レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,137物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 15 | 2020年8月25日 20:06 |
![]() |
54 | 9 | 2020年8月23日 23:53 |
![]() |
703 | 119 | 2020年8月21日 18:39 |
![]() |
65 | 19 | 2020年8月21日 12:45 |
![]() |
53 | 14 | 2020年8月15日 12:04 |
![]() |
46 | 10 | 2020年7月25日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
https://www.webcg.net/articles/-/43195
本日出た記事ですが
スバル本来の走りも、また例のアイサイトも秀逸な様で、私も期待しています!
所で先日、ずっとお世話になっている販売店から「全31ページの豪華な(?)プレカタログ」が届きました。
ただ、イメージが先行してか、説明文字が小さく薄く、甚だ見難いです。(汗
いかんせん自分の歳を感じてしまいますが、皆様には如何ですか?
プレカタログでもあり、やはりこんなもんでしょうか?
6点

tt ・・mmさん
プレカタログなら、やはり、こんなものだと思いますよ。
10月の正式発表後の正式なカタログなら、随分と見やすくなるはずです。
書込番号:23616998
6点

文字が小さいよりも、細部まで見える大きな図があるのが良いかなあと思います。
いうほど小さいとは思いませんし。
通常のA4サイズなんですか?
書込番号:23617002
2点

カタログにも、わざともったいぶった感を演出しているのではないでしょうか。
書込番号:23617099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

字が小さくて読みづらい人が平気で運転してるのか
怖いな
書込番号:23617153
7点

>siphon0さん
老眼なら、眼鏡無しでも運転には支障ないですよ。
免許更新で視力見てるでしょ?
逆に、近視でメガネ忘れた とか言う方が危険です。
運転中に細かい文字が読める必要はありません。
すぐに揚げ足取りのような事を書き込むような精神構造は公道を運転するには不適性です。
書込番号:23617175 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

プレカタログはこんなものでしょう。未だ設変が入るかもしれませんし。
でも、結構、重要な情報も入ってます。
WebCGでは、”CVTのカバレッジが拡がり”、とさらりと書いてありますが、カタログにはギヤ比が4.066〜0.503と記載されており、カバレッジはこれまでの5.78>>>8.08と大幅に拡大されていることが分かります。
ちなみに8.08はBMWの8速AT(7.81)より、ヤリスの副変速機付きCVT (7.52)より広いです。ベンツの9速AT(9.16)には負けますが。
ここだけ見ても実燃費はかなり良くなっている(今まで盛り過ぎ)ではないかと期待されます。
また、カタログでは、”電動ブレーキブースターの採用により・・・・・・”とも書いてあり、ブレーキがフルエレキになったことがわかります。より自然なブレーキ制御(特にACC時)と自分でブレーキを掛けたときのペダルフィール向上(作り込み次第ですが、頑張っている筈)が期待されます。
書込番号:23617352
8点

皆様 早速多様なご意見をお寄せいただき感謝です。
「スーパーアルテッツァさん」
>プレカタログなら、やはり、こんなものだと思いますよ。
>10月の正式発表後の正式なカタログなら、随分と見やすくなるはずです。<
確かに・・・。
本カタログを楽しみに待ちます。
「私はたぶん3人目だと思うからさん」
>文字が小さいよりも、細部まで見える大きな図があるのが良いかなあと思います。
図とは良く分かりませんが、機能をより具体的にという事なら、その通りですね。
>通常のA4サイズなんですか?
そう、いつもの本カタログを横に見開きにしたものですね。
「スプーニーシロップさん」
>カタログにも、わざともったいぶった感を演出しているのではないでしょうか。
まあ、「もったいぶった」と言うより、プレカタログですから、「期待感」を持たせる必要があったのでしょうかね? (@@
ただそれにしても、もうちょっと視覚的に文字も明快な表示ならよりありがたいな・・・と。
書込番号:23617797
2点

「siphon0さん」
>字が小さくて読みづらい人が平気で運転してるのか
>怖いな
もうちょっと文字を濃く、やや大きくしてもらえれば私にはありがたいなと、思ったのです。
因みに、先日も免許更新をしてきましたが、視力は難なく通りましたね。
なお、車通勤を続けていますが、憚りながら もうずーっとゴールド免許証です。(@@
「MiuraWindさん」
>老眼なら、眼鏡無しでも運転には支障ないですよ。免許更新で視力見てるでしょ?
>逆に、近視でメガネ忘れた とか言う方が危険です。
>運転中に細かい文字が読める必要はありません。
フォローいただき、ありがとうございます。
また、視力等に関しては、すぐ上で申した通りです。
>すぐに揚げ足取りのような事を書き込むような精神構造は公道を運転するには不適性です。
siphon0さんの様な書き込みをなさる方が、運転不適格か私はどうかは知りませんが
いずれにしても、いつの場合も安全運転が肝要ですね!
さて、野暮用で急に出なければなりませんの、「100wattさん」以降の方は後ほどの返信でご容赦下さい。
書込番号:23617862
2点

>tt ・・mmさん
私は昨日 プレカタログ頂いて来ましたが
普通のカタログと何ら変わらない印象でしたが。
ただ、クルマの価格が載って無いだけでしたよ。
確かに文字は小さめですが
読めなく無いです。
私も老眼が始まってますが笑
現行レヴォーグの発表の後の札幌モーターショーで頂いた登場のプレカタログも普通のカタログと同じでした。
その時は価格が入ってましたが。
書込番号:23618016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、引き続きご意見をありがとうございます。
「100wattさん」
>プレカタログはこんなものでしょう。
やはり、こんなもんですか。
>また、カタログでは、”電動ブレーキブースターの採用により・・・・・・”とも書いてあり、ブレーキがフルエレキになったことがわかります。より自然なブレーキ制御(特にACC時)と自分でブレーキを掛けたときのペダルフィール向上(作り込み次第ですが、頑張っている筈)が期待されます。
性能の件で、色々と情報をお寄せいただき大変参考になりました。
中でも、「より自然なブレーキ制御」は、私にはうれしいですね。
何といっても、いざという時に 必要にして 必要な止まり方は超大切ですからね。
「ぽんこつグルマさん」
>私は昨日 プレカタログ頂いて来ましたが
>普通のカタログと何ら変わらない印象でしたが。
>確かに文字は小さめですが、読めなく無いです。
それなんですが、以前レヴォーグを購入した時のカタログと比べ文字はやや小さく、またそのためか薄く感じるのです。
最近の本カタログは知りませんが、このプレカタログの様な傾向にあるんでしょうかね?
「読めなくはない」と言われても、こと車のカタログですから、はっきりわかる方がありがたいですね。(@@
書込番号:23618382
2点

時期レヴォーグに関しては、ここ価格com様や、他のサイトからも、色んな情報が次々出て来て興味津々です。
冒頭でも申しましたが、今回のモデルチェンジは、走り等では無論 、かのアイサイトにも相当な向上があるようで
この秋の試乗が楽しみです。
さて、今回異端的な板にも関わらず、多くのご意見をお寄せいただきありがとうございました。
ご意見を拝見いたしますに、色んな面から「やはり、こんなものでは」という事が良く分かりました。
なお、新型の性能面で情報をお寄せいただいた方にも感謝です。
そう言えば、、送付してくれた営業の方も、「プレカタログにつき、少ない情報ですが・・・」と、添え書きがありましたが
本カタログも益々楽しみになって参りましたね。
書込番号:23618461
2点

>tt ・・mmさん
新型レヴォーグのプレカタログも下記からダウンロードできます。
PDF版なので、ディスプレイ上で拡大可能です。
スバル 電子カタログ ダウンロード
https://members.subaru.jp/e-catalog/catalog_apply.php
書込番号:23619357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVTのレンジ拡大は、上下双方だそうです。
スタートのロックアップが早くなって、
1.6の様なふけちゃう感じは解消したかもね。
200ccupでトルクも増えたし、
スタートのトルコン頼りも減ったかもです。
書込番号:23619639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォーグのギアレシオ比べてみました。
新型のギアレシオ
>anptop2000さん のいう通り
ロー側はVM4より大きく
ハイ側はVMGより小さく
みたいですね。
VM4
3.581 - 0.570
13.966 - 2.223(ファイナル(3.900)含む)
VMG
3.105 - 0.482
12.765 - 1.982(ファイナル(4.111)含む)
新型レヴォーグ
4.066 - 0.503
15.857 - 1.962(ファイナル(3.900)含む)
書込番号:23620429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
〆後にしてなお 色々と情報をお寄せいただきありがとうございます。
電子カタログでも見られるんですね。
後で見てみたいと思います。
なお自分は、メカの事には全然弱いんですが、要は必要にしてスムースな走りに益々進化しているのなら嬉しいことです。
いずれにしても、その点も含め試乗可能な時が来たら、しっかり確かめてみたいと思っています。
書込番号:23621989
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグの新古車で表題グレードの購入を考えております。
車体税抜価格で、2,900,000です。登録は、2020年2月です。買いでしょうか?
OPは、なしの予定です。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
4点

新車価格313万円が中古で290万円で29万円安くなってるって事ですかね?
下手したら新車でも29万円の値引きが有ったんじゃ?と考えると高いと思う
ただもう新車じゃ買えないプレミア価格と思うのなら買いかもね。
書込番号:23616461
8点

私なら今度10月発売の方かな
まだYouTubeでしか見てないけど
書込番号:23616480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K8009さん
LEVORG 1.6GT EyeSight V-SPORTの車両本体価格は3,135,000円です。
これが2,900,000円になるという事なら、新車の車両本体価格から235,000円安くなっています。
今年2月登録のLEVORGが235,000円安くなっている程度では、高いです。
という事で私は買いだとは思いません。
書込番号:23616575
16点

どうしてもこの車が欲しいなら買えばいいと思いますが、中古車での値引額を考えるなら、お得な値引ではないでしょう。
恐らく売る側は、現行車が欲しい指名買い客を想定した価格設定にしていると思います。
家電品でも時期を逃したら旧型は価格が上がってきます。
書込番号:23616738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ざっくり検索すると1年未満低走行距離の1.6GT Vスポ中古が290万前後なので、相場通りといえば相場通りです。
新型登場前だからではなく、低走行の中古レヴォーグ(特にホワイトや人気グレード)は値引きした新車とそう変わらない値段だったりします。従って、少し待ったところで同程度の車両であればそう大きく値下がりしないと思います。
まして後期型、新車販売終了、新型は未評価なので、どうしても今欲しいなら買いだと思います。
但し新型販売後なら、買い替え組からの車両が増えますので、もし急ぎでないなら待ちもありかと思います。
書込番号:23616775
4点

新型が発表されてもう間もなくの時期に、大した値引きも無い車を買うメリットはないかと。
ほぼ同じ価格で新型のGTかGT-Hが買えますし。
書込番号:23616930
3点

>K8009さん
メリットを感じません。
また、GTとそれ以外は別物ですよ。
書込番号:23617501
0点

現行と新型比較試乗
【緊急試乗】新型スバル・レヴォーグ プロトタイプ テストコース潜入 SUBARU LEVORG 木下隆之
https://www.youtube.com/watch?v=z9B8PjA7SWQ
【新旧比較】スバル 新型レヴォーグ を現行型 レヴォーグと比較試乗!
https://www.youtube.com/watch?v=5gjHGizuI2c
【新旧レヴォーグ徹底比較】前半!一体どれだけ進化したのか? ホントのところだけを勝手にスバル好事家と徹底討論!!
https://www.youtube.com/watch?v=p0SFToyx4uo
https://www.youtube.com/watch?v=FZyGucXohBA
書込番号:23617775
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
よろしくお願いします。
レヴォーグの新型の情報で、燃費・内装(社外ナビ導入できるか?) ・価格など、ディーラーから聞いた方いたら教えて下さい。
書込番号:23482910 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

>マヤナビさん
僕もナビで迷ってました。大型ディスプレイナビにしないとアイサイトXをつけられないのでディスプレイナビにするつもりです。メーカーナビも音質は十分で、イコライザー設定も可能なようです。
納車されたらデッドニング、スピーカー交換など検討してたのですが、フロントドアにセンサーがあるようなのでデッドニングは難しいようです。
インプレッサでデッドニングをしたら誤作動したとのことでした。スピーカーも社外のだと誤作動したケースがあるようです。社外スピーカー交換の場合はソニックプラス、カロッツェリアであれば問題ないみたいです
書込番号:23588176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


連投すみません。上記リンクですが、内装の画像もあったのですが削除されたようです。
書込番号:23592228
3点

中津スバルのおじいさんw
スバルに注意されましたねw
書込番号:23592434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラックスペルさん
ご意見&貴重な情報ありがとうございます。
イコライザー設定あるのですね!スピーカーも交換できそうでよかったです。
どちらにせよデッドニングは無理ですか…
参考にさせていただきます。
私はまだまだ悩みそうです(笑)
書込番号:23592691
2点


駆動系の仕様が気になったので、ディーラー担当に聞いてみました。
詳しい内容は出てきませんでしたが、VM4系のアクティブトルクスプリット(センターギヤデフ無し、マルチプレートクラッチ) が基本の様です。
VMG系のVTD(センターギヤデフ)は2.4Lが出る時まで? 載らないかも。。。
今どきは 制御の幅が広いクラッチ式がトレンドですよね。
どうせなら フォード(フォーカスRS) や トヨタ(RAV4)みたいなダイナミックトルクベクタリング や リヤ増速(フォーカスRS、GRヤリス) とか あると面白そうですがムリかな。。。
書込番号:23593940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トルクスプリット4wdには、妙な事書いてある。
高応答がとか、スバル初とか。 どういう事?
燃費の為に、常時はFFモード化したかも。
真相が解らん。
書込番号:23595202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイルは、新顔らしい。
0w16 だってさ。今なら多分SPグレードだろうね。
熱量が低いから使えるのだろうけど、
HV車みたいな領域感。
出光製だか、JXオイルは今春モービル製に
ブランド統一みたいだし、どっちだか知らんけど。
トヨタオイルも双方の2社購買だし
OEM 臭もします。
書込番号:23595416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パルプ100%さん
https://creative311.com/?p=98366&page=2
閲覧してみて♪
まさかのデジタルのスピードメーターですか?
これ嫌だな。
書込番号:23596646
5点

内装で気になるのは
インパネシフト っぽく感じる所 ミニバン化?
普通の水平 フロアシフトの方が 馴染める。
書込番号:23596872
5点

>anptop2000さん
画像は米国レガシィですが、デザインはこの流れですね。
レガシィのメーターはアナログですが。
切り替え出来ると良いですね〜。
書込番号:23596992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まぁ某さん
北米で先行してましたか。
レースカーはシフトが手に近い方が良い
のでしょうが。
自分は、D、ニュートラルを多用する口なので
その方が楽なのか。なんか 突き指しそう。
ひざよこの高さも・ じゃまくさそう。です。
あの下にリチュウムバッテリーでも入っている
なら、しょうが無いか、とも思うけど。無いよね。
何だか、スバルっぽく無い気します。
インプなども、D型あたりで供用追従かもですね。
書込番号:23597672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ インプの原行はもうDか 次 E か
じゃ F か Gか H か
いつまで作るねん! スバルだし!
書込番号:23598327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MAC0213さん
メーターまわりは現行のアナログメーターでは無く、タコメーターとスピードメーターが並ぶ通常の画面と、ナビ画面に切り替えたり出来る仕様になってました。
別HPの写真のデジタル数字が見えているのは、多分ナビを表示した場合に切り替えた時のものだと思います。
書込番号:23599406
3点



ぱぱもんさん が、案内されていた新型レヴォーグ プレカタログのダウンロード先は↓ですかね。
(現在ダウンロード可でした)
オフィシャルのHPから行ける様です。
店舗訪問し辛い方はこちらから
スバル 電子カタログ請求
https://members.subaru.jp/e-catalog/catalog_apply.php
書込番号:23612305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんばんは!期待は大ですよ。
現行型に非常に満足しています。
新型に付く安全機能、運転機能だけでも買う気は満々です。
買う気満々どころか「買い=決定です」。重複しますが(^^;今のレヴォーグ新車購入から1年経ったところです。
>
本日、カタログをもらいに行ってきました。
「STIのクリスタルホワイト・パール」をその場で契約してきました。
475万+
印鑑は日曜日に持っていきます。
書込番号:23613114
2点

>toochinさん
多分、8/20の先行予約が過ぎたので、請求できるようになったのだと思います。
私自身は7月にF型を購入したので、ダウンロードしてないです。
書込番号:23613385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

サーモスタットが開く温度が90度程度ですから問題はありませんよ
90〜96度なら丁度良い水温だと思いますよ
書込番号:17766368
6点


会社の通勤、1時間で90°〜96°も上がってこの前100°まで上がりました
関東から三重県まで車で旅行を計画してますが大丈夫なんですか?
会社の先輩に聞いたら水温計が真ん中より上に行った事ないから
レヴォーグって水温計高くない?言われました
以前乗ってたBP、NAも水温計が真ん中より上は無かったので不安になってしまいました。
書込番号:17766497
8点

あの、水温計も、ものによって同じ温度でも指す位置変わりますよ。
書込番号:17766526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通の人が普通に使う分にはそうそうオーバーヒートなんてしませんよ。
100℃で心配なら、ラジエターキャップを127kPaタイプに変更するとか?
書込番号:17766707
2点

五郎。さん、こんばんは。
>会社の先輩に聞いたら水温計が真ん中より上に行った事ないから
レヴォーグって水温計高くない?言われました
純正の水温計はあまりあてになりません。
針式のものは車種によってはある程度の温度までは一定のところでほとんど動かないのに、
急激に上昇してしまうものもあります。
また、最近では水温計すらない車種も珍しくありません。
レヴォーグの水温計は数字で温度表示されるので、比較的良心的だと思います。
でも通勤時で100℃になるのはちょっと気になりますね。
また、水温計を心配しながらではせっかくの旅行を楽しめないでしょうし、
新車とはいえラジエターファンやサーモスタッドの異常が全くないとも言えませんから、
一度ディーラーに見てもらってはどうでしょうか。
また、社外品の水温計をつける方法もあります。
http://pivotjp.com/product/cyber-gauge/cybergauge.html
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/category/products/
書込番号:17766777
1点


うきっきさんの言うとおり油温だとしたら、油温と比べて水温は10℃〜20℃低いですから、
問題ないことになりますね。
書込番号:17766918
1点

ディーラーに「水温計のオーバーヒートゾーンって何度からですか?」って聞けば全て解決するのでは?
警告灯も点かない状態に、神経をすり減らしても仕方が無いような..._| ̄|○
<「正確な温度が計測できる社外品」を付けたとしても「オーバーヒート」の境界が判らなければ意味が無いような...(^_^;
例えば「120℃以上」がオーバーヒートだった場合、「警告灯」は「(予防のため)110℃」で点灯するかも知れませんし...
書込番号:17767119
3点

五郎。さん、お疲れ様です。
GP7インプレッサスポーツのFB20エンジンですが、渋滞時にオイル温度が100℃まで上がった事があったのでディーラーに確認してみたのですが、エンジンの設計上の運用温度範囲がEJエンジンよりも10℃以上繰り上がっているとのことで、渋滞で100℃は設計範囲内で110℃超えるようなら点検が必要でしょうとの返答でした。
わたしもGP7の前はBPレガシィに乗っていて渋滞中でも常に96℃でラジエータファンが全開で回って90℃まで温度が落ちていたのを覚えていたので最初にMFDで100℃の文字を見た時は焦りましたね。
ちなみにエンジンの運用温度範囲が上がってる理由は触媒の効率改善による燃費向上と排ガス対策とかディーラー担当者は言ってましたよ。
書込番号:17770451
6点

よくわからないのですが、
>水温計の針が真ん中より上を指して平均90°〜96°もあります
>レヴォーグの水温計は数字で温度表示されるので、比較的良心的だと思います。
メータ内の針が真ん中より上を指しているのは水温計で、HとCの間はメモリしかありません。
数字では表示されないです。それとも社外品のメーターを付けてるのかな。
MFDの3連メータに表示できるのは湯温計ではなく油温計です。
もし油温計のことであれば90〜96°は正常範囲かと思います。
間違っていたらスミマセン。
書込番号:17770787
9点

参考ですが。
メータアナログ水温、MFDの油温、ユピテルOBDIIでの水温の三点セットです。
町中を10分程度走行した時の温度です。
書込番号:17771934
4点

皆さん、ありがとうございます
8月上旬に1000キロ点検に出すので整備によーく聞いてみます
書込番号:17773529
1点

五郎。さん
スキャナーがないので、取説写真ですが(^^;
赤の矢印より上に針が行っているのですよね。(それでもオーバーヒートゾーンより下ですが)
この挿絵くらいなら、全く問題ないということですが
書込番号:17777256
1点

ディーラーで水温の温度を測ってもらったら93°とわかりました
レヴォーグは他の車からすると高いって言ってましたよ
書込番号:17843541
3点

すいませ〜ん
このタイミングで書かれると
自分が「怒られてる」と思うのですが
なんでですか?
書込番号:17844007
0点

当方が実体験的に知り得る情報としては、BPの世代から水温&油温とも同様の状態であっと記憶していますので、適正な温度ではないでしょうか?
実際数台乗り継いだスバル車では、特にエンジンルーム内高温化による不具合は発生致しませんでしたので、スレ主様のように何らかの個人的な理由により、走行後エンジンルームを点検し触れる必要でもない限り、何も対策を講ずる必要性はなかろうと思います。
仮に各種油脂類、エンジンルームパーツの熱による劣化防止的措置として講ずるとしても、安心安全のための予防的なものとしてコストパフォーマンス的には如何なのでしょうか?
却ってメーカーが設計想定しているエンジンルーム内の対流を阻害したり、各種補器類の機能的バランスを崩したりしないのか、当方としてはそちらの方が気になりますが、スレ主様は如何お考えでしょうか?
なお、どのメーカー車でも、夏季走行後エンジンルームはかなり高温となり、それこそ素手で触ると火傷しそうくらいになりますので、何もご懸念されている状態は何もVM系だけに見られる特異なものとは言えないと思います。
例えば実際沢山走っている軽自動車は、居住スペース確保の皺寄せでエンジンルームは各種補器類等でギュウギュウ詰めでかなり高温化しますが、ドライバーの移動手段として大活躍しています。
それこそ気温が上がる時期に、走行後にエンジンルームをチェックするには、前述の軽自動車も含めどの乗用車も少し時間を置きクールダウンさせないと素手で触れることはかなり危険だと思います。
書込番号:23612797
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨日、運転中に、運転席からリレー音が聞こえてきました。
30秒に一回の間隔で、「カチカチ」という音が20分の運転中ずっと、し続けました。
停車中も運転中も同じ間隔で音がしました。
音の発生源は特定できませんでしたが、ハンドルの根元周辺りからしているようでした。
音はとても小さく、ウィンカーの音をもっと小さくして間隔を狭めた感じです。
一度エンジンを切って、再起動しても解消せず、
一時間ほどエンジンを切って、再起動しても解消しませんでしたが、
ディーラーに見てもらおうとした移動中に消えました。
ディーラーに見てもらいましたが、もう音が発生していないので様子見となりました。
今までこんな音はしていなかったので不安です。
原因としては何が考えられますでしょうか。
↓こちらでは「カチッ」ですが、私の場合は「カチカチ」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17802380/
(この件以外につきましては、快適な大好きな車です。)
7点

自分も同じく最近、同じような音してます。
音がしなかったり、したり…
書込番号:19086932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに音しますね。
聞いたことあります(´∪`*)
アイサイトの音だと思いますけど
書込番号:19086951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のレヴォーグでは一回も聞いたことないです!
アイサイトついてませんから!
書込番号:19086976 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レヴォえすとさん、お久しぶりです。
アイサイトなし、いまや希少車になってしまいましたね〜。うちのギャラクシーブルーも希少車です(笑
ACC、街中で使っていると加減速のたびにリレー音聴こえてましたね。
最初は社外ナビ付けてなかったので聞こえましたけど、今は音楽聴いているのできになりません。
書込番号:19087292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、書き込みをありがとうございます。
原因は分かりました。
スバルお客様センターに相談した所、
「その現象が発生した時、霧雨ではなかったですか?」と聞かれ
「その通りです!」と答えました。
→間欠ワイパーのリレー音では?と言われ、確認した所、
リアワイパー(Low)でリレー音が再現されました。
ただ、今までこんな音がしてたかなー?という疑問と、
フロントワイパーではこんな音はしないので
ディーラーにも報告して、点検の時にでも見てもらうことになりました。
駆動関係のトラブルではなさそうなので、一安心です。
お客様センターの方も最初の二人は原因は分からないですねーという感じでした。
三人目の責任者的な感じの方が、ワイパーでは?と指摘してくれました。
書込番号:19087795
16点

リアとワイパーで、カチカチなりますよ!ハンドルの足元方面からです!
書込番号:19089064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアの でした!
書込番号:19089065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のA型も鳴りますよ。
今のところ気づいているのは
リアワイパー動作時
メーター照明の明暗切り替え
に連動している音です。
理由はわかりますが、、、ちょっとダサいですよねw
書込番号:19089818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぢゃりんコさん
お久しぶりです^ ^
希少だからなのかなんなのかわかりませんが
どんどん愛着が湧いてきてます。笑
書込番号:19090467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiyosuteiさん
貴重な情報をありがとうございます
ハイドロユニットのカチカチ音を修理してもらったのに、また違うパターンのカチカチ音が再現したので
他に経験されてる方はいないか探してこちらの投稿にたどり着きました
発生環境は同じで小雨でリアワイパーをLowで稼働中に音が発生しています
後日、Dに持っていって見てもらおうかと思います
同様にレヴォーグのカチカチ音で悩んでいる方のために、現象の音声動画と詳細を記させて頂きます
ご参考までに・・・
【ハイドロユニットによるもの】
・不等間隔で鳴る
・ブレーキを踏むと止まる
・暑い日に発生しやすい(私の場合はです。鳴る時は、油音が100℃を超えていました)
・運転席の足元辺りで鳴る
※ ウィンカーのカチカチ音よりも小さい音で鳴ります
また有償修理の場合は20万〜30万単位の様です(保証で対応して頂いたの正確な金額は不明です)
【リアワイパーによると”思われる”もの】
・等間隔で一定周期で鳴る
・リアワイパーを止めると止まる
・ブレーキを踏んでいても鳴る
・雨の日に鳴る
・運転席の足元辺りで鳴る
※ ウィンカーのカチカチ音と音量が近い気がします
書込番号:23469099
1点

>くぅ・・・さん
わざわざありがとうございます。
こちらの掲示板では皆様に色々と助けていただきました。
本当にありがたいです。
レヴォーグはお陰様でその後も快適に乗っています。
書込番号:23469492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VDC の リレー音 がらみか
SN 17Y9
VDC単独のリプロが、出ているらしい。
みんカラ で 報告有りです。2020 1月
対象の型は、不明です。
数ヶ月前の車検では、リプロは無いと
言ってたが、Dラー へ聞くべ。
書込番号:23493982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久々 リプロ情報書いた途端に
カチカチ音が 今日は 特盛にまた出た。
バッチリ ビデオ録画 です。
あーあ 5年越しだけど、
やっぱりなんとかしてもらおーっと。
書込番号:23494511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型が出そうな時期になったけど、
VDC /ABSリプロ 受けました。
7年延長保証を入れたので、出費無し。
保証が無い場合の費用を聞くの 忘れました。
以前はVDC/ABSユニット交換で対応してた様
ですが(部品10万だね)、替えても鳴ると
レスにもあったし、やはり 現在 2020年から?
リプロで対応に変わった様です。
書込番号:23601329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして、この度1年点検を受けるものです。
我が家のレヴォーグは新車購入時に点検パック
のロング5に入りました。点検パックはオイル交換が無料なのですが、差額を払えばいいオイルが入れられると聞きました。
そこでレプレイアードゼロにしようと思いディーラーで差額を聞いたところ5,500円と回答が有りましたが、ネットで調べてみるとどうやら4,000円前後みたいなんですが、販社によってかなり違うのでしょうか?みなさんはいくらでしたか?
書込番号:23552239 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>すぶたさんさん
販社によって違うのはあり得ますね。
同じ車でも販社によって値引き額が違うのと一緒です。
書込番号:23552255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すぶたさんさん
すでに、めだか。さんがインプレッサで紹介してますよ。
その画像を載せますね。
加速での滑らかさを楽しむには良い選択だと思います。
書込番号:23552275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すぶたさんさん
型落ちのXVだけど、一か月点検からずっと「LES PLEIADES ZERO 0W30」を差額で入れてます。
その差額は2000円弱だけど、。
5年ほど前の点検パック(5年)だから、最近の点検パックと内容違うのかな?
てか、純正オイルも価格盛られてるのか?
余談だけどこの前、整備は「LES PLEIADES ZERO 0W30」を入れたんだろうけど、ドアに張るオイルシールが普通の低粘度の純正0W-20になってたから3か月ほど乗って、「これ最近気付いたんだけどレ・プレイアード入れてないやろ?」って言ってシール見せたら、無料で「LES PLEIADES ZERO 0W30」入れてくれた(笑)
因みにデイーラーは「LES PLEIADES ZERO 0W30」とは呼ばず「Total0W30」と言ってます。
書込番号:23552344
5点

フォレスターXT(SJG/E)に乗っています。
うちのディーラーでは、レプレイアードゼロのアップグレードは、
レヴォーグ1.6/2.0、フォレスターXTは一律で差額約2800円です。
差額が5,500円って信じられないというのが第一印象ですね。
書込番号:23552562
5点

1.6 か 2.0 で ちと違うぜお
5W30のは 知らない。
1.6の パック用 0W20SN と
それの工賃込み値段の引き算すると、
増税前で 5100 ぐらいだったよ。
うちのDラーはね。
書込番号:23552807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
やはりディーラーによって価格に差があるのですね、大人しく点検パックに入ってるオイルにします。
書込番号:23553031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すぶたさんさん
解決済みになっているので,私の場合の例を一つだけ。
XVです。オイル量は,4.4lで,0W-30への差額は,フィルター交換と同時で,2,400円です。
レボーグは,5.1lなので,単純比例計算で,2,800円です。
ちなみに,差額無しでの0W-30の価格は,8,000円強でした(点検パックに,6か月点検時はオイル交換が入っていない)。差額の出し方を聞いてみる事です。聞く相手は,CAではなく,フロントか工場長が良いです。そのために,日頃からフロントや工場長を仲良くすることです。特に工場長と仲良くなっていると,何かと便宜を図ってもらえます。
書込番号:23554894
3点

>すぶたさんさん
うちのディーラー差額確か6千円以上だったと記憶してます
まともに交換すると9千800円だったと思います。
パック純正オイルは2100円。
同じオイルでも販社により差があり過ぎます。
書込番号:23555791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

話題が出ているようですので、過去にも書き込みましたが近況を交えて、
先日点検のついでにVベルト交換とオイル交換をしました。
STIのオイルフィルター同時交換でレ プレイヤード ゼロを
20リットルペール缶で購入したものを使ってもらいました。
オイルはペール缶価格が税込み33000円ですので、
1回の交換で8000円程度かかる計算でしょうか。
残りのオイルはペール缶に名前を書いて工場の片隅に保管してもらっています。
オイル交換の工賃は別に請求されず、オイル購入時価格に工賃が
予め入っているものと思います。ですから、次回以降もオイル交換の工賃は
請求されません。デューラーなどでよくあるオイルキープというものでしょうか。
1か月点検以降ずっとレ プレイヤード ゼロを使い続けていますが、
6年以上使い続けてエンジンの音や使用感は新車のころから
そんなに変化を感じません。
これまで不満なくやってきましたのでこれからも同じオイルを
使い続けるつもりです。
ちなみに私はディーラーを利用せずスバル協力店に該当する
いわゆる一般のショップ併設の工場でメンテナンスなどをしています。
最近始動時に一瞬異音を感じていたので、Vベルトを初めて交換しました。
交換後は始動時の異音は鳴らなくなりました。
書込番号:23556125
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,988物件)
-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.6万円