スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47244件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H27レヴォーグ2.0GT-Sのヘッドライト

2023/10/06 19:46(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

中古車でH27レヴォーグ2.0GT-Sの購入を検討しています。
某業オクにて1台目をつけているのがあるのですが、ハロゲンヘッドライト?という説明で出ておりました。

2.0GT-Sのヘッドライトについてネットを漁っているのですが、ハロゲンヘッドライトで調べても出てこないのでLEDヘッドライトが標準装備でいいのでしょうか?

書込番号:25451784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2023/10/06 20:05(1年以上前)

https://ucar.subaru.jp/img/catalog/201509_lev.pdf

装備表の通りLEDです。

純正装着LEDヘッドライトを1.6GT用ハロゲンヘッドライトへと換装するのはほぼ不可能です。

ただの表記ミスでしょう。

書込番号:25451825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/10/06 22:10(1年以上前)

ハロゲンはC型(2017.7)までの1.6GT系だけです
それもほぼMOPでLEDが付いているのでハロゲン率はかなり低いですね
2.0は全てLEDです

書込番号:25451998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2023/10/06 23:08(1年以上前)

『2.0GT-Sのヘッドライトについてネットを漁っているのですが、(以下省略)』
→何もWEBサイトを漁るほどネットサーフィンしなくても、当該サイトで、下方向へスクロールし、「レヴォーグ 2014年モデルのグレード一覧 新車販売が終了したグレード」からスレ主様の年式とグレードをクリック(タップ)、「スペック・仕様」タブをクリック(タップ)、「ユーティリティ」タブをクリック(タップ)し「ライト」欄をご覧になればLEDかハロゲンか記載され確認可能です。

書込番号:25452078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

フレキシブルパーツ

2023/06/24 19:46(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 猿日さん
クチコミ投稿数:16件

まもなくsti ex 1.8納車でフレキシブルパーツが
気になってます。いわゆるフレキシブル3点セットが最良ですが予算の関係でタワーバーのみの装着を検討しています。純正でしばらく乗って装着しようと思いますが明らかな操舵感の違いなど感じられるのでしょうか?
タワバーのみ装着の方のご意見をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:25315144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/24 21:03(1年以上前)

>猿日さん

中古のデミオに乗っていた時に操安性が柔らかすぎて買って早々にタワーバーを入れました

かっちりして操安性が良くなりました。

違いを味わいたいのなら暫くノーマルで乗ると良いでしょう

付けてからの違いがはっきりして良いと思います。

書込番号:25315258

ナイスクチコミ!5


スレ主 猿日さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/24 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ずっしりとしたステアリング感が好みなので
しばらくはノーマルでその後
純正との違いを感じたいと思います。

書込番号:25315281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/25 15:35(1年以上前)

VN型の事ですよね。
ここ VM型の板ですけど、あえてですか?

ユーチューバー評論家いわく、
ステアリングセンター付近の
遊びを キリリと させた動きになる狙い、
の物らしいですよ。

不満があれば、
お試しあれ。

書込番号:25316354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2023/06/26 12:51(1年以上前)

>猿日さん

今日は
VN5(A型)に乗っています。
私も、納車から半年後にSTIタワーバーを取りつけました。

VN5は、初期からボディ構造がしっかりしてるのか、STIタワーバーの効果があんまり感じられないように思います。

タワーバーを付ける前でも、かなり高い速度でワインディング道路を下ってもオンザレール感がすごいなと思ってたのですが、STIタワーバーを取りつけた直後はそのオンザレールのレール幅が5cmから2cmになった感じと言ったらよいのか、そんなもんです。

で、2時間も運転してたら慣れてしまいます(笑)
今じゃ洗車時にたまにボンネット上げてエンジン部も拭き上げるのですが、その時にSTIバーが見える自己満ですね。
ハッキリ言って、知らぬ間に取り外されていても気付くか怪しいです(笑)

それより効果があったのは、納車時から微妙にステアのセンターが気持ち悪い感があったので、一か月点検でメカさんに車検に通るギリまでサイドスリップをトーイン側に振ってと頼みました。
快く調整してくれたのですが、よっぽどそちらの方が気持ち良くなりました。

書込番号:25317759

ナイスクチコミ!6


スレ主 猿日さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/26 19:19(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとう
ございました。

書込番号:25318250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2023/06/29 12:21(1年以上前)

VN5 A型を購入した際に違いを感じてみようと思い下記の順に付けてみました。

半年後 → タワーバーを装着
1年後 → STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着

タワーバーを装着時は、コンフォートモードの差はあまり感じませんでした。旋回時は少ししっかりした感じになりました。

STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着時後、コンフォートモードが明らかに硬めになりました。旋回時はさらにしっかりした感じになりました。

(あくまで個人的感想です)


書込番号:25322292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/29 15:40(1年以上前)

SJフォレスターで付けていて良かったので、XVに買い換えのときは、タワーバーは、いの一番のオプションとして注文しました。

書込番号:25322559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/29 19:58(1年以上前)

3点セットつけましたが、ハンドルの操舵感は激変します。

未装着時はセンターの位置から最初に切れだすまで少し余裕があるセッティングですが、
それが装着後は早くなる感じです。また、ハンドルからロードインフォメーションも伝わりやすくなります。
個人的に街乗りでは良い改善になると感じています。(高速道路ではあまり恩恵がない。人によっては疲れる方向に変化)

過去タワーバーだけの装着もしていますが、VNレヴォーグでもこの傾向になっていくと思います。

書込番号:25322943

ナイスクチコミ!6


スレ主 猿日さん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/01 06:30(1年以上前)

とても参考になるご意見、
皆様ありがとうございました。

書込番号:25325114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/07/09 00:34(1年以上前)

>猿日さん

BPEレガシィにはタワーバー、BRGレガシィにはフレキシブル3点セットを付けていました。これらの車はボディ剛性がヤワなので、合成アップという恩恵がありました。ただフレキシブルタワーバーはやや乗り心地が固くなる印象がありました。

VNレヴォーグはボディ剛性が上がっているので、ボディ剛性補強よりも、ハンドルを切った初動のレスポンスアップを期待したいなら装着、乗り心地や穏やかなハンドリング特性を優先なら装着無しという事かと思います。

私はVNH(2.4L)に乗っていますが、乗り心地優先でフレキシブル3点セットの装着は今のことろ見送り、その代わりにDOPのケンウッドスピーカーに交換して快適性アップを図る方向にしています。

書込番号:25335990

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 VMGレヴォーグ保証延長プランについて

2023/06/18 19:38(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

VMG型レヴォーグ納車することになりました。
ちょうど初回3年目の車検の時期ということもあり保障延長プランの必要性について伺いたいです。
走行距離は2万キロで走行地域は西日本でした。
不具合経験のアドバイスもあればよろしくお願いいたします。

書込番号:25307241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/18 19:42(1年以上前)

>サイトウアイさん
何言ってる? 意味わからん。 納車したんかい? もうすぐ車検なんかい?

書込番号:25307250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2023/06/18 19:48(1年以上前)

>サイトウアイさん
>VMG型レヴォーグ納車することになりました。
>ちょうど初回3年目の車検の時期ということもあり保障延長プランの必要性について伺いたいです。

中古車を購入されるのですか?、

それなら、延長プランに入られた方が良いですよ

スバル車ですし何かと安心するとおもいます

書込番号:25307262

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/06/18 20:09(1年以上前)

サイトウアイさん

末期モデルのレヴォーグの中古車を購入されたという事ですね。

レヴォーグの兄弟車のVA A型S4の事例ですが、何度か故障が発生しています。

具体的にはメーカー保証で下記のような修理を実施しています。

・レインセンサー交換

・燃料計センサー交換

・ナビ修理2回

・エンジンハーネス交換

A型という事も影響しているかもしれませんが、故障は多い感じがしますね。

以上の事も踏まえて私なら保証延長プランに加入します。

書込番号:25307297

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2023/06/18 20:10(1年以上前)

保証延長は不要だと思う…
今時の手抜きを逆手に取った保証制度ですね。

具合が悪くなれば乗り換えるがスッキリしないかな?

書込番号:25307299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


thebestさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 20:40(1年以上前)

VMGのB型に乗ってました。

2015年製造のものを2017年に10,000キロの状態で試乗車上がりをディーラーで買いました。
延長プランに加盟し、2022年まで延ばしました。

■17年 ミッションオイル漏れ
■18年 ミッションオイル漏れ(2回目)
■20年 ミッション、リビルトに交換。
■20年 燃料ポンプ交換
■20年 ラジエーター全て交換
■21年 エアコン故障
■21年 キャタライザー 交換
■22年 異常に加速する事象が出て、ミッションをリビルトに交換。

アプライドが後になるほど、対策を練っているのでアレですが、ご参考まで

書込番号:25307350

ナイスクチコミ!12


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/19 06:20(1年以上前)

サイトウアイさん

納車おめでとうございます。

自分は延長保証プラン加入推奨派です。工業製品はどうしても不具合が出る可能性があります。いざ不具合が出た時に箇所にもよりますが高額になるケースが多々あるので「あのときに延長保証に入っておけばよかった」と後悔しないためにも入っておいた方が安心です。もし、経済力に余裕があり高額修理の支払いも大丈夫ということであれば入らなくてもいいかと。

BPの時は電装系(不具合箇所は失念)に不具合が出て延長保証で直してもらった記憶があります。

書込番号:25307786

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2023/06/20 05:38(1年以上前)

必要な時に必要なメンテナンスをすれば良いと思っているので、この手の延長保証やメンテパックに加入したことは一度もありません。
中古車の故障はある意味運次第かな。

書込番号:25308889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/20 08:10(1年以上前)

延長保証に入ったのに、一度も保証を受けたことがなければ本当は丸損なんですが、
それで文句を言う人をあまり見たことはありません

逆に故障や不具合が起きたときに保証に入っていなかったことで後悔することは多々あります

人間の心理として、被害に上限を設けることが安心につながりますね

ただ、本当は何十万もかかるような修理が発生することは極まれなんですけどね

入らない選択肢もあってよいと思います

書込番号:25308953

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/06/20 09:05(1年以上前)

皆さん、お気づきかと思いますが、延長保証はその仕組みも実際も一種の車両保険です。(自然故障を保証してくれる)
相互援助の仕組みを合法的かつ利益が出るようにやってるだけなんで
保証の掛け金以上の故障が発生する人も故障がまったく発生しない人がいるのも当然です。
保証の掛け金はそのバランス点(全平均値+儲け)です。

書込番号:25309014

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ83

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

オールシーズンタイヤについて

2023/05/30 23:32(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:44件

2014年式レヴォーグのGT-Sに乗っています。先日、後輪右タイヤがパンクしてしまいました。
今履いているタイヤが、ダンロップのLe MansX。すでに3年8か月使用しておりそれなりに
年数も経っているので、修理せずに4輪交換で考えています。

Le Mansは、純正タイヤより乗り心地もよく、次に買い替えるときもこれがいいかな、と思っていましたが、
複数の知人から「オールシーズンタイヤも意外と悪くない」といくつかのメリットを教えてもらい、
ちょっと迷っています。
関東の降雪エリアでないところで、普段からスタッドレスとは無縁ですが、キャンプ地の
ぬかるみでも有効、との使用者の友人の声も。

オールシーズンタイヤであれば、価格的にダンロップのALL SEASON MAXX AS1あたりが
候補ですが、実際にオールシーズンタイヤを使われている方はどんなタイヤを履かれていますか?
また、サマータイヤと比べ、乗り心地、静粛性、燃費等はいかがでしょうか?

なお、ネットで購入し、近くの店舗で取り付けをお願いする予定です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25281011

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 21:46(1年以上前)

>0C4さん

コメント、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

でも、皆さんのご意見をうかがっていると、やはりサマータイヤがいいのかもしれません(笑)

書込番号:25282174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 22:01(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

コメント、ありがとうございます。
また、いろいろ調べていただき、参考になります。

>新車装着(OE)タイヤがダンロップのSP SPORT MAXX 050でしたなら、自車(旧型ヴェゼル)もLE MANS Vへ履き替えたら快適性が見違えた、という口コミを良く見掛けました。

まさにそれだと思います。「今までのは、何だったんだ?」というくらい変わりました。

>後継の LE MANS V+は、サステナブルシリカ分散剤の採用でウエットブレーキと乗り心地の向上が謳われていますから、鉄板な銘柄の1つに感じます。

今までもLe Mansが気に入ってるので、調べてみます。

書込番号:25282201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2023/05/31 22:32(1年以上前)

スレ主さん

Le MansX新旧の比較動画がありました。

https://youtu.be/byZJ6B2D3-0

ご存知かもしれませんが、下記のサイトも参考になると思います。

https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-dunlop/le-mans-v

書込番号:25282242

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/31 23:51(1年以上前)

>アイアン四郎さん
当方XVでミシュランクライクロスメイトブラス(1世代前の製品)を装着しています。225/17/60
SUVなのでレヴォーグとは使用環境が違うとは思いますが、オフロードを走るわけでは無いので
参考になれば幸いです。
新車購入して約4年ぐらいで純正タイヤのヨコハマブルーアースのドレッドが欠損したので交換。

使用環境
@神奈川なのでほぼ雪は降らないが年間を通して長野県や群馬県などの山間部を
しばしば訪れる事がそこそこあり、しばしば予期せぬ急な雪に遭遇する。
A年間走行距離が5000km程度
B安全運転を心掛けており、ナビに『速度超過です』と注意される事はあまり無い。多分。
Cロードノイズはしないに越した事はないがあまり気にしてない。車格相応であれば問題無し。

オールシーズンタイヤを選んだ理由は以下の通りです。
@春から秋までは関係無いのですが冬場にたまに遭遇する急な雪対策として採用。
自宅に予備タイヤを置く場所もないので。笑
それでも冬場は念の為樹脂製チェーンを携行してます。
AM+S(スリーピークマウンテンスノーフレークマーク)認定なのでチェーン規制はNGだが
冬用タイヤ規制であれば通行出来る事。もちろんのろのろ走ります。
Bスタッドレスには劣るがスバルのAWD性能と走行支援性能及び安全能能が加味されるので
アイスバーンでない限り、道路状況に合わせて運転すれば問題ないと判断。
(あくまでも自己判断なので保証は出来ません)
C見た目はと言うと。性能は置いといてV字のパターンが気にいりました。
水捌け性能はいいみたいですよ。
Dグリップ力についてはそもそもスポーツ走行はしないので、晴天、雨天に限らずグリップ力は
あまり気にしていないので十分な性能かと。
E経済面でも年間走行距離は少ないので、決して安いタイヤではないですが、お守り代金と思ってます。
最低でも3年間ぐらいは使用予定。
Fロードノイズは結果論ですが純正タイヤよりも静かだと思う。

いろいろと個人的感想をつらつらと書き殴りましたが
ご自身の使用環境に応じてタイヤをお選びいただく事が一番大事だと思います。

気に入ったタイヤが見つかる事を願っております。

書込番号:25282344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/01 08:17(1年以上前)

>アイアン四郎さん

レヴォーグと言う事でイメージの先入観で
有る程度飛ばすスポーツタイプのタイヤを考えてしまいがちですが

使い方は人それぞれですからね
(スレ主さんは判りませんが別に速さやスポーツ性を求めレヴォーグとは限らない)

今ワゴンタイプの車は少なく
レヴォーグとかでなければフォレスターのようなSUVタイプとなってしまいます

今ホイールの大口径化も有り乗用車タイブ用の多少オフロードに振ったタイヤ見当たりませんね

昔はスノータイヤやラリータイヤとかも含め多少選べたのですがね
ホイールの大口径化とスタッドレス化でしょうね

M+sタイブのオフロードタイヤ以外ではやはり
スノーフレークマークのオールシーズンタイヤになってしまいます

昔のスノータイヤタイプだとある程度期待出来るんですか

排土性やトラクションを考えるとトレッドパターンがV時型でない中でブロックが独立し横溝が広い感じのタイヤから選ぶ事になるのかな



SUV用のオンロードに振ったタイヤはかなり有り増えているもですか

乗用車タイプ用のオフロードに振ったタイヤ見当たりませんね

軽バンのオフロードタイヤは有るに

余り気にしていませんでしたが
改めて調べてみると時代は変わりましたね


書込番号:25282580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/01 09:45(1年以上前)

余談ですが

レヴォーグのSUV
アットバック?クロストレック?
みたいなのが出るそうですよね

クロストレックのタイヤサイズ
225/60r17であれば
A/Tタイプや今流行りのtoyoのR/Tも選べますね



書込番号:25282667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/01 14:43(1年以上前)

我が家は神戸市街地を見下ろせる高台です、標高270メートルほどなので冬季は不意の積雪があります。

車はコペンとサンバートラック4駆ATです。
コペンは2駆4速ATなのでファウルケンのタイ国製造のオールシーズンタイヤを1インチダウンで履かせてます。
積雪があれば乗って出ることは無いが念のためというものです。
淡路島往復は高速道路を利用します、オールシーズンタイヤだからどうこうという挙動など感じられないし全く普通ですね。

サンバートラックは4駆3速ATで少々の積雪ならノーマルタイヤでも走れるが登れても下りは危険ですから市街地へ出る時はチェーンを装着します。
それでも昨年末にタイヤが寿命で履き替えです、選んだのはオールシーズンタイヤのベクターで軽4商用規格のを履かせました。

オールシーズンタイヤを履いてのインプレは今年1月の大雪の時に確かめることができました。
団地内を走ると上りでスタックするプリウスなどがいましたがサンバーは全く影響なしですね。
4駆ということもあるがいざという積雪対応のため4駆をを選んでるのだからオールシーズン常用で良いということですね。
オールシーズンタイヤの経験がない方がいろいろ言ってると思うが、凍結時は無理なのはスタッドレスでもあり得ますから過信は出来ないが当地のように積もっても昼には溶けるというところでは良い選択だと思いますね。
コペンのファルケンタイヤは夏季も履き続けてる実績はあるがサンバーのベクターはこの夏が初めて過ごすことになります。

書込番号:25282981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/02 06:59(1年以上前)

雪道走行するならスタッドレスが無難。
雪道走行しないならそもそもオールシーズンが不要。

日本の環境には全く合わないタイヤだと思います。
首都圏などで「万一雪が降った時に少しでも動ければいい」程度のものでしょう。

書込番号:25283833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/06/02 08:31(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:25283914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/06/02 08:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ご意見、ありがとうございます。

書込番号:25283917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/06/02 08:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そんな噂もありますね。
本当に販売されたら、アウトバックはもうなくなるかもしれませんね。

書込番号:25283919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/06/02 08:36(1年以上前)

>神戸みなとさん

参考になるコメント、ありがとうございます。

書込番号:25283921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/06/02 08:38(1年以上前)

>いぬゆずさん

ご意見、ありがとうございます。
元々、首都圏などで「万一雪が降った時に少しでも動ければいい」程度を想定しております。

書込番号:25283923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/02 14:28(1年以上前)

>アイアン四郎さん
>僕もその考えでしたが、出先で突然雪に降られる可能性もあり、
それならオールシーズンタイヤを購入しても良いと思います。
これ以上は人に聞いても悩んでも、自分で経験しないと分からないと思いますよ。

書込番号:25284309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/02 15:22(1年以上前)

本来の

>キャンプ地のぬかるみでも有効、

から離れてしまいますが

日本でオールシーズンタイヤがあまり良く言われないのは氷結路性能が劣るからで
雪道性能はどのテストでもオールシーズンかなりやるなって結果が多いと思います

大昔の(パジェロとかサーフが流行った)スキーブームの頃
スタッドレスでなくスノーやM+Sのオールテレーンで雪道走りスキー場になんて車も多かったですよ

走れるか走れないかでいえばスノータイヤも結構走れるんですよ

ただ凍るとね


その場で雪が降って今走れるか(帰れるか)で言えばかなり有効だと思います
雪が降っているけど今から出かけようか が多い場合は確かに雪対策(スタッドレス)にこした事は有りませんが


オールシーズンを通しで使った場合のレポートで
夏も使い減ると山としては十分あってもスノーのスリップサイン出そうな状態で冬に差し掛かったり
スノーのプラットホーム(確か山50%)からドライのスリップサイン(山1.6MM)までの間をどう考えるか(使うか)

で50%で履き替えになると結局持たないなみたいなレポートでした

スレ主さんの

>キャンプ地のぬかるみでも有効、

に対しては排土性と縦方向トラクションが多少見込めるパターンを選び夏タイヤとして使うのであれば
細かく気にする事は無いかもしれないですけど









書込番号:25284368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/02 17:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ドライな圧雪路なら夏タイヤでも走ることは出来ますよ。
交差点で磨かれてるところとか、解けかけて濡れてるところに行き遭ったら一発ってだけで。

当然ブレーキかけると路面との摩擦で雪が融けますので、止まらなくなります。

書込番号:25284487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/03 10:35(1年以上前)

>いぬゆずさん

〉ドライな圧雪路なら夏タイヤでも走ることは出来ますよ。

出来ない事は無いかもしれないが
路面の運に任せる感じで
走れる場面も有るって感じかな

僕は
走れると言うより動かせるってくらいをイメージしています


書込番号:25285478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/06/03 12:17(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ご意見、ありがとうございます。

色々な方の意見をお聞きでき、勉強になりました。
そろそろ結論出そうと思います。

書込番号:25285603

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/12 20:18(1年以上前)

>アイアン四郎さん
解決済みのようですが…。

五味康隆さんが、2019年かな、プリウスPHEVにオールシーズンタイヤを履かせて雪道を走ってる配信動画があるので、多分、参考になると思います。

最近は電子制御があるせいか、動かす方は割と行けちゃうんだけど、アイスに対しては噛みが弱いんで、止まるとか下りは…って感じだったかな。

温暖化で昔に比べたら雪も減ったし、真冬に雨が降ったりするし…とか思いながらも、やはり降ると凍結しちゃう寒冷地なので、私自身は、仕方なくスタッドレスを履いてますが。

書込番号:25299191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/06/12 21:15(1年以上前)

>Pontataさん

情報、ありがとうございます。
最終的には、サマータイヤに落ち着きました。

書込番号:25299261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのノーマルタイヤ

2023/05/27 14:50(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:16件

現在VM4のC型に乗っていますが、Dからそろそろタイヤ交換(18インチ)の時期が来ていると言われました。
そこでおすすめのタイヤメーカーはありますか。

こちらの希望としては
・性能重視
・予算は抑えれるなら抑えたい
・日本のメーカー
が良いです

現在は新車純正のダンロップを履いていますが、乗り心地は割りと好きです。

その他に皆さんが現在どんなタイヤを履いているかも知りたいです。

書込番号:25276339

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/05/27 15:11(1年以上前)

こまぎょうさん

下記は価格コムでレヴォーグの純正18インチサイズである225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

この中で比較的安価で運動性能が高いタイヤとなると下記の3銘柄が候補になりそうです。(欧州ラベリングも記載しています)

・AZENIS FK520L 225/45ZR18 95Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB

・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

・PROXES Sport 2 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB

この中でAZENIS FK520LとPROXES Sport 2はプレミアムスポーツタイヤで、高い運動性能が期待出来ます。

又、ADVAN FLEVA V701はカジュアルスポーツタイヤで、欧州ラベリングでの静粛性が67dBと静粛性が高い点も魅力です。

つまり、運動性能を考慮しながら静粛性にも拘るならADVAN FLEVA V701は良い選択になりそうです。

上記3銘柄は日欧でのラベリングで共にウエット性能Aを獲得したウエット性能も高いタイヤです。

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001505699_K0000871755_K0001520787&pd_ctg=7040

書込番号:25276366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/27 15:16(1年以上前)

>こまぎょうさん
標準で満足されているなら、同等品をタイヤ専門店でご自分の予算を言えば偏見なく選択肢を提示してくれると思います。
出来れば好みのメーカーさえ決めれば簡単な気もします。

書込番号:25276374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2023/05/27 16:22(1年以上前)

>現在は新車純正のダンロップを履いていますが、乗り心地は割りと好きです。

新車装着がSP SPORT MAXX 050(225/45R18 91W)であれば、
SP SPORT MAXX 060+ (225/45R18 95Y XL)への履き替えはいかがでしょう。

050+からの進化点が解説されています。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2022/sri/2022_003.html

「同じフィーリングで走れます」という以下の口コミも参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3467144/car/3307437/11998476/parts.aspx

書込番号:25276448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/05/27 17:10(1年以上前)

>こまぎょうさん
静さ
雨のブレーキ性能
横ロールの抑制
このほかにもタイヤの『性能』はいろいろありますけど。
どれを特に気にしますか?
ただ単に性能と書いても何が重視したいかは伝わらない。
相手は自分のことは知らないという事を念頭において質問をすると、少ないやりとりで的確なアドバイスを引き出せますよ。

書込番号:25276495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2023/05/30 20:36(1年以上前)

>こまぎょうさん

はじめましてこんにちは。
わたしはVMレヴォーグGTのD型に乗ってまして。
昨年タイヤを替えたのですが
TOYO PROXES Sport にしました。
乗った感じは標準装着のダンロップのタイヤと
そんなに変わらないと思います。
自分は細かいフィーリングが分からないので
ごめんなさい。
他メーカーに比べたら値段も安いのでオススメだと思います。
Amazonで注文して取り付け店に直送してもらいました。

書込番号:25280757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/30 21:57(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

色々考えた結果
ADVAN FLEVA V701
SP SPORT MAXX 060+
のどちらに絞ろうと思います。

今度近所のタイヤ店へ行き値段などを聞いてきます。

書込番号:25280870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 オイルキャッチタンク

2023/04/28 14:09(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 yoshito42さん
クチコミ投稿数:1件

ターボの下についているオイルキャッチタンクはどのような作用をしているのでしょうか?
普通のキャッチタンクと同じなんですかね?pcvもついてるみたいなんですが、わかる方いればお願い致します!!

書込番号:25239484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,035物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,035物件)