歩いて30歩くらいですので即時修理を依頼してます。
【余談】
スズキは良いクルマを作る印象です。
家内はルーミー買いましたが、バンディットの方が良かったかな。出来ればインプレッサにしたかったですが。5月のインプレッサ登録台数10位はクルマの良さを示すバロメーターと感じさせるインパクトでした。
余談が長くなり申し訳ございません。
ただクルマ異常状態は即時という情熱で接した方が良いと思いました。
書込番号:20946558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aki0523さん
解消はしてますが、有用な情報は持ってないですね…更にうろ覚えです申し訳ない
私の場合は2時間といった長時間に渡り使用できなかった、というほどではなかったですね
クルコン開始しようとして使えず諦めてそのまま走り
数十分後に試すと通常に使えました
この間にエンジンのOn/Offを行ったかも覚えてないです
(到着してOffにした気はする…)
その為不具合と言うよりは、READYになるための条件を満たしてなかったんだろうな
と解釈し気に留めませんでした
何度か、と書いてしまいましたが語弊がありました
所有4年で2回程度だったかと思います
書込番号:20946600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SAに入ったと言ってるんだから高速を走ってたんだよな?
壊れてるかも知れない車でそのまま何百キロも走行したと言ってるんだよな?
制御系がいかれてたら高速走行中に突然フルブレーキかますなんてこともあんだよな?
速度落とすだとか、自動ブレーキだのの機能をオフるだとか、して走行したならまだ理解できるわ。
自分のも、よそ様のも、命を粗末にするじゃねーと俺は思うんだけどな。
書込番号:20947209 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ現象ではないのですが、以前、機能停止したまま
アイサイトOFFスイッチも効かず、エンジン再始動など
色々試して見ましたが回復せずディーラーで見てもらったことがあります。
それまで数回アイサイト停止する事はありましたが、
すぐに復帰していましたのですぐに治るだろうと軽く考えていました。
しかしながらその時はなかなか回復しませんでした。
結果は、ステアリングセンターの微妙なズレが原因で
直近のアライメント調整が不完全だったらしく、
徐々にステアリングセンターとアイサイト関連のステアリング制御との
誤差が増えて許容範囲を超えてしまったことが原因だと説明を受けました。
その後ディーラーでステアリングセンターの調整をしてもらい、
正常に動作するように回復しました。
とにかくディーラーで詳しく調べてもらうことが先決ですね。
大事で無ければ良いですね。
書込番号:20947407
16点

>かかくごろーさん
おおおっ!!
有力な情報ありがとうございます。
私が欲しかったのはこういう意見でした。
確かにステアリングスイッチの不具合なので、電子制御系の故障ではなく、単なる接触不良なのかな?!も思ってました。
お話聞いて、その可能性がやはり高い気がしてきました。
ディーラーも何でも分かってる訳では無いので、症状を説明しても、電話では原因が分からないと言い、電話の雰囲気では、お客様の勘違いなのでは?!的な感じを漂わせて居たので、ここで同じ様な現象を経験した事のある方の情報を集めたかったのです。
参考にさせていただきます!
書込番号:20947465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aki0523さん
こんにちは 不安な時を過ごしましたね。途中で降りてディラーの飛び込めれば良かったのでしょうが、
未だ、慣らし運転の段階、故障なのかどうかも分からない状況だったでしょう。心中お察しします。
こんな書き込みは必要ないとおっしゃる方もおられるようです、ディラーに相談すべき問題だと
でも、
こう言うことがあった。その顛末、経過報告は同じレヴォーグに乗る自分にとって重要なことです。
そのような事象が自分にも起きる可能性がある。慌てずに済みますから。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20947616
7点

>飛ぶ飛ぶさん
おはようございます。
そう言って頂けると助かります。
私は、意図的にレヴォーグオーナーの不安を煽るつもりで質問してる訳ではありません。
それにこれはたまたま私がレヴォーグだっただけで、アイサイト搭載車なら誰にでも有り得る話だと思ってます。
私も流石にもう40年近くマイカーなるもの所有してますので、ディーラーが何たるものかも理解してるつもりです。
ディーラーも完璧ではありません。
先にもアドバイスあったように、今回の事象はディーラーでも予期せぬ現象かと。
従って、少しでもディーラーに対して説得力ある説明と同じ様な現象が起きてる事を伝え、メーカーにも共有して欲しいと思っての質問でした。
こういう事がきっかけでリコールなどは発生します。
私はそういう点でも、こういう問題こそ、このような場で共有するのが大切だと認識してます。
誤解が無いようにお伝えしますが、私はスバル車が好きですし、アイサイトはどこのメーカーの物よりも優れた安全機能だと思ってます。
決して、スバル批判や、アイサイト批判をするつもりは無いのでご理解ください。
好きだからこそ、より安全で使い易い機能にして欲しいという強い想いもあります。
書込番号:20947783 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

(すいません、その遭遇は無いですが。)
同時におきてるナビの再起動が数回ってのが、ひっかかります。
電源が不安定、電圧不足? バッテリーの初期不良、充電制御の不良 あやしいですね。
書込番号:20947962
4点

>anptop2000さん
回答ありがとうございます。
そうなんです。
こちらも気になるところです。
普通に走ってて、ナビ画面にスバルロゴがいきなり現れ、ETCの初期アナウンスが流れる。
これも、何かの接触不良なのかな?!と。
何れにせよ、今週末ディーラー持ち込みまでは乗らずに、良く診てもらいます。
まだ納車1週間の事で、今までもずっと新車乗り継ぎでこんな事は初めてなので戸惑いがあります(汗)
外れ車を引き当ててしまった...とならない事を今は祈るばかりです(-∧-;)トホホ…
書込番号:20947989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です。
いくら頭の悪い私でも58才の文章と30才代の文章の違いは判別できます。
58才は顔文字は其処までレベルは高くないです。
これは何処かからのレヴォーグD型予約注文スタートに対するパトリオットミサイルという事ですね。
スバルXV購入の時は新車。そして4年後にスバルレヴォーグSTIを新車で購入の58才。
STI購入する方はD型直前には買いません。
値引は求めてません。STIの新機能を求めています。
どう考えてもこの湯川には『実に面白い』、
『興味深い話だ!!!』となります。
皆様も前半の文章と後半の文章に『違和感』
を感じると思います。
@まずはディーラーに即時に行くべき!!!
というアドバイスからかなり時間経過。
↓
そうなると他人事にしか感じられません。
真剣にアドバイスをした私が馬鹿でした。
本当に、本当の事なのですか?
書込番号:20948160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤンバルアカイナンさん
パトリオットでも無いですし、これは至極事実だけをお話しています。
ディーラーに即持ち込めない理由も上記書いた通り、平日は動けないので、今週末土曜日に持って行くと言っています。
何を持って、パトリオットだの惑わしだのと言うのか理解出来ない。
D型販売前がどうこうなど、私には全く関係ない。
確かに、この時期にこのような質問は、間が悪かったのかも知れませんが、実際に起きた事であり、ここにも数人同じ現象(似たような現象)を体験している人が居ます。
私にとってはとても貴重な情報であり、とても助かりました。
ディーラーに持っていき、いくら説明しても、不具合が何も発見されない可能性は高いと思いますよ。
その際に「特に問題無かったです」で済まされない為にも、ここで得た情報は参考になると思うのですが...ね。
変な勘ぐり入れたり、公に馬鹿呼ばわりする方が居ること自体、不愉快でなりませんね。
書込番号:20948273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分のクルマの事で『トホホ』
なんて言葉は遣いません。
このスレの視聴者はあなたがフザケているとしか
感じません。
『トホホ』なんて他人事ですよ。
本当に、本当の事ならムキにならないで
自然にふるまいましょう。
【自然の例】
嫌だなぁー、ヤンバルアカイナン!
とか!
【もう1つの違和感】
スバルXVとレヴォーグSTIは全く違います。
別物ですよ。
XVからレヴォーグSTIに変えるのはほぼ無いです。
逆なら少しは理解できます。
58才なら普通はクラウンやBMWを乗るなら理解できます。
本当に、本当ならレヴォーグSTIの購入動機を納得できるようにしてほしいです。
どうしても私、湯川は理解できないのです。
『トホホ』は東京ラブストーリーの完治に対して遣う言葉です。そうです、コメディドラマで遣うセリフなのです。
書込番号:20948322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これも、何かの接触不良なのかな?!
↑
自分のクルマが大変な事になっているのに
笑顔のアバターでリズミカルに『?!』マーク
で会話しないと思います。
おかしいです。
【正しい遣い方】
これも何かの接触不良なのでしょうか?
とても心配です。私がステアリングを切り過ぎたのが原因でしょうか?
せっかく貴重な情報を頂きましたので即時営業の方に電話します。
【私の担当】
営業マンは19時ぐらいまで結構居ますよ。
残業で20時半まで働くのを見ますし。
このスレよりもまずは電話です。
昼休憩で電話しましょう。
書込番号:20948367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤンバルアカイナンさん
これ以上の議論は無駄です。
私は58歳でもありません。
確かにアラフィフ世代ですが、この事は正真正銘事実ですし、XV→STIも紛れもなく事実です。
もう、子供達も巣立ち、そろそろ自分が乗りたい車にまた乗ってみるのも良いかな?と思って、選んだクルマがSTIでした。
私はそこまでSTIを特別なクルマだと思って居ませんし、D型が出る事は承知の上で購入してます。
その分トータルで45万程の値引きを頂き満足してます。
価格.comの口コミには慣れてませんが、結構つまらない憶測で物を語るガヤさんが多いのですね。
何だか疲れます…。
書込番号:20948368 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

一つ訂正です。
マイカー所有は40年ではなく、30年近くの間違いでした。
書込番号:20948378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスバル5年以上で1回も無いです。
あなたは『アイサイト』の重みを理解していない。
どれだけ大変な想いで開発したのかを。
例え、不具合だとしても『配慮』をもって
話をしてほしいです。
書込番号:20948395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ええと・・・
スレ主さんはaki0523さんですが=アキ爺さんさん
ということでよろしいんですよね?
別アカは混乱します
書込番号:20948424
15点

STIへは
イニDのパンダトレノに始まり、
FRやMR-SやVTECエンジンやアルテッツァなど
そういう段階を1歩ずつ
階段をかみ締めながら登り詰めて辿り着く
『頂』のような物です。
途中経過に『XV』はありません。
この視聴者の『違和感』がある限り
なかなか納得まで辿り着きません。
書込番号:20948445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんようやさん
すみません。
不慣れなもので、PCのID=aki0523、スマホ=アキ爺さんとなってしまっています。
たぶん、スマホで登録した際、あまり深く考えずにアカウントを作ってしまったのかと。
同一人物です。
書込番号:20948589
2点

>ヤンバルアカイナンさん
それは貴方の世界観です。
人にそれを押し付けるのはどうでしょう。
車が乗り手を選ぶなら別ですが、人がどんな車に乗ろうがそれは個人の自由です。
私も若いころは色々なクルマに乗ってました。
86から逆輸入のターボAなど。
陸送のバイトが長かったこともあり、変わった車を横流ししてもらえてた時期には
ダッジ・バイパーなどを友人と共同共有してたりもしてました。
正直、レヴォーグのSTIは、大衆車向けの仕様になっており
そこまでこだわって乗る車ではないと思います。
本当に「走り」が好きで本物のSTIに乗りたいと思う方なら、市販であれば「S4」
そうでなければ、自身でSTIチューニングされて乗るのではないでしょうか?!
私は、もうそこまでのこだわりも無く、単純に外観とクルマの造りに惹かれて
今回STIを選んだまでです。
クルマの楽しみ方は人それぞれ。
所詮、嗜好品なのですからそれで良いと思います。
書込番号:20948607
24点

>ヤンバルアカイナンさん
>FRやMR-SやVTECエンジンやアルテッツァ
そんな事ありませんよ。
50代周辺でGC8STIやGF8STI、GDB、GRBに乗っている友人が沢山いますが、
アルトワークスやスイスポやランエボはともかく、MR-SやVTECやアルテッツァに乗った事のある友人は一人もいません。
GCやGFは10年以上乗っている人は珍しくなく、20年でも少なくはないですよ。
それに、父親の乗っていたGF8STIに手を入ながら乗っている若者、
初めての車に中古のGC8STIを選び乗っている若者を何人も知っています。
30代40代でGC8やGDBを中古で買った友人も何人もいます。
私は、BG5、GC8、BH5、BH5と20年スバルに乗ってきて、今年4月末に2.0のSTIに乗り換えました。
なんせ2月初めに注文してもそれくらい待つんですよ。
モデルチェンジなんて待っちゃいられません。
実は契約するまで知らなっただけですが。
STIスポーツはtuned by stiやtSとは別物ですよ。
BHのS-editionに似てます。
本当はブレンボくらい付けてほしいところですが、
これもSTIの提案なのだと尊重します。
それに、とても上質な足なので変に構えたらモッタイナイです。
書込番号:20948619
16点

アイサイトの不具合について。現行フォレB、旧XV A→C (いずれもアイサイト付き) に乗っている者です。
アイサイトが作動しなくなって、"ディーラーに出して・・・"というようなメッセージが過去、2回出したことがありました。
一度目は、かなり速度差がある状況で、前方車両ギリギリで追い越しの為の車線変更した時。二度目は土砂降りの大雨の時、
対向車のスプラッシュをドバッと浴びた時です。おそらく、アイサイトは"クラッシュ判定"した状況で、それなのに車は普通に
走っている・・・ なら、アイサイトが壊れているかも、と、アイサイトのAIが判断した状況と思います。
何れも後の信号待ちでエンジンON/OFF操作をやって復帰しました。
また梅雨になったので、土砂降りの大雨の時の対向車のスプラッシュはあり得るので心の準備はしてますが・・・
ご参考まで・・・
書込番号:20950029
2点

>d&dさん
おはようございます。
回答ありがとうございました。
私も大雨のスプラッシュや、逆行の際に同じ状態になった経験があります。
その際は、必ずアイサイトの異常を知らせる「エラーメッセージ」が出ていました。
その点では、ある意味、アイサイトは正常に作動していたのだと思います。
しかし、今回の現象は何もエラーメッセージもなく、ACCのスイッチはオン・オフ出来るのに
前方に車両が在ってもクルコンスイッチを上下どちらに押しても反応しない(前方車両をロックオンせず)
という状態が続いたのです。
いずれにせよ、今週末土曜にディラーアポが取れたので、ここで得た情報を素に
まずはエラーテストをしてもらいます。
もしそこで、何等か原因が分かりましたら、ここでまた共有させていただきます。
何度もお伝えしていますが、私はスバルアイサイトはとても優れた機能だと思ってます。
前車XVで初めてスバル車に乗りましたが、エンジンそして何よりアイサイトが気に入って
今回も迷わずレヴォーグにした次第です。
だからこそ、今回「あり得ない!」と感じられるような現象について、ディラーを通して
スバルメーカー本体にも知っておいて欲しいと思っています。
もしかしたら、これが単なる「個体(私の車両だけの)の問題」であれば
それはそれで、安心出来る理由にもなりますゆえ。
※単なる接触不良>かかくごろーさん指摘のような・・・
週末結果を報告させていただき、この質問は締めさせていただきます。
書込番号:20950397
3点

>aki0523さん
同感です。
レヴォーグSTIスポーツは良い車ですが、普通のスポーティな車ですね。
本当にスポーツしたいならもっとスパルタンな方が。
やって私は普段使いはXV(納車まちですが)
スポーツ走行したい時のためにBRZのRAracingを86/BRZワンメイクレース仕様にしてサーキットを走っています。
安いし本気で走れて楽しいですよ!
書込番号:20950578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スープラ ターボA !
いいなー。 (o^―^o)ニコ
書込番号:20950729
2点

>anptop2000さん
はい、スープラ ターボAでした。
停まった状態からマックスターンが出来ましたね(笑)
古き良きFRならではの車です。
もう四半世紀前の話です・・・。
書込番号:20951046
5点

>らいおんずーさん
普段使いにXV、思い切り走りたいときにはBRZ!
素直に羨ましい限りです(^^)
XVって、何の気兼ねなく、気楽にどこへでも行けて良い車ですよね!
私もかなり気に入ってました。
なので、最初の車検通して、もう少し乗ろうと思ってました。
でも、STIを見た時に「これは!!」と一目ぼれして乗り換えてしまいました。
段差や車止めを気にしながらの運転はもう何年もしてこなかったので
エアロ装着した今は、面倒でもそれを新鮮な気持ちで楽しんでますw
BRZも昔の86所有者としては、今のBRZにも乗ってみたいなぁ〜と思います!
書込番号:20951067
4点

D型を予約注文したものです。C型も少し乗っていました。
このスレ大変役に立ちます。アイサイトに想定外の不具合がありエラー表示がされないのですね。通常はアイサイト関連の機能をオフにしてディーラ−に点検ですね。ありがとうございます。揚げ足をとる方、ことば使いの悪い方、人の車歴を批判する方、趣旨が分からない脱線する方がいますがまた結果が判ったらおしえてください。
因みに私の想像ですが。ただ今回の場合レディがつかなかったのでシステム自体は正常に作動して各ユニットの待ちだったかも。ユニットが不具合?タイムアウトエラーがあるといいかもね。
私も乱筆でごめんなさい。
書込番号:20953288 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さん
多分、違うかと思いますが、アクセルを踏み増して130km程出してしまうとアイサイトの機能が外れた
と思います。また、この状態ではセットはできなかったと思います。まあ、動かなくなる事は無いと思い
ますが...
私はS4のA型なんですが、STIスポーツ良いですね!特に足の設定がストロークがありながら収まり
が良く 大変うまく仕上がっていると感心しました。
書込番号:20954448
1点

>れがちゃん☆はるさん
回答ありがとうございます。
明日午後ディーラーで診てもらいます!
その結果は報告させていただきます。
ちなみに、ユニット待ち...とはどのような状態なのでしょうか?!
あまり詳しく無くてすみません。
ユニット待ちでタイムアウトエラーがあると良い...の意味が理解出来なくてすみません(汗)
書込番号:20954602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki0523さん
(推測なので適当に聞いてやってください。)
システムが各センサーの応答を待って処理しますが、何かの不具合で応答がないとき待ち続けている状態かも。
よくPCで、SDを読みに行って遅くなることがありますよね?SDが壊れていたら、アクセスしっぱなしで動かないよね。
しばらくしたら「読み込めませんでした」でエラーがかえってきて復帰しますよね。そんな感じ。
表現力のなさは自覚しております。ご容赦ください。
書込番号:20954801
1点

うちには複数のアイサイトがあり、私も含め家族の者も今までトラブルはありませんでした。
でも、色んな現象が起きているのなら、これは安全に関わることですから、より確かなものにして欲しいですね。
いずれにしても、関心あることなので 結果ご報告をお待ちしています。
書込番号:20956858
2点

>渚の丘さん
回答ありがとうございます。
皆さん
本日午後ディーラー持ち込みました。
<おさらい>
@一般道を60`前後で走行中
A突然追走OFF状態
B再セットするもset出来ず(この時READY表示無し)
Cクルコンスイッチオン・オフ繰り返す
Dクルコンロゴマークは点灯
EしかしREADYマーク点かず
Fやはりset出来ず
上記@〜Fが約2時間継続
G高速入ってSAでエンジンOFF→オン
Hすぐには回復せず
I約10分後位に突然回復
その後帰宅までの3時間は正常作動。
1週間後の本日もディーラー搬送まで正常作動。
上記をディーラーに説明し、まずはコンピュータでエラー履歴テストを実施。
走行中もエラーが出て居なかったので、その場では分からず。
結果、今日から1週間クルマを預けて徹底的に調べて貰う事になりました。
考えれるのは、ステアリングスイッチの接触不良の可能性が高いとの事です。
ナビの方も接触不良を検査し、それでも再起動を勝手に起こす様なら、ケンウッドにて新品交換するとの事です。
詳しい結果報告はもう1週お待ちくださいm(_ _)m
書込番号:20956985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aki0523さん
別々に考えるなら接触不良がくさいですが、
一緒に考えると、電源系がくさい。
ノイズが入っているか、電圧が不安定。
まっ、最初の推測は外れました。
来週の解答楽しみにしています。
D型のオプションカタログ見ました。あまり変わっていない印象です。バックカメラにブローアーがつけれるみたい。と後ろのドライブカメラ。
書込番号:20957277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れがちゃん☆はるさん
電気系の電圧不安定は有り得ますね!
明日、ディーラーに電話でその可能性も調べて貰えるよう伝えてみます。
まぁ、多分ディーラーもそこは診てくれてるとは思いますが。
ありがとうございました。
書込番号:20957390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki0523さん
購入されて間もなく1000km走行で700kmで症状が出たというのであれば、れがちゃん☆はるさんもおっしゃってる通りバッテリーの電圧低下が怪しいかと思われます。
私のレヴォーグ(1.6GT-S A型 走行距離2,5000km程)では同じ症状はありませんでした。ただ、購入時のバッテリーの時はナビ再起動は1、2度はあったと思います。(アイサイトの不良はありませんでした)多分長時間走行でアイドリングストップにバッテリ食われて、不安定になったと想定しますが、ボッシュの2倍の容量のバッテリに交換してから1度も起きてないです。
書込番号:20958100
3点

>kenken-sanさん
おはようございます。
回答ありがとうございます!
バッテリー電圧の不安定...何だか可能性高いと思え出来ました。
新車だからバッテリーなどは充分...そう思ってました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20958135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様へ
もう遅いかもしれませんが一応。
ナビ再起動の件のみですが同じ事象だったので
サイサイト不良とは別の原因かもしれません。
ナビはどちらのメーカーでしょうか。
5月に1.6GT-Sから2.0GT-Sへ乗り換えました者です。
いずれも純正OPナビです。
1.6時代はパナソニックナビでしたが、今年地図データ更新の際バグがあったようで
走行中なんども再起動。メーカーへ問合せたところ、最新の地図データを
送ってもらえました。その後まったく問題なしです。
また今の2.0はケンウッドのナビにしましたが出たばかりのナビで最初の一週間
SDでの音楽再生はおかしい、TVを見ていると再起動するなどなどがあり
どうしたものかと、メーカーサイトを見たところファームウェアのアップデートがあり
症状がそれに当てはまるものなので、迷わずアップデートしたところ
見事に直りました。
電圧低下等ではない場合もあります。一度メーカーサイト及び問合せ
してみてはいかがでしょう?ご参考まで。
書込番号:20964781
2点

>ゆうきパパ_1997さん
回答ありがとうございます。
まさに同じ症状ですね!
私のナビはDOPのケンウッドです。
電圧不安定の可能性は昨日電話で伝えました。
それでも無ければ、やはりケンウッド、メーカー問い合わせですね。
多分、ディラーでメーカーへの問い合わせはしてくれてると思います。
アイサイトに関しては、同じ様な症状が出た人は預けてるディラーには居なかった様なので、すぐには原因分からないかも知れません。
まぁ、今月末にまた長距離走るので、その時にまた不具合出たら、今度は徹底的に調べて貰います。
とても参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:20964818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんへ
本日ディーラーから電話がありました。
結論から申し上げると、アイサイト(ステアリングリモコン)も、ナビも電気系統の接続に問題はありませんでした。
電圧も正常値です。
ナビに関しては、やはりケンウッドの最新ナビで同じ症状(走行中に急に再起動)が度々起きていることが判明。
これはナビをアップデートすることで解決しそうです。
しかし、アイサイトの不具合は、やはりエラー履歴がなく、D調べでも同じような症状が出なかったことからも
原因追究には至らず、一旦このまま様子見ということになりました。
もし、これでしばらく乗ってみて、また同じような症状が出るようなら、それこそアイサイトごと交換という
大がかりな修理になりそうです。(それこそ車ごと交換してもらいたいものです!)
いずれにしても、アイサイトの不具合に関してはモヤモヤが残りますが、ナビの方だけでも解決しそうなので
その点は良かったです。
色々とアドバイス、ご意見いただきありがとうございました。
本件はこれにて終了とさせていただきます。
書込番号:20972331
2点

一つは解消されてよかったですね。
もう一つは、、、爆弾を抱えることになりましたね。(大げさかな)
私も場合も C型で不具合が出て結局、D型を乗ることになりました。
まだまだ、当たりはずれの多い車種ですね。
書込番号:20972663
1点

>れがちゃん☆はるさん
アイサイトはとても気に入ってる機能なので、そこに不安を抱えながら...と言うのは、とてもモヤモヤします。
しかし、だからといって今の段階では車ごと替えろ!!と言えるほどの確証としては、証拠不足です。
もし、次回同じ不具合があった場合は、動画でその状態を撮影し、それを持って正式にリコールします。
アイサイト丸ごと替えて貰えるか?!...は難しいかも知れませんが、あす引取りの際にそれも訴えておきます。
一番は、これ以上トラブルが起きない事です。
万一、不具合出てしまったらまたここで共有しますね。
顛末含めて。
書込番号:20972724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告、ありがとうございます。
>いずれにしても、アイサイトの不具合に関してはモヤモヤが残りますが <
そうでしたか。
他の家電でもそうですが「履歴がない・再現性ない」と言われるのって、本当に困りますね。
今後、何らかの手当で、スッキリできる様願っています。
書込番号:20972882
1点

こいつの胡散臭さはハンパねーな笑
書込番号:21003922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通行人PXさん
残念な方ですね、、、。
ついでにこのスレでお答えしておきますが、今回の旅行(往復約1,000キロ)では
アイサイトの不具合はありませんでした。(とても快適な長距離旅行でした)
ナビの方は、アプデしたら、その後は不自然な再起動は無くなりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:21004425
4点

>aki0523さん
結果だけ見ると納得いかないというか爆弾を抱えたままというのがやや怖いですね。
自分のフォレスターも1回だけ逆光とか全くない中で機能がオフになったことがあるので、点検時に見てもらう予定です。
(再現性が無い・・・)
それ以上にこのスレに湧いている変なのが怖い(笑)
D型が出る直前のネガキャン(笑)
アイサイトを作る苦労を考えて配慮(笑)
あとは言葉の使い方も理解してない輩(笑)
信者に付ける薬はないって感じ。
書込番号:21004607
4点

>灯里アリアさん
返信ありがとうございます。
もう、「解決済み」としたので、このままフェードアウトしようと思ってましたが、、、
確かにまだ不安は残りますよ。
なので、ある意味長距離運転も程よい緊張が走って眠気が和らぎます(笑)
アリアさんも、1度だけのようですが、同じような現象はあったのですね!
私の場合は、Dに事細かく説明するも、結局エラー履歴が無い為、何も解決出来ませんでした。
まぁ、何等かの条件が揃ってしまうと、このような状態になり得る(かも)という事だけでも
こういう場で共有出来ることは良いことだと思ってます。
(それが、本来のここの使い方なのでは?!と思ってます)
色々と、批判してみたり、評論してみたり、はたまた罵ってみたりと、色々な方は
いらっしゃいますが、SNSの世界にはどこにでも居る方々なので仕方ないですね。
ここで、問いかけてみても、数名(私とアリアさんを入れても3名)だけなので
殆ど起きない現象であり、それほど頻繁にも起きない症状だと、今は楽観してます。
アイサイトは素晴らしい機能ですし、スバル車も好きになりました。
今後も、レヴォーグSTIで楽しませてもらおうと思います!!
重ねて、沢山コメくださったみなさん!ありがとうございました。
書込番号:21005078
1点

5年保証 ある! ある! ( お? 普通は3年?)
書込番号:21005206
0点

「スレ主様」
そうでしたか。
まあ、ひとまず落ち着かれて良かったというべきでしょうね。
今後は、うちのアイサイトと併せ、恙なく作動することを願っています。
書込番号:21005331
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
去年の11月に2.0stiスポーツを納車してから4月に菅平高原の峠道を旅行の為に走りました。
その時の下り坂走行中に減速のためシフトダウンしたのち、速度も落ち着いたのでシフトアップした時に変速ショックがありました。感じ方としてマニュアル車が発進時にエンストする様なショックがあり驚きました。
減速のためシフトダウンする時には、多少のショックはありますが、シフトアップ時にショックが出るとは思わず驚きました。
数日後にディーラーに行き確認してもらいました、試乗車の2.0stiにも同じ症状が確認出来ましたが、メーカーにはその情報が無く対処方法が無いので様子を見てくださいとの事でした。
そして翌週末にはリアデフからオイル漏れがあったのを確認したのでディーラーに直ぐに見せに行きましたが再度点検後、変速ショックとは関係無くただのシールからの漏れの為と言われました。
漏れに関しましてはシール交換を後日行う話にはなっていますが納車から半年しかたっておらず走行距離も6000キロぐらいで旅行前には無料半年点検も受けたばかりでしたので、初めてのスバル車という事もありちょっとモヤモヤしています。
皆様方にも同じ様な変速ショックの症状が出る方はいらっしゃいますか?また、どう対処されましたでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:20945891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

峠道
シフトDOWN &UP
随分負荷をかけましたね。
書込番号:20945948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CVTだからねー。シフトアップダウンと言っても擬似的なものだしね。
MTっぽくショックもわざと作ってるんじゃないの?
書込番号:20946376
1点

2.0GT-Sを3年ほど乗っています。
納車から半年ぐらいの時期に峠道で同じような現象を
1度だけ経験したことがあります。
直後に車屋に相談しましたが様子を見て再現できるようなら
相談してくださいと言われてそのまま2年半が過ぎました。
確かS#モードでの走行時でしたので、
S#の制御が関係しているように感じています。
現在のところ全く問題ないので忘れていました。
書込番号:20946554
1点

>あら不思議.さん
峠道のエンジンブレーキはCVTの場合は高負荷になりやらない方がいいのでしょうか?
書込番号:20946569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
以前、乗っていたACR50のエスティマではシフトアップ時のショックは無かったでしたが、やはりCVTが原因ですかね。
書込番号:20946579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かかくごろーさん
経験談ありがとうございます。
私はIモードの時にエンジンブレーキからのシフトアップ時にショックがありました。
S#やSでは試していないので、後日確認してみます。
書込番号:20946597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVTにギアは存在しないのでそれっぽいギミック(パドルシフト)を用意しているだけです。
多段ATの変速ショックとはやっぱり感覚が少し違います。特にシフトアップはMTとは逆で押し出すようなアクションですから。
トランスミッションに過負荷な操作はECUが許しません。このセーフティ機構が無ければ壊れまくりでしょう。
あくまで無理がかからない範囲内でのお遊びモードですよ。80kmで走ってて一気に1速まで落とすことは出来ないように。
とは言っても高回転を使いすぎるとすぐに油温が上がってしまうので、逐一見ていたほうが良いとは思います。
上記の現象ですが、自分は経験ありません。2.0でのみ起きるんでしょうかね。
書込番号:20947232
4点

先ずは構造仕組みをご自身で理解しましょうね。
すでに他の方が説明されてますが、所詮CVTですからパドルシフトはギミックでしかありません。
少し詳しく説明すると、MTではないのでオーバーレブの危険がない限り基本的に選んだギミックギヤポジションで走れます。
なので故障リスクは少なく運転を楽しめるのがパドルシフトです。
ちなみに高回転ご多用時の油温はいくつでしたか?
負荷のヒントになる鴨です。
書込番号:20947390
4点

pielotさん
こんにちは 2.0GTSに2年ほど乗っていますが、自分にはそのような経験はありません。
そうならないような運転を心がけています。
CVTにはトルコンがありません。CVTの構造上、ダウンからアップに切り替わる時にリーリースされそれが再接続された時点でショックが生じたのでは・・・ベルトは金属ですし、壊れるようなことはないと思います。
長い下り坂ではパドルシフトでスピードのコントロールをします。フットブレーキも使います。フットブレーキで減速したのち、パドルシフトのダウン・アップで微調整するイメージです。回転計が跳ね上がるような操作はしません。
マニュアルミッションでなくて幸いでした。回転計がレッドゾーンに飛び込むようなことはできない。
オイルの滲みは心配ですね。でも、CVTの格納場所とは違います。今回のこととは直接関係ないのでは
と分かったようなことを書きましたが、メカについては全くの素人。ディラーのメカニックが大丈夫と言っているのですか、多分大丈夫でしょう。
車は労わりながら乗りましょう。
それにしても、車は良いなー。エンジッッブレーキが使えて。
自転車は手動ブレーキのみ。長い下り坂では指が痺れちゃう。ディスクブレーキの油圧仕様にしたら、だいぶ楽になりました。
書込番号:20947609
1点

>あら不思議.さん
すみません、温度は確認していませんでした。
CVT構造を勉強して少しでも負荷を掛けない運転をしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20947744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>飛ぶ飛ぶさん
CVTの中のイメージが解りました。たしかにショックはシフトアップ時にベルトが繋がった時なのかもしれません。もっとエンジン回転を気に掛けながら運転してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20947765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.6車ですが、失礼します。
スバルのCVT にもトルコン漏れなく付いてますよ。 低速時は使ってます。
只、速度が出ていればトルコンはロックアップしていて、直結のまま
変速はCVTとエンジンの協調制御で行っているはずですね。
書込番号:20948029
2点

>飛ぶ飛ぶさん
リニアトロニック(スバルのCVT)にはトルコンありますよ。
書込番号:20948570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pielotさん
謙遜されると弱ります。
パワーを楽しむのも魅力ですけど安全運転でお願いします。
私の背後に来たら煽らないでくださいね♪
書込番号:20948645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6B型1年半後に車検です。
ここ最近レヴォーグも車検が始まっていますが、コラゾンテールやアイドリングストップキャンセラ、リアバンパーリフレクターなど車検対応が怪しい事例が各サイトで報告されていますが、みなさんの実体験あれば車検対応かどうか教えて下さい。
なお、返信が遅くなる事がありますが許して下さい。
書込番号:20943000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動車検査員をしております。
コラゾンテールとアイストキャンセラーは保安基準的には問題ないでしょう。
ただしディーラーで車検を受ける場合、メーカーが型式指定を受けた素の状態が検査の基本になるので、入庫の段階でNGになる可能性があります。
それとバンパーリフレクターとは後部反射器を尾灯や制動灯と連動させるということでしょうか?
灯火装置の保安基準に対して自動車検査員の色々な解釈があるので、指摘される前に配線を外しておくことをお勧めします。
書込番号:20943114 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主さんがどのような改造を加えているかによるのではないかと思います。
基本的には車検やその他法令などで定められた範囲内であれば・・・ということでしょうが、メーカー(スバルまたは販売会社)が認めていない改造だと入庫を拒否される可能性があります。
スバルであれば『車検3ヶ月前点検』というのがあるはずですから、その時に整備士からここはダメとかアドバイスしてくれるかと思いますよ。
書込番号:20943138
6点

テールはレンズ部分にEマーク(保安基準適合)があれば問題無いと思います
私の車はトヨタ車ですがすんなりOKでした。
アイドリングストップキャンセラは問題無いと思います。
リフレクターは色が赤で反射機能が付いてればOKですが点灯するとアウトですね。
点灯式リフレクターは10年位前に流行りましたが最近点けてるのはミニバンか軽に乗ってる方だけかも?
飽くまでDラーの判断ですからトヨタがOKだからスバルもOKとは言えませんね。
書込番号:20943284
4点

>kmfs8824さん
スレチで申し訳ないのですが、個人的に疑問がありまして回答頂ければ幸いです。
分かりやすい比較として、2種類のブレーキランプを貼付いたします。
車検対応のブレーキランプは【1対】ですよね。
ハリアーのテールは、ハッチまで。
C-HRのテールはボディのみ。
どちらもデザイン的には【1対】ですが、ランプ的には ハリアーの点灯の仕方は2対扱いにはならないのですか?
ハリアーに限らず、現行エスティマとか、レクサスの一部とかトヨタ系の車に多く見られます。
自分の認識としては、C-HRが1対で ハリアーは2対。
これって間違った認識でしょうか?
もし、仮に画像のC-HRの無点灯の場所を加工して、点灯する様になったとしても1対として扱いますか?
もちろん、検査員さんの判断によって違いはあるでしょうが、メーカー標準で点灯位置が違うのが気になって仕方ありません。
お手数でなければご教示お願いします。
スレ主様、勝手にこの場を借りて申し訳ありません。
書込番号:20943460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保安基準適合があれば問題ないモノではありますが
少しでもグレー部分や不透明なところがあるとディーラーの工場では嫌がります。
工場の指定解除などのトラブルを恐れてのことなので
お客があれこれ言ったところで折れることはないでしょう。
面倒なこと背負い込むならディーラーで話してから取付すればいいのにと思うのですが・・・。
取り付け(購入)したお店(オートバックスなど)があればそこで車検すればいいだけですし。
書込番号:20943699
1点

>@家電貧乏さん
制動灯は一対ではなくてはならないという基準はありません。
つまり左右対称で取付け位置の基準、赤色、明るさ、ペダルを踏んだ時点滅しないなどがクリアしてれば二対でも問題ありません(数年前に地元の軽自動車検査協会で確認済み)。
それと写真のハリアーの場合、灯体が2個であっても隣り合う灯体の距離が75mm以下の場合、1個として解釈されます(灯体2個を囲う最少四辺形の面積の60%以上でも可)
文章だけだと難しいので一応貼っときます
http://www.mlit.go.jp/common/000190511.pdf
ただし私の立場からの意見を言わせてもらうと、本来点灯しない箇所が点灯する場合、私は検査保留として車検は通しません。
色々な検査員の解釈があるので私の意見は全部ではありませんのであしからず。
書込番号:20943732 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>kmfs8824さん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
1対でなくてもOKとは初めてしりました。
そもそも基準がなかったとは…
ずっと何かと勘違いしてたのかな…
けど、自分の間違った知識から勝手に悶々としてた事が解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:20944103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
コラゾンテール、アイドリングストップは、問題ないですね。
リアアンダーリフレクターは、光るとNGですね。
よくわかりました。有難う御座います。
>ねこっちーずさん
車検3ヶ月前点検必ず受けます。
有難う御座います。
>Rokuzoさん
テールレンズにEマークですか、知りませんでした。
確認します。
リアアンダーリフレクターは何もしない標準が良いですね!有難う御座います。
>うえきたいらさん
コラゾンテールOKでよかったです。有難う御座います。
>@家電貧乏さん >白髪犬さん
何やら難しいお話しですね!
専門的で参考になりますね!
お二人とも有難う御座います。
書込番号:20944133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,973物件)
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 332.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
レヴォーグ 1.6STIスポーツアイサイト STIエアロ(フロント,サイド、リア)/純正8インチナビ/RAYS18インチAW/Bluetooth接続/バックカメラ
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 105.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 332.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
レヴォーグ 1.6STIスポーツアイサイト STIエアロ(フロント,サイド、リア)/純正8インチナビ/RAYS18インチAW/Bluetooth接続/バックカメラ
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 105.4万円
- 諸費用
- 19.6万円