スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47281件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

アイサイトは片手運転可能ですか?

2021/01/13 22:55(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:68件

ツーリングアシスト等で走行時に片手でステアリングを保持する状態でも作動しますか?
それとも両手でないと注意喚起が入りますか?

書込番号:23905601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/14 00:16(1年以上前)

初代レヴォーグのツーリングアシストはステアリングに入力トルクが有れば片手でも作動はしますね。
逆に言うと両手を添えていても軽く触れているだけだとクルマの側が「手離し運転」の判定をして警告が鳴ります。

最新のはタッチセンサーが付いているので触っているだけでも機能は有効のようですが。

いずれにせよ、いざというときの安全のために両手を添えておくのが基本ですね。

書込番号:23905738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/01/14 06:57(1年以上前)

コ〜ジロウさん

レヴォーグのセダン版であるA型S4に乗っています。

このS4でアクティブレーンキープを使用中に片手で運転しても「ハンドルを操作して下さい」との注意喚起が入る事はありません。

つまり、片手運転でもアクティブレーンキープは作動してくれます。

書込番号:23905907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/01/14 22:11(1年以上前)

>コ〜ジロウさん


そもそも車の機能として「片手か両手か」を見分けることは出来ないと思われます。

しかし、安全のためステアリングは両手で握ることを推奨します。

書込番号:23907223

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノーマルタイヤについて

2020/12/20 15:54(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 shanaoさん
クチコミ投稿数:2件

前の方と重複している質問ですみません。

2014年式 レヴォーグ 1.6 GTS アイサイト 走行距離 約38,000キロ
2020年9月の点検でタイヤの溝が前後とも溝が3mmと言われ、次回点検2021年3月にはタイヤ交換をした方がいいと言われています。

現在のタイヤは新車購入時のSP SPORT MAXX 050です。
タイヤの交換を検討していますが、おすすめを教えてください。

【重視するポイント】
@ できれば5〜6年使用したい。
A SP SPORT MAXX 050とあまり乗り心地がかわらないこと。

SP SPORT MAXX 050のゴツゴツした感じは嫌でなく、ハンドリングや高速の安定性が気に入っています。
燃費は街乗りで10kmいかない程度ですが、普段は土日で買い物に行く位しか車を使用しません。

【予算】20万円まで

やはりダンロップのSP SPORT MAXX 050+が一番近い乗り心地になるでしょうか?

ブリジストンのレグノ GR-XUやダンロップのVEURO VE303だと乗り心地が極端に変わるでしょうか?

ミュシュランのパイロットスポーツ4もいいかなと思っていますが、国産に比べてゴムの劣化が早く5〜6年の乗るのは無理でしょうか?

書込番号:23859975

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2020/12/20 16:16(1年以上前)

shanaoさん

それなら下記のように新車装着タイヤ(OEMタイヤ)のSP SPORT MAXX 050をディーラー等で購入する方法が考えられます。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/

ただ、新車装着タイヤをディーラーで購入すると結構高額になる事が予想されます。

この新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050を通販で購入すると、下記のような価格です。

https://kakaku.com/item/K0001239923/

通販が嫌ならカー用品店やタイヤ販売店で新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050の見積もりを取ってみても良いでしょう。

上記の通販よりも更に安くという事なら、ヤフオクで新車外し等の程度の良いSP SPORT MAXX 050を落札する方法もあります。

現時点では2019年製の新車外しのSP SPORT MAXX 050が67,800円(送料別)で出品されています。

書込番号:23860017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/12/20 16:38(1年以上前)

>@ できれば5〜6年使用したい。

タイヤの賞味期限は4年4万キロが目安です。
車を乗らないときは、車庫(ビルトインガレージみたいに建物の中)に停めておくのであれば、ひび割れが起きにくいため、走行距離や走らせ方によってはもつこともあります。


>A SP SPORT MAXX 050とあまり乗り心地がかわらないこと。

プレミアムスポーツやスポーティタイヤの銘柄から選択すれば、よいかと思います。


>ブリジストンのレグノ GR-XUやダンロップのVEURO VE303だと乗り心地が極端に変わるでしょうか?

極端かどうかは人それぞれですが、かなり変わることは予想できます。


>ミュシュランのパイロットスポーツ4もいいかなと思っていますが、国産に比べてゴムの劣化が早く

国産と大きく変わることはありません。
しかし、SP SPORT MAXX 050と比較すると、装着初期はレスポンスが足りないと感じると思います。

書込番号:23860054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/12/20 17:14(1年以上前)

>shanaoさん

予算20万円って、ディーラーで交換しようとしているんですか?めっちゃ高くつきますよ。

ネット通販や安売店開拓が安くていいのですが、
それが面倒ならオートバックスなどの
量販店で買えばいいです。
数万円は安くなるはずです。

書込番号:23860132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2020/12/20 17:31(1年以上前)

>shanaoさん
新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050はダンロップ(住友ゴム)とスバルで性能を調整しながら作り込みます。
いわば「SP SPORT MAXX 050」とおなじトレッドパターンだと思ってください。寿命はコンパウンドによって変わりますので、新車装着タイヤは長寿命で作られることが多いと思います。
したがって、市販されているSP SPORT MAXX 050を購入しても性能が異なり、新車装着タイヤほど長寿命ではないと予想されます。
なお、今度のFMCされたレボーグはヨコハマBluEarth-GT AE51だそうです。このタイヤがスポーツタイヤかどうかは別にして、パターンが同じで思い切りスポーツの方へ切ったタイヤと考えればよいのではないでしょうか。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1284781.html

ということで、新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050が欲しい場合はそのように明示しないと、ディーラー購入でも市販の「SP SPORT MAXX 050」または「050+」になりますのでご注意ください。

私は、shanaoさんががっかりしないように新車装着タイヤ銘柄を避けて、素直に皆さんがお使いの、
MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL、または
MICHELIN Pilot Sport 4 S 225/45ZR18 (95Y) XL、
ブリヂストン POTENZA S007A 225/45R18 95Y XL、
ファルケン AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL、
等のスポーツタイヤをお薦めします。

ものすごい高性能タイヤなら グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 225/45R18 95Y XLですが。

書込番号:23860166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/20 19:10(1年以上前)

>shanaoさん

>ブリジストンのレグノ GR-XUやダンロップのVEURO VE303だと乗り心地が極端に変わるでしょうか?

車(レクサスNX)は違いますが、6月からVEURO VE304に履き替えました。

純正タイヤがBS デューラーでしたので、VEUROに履き替えした時は、乗り心地、ハンドリング、路面の段差等全てにわたりかなり改善された様に感じています。さすがにプレミアムコンフォートタイヤですね。
サイズは235/55/18になりますが、12万程掛かりました。

スポーティーさは無いかもしれませんか、きっと乗り心地は満足度かを高いと思います。

書込番号:23860362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/20 20:01(1年以上前)

年間1万1000km走行でのご参考情報です。

新車装着時タイヤ 3年2か月で交換
交換後のブリヂストンPOTENZA S007A 1年10か月で交換

新車装着は長寿命みたいですね。POTENZAは短寿命かもしれませんが一般的に市販タイヤにあまり寿命を期待しない方が良いかと。

10〜12万くらいで3年と考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:23860448

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2020/12/20 20:47(1年以上前)

レグノやVUEROはないでしょう。レヴォーグはスポーツワゴンのカテゴリではないでしょうか。それに静粛性とか乗心地第一のタイヤは合わないと思います。そもそもそういう特性のタイヤをもとめるのであれび、車選びで間違っているでしょう。

書込番号:23860528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/12/20 21:13(1年以上前)

>>Hirame202さん

ところが「みんから」のタイヤレビューでレグノの口コミを読み込んでいくと
レヴォーグにレグノを履かせている人がかなり多いんですよ。

この車はC型までは足回りが相当硬かったので、足の硬さに閉口して
コンフォートタイヤで少しでも快適さをカバーしようとした人が
相当数いるように思います(笑)

書込番号:23860577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2020/12/20 22:49(1年以上前)

>shanaoさん

> SP SPORT MAXX 050のゴツゴツした感じは嫌でなく、ハンドリングや高速の安定性が気に入っています。

この純正装着タイヤの特徴はおっしゃる通りと思います
ハンドリングレスポンス、グリップも高い、ライフも長い、良いところはたくさんあります
ただし、乗り心地は悪く、突き上げの衝撃がストレートに伝わってきます

旧レヴォーグ・WRX系はパワーもさることながらハンドリングが素晴らしいので
タイヤを換えてそこをスポイルするようなことがあってはもったいないと思うのです

純正装着タイヤの延長線上で考えておられるとのことで、私のおすすめは

MaxContact MC6 225/45R18 95Y XL

XLタイヤ特有のしっかり感もあって、高速での安定感も高いですよ

レビューも書いていますので気が向いたら覗いてみてください
https://review.kakaku.com/review/K0001032408/#tab

書込番号:23860774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shanaoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/20 23:22(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>ぜんだま〜んさん
>Hirame202さん
>Mattyan999さん
>RTkobapapaさん
>funaさんさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん

皆さん ご回答ありがとうございました。皆さんの意見を参考にしてじっくり検討をしたいと思います。
新車装着のタイヤが長持ちなのは知りませんでした。市販のタイヤが3〜4年しかもたないなら、スポーツタイヤにしようと思います。
正直、新車装着タイヤの乗り心地の悪さは全然気になっていませんでした。

たくさんの方からご意見をいただき、感謝です。

書込番号:23860822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノーマルタイヤ

2020/12/10 09:10(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:30件

本格的な冬に向けてスタッドレスタイヤに交換しましたがノーマルタイヤを来年春に交換しようと思います。
1.6gt-sの18インチですがおすすめのタイヤを教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!

書込番号:23840519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/12/10 09:42(1年以上前)

>ちょびまる子さん

貴方が希望するのは、グリップ、ライフのどちら?

バランスの良さ?

書込番号:23840557

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/10 11:48(1年以上前)

>ちょびまる子さん
来年春買う時にお店に行って、予算やらライフ・静音など伝えて買うと良いですよ。

その時新しいタイヤ出るかもだし?

書込番号:23840750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/10 11:54(1年以上前)

>貴方が希望するのは、グリップ、ライフのどちら?
>
>バランスの良さ?

安いの
日本メーカー
乗り心地

etc

書込番号:23840759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/10 12:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ Yokohama
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23840807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2020/12/10 12:34(1年以上前)

ちょびまる子さん

下記は価格コムでレヴォーグンの純正18インチサイズである225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

ここでちょびまる子さんが何を重視するかでレヴォーグに履かせるタイヤ銘柄が決まりそうです。

例えば快適性能最重視なら下記の銘柄のプレミアムコンフォートタイヤとなるでしょう。

・REGNO GR-XII 225/45R18 95W XL:

・ADVAN dB V552 225/45R18 91W

・Primacy 4 225/45R18 95Y XL

・VEURO VE304 225/45R18 95W XL

又、快適性能は重視するけど予算も抑えたいという事なら、下記辺りのコンフォートタイヤが良さそうです。

・LE MANS V 225/45R18 95W XL

・BluEarth-GT AE51 225/45R18 95W XL

・ZIEX ZE914F 225/45R18 95W XL

・EAGLE LS EXE 225/45R18 91W

あとはドライ&ウエット性能等の運動性性能を重視されるなら、下記のようなプレミアムスポーツタイヤがあります。

・Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL

・POTENZA S007A 225/45R18 95Y XL

・AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL

・PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL

・ADVAN Sport V105S 225/45ZR18 95Y XL

スポーツタイヤでもプレミアムスポーツタイヤまでの性能がいらないなら、下記のようなカジュアルスポーツタイヤもあります。

・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL

・EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R18 91W

更には価格最重視なら下記のスタンダードタイヤという選択もありでしょう。

・NEXTRY 225/45R18 95W XL

・ECOS ES31 225/45R18 95W XL

・エナセーブ EC204 225/45R18 95W XL

雪上性能を考慮して下記のようなオールシーズンタイヤもあります。

・CROSSCLIMATE+ 225/45R18 95Y XL

・ALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XL

・EUROWINTER HS449 225/45R18 91H

・Vector 4Seasons Hybrid 225/45R18 91H

・Assurance WeatherReady 225/45R18 95V XL

という事でちょびまる子さんが何を重視するかで選択するタイヤ銘柄を決めて下さい。

例えばレヴォーグの硬めの乗り心地を改善したいけど予算も抑えたいという事なら、コンフォートタイヤのLE MANS Vなんか良さそうです。

ただし、LE MANS Vを履かせた場合のマイナス要素として、ハンドリングの悪化が懸念されます。

あと運動性能は重視するけど予算も抑えたいという事なら、プレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510やPROXES Sport 2がお勧めです。

書込番号:23840828

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/10 12:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 石橋サン・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23840848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/12/10 13:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
>cbr600f2としさん
>ninjasuuさん
ご回答ありがとうございます。
タイヤは足回りの硬さは好きなので走行性能と価格を重視しています。
色々あるようなので来年春までに色々探したいと思います!

書込番号:23840891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/10 14:23(1年以上前)

>タイヤは足回りの硬さは好きなので走行性能と価格を重視しています。

予算が有れば Pilot Sport 4

予算が無ければ PROXES Sport

かな

書込番号:23841008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2020/12/10 14:45(1年以上前)

ちょびまる子さん

そそれなら前述のようにプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510やPROXES Sport辺りが良さそうですね。

参考までに下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutでドライ&ウエット路面での制動距離テストが行われていますので参考にして見て下さい。

https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

この結果からはPilot Sport 4の性能の良さが目立ちますね。

価格とウエット性能重視ならAZENIS FK510という選択も十分ありそうです。

書込番号:23841028

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 karurashinさん
クチコミ投稿数:3件

A型のレヴォーグに乗っています。
ヘッドライトを後期型に変更しようと考えディーラーに相談したのですが、統合ユニットはC型のものに変えた後再設定があり
その再設定は他のシステムと連動しているので危険だからできないといわれました。
他のサイトを見ると他県のディーラーでは対応しているのですが、近県で再設定をしてくれるようなディーラーやショップはあるのでしょうか?
当方広島です。
よろしくお願いします。

書込番号:23819072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2020/11/29 20:29(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2025155/car/1647735
上記リンク先「みんカラ」サイトへアクセスし、強者ユーザーの方へお問い合わせしご参考にされては如何でしょうか?

書込番号:23819505

ナイスクチコミ!0


スレ主 karurashinさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/29 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
この方のサイトも見たのですが、北海道なので難しいかなと思いまして。
でも聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23819672

ナイスクチコミ!2


戸澄麻さん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/29 22:41(1年以上前)

統合ユニットの交換まで考慮しているという事は、ステアリング連動させるという事ですね。
確かにエンジンスタート時に目玉ギョロギョロして、走行時に進行方向を照らしてくれるのは魅力的です。
私はB型で、統合ユニット無しで後期ヘッドライトに交換しています。
夜中に山中を走るケースはほとんど無い走行条件ですが、ステアリング連動の必要性を私は感じていません。
統合ユニット無しであれば、みんカラなどを参考にDIYも可能かと思います。

書込番号:23819814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 karurashinさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/30 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ご指摘のとおりステアリング連動をしたいと考えています。
他県のディーラーでは対応してるので、広島でしてもらえないのが残念で仕方ありません。
スバルショップにも問い合わせたのですが、良い返事が貰えません。
近県で対応してくれるところが有ればありがたいのですが、そんなところを探しています。

書込番号:23819985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レヴォーグ B型 パワーアンプ

2020/11/07 12:55(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:21件

毎度お世話になっております。

フロントスピーカーを交換しました(カロッツェリア TS-F1636S)が、同時にパワーアンプ(カロッツェリア GM-D1400-2)を入れましたが、「シー」というノイズが微妙になっているようで、耳障りなほどではないですが、聞こえてきます。原因としてはなんでしょうか?パワーアンプの電源はバッ直、マイナスのアースは車体で取ってます。ナビは純正のビルトインタイプです。
1、ノイズの原因、解決方法
2、車両側のスピーカーラインの太さはそのままでいいのか。


よろしくお願いします。

書込番号:23773221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2020/11/07 14:29(1年以上前)

ホワイトノイズと言われるものだと思います。
パワーアンプは大出力が身上ですから低音量域のホワイトノイズはあまり考慮されていないです。
常に大音量を出すと気にならない…
ホワイトノイズが気になるなら用途に合った出力のアンプを選定しましょう。
それか、とても高価なアンプならホワイトノイズも抑えられているようです。

書込番号:23773397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2020/11/07 15:09(1年以上前)

>くらしきまるさん

GM-D1400を使っています(社外ナビRCA出力から入力)が、ノイズは感じません。

純正ビルトインからパワーアンプへの入力線はRCAですか?スピーカー出力からですか?
スピーカー出力からの入力であれば、ヘッドユニットで一度余分な増幅を経てしまっているため、ある程度は仕方がない(程度問題)と思います。

車両のスピーカーケーブルの太さは常識的な音量なら、全く問題はないと思います。パワーアンプからスピーカーへの直引きで音質が向上する可能性はありますが、分かるほど変わるかどうかは微妙です。

書込番号:23773470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/07 19:38(1年以上前)

くらしきまるさん

はじめまして。ワッチと申します。
これはパワーアンプの残留ノイズですね。アンプそのものに由来するノイズですので、根本的にノイズを減らす方法はありません。
ただし、「シー」という耳につくノイズは主に高域成分ですから、例えばツイーターの向きを変えると耳につかなくなったりします。勿論ツイーターの向きを変えられれば、の話ですが。
 走行中にこのノイズが耳につくことは無いと思いますがいかがですか?走行中も耳につくようでしたら、あるいは右と左のスピーカーに耳にを近づけて、どちらか一方だけからノイズが聞こえるようでしたら故障です。

書込番号:23774042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/11/07 21:28(1年以上前)

>くらしきまるさん

純正のビルドインナビとの事ですが、ナビの「音質調整機能」等を、目一杯(フル)に使っていませんか?

例えば、バス・トレブルをいじっているのに、一緒にイコライザーも掛けて複数で同じ効果を掛けていないか?
また同様に、ラウドネスとイコライザーを「併用」していたり、イコライザーの補正値が大き過ぎる等々・・・

こういう状態だと、サーとかシーとかのノイズ成分が目立ち易くなります(補正がマイナス方向の場合は目立ちません)

ナビ単体使用時は目立たなかったもの(ノイズ)が、アンプ追加(ノイズ成分も増幅)が原因の様な気がします。
ナビ側のノイズが減れば、自ずとアンプ通過後もノイズが減ると思いますが・・・?

書込番号:23774338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2020/11/07 23:24(1年以上前)

詳しい方々がコメントされている以外には、

ケーブルをシールド性の高いものに交換する。
フェライトコアを要所要所に取り付ける。
もしくはパワーアンプの固定位置を多少ずらしてみる。
バッテリーを容量的に余裕のあるタイプに交換してみる。

などでしょうか。

書込番号:23774666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2020/11/08 09:29(1年以上前)

>くらしきまるさん

ビルトインナビがパナソニックなら、ナビの出力はナビ内蔵パワーアンプ経由のスピーカー線しかないようですね。GM-D1400Uのハイゲインに入力してハイローコンバーターで落としてから再度増幅するので、ノイズ的には不利です。外部ノイズが原因でないとすれば、ビルトインナビ(の内蔵パワーアンプ)の実力でしょう。GM-D1400U自体はデジタルアンプなので、機器が正常ならアナログアンプよりこの種のノイズは乗りにくいはずです。他の要因としてはかかくごろーさんが書かれているように、パワーアンプや往来する接続線の周辺からノイズを拾っているか、電源経由で入ってくるノイズが考えられます。バッテリーも元気な方がいいでしょう。

パワーアンプ配置がセンターコンソール裏やグローブボックス周辺だと、エアコンアンプやエアコンブロアモーターの影響があるかもしれません(この機種は発熱が大きいので、私は運転席シート下に置いています)。
また、バッ直プラス線が途中でノイズを拾ってきている可能性はありませんか?線径は適切ですか?(私はバッテリープラス端子から途中まで車両配線を這わせ、運転席前のグロメットから入れています)。
ボディアースはきちんととれていますか?(バッテリーのマイナス近辺との抵抗値が、ほぼゼロになっていますか?)。

パワーアンプがコンソール裏周辺ならそれを一時取り出し上記アースを確認しても変化がないなら、電源を一時的にナビ裏から等に変えてみて確認する(よほどの音量でなければ容量的には間に合うと思います)。それでもダメなら逆に、ビルトインナビの電源をバッ直にしてみる(ACCは車両ACCにリレーをかましてバッ直から取る)。それでだめなら、各配線の取り回し場所を変えてみる。それでだめならナビ内蔵パワーアンプの実力として、諦めるしかありません。

ビルトインがダイヤトーンなら、RCAからの出力が可能でノイズは乗りにくいと思います。(ダイヤトーンなら、GM-D1400Uクラスの外部アンプでは瞬発力以外のメリットは感じられないかもしれません。)

書込番号:23775205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/08 21:36(1年以上前)

>麻呂犬さん
ホワイトノイズと言われるものだと思います。

ホワイトノイズと呼ばれる物なんですね。
音楽程度しか聴かないため、デジタルアンプの出来るだけ小さいものを選んだつもりでした。音量を上げると気にはならなくなりますね。

書込番号:23776641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/11/08 21:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん
純正ビルトインからパワーアンプへの入力線はRCAですか?スピーカー出力からですか?

ビルトインからはスピーカーラインを切って、ギボシ上げ、ハンダ上げして繋いでます。ある程度の妥協は必要ですね。音量を上げると聞こえなくなるので気にしないことにします。

書込番号:23776648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/08 21:41(1年以上前)

>アッキュさん
これはパワーアンプの残留ノイズですね。アンプそのものに由来するノイズですので、根本的にノイズを減らす方法はありません。

アンプ本体が原因なんですね。了解しました。音量を上げると聞こえないため、気にしないことにします。気になるようで有れば、ツィーターの偏向アタッチメントで変えてみることにします。

書込番号:23776652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/08 21:44(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
純正のビルドインナビとの事ですが、ナビの「音質調整機能」等を、目一杯(フル)に使っていませんか?

今現在使っているのはナビの音響効果のRHSとかいうやつです。多重掛けといいますか、何個も重ね掛けするようなことはしてないです。音量を上げると聞こえなくなるため、あまり気にしないことにします。ありがとうございました。

書込番号:23776661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/15 08:33(1年以上前)

同時に設置なら、まずパワーアンプを外した状態で検証してみましょう。

書込番号:23788674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/15 18:27(1年以上前)

>麻呂犬さん
>アッキュさん
>かかくごろーさん
>れがちゃん☆はるさん
>コピスタスフグさん
>(新)おやじB〜さん


直りました。アースポイント変更、接続見直しをしたらいつの間にか聞こえなくなってました。ありがとうございました。

書込番号:23789829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 VMG B型 GTS ダウンサス

2020/09/30 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:21件

レヴォーグB型 GT-Sに乗っています。
RS-RかSTiのダウンサスを入れようと思っています。

純正ショックですと、両方20-30mm下がるようです。
そこで、純正ショック(ビルシュタイン)にダウンサスを入れた方、使用感や注意点が有れば教えてください。

書込番号:23697020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/30 20:35(1年以上前)

使ってる内に下がって来ますよ。
で、車高調に変える。
このパターンの人結構多くて
オフ会とか行くと「ダウンサス外したの有るんだけど貰ってくれない。邪魔だから」
って言われる

書込番号:23697284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/10/01 06:31(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
>>使ってる内に下がって来ますよ。 で、車高調に変える。
つまり、ダウンサスがヘタッてくるので、車高が落ちると言うことでしょうか?

書込番号:23697973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2020/10/01 10:37(1年以上前)

>くらしきまるさん
自分は、STIダウンサス使用していましたが、車高調(HKS)に入れ替えました。
理由はSTIのダウンサスの落ち幅が小さかったからです。

https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/suspension/ST20330VV010/
上記HPにも記載ありますが、7mmほどしか落ちません。

ダウンサスの使用感ですが、STIであれば、ほぼ車高も変化しないので、変化を感じとることを出来ませんでした。

RSRのダウンサスは実際に20~30mm下がりそうですが、使用した訳ではないのではっきりとは言えませんが、一般的にサスが短くなると思うので、乗り心地悪化と底付きが気になりそうです。

ご参考までに

書込番号:23698270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2020/10/01 11:40(1年以上前)

>PON-NEKOさん
乗り心地悪化はともかく、底つきが気になりますね。コンビニの段差など、低速時はともかく、高速時のジャンプするような道の時に気になるかもしれませんね。参考にします。ありがとうございます。

書込番号:23698344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,996物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,996物件)