レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,148物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 16 | 2017年3月13日 20:45 |
![]() |
430 | 39 | 2017年3月10日 14:10 |
![]() |
105 | 16 | 2017年3月9日 22:44 |
![]() |
105 | 13 | 2017年3月8日 09:42 |
![]() |
166 | 22 | 2017年3月7日 21:06 |
![]() |
148 | 22 | 2017年3月11日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT−Sです週末とか乗りません。走行後、エンジンを切ってから3日目位まで、リモコンを持って近づくと、ウェルカムライトが点灯しますが、4日目位になると、リモコンを持って近づいてもウェルカムライト点灯しなくなります。故障ですか?
13点

で、週末乗らず週明けの1日目は?
気になるならディーラーへGO!
書込番号:20726675
12点

ライトをautoの位置にしておかないと光らなかったはずですがいかがでしょうか?
書込番号:20727821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tamaryooさん
ありがとうございました。ライトオフ状態で、鍵を持って近づくとドアミラー下のライトと室内ライトは、エンジンを切って3日目位までは、点灯します。エンジンを切って4日目後、近づくとドアミラーと室内ライトは点灯しません。点灯していたのが、4日目位になると点灯しなくなります。この繰り返しです
書込番号:20728477
4点

ライトのスイッチが適切な位置にあるのであれば、キーの反応が悪くなってそうですね。
電池交換かディーラーに相談が良いかと思います。
書込番号:20728574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方A型乗りです。
症状を拝見しふと思ったのがレヴォーグの取扱説明書2-13に記載されている内容です。
「アクセスキーの電池と車両のバッテリー保護のため、以下の場合キーレスアクセス機能を
一部停止します。
• 全てのドア(リヤゲート含む)を施錠した状態で2週間以上キーレスアクセス&プッシュ
スタートおよび電波式リモコンドアロックを使用しない場合
• 全てのドア(リヤゲート含む)を施錠した状態で作動エリア内にアクセスキーを10分以
上放置した場合」
私の場合3日以上車に乗らないということが無いので分かりませんが、上記のようにA型の場合約二週間でアクセスキーの一部が機能停止するようです。
B型及びC型によっては3〜4日で同じ機能.....ということは無いのでしょうか?
そうした場合は>sasara2017さんのおっしゃる症状になると思われますがいかがでしょうか?
書込番号:20728626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文字化けスミマセン。
当方A型乗りです。
症状を拝見しふと思ったのがレヴォーグの取扱説明書2-13に記載されている内容です。
「アクセスキーの電池と車両のバッテリー保護のため、以下の場合キーレスアクセス機能を
一部停止します。
・全てのドア(リヤゲート含む)を施錠した状態で2週間以上キーレスアクセス&プッシュ
スタートおよび電波式リモコンドアロックを使用しない場合
・全てのドア(リヤゲート含む)を施錠した状態で作動エリア内にアクセスキーを10分以
上放置した場合」
私の場合3日以上車に乗らないということが無いので分かりませんが、上記のようにA型の場合約二週間でアクセスキーの一部が機能停止するようです。
B型及びC型によっては3〜4日で同じ機能.....ということは無いのでしょうか?
そうした場合は>sasara2017さんのおっしゃる症状になると思われますがいかがでしょうか?
書込番号:20728654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。新車購入して、まだ1年も経過していないので、電池が消耗していないと思います。もう一度、取扱説明書を見てみます。それでも解決できない場合は、デイーラーに問い合わせしてみます。
あと、皆さんは、、エンジンを切っても、ライトスイッチはオートのままですか?
オートを固定すると、何か弊害ありますか?
書込番号:20728664
3点

ライトスイッチをオフした状態で、鍵を持って近づくと、ドアライトと室内ライトのみ点灯しますか?
書込番号:20728712
3点

>sasara2017さん
>ライトスイッチをオフした状態で、鍵を持って近づくと、ドアライトと室内ライトのみ点灯しますか?
私のA型はライトのスイッチをオフの状態でアクセスキーを持って近づくとドアミラーライトとルームランプが点灯します。
又、ライトスイッチがオートの位置ですと上記に加えスモール点灯状態になったと記憶してます。
書込番号:20730481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
>tamaryooさんと同じです。
ただ違うのが、エンジン切った後、3日目までは、点灯しますが、4日目位になると、アクセスキーを持って近づくとドアミラーライトとルームランプが点灯しません。
書込番号:20731340
2点

>sasara2017さん
駐車監視機能つきのドライブレコーダーやその他電装品を追加していませんか?
電圧が低くなるとバッテリー保護モードになるので暗電流の多い場合3日程度で保護モードになるんだと思いますが。
書込番号:20731366
0点

>魔法少女アイさん
回答ありがとうございます。
電装品は、すべて新車時のデーラーオプションで、ナビ.ETC.純正ドライブレコーダー.セキリティーです。
週末しか乗らないので、電圧が低く、保護モードになってしまうんですかね!
書込番号:20731427
4点

>sasara2017さん
セキュリティが怪しいのかな
偉そうに助言してすみませんが、私も3日以上乗らない日がないので力にはなれません。
ディーラーで確認するのが確実ですね。
是非結果をご報告ください。
書込番号:20731582
2点

私はS4ですが、ウェルカムライティングを付けております。
正にスレ主様と同じ症状が発生します!
私も週末しか乗らない(稀に隔週な事も)ですが、ほぼ毎週ウェルカムライティングは作動しません…
(ライトはAUTO固定で、運転するのは夜間です。)
そのまま走行した後、コンビニ等に寄ってクルマに戻った時には、ちゃんとウェルカムライティングが作動するので、バッテリーが弱っていたのか、電圧が下がっていたのか、若しくは数日乗らないとそうなる仕様なのだと勝手に思っており、あまり気にしてませんでした。
回答になっていなくて申し訳有りませんm(__)m
書込番号:20735862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6STIsportと2.0GT-Sで悩んでます。
諸事情により、買い換えになり前のD型インプレッサ2.0からレヴォーグを検討しております。
シートの色で躊躇うものの、1.6STIの方がお買い得感が有りますが、2.0のパワーも捨てがたい。
一人で乗るなら2.0一択ですが、妻と幼稚園児二人、自分の父親で乗る為、乗り心地も考える必要があります。
ドライバーは自分だけのつもりです。
インプの前はミニバンに乗っており、インプでも取り回しや、エンジンに不満はありませんてました。
が、代車で一週間ほど2.0GT-Sを借りており、忘れられない思い出です(苦笑
1.6STIと2.0GT-Sではパワー以外の乗り心地はいかがですか?
家族で乗る際はあまり過激な走りはしないでしょうから、1.6STIでも良いように思いますし、
一人で乗っても軽い分、問題ないのかな?と思わなくはないのです。
が、山間部の峠道のドライブや低速時のスムーズさで2.0GT-Sに未練もあります。
(流石に2.0STIは金額的に無理です)
金額的にはオプションをSTIと似た内容にするので20万ほど2.0GT-Sが高めです。
その上でご自分ならばどちらを選ばれますか?
また、ナビは皆さま何を着けましたか?
インプにはパナのビルトインナビを使ってましたが、金額的に価値があるのかわかりません。
iPhoneからBluetoothで音楽をかけてますが、洋楽ロックが多く、あまり音質に不満はありませんてました。
ただ、ルート案内がたまに馬鹿だったので次を悩んでます。
ステアリングリモコンが使えて、操作性がよければと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:20722617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>その上でご自分ならばどちらを選ばれますか?
個人的にはレヴォーグにお買い得感を感じないのでフォレスターのXTに行きます・・・・・・・・・
SUVタイプで4WDでアイサイトが付いていて2000ccターボで280ps室内空間は広くてラゲッジスペースも広い
それが車両価格が300万円程度
個人的な国産車のコストパフォーマンスが高いと思われる車がトヨタセンチュリーと日産GT-RとフォレスターXTだと思っていますから
書込番号:20722646
33点

ハイオクとレギュラーの違いもあるので
コストが気にならないなら2000ですね。
車格と走りのギャップが、この車の魅力
の一つだと思います。
1600でも其なりにハイペース走行は
楽しいですが2000には敵いません。
書込番号:20722663 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>山間部の峠道のドライブや低速時のスムーズさで2.0GT-Sに未練もあります。
こういった不満があるなら2.0GT-Sにしておけば間違いないのでは?
うちにはレガシィGT 2.0DITとレヴォーグ1.6 GT-Sがありますが、トルクの太さが違うため2.0は中間域の加速等で段違いです。
自分は通勤にも使っておらずハイオクや燃費は一切気にならないので、購入する車種の中で最もハイパワーなエンジンを積んだモデルを選択してしまいます。
書込番号:20722725
18点

A型1.6GTSからC型2.0GTSに乗り換えましたが、実燃費はどっこいどっこい(ハイオクとレギュラーの差程度)です。しかし、圧倒的に運転が楽しく、快適です。エンジンは後付けで変えられませんが、足回りは変えられます。もちろん、C型のGTSは煮詰められてそれほど不快な突き上げ感はありません。1.6STIと乗り比べましたが、絶対的な差とは感じませんでした。シートも本革と、アルカンターラで座り心地もよいです。最後はSTIのブランドが欲しいかどうかで選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:20722755 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>フラフラ1986さん
今が一番楽しい時期ですね。羨ましいです^^
自分なら1.6sti かなー
やっぱりデザインが希少ですし。
シートの色もボルドーなのでテンション上がりそう。笑
レヴォーグも台数増えたので。。。
パワーについては、ずっと1.6しか乗ってないと2.0のパワー感は忘れますよ。1.6で充分って思ってしまいます。
あと、外観で2.0!ってわからないのがレヴォーグの良いところでもあり悪いところでもあるのと。。。笑
1.6も150キロ以上でも余裕の走りができます。(クローズドで)
経済的にギリギリならハイオクとレギュラーの差もボディブローのようにだんだん効いてきますし。笑
そもそも、街でみかけたら我々A型組は、お!sti だ!と一瞬は思いますけど、普通の2.0ではわからないのでなりません。笑
ナビは自分はサウンドナビしかありえません。今までもこれからも。。。(移植します笑)
ま、価値観はひとそれぞれなので参考までに留めておいて楽しんで決めてくださいね^^
書込番号:20722853 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

フラフラ1986さん こんにちは
自分のは2.0GTS です。
修理中の代車として1.6Gを二週間ほど乗ったことがあります。
今も代車としてインプレッサに乗っています。
エンジンのフィーリングに関してDすが、
レヴォーグ2.0を知らなければ、1.6で十分でしょう。インプレッサにはストレスを感じています。
STIスポーツは熟成進んでいる。エンジンだけではなく、乗り味も異なるでしょう、
フィーリングの受け取り方は人によって大きく異なるでしょう。
ご自身で乗り比べるしかないと思います。
書込番号:20722857
13点

レヴォーグSTIってお得感あります?
大きな差額がありそうなのは専用ビルシュタインと皮シート。
あちこちデザイン変えてもの変えて48万の差って…私は割高感がありますが…
地域ではSTI部品お客様感謝デーで20%OFFだったりしますが、専用で強気な割高感を感じてしまいます。
お値引き頑張ってもらわないと…笑
なので私なら二択
2.0GT-SでエンジンやCVT、VTDをとるか
1.6で車高調やアルミ、そのたを好みのパーツを付けますね。
グリルは好きですがね、つけてないけど…BBQグリルも見飽きたし…笑
レーシーでもあり?SUVのような?バンパーと皮シートはいらないなぁ
書込番号:20723012 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エンジンパワーが必用な時は高速の料金所からの発進
合流車線での加速、追い越し時の加速
が主で
信号での発進や山道カーブでの立ち上がりがドライバー(の求め)次第
そこが欲しければ大パワー(トルク)の2.0
許せればレギュラーの1.6
が良いと思います
あとはステータスと言うか気持ちかな
書込番号:20723111
7点

一度でもレヴォーグの2.0Lに乗られたんですよね?
であれば、1.6Lじゃ物足りなく感じるかもしれませんし、一旦そう感じちゃうとハンドル握るたびに「ああ、やっぱり2.0Lにしてれば・・・」なんてことにもなりかねません。
そういった意味の満足感は後付け出来ませんので、2.0Lをお勧めいたします。
私個人的にはSTIグレードのフロントフェイスの方が好みなんですが。
なお、A型に限った話かもしれませんが、GT-Sのビルシュタインの出来はそれはそれは酷いもので、乗り心地なんて口に出来るようなレベルにありません。(個人の感想です)
さすがに、年改を重ねてきて良くなってきてるんでしょうけど、もう一度ご家族揃って試乗されることをお勧めします。
代車生活のときに、ご家族から不満が出なかったのならこの限りではありません。
書込番号:20723115
14点

>餃子定食さん
フォレスターは確かにベースからしてお買い得ですよね。私も一時期考えたこともあったのですが、
ロングツーリングのほうが多いので、今回はレヴォーグにしようと思っています。
自分の趣味の釣りや子どもとキャンプ行ったりするのを妄想するとフォレスターがいいんですけどね。。。
>えくすかりぱさん
>エメマルさん
中速域のパワー、走りのギャップで行くと2.0GT-Sは最高ですよね。WRX S4が良かったのですが、5人家族には厳しい。
現在、中部地方に住んでおり、信号の多いエリアなので発進時のスムーズさと飛騨地方の宮峠(S字カーブの多い)にて
遊ぶならやっぱり2.0かなぁと揺れ動くのですが、通勤で毎日40kmほど走ること、信号が多いエリアなので
ハイオクが微妙に痛いんですよね。。。そんなこと言っていたら車を楽しめないのでしょうが。
>ハッピービレッジさん
1.6と2.0でそこまで燃費が変わらないんですね。驚きです。多分、停止からの中速域までの加速がスムーズな分、
踏み込みの必要がないのかもしれませんね。そうなると満タン給油でもせいぜい¥600程度の差でしかないんですよね。
あとは、STIブランドが欲しいかどうか、ですね。
書込番号:20723123
11点

背景からすると
普通の方は、GTかSTIスポ の足がいいんじゃないでしょうか。
GTSはスポーツ感が強い分、後からパンチが結構来ますよ。
(戦闘的でもあります)
書込番号:20723145
7点

>レヴォえすとさん
実は帰宅中に追突事故をやられまして、、、腰と腕の痛みでどうしたもんやら、という現状です。
まぁ、どうやって妻を丸め込んで買い替えようか、と布団の中で考え中です。(買い替えのOKは一応でました
シートとエクステリアで一発でSTIだと分かるのが魅力的なんですよね。2.0と1.6の違いはぱっと見わかんないですから
特別感がないんですよね。
サウンドナビ、よっぽど良いんでしょうね。サイバーナビと併せて検討してみます。
>飛ぶ飛ぶさん
>きぃさんぽさん
エンジンフィーリング、確かに1.6はパワーアップできませんからね。2.0の暴力的なパワーはいまだに忘れられません。
ビル脚の乗り心地が気になってGT-S一択にできませんでした。
家族からはミニバンが良いと言われていますが、どうしてもスバルの運転席から離れたくないもので、しかもスポーツカー
的な乗り味のものが良いとなるとある程度の後部座席の乗り心地を求めたいという状況です。
なので突き上げを上手にいなしてくれるとか、ダンプマチックがどうのこうのとかのっていう言葉に反応してしまっています。
書込番号:20723173
8点

>yuujinmaruさん
お得だと思っています。足回りでビル脚でありながらマイルドというのは良いなと思っています。
ただ、革のシートは私も必要ではありません(気を遣う、夏場は熱そうなどマイナス点が)
>gda_hisashiさん
家族を無視すれば山道での立ち上がり、信号発進を優先にしたいです。
>anptop2000さん
パンチが来る、、、一番のネックですね。高い買い物しながら家族が乗りたがらないのは避けたいです。
書込番号:20723202
5点

>フラフラ1986 様
『中速域のパワー、走りのギャップで行くと2.0GT-Sは最高ですよね。WRX S4が良かったのですが、5人家族には厳しい。』と記述されていますが、『5人家族には厳しい。』とは何を意味しているのでしょうか?
言葉尻をピックアップし上げ足を取るようですが、仮に室内のスペースユーティリティーを意図した記述だとしたら、LEVORGもほぼ同じではないでしょうか?
お子様二人分のジュニアシートを2セット設置したリアシートのセンター部は、ドライバーズカーサイドに振ったサスペンションチューニングの為標準体型の大人ならせいぜい30〜40分程度が限界ですよ。
LEVORGオーナーの当方なら、出来ればリアシートセンターへの着座は避けたいですね。
細かなサスペンションチューニング等は別にして、LEVORGがWRX S4スペースユーティリティーで優れているのはそのワゴンボディ形状によるラゲッジスペースのユーティリティーであって、言い換えればS4のワゴンと言うのは言い過ぎかも知れませんが、其れ位の関係性が有るようにも思います。
確かにLEVORGはドライバーズカーとしては楽しく良く出来た車だと思いますが、リアシートセンター部に着座されるのは奥様かお父様のお気持ちを考えると?????の思いは拭い切れません。
最後に余計なお節介でしょうが、車のカテゴリーやポジショニングから、LEVORGとIMPREZAではリアシートのスペースユーティリティー等が異なりますので、IMPREZAを引合にLEVORGも大丈夫だという考え方は再考を要する様に感じるのは当方の思い過ごしでしょうか。
書込番号:20723229
5点

>フラフラ1986さん
ご自身の欲求を取るか同乗者を取るかは
フラフラ1986さんご自身で決めるしかないですね
僕はパワーを取りますが
それと同時にアフターパーツが豊富かどうかも考えます
書込番号:20723244
5点

>カレーっ子さん
ご指摘ありがとうございます。大人一人増えること、子供の成長によって荷物が増えること、また頭上の空間のことを考えた
上ででS4が選択から外れました。
後部座席の長時間は厳しいですか。インプレッサでも2、3時間の山間部ドライブに行っていたので大丈夫と思っていましたが、
より固めの座り心地だと厳しいのですね。
最後に余計なお節介でしょうが、車のカテゴリーやポジショニングから、LEVORGとIMPREZAではリアシートのスペースユーティリティー等が異なりますので、IMPREZAを引合にLEVORGも大丈夫だという考え方は再考を要する様に感じるのは当方の思い過ごしでしょうか。
いえいえ、ありがたいです。GT-Sを主張していたら妻に怒られるところでした(笑)
ディーラーに行った際、後部シートに乗せてもらいいて試乗に出るなど確認しておきます。
>gda_hisashiさん
ここは同乗者をとることになりそうです。
車種までは希望を通したいですが、乗り心地を優先に考えてみます。
書込番号:20723307
3点

その選択肢ならやはり2.0GT-Sを買われた方が満足度は高いかと。どなたかも言っておられますが、エクステリアや足回りは後からでも変えられますが、エンジンは出来ませんから。
特にSTIスポーツのボルドーカラーのシートはかなり好みが分かれますからね。好きなら良いですが、そうでもなさそうなので。
ちなみに私はA型1.6GT-Sですが、昨年末にSTIスポーツのバンパーに換装しております。見た目はSTIスポーツ、シートはブラック(うちのはレザーシートですが)というのはかなり気に入っております。
※STIスポーツバンパーに1.6GTの17インチホイール(スタッドレス)、本当は1.6GT-Sというグレード不明車
書込番号:20723550 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私の場合は金銭的な問題で1.6GT-Sにしました。
納車までの間、WRX S4 を代車として乗っていましたが、実際に納車になってみると、
あの暴力的な加速が忘れられず…。
今も後悔しています。50万円ケチらずに2.0にしておけばよかったと。
納車から1年経ちましたが、1.6を下取りに出して2.0に買い替えも検討しているくらいです。
(これは金銭的な問題で頓挫しそうですが。。。)
エンジンは替えがききません。きっと後悔すると思います。
「あのとき2.0にしておけばよかった」と
既に2.0にお乗りになったなら尚更です。
もう私みたいに後悔する人がいなくなればいいと思って書き込みました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20723716
26点

フラフラ1986さん
はじめまして。2.0GT-SのA型に乗っております。
「代車で一週間ほど2.0GT-Sを借りており、忘れられない思い出です(苦笑 」
この文章が答えそのものではないでしょうか!(笑)
自分もBRレガシィから相当無理な乗り替えだった為
ほぼ1.6に決めかけておりました。
2.0試乗したらOUTだと分かっておりましたので(笑)
でも試乗しちゃったんです!やっぱり興味津々で(笑)
その結果、現在に至ります(笑)
STIsport、確かにカッコいいし羨ましいですが、自分は2.0をオススメします!
L-way777さんの意見に1票です!自分も本当に同一意見ですね!
長文、大変失礼しました。
書込番号:20723969 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>levokazuさん
おひさしぶりです^^
2.0も捨てがたいですよね。
欧州車と比べたらコスパはかなり高いですし。
お買い得感ありありです。
さっきプチ走りに行きましたが、登り坂で前の車フィットRS が抜かせませんでした。。。
追い越すタイミングですでに80キロ以上出てましたし、登り坂と追い越せる合流までの距離もほとんどなかったからですが、2.0ならスマートに一瞬にして追い越せたでしょう。笑
みっともないのでアクセルベタ踏みまではしてませんが、やはり1.6は80キロくらいまでが気持ちいい加速は頭打ちだし、登り坂や複数人乗車ならなおのことです。
ボルドーシートも夏はアーチーチーアーチー燃えてるんだろーかー?!かもだし?
スレ主さん、さぁ悩みましょう!笑
書込番号:20724131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フラフラ1986さん
その選択肢からなら、私は2.0ですね。
私の場合、アウトバックにしましたが
試乗した2.0gtsの加速は、いまでも
忘れられません。
1.6は、代車で何日か借りましたが
感動は無いし、そのわりに扱いにくい
(もっさりしてて、さらに踏み込むと
遅れてでるみたいな)パワーないわりに
ターボラグあり?でしたから。
それなら、アウトバックの方が乗りやすい
ですから。
ちなみに、アウトバックも車庫や道路事情
許すなら良いですよ。
自然と、安全運転してしまうくらい
おおらかな車で、過去にこんな感覚を
感じた車は初めてです。
書込番号:20724134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォーグが発売したあたりに1.6Lと2.0Lの比較試乗をしましたが、予算があれば2Lの方がいいですね。
エンジン、駆動システムは後から載せ替えは出来ないですし、最初は高い買い物にはなりますけど後々のカスタマイズにより乗り心地を向上させることは自由に出来ますので。
自動車税区分は国内では変わらないので、あとは燃料代、任意保険などの維持管理費や購入時の新車価格(値引きの大小)によりますかね。
書込番号:20724348
6点

私も、1.6を購入し後悔しています。今更、買い換える資金もありません。
Ssk ptさん、テーマから外れた質問で申し訳ないのですが、フォグランプのメーカー型番教えて貰えませんが?とても素敵です。
書込番号:20724545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.6Lの、高速域ではなく停止状態から低速域におけるリニア感をもう何段階か磨いてくれたらSTI sportみたいな遊びもアリかなと思うのですが。正直まだそこじゃないでしょ、というのが本音です。
自分はA型+リプロに乗っているので、現行C型の1.6Lがどこまで改善されたのかわかりませんが、A型基準の1.6Lなら300万そこそこでシンプルに乗るのが一番味わい深く、コミコミ400万オーバーを出すなら必然的に2Lになると思います。
書込番号:20724577
3点

レヴォえすとさん!
超お久しぶりでございます!
フィットRS、ナメてはいけません!(笑)
会社の後輩(とは言っても20歳下ですが!)が先代の
モデルに乗っており、会社帰りに前を走らせたら!
追い付くのが本当に結構やっとな感じで(笑)
いやぁ、本当にショックでした!(笑)
正直、もうちょい余裕かとタカをくくってたので。
自分、直線でも腕がないんだとつくづく実感しましたよ(笑)
でも、レヴォーグ本当に乗っていて楽しい!
凄く幸せな気分になりますよね!
書込番号:20724578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フラフラ1986さん
1.6は一人で乗る分には大変楽しい車ですが、一人二人三人と人を乗車人数が増えるにつれて発進や上り坂で重みを感じる機会が多いのではと予想します。
自分は99%一人乗車なので動力性能に不満はありませんが、4,5人で移動する機会が多いなら、そこのギャップでストレスを感じることのない2.0を選ばれた方が後悔ないかと。
残り1%の多人数乗車時は、はっきり言って重たく感じますしね(^_^;)
書込番号:20724613
3点

非力な車も楽し。
速く走るのはパワーのみにあらず。
FB16 DITは良い(決して非力ではないですが)。
失礼しました…
書込番号:20724697
5点

>Ssk_ptさん
シートの色ですよね。。。スポーツカーっぽいかもしれませんが私もいまいち好きじゃないんですよ。
STIスポーツのバンパーって専用品じゃないんですね。びっくりです。
>レヴォえすとさん
あ〜わかる気がします。インプで高速道路2車線から1車線に減る際に追い抜きに行きますが、微妙な距離で諦めることが。
悔しいと感じてしまう自分は2.0L向きか。悩みます。
>L-way777さん
>levokazuさん
>M,S.Cさん
>ねこっちーずさん
>ヒロ715さん
みなさん、2.0押しですね。予想外でした。実は1.6は試乗したことがないんですよね。現実を舐めてましたかね?
>9801UVさん
>i love TA-BH5さん
参考になります。1.6で良いグレードを、と思っていましたが、廉価版グレードが良いですかね?
スマートエディションに興味が出てきましたが、フロントドアがUVカットじゃないのが痛いです。
2.0で大満足はわかるのですが、ゴールド免許から遠ざかりそうな気がしてます。
おとなしく1.6で満足しろと!と自分に思わなくないのです。
>きのこごはんRさん
飛騨地方を家族でドライブすることが多いので、やっぱり1.6では厳しいですかね?
私の場合、きのこごはんRさんの1%が20%くらいなので。
書込番号:20724822
3点

うちはS4も試乗しましたが、確かに出足はトルクあるなぁと感じたけどタウンスピードなら実用上は1.6と大差ないです。
STI同士で見ると50万の差額もあるし、STIのプレミアム感がよかったので1.6STIを選びましたがよかったです。自分なら2.0GT-S買ってたら1.6STI見るたびに後悔したと思います。
赤いメーターや、各所にあるSTIの文字。かっこえぇです。
予算があれば2.0にしたかと考えると450万だすとなると違う車を考えたかもです
ある予算でエンジンを重視するか外観やパーツなどを重視するか、個人の価値観次第です
書込番号:20724917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご家族で(できれば乗る人全員で)
2.0を試乗してすぐに1.6にも乗って下さい。
すぐに答えは出ると思いますよ。。。
多人数乗車が多いスレ主さんの場合、
デカいとか、税金高いとかデメリットもありますが、
ゆったりしたアウトバックの方が合うかもしれません。
レヴォーグの試乗ついでにお試し下さい。
書込番号:20724961
3点

私は1.6STIsport乗りです。
シートの色ですが、私はカッコいいと思います。
また、2.0は乗っていませんが、1.6でも充分です。
それに、私は、使いきれないパワーの必要性を特に感じなかったので、2.0の選択肢はありませんでした。
後悔もないし、することもないでしょう。
スレ主さんも後悔のない選択をしていただければと思います。
書込番号:20724976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フラフラ1986さん
廃版のB型2.0GTに乗っています。
ファミリー有りだけどトルクの有るスポーティーカーは譲れないという同じような境遇で車選びをしました。
前車がレガシーの2リッターターボだったので、レヴォーグの1.6GT−Sはトルク不足を感じ感動が
有りませんでした。またもっさりした加速のわりにある程度速度が出ると突然加速しだすところが扱い
にくかったです。
2.0GT−Sに乗った時は、低速でのトルクが有り、加速がリニアで非常に扱いやすく、おっしゃる
通りの強烈な加速で、かつこれらがほぼ2000rpm以下で静かなままで運転できること。これが2.0の購入の決定打でした。
レガシーよりトルクは3割増しに感じました。
今までスープラやマークX、インテグラなどを乗り継ぎましたが、レヴォーグの2.0は初めて欲しいと思いました。
ここで問題は家族です。やはり2.0GT-Sはサスがかなり硬く、独り者で走りを楽しむならもってこいだと思いますが、
街中の突き上げがひどいです。レガシーのビル足より硬く、橋脚の継ぎ目やちょっとしたギャップをいちいち拾い、後部座席の子供と妻から乗ってられないとクレームが有り、あきらめました。
2.0GTを試乗したところ、サスはカヤバでマイルドで突き上げはなく、かといってトヨタのように柔らかくもなく、
100キロくらいまでのスポーティーな走りには十分。
レガシーやインテグラなど含め、最も乗心地とスポーツ性を兼ね備えた、満足できるものでした。
後部座席の妻も、これにはクレーム無し。カヤバといえども硬めなので、マークXで酔っていた子供も酔わなくなりました。
フラフラさんには2.0GTグレードがお勧めと言いたかったのですが、残念ながらC型から廃版です。
結論としては後悔しないために2.0GT−Sを購入し、高くなりますが長い目でみて、子供がちいさいうちはサスを
純正のカヤバや車高調に変更し、へたった時にもともとのビルに変えられるように保管しておくっていうのはどうでしょう。
カヤバに変更するのには約20万です。
社外品と違い純正カヤバならアイサイトの保証も効きます。
今もアクセルを踏みこむみGを感じるたびに、2.0にしてよかったと思います。
書込番号:20725096
12点

1.6に乗ってますが、皆さんとは違う視点で言わせてもらうと
小さいお子さまがいるのなら1.6でいいのでは?
理由は無茶な走りがある程度抑制されるから 笑
人間、パワーがあるといつかは無茶しちゃうものです。
突然失われた悲しみを作らないためにも(ジョークですが・・・)
差額分で旅行に何回も連れていってあげられますよ。
書込番号:20725107 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>フラフラ1986さん
どちらの乗り心地がいいのかわかりませんが、STIの方がいいと仮定しましょう。
子供がいてもレヴォーグに乗りたい気持ちはわかります。
しかしそれは4人までです。
5人で乗り心地まで考えたらミニバンじゃないですか。
ミニバンじゃなくてもいいと奥様がいっているのなら、その時点で自分の希望が1つ叶ってるんですよね。
乗り心地など家族のことを思うのなら、2.0を諦めてSTIじゃないですかね。
もっさりとかを気にするならSモードにすればいいだけだと思います。
書込番号:20725250
9点

パワーへの欲求には限りがなく2.0が最大パワーのモデルだから2.0が良いってなるけど
もし更に強力な2.5モデルとかあれば又評価は変わるかもしれない
2.0があるから1.6がパワー不足に思えるんですよ
僕は普段2.0Lの4WDターボMT(notレヴォ)に乗っていますが
旅行では安いコンパクトカーのレンタカー(もちAT)使います
確かにアンダーパワーですがそれはそれで楽しい運転と旅行を過ごせます
キリがありません
F−1でも各ドライバーはモアパワーと言います
レヴォがどうだか解りませんがパワーがあれば早いけどパワーが有りすぎると楽しくない場合もあります
例えば日本のクネクネの峠ではGT−Rより86もしかするとロードスターの方が楽しい(早いじゃないよ)
とか
都内ではs660が楽しい(たしか交差点を曲がるだけで楽しい車?)かもしれません
先にも書きましたが料金所での発進(シグナルグランプリも?)合流加速、追い越し加速は
パワー(トルク)が大きい方が楽ですがそれ以外はそこそこのパワーでもあまり不自由はしません
1.6で十分と言う話でなくパワーはキリが無いっいて事です
書込番号:20725686
14点

>みちぇさん
ハンドル握った優越感はたまらないでしょうね。エクステリアでSTIははっきりするのでいいかもしれません。
>マーボクエストさん
すみません、シートの色ディスってしまって、、、ごめんなさい。慣れたり、そもそもスポーツカー好きなら良いんでしょうね。
私はなんちゃってスピード好き、なので「平凡」を選びがちです。が、ダンプマチックやSTIのエンブレムは羨ましいです。
使い切れないパワー、は確かに言えています。自分では持て余しそうです。
>柴犬の武蔵さん
試乗、2.0と1.6が両方ある場所が近くになく、保険屋への回答期限もあるのでなかなか難しそうです。
ちょいちょいDへ見に行くべきでした。
>prbqさん
まさか、自分の希望する条件が廃版。。。あ〜カタ落ちしたんだと思っていましたが、自分が欲しいと思うようになるとは。
中古も球数が見当たらないですし、貴重ですよね。パーツ交換が良いのでしょうが、そのままで乗りたいのでいじれなさそうです。
>緑兎さん
そこです。自分も性格的に過剰なスペックは暴走しそうなので、1.6が良いと感じます。
>突然失われた悲しみを作らないためにも(ジョークですが・・・
自分の生活圏、被害者とはいえ自分の事故を考えるとジョークではなく本気で考える必要がありますね。
>ぱぱもんさん
家族のために妥協も必要ですかね。。。自分の稼ぎとはいえ、妻にやりくりしてもらってますから。
>gda_hisashiさん
上を見ればキリがない。そうですねぇ、、、何を優先にするか、そこで一番の満足を得られればいいですね。
書込番号:20725792
2点

皆様
ご意見ありがとうございました。
一番のベストは2.0STIなのでしょうが、さすがに、、、笑
GT-Sの感想、1.6の加速感がよく分かりました。試乗して、家族の意見も取り入れて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20725813
10点

>ヒロ715さん
ありがとうございます。
フォグはベロフのシリウスというモデルです。
書込番号:20726356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

シビアコンディションだし、半年毎でしょ。
書込番号:20718493
11点

年間3000kmでしたら1年に1回で良いでしょう
書込番号:20718539
7点

普通の使用なら実状はどちらでも大丈夫です
気になるなら半年毎で
僕の場合は
気持ちは3ヶ月3000Km
最大5ヶ月5000Km
(過剰かも)
レボじゃないけど2Lターボ4WD
書込番号:20718543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

月間250キロ程なら一年後でいいと思います。
書込番号:20718544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

dazy2016さん
その走行距離なら、レヴォーグの取扱説明書に記載されている通り12ヶ月毎のオイル交換で良いと思います。
書込番号:20718590
7点

以前、ほとんど走ってない250ccバイクで2年経ったのでオイル交換したところバイク屋の兄ちゃんに、全然綺麗でですね。これなら替えなくて良かったです。と言われました。。。おそらく粘度もあったのでしょう。
なので2年は大丈夫だと思います。笑
でも念のため1年で交換が精神衛生的にいいですね^^
書込番号:20718618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバリストの同僚から水平対向エンジンはオイル管理が大切と聞いています。私のレヴォーグも通勤程度の走行ですが、5000キロ交換をキープです。現在10ヶ月で18000キロ走行しました。
書込番号:20718882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dazy2016さん
私も1.6GT S-styleです。カタログ通り、1年or10,000km毎、ちょい乗り多ければ半年毎で十分でしょう。
若いころは、3,000km毎にオイル交換してましたが、ある大学の先生が行った実験(オイル無交換で継ぎ足しのみで10万km走行できた)の話を聞いてから、あまり神経質にならず、1年or10,000km毎交換にしています。気になったら半年で替えることもあります。
そんなんでいいんじゃないですかね?
書込番号:20718943
6点

短距離走行ばかりで年間の走行距離が短いのか?
ある程度の距離を乗り回数が少ないのか?
でオイルの交換サイクルが変わると思うのですが。
スレ主さんの乗り方を聞かないと皆さんのアドバイスが2つに別れそうですね。
書込番号:20718948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シビアコンデェションかどうかで1年か半年か決まるんじゃないの?
チョイノリばっかなら、オイルの劣化も速いでしょう。
一年とか決めつけないで、ケイスバイケースで臨機応変に対応して良いじゃないの?
とどめに水平対向なんだろう、他より気を使って当然だと思うよ。
書込番号:20719041
6点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
先行予約組のA型1,6GT-S……
2年半が過ぎ早48000km突破しました!
半年点検でオイル……1年点検でオイル&オイルフィルター交換のサイクルです(^^)
オイル&オイルフィルターは純正の取説通りです(^^;
余談ですが……タイヤがそろそろ交換の時期ですし……7月には車検が控えてます(^^;
書込番号:20719343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dazy2016さん
年間3000キロでも、その乗り方によると思います。
ガソリンが燃焼する時に水分が発生しますが、チョイ乗りだとブローバイとしてクランクケースにそれが入る事も考えられます。
エンジンオイルの温度が上昇し、これを、蒸発させブローバイガスとして、エアクリに循環させればよいのですが、チョイ乗りが多いとその様な訳にはならず、結果エンジンオイル内に水分が混入することになります。
オイルに水分が入ると、やはり劣化は早くなると思います。
車を長く乗るつもりはないのであれば、その限りではありませんが。
あとチョイのりばかりするのであれば、水平対向エンジンの性格上、劣化したオイルがシール部を攻撃する事もあろうかと、
一昔前のもので、オイル漏れ原因の要因のひとつでした。これより、やはり早めのオイル交換をおすすめします。
水平対向エンジンも改良されていると言う話も聞きますが、とこがどの様に改良されているのか、よく分かりませんので
取説通りの5000キロか、半年以内の早い方で交換をお勧めします。
書込番号:20719468
4点

どっちでもいいから、自分で試して基準作りな。
書込番号:20720032
8点

半年だろうが1年だろうがオイルなんて入ってりゃ良い。
10年で3万キロしか走らないなら調子なんて分からないよ。
ただ唯一変わるとすれば、オイル交換を10回やるのか20回やるのか。
金額的には3万円位でしょうか。
お金だけは間違いなくかかります。
書込番号:20720146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

dazy2016さん こんにちは
目安は色々あると思います。エンジンオイルのグレードだって気になる方はいるでしょう。
エンジンは2。0L。年間走行距離は1万kmほど、
新車1ヶ月点検、半年点検、1年点検、1.5年の定期点検が終了したところです。
メンテナンスパックに入っているのでそのタイミングで「エンジンオイルとオイルエレメント」を同時に交換しました。
それとは別に、おに客様感謝ディ等で2回ほどオイル交換したことがあります。
結果、1.6万kmほどで、オイル交換は6回程度でしょうか。1回平均で3千km弱程度です。
エンジンオイルの種類はスバルが普通に使っているものです。
書込番号:20721017
2点

エンジンオイルは時間と共に酸化していくものなので、出来れば半年ごとに交換した方が良いと整備の方に聞いた事が有ります。
書込番号:20724994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
国道が荒れてるところが多くて、いまのダンロップSPSPORTMAXX225/45R18のノイズがうるさいので、静粛だと言われてるブリジストンREGNO GR-XIの同サイズに交換したほうがいいのではと思ってます。
40〜50分のドライブですと我慢できますが、1時間を超えると我慢できなくなります。標高700m地帯に住んでますと、往きは良いけど帰りは連続してうるさくなります。
レヴォーグのタイヤ交換は、ディーラーでなくてもタイヤ館などでも大丈夫なんでしょか。
ディーラーでは感謝デーなどでないと割引がありません。
7点

遮音材を追加しないと劇的な改善は望めないと思いますけれども、静粛性の高いタイヤへの交換はある程度効果的と思われます。
タイヤ館でも問題なしです。
Dによっては、偏平タイヤをイヤがる外注先が多く、なかなか日程調整が進まないこともありますね。
どこでやろうが、結局は設備と人によります。
補強パーツを追加されているようですが、剛性上げてタイヤのグリップを下げるのは、あまり推奨できるものではありません。
街中を流す程度の負荷ならば大きな問題にはなりませんが、タイヤはクルマの特性を大きく変えてしまいますので、他で違和感が出てくる可能性はあります。
なお、車体側に手をつけず、静粛性をひたすら追求するなら、インチダウンと静粛性の高いタイヤの組み合わせが効果的です。
215/50R17にするだけでも、かなり変わってきます。
ホイールは純正品がいいでしょう。
書込番号:20717303 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ロードノイズ気になりますよね 先日30分の試乗でそこだけがマイナス要因でした
担当に聞いたら フォレスターもマイチェンでガラスを厚くしたり収音材を埋め込んだりと
かなりの対策を施して静かになったと聞きましたので 5月のマイチェン後の購入が
ベストかなと考えております
書込番号:20717332
5点

まずはインチダウンかな
その上でタイヤ銘柄
書込番号:20717340
12点

どこで交換しても大丈夫です。
ご自分でも可能ですよ!
書込番号:20717486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございました。
プリクラッシュブレーキ、アイサイト全体の調節などで、ディーラーでないとできないのか、それだと高くかかりそうだなと思ってました。
タイヤ館などでもよければ、すこしでも安いところで交換して、定期点検だけディーラーでできればよいので、安くできそうです。
書込番号:20717852
6点

>しば父さんさん
私も1月にレグノに替えました。
よろしければ、この掲示板に下記タイトルにてレビューを載せていますのでご覧下さい。
↓
夏タイヤ レヴォーグとの相性
↑
私はオートバックスで替えました。ディーラーでも見積もりもらったのですが、4本交換総額で5万くらい違いました。
書込番号:20718057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しば父さんさん
純正ホイールそのままでタイヤサイズも変えないのであれば問題ないと思いますよ。
ディーラーでのタイヤ購入って安く購入できる機会は少ないと思いますし、タイヤ専門店やカー用品店の方が安く購入できますからね。
書込番号:20718384
6点

私の場合は、GPインプからの乗換えでレヴォ吉を買いましたが、買った当初はインプより静かに感じていました。
しかし徐々に純正タイヤのロードノイズが気になり、というか、これが支払総額400万近い車の静粛性か?と不満が募り、VM4購入後3ヶ月でREGNO GR-XIに替えました。(サイズは純正と同)
結果として静かになったという感触は全くありませんでした。
むしろ(当然ですけと)グリップダウンというデメリットしか恩恵が無かったです。
なので、近くのイエローハットでタイヤハウスに静音スプレー+デットニング+エーモンのロードノイズ低減マット(フロント+リヤ+荷室)を敷いたのですが、こちらの方が明らかに静かになったのが分かりました。
この3つの中でどれが一番効果的なのかは、同時に施工してしまったため分かりませんが、参考になればと思い投稿させていただきました。
書込番号:20718500 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

http://fumigucci-1.hatenablog.jp/entry/2015/03/22/120428
ピレリータイヤのチントゥラートの評判が良いみたいですが・・・。
書込番号:20718810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1.6GTA型で、やはりロードノイズ気になり、納車直後にGT-XT(215/50R17)に換装。
交換したタイヤショップでは「MAXXダメでしたか〜」と残念がられました。
換装後の感想ですが、ロードノイズ感は、MAXXのノイズが10とすれば、REGNO GR-XTは8程度
対価を考えれば、ほとんど変化/満足なし。今履いているスタッドレスBLIZAK GRVでもノイズ増加した感覚はありません
タイヤも多少影響ありますが、ラゲージスペースに荷物積んだ時や、ためしに貼った「オトナシート」の
ほうが体感効果はあった気がします。
それでも、「気がする」程度でしたけど。
それより、2年乗ってこなれてきた感覚の方が、静粛性がアップした感大です。
いまでは、「静かな車だなあ」と感じています
書込番号:20719152
6点

因みに車内騒音の第一位は、タイヤが路面を叩く音(ロードノイズ)だそうな。
タイヤ交換で一定の効果は望めますが、クルマ遮音性や舗装の状態等他の要素の方が大きいと考えます。
なので、乗り換える(推奨:クラウン)事が何よりの対策ではないかと。
書込番号:20719193
9点

1.6GT-S(アプライドA)に乗っています。私も昨夏走行距離15000KMでロードーノイズと荒れた舗装面での乗りごごち改善のためREGNO GR-XIにオートバックスで替えました。タイヤ館とは4万ぐらいお安く買えました。
純正タイヤはアップガレージに持ち込み1万円で買い取り。結局10.5万ぐらいで買えました。
タイヤマルゼンでも同じくらいの価格でしたよ。
交換後は私的には静かに乗り心地もよくなりましたが、ハンドルきった初めの動きが鈍くなりましたが、
タイヤの特性上両立は難しいですね。
その後オートプロデュースA3さんのトライアングルサポートを入れることで初期操舵も早くなりました。
またサスペンションの動きが良くなりさらに乗り心地も改善されました。
あわせて リアセッションサポートも同様サスペンションの動きが良くなりました。
詳しくはこちらでもレポートしています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1436742/car/1791766/profile.aspx
書込番号:20720023
1点

ロードノイズ削減のタイヤ交換、貴重な実体験をありがとうございます。
・同一インチで効果あり。
・インチダウンで 〃 。
・ラゲッジ、タイヤハウスなど遮音防音策併用で効果あり。
値段、ディーラーは高い、オートバックスが安い。
4〜5万円安いなら、インチダウン用アルミホイールが買えそうです。純正は無理か!。
書込番号:20720218
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
みなさんこんにちは。いつも楽しく拝見させてもらってます。さて、今回会社の有給休暇を使って愛車と旅に出ようと考えてます。有給は6日間あり、その6日間をまるまる使って出かけようと。
時は3月25日〜30日までです。
春うららかな日を観光名所などを巡りたいと思ってます。大阪から西もありですし、東もありです。
どこかよいところがあればおしえてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:20714376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

出発地点とドライブ優先か観光優先か
又宿泊はどうするか
が知りたい
書込番号:20714550
6点

3月下旬ですと、関東以西では花見シーズンですかね?
という前フリをガン無視して。
スタッドレスタイヤをお持ちなら。
また、非常に有名な温泉地なので、既に行かれたことがあるかもしれませんので、その際はスルーで。
私の隣県になりますが、山形県尾花沢市の「銀山温泉」などいかがでしょうか?
対象風情溢れる景観は、四季を通して楽しめることと存じます。
ここ2〜3年、少雪の影響で3月下旬ですとそろそろスタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換を検討する時期ですが、当該地は山間地になりますので、念のためスタッドレスでのお越しを推奨します。
中心地までのクルマの乗り入れは禁止されているので、手前の駐車場に停めて徒歩で移動する必要がありますので、シューズもスタッドレス?が必要かもしれません。(笑
なお、銀山温泉から先には道がありませんので、帰りはUターンすることになりますので、ご予定の際はご考慮ください。
いずれにしても、事故無きよう、そしてレヴォーグ本来の流れに沿った、あるいは流れをリードするような走りで楽しまれますように。
お気をつけてどうぞ。
・・・にしても、うらやましーな、こんちくしょうめ!(笑
書込番号:20714578
10点

大阪出発で5泊6日で観光名所を回るなら、
九州一周ができますね(^_^)b
東日本なら北部や信州など雪に合う可能性があるので、やはり九州かな。
書込番号:20714579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お一人様ですか?
自由気ままに、行き当たりばったりで走る!
書込番号:20714656 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

とりあえず関空までドライブして飛行機で沖縄
書込番号:20714681
8点

↑>餃子定食 様 当方は理解に苦しみますが、タイトル『レヴォーグと5日間の旅』を良ご覧になった上でのご回答でしょうか?
書込番号:20714749
13点

25日鳴門、室戸、高知。
26日さぬき・お茶、道後。
27日しまなみ、出雲。
28日境、砂丘、朝来。
29日2城後自宅。
30日休息。
書込番号:20714787
5点

>gda_hisashiさん
出発地点は大阪です。
ドライブ&観光ができればと思ってます。
宿泊はビジネスホテル、もしくは車中泊でもいいかな?と考えてます。
書込番号:20714799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カレーっ子さん
レヴォーグを空輸して沖縄でドライブってことでしょ!(違っ、、、
書込番号:20714892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レヴォーグマンさん
楽しみですね。
>>車中泊でもいいかな?
リアシート倒して身長170cmぐらいまでなら完全フラットなのでおすすめですよ。
マット、寝袋積んで楽しいですよ。
書込番号:20715070
7点

新東名を使って富士山一周の旅ってどうでしょう?
富士山周辺は自然豊かで食べ物も美味しいですし、ドライブや観光・アクティビティにも最適ですよ♪
個人的に行ってみたいですw
書込番号:20715095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

伊勢神宮、伊勢うどん、
志摩(サミット)景色とカキ食う、熊野(小道歩く)、川湯で川につかる
南紀白浜くじら食う、(ちょっと高いパンダ見とく?)
和歌山梅食って、電車乗って(?)ネコ駅長をなでなで、フェリーで四国、
徳島(通過)、香川うどんで食いつなぐ、
道後温泉入、松山のジャコ天揚げたて、鯛飯くらう、
しまなみ、尾道ロケ地とラーメン、
お化粧直した姫路の城久々見る。
書込番号:20715124
4点

>出発地点は大阪です。
ある程度観光なら
大阪→能登→新潟→日光→東京→富士山→大阪
あたり
ドライブ多めだったら
大阪→白川郷・高山・上高地・戸隠・小布施・草津・軽井沢・日光・奥久慈・秩父・富士山付近→大阪
とか
自走+フェリーで北海道だとちょっとつらいかな
書込番号:20715173
6点

>レヴォーグマンさん
あえて綿密な計画をたてず、九州一周とか、四国一周ぐらいのアバウトな目標で、行き当たりばったり的ぶらり旅・・・ってのは如何でしょうか?
宿泊は道の駅等に駐車しての車中泊で旅費を浮かし、その分現地の美味しものを食べる感じでOKだと思いますが、車中泊がしんどくなったらラブホに突撃だ・・・。
書込番号:20715642
6点

アイサイト付きのスバル車はラブホに突撃しようとしても、
入口ののれんを突破できないらしいよ。
自動ブレーキに阻止されちゃうのさヾ(^^ )
書込番号:20715916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぜんだま〜んさん
>入口ののれんを突破できない
事前にアイサイトをOFFにするなど、用意の周到さが要求されます。(笑
書込番号:20716067
7点

「春うらら」の時期なら、日本全国どこでもありですね。
まあ、「桜を追って、日ごと北上!」なんてのも、どうでしょうか?
なお、皆さんも仰せですけど、時に車内泊も気分転換にもなりますね。
私がこの車に乗っている理由は、走行安定性等もありますが、フラットな後部で眠れるのも大きな要因です。
急に眠くなっても気ままに眠れますし、また、いざというとき飛び込みの宿が満杯でも、全然気にすることはないですしね!
なので、遠くに出かけるときには、必ず小型のマットレス・布団を後部の右側にセットして出かけます。 (@@
書込番号:20716191
9点

皆様色々なご意見ありがとうございます。
四国一周や九州一周、はたまた富士山観に行ったりといろんなプランがありますね。
教えていただくだけで楽しみが膨らんできます。
皆様のご意見を参考に今回の旅は、四国に渡り美味しいうどん食べて、しまなみ海道を
走り、広島でお好み焼き食べて宮島あたりもいければと。それから九州を目指し長崎ちゃんぽん、別府温泉、阿蘇山、などを周ってぐるっと九州も1周回る旅でもできたらと思います。安全運転で気ままな旅を楽しもうと思います。
また機会あるときに富士山や白川郷なども
行ってみようと思います。
皆様ありがとうございました。感謝です。
書込番号:20716257 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

旅行好きなのでちょっとプラン立ててみました
3/25
淡路経由で徳島に向かい昼食に徳島ラーメン
夜は香川・丸亀あたで骨付き鶏食べて一泊
3/26
早朝から開いてるうどん屋で朝食食べてしまなみ海道へ
向島でマルゴサイダー飲んで渡船で尾道に渡り尾道ラーメン
夜は広島でお好み焼き食べて一泊
3/27
朝から宮島観光して昼食に宮島口であなご飯食べてから一気に阿蘇へ
3/28
朝から阿蘇の風景を満喫してお昼は大分市で鶏天食べて別府行って一泊
3/29
中津から揚げを食べたりしつつ福岡に向かい、夜はラーメンorモツ鍋
3/30
寄り道しつつ大阪へ
こんな感じでどうでしょう
阿蘇方面に行くと長崎行くのは結構キツいと思うので組み込めませんでした
書込番号:20716575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

去年の10月のウイークデーに富士スバルラインを登ったら、新五合目にテストカーのXVが全身黒ずくめの仮ナンバーで来てました。人の居ない方に停めてましたが、目立ってましたね。
開発部隊もドライブに来る富士山、いかがでしょう?
アレは会社の金を使った観光だったのか?高地テストって名目だったのか?
書込番号:20716621
8点

四国、九州くらいが現実的
(それでもいっぱいいっぱい)
かと思います
北海道だと観光しながら1週間で1/4周くらいです
書込番号:20717304
4点

結構思った以上に走り回れないですが・・・
淡路ー大歩危小歩危ー高知・桂浜ー足摺岬ー佐田岬ー(佐賀関ー三崎)ー別府ー(大分ー神戸・大阪)
四国は思った以上に走れないから時間が掛かる。
フェリーを使えば九州へも行けるし帰路の運転が楽になる
しまなみ海道もよいですね
山口まで行ければ角島が綺麗です
書込番号:20718891
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグのGTグレードのカヤバのサスペンションとWRX STIのカヤバのサスペンションは同じ物でしょうか?カヤバでもWRXの方が乗り心地は硬めでしょうか?
書込番号:20707544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マサ7778 様
乗り心地は人によって感じ方が異なり、それこそ「百人百様」だと思いますよ。
そもそもLEVORGのGT系とWRX STI系とはボディ形状も異なる事からボディ剛性も違いますよね。
仮に同一メーカーの同一ショックアブソーバーであっとしても、サスペンションチューニングも異なりますし、何より乗り心地は、シート設計や形状、車重、各々の速度域、路面環境に負うところも有り、ご質問の比較対象に対して的確な回答を行うのは至難の業だと思いますよ。
こちらのスレッドで伺うよりも、スレ主様ご自身がDの試乗車か或いはレンタカーにより体感されるのが一番の近道ですし、何より求めている回答を得られるだろうと思います。
最後に、スレ主様が、もし実車乗車により体験されましたら、こちらのスレッドに詳細なインプレッションをご報告頂ければ幸いです。
書込番号:20707707
9点

>カレーっ子さん
今、レヴォーグの2.0GT-Sに乗ってます。
初めての車検が5月にあり、ビルシュタインの底つきに悩まされておりまして我慢出来ず、ヤフオクにWRX Sti新車外しのカヤバが多数出品されてます。
車検の時に持ち込んで交換を予定してますが、WRXのカヤバとレヴォーグのカヤバは同じ物を使ってるのか少し気になって質問させて頂きました。
書込番号:20707794 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マサ7778さん
ディーラーに問い合わせれば、レヴォーグとWRXのショックやスプリングの品番を教えてくれるのではと思います。
つまり、これらの品番が同じなら、レヴォーグとWRXは同じショック&スプリングを使っている事になります。
書込番号:20708053
8点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
一度問い合わせみます(^O^)
書込番号:20708064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マサ7778 様
スレ主様のご記述は、『』所有されているLEVORGの乗り心地に不満点が有り、その改善策としてショックアブソーバーをLEVORGのGT系又はWRX STI系のカヤバ製品に換装したいと思案中なのですが、前述2グレードを比較した場合どちらの車種が乗り心地に優れているか、情報をお持ちの方はご教示頂きたい。』という主旨のご記述だったのですね、大変失礼いたしました。
ところで、>スーパーアルテッツァ 様も既にご記述eqq@ew頂いていますように、LEVORGをご購入されたD、或いはお近くのスバルDで伺えば製品の型番はお伺いできるかと存じますが、その際可能であればショックアブソーバーの減衰力、コイルスプリングのバネレート等も併せて伺うようにされた方が、より明確にLEVORGのGT系又はWRX STI系に使用されている部品の差異を確認する事が可能です。
その頂いた情報から、場合によってはスバル純正品だけではなく、汎用パーツの使用にも選択肢が確実に広がります。
書込番号:20708518
7点

>マサ7778 様↑一部ケアレスミスが有り失礼致しました。
【1】
○(正) スレ主様のご記述は、『所有されているLEVORGの乗り心地に不満点が有り、その改善策としてショックアブソーバーをLEVORGのGT系又はWRX STI系のカヤバ製品に換装したいと思案中なのですが、前述2グレードを比較した場合どちらの車種が乗り心地に優れているか、情報をお持ちの方はご教示頂きたい。』という〈〜以下省略〉
×(誤) スレ主様のご記述は、『』所有されているLEVORGの乗り心地に不満点が有り、その改善策としてショックアブソーバーをLEVORGのGT系又はWRX STI系のカヤバ製品に換装したいと思案中なのですが、前述2グレードを比較した場合どちらの車種が乗り心地に優れているか、情報をお持ちの方はご教示頂きたい。』という〈〜以下省略〉
【2】
○(正) ところで、>スーパーアルテッツァ 様も既にご記述頂いていますように、〈〜以下省略〉
×(誤) ところで、>スーパーアルテッツァ 様も既にご記述eqq@ew頂いていますように、〈〜以下省略〉
書込番号:20708605
2点

>マサ7778さん
こんにちは。
わたしも2.0GT-S (A)に乗っています。
フラフラとドシンの足回りに我慢できず、どうしようか迷っていたらある方からSTIのスプリングを薦められました。
価格も手ごろなのでラテラルリンクとセットで入れかえたら非常に良い乗り味になりました。
私もSTIのスプリングをお勧めします。
レヴォーグSTIかWRX S4に乗り換えようか考えていましたが、今は満足しています。
書込番号:20708610
11点

>マサ7778さん
こんにちは。
自分も越後の浮き雲さんと同一意見です。
STIコイルスプリングとラテラルリンクで本当に
満足出来る仕様になるかと思います!
カヤバの脚を購入しようと思えば、金額的にも少し安上がりで済みそうですしね。
自分的には激変しました(笑)
あとSTIsport標準のクランプスティフナーは超オススメですよ!
長文、大変失礼しました。
書込番号:20708666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>levokazuさん
>越後の浮き雲さん
>カレーっ子さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん色んな意見ありがとうございます。
今の2.0GT-Sを買う前には1ヶ月ほど1.6GTを乗っており突き上げも無く乗り心地も良かったのでカヤバに交換しようと考えてます。
オークションではレヴォーグのカヤバが出ておらず、レヴォーグにも装置可能なWRX STIのカヤバが結構出品されてまして、今回聞きたかったのは同じカヤバでもレヴォーグとWRXではキャラクターが違いますしWRXの方が少し硬めの脚になっているかも!?と思い質問させて頂きました(^O^)
書込番号:20708842 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちょっとだけ品番見ましたが、
レボのGTとS4 のGTは、
基本的にショックは同じで、リアのスプリング違い
みたいですね。(お尻の重さが違うからでしょうね。)
只、STI ベースGはスプリングもショックも品番が違う。
車軸重さの違いだけではないでしょうね。
ご想像の様かと、私も思いますね。
書込番号:20710109
8点

WRXSTIのベースGのショック、スプリング
品番末尾VA000見て思うのは、
S4、(レボなり)の評価基準ベースなんだろーな〜 と。
(これ基準に 、全てが決まってそーだね。)
書込番号:20710300
4点

>今の2.0GT-Sを買う前には1ヶ月ほど1.6GTを乗っており
>突き上げも無く乗り心地も良かったのでカヤバに交換しようと考えてます。
ド素人で、参考にならないかもしれませんが・・・、私は今、B型2.0L車に乗っています。
ご存知、この車はC型から廃止された車種で、サスはカヤバ製です。
その前乗っていたビルシュタインとかのは、やはり固めでしたので、 歳もありカヤバ製を選びました。(汗)
ほぼ毎日乗っていますが、乗り心地がソフトで大いに満足しています。
まあ、ちょっとした凸凹道や段差も「スーッ」と・・・、とは行きませんが、「おおっ! サスが程よく効いてる!」って・・・。(@@
なお、通勤で高速も走っていますが、適度な踏ん張りもありますし、私には違和感は全然感じませんね!
書込番号:20716259
6点

>tt ・・mmさん
以前から言ってますが
2.0GT カヤバ脚。。。一番いいグレードだったと思います^^
本当にいいものが売れない。評価されない。。。
ブランド力とか、、色々ありますよね。笑
レヴォーグの量産純正ビル脚なんかは
欠陥品か?と思えるくらいにオーナーの皆さんの評価は悪いのに。。。ピンクバネに変えるといいみたいですが。。。
無くなっちゃうなんて。。。世の中わからないものです。笑
書込番号:20716357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

STI SPORTのサスなら良いってこと??
書込番号:20716397
2点

横レス恐縮です。
レヴォえすとさん
>以前から言ってますが、2.0GT カヤバ脚。。。一番いいグレードだったと思います^^
>本当にいいものが売れない。評価されない。。。
>無くなっちゃうなんて。。。世の中わからないものです。笑
おおッ、やはり そうなんですか!
そういえば、「こんなに素敵な乗り心地なのに、なんで廃止?!」と、私自身も大いに戸惑いました。
独断ながら、もう 今までのレガシーを含めて ベストと言っても良いくらいの乗り心地ですからね!
やはりこれは、ビル製の人気や需要が多いこと、またメーカーの戦略もあるんでしょうが私には甚だ残念でした。
でも、今度のSTI車の評価は相当に高いようですから、併せてメーカーの今後の出方を楽しみにしています。
書込番号:20716618
7点

>マサ7778さん
ショックアブソーバーに行っちゃいますか。
結果報告お待ちしております。
>levokazuさん
説得してピンクバネユーザーを増やしたかったです。残念。
>tt ・・mmさん
>レヴォえすとさん
今では絶版になった希少モデルのオーナー様ですね。 プレミアムーっ。
>うらわそだちさん
STI Sportはあくまで一般の方には良いです。
ですが、
スポーツカーに乗ったことのある方から見たら、STI Comfort の方がしっくりきます。
書込番号:20717670
6点

自分も後付けでSTIsports用クランプスティフナーを装着したのですが、狙った感覚とは今ひとつ違うかな、と。
確かにステアリングは重くクイックになり、ノーズの入りも良くなりました。サーキットに持ち込んだら純正よりタイムは上がることでしょう。
しかしゴツゴツと微振動を良く拾うようになった(これは想定内)のと、何より脚が車体の剛性に追いついていないように感じました。
今はまだスタッドレスなのでそこまでコーナーを攻めるような走りもしていませんが…
例えば対向車線を使って低速者を追い越すような場面、レーンチェンジでセンターラインを跨ぐ際のブレが予想以上に大きく、体を持って行かれそうになり少々怖いです。
やっぱりこれはダンプマチック2に併せて開発されたもの。。純正ビルサスに局所的な剛性パーツでは逆効果か…
これまでいろいろ弄ってきて初めてデチューンという言葉がよぎりました。バランスって大事ですね。
車高は下げたくないし車庫調はNG。夏タイヤに換えてSTIコイルスプリングを入れてみようか?純正スティフナーに戻すか?と思案していた折、STIsports用脚回り一式を入手できたので、とりあえずタイヤ交換に併せてサス換装の予定です。
脱線した内容で、大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20722240
5点

>きのこごはんRさん
貴重な報告ありがとうございました。
確認ですが、他にSTIパーツ等で補強されているところはないですか?
クランプ・スティフィナーは、コイルスプリング、タワーバー、ドロースティフィナーの後又は一緒に装着することで最高のパフォーマンスが発揮される。順番を間違えると、バランスが崩れるので 諸刃の剣 的パーツ。
そんな印象を持ちました。
書込番号:20724402
2点

>越後の浮き雲さん
他の装着済み剛性パーツはSTIタワーバーとサブフレームリアです。
そもそもSTIフレキシブルシリーズ以外では初めての剛性パーツなんで、本当に”固める”という意図を強く感じます。
ドロースティフナーも適度なテンションをかけて(かつ柔軟性も確保したフレキシブル仕様)フロントの剛性を上げる系なんで、正直これ以上ステアリング周り固めても仕方ないかなという感想です。
1.6なので遊ぶ速度域もたかが知れてますしね(^_^;)
サブフレームリアの効果か、リアは相変わらずよく追従してくれて、心配な挙動は全くしません。
17インチの50扁平+スタッドレスとはいえ、、ぐわんぐわんと揺れるので、ステア操作に対してもうちょっと軽やかに付いてきてくれないものかと…
そんなこんなでダンプマ2+STIバネなので、期待してます。
書込番号:20724684
2点

私の愛車も2.0GTです。自分もビルのゴツゴツ感が嫌でカヤバの足を求めてGTを買いました。
ブランド力では無くその車にあった足を作っているなと言うのがカヤバの印象。
決してソフトでは無く、でもビルシュタインの様に固さが強い足とも違う。サーキットオンリーならビルシュタインも良いけど市販車は普通の一般道も走りますのでゴツゴツ感が強く感じてしまいます。
今までホンダ乗りだった自分としてはビルシュタインはTIPE-R、カヤバはEURO-Rといった感想だと以前も価格comに書いた記憶がありますが、正に今もぴったりの表現だと思っています。
これも以前に書きましたがカヤバサスは決して廉価版サスでは無いと思います。
書込番号:20725283
10点

>きのこごはんRさん
詳細な説明ありがとうございました。
勉強になります。
次のプランに大変役立ちました。
書込番号:20725814
1点

「BE FREEさん」
かって、私の2.0GT選択の折には、当車所有者として貴重なご意見をいただきありがとうございました。
>これも以前に書きましたがカヤバサスは決して廉価版サスでは無いと思います。<
かって、「カヤバを侮るな!」といった書き込みもありましたね。
後席の家族共々、大変満足して乗っていますので、私的には、またカヤバ製を選べるようになると良いと思っています。
書込番号:20728550
6点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,975物件)
-
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 341.3万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 338.2万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 341.3万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 338.2万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.2万円