スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちわ。
車種選びで迷ってます。

レヴォーグ1.6STI SPORT
アウトバックリミテッド

の2車種なんですが、どちらも別々の良さがあり決めかねています。
皆さんの意見お聞かせ下さい。

なお、関東住まいの為雪などの悪路走行は基本無しです。
またレヴォーグスレだからレヴォーグだろ等の意見もなしでお願い致します。

書込番号:23097227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/09 17:13(1年以上前)

啓介「アニキなら?」

涼介「コーナーを楽しむならレヴォーグ。」

涼介「最近は弱虫ペダルを読んでいるが、やはり断然コーナーと加速力を楽しめる方を選ぶに尽きる」

書込番号:23097283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/09 17:24(1年以上前)

涼介「WRXstiと競合するならシビックタイプR」

涼介「だからレヴォーグstisportとアウトバックは競合車種とはならないくらい別物と感じている。」

啓介「レヴォーグstisportとBRZなら競合車種と位置づけても良さそう」

書込番号:23097306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 17:25(1年以上前)

運転するならレヴォーグ、車上生活するならアウトバック

書込番号:23097310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 17:30(1年以上前)

コーナーを見ると興奮するならレヴォーグ、腰痛持ちならアウトバック

書込番号:23097320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 17:39(1年以上前)

保守層(トヨタファン)の理解を超えたところに行きたいならレヴォーグ、RAV4買った奴から何言われても気にしない信念を持っているならアウトバック

書込番号:23097335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 17:50(1年以上前)

雪がないところでも積極的に4WDの操縦性を楽しみたいならレヴォーグ、4WDは安心感や安定感のためと考えるならアウトバック

書込番号:23097358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 18:00(1年以上前)

いろいろ書いたが涼介と同じ意見だ

書込番号:23097379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/12/09 18:20(1年以上前)

あいだを取ってフォレスター(*・ω・)ノ

書込番号:23097409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/09 19:08(1年以上前)

>かいCさん

比べるのに無理があります。
趣がまったく違う。
私もフォレスターに1票。

何を重視したいのか書かないと。

書込番号:23097513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/09 19:37(1年以上前)

涼介「注目したいのは主さんは希望車種にグレードを記載している。」

啓介「そうか。分かったぞ。予算金額だけが競合しているということか。」

涼介「間違いない。新車購入金額430万円というところが今回の争点だ。」

啓介「違ってたら?」

涼介「大丈夫だ。『勇み足だったか』という言葉を用意している。抜かりは無い。」

書込番号:23097563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 19:45(1年以上前)

>予算金額だけが競合しているということか。

そういう人はスバル選ばないモンだと思ってた

書込番号:23097580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/09 19:52(1年以上前)

啓介「アニキ、430万円ならもう60万円を特別予算を組んでシビックタイプRにチャレンジしても良いのではないか?」

涼介「実は駄目なんだ。」

啓介「?」

涼介「俺は18歳からマニュアルミッションだったから特に問題は無いが、タイプRはMTだ。半クラッチで車は動き出す。MT慣れしていなければ、それこそ宇宙空間を彷徨うくらいの冒険だ。」

涼介「WRXstiファイナルエディションの当選キャンセル組はマニュアルミッションに抵抗を感じている人達だろう。」

啓介「左側の(半クラを支える)脚力が必要ってことか。」

書込番号:23097592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/12/09 20:56(1年以上前)

どっちも買う

書込番号:23097722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2019/12/09 21:22(1年以上前)

自分なら断然、レヴォーグですね。
SUV車に全く興味がないから、考えた事もない。
道無き荒野を走ってキャンプという趣味もないし_これがSUVの自分のイメージ (^^;
舗装道を軽快に走ってオートキャンプ場で十分という主義です。
でも、試乗したりカタログ眺めたりユーチューブ見たり、検討してる時が一番楽しいかもですね。

自分も購入希望が変わってきて、やっと落ち着きそう。
カローラスポーツ→カローラツーリング→インプレッサ→レヴォーグ

書込番号:23097789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/09 21:40(1年以上前)

それぞれのどう言う良いところで迷っているか書かないとコメントのしようがないですね。

書込番号:23097835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8391件Goodアンサー獲得:1087件

2019/12/10 07:38(1年以上前)

スレ主さんが何を重視するかでしょうね。
動力性能重視でキビキビ走る車を所望しているならレヴォーグ、快適装備重視でゆったり乗るならアウトバックlimitedではないでしょうか。
自分はハンドルヒーターやリアパワーゲートといった快適装備を重視したためアウトッバックlimitedを選択しましたが、もともと動力性能重視の車ばかり所有していたため、かなり不満です。レヴォーグ2.0STIにアウトバックlimitedの装備があれば理想なのですが。

書込番号:23098411

ナイスクチコミ!10


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/13 17:30(1年以上前)

>かいCさん
まず自分がそれぞれの車をどう思っているか、どうして迷っているかをあげて、却下できるものと優先したいものを選別していけば必然的にどちらを買うべきかが見えてくるのではないでしょうか

書込番号:23104789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/12/18 08:05(1年以上前)

>かいCさん

アウトバックを所有してます。
先日、ひょんなことからレヴォーグstiを試乗しました。
加速性能は、大差無いように感じられました。
内装は、特にメーター廻りはレヴォーグの方が良いです。
サイズも何だかんだで、やっぱりレヴォーグの方が良い。アウトバックは、苦になる程じゃないんですけど大きい。
大きいし車高が高い故に、洗車もちょっと大変。
大きいが故にコインパーキングも、ちょっと気をつかう。
アウトバックは快適なだけの、何も面白味のない車。

運転を楽しみたいのでしたらレヴォーグ。

レヴォーグにすれば良かったと後悔。買い替えようかな。。。

書込番号:23114006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ482

返信98

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

E型1.6GT-Sなのですが、たまに路面の段差などで底付きしたような衝撃があります。
何かにぶつかった?と思うぐらい激しく、ストレスを感じます。
妻にもストレスになるって愚痴られました。
調べるとショックのストローク不足だからみたいな事が書かれていました。
足回りを社外品に交換して改善された人とかいらっしゃいますか?
もしくはSTIの純正ショックに交換すると改善されたりしますでしょうか?
車高は現状より下げる気はありません。
過去の質問も読んでみましたが、明確な改善策を見つけることが出来ませんでした。
他には特に不満もなく、車自体はお気に入りなのですけど・・・。
変更点は純正タイヤのまま純正サイズの社外ホイールとSTIサスぐらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23090732

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に78件の返信があります。


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/13 19:34(1年以上前)

>HEYHOさん

改善されたようで良かったですね。

私も過去に2−3回具現化しただけで、その後は1年程度大丈夫です。
昨年末に2年点検でしたが、諸々悪いところを直し、その際にショックの件も再確認しておきました。
雰囲気では、それなりに申し入れがあるような感じです。

基本的にノーマル派なので、純正品のままで行き、
不具合が出れば保証期間中は面倒を見てもらおうと考えています。
今までエンジンルームからの異音や、塗装割れ、ノッキングやショックの底つきなど申し入れに対しては誠意をもって見てくれています。私の担当者とディーラーは良い感じです。

書込番号:23166190

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/13 20:29(1年以上前)

>チルパワーさん

前に、タービンを交換したりしましたが、うちのDもたいへんマジメで対応もよくて・・・
かわいそうなくらいです。
まあ、スバル本体は許しがたいものがありますが・・・

書込番号:23166332

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/02 15:42(1年以上前)

HKSのサスですが、さらにこなれてきたのでロックナット等増し締めして前後ともに
2段アップしました。初期設定から4段プラスです。
結果、しっかり感が増したし、奥様もOKで・・・乗り心地との境界点はこの辺りの
ような感じです。実のところ、もっと上げたいですが設定はこれで完了です。

>あっきーVM4さん

HP、今ごろ気がつきました、亀レスですみません。
本物ビルも減衰力調整タイプでなければそんなにお高くないし、バネレートも高くなくて
乗り心地もよいみたいですね。(本物といっても、やはりOEM???)
たぶん、ピストン壁面のギャップ(オリフィス)やオイルはスバルのと同じでしょうから、
初動の減衰力はHKSよりよさげです。

蛇足ですが、バネレートを下げるのは止めておいた方がよい気がします。
弱いほどヘタリで30mmしかないストロークは減るし、古くなると減衰力も
落ちてくるし・・・減衰力調整タイプならまず心配ないでしょうが・・・
まあ、価格抜きにすれば、ビルの減衰力調整タイプがベストチョイスかもですね。

しかし、あっきーVM4さんもお人がワルい・・・素人って強調されてたけど、
作業場お持ちだし、なんでも自由自在でそこらのプロより凄いじゃないですか(笑
これまた蛇足ですが、1.6もブローオフに加えてPCVバルブからのブースト漏れを
なくすとレスポンスも俄然よくなりますよ(もっさり感も改善されるかと)。

書込番号:23205560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2020/02/02 22:36(1年以上前)

>HEYHOさん
値段でつられて中古美品のビルシュタインB14にしたのですが、僕の最大の不満である底付きは解消されました。
そして低速でのゴツゴツ感は増えちゃいましたが、交換後1ヵ月ほど経って人も車も慣れたのか気にならなくなりました。
あと妻もあの衝撃が無くなり満足のようです。
知り合いのブリッツの車高調に交換されているS4を運転させてもらう機会がありました。
それがバネレートは僕の車より上のはずなのに低速でのゴツゴツ感が少なくてビックリしました。
値段も安いですし、これも欲しくなりました。
こうなるとHKSの製品に交換された車にも乗ってみたいです。
色々な脚の車に試乗出来て購入出来るといいのですけどね。

ビルシュタインB14の感想
・街中
純正ビルシュタイン&STIバネの時に比べて、路面の細かい荒れを拾うようになり少しゴツゴツした感じに。
バネレートが上がっている分、仕方ないのかもしれません。
路面が荒れて波打っている所での収まりが悪くてボヨンボヨンする感はなくなりました。
すぐに収まります。
国道等の路面の比較的キレイな所での乗り心地はバッチリ。
近所の衝撃(底付き)ポイントでは今までは減速もしくは回避していましたが、普通に通過してもダンっと少し衝撃があった後すぐに収まり大丈夫でした。
・高速道路
もう最高です。
安定して走れますし、少し固くなった為に路面の状況が把握しやすくなりました。
リアの収まりもバッチリです。
高速では丁度良い固さで文句ありません。

僕の素人発言についてですが、確かに環境は恵まれていると思います。
でも機械に関しては仕事柄詳しい方でも車に対してはホントに素人なんです。
作業もすべて仕事で得た知識を使った自己流です。
なのでHEYHOさんの様に車の構造について詳しいのがうらやましいです。
もしかしてそういうお仕事の人?
僕の場合は部品を交換して違いは感じますが、それを説明できる知識はありません。
整備士の友人にも素人なのに妙に詳しいところがあって、お客としてはタチが悪いって言われています(汗)

PCVバルブからのブースト漏れっていうのすごく気になります。
PCVバルブ自体の役目をあまり理解していませんが一度調べてみます。
そしてまた自己流で何かしてみます(笑)

書込番号:23206386

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/03 20:08(1年以上前)

>あっきーVM4さん
>こうなるとHKSの製品に交換された車にも乗ってみたいです。

乗り心地は、たぶんHKSspec-Aが一番でしょう。
HKSのバネレートは5+2=7Kgとなってますが、2はバンプラバーでこれは
相当に縮んだ時の値でしょうから、通常走行では実質5ってところだと思います。
HKSの前型(バンプラバーの積極利用なし)は6で、これで乗り心地も謳ってるので、
だぶん、A型は6なのかなって気もしますが・・・よく分かりません。
でも、やはりダンパーの反応は本物ビルの方がよさげです。

>もしかしてそういうお仕事の人?

いえ、自分も車屋さんではなくてド素人です・・いったい何のプロやらですが(笑
アンダーカバー外そうとして、キャスターボード引っ張り出して潜ったはイイけど・・・
涙目になって実行が伴わない今日この頃です。

PCVバルブについては、だらだらの日記で恐縮ですが↓に書いてます。
参考になるとよいですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=22279792/

書込番号:23207907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2020/02/03 23:13(1年以上前)

>HEYHOさん
それだけの知識がおありでしたら、車関係の仕事が天職かもしれませんよ(笑)
PCVバルブの投稿隅々まで読ませていただきました!
しかし残念ながら僕には半分以上は理解ができませんでした(涙)
まずはエンジン内の正圧・負圧の状況を理解しないと意味がないように思いますので、まずはそこを調べてみます。

書込番号:23208375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taki34さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/23 12:33(1年以上前)

ダンパー以前にボディと足回りの構造ではないでしょうか
スバルの、リヤダンパーのトップマウントは低い位置にあり入力がダンパーなスムーズにいかない印象です。フロントは4代目レガシィベースなので補強されてるとはいえ軽量化の副作用だと思います。二代目インプレッサ はフロントにサブフレームがありリヤはダンパートップマウントがCピラーのすぐ下にありスムーズにダンパーが仕事してました。

書込番号:23421566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/04 15:51(1年以上前)

2.0(C型)が渋滞でおかま掘られてバンパー交換になり、代車の1.6(カヤバダンパー)に
1週間乗りました。

たぶんEかF型だと思いますが、走行5000キロで、サスはスポーティーというより柔くて
乗り心地もよくて、まだバネがへたって縮み側のストロークが短くなってないと
いうこともあるかもですが、底突きに関しては全く全然ノープロブレムでした。

書込番号:23511546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2020/07/04 18:50(1年以上前)

>HEYHOさん
純正カヤバは底付が出ませんでしたか。
17インチ+カヤバは街乗り重視だと柔らかくて乗り心地がいいと評判ですよね。
ある程度スポーツ走行寄りが好みだと、gda_hisashiさんがおっしゃられていたように今度は柔らかすぎて不満という事になるのかもしれませんね(汗)

書込番号:23511894

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/04 21:45(1年以上前)

おっと!、自分の車はC型じゃなくて、D型でした・・・すみません。

>あっきーVM4さん

底突きビルより前後の振れ・ロールも大きくてハンドルリングもシャープではないですが、
気持ちの悪いフワフワ感はないです。
プリウス等と比べれば、ハンドリング・直進安定性もよいしスポーティーだと思います(汗

書込番号:23512265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/05 07:03(1年以上前)

底付きではなく突き上げとすればイメージの統一がで来るかも
(倒立タイプダカラね)


書込番号:23512899

ナイスクチコミ!3


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/05 11:46(1年以上前)

自分の場合、
後期型1.6(ストローク増ビル足)は合いませんでした。。。
セッティングなのか、タウンスピードあたりでの ふわふわ感が 気になりました。
試せてないですが、カヤバ足は動き過ぎなくて落ち着いた挙動なのかも?

後期1.6のビル足だったらGT-SよりSTI-Sportの方が好みですね。

書込番号:23513447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2020/07/05 16:58(1年以上前)

>HEYHOさん
確かに比較する車によってはカヤバもスポーティなんでしょうね(笑)
純正カヤバやSTI純正、HKSのスペックAを乗り比べしてみたいです。
あとHKSのハイパーマックスGや社外カヤバも気になりますし。

>toochinさん
波打ったような道だとずっとボヨンボヨンして気持ち悪いですよね(汗)
僕が車高調に交換しようと思った理由のひとつにそれもありました。

書込番号:23514105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/12 23:57(1年以上前)

新型は シラー っと
フロント25% リア 10% STIスポ5%
ストロークUP です。とよ。

今までのビルは何やねん! ではあります。
壊さない様にきお付けよ〜 A型まだ乗るぜお。

書込番号:23596359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MYZKTYSさん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/18 14:32(1年以上前)

これは、レヴォーグ乗った人にしか伝わらないと思う。自分もたまになり、壊れたかと思う。コメントはピント外れなもの多すぎる。。サス換えるしかないと思います。

書込番号:24142212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/19 06:23(1年以上前)

元B型GT乗りですが17インチでも舗装が少し陥没した箇所では。底付き事案はありました。

近所にそういう陥没があった時は避けなければ必ず毎回起きていました。
まあこの車の特性と思って我慢していましたけど。
過去乗った車では通常の道路を走っている限り無かった衝撃感でしたね。

新型に乗って約半年ですがまだ発生していません。

書込番号:24143243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2021/05/19 12:05(1年以上前)

>MYZKTYSさん

衝撃の起こるような路面がそれ程ないので、同じレヴォーグ乗りでも経験がない方がいると思います。
なのでなかなか伝わらないんですよね。

>Mattyan999さん

GTだと17インチでカヤバ足だと思いますがそれでも起るのですね。
それを聞いちゃうと諦めが付きます(^^;)
anptop2000さんがおっしゃるように新型はストロークアップしているとの事ですので、それは起りにくいのかもしれません。

僕は一時はビルシュタインB14にしましたが、今は純正ビル+STIサスに戻しています。
それでもタイヤを柔らかい物に交換したら、いつもの衝撃ポイントで避けなくてもあきらかに衝撃が減りました。
といっても減っただけで無くなってはいないのでやっぱり避けますが(^^;)
対策として足回り交換が一番でしょうが、タイヤ交換も有りだと思います。

書込番号:24143723

ナイスクチコミ!3


戸美8さん
クチコミ投稿数:16件

2021/05/19 16:38(1年以上前)

自分の車は1.6GT-S A型ですがやはりちょっとした段差(穴)などでガツンと衝撃がありデーラーについでの時に言ったら問題なかったと言われました。
尚純正のスポーツマックスはグリップはいいんですがロードノイズが大きいのでかなり乗ってて気になりますね。
そこで5年目の車検前にタイヤショップでヨコハマのアドバンdbV552に履き替えました。
きっかけはCMで深キョンが宣伝しててグリップA(雨天時)とか言ってたので検索したら他社とも比較して良さそうなので。
で結果はカミさんも曰く「静かになった」と言って実感しております。
その気になる衝撃(ガツン)も回避したように思います。
費用対効果はあったと思い大変満足はしております。
ハンドルも軽くなりました。
ただ普通路面でのグリップ力は純正よりは落ちたかと思いますが、そんなに飛ばすこともないので大変満足しております。
タイヤフジで約12万(一年保証入れて)程でした。
参考までに。

書込番号:24144192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2021/05/19 22:31(1年以上前)

>戸美8さん

やはりタイヤ交換も有効なんですね。
ちなみに僕は仕事でも使う車なので出張移動を出来るだけ快適にするべくダンロップのビューロを選択しました。
これが正解で乗り心地も良くなり静かで衝撃も緩和され快適になりました。
もっと早く交換すればよかったと思うぐらいです。

書込番号:24144988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2021/07/04 11:41(1年以上前)

設計時点でサスのストローク不足ではないでしょうか。
この時期の車でヴェゼル 、オデッセイ、前プリウス、エスティマ、エクシーガなどわざと
バンプタッチさせてハンドリングを良くしています。
バンプタッチまでストロークは短いですが、バンプラバーも柔らかく長くしたりしてバンプタッチに気づきませんが、ストローク不足で揺り戻しが早く、悪路ではユサユサと気持ち悪いです。他社種でビルシュタインに変えましたが、ストローク不足の根本的な解決にはなりませんでした。首都高環状線を走るのには最高の足ですが、
ネオチューンなどバンプラバーをカットしてストローを増やしたりしてます。
バンプラバーをカットするか、ストロークの長いショックに交換しかないですかね。
最近の国産車はストローク量を増やしてしなやかな足の設計になってますね。

書込番号:24221894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビパックの割引きについて

2019/11/30 21:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

ナビパックなんですが、物によっては単品合計よりも10万円近く安いセット料金になっていますが、この割引き分はDOPの値引きと別の割引きと考えていいんでしょうか?

書込番号:23079489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/30 21:59(1年以上前)

インプレッサを買いましたが、ナビパックの割引額はDOPの値引額に含まれていました。
ナビパック割引額+その他のオプション値引額=DOPの値引額です。

書込番号:23079539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/11/30 22:24(1年以上前)

かいCさん

私の場合はナビパックの値引きはDOP値引きに含まれていました。

又、一般的にもナビパックの値引きはDOP値引きとは別にはならず、DOP値引きに含まれる場合が多いと思います

かいCさんもナビパックで疑問に感じる点があるのなら、スバルの営業担当者に確認してみては如何でしょうか。

書込番号:23079600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/11/30 23:14(1年以上前)

>かいCさん

値引に含まれていましたが、パックの値引はいくらなの?と尋ねました。
遠慮することありません、ナビはメーカーからの協力金ですからね。

書込番号:23079707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/11/30 23:15(1年以上前)

>かいCさん

メーカー主導のキャンペーンの場合、販売店値引きとは別枠での値引きであって欲しいところです。

・・・ですが、DOP値引きに含まれるパターンが大半だと思います。

理由は、契約のちょっとしたタイミングズレによる不公平感の是正や、キャンセルの抑制という事だろうと思います。

つまり、いつ買っても値引き総額は大して変わらんじゃん・・・って感じの販売店が多いと思います。

書込番号:23079712

ナイスクチコミ!2


スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

2019/12/01 00:01(1年以上前)

やはりDOP値引きに含まれるんですね。
全然お得なパックとは言えなくないですか?
普通にいつもと同じ値引きってことですもんね

書込番号:23079808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/12/01 06:15(1年以上前)

>かいCさん

物は言いようですね。
セット割引とも言えますが、抱き合わせ販売の手法のようにも感じます。

このナビパックのため、ナビは純正がいいけどドラレコは社外品を買いたい人を
ほぼ抑え込んだ感じがあります。。

書込番号:23079980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/01 10:28(1年以上前)

無知な人は、これでも喜んで買うんですよ。

書込番号:23080335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/01 12:27(1年以上前)

Dラーで、これも面倒みてもらう
から、そう言う値段だよ。
5年延長保証の対象にもなる。
やる気なら、他の市販買えば良いだけだ。

書込番号:23080554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/01 21:06(1年以上前)

>かいCさん
確かにナビパックは曲者で、値引き後の値段でも高い事は高いですが、
冷静に考えると、カー用品店でそれぞれ別々で買って、その取付工賃や自分の手間等を含めると若干高い(感覚的には1、2割)程度なので、
今後の付合いも考え、あまり深く突っ込みせず契約しています。
実際、スバル車を何台も買うと、結構値引きしてくれますよ。
このナビパックの値引きを除いても、マツダよりは全然値引きしてくれる筈です。

輸入車やホンダ、日産等がモデル末期の在庫車を大幅値引きするのとは異なります。
スバルは基本受注生産なので、ディーラーは在庫持っていませんので。

ナビパックに不満なら外部で付ける手間を惜しまなければ安上がりします。

書込番号:23081550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/01 23:37(1年以上前)

私の2017年型XVもナビはDOP値引きに含まれていました。

レヴォーグは次のフルモデルチェンジからですが、
「グローバルプラットフォーム」が採用されたインプレッサやXVは
ナビ設置部分の構造の都合により
ディーラーオプションのビルトインナビ以外を選択すると
設置位置が1段下になり
見た目と視認性が悪くなるのです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx

前の車で使っていた10年以上前購入の
カロッツェリア サイバーナビの方が使い勝手や性能が上だったと
感じることもありますが、まぁ後悔はしていません。

書込番号:23081892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 00:49(1年以上前)

SUBARUナビパックは、SUBARU釣りパックと名付けてもいいかも?〇〇パック?w
スバル車、SUBARUナビパック知らないで見積り取って値引き35 万円値引きだった。
SUBARUナビパックのこと知って、再び、見積りしてもらったら
SUBARUナビパック使うと値引き厳しいんですよ、と言う営業さん
SUBARUナビパックの10万円引き使うと、
金額はこうなります!
って、ことで25万円引き
SUBARUナビパック値引きで、10万円引き

だけどSUBARUナビパックにすると10万円値引きが減るというSUBARUマジック!
合わせて35 万円引きは一緒。

あれ、これってSUBARUナビパック割引の存在意義って?
SUBARUナビパックなくても、一緒やんw
という結論に達しました。

いかにも、得になるように見せかけて一緒なのもなんだろうか?
という思いで店を後にしました。

書込番号:23082018

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 レヴォーグ のフロント左からの異音

2019/11/26 10:10(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

2016年にレヴォーグ を購入して走行1000kmぐらいで社外品の脚に交換して、最近になってまた純正脚(ビル脚)に戻しました。スプリングは外品ですがビル脚用のローダウンスプリングです。
組み上がっでステアリング操作をすると左フロントから異音(ゴムが擦れるようなキュッキュッ)がします。ディーラーに持って行っても脚周りに外品がついてるのでわからないとのことです、取付をお願いしたところのベテランさんはアッパーマウントのベアリングご擦れてるんやないかと言うことなんですが、他にもこのような症状の方がおられますか?

書込番号:23070562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 10:33(1年以上前)

>アブナイヤンさん
>アッパーマウントのベアリングご擦れてるんやないかと言うことなんですが、
というのは否定できないですが、フロントスタビライザーのブッシュ等から出ている可能性も否定できないと思います。
誰かにフロント左に体重をかけて左のサスペンションを伸び縮みさせ、その間にアブナイヤンさんが音の発生場所を特定するといった事はないですか。

書込番号:23070589

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:45件

ドライブレコーダー SAA3060350
ナビゲーション NR-MZ100-FJ(サウンドナビ)

上記のドライブレコーダーをディーラーより購入しました。

ドラレコパンフレットには映像のナビゲーション再生「〇」となっており、ディーラーに問い合わせたところ出来ないと言われたうえで装着しました。

しかし、ドラレコの説明書には映像の出力は可能とあり、ナビの説明書には映像、音声のAUX入力(再生)は可能とあります。

私のドラレコ、ナビの組み合わせでは必要な変換プラグがあればドラレコ映像のナビ再生は可能と読み取れますが、ディーラー説明のとおり本当に出来ないのでしょうか?

また、可能な場合に変換プラグ(コード)は下記で良いでしょうか?

ドラレコ側:RCA端子ーAUX(オス)端子の変換プラグ
ナビ側 :AUX(メス)端子ー映像音声入出力端子の変換プラグ

よろしくお願いします。

書込番号:23014343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/28 20:36(1年以上前)

きんきん1013さん

↓にはSAA3060350はドライブレコーダー映像ケーブルSAA3060353を使えば、パナナビと接続して映像を表示出来ると記載されています。

http://www.e-saa.co.jp/shops/items/SAA3060340/

これなら映像入力端子があるサウンドナビでもSAA3060350を接続出来る事になりますね。

しかし、SAA3060350が接続出来るナビを何故パナナビに限定しているのかが分かりません。

書込番号:23014495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 21:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさま
しかし、SAA3060350が接続出来るナビを何故パナナビに限定しているのかが分かりません。

そうなんです。
なぜパナナビ限定なのか・・・
この説明矛盾してますね。

このドラレコ、ナビで再生ができれば(フロントだけであることを除けば)結構いいと思うんです。

ディーラーとスバル本体に問い合わせ中ですが、なんとか出来て欲しいですw

書込番号:23014579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/28 22:05(1年以上前)

パナの4極ミニプラグの仕様が三菱と合わないからでは?

三菱に合うケーブルが用意されていないのでしょう

頑張って変換すると使えるのかもね?。

書込番号:23014733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 22:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
でも4極ミニプラグはドラレコ側だと思います。
(確認はできていませんが)
各機器とはRCAで接続のはずです。

って私の理解が足りないようでしたね。
最初にAUXで接続って言っちゃってますorz
ミニプラグがAUX端子だとばかり思ってましたw

書込番号:23014841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 22:46(1年以上前)

もしかして、パナナビにはRCA端子があるのでしょうか?
それなら、ケーブル1本で接続できるはずなので、パナナビ限定の理由が分かります。
サウンドナビはもう一本変換ケーブルを使う必要があるので。
ディーラーさん対応してくれないかなw

書込番号:23014871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/28 22:55(1年以上前)

きんきん1013さん

パナナビのAUX端子は4極ミニジャックです。

このパナナビの4極ミニジャックとND-DVR1の4極ミニプラグの極性が合わなかったので、下記のレビューのように変換ケーブルを自作しました。

https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

書込番号:23014896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 23:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
パナソニックのビルトインナビのミニジャックのAUX端子の極性が合わずに変換ケーブルを自作しました

変換プラグまで自作とは、さすがですね。
文系なわたしにはとても無理そう。
でも〜なんだかいけそうな気がする〜〜気がして来ましたw
ドラレコ本体をいくら探しても出力端子が見つけられないのが気になりますが。
(スペース的にRCA端子は絶対にない、あるならミニプラグ)
スバル、ディーラーからの回答を待ってみます。

書込番号:23014933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 12:43(1年以上前)

>きんきん1013さん

ダイアトーンサウンドナビ(MZ-100Premi)なら、以下のオプションパーツで、
RACの入力が3系統になります。

KIT-50BC 汎用カメラ接続キット
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=n871l70014&mode=1

ご使用のドラレコがRACビデオ出力に対応しているなら、
こちらを接続することによって、カメラに映っている画像
(リアルタイム画像)が確認できるかと思います。

記録した映像の確認につきましては、ドラレコからの再生/ビデオ(RCA)出力が
可能ならできるかもしれませんが、ご確認ください。

ちなみに私は、ナビ(MZ-100Premi)に、
ドラレコ(純正(デンソーテン))リアカメラ線接続、
フロントカメラ(ケンウッドCMOS-320)フロントカメラ接続
をしており、サブカメラのラインは余しております。

ご参考ください。

書込番号:23017668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/30 13:05(1年以上前)

>VTR250ノリさん
このような接続があるのですね。
想像をはるかに超えていますw

ちなみに、ドラレコ画像は
どのボタンから、
どのように、
見えるのでしょうか?
(フロントとリア画像を同時に確認?)

MZ-100ltdでできれば選択肢が増えますw
よろしくお願いします。

書込番号:23017707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 13:44(1年以上前)

>きんきん1013さん

ちなみに、ドラレコ画像は
どのボタンから、
どのように、
見えるのでしょうか?
(フロントとリア画像を同時に確認?)

説明不足ですみません。
純正ドラレコ(デンソーテン製)から、ドラレコの記録映像の外部出力はありません。
リアカメラの映像がドラレコ内をスルーして出力されます。

なので、
シフトをRレンジに入れた時→割り込みでナビにリア映像が映し出されます。
コーナーセンサー反応時→ナビにコーナーセンサ情報が表示されます。

ナビのメニューボタンを長押し、または、ソースをフロントカメラに切り替えたとき
→ナビにフロントカメラ(ケンウッド製CMOS-320社外品後付け)が表示されます。

ちなみに、ケンウッド製CMOS-320は付属のスイッチの切替えにより、
フロント左右死角2画面表示→フロント広角→フロント標準→フロントカメラ真下→(繰り返し)
の映像に切り替わります。
フロントカメラの映像は走行時も速度等に関係なく常時映し出されます。

レヴォーグはMFDにサイドビューもついていますので(後期型はサイドビュー&フロントビュー)
運転席から見て、左ミラーからのカメラ、フロントカメラ(Rレンジ時はリアカメラ)と
モニターだらけでたくさん見られます。


書込番号:23017755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 14:10(1年以上前)

表情アイコンを間違えていました。失礼しました。

書込番号:23017799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/30 18:23(1年以上前)

>VTR250ノリさん
いえいえ、有益な情報ありがとうございました。
ちなみに学生時代の私の愛車はVT250Zでした(笑

書込番号:23018117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/31 22:28(1年以上前)

皆さんのアドバイスに励まされ、スバルのお客様相談センターに相談メールを入れました。

本日回答がありまして、このドラレコは映像出力ができるのでサウンドナビオプションのRCA音声映像コードを繋げれば、ドラレコの映像がナビで見れるそうです。
(つまり入力側がRCA端子からの入力ができればOK、ドラレコオプションのケーブルは北に住んでますさんの見解通りパナ専用ですね)

もう一度ディーラーと相談してみます。
ご相談にのって頂いた方々、本当にありがとうございました。

接続が出来たら参考に画像アップします。

書込番号:23020397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/13 16:31(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、本日無事作業が終わりました。
結果、ドラレコ画像のナビ再生が可能になり、画像確認、各種設定が車内で出来きるようになりました。
画像はそれなりですが使い勝っては飛躍的に良くなりました。
アドバイス頂いたみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:23044762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/13 17:19(1年以上前)

>きんきん1013さん

これいいですね。ナビ画面からタッチして操作できるのですか?

ドラレコとナビの配線は、AUXに接続にしましたか?
KIT-50BCを使用しましたか?

当方も参考にしたく、よろしくお願いします。

書込番号:23044852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/13 17:45(1年以上前)

>VTR250ノリさん
使用したパーツは「外部入出力ケーブル」です。
お客様サービスセンター回答の品番を使用しましたが、おそらくMZ100PREMI同梱のケーブルと同じ物だと思います。
回答メールと添付されていた説明書を貼り付けますので、ご参照ください。
ナビAVメニューで「AUX」にすれば画像が映ります。
操作は画面を見ながらドラレコ本体のボタンで行います。
(ドラレコ説明書に記載があります、ちょっと面倒くさいですが特に難しくはないようです)

【以下、回答メール】
日ごろはレヴォーグをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
回答までに時間を要することとなり、大変申し訳ございません。

お調べしましたところ、変換プラグ(コード)につきましての情報は
ございませんでしたが、ドラレブレコーダー(SAA3060350)の
映像をナビゲーション( NR−MZ100−FJ)で再生する
場合には、下記が必要となります。

■外部入出力ケーブル
■品番:H0014AJ910 

書込番号:23044908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/14 14:24(1年以上前)

>きんきん1013さん

情報ありがとうございます。
また、説明書も参考になりました。

ナビのAUXに接続ということは、
ナビにドラレコ映像出力時は
オーディオ無し(無音)ですかね。

書込番号:23046678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/14 15:47(1年以上前)

>VTR250ノリさん
試していませんが、音声はドラレコ本体から出るようです。
説明書にそのような記載がありました。

書込番号:23046797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パーキングブレーキ緊急解除

2019/10/10 21:26(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

電気系統の異常のため電気系統パーキングブレーキが解除出来なくなりました。電気系統が動かなくても手動で解除する方法はないのでしょうか?

書込番号:22980215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/10 21:38(1年以上前)

電動パーキングが解除できない?厄介な故障ですね。
そんなリコールもあったような…

モーターが動かないなら解除できないのではないでしょうか…
手動で解除できるのかな?

ディーラーへ相談した方がよいと思いますよ。

書込番号:22980252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/10 22:16(1年以上前)

後輪ブレーキ部に緊急解除用のネジがあるはずです。直接工具を差し込んで回せば解除できます。
詳しくは取説を見てください。相当な回数を回さないと解除できなかったはずなので頑張ってください。

書込番号:22980351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/10/10 22:43(1年以上前)

 現行VM系のマニュアルP3−75には、次のような記載があります。https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A1750JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1750JJ-B.pdf
『• 電動パーキングブレーキスイッチが故障し、電動パーキングブレーキを解除できない場合、「アクセル自動解除機能」により解除してください☆3−73ページ参照。』
 要らぬお節介でしょうが、先ず、マニュアルをご覧になられ、その上でご不明点やご疑問を持たれた点等を当該サイトをご覧に頂いている皆様にご質問されるようにすべきではなかろうと思います。
 そのような行動を、当該サイトの主宰者も望み、そのような内容の運用規定を定めているように思いますので、詳細はご自身で下記リンク先にてご確認下さい。

『新規投稿のルール(抜粋)』
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

書込番号:22980415

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/10 23:05(1年以上前)

さすがに自動解除出来ましたってオチはないですよね…

>後輪ブレーキ部に緊急解除用のネジがあるはずです。

これは覚えておいた方が良い情報ですね。

書込番号:22980464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2019/10/10 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。レガシィのマニュアルにはそうあったのですが、レヴォーグには見当たらないのですが、同じ方法で解除出来るのですか?

書込番号:22980488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/10 23:22(1年以上前)

失礼,レヴォーグでは工具を用いた手動での緊急解除はできないようです。取説を見るとそう書いてありますね。
前のインプレッサかレガシィはできたと記憶していたので,てっきり現行のスバル車は皆できるものとばかり。。。

書込番号:22980494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2019/10/10 23:27(1年以上前)

手動では出来ないのですね。残念です。解除出来れば牽引してもらえたのですが、、
クルマはライトつく以外はうんともすんともいわないのでどうしようもないですね。レッカー会社に連絡します。ありがとうございます。

書込番号:22980512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/10 23:34(1年以上前)

バッテリーが上がってるの?

書込番号:22980524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2019/10/10 23:41(1年以上前)

バッテリーは良好で、ヒューズはどれもとんでいませんでした。ヘッドライトはつきますが、エンジンは無反応です。

書込番号:22980539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/10 23:42(1年以上前)

自分もソレ思いました。
エンジンかからないのですか?

書込番号:22980540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/10 23:48(1年以上前)

失礼、投稿のタイミングが悪かったですね。

無反応?ボタン押した時に何かしらメッセージとかでませんか?
ブレーキ踏めとか。

書込番号:22980551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2019/10/10 23:52(1年以上前)

はい、キュルキュルという音も全くせず、反応しないです。室内ヒューズボックスのunitig1のヒューズにだけ電気がきてません。ディーラーでみてもらうしかないですね。返信をありがとうございます。

書込番号:22980561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/11 00:05(1年以上前)

なるほど。点火系?ですかね。
それでエンジンがかからずパーキングも解除できないと。

そんなこともあるんですね…

書込番号:22980586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/11 01:57(1年以上前)

>kayo2005さん

夜分失礼します!

まずはディラーに電話ですね。レッカー手配はディラーがしてくれると思います

お急ぎならば、JAFに電話してみてはいいかと!

書込番号:22980684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2019/10/11 07:49(1年以上前)

すでに終了してしまっていますが、

取説には

●けん引方法
1. ロープをけん引フックにかけ、ロープ中
央部に白い布(0.3m×0.3m 以上)をつ
けます。
2. エンジンスイッチをONにします。
3. セレクトレバーを“N”にします。
4. 電動パーキングブレーキを解除し、けん
引します。けん引中は、けん引している
車の制動灯に注意してロープをたるませ
ないようにしてください。

つまり電動パーキングブレーキを解除するには
@エンジンスイッチが”ON”(エンジンはかけない)
Aセレクトレバーが”N”
Bフットブレーキを踏んだ状態
のとき電動パーキングブレーキスイッチで操作できます。

めったに使いませんが覚えておいて損はありませんし、他の電動パーキングブレーキ車も同じです。

書込番号:22980840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/11 10:42(1年以上前)

>電動パーキングブレーキスイッチで操作できます。

それはその電動の電源が生きている時の話

今回はそれで解除できない場合どうしようか

って言う

更に覚えておいたら損しない質問かな



書込番号:22981051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/11 21:30(1年以上前)

整備経験のある知人に聞いてみました。
正規の方法かはわからないが電動パーキングブレーキは解除可能だそうです。
しかし電動モーター部分を分解するようなちょっと強引な方法らしく素人にはリスクが大きいだろうということでした。

電装トラブルを解消できそうならそっちを一時的にでも解消して自走できる状態にしてディーラーへ持っていほうが良いのでは?と経験者ならではのアドバイスでしたが、結局はディーラーに相談って事ですね。

書込番号:22982110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,949物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,949物件)