レヴォーグ 2014年モデル
1404
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,236物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 27 | 2014年1月27日 22:10 |
![]() |
20 | 15 | 2014年5月24日 13:14 |
![]() |
179 | 47 | 2014年1月19日 22:02 |
![]() |
14 | 6 | 2014年1月15日 23:53 |
![]() ![]() |
298 | 39 | 2016年7月22日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先週オートサロンへ行った時にレヴォーグを拝見して一目惚れしてしまいました。
早速運転席に座らせて頂き、ワゴンではあるものの今の車では味わえないスポーツ車に乗っているという感覚を思い出させてくれ感激しました。
本題になるのですが、私は現在ヴェルファイアを所有しており私、妻、娘2人(8歳、3歳)の家族構成となってます。今すぐ乗り換えるという訳ではなく1年後の車検時に検討したいなと思っております。
現在は家族でゆったりと乗るミニバンですからレヴォーグとはコンセプトが大分違うので妻を説得されるにはどうしたら良いのか思案中です。
皆様は小さな子供がいて検討されているのか、それともセカンドカーや、お子さんが大きくなられ、大きい車は必要ないから購入を検討されているのか用途は様々だと思うのですが、ご意見を聞きたいと思い質問させて頂きました。
先日軽く妻に話したのですがスバル車はどうかね?みたいな事を言われたのですが、実際スバル車はどうなんでしょうか?レガシー・インプレッサは有名ですが・・・私は過去にはトヨタ・日産・ホンダしか乗っておらず漠然としか想像できないのでスバル車所有の方にご意見を聞きたいと思いました。
最後ですが現在ヴェルファイアでは後席でテレビを見れるリアモニーターが装備されているのですがレヴォーグにも装着可能でしょうか?よくセダンタイプですと席のヘッド部分がモニターになっているのとかはシーマ等で見かけますが出来るのでしょうか?
沢山の質問で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
2点

>先日軽く妻に話したのですがスバル車はどうかね?
実際スバル車はどうなんでしょうか?
一年も有るなら、ご家族で試乗された方が一番良いと思います。
意見、感想聞いてもその人の感じた事なのでスレ主様が実感できる訳でも無いので。
ヘッドレストの埋め込みモニターは、車検が通りません。
ヘッドレストにステーを使いモニターを取付は出来ます。カー用品店等で売っているはずです。
小さいお子さんが居て、セカンドカーなら良いと思うけど、乗り替えとなると室内も狭くなるし、旅行等不便とは言いませんが、現在の使用状況と合うのか再確認された方がいいかと思います。
書込番号:17072025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レガシィB4とBRZしか乗っていませんが、ボクサーエンジンは低重心によるコーナリングのロール角の減少は勿論のこと、振動がとにかく少なく、等長エキマニになったおかげで、とても静かな排気音になっております。
また、レヴォーグは分からないですが、レガシィツーリングワゴンDITと似たような走りと考えると、その加速力は、オオカミの皮を被った獣といっても差し支えない位のレベルだと思います。
2.0Lターボを強くお勧めします。
そうなるとプレミアムガソリンの価格が奥様から問題視されると思いますが、年間2〜3万km以下の走行距離なら、たかが知れていると思っています。
とにかく、試乗してみてください。
私も試乗したい人間のうちの一人です。
まあ、BRZに乗っていますので買うつもりは毛頭ありませんが。
書込番号:17072082
2点

昨日、近所のスバル販売店に行って初売りの福引(小吉で濡れティッシュ1個)と「レヴォーグ」の名入りボールペン(とても書きやすいです)を頂いて来ました。
カタログももらって来ましたがけっこういいですね!・・・私は1.6LのアイサイトSに惹かれました。燃費も17キロ台とまずまずだと思います。取得税、重量税も1.6Lの方は100%免税だそうです。
レヴォーグは良い車ですが「スレ主」さんの家族構成だとスライドドアで後席でくつろげる、現車の方がご家族には便利ではないかと・・・。けっこう奥様とお子様のハードルは高いのでは?
書込番号:17072150
4点

基本的に、ミニバンは2列目同乗者の快適性を重視してますが、スバルの車は1列目のドライバー重視です。
ハンドルを握って楽しいのは、おそらくレヴォーグかと思われます。
ただし、同乗者がどう感じるかはわかりません。
ですので、ご家族と一緒に試乗されてから検討した方が良いと思います。
ちなみに私自身は子供1人の3人家族なので、ミニバンは必要ない事からレヴォーグを予約しました。
書込番号:17072957
6点

チャイルドシートの使い勝手を考えたらレヴォーグ等の低い車は奥様の負担になるでしょうね
小型のミニバン(ホンダのフリードとか)をセカンドで所有できるならありだと思いますがレヴォーグ一台だとちょっとそこまでのお出かけにも苦労しますよ
うちは以前STIインプレッサと小型ミニバンの二台もちでしたが結局子供たちはインプレッサにはほとんど乗ってくれませんでした
お父さんが運転して楽しい車は概して子供たちには不評なんですね…(涙)
ある程度子供さんが大きくなるまではいまの車で良いと思います
中学生くらいになればほとんどついてこなくなりますからしばしの我慢です
書込番号:17073030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4人家族ならレヴォーグで良いと思います。逆に4人家族で6人乗り・7人乗りに乗る必要があるか否かだと思います(例えば実家のおじいちゃん・おばあちゃんを乗せる機会があるとか)。
居住性に関してはインプレッサベースのレヴォーグの後席はかなり狭いと思われるかもしれません。ヴェルファイヤの後席との比較なら、現行レガシィなら不満は少ないと思います。
スバル車は全般的に運転して楽しいと思える車づくりを目指しているので、お父さんには最高の車だと思います。
とりあえず、現行レガシィツーリングワゴン2.0GT DIT アイサイトあたりを試乗すると、車づくりの方向性が分かってくると思います。この車は本当に運転して楽しいですよ。
まったアイサイトの全車速追従型オートクルーズは渋滞時のノロノロ運転で重宝しますよ。
書込番号:17073149
5点

レヴォーグに乗り換えたら
子供のドアパンチには気を付けたいですね。
書込番号:17073255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レッドパールさん
ご返信有難うございます。確かに時間がある分試乗や家族とじっくり考えようと思っておりますが購入された方や検討している方が私と同じ家族構成の方もいらっしゃるのかと思い参考までに質問させていただいた次第です。
ヘッドモニターは車検が通らないとの事ですがこちらも通らないのでしょうか??
http://www2.nissan.co.jp/CIMA/TOP2012/IMAGES/POINT/point_02.jpg
Dragosteaさん
ご返信有難うございます。もし購入するとしたら2.0ターボが候補です。昔R32に乗っておりましたので、その時のワクワク感を久々に感じることが出来ました。
悩める野ブタさん
ご返信有難うございます。確かにおっしゃる通りですね。でも久々のワクワク感からかどんな方が購入されているのか聞きたかったのでご質問をさせて頂きました。
奥さんのハードルも高いのは承知ですが、こうして考えているのも何か楽しくて・・・
きぃさんぽさん
ご返信有難うございます。運転席重視ですよね(笑)今の車も3.5Lでパワーもあり、特に不満は無いのですがレヴォーグに座った瞬間にビビっときてしまいまして。実現するかしないかは別として将来的にも欲しいなと感じる車でした。
すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
ご返信ありがとうございます。もう暫くの辛抱ですよね!
BIG_Oさん
ご返信有難うございます。確かに今のヴェルファイアはゆったりと走れるのですが特に大きな荷物も載せませんし殆どが4人しか乗りませんのでここまで多くなくても良いのでは?とも考えております。
貴重なご意見有難うございます。
エンディミオンの呟きさん
?
書込番号:17073413
2点

子供目線で考えないとこればっかりはね…
広さだけじゃ駄目ですよ
子供の身長ではレヴォーグやレガシィは外の景色が見えにくい
少なくとも今のヴェルに比べたら閉塞感は強いはずです
まずは子供たちも一緒に試乗してみて現車と比べてどうか聞いてみるべきでしょう
(勿論お父さんが欲しがっているということを察知されてはいけませんよ!)
大人があれこれ考えても仕方ありません
書込番号:17073425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルファイアいい車じゃないですか!
わたしは、今乗っている車(ミニバン)を買ったあとにすぐ出たヴェルファイアを見て、車買うのをもう半年待てばよかったとものすごく後悔しました。ヴェルファイアとすれ違うたびに、今でも胸がチクチクします。
わたしも、レヴォーグへ乗り換えを検討している者ですが、子どもが大きくなり、ミニバンが必要でなくなったので買い換えを検討しています。
せっかくヴェルファイアに乗られているのですから、お子さんたちのためにも、もうしばらく乗られたらどうですか?
子どもにとっては、ミニバンが広くていいと思いますよ。
とはいえ、そんなことも吹っ飛ばすくらい、レヴォーグはいい車のような気もしますけど・・。
書込番号:17073427
5点

ヘッドレストモニターが純正なのか、後付けなのか分かりませんが、純正ヘッドレストモニター車検でググれば色々出て来ます。
書込番号:17074000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタとスバルでは、走りは、圧倒的にスバル車の方がいいですよ。DITエンジン(2.0GT)の加速は素晴らしいです。
内装は、さすがにトヨタの方がいいですけどね。
チャイルドシートが不要であればステーションワゴンで十分と思いますよ。
書込番号:17075442
3点

すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
ご返答有難うございます。確かにそうですよね。やはり試乗は不可欠ですので、その時期が来たら家族とディーラーに出向こうと思いますが、その前に1人で見積とカタログを貰いに行って来たいと思います。
Kochandesuさん
ご返答有難うございます。愛車を褒めて頂き有難うございます。
ヴェルファイアにこれといって不満は無いのですが、それを超えるインパクトと言うか、スポーツカー時代の血が騒いでしまって、いてもたってもいられなくなりご質問させて頂きました。
レッドパールさん
2回目のご返答有難うございます。貼り付けさせて頂きました画像はメーカーオプションだと思います。
車検が通らないのであれば付けるのは面倒ですね。
wanwan2004さん
ご返答有難うございます。走りはスバルですよね。。
試乗したら確実に感動すると思います。内装も惚れましたので特にスバルがとかは無いです。
チャイルドシートはしておりませんが家族の事を考えたら、あと4年はヴェルファイアに乗ってその後っていうのが良いでしょうけど・・・・・悩みどころです!!!
書込番号:17075891
0点

お宅らわかってんの
レヴォーグってインプレッサの派生車だよ
ヴェルからしたら2個以上格下なんだよ
アイサイトはVer3かもしれないけど
現行のレガシイTW DITの方が中身は上だと思うけど・・ちょっと踊られせていませんか?
それにスバル車よ
わかってんかなあ、ニッチで2.5流にょ・・ダイジョウブ
あのデカイ、エアスクープ許せるの?
同じインプレッサでもGRB・STIならまだしも・・・・
せまて3年後のD型まで待った方がよろしいかと・・
書込番号:17076092
4点

車のことをあまりわからない奥様に、
スバルのでの安全性についてご自身で調べて説明されてみてははいかがでしょう?(^-^)
走りのスバルですが、インプレッサなんかは昨年度のアメリカの安全性評価でドイツ車をも抜いて世界一だったりします。
スレ主様もますますほしくなるかもしれませんよ(・∀・)
書込番号:17076296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もエルグランドからの乗り換えを考えていますよ。ただし、レヴォーグは未知数なので試乗してから検討したいと思ってます。是非、その時に奥様も一緒にどうですか?けして安い買い物ではないので家族で考えてみては?
書込番号:17076340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前にレガシーに乗っていました。
車の性能は申し分なかったですが、買って3か月してスペシャルパッケージ、半年くらいでマイナーと
ペースが早かった…。
今も似たような状況でしょうか?
ディーラーいわく『まだ完成型ではなく、少しずつ熟成してます。』
との事ですが、オーナーとしては複雑でした。
時間もあるとの事なので、その辺りも納得する必要性があると思いますよ。
書込番号:17076367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も下のほうでスレを引き伸ばしてる(汗)人です。
我が家は、現状、エアウェイブ(1.5L ステーションワゴン)で、家族構成は0歳の娘を含めた3人家族。
乗換えを検討するにあたり、当然最初はミニバンでした。
セレナ・ステップワゴン・プレマシー・ラフェスタHWあたりを比較してました。
が、うちの家内はちょっと特殊で、ミニバンが嫌いで、ステーションワゴンが好きなんです。
(家内のベストカーは、アウディのA4あたりらしいです。。。)
そんな最中にレヴォーグが発表され、夫婦で一気にレヴォーグに傾きました。
今の、「子どもがいる家族ならミニバン!」「幸せ家族をミニバンで引っ張るパパ!」というご時勢、
あえてレヴォーグというスポーツツアラーで攻める渋い家族、イイと思いますよ!
確かに、子どもが3歳くらいになったら、ドアパンチ(ドアをバン!とあけて隣の車にぶつける。。。)は心配ですが^^;
実際、確かにスライドドアのほうが便利でしょうが、普通のドアで生活できないわけじゃないですしね。
我が家はヴェルファイアを買うような余裕もありませんが、子持ち家族でレヴォーグ、格好いいと思います!
書込番号:17076857
2点

>ヴェルからしたら2個以上格下なんだよ
だから何なんでしょうか?とその後の発言に興味があります。
10Tトラックの方が格上なんでしょうか?
まあ、格かどうかは分かりませんが、好き嫌い位スレ主に選ばせてあげたらと思います。
幸い、冷静なスレ主さんですし。
で、私はこれで発言を終わります。
書込番号:17076939
5点

ドアパンチは当てられるほうがいい迷惑ですし安全面からもチャイルドロックかけて中から子供が開けれないようにしてください。
勿論乗り込むときも大人がドアを開ける…
常識ですよね
実は自分は子供のころ走行中の車から落ちたことあります…
後部座席のドアノブいじってたらカーブで開いて投げ出されたんですが奇跡的にスピードが遅かったのとまだ昭和70年代で車が少なかったため事なきを得ました
現代なら間違いなく死んでましたね
今は後部座席もシートベルト必須ですからあまり起こり得ないとは思いますが
書込番号:17077058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちは
先日、2.0GTーSの見積もりをしてもらいました。本体10万、オプション10万の値引きでしたが、今のところこんなもんだろうと納得しています。
現物がないので、LEGACYの2.0DITを試乗させてもらいましたが、エンジンとビル足の素晴らしさに、一気に購入へ気持ちが動いてしまいました。
さて、前置きが長くなりましたが 、オプションのLEDライナーについてです。勝手に、デイライトだと思っていたんですが、いろいろ情報をあたってみると、ポジション連動ではないかという情報がありました。
もしそうなら、日中付けるとなるとマニュアル点灯で、ポジションランプも点いて、ナビも暗くなるなんてことになると思います。
営業の人に尋ねても、ハッキリしませんでした。
別にスイッチとか、付いているんでしょうか?
モーターショーなどで、現車を見られたらいいんですけど…
どうなんでしょう?
2点

>ポジション連動ではないかという情報がありました。
それはないと思います。
保安基準的にはヘッドライトやスモール連動しては駄目だったかと。
車検も通りません。
書込番号:17067273
2点

CBA-CT9Aさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほど、車検に通らないような仕様にするわけがないですよね。
現在乗っている車のデイライトは、エンジン始動と連動しているやつなので、offができません。スイッチ式もいいかなと思っています。
レヴォークは、どっちなんでしょうね。
書込番号:17067339
1点

BRZに乗っています。
BRZのLEDライナーは、専用のスイッチが付いていて(ONにしてれば再起動時にもONのまま、逆も然り)、他のライトに連動せずなので、ナビにももちろん影響ありません。
多分レヴォーグもそんな感じだと思います。
書込番号:17068074
4点

Dragosteaさん、ありがとうございます。
そうなんですね。BRZがそうなら、レヴォーグもそうなっているはずですね。よかったです。
ところで、BRZのLEDライナーの明るさは、日中どうですか?よかったら教えてください。
書込番号:17069107
0点

日中点けても全然眩しくない明るさだと思っています。
今までに嫌がられたり、嫌がらせされたことはないです。
書込番号:17069192
0点

レガシィDITのライナーはポジション連動になっています。
参考までに。
書込番号:17071270
1点

えええ!まじですか?
うーむ。どっちなんだろう。
あとは、実車を見た人の話を聞くしかありませんね。
情報、ありがとうございます。
書込番号:17073346
0点

フォレスターは、BRZと同じくLED専用スイッチです。ポジション連動してません
書込番号:17077724
1点

平凡ぐらしのアリエッティさん。情報どうもです。
おおー!そうですか。フォレスターは、別スイッチなんですね。
ちなみに、そのスイッチは、どこについていますか?
書込番号:17080191
0点

おじゃまします。
今日用があってディーラーに行ったので聞いてみました。
あくまで担当の話ですがデイライトで間違いない、と
言っていました。
たぶん専用スイッチがある、そうです。
書込番号:17080306
1点

日本犬大好きさん情報ありがとうございます。
うちの担当さんも、デイライトに間違いないって思うといっていますが、微妙です。
どこにスイッチがあるのやら。
ネットに載っている写真などでは、判別できません。
明るさも気になるところですね。
書込番号:17080404
2点

フォレスターLEDスイッチ位置ですが
LEDアクセサリーライナー取説
http://www.subaruforester.org/vbulletin/attachments/f85/67137d1370621176-lcrazyaznl-2014-forester-x
12ページのようにハンドル左下にスイッチが付けられます。
書込番号:17082752
1点

平凡ぐらしのアリエッティさん。どうもです。
なるほど、ハンドルの右下ですね。
レヴォーグの場合は、どうなのか。
実車が出るまでのお楽しみですね。
書込番号:17082804
2点

ディーラーでもらった、アクセサリーのプライスシートという冊子をみると
LEDアクセサリーライナーの箇所に「ON/OFFスイッチ付。」と明記されてますので
間違いなくスイッチはあると思われます。
書込番号:17551105
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今の車が8年目の82,000kmに突入して、そろそろ新しい車が欲しいなぁということでレヴォーグを検討しています。
早速ディーラーにいって見積もりをしてきました。
車両本体:2,797,200
オプション: 510,000
諸費用: 270,635
----------------------
合計:3,527,835
[基本]
外装色:クリスタルホワイトパール
内装色:オフブラック
メーOP:LEDロービーム
[オプション]
ナビ+リアビューカメラ(メーカーOP)
ETCセットアップ・脱着
フロントバンパースカート
リアスカート
ボディーコート
ドアバイザー
フロアマット
です。
正直、ちょっと予想の遥か上空を飛んだ見積もりでびっくりしました。
排気量を基準に考えてしまうと「1.6のターボに350万」となってしまい、尻込みします。
※スカートは贅沢品なのはわかってるので、それをはずしても340万。。。
そこで皆さんにお聞きしたいんですが、レヴォーグは何故この価格になるんですか?
レヴォーグが悪いとはまったく思いません。めっちゃ格好いい車なので欲しいんです。
けど、価格というか、価値観に納得がいっていません。
家内もパンフレットみた瞬間に「この車いいねー」と言ってくれたし、
家族構成も3人なのでミニバン不要だからジャストサイズ。
デザインも、夫婦一致でレヴォーグがイイと思うので欲しいんですが、
「1.6のターボに350万」を払う理由というんですかね。納得する材料が欲しいです。
既に購入された方、これから予約する方、同じように悩んでる方、皆さんから是非意見をお聞きしたいです。
特に、既に購入された方は、どこをポイントに買ったのか気になるところです。
皆さん、よろしくお願いします。
5点

1.6に350万は、
高いな
3人家族なら
インプレッサで
十分だわ
書込番号:17064324 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

試乗して価値がみいだせたらありでしょうが乗らずに買うのはかなりギャンブルだと思いますよ
常識的に考えたら1、5トンを超す車体をターボとは言え1600のエンジンで走らせる訳ですからイメージ通りの走りになるかは未知数
値段も値段ですしちゃんと乗ってから決めるべき車だと思いますね
あとスバルは年改でガラリと変えてきますから初物は避けたほうが無難と経験上書いておきます
書込番号:17064361 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まだ一回目の値引き無しの見積もりでは?
>ナビ+リアビューカメラ(メーカーOP)
ETCセットアップ・脱着
ナビ+リアビューカメラ等ネット購入し、取付けを持ち込みでディラーに頼んでも経費削減になるし、ETCは自分で取付出来るのであれば、ネットでセットアップ品を8,000円程で購入出来ます。
だいたい、どのメーカーディラーでも一回目の見積もりは、対した値引きは含まないでの見積もりじゃないですか?
>あとスバルは年改でガラリと変えてきますから初物は避けたほうが無難と経験上書いておきます
今のスバルは、C型からガラリと変わる傾向です。年改でガラリはないです。ディーラーで確認済みです。
書込番号:17064389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実車見ないと何とも言えませんが、
レガシィの2.5Lと同程度か、それ以上の豪華さ?と装備と性能で
先進のダウンサイジングターボだぞ、
燃費もいいんだぞ!
ってことじゃないのでしょうか?
ジュークのターボと比べると充分納得できる値段ではあると思います。
書込番号:17064407
9点

しらたまんさん
レヴォーグの1600ccターボは2500cc並みのパワーを誇りながら燃費は1600ccのまま(若しくは1600cc以上の燃費)でという優秀なエンジンです。
ボディサイズだって旧型レガシィの幅を少し広くしたようなサイズです。
以上のようにレヴォーグはエンジンスペックやボディサイズより1600ccクラスの車と考えるのは間違いです。
1600ccのレヴォーグが高いと思われるなら、本当の1600ccクラスの車を購入される事をお勧め致します。
書込番号:17064412
19点

価格に見合った(と思われる)2.0Lターボを購入するという手も・・・。
書込番号:17064424
7点

1.6Lの車と思うから高く感じるのですよ(実際高いと私も思いますけど)
レガシィ ツーリングワゴンの2.5L(NA)の代わりなので同程度の価格帯です(パワー・トルク的にも同程度です)
2.5Lから1.6Lにダウンサイジングで燃費を良くしているのでしょう
http://clicccar.com/2013/12/05/239457/ http://clicccar.com/2013/12/27/241793/
レガシィ ツーリングワゴンの2.5L(NA)を購入すると思えば燃費も良く税金も安いレヴォーグ1.6Lターボに光明が見えるかも? 。
書込番号:17064425
9点

お久しぶりですね。
まあ、1.6とは言ってもパワー的には170PSだし、燃費も17km/l台。
パワーと燃費を両立させ、時代のスタンダードとしての性能に合わせてきたというか、そういう位置付けなのかなと。
テンロクでもホンダのVTECなんかNAで185PSまで達しましたし、ターボ付きで170PSというのは大して驚きはしないのですが、まあ昔のようにスペック万歳な時代ではありませんので…
しかし、オプションが割高というか、凄いですね。
でもディーラーとしては各方面からの圧力で、書類上は本体値引はなかなか難しいようなので、オプションの値引やキャンペーンの適用で巧く実質上の帳尻を合わせているようです。
そういう意味ではここからどれだけのオプション値引を引き出せるかがカギですね。
恐らく本体値引はほとんど期待できないと考えてよいと思います。
余談ですが、実は私も現在インプSTIからの買い替えの交渉中です。
私の場合はBRZを考えています。
さすがに極悪燃費には耐えられなくなってきたので、今年出ると言われている新型STIにも興味はあったんですが、低いドラポジと軽い操作性に心を奪われて、実用性に目を瞑って購入に動いている次第です。
書込番号:17064639
3点

世の中にはナンシーと言う人間がいます。(特にバイクの世界)
これ「何cc?」と言う価値観しか持たない人たちです。
昔の車はシンプルだったためエンジンの大きさに比例して車両の価格は決まって来ました。
ナンシー、それでもよかったんです。
でも今の車は安全性能や走行性能のためにありとあらゆることが電子制御が必要で
排気量だけでは決まらなくなっています。
価値観が合わないと言うのは先進の技術や装備を搭載するレヴォーグや現在の車のことを
スレ主さんが知らないと言うことです。
比較としてはVWのゴルフは1.4Lでナビとかつけていけば余裕で350万円行きますね。
2LのGTIは400万円を余裕で超えます。
アウデイなら2Lで600万近くいくモデルもあります。
書込番号:17064665
11点

国産でライバル車を想定するとトヨタアヴェンシス、マツダアテンザですかね
アヴェンシスはFF・2000cc・250万円〜、アテンザは2000ccで250万円・2500ccで300万円強
レヴォーグは1600ccといえども出力的には2500cc&AWDのオマケつき
別段高いとは思えないです
一世代前のスバルであれば燃費が悪いのがタマにきずでしたが、現在は解消されていますので
アドバンテージは高いと思いますね
もう一つのオマケのアイサイトVer3も魅力的です
正確なコストパフォーマンスはまだ何とも言えないですが、調子こいてる状態での開発ですのでそれなりに期待できます
将来の尻すぼみがコワイですけど・・・
M−OPのナビはどうなんでしょう
レガシイみたくマッキントッシュとの抱き合わせであれば交換不可というのも仕方ないかもしれませんが、
書込番号:17064780
3点

おぉ。。。
ちょっと見ぬ間にめっちゃレスが^^;
皆様ありがとうございます。
それだけ注目度の高い車なんですかね?
>ビックダンディさん
現在がホンダ エアウェイブ(1.5NA-CVT)なので、インプレッサは現状とあまり変わらないということが家族会議で採決されました^^;
>すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
今すぐ買わないといけない!という状況ではないので(車検は2015/05)、仰るとおり、一度試乗できるタイミングまでは待ったほうが無難か?と思っています。
他の方のレスでは、価値観は相応とのことですが、とはいえ350万は安い買い物ではないので後悔はしたくないですしね^^;
初期ロットは、Fit3の話を聞いてるとそう思います。。。
(知人の車が高速道路で1速からギアがあがらなくなったと聞きました。。。)
>レッドパールさん
一回目の値引き無し見積もりですが、現時点ではどこのディーラーでも値引きは厳しいようです。
メーカー指定の、5万円分+iPadだけ、みたいですね。
iPadいらないから値段下げてよって言いましたがダメでした。。。
ちなみに、ナビなしエアロ無しなど、必要最低限の装備で、今の車からナビ移設するってだけでも、324万円って出てきました。
>まきたろうさん
他の方のレスでもそうですが、まさに「レガシィの2.5Lと同程度」ここが気になります。
装備は、最低グレードの1.6GTでもかなり色々あるので確かに充実してますよね。
エンジンも、1.6ターボは新開発なのはわかってるんですが。。。
>スーパーアルテッツァさん
なるほど、そもそも1.6クラスと考えることが間違いってことですねぇ。
今が1.5NAなんで、次も1.6クラスを買うつもりはなくて、グレードアップはしたいと思ってます^^
レヴォーグは今(エアウェイブ)よりクラスが上がるというのは理解してますが、
同じ350万だとオデッセイが買えそうなんですよね。
やはり、1.6ターボのエンジンは2.5LのNAと同等のパワーフィールでしょうか。
書込番号:17065041
3点

現物試乗してから判断、でいいと思いますよ
2500NA並みと言っても実際に運転してみないことには…
馬力よりも低回転域からのトルクの出方が気になるかな
とりあえずまだここに書き込んでいる人間は誰も乗ったことない訳だし(もしかしたらスバルの関係者もいるのかな?)
走りや実燃費について語るのはどうかなと思う
書込番号:17065089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

引き続きレスです。
>Berry Berryさん
2.0ターボは、価値観どうのこうのより、価格が440万とかいうのをネットで見てると手が出ないです。。。(泣
>北に住んでいますさん
なるほど、やはり他の方と同じように、レガシーの2.5を買うと思えばってとこですね。
>U12 SSS-R が欲しいさん
めっちゃお久しぶりです!
覚えててくださって嬉しいっす!!><
確かに、1.6ターボといってもスポーツカーじゃないし、大パワーが必要なわけじゃないんですよね。
技術も進歩してるし色々装備もあるし、仰るとおり、時代に合わせた(というか時代がそうさせた?)と思えば普通なのかも。
私もスポーツカー上がりなので、どうしても排気量に目がいってしまって。。。
オプションは、これでも先行予約期間中は値引きされてますよ〜^^;
ナビは、正規より8万円くらい安いです。
先行予約後に買ったらどうなるんだろうとヒヤヒヤしてます。。。
BRZいいですね!
私はもう子どもができてしまって、スポーツには当分縁がなさそうです(泣
>たぬしさん
あいや、これは手厳しいご指摘です^^;
一応、車の色々な情報は仕入れてるので、レヴォーグの装備や機能がすごいのは理解してるつもりです。
ただ、試乗もしてない1.6ターボが、カタログスペックだけみて、本当に望んだ動力性能があるかどうかは不安です。
決して安い買い物じゃないですしね。。。
先にも書きましたが、外国産は興味が無いのでよくわかりませんが、オデッセイが買える額だと思うと、難しいところではあります。
>SIどりゃ〜ぶさん
アテンザは比較対象として見てきました。(でかいなーと思って帰ってきました)
やはり、2.5クラスをイメージされているってことですよね。
メーカーナビは、そこもちょっと贅沢してますね。
やっぱり収まりが綺麗なので、できればメーカーがいいなぁと思ってそうしてみた次第です。
実際、購入することになれば、どうなるかは未知数ですね^^;
書込番号:17065115
1点

う〜む…
エアウェイブ8年目82000キロなんて、今からが一番美味しいのではないですか?
車体代の支払もなく、現状トラブル無くそのまま維持が出来るんだったら、乗りつぶしてしまうのが一番いいと思います。8年だと下取りが薄いので。
もう少し乗ってからでも、換える頃は既にいろんな初期トラブルも出て大幅な値引きも出来ます。
正直、新モノは避けろが鉄則。
細かな経時の軋み音などの改善は、出た後ですからね。
目立つのは、今は外車でもほんの一時です。
余程の車(ランボ等)でなきゃ、数年維持して目立つのはないです。
一目惚れした時は、「欲しい時は欲しい!」で通ってしまうのですが…
そもそもエアウェイブ自体が家族持ち向けだし…
そこまで人数乗せるのに貧弱な車種でもないので、そのまま乗ったほうがイイと思います。
たまにエンジン回してやってください。
13年目の増税時までも、まだ楽しめるはずです。
書込番号:17065361
8点

こんばんは
自分は1.6GT-Sを選びましたが
車両からは86,400
オプションからは
掲示されているところから10%値引き
でした。
カラー
クリスタルブラックシリカ
オプション
ベースキット(フロアマットブラック・ブルー、LEDライナー、ドアバイザー)
リアビューカメラ
ナビ付け替え
ETCセットアップ&取り付け
STIタワーバー
ガラスコーティング
だいたい
352万でした。
書込番号:17065413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

排気量と価格は切り離して考えてもいい時期になったのではないでしょうか?特に欧州車なんて、ダウンサイジングは凄まじいですよ。乗った質感、車自体の質感で判断されては如何でしょうか?多分、スバル車なら、その価格に納得されることと思います。
書込番号:17066036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それと追加して…
エンジンを出力(ps)で語ると、1600ccが高く感じますが、トルクだと25キロ超えてます。
NAで25キロの数値だと、3000ccあたりの数値です。
それに新世代のトランスミッションが組み合わさった場合、相当良い加速してくれるでしょう。
かなり下から出すエンジン特性ですから、余り高回転は得意ではないかもですが…
問題は、過吸器にかかる負担ですね。
暇なく過吸すれば、シャープな走りとリッチな加速を味わえますが、残念ながら燃費は落ちます。
それとエアウェイブは、元々燃費が凄い優秀なエンジンでしたね。リッター18kmはあったと思います。
落ちてもリッター14位ですので、果たして350万の価値を見いだせるか?
羨ましいです、私の愛車は新車から街乗りリッター6…(。・・)
今年から、13年目の割増。
正直、乗り換えを滅茶苦茶考えました。
でも、エンジンにはかなり手を加えたので、乗り続けます。(それでも15万くらい)
ほんのちょっと燃費良くても、本体が数百万掛かった時点で元取れないからですね(^^;)
ガソリン高いですが、低燃費な車両はもっともっと高い…
書込番号:17066042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、やはり書き忘れが。
トルク25キロは3000ccの値の処に、20年前ならを書き忘れてました。
しかし、凄い時代になりましたね。
1600で25キロ超え、しかも水平対向なのに低回転域で叩き出せる。
この技術と燃費で、もう一度アルシオーネ作ってくれんかなぁ?
書込番号:17066115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
現在、レガシィBP-C 2.0iBスポーツに乗っています。
この車は、8年半前に税込で230万円ほど・・・ディスチャージやパワーシートなどの装備が充実でいい買い物でした。
レヴォーグには大いに期待していましたが、デザインが好みでないこと、試乗がしばらくできず、車検に間に合わないこと、納車時期が遅いこと、価格が思ったより高いことがひっかかり、私は断念しました。
価格は、あと10万円安かったら・・・というのが本音です。
1.6DIT・・・2.5と同等と考えると、下取りなしでもトータルで300万円ぐらいで買いたいものですが、思ったよりも高いですね。
私は商談はしていませんが、買うとなると・・・見積もりよりも50万円あまり安い額の300万円を狙います。
たとえば、本体で10万円の値引き
オプションを50万円も付けるのなら、そこから10万円引き
さらには下取り30万円(事実上の値引きを含む)
本体からはそれほど値引けないはずです。ですから、「トータルで300なら買います」と伝え、オプション値引きや下取りUPをお願いします。
300が無理でも、近づけることはできるはずです。
300+αにするか・・・オプションを削って300にしてもらうか・・・自分もお店も納得できる額で購入します。
待てるのであれば、C型狙いがいいと思います。
熟成が進む上に、お買得の特別使用車が出ることでしょう。その頃には値引き自体が大きくなっている可能性が高いです。
まあ、消費税が10%になるなど、税制が変わっているかもしれませんが・・・。
B型なら、8%ですね。これが一番いいかも・・・。
でも、貴男も奥様もデザインに一目ぼれのようですので、待つのはつらいですね!
一つだけ言わせていただくと・・・スバル車が初めてのようですので、絶対に試乗をしてからの方がいいです。
特に今回の1.6DITは未知数です。ものすごくいいかもしれないし、イマイチかもしれません。
私は昨日、ゴルフヴァリアントHLを契約しました。1.4Lなのに322万円もする車で、買う時は結構ビビリました。
でも、デザイン、走り(試乗を3回しただけですが)、装備、価格(新型ですが、担当さんがかなり頑張ってくれました)・・・非常に満足しています。
現在のレガシィBPに比べると、発進だけ少しもたつきますが、すぐに過給が始まり、いい感じの加速が得られます。
近場の買い物だけなら、レガシィの方が優れています。1380kgと軽いので、発進の立ち上がりがよく2LのNAは軽快感に溢れています。
どっしり感、安定感はヴァリアントの方が上です。ヴァリアントも1380kgと軽いのですが・・・。
レヴォーグで心配なのは、発進加速です。
150kgも重いので、最大トルクが得られる1800回転を超えるまでは、もたつくのでは・・・と心配しています。
ヴァリアントは、1500回転で最大トルク(レヴォーグと同じ25.5)になる上に軽いのですが、それでも多少のもたつきは感じるのです。
DSGとCVTで違うのかもしれませんが・・・杞憂に終わればいいです。
14年間スバルに乗ってきたのですが、残念ながら、一旦離れます。でも、スバルの車は大好きです。
今が一番楽しい時期ですよね? いっぱい悩んで楽しんで、後悔のない選択を!
書込番号:17066165
7点

ちなみにまだ自分は下取りはなし状態での計算です。
書込番号:17066191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
遅ればせながらレヴォーグ観てきました。
車そのものというより、スバルとそれを取り巻く環境が妙に熱くて、イイ意味で感化されそうです。(笑)
問題はオーディオなんです。
発売前の車なので、私の得ている情報は以下の程度です。
フロント4+リア2の6スピーカー構成
パナの純正ナビはレガシィ同様にレヴォーグ専用チューン品
ダイヤトーンのナビも専用セッティングが用意され、スピーカーも上級グレード選択可能
少なくとも発売当初にマッキングレードは存在しない
他に情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
また、レヴォーグで音聴いた方はいらっしゃいますか?
或はレガシィにお乗りの方で、パナ純正やダイヤトーンで上級スピーカー組んでる方の感想を是非お聞かせ下さい。
3点

スピーカーサイズはまだ不明とディーラーさんから言われました。
書込番号:17065437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぐーたら、あにきさんこんにちは。
確かに、今年一月の最新カタログでも未だ「写真はプロトタイプです」って断り書きがあるくらいですもんね。
多分、スピーカーサイズはレガシィと共通ではないでしょうか。
インパネ・サイドスピーカー×2 6.5cm インストルメントパネル左右上部
フロントドア・スピーカー×2 16cm フロントドア下部
リヤドア・スピーカー×2 16cm リヤドア下部
違ったとしてもフォレみたいに取付ブラケットが違う程度かと。
せめてマッキントッシュ・サウンドシステムを設定して欲しかった。
BRZのsonic-designも羨ましい。
書込番号:17065706
1点

>せめてマッキントッシュ・サウンドシステムを設定して欲しかった。
>BRZのsonic-designも羨ましい。
レガシィB4にマッキントッシュサラウンドシステムを取り付けていました。
音は40万円なりの音でした、良くも悪くも。
ただ、ご存じの通り、車は音を聴くには劣悪な状況であり、色んな音(救急車のサイレン等)を聞かなければならないので、自然にリスニング音は小さくなり、個人的にはカーオーディオにお金がかかるのは勿体ないと思っています。
とは言えども、マッキントッシュは格好良かったですね。
まあ、ほぼ全てを親会社のクラリオンが作っている製品です。
で、今は都合よく(苦笑)BRZに乗っていて、sonic-designは音を聴いたことがありますが、あれを付けるくらいなら、ノーマルのスピーカーのままで、足回りのパーツの方を選びます。
多分、50万円位で、普通の国産のちょっといいスピーカーと4chのアンプ(これは有っても無くてもいいです)、デッドニングをきちんとしてくれるカーオーディオショップで頼んだ方が結果はいいと思います。
書込番号:17068159
2点

Dragosteaさんこんにちは。
マッキントッシュ価格相応ですかぁ...私は最大の賛辞だと理解しました。(笑)
仰る通り車室内はオーディオ環境としては劣悪なのは認めます。
でも、誰にも気兼ね無く、纏まった時間で音楽鑑賞が出来る最高の空間だとも思います。
であれば、多少の投資は厭わないと思っています。(湯水という意味じゃなくて)
sonic-design気に入らなかったですか?!
聴いた事はありませんが、コンセプトは至極ごもっともだし、凄く興味がありました。
無視出来ない重量増を伴う大げさなデッドニングより数段スマートだと思うし。
まあ、レヴォーグに設定されなくては絵に描いた餅
ですけどね。
書込番号:17069520
4点

>せめてマッキントッシュ・サウンドシステムを設定して欲しかった。
以前確認した事がありますが、他の方も書かれている通り値段なりのものでしかありません。
当時だいぶカーオーディオに嵌っていましたが、この値段出すんだったら他のものを付ける
方が良いと感じました。
>仰る通り車室内はオーディオ環境としては劣悪なのは認めます。
当時良く行っていたカーオーディオ屋で話したことがありますが、車内はオーディオ環境と
して劣悪であると共に最良であると言われ、確かにそうだと感じたのを覚えています。
外部からのロードノイズなどの雑音がある為に劣悪ではあるが、家庭内等と違いリスニング
ポジションが絶対に変わらない為ピンポイントで設定を詰める事が出来るというメリットが
ありますので徹底すれば良いものが出来ます。
ちなみにその当時はカーオーディオの取り付けの為に新車納車後、1〜2日してポジションチ
ェックしてから1週間〜10日程度入庫していましたが、感動するくらい音が激変しましたよ。
書込番号:17069980
2点

かんだたくんさんこんにちは。
オーディオは多分に趣味性が強く個々人の価値観で全く評価が異なりますので難しいですね。
私は無精者なので、買ってしまったら乗り換えるまでそのまんまになるでしょう。
だから、いい純正オプションを設定して欲しいんですよ。
後から高い金掛ける気なんてないし、唯一新車購入時だったら勢いで買えちゃう気がするんで。
まあ、抱き合わせオプションとかは勘弁ですけど...(笑)
書込番号:17077190
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レボーグは、アイサイトがついているので、年令を考えると安全を選ぶべきか?ヴェゼルハイブリットの燃費を取るか迷っています。いろんな考えがあると思うので教えて下さい。
書込番号:17061189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ともかくレヴォーグの実車が出るまで待ちましょう。
書込番号:17061266
13点

車格が違いすぎるよ
かたや後輪リジットのFitがベースの車と本格AWDのレヴォーグを同じレベルで語ったらさすがにスバルに失礼なんじゃないかな?
書込番号:17061358 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ヴェゼルもスタイリッシュな車ですね。ハイブリッドでは燃費も良いかと思いますが、レヴォーグとは設計コンセプトがかなり違うと思います。ヴェゼルは荷室容量はレヴォーグの520Lに対し390Lと狭いですし、FFモデルもあるようにどちらかと言いうとファッション性を優先してSUVスタイルを採用した車だと思います。
レヴォーグは車高も低く、全車AWDとターボエンジン搭載と、どちらかと言うと走りをメインに荷室の実用性を考慮した車だと思います。あと都心で使う場合、機械式駐車場が利用できるのもレヴォーグのメリットでしょう。
いずれにしても車を買うにはご自分の使用目的(走行性能を重視か、燃費を重視か、荷室の大きさ重視かなど)・使用環境(AWDが絶対必要か、都心で使うのかなど)など、吟味して決めてはいかがでしょうか?
また車を買う時には試乗して、自分の感覚にマッチする車を選ぶことをお薦めします(レヴォーグはまだ試乗できないので、だいぶ先になってしまいますが…)。
書込番号:17061368
9点

ヴェゼルとは性格がかなり異なりますが,同じようなもので迷わなければ
ならない,なんて決まりはありませんので,大いに迷ってご自分の正しいと
思われる選択をすれば良いのです。
まずはレヴォーグの試乗ができるようになるのを待ちましょう。
書込番号:17061788
18点

スバルXVにもHV車ありますよ
XVもレヴォーグもベースは同じインプレッサです
SUV風+HVかGT系の拡幅車の違いですが・・・
ヴェゼルも派生車にシビックTYPE-Rがある(出てくる)ので車格的にはいい勝負かと思います
リヤサスがリジット式、AWD+ダブルウィッシュボーンですが、ふつうに走る分にはわからないでしょう
そう、アイサイトがついているから安全じゃなくて
高い衝突安全ボディになかなか滑ってくれない高性能な生活4駆にアイサイトという付加価値が付いてるだけです
アイサイト=安全とういうのはどうかと思います
すべてのブレーキ支援システムが安全とはおもいませんのであまり買いかぶらない方がいいと思います
ただし、実質燃費が20KM/L、10KM/Lの差を快諾できるかです
また、両社とも新型車なので不具合は必至だと思いますので
消費税8パーセント買い可能なら2〜3年待った方がいいかと思います
書込番号:17062407
12点

>すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
購入を悩んでるだけで、何故
>後輪リジットのFitがベースの車と本格AWDのレヴォーグを同じレベルで語ったらさすがにスバルに失礼なんじゃないかな?
になるのか理解しかねます。
軽自動車と普通車で悩む人や、3Lクラスの車と2Lクラスの車で悩む人なんていくらでもいますよ?
>スレ主さん
アイサイトはあくまでもスバルがつけた名前なだけで、どこでも似たようなものはありますよ。
ヴェゼルHVは一番下のグレード以外ついてますし。
書込番号:17062523
17点

アイサイトはスバルでの呼称に過ぎず、同様な機能は他のメーカーでも用意しています(それぞれ呼称は違います)
この辺は紛らわしいので、国で名称を統一して貰いたいですね
ヴェゼルには「シティブレーキアクティブシステム」が安心パッケージとして最安グレード以外は標準装備です(最安グレードはオプション)
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/safety/
なので、アイサイトの有無での車種選択は間違っていると思います
レボーグとヴェゼルは全く異なる車で普通は比較対象にも上がらないのでは?と思うくらいです
どちらにしてもレボーグが発売されてから考えても良いのでは?と思います。
書込番号:17062582
2点

レヴォーグの1600は多分実燃費12〜11くらいでしょ
その代わりスバルAWD独特の高速安定性とターボの爽快感が売りだと思います
かたやホンダのほうは燃費性能と今風な(CX5のパクりっぽい)スタイルが売りで走りはまあ後輪があれだしミニバンに毛がはえた程度でしょう
スレ主さんは走り重視なんか燃費性能重視なんかよくわかりませんね
毎日通勤で走るとかでなければ個人的にはレヴォーグのほうが幸せ感は高いと思います
今のホンダに走る歓びのある車ってあるかな?
まあまだ実物みないとわかりませんが
書込番号:17063164 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>レヴォーグの1600は多分実燃費12〜11くらいでしょ
その代わりスバルAWD独特の高速安定性とターボの爽快感が売りだと思います
近年のスバル車は、カタログ値に近い燃費か、カタログ値以上の燃費を出してます。乗り方の良し悪しも有ると思いますが。
(冬季は、どのメーカーも燃費は悪くなります。)
書込番号:17063235 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レッドパールさん
まあエコに徹すれば最近の車はどれもそんな感じですよね
スバル車も高速巡航ならかなりよくなりましたよね
但しそれなりに気持ちよく走らせたらレヴォーグはリッター12くらいが妥当なんじゃないかな?
でもせっかくの直噴ターボをセコセコとエコ運転するくらいなら潔くエコカーでいいんじゃない
書込番号:17063466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>但しそれなりに気持ちよく走らせたらレヴォーグはリッター12くらいが妥当なんじゃないかな?
レヴォーグ1.6は、カタログ値リッター17。
かっ飛ばせば、どの車も燃費悪化じゃないですか?
楽しく気持ち良くだったら、カタログ値に近いと思うけど。
街乗りは別だけど、長距離なら、
安全運転フルタンクで1000キロ可能なんじゃない。
書込番号:17063726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベゼルも安全性はそこそこあるでしょうから、積載能力に不満なく、スタイルも気に入ってるならベゼルの方が満足できるかと。
書込番号:17063849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一番の違いは、視点かと。
スポーツワゴンのレヴォーグはアイポイント低め、SUVなヴェゼルは見下ろす感じですよね。
これが、どちらを好むかで選んだらいいと思います。
カッ飛ぶ人は、低めの方が気持ちも入るし…
飛ばさない人は、それなりにゆったりと見下ろせる。
私は、仕事してる気分になるので見下ろす感じは自家用車には求めてません。
ま、ハンドリングなどの乗り味は、同じSUVでもホンダとスバルは、全然別世界ですけどね。
書込番号:17066065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
偏見が酷すぎませんかね。試乗してからの意見ならともかく・・・。
書込番号:17068530
8点

ヴェゼルは200万円台のハイブリットカーだから、
あの程度の乗り味で文句が出ないんですよ!
200万クラスの純ガソリン車では到底ヴェゼルのような乗り心地、静粛性では許されないでしょう・・
レボークがヴェゼルと比べられる程度の性能で出てくるとは思えません!!
例えばアクセラ、ゴルフとヴェゼルハイブリットは走りの質感で比較にならないでしょ。
書込番号:17068541
7点

>200万クラスの純ガソリン車では到底ヴェゼルのような乗り心地、静粛性では許されないでしょう・・
もう乗っているんだ。 (試乗だろうけど)
200万円クラスのガソリン車と言っても、
ミニバンもあればセダンもあるし、SUV だってあるんだから、
「 走りの基準 」 だけで評価するのは変だと思う。
実際に 「 ガソリン・ターボのステーションワゴン 」 と 「 ハイブリッド SUV 」 なんだから、
走りに関して同じ土俵で比べる必要も無いと思う。
そもそもカテゴリーが違うんだから。
特にレヴォーグは、BP/BL レガシィ の代替機種のような位置づけだから、
そりゃぁ走りでは比べようも無いと思いますよ。(走りはレヴォーグの方がイイに決まっている)
個人的には、
1台で全てを賄うならレヴォーグ。
セカンドカーならヴェゼルの方がイイな。
書込番号:17068711
4点

安全か、燃費かで言われれば、極めて個人的な意見は・・・
一句
安全は お金で買うで レヴォーグだ
書込番号:17069846
7点

すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
>レヴォーグの1600は多分実燃費12〜11くらいでしょ
何を根拠にそんなことを言っているのか・・・。
街乗り、か高速道路か、でも変わってくるでしょ。
書込番号:17069865
5点

はじめまして。
違うスレでも書きましたが、私もヴェゼルにしようか悩みました。
試乗した車は、ハリアーノーマル4WD、ヴェゼルHB4WD、レガシィ2・5、XVHB
ハリアーは高級感がありますが、走りは普通で値段がやや高い。
ヴェゼルHB4WDは、思っていたより内装が良く、未来的な計器で(最初は慣れが必要ですね)かっこよく、走りはまあまあでした(ハリアーよりよかったです)。
レガシィ2・5はレヴォーグを想定して乗りましたが、久々にスバル車の体感をしました。思っていた以上に走っていて面白かったです。
XVHBですが、こちらもまた良かったです。スバルらしい走りで、ヴェゼルより早いように感じました。ただ、モーターで走っている感じが(音)ヴェゼルに比べてわかりにくいです。ヴェゼルは低速ではモーターで動いているのが良くわかります。スポーツモード(計器がレッド)ではエンジンを使って引っ張って行きます。
結局私は、新型のレヴォーグ1・6の走りの期待とアイサイトVer3にひかれ、決めてしまいました。消費税5%に間に合わないなら、いっそのこと先行予約して、待つ方がいいかなとも思い決めてもいます。
ホンダもほんと悩みました。今も付き合いがありますが、ディーラーの方々が非常に親切なんです。今後もまだホンダ車も所有しますので付き合いは続きますが、やっぱスバルの走りに魅了されました。そのまんまたけしさんも、頑張っていろいろ悩んで決めて下さい。
書込番号:17070182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「すてぃーぶふぃっしゃー」さんの「今のホンダに・・・」の意見に大賛成です!
平成元年からホンダ車を四半世紀弱4台新車と乗り続けましたが・・・昨年他メーカーに乗り換えました。
あくまで個人的な意見ですが・・・今のホンダに買いたいと思う車はありませんでした。
先日後輩の「インプレッサ」で日帰りでスキーに行きましたが、スバルの車の走行時の安定感は素晴らしいです。
2年後か4年後にはスバル車への乗換えを検討したいと思っています。
書込番号:17072204
8点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,032物件)
-
- 支払総額
- 430.5万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 430.5万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 12.9万円