レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,147物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 18 | 2020年9月26日 19:15 |
![]() |
7 | 3 | 2018年2月1日 06:08 |
![]() ![]() |
39 | 16 | 2018年2月5日 07:53 |
![]() |
45 | 12 | 2018年2月25日 13:37 |
![]() |
1294 | 53 | 2018年3月2日 23:24 |
![]() |
38 | 10 | 2018年2月1日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグにお乗りの方は、たとえばHKSのEVCなどのブーストコントローラーを取り付けて
馬力アップというカスタムをされている方は少ないと思うのですが、
みなさまはやはり興味はお持ちではないのでしょうか?
ECUを書き換えたり、マフラー変えたりといったカスタムは
ポピュラーでしょうけど、
そこまでして馬力アップをしたい人は
そもそもFA20DITは選択しないものなのでしょうか。
4点

thebestさん
レヴォーグ2.0と同じエンジンのS4に乗っていますが、やはりマフラー交換等のライトチューンで終わらせていますね。
又、今後もブーストアップによる馬力アップを行おうとは思いません。
ブーストアップによる馬力アップを行おうとは思わない理由ですが、下記の3点が考えられます。
・ブーストアップによる故障が嫌
・ブーストアップにより、故障が発生した時のメーカー保証が受けられないのが嫌
・公称300馬力の走り(加速)に特に不満が無い
レヴォーグ2.0にお乗りの多くの方々も、私と同じようなお考えではないでしょうか。
書込番号:21566723
37点

スポーツリニアトロニックの耐久性問題が…
まぁ、ブーストアップでポンと速くなるのは昔の話ですので、やるならECUでしょう。
外側を弄っても、脳ミソがブレーキかけてしまいますからね。
私としては、モアパワーよりモアテクニックって感じです。
富士でSTIを追いかけ回したいとかでない限り、これ以上の最大出力は要らないです。
下手に弄らず、Sモードで走っている方がクルマとしてのバランスもいいですし、保証も消えません。
書込番号:21567061 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>thebestさん
目的によりますが、自分ならパワーアップのブーストアップは最後の方ですね。
昔はECUがルーズだったこともありますが、今の車はキャタやエアクリを交換しただけでも警告灯がつくことが多いようなので・・・
異常なブースト検知すると、ECU側で出力が強制的に上がらなくされる可能性が高いと思います。
マフラー交換以外は、結局最後にはECUの書き換え+インジェクターの容量アップ+プラグの番手上げがついて来ると思います。
インタークーラーやCVTのオイルクーラーも小さいようですし、たぶんコンマ1上げただけでも、とてもお金かかると予想します。
その覚悟があるかないかだと思います。
書込番号:21567085
8点

みなさま有り難うございます。
私はいまのブースト圧はオーバーシュートで1、4くらいいきますが、その後は1、0あたりまで上がったり下がったりで安定性に欠けるので、1、3くらいで安定させたいと思いました。
そうすれば、とくに故障もエラーも招かず補強も必要ないかなと思いました。
でも、みんカラみてもそうそう付けているひとは少ないんですよね。
書込番号:21567362
2点

購入当初と現在、クルマに慣れる事も含め考え方が変わる事ってあると思います。
最初(ハナッ)から速いクルマにすれば良い。人には事情や信条が其々あり、事はそう単純ではありません。
クルマを買い替えれば数100万円。ブーストコントローラー+スポーツECUなら20万円。
掛かる費用を出来るだけ低く抑え尚且つパワーを上げる。とても有効な手段ではないでしょうか?
ブーストアップは上はそれ程変わりませんが、立ち上がり加速が段違いに。
個人的には、やらなきゃソンだと思いますよ。
書込番号:21567442
4点

馬力アップと書いてあったので、ご自分の馬力アップかと思ってしまいました。
ブーストを安定させるのなら話はまた違いますね。
ECU等いろいろなところへ波及する恐れは前述したとおりなので、腕のいいショップが前提条件だと思いますが。。
参考までに2014版なのでA型だと思いますが、自分のC型は1.38が最高で1.3前後で安定しています。
コンマ4も下がらないですね。少し強化されているのかもしれません。
書込番号:21567505
1点

人の車を実験台にせず、自分で好きにやってください!!!
そうすれば、納得するでしょう!
すぐ壊れますよ!このレヴォは。
書込番号:21567510
11点

>thebestさん
ブースト圧が上がって徐々に下がっていくのは正常ですよ?
それに対してオーバーシュートとおっしゃられているのですから、踏み続けているのにも関わらず1.4まで上がってから1.0付近を上がったり下がったりとの事でオーバーシュートを起こしていると思われているのでしょうね
私が乗っていたB型 S4は1.49まで上がっていました。安定は1.39付近でした
A型が出始めの記事ではピーク1.58とか出ていました。それを筆頭に徐々にリプロなどで下げて行った傾向にある様です。
で主さんの話に戻りますが、オーバーシュートとは設計上より上がり過ぎる事です。
1.4でオーバーシュート起こしているのでしょうか? 私には単にブーストが安定してない状況に思います。
何かを取り付けているのはありませんか?完全な純正状態ですか?
純正状態だとすればブーストコントローラーで安定させるのでは無く、本来上がり過ぎる物を落ち着かせる為には使いますが
下がっている物に使う事が間違いだと考えます。
何が原因で0.4も下がっているのを調べないと意味が無いと思います。
その原因は様々ありますのでココで一言では語れませんしディーラーにてチェックをされる方が懸命と思いますがどうでしょう?
各パーツやセンサーの洗浄で直ったりしますので・・・
私はアクチュエーターのバネがヘタって圧が逃げている様に思ったりしてます。
Prova ハイプレッシャーバイパスバルブなど効果的かもです。
逆を言えばその様な物を付けて不具合起こしていませんか?
↑はオーバーシュートを誘発するのでディーラーで何ら問題が無いなど言われた最終手段で試すのもありかと
私はアクセルレスポンスが変るので嫌って付けませんでしたが
試す場合は自己責任でお願いします。
書込番号:21585437
5点

>私はいまのブースト圧はオーバーシュートで1、4くらいいきますが、その後は1、0あたりまで上がったり下がったりで安定性に欠けるので、1、3くらいで安定させたいと思いました。
D型に乗っています。
CPUが↑そのようなブースト設定になっていますので、ブーストコントローラを後付けしてもどうにも
なりません。
ブースト設定値は、夏場は1.2で、立ち上がりオーバーシュート?は1.5程度の設定になってるようです。
ブーストも吸気温度で補正がかかるようで、冬場は0.1下がって1.1、オーバーシュート1.4程度に
なるようです。
タービン等のバラツキによってブーストの立ち上がりや安定性に結構差がでてきます。
タービンはギャレット(アメちゃんの中華下請け)なのでハズレがどの程度あるのかが問題かも。
この車の持ち味は、低回転でのブースト立ち上がりの良さからくるパワーモリモリ感と自動運転の
ゴージャス仕様にあると思いますので、高回転域のパンチはもともと期待すべきものではないし、
WRXSTIなどとタメをはるようなものでもないでしょう。
鍛造ピストンも入ってないし、CVTだしで高回転高ブーストを連続で維持するとヤバイと思われます。
特に低回転域のフィールを改善するには、コトスポーツのブローオフバルブが安くて効果大です。
これなら、純正改造なので車検にも通りますし。
http://www.coto-sports.com/blowoffvalve.html
純正のブローオフは立ち上がり初期から漏れ漏れで、ブーストの立ち上がりに悪影響を与えています。
また、ギャレットのタービンはベアリングタイプではないのでブーストの漏れが無くなったくらいでは
サージングが起きたりしないので耐久性を心配する必要もないかと。
さらに、PCVバルブに逆流防止弁を追加すると立ち上がりを改善できます。
スバルのPCVバルブはプレス成形の金属製のため、耐久性は抜群ですが漏れがあります。
これは、クランクケースにブーストを吹き込んでいるようなもので、クランクが掻き上げたオイルミストが
コンプレッサータービンに少し戻ってしまうし、ブーストの立ち上がりを阻害しているということです。
やり方は、PCVバルブとサージタンク間のホースに逆流防止弁を入れ込むわけですが、逆流防止弁は
マスターバックの逆流防止弁入りホース(品番:11861AA130)からカッターで切って取り出します。
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=11861AA130&swc=0
注意点:PCVからのホースが短い。インタークーラーを外さないとPCVまで手が届かない。
ハズレタービンでなければ、以上2点の改善で全域に渡って立ち上がりが良くなり、アクセル開度10%
程度でブーストがかかるようになります。
ちなみに、以下の2点でブーストを上げれるようですが、デメリットがどんなものかは定かではありません。
○トラスト・パワコン
https://www.blitz.co.jp/products/electronics/powercon.html
圧力センサーを騙すタイプで設定ブースト0.1UP。他のパラメータはなにも変わらないそうです。
ブーストメータの表示値に差はでませんが、パワーアップはするでしょう。
○HKS・フラッシュエディター
https://www.hks-power.co.jp/product/electronics/computer/flasheditor/index.html
CPUのパラメータを色々と弄ってるそうで、ブースト設定値は0.05UPだそうです。
価格が高すぎかな(笑
書込番号:21737039
9点

>thebestさん
チューニングのバイブルにHYPER REVなんかいかがでですか。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2535295/blog/41314451/
HYPER REV vol.227 唯一無二のスポーツツアラー 「レヴォーク」最新カスタム事情を解く
書込番号:22032378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今さらですが、補足しておきます。
2.0のブーストについてはタービンやコントロール系の当たりハズレで結構バラツキが
あって、スバルは絶対に開示しないけど実際のところ管理幅は相応に大きいと思われます。
おそらく、オーバーシュートで1.3くらいから1.6超え程度だろうって感じです。
オーバーシュートで1.5(メータのピーク値)行かなかったり、かつ1.1から1.2程度の
安定領域でのブレが大きい場合は以下の対策が有効です。
これをやると、オーバーシュートが約0.1から0.15程度上がって、安定領域のブレが
緩和されて若干上がるし、中ブースト以降の立ち上がりもぐっとよくなります。
夏場のオーバーシュートが1.4代より下なら躊躇は要らないでしょうが、逆に、元々
十分にブーストが上がる場合には仕様よりも絶対的パワーがアップしてしまうので
ご注意ください(笑
まあ、1.6Lならハイオク前提にすれば、お手軽パワーアップになるかもですが・・(笑
で、やり方ですが、レヴォのブーストコントロールは上図のような構成になってるので、
アクチュエータ(ウエストゲートを動かしてしてる)とソレノイドバルブ(アクチュエータを
コントロールしてる)の間のホースにチャンバーを噛ますということです。
チャンバーはスズキの↓(品番:13920-68H50)を使えば、内径5mmのホースと
ホースバンドを用意するだけで簡単に取り付け可能です。
(ジャッキアップしてアンダーカバーとプロテクターを外す必要あり、どこかで
やってもらうと工賃は4、5千円くらいかと)
https://www.monotaro.com/p/4179/4305/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMIpLj3lfXO4gIVF7aWCh2bjwgfEAQYASABEgLuNfD_BwE
https://www.monotaro.com/p/3278/8481/?t.q=%83V%83%8A%83R%83%93%83z%81%5B%83X
https://www.monotaro.com/g/01245197/
9.2〜11.5と11〜14mmを用意・・チャンバーの口は細くてソレノイドは太かったような。
要は、アクチュエータの動きを鈍くしてやろうってことです。
ちなみに、他にマツダやホンダも似たようなチャンバーを純正で使ってたりします。
レヴォでは、コントロール系にオリフィスを2コ噛ましたりして、わざと大きめの
オーバーシュートを作る(オーバーブーストというらしい)なんて微妙なブースト設定を
お安くやってますが、ソレノイドに対するアクチュエータの追従感度が目算よりもよいと、
ウエストゲートがしょっちゅう動き過ぎて性能低下につながってしまうという・・・
特に、元々立ち上がりのよい当たりのタービンの場合は、例えば、ブローオフバルブや
PCVバルブのブースト漏れ対策をやったりマフラーや触媒を替えたりして、ソレノイドが
動き出す設定ブースト付近の立ち上がりがさらによくなると、ウエストゲートが感度よく
動きすぎるようになってしまい、ピークトップのオーバーシュートが落ちてかつ
安定領域のブレが大きくなったりするのでチャンバーはその対策にももってこいです。
ちなみに、チャンバーの代わりにオリフィスを噛ましてもブーストは上がるけど再現性と
安定性はかなり悪くなるのでよろしくないです。
書込番号:22721970
7点

↓こんなのを見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172389192
これによると、ブーストの管理値は1.350から1.750だそうです。
単位を力一杯間違ってるのでアレですが、これが本当なら上の方は思ったよりも
高いですね。
ブーストが上がりすぎた時の燃料カット値はいったいいくらなのか・・
マージンはかなり大きいということになるので、少々のブーストアップくらいなら
燃料マップの書き換えなんて要らないですね。
まあ、いずれにしても、折角ECUを書き換えるのなら2.0の場合は現車合わせで
ブーストの設定をやると効果的かと。
ついでに、高性能ソレノイドと交換できればベターだけど・・聞いたことないし・・
チャンバー付きでやればブレはかなり緩和できるハズです
ちなみに、お高いブーストコントローラはコントロールはたいへんよいですが、
ブーストは過渡的なものなので純正のセンサーと共用できればよいけど位置や
バラツキでズレがでたりするし、他に変な不具合がでないかECUとの整合も取った方が
よいので・・ECU屋さんがやるなら楽勝でしょうが・・・
まあ、事例がたくさんあれば安心かも。
書込番号:22731128
2点

また、↓こんなのを見つけてしまいました。
https://www.vehiclefield.com/blog/11050/
B型はCVTの許容トルクが低くてブーストアップ不可らしいです・・・ホントかいな!
そんなご無体なって感じですが、ベルト供給のトラブル??
もし、本当ならB型のブーストのピークは、1.4台程度に留めておいた方がよいかも。
こうなると、推測ばかりの話で申し訳ないですが、B型以降はECUのブースト設定が
0.1程度下げらてる可能性が濃厚そうです。
ピーク値の管理値は、中央値1.55のプラマイ0.2だったのが、中央値1.4程度の
プラマイ0.2程度に。
もしそうなら、チャンバーぐらいでは追いつけないほどピーク値が低いのが結構ある
ということになるので、ECUを書き換えてでも上げてやらないと勿体ないような(笑
そもそもプラマイ0.2がでかすぎなんですが・・・ブースト1.55でトルクが40N・mとして
単純計算すると、ブースト1.2では35N、1.6で41N、1.75で43Nになります。
5Nも差があれば、別の車かってくらい加速感の違いがあるってことなので・・
ちなみに、これはテッペンピークだけの話ではなくて、ソレノイドは結構下の方から
動き始めるので、例えばブースト0.7くらいでアクセルを抜いた時(別にフルスロットル
じゃなくても)のブーストの立ち上がりも結構違ってきます。
要は、日頃のドライバビリティーにも効いてくるということです。
書込番号:22740302
4点

上の書き込みで、力一杯トルクを一桁間違えてました。すみません(笑
2.0のトルクは、40N・mではなくて400N・mでした。
正しくは以下のとおりです。
そもそもプラマイ0.2がでかすぎなんですが・・・ブースト1.55でトルクが400N・mとして
単純計算すると、ブースト1.2では345N、1.6で408N、1.75で431Nになります。
50Nも差があれば、別の車かってくらい加速感の違いがあるってことなので・・
書込番号:22744486
2点

もうひとつ補足しておきます。
チャンバーを付けた場合の車検についてはグレーゾーンにあるようで、
検査官によってはダメという人も居るそうです。
レヴォの場合はアンダーカバーがあるので、上から見てもよく見えないというのは
ありますが、最悪、脱着で余計な出費になるかもなのでご注意ください。
書込番号:22780986
1点

チャンバーに加えて、安くブーストの立ち上がりをよくする方法があります。
それは、更にリリーフバルブを追加するというものですが・・・
簡単な工作が必要だし、設置や設定を失敗するとエンジンやCVTが壊れるかもで、
チャンバーよりハードルが高く危険性か大きいのでペンディングしてましたが、
↓にやり方を書いたので、取りあえずこちらにも・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100720018/SortID=23101649/
まあ、レヴォ2.0はタービンが大きいので軽のターボほど劇的な効果はでませんが、
初期からの立ち上がりがよくなるので、まあ、レスポンスと加速力がアップします。
1500-2000回転でも前よりブーストが上がるようになり、登り坂等でもシフトダウン
するまでもなくアクセルを踏まなくてよくなるので普通に走り易くなります。
理屈や取り付け概略は↑を参照ください。
やり方は、コンプレッサータービンとアクチュエータ間のホースを取っ払って調整型
リリーフバルブを噛ますだけです。(図参照)
それと、このホースにはオリフィスが入っているので、これを取り出して新設する
ホースに入れ込みます。オリフィスはクリップか結束バンドでしっかり固定します。
もし動いた場合も想定して、オリフィスの下流側にもひとつ付けた方がよいでしょう。
レヴォの場合は、これをやらないとオーバーシュートのピークがつぶれるかも。
リリーフバルブは、エアクリボックスの空気取り込みダクトの下に設置。
ステーはアルミ板で自作する必要があります。
ステーの取り付けはL字型を2個組み合わせるとイイ具合です。
ホースとクリップはチャンバーのと同じでOKです。
http://www.oscarvalve.com/product/wp/reliefvalve/559
リリーフバルブ:山本産業 E292I−P (0.007−0.14MPa)
一般にも単品販売(代引き通販)、7000円くらいだったかと。
https://www.monotaro.com/p/7082/1808/
https://www.monotaro.com/p/0993/7435/?t.q=l%8C%5E%83X%83e%81%5B
リリーフバルブの設定は、予めエアコンプレッサー等で開弁圧力0.8程度に
設定しておくと楽です。
強調しておきますが、この目的は、あくまで立ち上がりの改善であって、
ブーストアップではないので・・・
ブーストのピーク1.5程度かつ安定域1.1から1.2より上げる設定は試してませんし、
パワーアップは耐久性等問題がでてくるかもなのでご注意ください。
また、取り付け、設定に自信がない場合は止めておいた方が・・・
ちなみに、カタログのトルク曲線の横軸は回転数で過渡的なものではなく、
ターボの立ち上がりやラグが含まれてないので、いわゆる絵に描いた餅です(笑
書込番号:23324883
1点

もうひとつ補足しておきます。
1.6にリリーフバルブを噛ます場合は、ハイオク仕様にした方がよいというかすべきです。
ブーストの立ち上がりがよくなるということは、例えばこれまで2000回転で0.4まで
しか上がってなかったのが0.6とかまで上がるようになるということで・・・
ピークが上がるわけではないけどブーストアップと同じことです。
元からハイオク仕様ならそんなに心配する必要もないでしょうが、1.6はハイオクの
2.0より圧縮比が高くて元々かなり無理をしているし、この掲示板でのお話でも
ノッキングが起こり易いようなのでなおさらです。
また、1.6のブーストの設定は全然知らないのでアレですが、皆さんのお話では
オーバーシュートのピーク値は1.0程度のようで、安定領域は0.7くらい???・・・
ブーストアップは気持ち程度に留めておいた方がよいと思います。
ピーク値を安定領域でも保持するような設定は論外です。高回転の高ブーストは
立ち上がりのアップどころではなくエンジンへの負荷が大きいですから。
ということで、リリーフバルブ噛ましてブーストのピークは元のままで、立ちあがり
だけのアップでも、圧力センサー騙しのサブコンとかフラッシュエディターなどより
加速・レスポンスアップの効果は高いでしょうし、安全性も高いです。
まあ、まずはブローオフバルブとPCVバルブからのブーストの漏れをなくさないと
ラグが残りますが。
書込番号:23342573
2点

更に補足です。
リリーフバルブは方向を間違えるとたいへんです。
取り付けイメージ図をアップしておきます。
リリーフバルブの取り付けステーは自作するより↓に外注すると、
楽だし安い(2千円くらい)です。
https://www.taiyou-sougyou.co.jp/shop/
見積をお願いする時添付する絵もアップしておきます。
書込番号:23688987
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグB型に乗ってますが、ナビの更新を考えています。そこで、B型に8インチをつけた方はいますか?
現在の、主流が8インチもしくは9インチなので出来るだけ大きめのものにしたいと思っています。
いらっしゃったら、エアコンのスイッチ類はどのものを使用したとか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21557383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rolevoさん
下記のA〜C型レヴォーグへの8インチナビ装着例がありますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=4.11799%2C11800%2C11801&bi=2&kw=8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0
私のA型S4にも8インチナビが取り付け出来ないか思案中です。(出来ればサイバーナビAVIC-CL901)
書込番号:21557526
2点

rolevoさん
追記です。
8インチのサウンドナビNR-MZ300PREMIなら、下記のようにWRX S4に奇麗に取り付け出来ています。
http://soundstage.blog.jp/archives/1069065176.html
ただ、私の場合、サウンドナビよりも7サイバーナビの方を取り付けしたいのです。
書込番号:21558662
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
パネルとエアコンスイッチを購入すればできそうですよね。
ただ、加工が必要と書いてあるので要注意なんですが…
他社メーカーへの車更新か、ナビ周りだけの更新か3年経ちましたので悩むとこです。
書込番号:21559676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグGT EyeSight
メーカーOPアイサイトセイフティプラス込みで
車両本体3.056.400
本体値引き120.000
車両価格 2.936.315
付属品
純正のサイバーナビ228.960
リヤカメラ42.120
ETC2.034.560
ナビ取り付けキット7.236
DSRC接続ケーブル4.320
ETCカバー3.078
スタッドレスタイヤ&アルミ286.308
純正リモコンエンジンスターター72.360
スリーラスター(錆止め)37.800
ドアバイザー18.360
合計741.582
付属品値引き 310.122
付属品合計431.460
点検パックオイル車検5年120.000
総額 3.677.634
当方 北海道なのですが、この額から更に行けるでしょうか?
アドバイス 宜しくお願い致します。
書込番号:21547519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずまず良い値引きですね。
ここから上乗せができるかどうかは一般論では語れず、交渉次第です。
このままでも合格の値引きが出ていますし、ご自身が納得するようにされたらそれでよろしいかと。
書込番号:21547829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんこつグルマさん
レヴォーグの値引き目標額ですが車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き15万円の値引き総額40〜45万円辺りだと考えています。
これに対して現状の値引き総額は約43万円ですから、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額だと思います。
又、スバルディーラーの場合、今回の見積もりのように少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例が結構見られます。
あと点検費用の前払いである点検パックに加入すれば、値引きが引き出しやすくなります。
今後の交渉ですがDOPのスタッドレス&アルミホイールは約28.6万円と高価ですから、このスタッドレスを見積もりから外して、タイヤ販売店で購入する方法がありまあす。
そうすれば支払い総額約368万円を下げる事が出来るのではと考えています。
例えば↓のフジ・コーポレーションさんなら札幌にも実店舗がありますが、このようなタイヤ&ホイール販売店でスタッドレスを購入すれば安価です。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
DOPの約28.6万円のスタッドレスは18インチのBLIZZAK VRX2でしょうか?
このBLIZZAK VRX2の18インチをフジ・コーポレーションさんの通販で購入すれば、安価なホイールとの組み合わせで16万円台(送料別)で購入出来るからです。
それでは引き続きレヴォーグの交渉頑張って下さい。
書込番号:21547993
8点

こんにちは
・スタッドレス&ホイールが少々高いのが目に付きますが、装着して納車希望、それ以外に選択がなければ仕方ないでしょう
・点検パック車検付き 3年ならもう少し安くなりますね +自分はさらに少し値引いてもらいました
・本体値引きは地域によっても違うと思います モデル末期でもないし、都市部以外では少々渋めかもしれません
正解はありませんので、最終的にはご自身が納得できればOKだと思います
書込番号:21548116
4点

>ぜんだま〜んさん
朝早くありがとうございます。
この金額でも十分なのですね。
もう少し頑張ってみます。
ダメなら、このままでと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:21548225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
>DOPの約28.6万円のスタッドレスは18インチのBLIZZAK VRX2でしょうか?
スタッドレスはダンロップのウインターマックス2で純正のホイール17インチです。
ダンロップのタイヤはよくカーショップなどで、
割引セールをよくやってるので、最初に見積書を貰って見た時は えっ!と思いました。
フジコーポレーションも見て見ます。
車両本体値引きは25〜30位なのですね。
北海道はスバルが強気と聞いた事が有りますので、
25は無理でも20位は目指したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21548256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9801UVさん
ありがとうございます。
タイヤは出来れば、夏タイヤのままでの納車が良いと思ってます。
冬タイヤで納車されて1〜2か月でまた、タイヤ交換しなくてはならなくなるので。
自分は6年位は乗る予定なので、
5年パックを選びました。
現在乗ってる車もメンテや車検はディーラーに
頼んでるので
車検オイルパックを付け方が
良いと思いまして。
北海道のスバルは他都府県ほど値引きかないと
言われるのですが、
もう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21548287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんこつグルマさん
他の方と同じで,スタッドレスはAB,YH,タイヤ館,地元の○○タイヤなどで買った方が良いです。見積りは只です。お薦めは地元の○○タイヤです。結構安くて,面倒見も良いです。余計な事ですが,バイザーって要りますか?
値引きは,本体+OP+諸経費の総額の1割を目標にすると良いです。あくまでも総額です。
書込番号:21556863
1点

弟「アニキはどこまで値引きできると思う?」
兄「付属品明細の合計金額に対して95000円分の値引きが少ないように感じられる。」
兄「さらに言うなら下取りも10万円くらいは査定してくれるはず。」
弟「アニキ、95000円分の値引きが少ないのは決算時期ではないからといえるので決して交渉の問題ではなく、時期的なことだと思う。」
兄「それとひとつ気になるんだが、本当にレヴォーグが好きならもうちょっとお金を足してブラックベゼルにすると思うんだが。」
弟「たしかにマイナーチェンジでS-スタイルのお買い得感は増した。アルミやリヤフォグライトやフロントディスクブレーキやグリルやブラックヘッドライトという意味で。」
弟「でもみんなアニキみたいな価値観ではないんだぜ。GTアイサイトにSTIスタイルパッケージやSTIパフォーマンスパッケージを付けても良いわけなんだからさ。」
兄「たしかにSTIパフォーマンスパッケージ特典の非売品エンブレムは希少感はあるが。」
兄「そのパッケージを搭載して使いこなせるまでの腕や経験値を持つ迄には沢山の月日が掛かりそうだ。」
弟「そんなことはないぜ、アニキ。普通の車なら雪道ブラックバーンではたしかに不安になる。不安感が負の連鎖になってブレーキでスピンするんだ。しかしレヴォーグにSTIパフォーマンスパッケージを搭載したという安心感がアクセルワークを安定させるんだ。」
兄「何を言っているのかよく分からない。とても公道最速理論に記載できる代物ではないな。」
兄「話を戻すが、リモコンエンジンスターターは不要なんじゃないかな。北海道なら毎日積雪で朝除雪している間に車が暖まるから。」
弟「たしかに同等費用でSTIフロントアンダースポイラーとSTIリヤアンダースポイラー搭載できる。」
兄「それは駄目だ。たしか俺が、今年度はカマキリの巣が高いって11月に言ったと思う。だから北海道の方々は11月には一旦スポイラーを外すんだ。」
弟「そうか、たしかに。だから冬用にR2を所有して2台持ちするとか雪対策しているのか。」
兄「消パイがあるからそんなに苦にはならないんだが。問題は消パイがない地域さ。」
弟「結論としては、こうやって買う前の講釈が一番楽しい時期ということか?」
兄「そうでもない。俺みたいにズバッと本音直球でグイグイくる人間もいるからな。ストレス耐性は必須かもしれない。」
弟「アニキは天邪鬼だからな。」
弟「俺はアニキの身内だから大変だよ。」
兄「言うねぇ。」
明日に続く。
書込番号:21560064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家電あげます的 なの
今回も出てるので、もらっときましょう。ね。
書込番号:21561578
2点

>えむあんちゃさん
サイドバイザーは前の中古車で付いていて
便利だなと思ってから、現車でも付けているので
付けました。
ありがとうございます。
書込番号:21562455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道でも毎日雪が降る訳で無いので、
エンジンスターターは必要です。
エンジンの暖気と言うよりは
車内を暖める為に必要となのです。
昔MT車に乗った時は車内が暖まるまでは
防寒をしっかり着こんで手袋つけて運転してました。
それを考えると予めエンジンスターターで
エンジン始動しておきますと
車内は暖まってるし
窓のしばれ?(北海道弁)霜が
溶けてるので、待たなくて良いのです。
純正はやめて社外品の方が良いと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:21562478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始まりますね2/3からスタートで
スバルで車を購入するならですね。
ありがとうございました。
書込番号:21562482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只今、購入検討で交渉中の者ですが、示された条件はよろしいかと思います。示された計算は合っているでしょうか。少し気になりました。
書込番号:21564909
0点

>katahiraさん
購入検討中という事ですが、
差し障り無ければ、条件や地域を教えて頂けませんか?
私の方の条件は合ってますよ。
書込番号:21565299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。本体値引き+用品値引きで¥423642ですね。すばらしい、うらやましい。契約されたらよろしいと思います。
こちらの地域は、神奈川。CX-5も含め比較検討したうえで好条件の車種にしたいと考えています。
こちらは、あなたの導き出した数字の半分も提示されていませんよ。厳しい原因は、
ベースキットを付けない。延長保証を付けない。点検パックを付けない。jafの加入を付けない。
といったことがあるからでしょう。あなたの条件がうらやましいです。
書込番号:21571575
0点

>katahiraさん
こんちには。
神奈川なんですね。
関東なら、東京とか埼玉などの経営が違うスバルに行って見積り取る事が出来ると思うのですが?
いかがでしよう。
関東なら、電車ですぐに行けるイメージが有るですが。
北海道は経営の違うスバルは全部で3つ有るのですが
遠くて簡単に行ける距離で無いので。
私の担当の営業さんは最初の見積りには、ボディコーティングや点検パックや延長保証やベースキットなど一切付けないで見積書を作ってくれました。
ベースキットは要らないと思いましたが、点検パックや下回りの錆び止めと延長保証は
必要とおもいましたので、お願いしました。
延長保証は入った方が今の車は何が起こるか
わからないので入った方が良いでは?
延長保証って15.000円位?それに近い値段なので、
まっ 良いっかと思い入りました。
長く乗り続けないで買い換える方には不要でしょうけど。
レスありがとうございました。
書込番号:21571955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
A型乗り、ひさひざの閲覧、投稿です。
ついに息子が免許をとり、練習台になる日がきました!
エラーすんなよーと思いながら初心者マークをつけようとしたら、あら不思議。
ボンネットに付きません…
リアナンバー横には付くのに。
素材が違うようですね…
書込番号:21545893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさぁまささん
レヴォーグは下記のようにアルミ製のボンネットなので磁石は付きません。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/632008.html
書込番号:21545917
13点


>スーパーアルテッツァさん
>Ssk_ptさん
ありがとうございます。
知らなかったです。
ただ初心者マークにお金だしたくないんで付くとこに付けときます!
書込番号:21545956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見えない位置に付けても意味が無いので、車内からガムテなどで付けておけば。
書込番号:21546094
0点

>まさぁまささん
初心者マークは決まりで表示が定められていますが
マークの目的からして運転者が初心者として(周りからやさしくしてほしいと)思う期間は
目立つ処への表示が良いでしょう
そこそこ慣れてまあ普通かなと自覚すれば
とりあえず付けて有ればよいと思います
取り付け場所はポンネツトと定められていないので
他の場所でも良いと思います
(他に良い場所が有れば)
書込番号:21546432
2点

>gda_hisashiさん
大丈夫!です。
目立って付く場所発見してます。
まわりのケアに助けてもらわなきゃですね。
書込番号:21546472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさぁまささん
ウチの近所に大学がありまして、そこへ通う学生さんのレヴォーグはこの位置に初心者マークが貼ってあります。
大学生にレヴォーグはちょっと贅沢だなとも思いましたが、当時インプレッサがモデル更改時期で、同程度の安全性を備えた国産車が皆無だったことを考えると、親心が察せられます。
因みに、我が家のレヴォーグにも要介護の父を乗せるときには、同じ位置に身障者標章を貼っています。視認性の点ではベストな位置だと思います。
書込番号:21548012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ms.インコさん
もしかしたら、我が家と同じように親のクルマかもしれませんね。
でも若い人のクルマ離れが加速するより、よいです。バイトして頑張ってクルマ買って!
書込番号:21548350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ms.インコさん
フロントガラスへの吸盤タイプですが、一応申しておきますと『違反』です。(まあ注意くらいで済むと思いますが。)
視界を遮る物は貼れません。(上部への車検ステッカー等は除く)
細かく言うと同様の、お守りやアクセサリー類もNGです。
書込番号:21548440
8点

>まさぁまささん
>スーパーアルテッツァさん
知りませんでした!
特別車感があっていいですね!!
書込番号:21628870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※横スレ失礼致します。
>Gustone 様
随分(当方の知り得る限りでは四半世紀以上)前から、SUBARUは自社プロダクツの車(軽自動車は除く。)のボンネットフード材質は軽量化を図るためアルミ素材が使用されていますし、国産高価格車、輸入車(メーカーポリシー、生産国により差異が有ります。)と同様に、ボンネットフードにダンパーが装備され、高齢者、女性、男性の非力な方でも軽く持ち上げる事が可能である為、日常点検も容易に行えます。
因みに、Gustone 様の所有されているお車が、仮に国産VM系同クラス、又はもう少しコンパクトな車両で有る場合は、余程動力性能に振った設計思想が無ければ重量の有るスチール製だと思いますし、ボンネットフードオープン時はステー(つっかい棒)で支える方式だと思います。因みに当方のマイカーも一台はこのタイプですが・・・。
前記は一つの例に過ぎないのですが、先の例の様に水平対向エンジンを搭載する等国産他メーカーと計思想想を異にするSUBARUだからこそ、「スバリスト」や「スバラー」とか言葉が生まれたかも知れませんね。
これは全くの個人的主観で有る事を先ずお断り致します。
SUBARUの様なメーカーネームを冠した呼称が見られない様に、残念ながら現在の国内メーカーでは、SUBARU、MAZDAを除き異彩を放つ個性ある独自のカルチャーを有したメーカーは存在しないように思います。
ただSUBARUも例外ではなく、グローバル企業として今後も存在して行く為に、トヨタとの資本提携を選択しましたが、トヨタの製品クオリティ管理、次世代対応、業務管理等良好な点は学びつつも、SUBARUの有する企業カルチャーや独自性はトヨタカラーに染まる事無く、メーカーとして特長と異彩を放ちつつ存続存在して行って欲しいと思うのは当方の思い過ごしでしょうか。
書込番号:21629146
0点

>カレーっ子さん
そんな当たり前のことだったんですか!
当方、マークUワゴンからBG、BP、VMと乗り換えてきております。
マークUはフードダンパー着いてたのがアメ車ぽくて喜んだ記憶があります。
VM4にして窓がフルオート機能とオートライト機能が着いたのに加えてフードもダンパー着きになったのが嬉しかったです。
他の方の投稿によると、BPの頃からリアゲートとエンジンフードはアルミ化されていたとの事、そうでなくても買ってますが、一言ウンチクができて嬉しいです!
書込番号:21629285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1600GT-S(A型)のユーザーです。
昨年8月に初回の車検を終えているため、今回の完成車不正検査のリコール対象車には該当しません。
しかしながら、腑に落ちないことがあります。
車検を終えたことで車の安全性が確認できたことにはなりますが、スバルは無資格検査員によって検査した車をユーザーに販売したという事実には何ら変わりはないということです。
車検までの3年間、そのような車に乗せられていたということになります。
また車の安全性が確認できたのは、各ユーザーが費用を負担した車検で確認できたのてす。
まるっきりユーザーの負担におぶさって、車検終了組には何もなかったかのような素知らぬ態度に対しては、スバルに対する不信感しか覚えません。
スバルは無資格検査員による車を販売した事実をどのように捉えているのでしょうか?
せめて、お詫びのハガキ1枚でも送ってよこす姿勢があってもいいのではないでしょうか。
今日、このことをスバルに直接問い合わせてみました。
類似の意見が寄せられており、社内でユーザーの声を共有していきますとのことでした。
(社内のどこまで、届くのでしょう・・・?)
私もスバリストの端くれだと思っており、もう20年ほど3台のスバル車を乗り継いできました。
是非ともメーカーの今後の姿勢に期待したいと思います。
車検を終えたレヴォーグユーザーの皆さんは、どのように思われますか?
45点

>阪神マリーンズさん
スバルが「補償金」を払うという公式発表ってどこかにソースでもあるのですか?勝手に「補償金」って解釈していませんか?法定定期点検、車検と同時にリコール作業を行うことで、重複作業の工賃分としてのキャッシュバックで、同時に作業しない場合は対象車であってももらえないと思います。車検完了した車は対象とならないので、リコール作業自体が不要ですし、そのため重複する作業自体がありません。
車検が終わっていれば対象ではないとはいえ、台数が多いためディーラー負担を減らすための処置ってことだと考えると、仕方のない線引きだと思います。
三菱の燃費偽装はエコカー減税の区分変更など、実際にユーザー負担が発生していますから、メーカーからの補償ってアリだと思いますが、スバルのはまだ疑惑レベルでしかも完成検査の時の話なので減税区分に影響あg耐えることはないのではないでしょうか?いずれにしろまだ調査中のようで、年度内には発表される見込みなので黙って待っていればいいんじゃないですか?阪神マリーンズさんはユーザーというわけでもないようですし。
ちなみに抽象的過ぎてよくわからないのですが、具体的に「しっかり襟元を正す処置」ってどんなことをお考えですか?コンプライアンス違反は許すべきものではありませんが、是正処置は監督省庁の指導の下におこなわれていくでしょうから、任せておけばよいと考えているのですが、そうではないのであれば教えていただけますか?
書込番号:21533387
13点

技術面の変化・進歩に法整備が追いつかないってのは昔からある問題ですね。
本来なら必要でなくなってしまったもの・変わらなければならないものが無駄に法で縛られているのもまた事実。
日本は法治国家というより放置国家で、普段は気にも留めないけど、事が起きたときは盛大に騒ぎ、その場しのぎの対策で問題先送り。
生贄やニンジンで急場凌ぎをするだけです。
それに、法を正確に理解しており、日常点検や制限速度を1度たりとも破らずに厳守しているドライバーなんていますかね。
私は出会ったことがないですけれど。
少なくとも、文句を言えるような話ではないでしょう。
今回のは技術面で言えば、印鑑の話で特段問題なし。
しかし、法的にはアウト。
問題の根源がどこにあるのか。
メーカーや販売店を責めることが、この問題を解決する建設的な行為なのか。
「建前上の整理ができていませんでした」
本音を言えば、こうでしょう。
それに対しての謝罪??
要らないです。
問題なく走りますし、何も迷惑してません。
タテマエの問題なので、カタチだけで結構です。
技術に見合った法整備を望みます。
書込番号:21533456 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>taka-c.39さん
そろそろ話に加わってもいいのではないでしょうか。
加わる気がないのなら、さっさと解決済みにしたほうがいいんじゃないですか?
書込番号:21533701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>阪神マリーンズさん
自分も三菱ユーザーでしたが、燃費偽装対象車ではありませんでしたので
補助金は出ませんでしたし、それに対して何かしら言うこともありません。
燃費表示に間違いがあったから補助金を出した⇔表示に問題が無いから補助金出さない
法的に車を走らせてはいけない状態だから無料で行う⇔法的にクリアしてるから対応できない
何か違いはありますでしょうか?
自分には違いは感じられません。比較対象としておかしいかと。
上でも書いてますが「自分が負担させられてる」と言う文面から『タカリ』と「揶揄」されてるんです。
気持ちが分かる=返金ですか?何か違うと思います。
書込番号:21534568
6点

>白髪犬さん
お言葉ですが、@法的に走らせてはいけない状態で3年走った人は、自費で点検(車検)受けてる訳です。
A法的に走らせてはいけない状態で2年11カ月走った人には、点検費用5万円出しますと、なにか釈然としませんよねえー。
もともと国のメンツリコールであり、実害はなかった訳ですから、対応として、例えば、安心点検をします程度で、未車検車は車検時に安心点検料分、車検費用を値引きする、すでに車検をやってしまった車については、次回の車検をスバルで受けた場合に限り、安心点検分値引きするでどうでしょうか?
安心点検料は2千円程度か、もっと安くてもいいと思う。
その方が公平かと。
書込番号:21535288
6点

あっしも、A型で昨年10月に車検受けたけど
全くもって気にならんぞ?
お漏らし発生でCVTフルードの無償交換の為、
一週間入院したけど、ゴネてなんか貰おうなんか
これっぽっちも考えたこともないわ。
書込番号:21536080 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

要は本人の考え方次第でしょう。
5万円貰えなかったから損した。
5万円貰えたから得した。
貰えたら得したとは思いますが、貰えなくても損では無いはずなんですけどね。取られる訳では無いんですから。
書込番号:21536136
5点

3日間ほどの間に、様々な意見をいただきました。
この掲示板の中だけでもこれだけ多様な意見や考えが交錯するわけで、況してや世界中には何百万というスバルユーザーの意見・考えがあるわけです。
他者の考え方に対して批判するのはもちろん自由ですが、どのような考え方が正しくてどのような考え方が誤りであるとは、そう安直には言えないのではないでしょうかねぇ?(我こそ正論などと、奢っている方はいないとは思いますが。)
むしろ、多様な考え方があることを知ることが肝要であると思います。
私も自分の考えを提示したまでで、ここを通して多様な意見を知ることができました。
さらには、年間100万台を超える車を生産するグローバル企業であるスバルはなおさら、様々な場面でこのことをしっかり踏まえた対応をする必要があるのではないかと率直に思います。
追伸
ネット上でよくありがちな短絡的な罵詈雑言と言えるような失礼な表現には、ただだだ閉口しますね。
ネット上であろうとも、他人と接する場では良識をわきまえた投稿であってほしいと思います。
書込番号:21536275
28点

「スレ主様」
最後まで「怒」アイコンでしたね。 お気の毒です・・・。
まあ、金銭の事は一言も言っておられないのに、「タカリ」発言に 何と180を超えるナイスが付いたのですから、さもありなん!
なお、スレ主様が問かけられた「車検を終えたレヴォーグユーザー」ではないので、今まで控えていましたが・・・
>車検終了組には何もなかったかのような素知らぬ態度に対しては、スバルに対する不信感しか覚えません。<
>せめて、お詫びのハガキ1枚でも送ってよこす姿勢があってもいいのではないでしょうか。<
・・・のご発言には、全く同感です!
他の板でも挙がっている様に「スバルの今後の方向性」は、やはり相当に大変なものが有るのでしょうが、
いちユーザーとして、今回の件を超え スバルらしい更なる発展を願っています。
書込番号:21536432
17点

お詫びのハガキ1枚でも送ってよこす姿勢
同感ですホームページにお詫びの記載はありますが、詫びられる側が見にいかなければならないでは本来の意味をなしていませんからね。
あれは、社会への詫びでしかありません
しかし、スバルユーザーの一分はスバル信者の様ですね。
書込番号:21536776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まあ
今回の検査問題は
品質では無く手続きの問題ですからね
領収書を発行していないアンパンでも味はかわらなかったりします
会社の姿勢やモラルって言えば買わない(乗らない)のが一番ですよ
僕は抜き取り検査云々の方が気になりますがね(モラルとして)
完成検査なんて形式的な物
早く役所(行政)が正して完成検査分安く売ってくれよ
とか思う
書込番号:21536869
4点

>北の羆さん
申し訳ありませんが、ここで言ってるのは、金銭的な損得のことでは無く、リコールの対応への、意見だと思いますよ。
上で書きましたが、2年11カ月乗った方には、丁重な、お詫びとともに、金5万円。
3年乗って、自費で車検した方には、はがき1枚よこさず、ほっかむりするスバルの態度に疑義があるんだとおもいますよ、スレ主様は。
もともと、国のメンツだけの、リコールだったんですから、国に対しての始末書と、対象ユーザーには、それこそ、コーヒー1杯程度のお詫びで充分ではなかったんじゃないですか。
書込番号:21537883
17点

>もともと、国のメンツだけの、リコールだったんですから、国に対しての始末書と、対象ユーザーには、それこそ、コーヒー1杯程度のお詫びで充分ではなかったんじゃないですか。
僕15年も前のスバル車だけど
お詫び文の入っている招待DM来たよ
(まあ店に来て新しい車買ってよってやつだけど)
行ってないけど来店すればジュースも飲めるし確か来店プレゼントも有ったと思う
別に僕はぜんぜん損した気分じゃないな
(特しなかったかもしれないけど)
>国のメンツ
その通りだと思いますよ別に意味はないんだけど
車検の代わりの手続きだから
販売店で見る(見たこと)事にして
一度にくるとこなし切れないから順番にきてねと言うお願い
勿論完了検査相当の点検だけして終わりの方も要るけど
点検費用5万円だからディーラーとしては原価5万円ではないし
5万をオーバーした分は普通に売り上げになるし
警察官が自転車で歩道走っていたり
駐車違反の取り締まり(交通監視員だったっけ)が路上駐車し
車からかなり離れて駐車違反の取り締まりとか方が
実情罪が大きい気さえする
(実害が有る)
書込番号:21538017
2点

>ms1952さん
そうなのかもしれませんが、そのように見えないんですよね。
自分も貰えないのがおかしい、って言ってるように見えるんです。
だから、たかりでしょ、にあれだけナイスが付いたんじゃないですかね。
書込番号:21538347
6点

>北の羆さん
ですから、そういった人間の疑心暗鬼を起こさせるような、スバルの対応が、疑問を抱かせているんだと思いますよ。
こういった混乱が起きることを想定できなかったんでしょうかね。
書込番号:21538556
7点

なに〜お前の店食中毒出したって
昔から同じ衛生管理したたんですが今まで食中毒出した事ないんですよ
昔から同じ
じゃあ俺が一昨年食べた時もヤバかったんじゃねぇ
おい何か責任とれよ
ってか
明日潰れるかどうかは別
書込番号:21538669
6点

私はサス交換でアライメントとりました。
せめて1年点検の料金で処理してくれれば良いのにと思いました。リコール対象車ですが、もっと返金されても良いのに、と少し甘えが出てきました。
書込番号:21546921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、あなたはこの世の免許制度の全てを否定されると理解してよろしいですね?
書込番号:21644493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨年末の検査不正に伴い、リコール検査と車検や12ヶ月点検がカブる場合に、
5万円のキャッシュバックを行うとのディーラーからの説明がありましたが、
メーカーからの送金(為替送付)のタイミングは何時なのでしょう?
もう2ヶ月くらいが経過しましたが、今のところ何の音沙汰もありません。
もしキャッシュバック手続きを受けた方がおられましたら、
また期日の見通しなどのご説明を受けた方がおられましたら、返信にてお知らせください。
2点

Chobi太さん
私のスバル車は今月初めに車検を受けましたが、メーカーから5万円の郵便為替が届くのは3〜4月頃との説明がありました。
つまり、車検を受けてから3ヵ月前後が経過して届く事になりますから、Chobi太さんのところには、あと1ヶ月前後で郵便為替が届くのではと思います。
書込番号:21521417
6点

次期が3年以内のスバル車は良いですね。
私は貰えず、4年経過してたのですみませんもなく終わりました(笑)
待てば届きますね。
車検受けたら関係ないとは何だかな
書込番号:21521540 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

対象車であれば,DLで点検(車検に限らず,12か月点検も)を受けると,後日スバル本体から送金されるとCAから聞いています。
書込番号:21522349
1点

>Chobi太さん
先週、12ヵ月点検を受けた際、書類に氏名、住所を記載し、捺印しました。1ヶ月〜2ヶ月後に届くと説明を受けました。
書込番号:21522502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12点検後にリコールだったので、1年後にリコール受けます。担当さんにも勧められました。タイヤ代の足しにでもしよう!!
6ヶ月点検と同時ではダメみたいですね。
書込番号:21522823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツアさん
>yamarin5101さん
早速ありがとう御座います。
車検で申し込んだ時に、時期の話は無かったので参考になります。
期末の3月が順当とのことですね。
首を長くして待つことに致します。
>アマル22さん
タイミングが悪く残念でした。不公平感は否めませんね。
書込番号:21524142
2点

うちは先週、検査受けました。
郵便為替は2〜3か月後に届くと言われました。
<おまけ>
郵送先を指定しましたが、家族に内緒にするために
職場を指定しようかな?と思いましたが、為替だと
捺印等いるから面倒かなと思い諦めました…
書込番号:21525961
7点


>revoreさん
早速のご連絡をありがとう御座います。良かったですね。
自分は、車検上がりの引き取りの際、申込書に記入したのが11/23でした。
もう少しで届くのでしょうね。
書込番号:21559323
1点

本日届きました。
申請から2ヶ月ちょっとでした。
今は特に欲しいパーツは無いので、次期車両への資金(積立)にしたいと思います。
(買うとは決めていませんが)
書込番号:21561589
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,964物件)
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 265.2万円
- 車両価格
- 252.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 265.2万円
- 車両価格
- 252.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 19.6万円