レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,143物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 15 | 2017年5月24日 20:36 |
![]() |
111 | 29 | 2017年5月26日 15:37 |
![]() |
509 | 34 | 2017年5月27日 23:23 |
![]() |
281 | 54 | 2017年7月30日 14:51 |
![]() ![]() |
158 | 17 | 2017年5月10日 18:18 |
![]() |
18 | 11 | 2017年5月22日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
B型のGTSに乗ってるこんちわです。
年甲斐もなくエンブレムやステッカーを貼りすぎて後悔してます。
車体に貼ったそれらをボディーに傷付ける事なく、綺麗に剥がす方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20915108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同種の話題は頻出なのですが、、、、、
様々な解決方法のうち、最も推奨されるのは
◎熱いお湯をしみ込ませた雑巾で温めながらていねいに剥がす
○ヘアードライヤーで温めながら剥がす
しかし、
×カッターナイフで削る
×溶剤
は絶対にNGだそうです。
書込番号:20915126
6点

ありがとうございます。一度試してみます。
書込番号:20915148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんちわ0318さん
締めた後とスレチなのは御免。
剥がした後の提案なのだけど。
ステッカーをマグネットシートに貼り付けてから車体に張るってのはどうだろう?
マグネットシートなら百均にも売ってるし、自在に張り替えられるし。ただガラスに張れないのと極端なR部分は無理なのが欠点かな。
写真は、ナイトロ行ったけどステッカー売り切れで悔しくて手作りでマグネットシートに印刷した物です。
瞬間、逆さまにも貼れるでよ〜(笑)
書込番号:20915173
11点

ありがとうございます。
自分はビルシュタイン青黄とSTIのチェリーレッドの
虜になって、画像アップするのも恥ずかしいくらいで(T0T)
まだ若ければ何の問題もないんですけどね(^^;
安くはない車なんで、綺麗に剥がしたいです。
書込番号:20915338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱりシール剥がし剤と柔らかいシール剥がし用のヘラを使って地道に剥がすのがよいですよ
書込番号:20915451
5点

STIのチェリーレッドってこれすか?
(https://www.subaruonline.jp/sti/accessory/STSG14100290/)
これは、抜き文字なのでマグネットシート使えないですね。
でも、カッコイイから作ろうかな?著作権でアウトなんでしょうね。
書込番号:20915457
6点

こんにちは。
私もエンブレムなどを何度か(何台か)剥がした経験があります。
いずれもドライヤーでじっくりと時間をかけて熱し、剥がす方向を変えながら、少しずつ少しずつ行いました。
兎に角、慌てないことだと思います。
初めてエンブレム剥がしをした時、端っこが少し剥がれたので少し力を入れて引っ張り上げたら、ボディーに細かな傷が入ってしまいました・・・
それと、ボディに残った両面テープの貼りカスですが、ティッシュにパーツクリーナーを吹きかけ、それをテープカスの上にあててそのまま暫く放置しておきます。
その後、ティッシュを取り払ってウエスなどで拭きますと、割と力を入れなくてもテープカスが取れました。
飽くまで参考までですが。
書込番号:20915500
8点

横レス済みません。
綺麗に剥がれたとして、塗装部分の陽の焼け具合や劣化等で、ムラは残らないものなんでしょうか?
当方は、前後のガラス面の端には、ご存知 決められたステッカーを張ってはいるんですが、塗装部分には未経験なもので・・・。
(例えば、室内の壁にカレンダーなど張ると、取り除いた跡には見事なムラが・・・こすっても消えない・・・汗)
書込番号:20915563
3点

車検のさいステッカー貼らないでというのを忘れていて点検の丸いステッカーをフロントガラスに貼られてしまいました。
気付いたときには時すでにオソシ。。。
自分で剥がすんか。。と
納車の時には忘れなかったんですけどね。
皆さんもお気をつけて。
書込番号:20915574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餃子定食さん、返信ありがとうございます。地道に剥がしたいとおもいます。
書込番号:20915663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

redswiftさん、まさしくそれです。カッコイイですよね( *´艸`)
書込番号:20915674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブルミスターさん、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20915684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tt ・・mmさん 、実は僕も日焼けが気なってました。納車後直ぐに貼りましたから約1年が経過してます。
書込番号:20915716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tt ・・mmさん
こんばんは。
↑でも書きましたが、過去何台かのエンブレム剥がしをしました。
中には5年以上経過したクルマも複数ありましたが(しかもボディカラーが白系も黒系も)、いずれも全くムラはありませんでしたよ。
但し絶対とは言えませんので、自己責任でということになりますが・・・
書込番号:20915788
5点

「ダブルミスターさん」
剥がした跡
>中には5年以上経過したクルマも複数ありましたが(しかもボディカラーが白系も黒系も)、
>いずれも全くムラはありませんでしたよ。
おおっ、そうでしたか!
やはり、自動車の塗装とは相当なものですね。
考えてみれば、大変な寒暖差のなか、直射日光や風雨にさらされるわけですから、それだけの耐久性があるということですね。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:20915825
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨年9月から、C型の1.6GT−Sに乗っています。
純正のホイールのままですが、最近、汚れが気になってきました。
皆さまは、ホイールの洗剤は、何をご使用されていらっしゃいますか?
また、オススメの洗浄剤を教えていただけますと、助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20912446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z_vell_zさん
ソナックス、ポイント高いですね!
やっぱり、コーティングですね!
ありがとうございました。
書込番号:20912554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソナックスいいですが、高いので、カーメイトのホイールクリーナーでも十分です。ソナックス買うなら、カーメイト3本くらい買えます。贅沢に使って綺麗にする方がいいと思います。
書込番号:20912572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダイヤモンドカット面は、円周方向に流して洗ってます。
ナットの穴は、いつまで経っても
新車の時のさび止めオイルが、ネチネチ湧いてきます。
書込番号:20912604
5点

こんにちは。
私は、食器用洗剤を使っています。
通常は、極少量をバケツに入れて水で泡立て、ボディ用とは別のスポンジで洗います。
少々汚れが取れにくい場合は、直接スポンジに洗剤をつけて洗います。
当然ながら、いずれでも水で十分洗い流します。
水分拭き取り時には、ゼロウォーターやCCウォーターで簡易コーティング(?)しています。
書込番号:20912724
12点

>二代目椎名流星さん
自分はボディ用のシャンプーで一緒に洗うか、
洗浄力足りないなと思うときは、
カーメイトの
マルチホイールクリーナー・マグナショット を使ってます。
タイヤとホイール用と謳っているので、
まとめて洗えて楽ですよ。
参考程度に
書込番号:20912757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はもう20年近くソフト99のホイールトニックだけ使ってきました。
最近の物はよくわからないけど昔はカー用品店で売ってるやつの中ではこれが一番洗いやすかった。
ホイールへの悪影響も今のところ発生したことない。
書込番号:20912903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
先ほど、近所のスーパーオートバックスに行ってきました。
たしかに、お高かったです。
カーメイト参考にになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20913217
1点

>anptop2000さん
たしかに、オイルがドクドク出て来ますね。
このあたり、防ぎようがないのでしょうが、何ともなりませんかね。。。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20913224
6点

>ダブルミスターさん
やっぱり、すすぎは重要ですよね。
中性洗剤で、落ちるというのは、目からウロコでした。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20913229
2点

>アテゴン乗りさん
ホイールは、昨年9月以来洗っておらず、汚いままになっておりました。
やはり、日々(?)のメンテナンスは必要ですよね。
カーメイトの商品もちゃんとキレイになりそうなので、候補に入れたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20913236
1点

>XJSさん
老舗メーカー(?)のソフト99も、いろいろと出しているんですね。
長年、使われていらっしゃるので、安心感がありますね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20913242
3点

皆さま、
いろいろとご教授ありがとうございました。
高価なもの、安価なもの、いろいろと情報をいただき、大変、参考になりました。
教えていただいた情報をもとに、選択させていただきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:20913255
2点

二代目椎名流星さん こんにちは
ボディがピカピカになればなるほど、ホイールの汚れが気になります。
自分はボディのガラスコート処理と同時にホイールにもして貰っています。
処理剤はボディ用とは違うようです。
ホイールの汚れ落としはボディシャンプうーで行うだけですが、
落ち易いような・・・・・、多分、気の所為でしょうね。
書込番号:20913322
1点

>ダブルミスターさんと全く同じです。キュキュットで洗ってからゼロウォーターで適当に拭いて終わりです。
PEなんで純正は17インチのアルミですが、始めからコーティングでもしてあるのか?ってぐらい汚れは落ちやすいし、冬用なんで洗う回数自体少ないですが、2シーズン履いても新品のようにピカピカですね。
書込番号:20913437
2点

ホイール専用ガラスコーティングしてます。
通常は洗車機入れて拭くだけで綺麗です。
国産車はディスクやパッドも余り削れないので助かってます。
書込番号:20913528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二代目椎名流星さん
洗剤はカーシャンプーですが、スポンジは百均の水筒用柄付きスポンジを使ってます。意外と使いやすいのでオススメです!
書込番号:20916243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きのこごはんRさん
こんにちは。
私と同じやり方の方がおられて、ホッとしました(笑)
うちも台所用洗剤と簡易コーティング剤だけで、ずっとピカピカです。
最近「プレクサス」を入手したので、次回の水分拭き取り時にはコレを試してみようかと思っています。
書込番号:20916941
3点

たまーにゼロドロップしていれば
濡れ雑巾で拭くだけでピカピカですよ!
ホイールはそれで充分です^ ^
書込番号:20917951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も台所洗剤派です。
コストパフォーマンスが抜群に高いですね。
バケツに台所洗剤を数cc入れて、勢いよく蛇口からジャーッと入れると、モコモコと泡立ちます。コストは数円ですが、洗浄力が強く泡切れも良い。これで十分です。
ホイールは、濃いめにします。(ホイールは、常に綺麗にしておくと、汚れがつきにくくなり、台所洗剤で軽くこすっただけで汚れは簡単に落ちます。)
ウオッシャー液も、もちろん台所洗剤です。
書込番号:20917980
1点

ホイール洗剤と言われると少しズレてる感がありますが
自分は「バリアスコート」をお勧めしてみます。
クリーナーとコートが合わせ技でできるので商品自体の評価は高いです。
自分の車のホイールに使ってます。
付属のクロスがありますのでそれに吹き付けてホイールに
塗りこんでいます。タイヤ4本で缶の3分の1くらい使う感じです。
書込番号:20919902
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
D型で一番うらやましいのが,135km設定のオートクルーズです。
現状,新東名では114kmでは遅く感じることもあり,A〜C型でも135kmに
ソフトウェアの更新でならないのかなと思っております。
もし,情報をお持ちの方おられたら教えていただけるとありがたいです。
19点

>法定速度以上での巡航は迷惑。
法定速度いっぱいのつもり(その人の車のメーターは100km/hを指しているのでしょうけど)で,実際には94km/hくらいでとろとろ走る車も案外邪魔なものです。
こっちはナビのGPSで100km/hなので違反ではないのですけどね。
書込番号:20912506
24点

>をーゐゑー
お前が法定速度守れ。GPSが正確とはかぎらないだろ!
書込番号:20912654 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

制限速度が120が一般的になれば、設定速度も、それなりにできるようになるでしょう。
書込番号:20912665
5点

>をーゐゑーさん
メーターに誤差があることぐらい言われんでもわかっとるわ。
6q/hごときで邪魔だと感じる心の狭さw
それでも煽る馬鹿にはもちろん先を譲りますよ。
書込番号:20912704
13点

>GPSが正確とはかぎらないだろ!
いやゃ〜
車のスピードメータよりははるかに正確だよ
(アメリカや北朝鮮とかがいたずらしなければ)
書込番号:20912718
37点

ナビの速度は、車速パルスを変換しているものだと思っていました。
GPSなのですね。知りませんでした。
書込番号:20913006
6点

メーター誤差が認められている範囲内で上限値設定してきているので、中途半端な数字になるのですよ。
これは計算式があり、保安基準の細目として告示されていますが、下ブレに甘く、上ブレに厳しい計算式なので、各社実速度より低く表示されるようになっているのが現状。
告示第148条の計算式で算出すると、メーター表示135km/hで走行した場合の実速度が118km/h〜120km/hになる場合もセーフ。
もちろん、120km/h未満なので、速度超過なし。
(検査では40km/hで計測)
これは、タイヤの外径を合法的な範囲内で変更している場合などに当てはまります。
ちなみに、トヨタやマツダの現行の上限値115km/hも、上記と同じ考えでいけば、実速度100km/hの場合も合法。
おぉ、現行制度の制限速度上限ピッタリじゃないですか。
要は、運用するのはドライバー自身の責任であって、上限移行には何ら違法性はないですね。
メーター誤差はメーカーの裁量の世界であり、そのバラツキが渋滞を発生させる要因のひとつなので、本来なら誤差なく、バシッと実際の車速が表示されるのが好ましいのは確か。
車両側へタイヤサイズと空気圧を入力して、ニアリーな速度を表示できるようにする機能があるのが好ましい。
そうしたら、上限値135km/hなんて、本来ならいらんのですよ。
書込番号:20913212 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>どりんどりんさん
間違ってはいないとは思いますが、この説明は保安基準の実測値よりプラス側の誤差の場合ですよね?
保安基準の実測値よりマイナス側の誤差の場合を解説していただけるとうれしいです。
書込番号:20913300
2点

自分も 出来るけどメーカーではやらない だと思います。
HYPER REVのレヴォーグNo.2を読んだ方ならご存知かと思いますが、ECUチューンで設定値の上限は変えられると紹介してあります。
具体的にはEast cloud東雲とオートプロデュースBOSSでやってくれるみたいです。
個人的には必要性を感じないのでどっちでもいいと思ってますが、上限引き上げを希望の方は自己責任で相談されてはどうでしょう。それなりに費用はかかりますが…
書込番号:20913412
4点

違反だどうだというなら、メーカーを訴えればいいじゃん。速度超過を助長しており安全運転推進に問題あり、みたいに。
速度うんぬんになるとすぐ噛みつく。
メーカーにはぜひ既存車種のソフトウェアアップデートしてほしい。やってくれるのテスラぐらいですよね。
書込番号:20913483 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

114km/h位のメーター表示で丁度実速度100km/hですし、
135km/hのメーター表示で120km/hの新最高速度に実速度を合わせた形ですので、
法令違反でもなんでもないと思いますね。
日本の有名メーカーが法令違反をすすんでするような事はあり得ないです。
やり過ぎ感のあるクルマ作りをしてはいるように思いますが、
押さえるべきところは押さえてものづくりをおこなっているように思いますね。
書込番号:20913507
19点

>1701Fさん
すみません、ご質問の内容の理解が追いついていませんが、私が言いたかったことは、メーカーが設定してきている上限値は、
実速度 < メーター
の場合、
「保安基準に適合する範囲の限界近くまでメーター誤差が生じた場合でも、ACCの機能として法定速度上限ギリでの運用をW可能としているW速度が設定されている」
ということです。
10(135ー6)/11=117.3
10(114ー6)/11=98.2
反対にマイナス表示の上限でACC135での実速度は、
135/0.94=143.6
実速度 > メーター
となります。
タイヤの外径を大きくした等、ありえる話ではありますね。
この場合、ユーザーが112km/h以下の設定でACCを利用したらいいだけです。
まぁ、実際には純正タイヤサイズでプラス6%ほどメーターは表示されるので、ここまでマイナス側の乖離が出るサイズのタイヤを履かせようと思ったら、車高上げないとムリそうですが。。。
書込番号:20913606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

法定速度120km/h化は冗談だと思ってましたけど、メーカーが動いたということは実現の可能性が極めて高いんですね。この書き込みで初めて知りましたw
120km/h化が決定してD型以降のモデルが普及したところで順次更新サービスを始めるんじゃないでしょうか。有料になるかもしれないですが。
書込番号:20913626
3点

>どりんどりんさん
変な問い方をして申し訳ありません。
皆さん、既に書き込んでいる、気付いているように
ほぼ間違いなく、どの車も114km/h設定で実速100km/hなんですよね。
いまや、車速パルスは歯数が多いし、CPUで計算してるので、タイヤさえ純正のままなら、
それだけばらつきなく、これだけの誤差に制御できてるってことです。
で、同じ誤差で計算すると135km/hで実測120km/hと。
実際はアイサイトCUのリプロ、それも1つか2つの番地の値を書き換えれば良いだけみたいですよ。
書込番号:20913833
4点

>1701Fさん
そこまで誤差あるんですか。
個体差があるかもしれませんが、ズレ幅はマツダ3%、スバル6%、スズキ8%が大体基準だったと記憶していましたが。
他のメーカーはわかりません。
マツダ車は捕まると、ほぼメーター表示の数値を警察から提示されると聞きますね。
まぁ、実際はタイヤの空気圧や摩耗状態、路面のμなどでコロコロ変わりますから、位置情報や時間から算出するGPSのほうがマシと言えるところはあるのかもしれません。
携帯のアプリでも、何度か試してアベレージとれば、概ねブレ幅はこんなもんか、というところまでは判断できると思います。
正確なのは、警察に計測していただいて、誤差を算出 笑
書込番号:20913983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ。
今更気がつきましたが、
「下ブレに甘く、上ブレに厳しい…実速度より低く…」
↑
逆ですね。
メーター表示の方が速くなるので、正しくは、
「上ブレに甘く、下ブレに厳しい…実速度より速く…」
です。
失礼しました。
書込番号:20914198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wanioさん(スレ主さん)
きのこごはんRさんも書かれている
三栄書房 「HYPER REV vol.208 スバルレヴォーグNo.2」に、
ECU TUNE(56ページ〜65ページ)の記事が掲載されてます。参考になると思いますよ。
ディーラーでのソフトウェアの更新(無料)は、無いそうです。
当方は、大阪のK2GEARのXcore(http://www.k2k2.jp/)に書き換えてあります。
wanioさんの不満も解消する走りになっています。(書き換えても、アクティブレーンキープは、114Kmまで)
K2GEARの説明文のある「低中速のレスポンスを劇的にUP!高速では胸のすく加速とストリートでは乗りやすい&扱いやすいをテーマに」を実感し満足しています。また当方の場合、燃費も良くなりました。
欠点を上げるとすれば、お金がかかる。今は店まで行かなければならない。VM4の場合は、ハイオク仕様になる。ぐらいでしょうか。
参考までに。
書込番号:20916464
2点

>タケツノミさん
肝心の書き換え工賃は?
書込番号:20916472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
K2GEARさんのホームページ(http://www.k2k2.jp/)にあるように、Xcoreは、3種類あって
X-CORE plus (リミッターカット、クルコン設定値UPのみの書き換え)6万5千円
X-CORE (K2GEARセッティング) 10万円
X-COREエクストリーム (細かい要望に合わせた現車セッティングが可能) 16万8千円
で、当方は、X-CORE (10万円)です。
書込番号:20916514
5点

まずは否定と肯定と色々と、ありますけどご質問いたた事はとても的を得ていると僕は思ってます。ネットは様々な方々なので…100キロ法定速度云々を始め様々な書き込みがありますね、追い越し車速とか、現実高速で流れを合わせれば100キロ以上で巡行している方が殆どてすよね。机上の話をしている人とは水と油でしかないでしよ。
自分はアイサイトのお陰で逆に設定を85キロや90キロ、メーターではなくて、もちろんGPS読み、じゃないとあおられますし、燃費追求ですけどお気持ちよくわかります。そうなったら良いと思う人多いと思いますけどね。
書込番号:20923025 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
さっき近所のガソリンスタンドで車検を通してきました。
予約しに行ったつもりが
今からやりますか?と聞かれ
1時間そこらで終わりました^ ^
整備は光軸調整だけです。
これって本当なんでしょうか??(失礼だけど笑)
3年で光軸ってずれるもんなんですかね?
はたまた立ち会いしてたら大丈夫だったとか?
(面倒だったので立ち会わなかったけれど)
まー2000円だけなのでいいですけどね^ ^
書込番号:20910630 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

重量税の件ですが、下記の自動車重量税計算ツール
でかんたんに計算出来ますよ!
https://annai-center.com/documents/juryozei-tool.php
1.6GT-S. A型ですが
初めての車検時の自動車重量税額は0円
2回目以降の車検時の自動車重量税額は20,000円
2.0
車検時の自動車重量税額は32,800円
車検代も安く済みそうで うれしい大誤算でした!!!
書込番号:20916643
4点

免税で浮いたお金でクリスタルキーパー(3回目)施工しました!
トゥルットゥルン^ ^
書込番号:20917942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

免税ならホント嬉しい誤算です。
見積り記載のうち、いくつかは不要なものもあるんで・・・差額をこっそり(^^)
書込番号:20918150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レヴォえすとさん
考え方は人それぞれですが、車検のタイミングで無くとも良いので、ブレーキフルード交換とブレーキの分解整備はしましょう。
ボディコーティングの費用でお釣り来ますよ。
書込番号:20919229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重量税の免税はA型だけなんですね。
B型の私は初回車検でも重量税の免税はなし。。。
A型の方の特権ですね。
書込番号:20919235
3点

>L-way777さん
こんちは、A型は色々間に合わせな部分も多かったので
ちょっとの恩恵与えてちょ。
書込番号:20919440
3点

>らいおんずーさん
ブレーキフルードはあと半年で交換します。車検受けたのでコスモで交換すればいつでも5400円でやってくれるそうです。
そして次も3年半で交換します。
なので3年半→3年半(3回目の車検)パッドも交換?→4年(5回目の車検)にします。
分解清掃は多分しません。
なんてケチなんでしょうか。。。笑
書込番号:20920187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のレヴォーグの車検の見積り額(ディーラーさん)は整備額含めて16万でした。
どこも悪くなってないとちゃう?思いましてユーザー車検を通したら、1800円で済みました。
光軸も何も直さなくても通りました。
もちろん、自賠責保険料の更新代25830円は払いました。
ディーラーの見積りでは自動車重量税がバッチリ含まれていました。(免除されることは一言も言われませんでした。)
払わなくてもよい金額を払わせようとしていたのですかね?ユーザーは何も知らないと思って、余りにも酷くないですかね?
次の車検も自分で通そうと備忘録として自分のブログに記録しましたのでユーザー車検をしようとしている方はご参考まで。(慣れてないので書くの遅いですが車検場の中でのエビソードは今後投稿予定です。)
ユーザー車検で16万が3万になった話(その1)
https://kenkens-site.com/wordpress/car/post-166/
書込番号:20938551
6点

>kenken-sanさん
さすがに重量税を着服することはないでしょうからスバルのひとも知らないひともいるのでしょうね。
仮に支払ったとしても税金を納めるときに気づいて返金してくれると思います。
まーそれでも車のプロなのですから恥ずかしいミスということにはなりますが。。。笑
車検というのもディーラーからしたら良い稼ぎどきなのでしょうから消耗品などは出来るだけ交換して売り上げにしたいですよね^ ^
だからなのか?ディーラー車検はなにかとお高い!笑
自分はユーザー車検は自信がないので
1万円くらいならそれでよしとしています。
ガソリン割引きもついてますし^ ^
書込番号:20941651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォえすとさん……皆さん……こんばんは
m(__)m
Dサービスにて……初車検完了しました(^^)
点検パック(年1回 エンジンオイル&オイルエレメント交換含む)と保証延長プラン加入にて……126000円でした(^^;
車検代行、車検整備、ブレーキクリーニング&ブレーキオイル交換、エンジンオイル&オイルエレメント交換、エアークリーナーエレメント交換、エアコンフィルター交換、フロント&リアデフオイル交換などの感じです!
バッテリーはまだまだバリバリ(良好)の様です(^^)
ちなみに……1,6GT-S 重量税「無料」でした
(^^)
長文すみませんm(__)m
情報として……レポートさせて頂きました(^^;
書込番号:21075380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足させて頂きますm(__)m
点検パック・保証延長プランを抜くと……
92000円
バッテリーの件で……アイストは常にOFFですm(__)m
書込番号:21076343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aahoo!!さん
92000円くらいだったですか^ ^
自分はエアコンフィルターはネットでDIY2500円?
デフオイルは後からディーラーで6500円?
オイル交換はエネオスの半額セールで5000円?
エアクリーナーはチリトリで掃除して0円?笑
ブレーキフルードは半年後についでのタイヤ交換をタダでしてもらって5500円?
ブレーキ清掃は無視!笑
バッテリーは非アイストで60%くらいで良好。
うろ覚えですが車検代と色々でケチケチ合計60000円くらいでしょうか。笑
浮いたお金でヤフオクの半額以下のステアリング購入予定でしたが。。。落札時間前にいつのまにか寝てしまいまして。。落札出来ず!笑
今はcvtf交換を25000円で一回だけでもしておこうかと悩んでます。。。
保証延長はいいですよね。
友達のレガシィはそれのお陰で何十万円コースのブレーキの倍力装置不具合をタダで直してもらったみたいですよ^ ^
書込番号:21077009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォえすとさん……こんにちはm(__)m
寝ボケて……高額落札しないで良かったですね(^^;
ステアリングは……ノーマルで十分です♪
忘れましたが……GTとGT-Sで素材か何か違いましたかねぇ〜?(^^;
CVTオイルは……
峠を攻めていじめてるレヴォえすとさんは交換必要かも知れませんが……
庶民の私は交換無用です♪(^^)
書込番号:21079069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらもディーラー様にて車検完了しました。7.8万ほどでした(^^)
オイルはスバルガードの無料券で、LES PLEIADES ZEROへの差額分のみ(^^)
後はブレーキオイル交換とクーラントの復活剤程度です(^^)
保証延長と点検パックは、熟考のうえお断りしました😁
エアコンフィルターもネットで買って交換するんでお断り。
洗車後の撥水剤?も洗車ごとお断り(笑)
書込番号:21079868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問なのですが、皆さんの車検費用というのは新車購入時にスバル安心点検パックに入っていれば無料なのでしょうか?
書込番号:21079920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーティンさん
そうですね! 交換部品代等の請求になりますね。
車検ですと、自賠責保険料・重量税(1.6など免税の車種かかかりませんが)
Eオイル+Eオイルエレメント交換は、点検パックに入っております。
私は、点検パック等を入っていましたので、1.6GT-Sで 自賠責保険料+前後デフオイル
+ワイパーゴム交換等で¥41,000程でスバルディーラーで完了しました。
登録年度で重量税が違いありますので、ご注意下さい。
書込番号:21080000
2点

>Aahoo!!さん
gtのステアリングは滑らない合皮仕様ですよ^ ^
見た目がいかにも合皮で高級感が足りないので
ナッパレザーに憧れています。
ただ、自分で取り付けれそうなんですがセンターがズレると思うのでコンロッド調整とやらをしないといけないので、それがいくらかかるのやら??
小径ではないので替えて意外と満足感ないかもしれないし??
また同じのが出ていたのでまた悩むことにします。笑
cvtの寿命なんですが普通に運転して不調や故障になるまで
15万キロくらいかなー??とか勝手に予想してるんです。笑
cvt交換なら40万円くらいかかるのらしいので
長年乗り続けるのか??わからないのでまた悩むことにします。笑
フルード交換は4万キロ過ぎたら逆に故障のリスクが上がるのでずっと交換しないほうがいいみたいだし。
今が分岐点です。笑
書込番号:21080952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォーグおじさんさん
ご返答ありがとうございます!
書込番号:21080992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォえすとさん……おはようございます
m(__)m
CVTオイル交換……走行距離58000kmオーバーの私は……分岐点過ぎましたね(^^;
取説通り……Dサービスの言う通り……
東国原……じゃなくて……そのまんまで行きます(^^)
書込番号:21081040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aahoo!!さん
分岐点だいぶ過ぎましたね。
それでもDの推奨は無交換か10万キロ交換らしいですよ。笑
長距離無交換だった場合は
新油の洗浄成分で剥がれた汚れが詰まり不具合の可能性もあるらしいので(そしたら40万円で交換?廃車?)無交換を貫き通しましょう^ ^
書込番号:21081667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
どんな時か、わからないですが。
時々、エンジンのかかりが悪い時があります。
皆さんは、どうでしょうか?
車屋さんに見てもらった方が、良いのでしょうか?
車ですが、
B型、1.6L GT Sstyle
です。
よろしくお願いします。
ちなみに、全くエンジンのかかりとは関係はありませんが、自慢の愛車の写真も添付します。
11点

とりあえずはどんな感じでかかりが悪いのでしょうか?
写真のせるのはいいが写真をのせて自慢したいのですか?
それともかかりが悪いのを質問してるなら症状や状態が具体的にわからないとなんとも言えないので。
バッテリーもあれば点火系や燃料系もあります。
どんな感じにかかりが悪いのかとか詳しくかかないとわかりませんよ。
書込番号:20872170 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

南部百姓屋さんの仰る通りで、症状が分からないと回答もできません。
質問するための説明が難しいのであれば、ディーラーへ持ち込んで見てもらうことをお勧めします。
書込番号:20872187
13点

もっと具体的に情報提供してもらわないと答えようないので車屋さんに見てもらってください。
その方が早いかと
書込番号:20872377 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>時々、エンジンのかかりが悪い時があります。
セルが回らない?回りが弱い?→バッテリー?
普段は勢い良く回るが、回らない時がある?→配線?S/W?
勢い良く回るけどかかりが悪い?→点火系?燃料系?
普段キュルキュルブオ〜ン
時々キュルキュルキュルキュルブオ〜ン?
家電じゃないんだから、そんなときもあるさ・・・
>どんな時か、わからないですが。
せめて上記他の状況だけでも教えてもらわないと・・・
書込番号:20872434
15点

スバルは、エンジンのかかりが悪くなるのてんすか!
レヴォーグも細かいトラブル多い傾向!
書込番号:20873734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

腹が痛いのですが、どこが悪いのでしょうか?
みたいな質問です。
具体的な情報をいただいても時間の無駄です。
Dのサービスへ持ち込んでください。
書込番号:20874747
18点

エンジンのかかりが悪いと言われてもこの一言だけでは皆さん回答に困ると思いますけど・・・。
B型と言っても新車購入なのか、中古車で購入したのか分かりませんし、どのくらい普段距離を走っていて、こういう時にエンジンがかかりにくいとかを明記されない限りは購入店舗へ持ち込んでサービスマンに診てもらうしかないですね。
書込番号:20874897
10点

>たまたま35さん
皆さんがおっしゃる通り、具体的な症状を示してくれないとスレ主さんが欲しいグッドアンサーは現れてこないとは思いますが…
スレ主さんがおっしゃるシチュエーションかは分かりませんが、以前どこかでも書きましたが、同じポケットにスマートキーとスマホを入れているとスマホが悪さしてスタートボタンを押しても反応がない時があります。ドアノブを触って施錠解錠をする際も反応が鈍い時もありましたね。
書込番号:20875130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ざっくり言ってしまうと「良くある事」です。
気にしてたら胃に穴が空きます。
かかりが悪くても多少セルを回す時間が長くなるだけなら全く問題無し。
毎度毎度だと何等かの不調があると疑っても良いですが「時々」ならそういうものだ、と思ってください。
書込番号:20875312
6点

フォレスター乗りですが、レヴォーグの口コミもよく拝見させて頂いています。
1.6L、エンジン関係のネガティブな書き込みを時々見受けますが、1.6Lターボは潜在的に何かあるんでしょうか。
2.0Lでは、聞かなですよね。
書込番号:20875420
3点

訂正です。
2.0Lでは、聞かなですよね。(誤)
2.0Lでは、聞かないですよね。(正)
失礼しました。
書込番号:20875437
1点

水平対向エンジンはそのような物らしいです。
自分は、BL5型レガシィのユーザーなのですが、3年ほど前に一度、エンジンがスタートせずロードサービスを呼んだことがありました。
エンジンそのものに問題はなく、プラグに燃料がかかって湿気るのでスタートしずらくなるのです。
直四やV型ならその傾向は少ないとディーラーの整備士さんも言っていました。
スタート時に少しアクセルを踏んで空気の流入量を増やすと改善します。
心配ならば、整備士さんに診て貰ってはいかがでしょう?
書込番号:20876125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前のスレをググってみて。
どなたか、”吸気系を清掃してもらった”ってのがあった気しますよ。
まずは、バッテリーのチェックですね。
書込番号:20876235
5点

ところでコンロッド折れによる火災リコールは行ったのかい
まだなら、ついでに診てもらうといいよ
もしかしたらエンジンがエライことになっているかもしれないから
書込番号:20876304
1点

エンジン始動の過去はこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20292123/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%C6%82%A4%82%C6%82%A4#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19813249/#tab
書込番号:20876416
2点

>たまたま35さん
洗車した後、たまーにエンジンのかかりが悪い時があります。いつもはキュキュキュ、ブォーンと行きますが、セルの後、始動がブォブォブォーンとなり回り始めにモタつく感じです。
エアインテークから水が入ったのかな?と勝手に解釈しています。
書込番号:20877031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たまたま35さん
当方B型1.6GT-Sモデルですが、時たまエンジンが掛かりにくい事があったのでディーラーに確認したことがあります。
ディーラーによると、エンジン停止時のピストンの位置が中途半端な位置にあると掛かりにくい時があるそうです。
頻繁に起こるようでしたら1度点検してもらった方がいいと思います。
大分前に聞いたのでザックリ書かせていただきました。
書込番号:20882109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。
@以下のサイトにあるフロントコーナービューカメラは
やっぱりレヴォーグには取り付けは
不可能でしょうか?
何とか設置したいなと思っております。
Aまた、設置可能だとしても、フロントコーナーセンサーとの供着はやっぱり難しいでしょうか。
B難しいとしたならば、フロントコーナーセンサーとコーナーポールの供着はやっぱり難しいものですか?
後付の貼り付けるタイプの1000円のものでも付けたらピーピーうるさいでしょうかね。
http://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12260658269.html
https://www.subaru.jp/accessory/impreza/item/driveassist.html
2点

>HDDBD 様
VM系ならMOPでASPをチョイスすればサイドビューモニターが付属しますので、敢えてリンク先のIMPREZAのOPを装着する必要が有りません。
なお、既に購入済みVM系でASP非搭載の場合は、「みんカラ」サイトでフロント&サイドビューモニターカメラを追加搭載事例がアップされていますので、そちらのサイトを参考にされては如何でしょう。
・フロントビューモニターカメラ→http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/searchunit.aspx?kw=%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e6%8e%a5%e7%b6%9a
・サイドビューモニターカメラ→http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/searchunit.aspx?kw=%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%89%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e6%8e%a5%e7%b6%9a
書込番号:20870353
3点

ありがとうございます。
サイドではミラーのところにあるカメラなので
今回の目的にはかなわないんです。
やはり限りなくフロント寄りにあるカメラがいいんですね
また正面ではなくコーナーががいいんです
書込番号:20870433
5点

>HDDBDさん
フロントコーナーセンサーが取付られているなら近くに電気物は設置しない方が良いと思います。
コーナーポールは同じ様な棒でもご自分が設置したい場所に貼り付けてみれば如何でしょうか?
ナビが?なのでどの様な仕様か?ですがフロントカメラ系は低速時自動で変わるかワンアクションで映らないと使わなくなります。
フロントカメラも設置や接続方法を考えると難しいです。
書込番号:20870562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HDDBD 様
スレ主様がリンクを貼っているDOPのフロントコーナービューカメラ(L)も、VM系MOP設定でASPにセットされているサイドビューモニターも基本的に同目的のOPだと思います。
しかも、スレ主様が思案中のIMPREZAのDOPより、VM系ASPの方がカメラポジションの関係から視野角、見え方も自然(当方の主観)等にも数段優れていますし、何より後付け感もなく美的に優れているように思います。当方なら、MOPのASPを迷わずチョイスします。
なお、IMPREZAのDOPフロントコーナービューカメラ(L)の後付けは、流石にDでは拒否されるかも知れませんが、下記リンク先のアフターパーツ等を取り扱っているショップなら装着頂けるよう思いますので、先のDOPのD取付の可否の確認と共に、こちらで伺うよりD担当者にお聞きしては如何でしょうか。
https://www.datasystem.co.jp/products/
書込番号:20870980
2点

>HDDBD 様
前出(スレッド書込番号:20870980)の補足です。
『しかも、スレ主様が思案中のIMPREZAのDOPより、VM系ASPの方がカメラポジションの関係から視野角、見え方も自然(当方の主観)等にも数段優れていますし、何より後付け感もなく美的に優れているように思います。(以下略)』
両車のWEBサイトカタログでも確認可能ですが、お近くのスバルDで実車確認される事をお薦めします。
特にスレ主様が思案中のIMPREZAのDOPはSJ系にも設定が有り、当該サイトのSJ系クチコミ過去スレッドに少し問題が有るような記述が掲載されていたような記憶も有りますので、D担当へアポイントメントをとった上でDにて装着車により映像をご自身が確認した方が宜しいかと思います。
最後にフロントコーナーセンサーとコーナーポールの物理的な共着は可能ですが、市販品の貼付タイプのコーナーポールは夏季の酷暑時や冬季の厳寒時にはほぼ100%脱落しますし、この脱落を防止するためにはフロントコーナー部のコーナーセンサーに影響が無い箇所へビス止め固定する事と成るでしょうが、Dではコーナーセンサー装備車にコーナーポールの固定施工は絶対に行って貰えないだろうし、当方はフロントコーナーセンサーが有ればコーナーポールは必要ないのでは思います。そして、何よりルックス的に如何なものだろうかと思います。
コーナーセンサーが有ればほぼ問題ないように思いますが、コーナーポールやカメラ視認機能を必要とする何か特別な特別な理由が有るのでしょうか?支障ないようでしたらその理由をお聞きしたい位です。
書込番号:20871807
0点

>カレーっ子さん
ありがとうございます。
車庫から出入れするときに道路が幅員がせまく正面はブロック塀なものですから
ぎりぎりまでブロック塀に寄せて切り返しを少なくしたいんですね。
40センチとは言わずに5センチまで寄せたいのです。
出るときは車庫の右に出る。
入れるときは車庫の右からバックで入れる。
そういうことですので、特に左コーナーと壁の間の距離が気になるのです。
サイドカメラではまったく役に立たないのです。
さらに理想を言えば、左のコーナーというよりは、切れ角の左側がぶつかるかどうかが知りたいんですね。
書込番号:20874237
1点

>HDDBD 様
現在の保管場所のままでは物理的にVM系サイズの車両をご購入されること事態に問題有りそうですが、仮に既にご購入後で有るのなら下記のカメラは如何でしょうか。
https://www.datasystem.co.jp/products/mvc811/index.html
書込番号:20874842
0点

>HDDBDさん
何でもかんでもカメラやセンサーに頼らずに、降りて確認すればいい済む問題ではないですか?
文明の力に頼るのもダメとは言いませんが、降りて何度も確認して、慣れれば降りなくても10センチまでなら寄れるようになると思いますが。
書込番号:20877307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HDDBDさん
http://www.e-saa.co.jp/items/saa3220300/
<ご使用時の注意点>
・ビルトインナビ装着車、ディスプレイコーナーセンサーまたはリヤビューカメラをMFDに接続している車両には装着できません。
とありますね。
また、
・MFDに表示されるガイド線により近接の距離感がわかります。(車種により500mm〜1000mm)
とありますので、5cm(50mm)までの寄せは衝突判定(あるんかーい!)が出るかも。
そもそも、MFDの解像度では5cm寄せまで鮮明に見えるかは不明です。
書込番号:20879527
0点

D型見てちょ。 お望みのかもね。
ついでに、後方ブレーキもどうぞ。
書込番号:20910620
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,991物件)
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 24.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 309.3万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜472万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 24.5万円
-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 309.3万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 13.4万円