スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47244件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル漏れ

2024/12/16 08:47(8ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:469件

今年2024年の秋ごろよりオイル漏れに気づきました。

トランスミッション〜フロントディファレンシャルギアあたりの地面に
オイルが垂れた後を発見しました。数滴程度の跡のようです。

車屋に相談すると、レヴォーグで近年よく見かけるようになっているとのこと。
対処は重整備になり、コスパが悪いので、しばらくは様子を見て現状よりも
多くオイルが漏れてくるようなら、その時考えましょうとのこと。

皆さんの様子はどんな感じでしょうか?
思い当たる方がいらっしゃたらご教示ください。

型式:2000L GT-S(VMG)
走行距離:80000km
使用オイル:1か月点検よりレプレイアードゼロ
ディファレンシャルオイル:1回交換(40000km)
重整備歴:アッパーマウント交換(リコール)
主要装備:STIタワーバー、STIフレキシブルドロースティフナー、STI19インチホイール他

書込番号:26001357

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/16 09:08(8ヶ月以上前)

>オイル漏れに気づきました

googleで水平対向って検索窓にいれると、
サジェストに”オイル漏れ”って出てくるぐらい、
少なくない症状なんでしょう。

ウチは10万km超えてるけど平気ですとか、
ウチは5万kmで発生しましたとか、

事例を集めることはできるだろうけど、
車の使用状況、交通環境なんかで、
コンディションは千差万別。

他の人は10万km走ってもオイル漏れしないのに、
8万kmでオイル漏れしたのは不良だ、
なんていう主張もできないし、

車屋さんの言われるとおり良く経過観察して、
結果、今後どうするかは車屋さんと良く相談して、
なんなら別の整備工場でもみてもらって、
自分自身で決断するしかないっすよ。

書込番号:26001381

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/16 12:18(8ヶ月以上前)

>かかくごろーさん
ま、様子見してたって自然に直ることはないけどね。
ひどくなって垂れてくることがないかの確認でしょうか?
(既に地面に落ちてるならアウトですけどね)
 それはともかく場所的にエンジンじゃなくて、トランスミッションの方なんですかね?
オイル種で判別できると思うのでまずは漏れ箇所を確認してもらわないといけないと思います。
いずれにせよ、保証切れなら高額の修理費用は覚悟。

書込番号:26001569

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/16 12:29(8ヶ月以上前)

>かかくごろーさん

>オイルが垂れた後を発見しました。数滴程度の跡

直ることはないので、いつ修理をするか財布と相談を

書込番号:26001583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/16 13:50(8ヶ月以上前)

微量ならケミカル品で行けるかどうか、悪影響がどのくらい有るのか、経験豊かな整備士さんに訊いてみたらいかがかなと。

書込番号:26001659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/16 13:56(8ヶ月以上前)

オイル漏れは放置していて悪化することはあっても、自然治癒することは無いので。
僕なら修理工場ですぐに見積り取るけどね。

コンビニの駐車場などの路面をオイル漏れで汚す車がたまに居るけど嫌だね。

書込番号:26001664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/16 18:09(8ヶ月以上前)

"PLUS 91 エンジンオイル漏れ添加剤"

↑これ、使う、よろし。これ最強よ!(←謎の中国人風で読んでみて。(笑))

書込番号:26001946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件

2024/12/16 18:11(8ヶ月以上前)

追伸

早くも返信いただきありがとうございます。

前回書いておけばよかったのですが、
車屋曰く、CVTからつながるフロントのディファレンシャルギアの
付け根あたりからリアへ動力を伝えるシャフト部分からの
オイル漏れで、エンジンオイルではないとのことです。

2014年7月の納車から大事に乗ってきましたA型VMGです。

書込番号:26001948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/16 18:56(8ヶ月以上前)

”車屋”と書いてますが、スバルディーラーでは無いという事でしょうか?

当方、車種が違いますが、レガシィセダン(1996年製BD5)でオイル漏れに悩まされた経験があります。

フロントデフオイルの交換が、怪しく思えますが、どうかな?

レガシィの場合、フロントデフオイルの交換が、何かの点検の時のついでに出来るとの事で、ディーラーでの交換費用は、税別\4,000円でした。
しかし、リアデフオイルの交換時には、シールキットの交換が必須になるので、税別\12,000円掛かるとの違いがありました。

何故、リアデフの方の話をするかと言うと、リアデフオイルの交換は、ディーラーでせず、オートバックスで無料で交換して貰ったんです。(←勿論、交換用のオイルはオートバックスで購入、オイル会員だったので工賃無料)

オートバックスでは、シールキットの交換なんてしないので、暫く経ってから、そこから、じんわりオイル漏れ。
スバルディーラーからオイル漏れを指摘されたけど、その対策を先延ばししてしまって、シールキットの交換はあと一ヶ月後というタイミングで、高速道路を走行中にリアデフが壊れてしまいました。

長々話してしまいましたが、ひょっとして、レヴォーグの場合、フロントデフオイルの交換時にもシールキットの交換が必要だったりするんじゃないでしょうか?

一度、スバルディーラーに相談してみては?と思います。

書込番号:26002006

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:469件

2024/12/18 11:25(8ヶ月以上前)

返答いただいた皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。

>カレコレヨンダイさん
シールキットの交換のお話、非常に参考になりました。
実は私がディーラー利用したことは無く、必要に応じて車屋が
ディーラーにもっていって対応してもらっています。
シールキットの件、相談してみます。

>スコップくんさん
保証なんて考えていませんでした。w
新車納車から10年以上たっていますので。

>JamesP.Sullivanさん
速攻のご返答ありがとうございました。

>スプーニーシロップさん
>ナイトエンジェルさん
>湘南MOONさん
ありがとうございました。

書込番号:26004226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/18 19:01(8ヶ月以上前)

ちょっと気になる事がありまして・・・

かかくごろーさんのレヴォーグ、オートマ車なのか、マニュアル車なのか?

と言うのも、先日12/16(月) 1:05〜放送のBS11「名車再生」で”デロリアン(←バック・トゥ・ザ・フューチャーで有名の)”の修理を行う回だったんですが・・・
内容が、マニュアル車のトランスミッション付近からのオイル漏れだったんですが、調べるには、まずトランスミッションを下ろし、クラッチを外し、その先のフライホイールの軸回りのオイルシールが劣化していた(縮んでいた)為と推測。

推測通り、そのオイルシールの交換で直ったと言っていました。

オイルシール自体は、金額は言ってなくて、安価な物だとだけ言ってましたが、そこに辿り着くまで相当な手間が掛かったと。(←映像を観てたら納得な感じ、工賃に換算したら、いくらになるんだろう?的な!)

こんな話を聞いたら、余計にビビる?
一応、情報として、お知らせをと思いまして。

書込番号:26004728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2024/12/19 00:20(8ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
レヴォーグは日本ではCVTオートマのみの設定のはずです。
2リッター300馬力の先代2リッターグレードは巷では
全レヴォーグの1割ぐらいしか走っていない希少グレードですので、
現行レヴォーグでいうと2.4リッターグレードに搭載されているCVTの
先代グレードといったところでしょうか。
私のレヴォーグに起こった不具合もあまり一般的ではないのではないかと
思いまして、質問いたしました。

仰るように、車屋からはシャフトからCVTからトルクコンバータ、果てはエンジンまで
車体から取り外して作業するような重整備になるので工賃が高額になる旨聞いています。
最近、パンクでタイヤを4輪新調したばかりなのに、さらに痛い出費になりそうです。

書込番号:26005100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/19 18:58(8ヶ月以上前)

要らぬ心配だったようですね。

レヴォーグのラインナップとか疎くて、走りに強化した主要装備をわざわざ書いてあるから、「ひょっとしてマニュアル車なのかも?」と勘ぐってしまいました。

いつも観てる「名車再生」のレギュラー放送が土曜の20:00〜なんですが、日曜の深夜にもやってたのを偶々見付けて、タイムリーなオイル漏れの内容だったので、一応、ご報告をと思った次第です。

それと、昔、走ってるデロリアンと高速道路で遭遇した事があるんです。(^O^)
その懐かしさもあって・・・ね。

書込番号:26005910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2024/12/19 19:11(8ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
デロリアンですか?
あんなの走っていたら、迷惑も気にせず並走したり後ろについたり、
じっくり観察してしまうでしょう。
そういえばEV化されたデロリアンが登場するという記事を以前見ました。
そのうち発売されるのでしょうか。

書込番号:26005927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/19 19:50(8ヶ月以上前)

EVのデロリアン・・・か。

ま、買えんけど。
それと、やっぱデロリアンの実物、間近で見ると、小っちゃいよ〜。

遭遇した時の状況を詳しく書いてみます。
あれは、小雨の降る暗くなり始めた夕方、片側2車線区間で、殆どの車が左車線で団子状態。
私一人、右車線を走行中で、このまま軽快に飛ばしたら、スピード違反で捕まっちゃうかな?と思い、我慢中、後方から、ジワジワ追い上げて来る車が、ようやく登場。

丸目2灯の白フォグランプで、車高が低い、軽かな?でもそこそこの加速感を感じるし、ひょっとして「シャコタンのミニクーパー?」とか、色々想像しながら、取り敢えず、一旦、左車線の車列の切れ目に入り、その後続車を先に行かせてみる事にした。

すると追い抜き様(追い抜かれ様?)に、チラっと確認したら、な、な、デ、デ、デロリアン!!!
んで、デロリアンの方も、違反を気にしてか、中々、前に出ず、暫く並走状態・・・何やらテレビで観た覚えのある顔。(多分、あの人)
ようやく、前の方に出てくれたので、速様、右車線に戻り、追走開始。(^O^)

でも、程なく、ジャンクションに差し掛かり、別方向に行ってしまったので、楽しめたのは、ほんの数分だったけど。
懐かしいなぁ〜。(゜o゜)

書込番号:26005972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

ETCの通過音の変更

2024/11/21 11:49(9ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 teriiさん
クチコミ投稿数:103件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

中古でレヴォーグを購入したのですが、
知っている人がいれば教えて欲しいのですが。

取り付けてあったETCが、三菱電機の「H0014AJ210」という機種でして、
ETCを通過するときに「ピーーー」というエラー音のような通過音が鳴るので、
EICの通過するたびにドキッとしてしまい、困っております。

古い機種の為か、スバル専売のモデルの為か、HP等でもマニュアル等にたどり着きません。
どなたか、音を「ピンポン」のような軽い音に変更できる方法を知っていたら教えてください。

書込番号:25968864

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/21 11:54(9ヶ月以上前)

通過時に自分でピンポンって言うのもよいかも、楽しいと思いますよ

書込番号:25968872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/21 17:42(9ヶ月以上前)

通過時に鳴るのは分かり切ってることだし、ドキっとする意味が分からないですね。
事前に心構えされてれば何も問題ないのでは。

「H0014AJ210」はナビの型番では?

書込番号:25969211

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2024/11/22 07:15(9ヶ月以上前)

警告音、鳴るとわかってても、
不快に感じる、どうしても慣れない音ありますね。
太古からの遺伝子に組み込まれてるのか、 
動物でも、天敵の鳴き声とかで、ザワザワする音ありますね。
人間でも、経験上か、生まれたときからか、
人によって嫌な音あるのでしょうね。
スレ主様にとっては耳障りなのでしょうね。
絶対音感とかある人とか、音に敏感とかいいますね。
役に立たない話すみません。
失礼いたしました。

書込番号:25969777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/22 07:28(9ヶ月以上前)

音変更したいならETCそのものを付け替えるほうが良さそうな。

書込番号:25969785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/22 07:44(9ヶ月以上前)

>teriiさん
ちょっとネットを見たら、ETCゲートを通過したとき正常に通信が行われたら「ピンポン」、正常に行われたなかったら「ピーッ」と鳴るとのAI回答だったよ。
何か不具合があるのでは?

書込番号:25969800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 teriiさん
クチコミ投稿数:103件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2024/11/22 18:48(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

「ピー―通過できます。」って言っているので、不具合って事ではないようなのですが、
やっぱり付け替えるしかないのでしょうね。

書込番号:25970415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/22 18:54(9ヶ月以上前)

お気持ち良く解ります…
自分の2017年式レヴォーグは、ダイヤトーンサウンドナビ+三菱製ETC2.0の組み合わせですが、多分ETCは同じ品番かと思います。
前に使用していたパナソニックのETC1.0は、音声が日高のり子さん(タッチの南ちゃん)で、カードをセットすると最初に有効期限を音声で話してくれて、ゲート通過音もポン!と言う優しい音でしたので、最初に三菱製ETCの機械的な音声とゲート通過音のびー!はかなりビックリしましたね…まあ、慣れると特に気にならなくなりましたけど…
後、マニュアルを確認しましたが、残念ながら警告音の変更は無理そうですね…
音についてはいずれは慣れると思いますが、どうしても気になるのなら、市販のETC2.0(パナソニック製がお勧め!)を購入して取り付けるのが一番かと…
ただ、ナビとETC連動ができなくなる可能があるので、あまりお勧めはしませんけど…
自分なら、次に車を買い替えるまで我慢しますけど…
以上、ご参までに…。

書込番号:25970421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/22 19:28(9ヶ月以上前)

>「ピー―通過できます。」って言っているので

なるほど、そうなんですか、普通ピーは警告音ですよね。
そういう仕様なら仕方ないので、まともな音(正常ならピンポン)のETCに付け替えですかね。
今はネットで見てもETCは、かなりお安くなっているような。

書込番号:25970469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2024/11/22 20:24(9ヶ月以上前)

ETC本体から音が出るのであれば、音が出ている穴にテープを貼れば緩和されるのではないでしょうか。



書込番号:25970528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:40件

2024/11/22 22:28(9ヶ月以上前)


>teriiさん
>三菱電機の「H0014AJ210」

市販品のEP-8312っぽいですが、通過時は「ピンポン」みたいです。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-8312.html

https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/manual/pdf/x740c40101a.pdf


私は4〜5年前の三菱電機使ってますが、それの通過音は「ピッ」です。

書込番号:25970680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:40件

2024/11/22 22:33(9ヶ月以上前)

>かんれきじじいさん
>最初に三菱製ETCの機械的な音声とゲート通過音のびー!はかなりビックリしました

あれ?市販品とは違うのですね。。。ブザー変える意味あるのかな?(多少安くなるとか?)

書込番号:25970684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/24 11:32(9ヶ月以上前)

>ETCを通過するときに「ピーーー」というエラー音のような通過音が鳴るので、
EICの通過するたびにドキッとしてしまい、困っております。

これ、分かるなぁ。

僕もこのあいだゲート通過は無事出来たのに走行途中でエラーのピーッで通信不能が出たので、差し替えたらエラー音は止んだけど、案の定出口ゲートで引っ掛かって酷い目に遭いました。

カードがかなり古かったので再発行して貰い治ったようだけど、自分自身がETCでナーバスになってしまい、ゲート通過のたびにビクビクする。

ちなみに出口ゲートでトラブルと入り口ゲートの通過時間などを聞かれるので覚えていた方が良いような。
それから出口ゲートで引っ掛ったら、即ハザード点けないと追突される危険がありますね。

書込番号:25972214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 teriiさん
クチコミ投稿数:103件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2024/11/27 16:05(9ヶ月以上前)

>かんれきじじいさん

それです。
しばらく乗ってみて、慣れないようなら、交換する方向で考えてみます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:25976209

ナイスクチコミ!3


スレ主 teriiさん
クチコミ投稿数:103件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2024/12/04 19:20(9ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

取説ありがとうございます。

どうやら、2016年 EP-Eシリーズのようです。

書込番号:25985829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付け

2024/10/31 18:38(10ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 一胤さん
クチコミ投稿数:1件

レヴォーグのC型ナビLR700からD型のLR830DFAって取り付け可能ですか?

書込番号:25945041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/01 07:05(10ヶ月以上前)

取付はできます

書込番号:25945490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ325

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:40件

VM4のC型 走行距離約7万キロでエンジンブローして出火しました。
すぐに消火できたので、エンジン部品の一部が溶けた程度で済みましたが、
原因に心当たりがなかったので、メーカーに調査を依頼した結果、
「何らかの異常燃焼でコンロッドが折れてブロックが破損し、
飛散したオイルにより排気管から出火」と判明しました。
リコール3998とほとんど同じように思いますが、リコールは前に済ませています。

新車から8年が経過して保証期間を過ぎているので有償修理と言われ、
中古エンジンに載せ替えて、とりあえず支払いは済ませました。
自分に非があったのなら仕方がないと思えるのですが、
車の改造もなく、調査結果からもメンテや乗り方にも問題がないのに、
リコールと同じような原因で、走行中にいきなり致命的な壊れ方をして出火では、
有償に納得できません。
異常燃焼で出火に至るのは、リコールも自分の車も同じなのに
あっちは無償でこっちは有償と、どうして対応が異なるのか疑問です。

メーカーの見解も,
保障期間が過ぎているので有償らしいです
個人的にはあり得ません

ご意見お聞かせ下さい

書込番号:25923579

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に84件の返信があります。


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/17 07:02(10ヶ月以上前)

バンクマジックさん

自分も以前PL法を調べたことがありますがPL法はユーザー側で不具合の因果関係を証明しないといけなかったはずなので一般ユーザがこれを証明するのはなかなか難しいと思います。

今回、ディーラーの好意でエンジン載せ替え工賃を値引きしてくれたとの事なのでラッキーだったと思いますよ。最近の車は補機類が多く載せ替え工賃だけで10〜15万、作業期間も1週間はかかりそうです。更にエンジン載せ替えは重整備扱いで自分の県だと普通店舗では作業できず専用拠点へ移しての作業ですので載せ替え以外の移動のための費用もかかってきます。工賃値引きがいくらか分かりませんが値引きすればそれはディーラーの持ち出しとなりますね。ちなみに自分は30年SUBARU車に乗っていますが一度も工賃を値引きしてもらった記憶なかったような.....

また、今回の不具合がスバル以外のメーカーで発生したとしても同じ対応になる可能性は高いと思います。なので、他メーカーなら大丈夫だと考えてしまうとまた嫌な思いをされることになってしまうのでその点は留意下さい。

最後に、いろいろな思いをされたので他社に乗り換えて気持ちをリセットするのはいいと思います。ただ、8年VMに乗られておりスバルのパッケージング(アイサイト、ターボエンジン、4駆、かちっとした乗り味)に慣れていると思うので他社へ乗り換える際は十二分に試乗されることをオススメします。ディーラ試乗車で30分程度走ったぐらいでは分からないことが多く、購入した後にこんなはずじゃなんてことになりかねないので。

書込番号:25928686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/17 07:53(10ヶ月以上前)

〉今回、ディーラーの好意でエンジン載せ替え工賃を値引きしてくれたとの事なのでラッキーだったと思いますよ。

そうですね
スバルの車がと言うよりこのエンジンがと現場では後ろめたさが有るのかもしれませんね

コメントにも有りますが
このエンジンスペック素人目にもヤバそうですから

スバルの人気からかマツダのディーゼルのように
あまり話題になりませんが



あと
リプロ(リコール)ECUは確認(出切れば交換)した方が良いかと思います

リコール済とされていても人間が管理しますから
そのECUで間違えがあったか無かったかは解りません
今回のエンジンのように稀な事としてあり得なく無いです





書込番号:25928728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/17 16:49(10ヶ月以上前)

写真を見るとピストンのコンロッドピン穴が割れています、
ピストンからコンロッドが強い力で引き剥がされたように見えます。

破損したシリンダーのプラグは着火してしなかった(警告灯表示)、
着火していないにも関わらず再始動したのでガソリンは燃焼しないにも関わらずシンダーに送られる
ガソリンがシリンダー内のオイルを洗い流し、ピストンがシリンダー内で固着
他の気筒がクランクシャフトを回すので固着したシリンダーからコンロッドが引き剥がされた。

書込番号:25929236

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/17 18:37(10ヶ月以上前)

修理した後に騒いでもダメってことですよ。
証拠隠滅されて調べようがないもんね。
別に車があって証明されるまで保管できる場所やお金があれば徹底的に調べることもできなくはないけど
裁判沙汰にした所でまず勝てないし費用回収も無理。
運が悪かったということで今の車は売り払って別の車に乗り換えて心機一転が一番じゃないかな。

書込番号:25929354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 08:50(10ヶ月以上前)

結局原因は何だったんだろう?

コンロッド折損の画像を見る限り破損コンロッドのメタルも悪い状態?
ピストンを上から見た画像がないのでわからない部分もありますが。

水平対向エンジンはEJ20もFA20もメタルが弱いけど、FB16はどうだろうなあ。

FB16ユーザーは自己責任だけど、ハイオクを入れてみてどうなるかですね。

軽量化による部品の耐久性そのものも弱いということもないかな?

書込番号:25929885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/18 09:23(10ヶ月以上前)

>結局原因は何だったんだろう?

無理な設計



書込番号:25929916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/18 09:36(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>無理な設計

なんか、このスレでも専門的な解説されているのを見ると、そうとも思えるような。

やっぱり低性能でもNAでポート噴射がいいな、みたいな。

書込番号:25929936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/18 10:35(10ヶ月以上前)

勿論スバルの技術者は大丈夫だろうと出したんだとは思いますが

>1.6Lターボ、圧縮比11、直噴、レギュラーガソリン

ってちょっと車に詳しい方なら「大丈夫か」と思える
税金とか変わらないんだから2LNAでも良かった気もする
(確かEUでは有ったかな)

まあ最大出力が170psだからパワーと言うより25.5kg・mのトルクが欲しかったのか

その反省からか

現行レヴォーグのCB18は

1.8Lターボ(排気量up) 圧縮比10,4(それでも高いがちょい落とし)とし
177PS(ちょいup)と30.6kg・m(大幅up)

と程よい感じ



>やっぱり低性能でもNAでポート噴射がいいな、みたいな。

僕の乗っているスバル(20年選手)は ボディサイズはレヴォーグとそんなに変わらない
EJ20 2.0L SOHC NAポート噴射 圧縮比10,0 137ps 19.0kg・m もちレギュラー
燃費はあまり良くないし速くはない
街乗りで7,5から8.0km/Lくらい

でも十分かな





書込番号:25929992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/10/18 13:47(10ヶ月以上前)

原因についてですが
自分もそこが一番知りたかったところ
最後にするつもりがまた長くなり恐縮ですが

メーカー調査の前にディーラーから細かい問診があって
例えば、車の状況はもちろん、何時にどこを出てどこへ行く予定で天気はどうだったか、等々
それに加えて、現車の詳しい確認で写真を撮りまくられました
後日、ディーラーがメーカーの調査依頼書を持ってきてサインし
その2週間ほどあとに、メーカー調査でした
ディーラーによるとメーカー調査は二人で2日間がかり
作業はほとんどをデイーラーメカニックが行い
メーカーの二人は、指示と写真、ECUのデータとりだったようです

それから約2週間後にメーカーの調査報告ができあがり
ディーラーが説明に来てくれました
調査報告書は写真も含めA4で20枚くらいだったでしょうか
調査を依頼したのは自分なのに、ディーラーあての報告書だからと
本書を受け取ることはもちろん、コピーもダメと言われて
まずそこで不信感が生まれました

報告書は、写真に合わせて、ここはこういう状態なのでこういう状況だった
あそこはこういう状態・・・と詳細な内容で、ここまで調べられたら、
壊れた後に、悪意で自分に有利な細工をしても無駄だろうと思える内容でした
先に行われたデイーラーの問診も、意味のない調査であれば切り捨てる意図もあったかもと・・

まぁここまで詳細なら原因は断定できただろうと思って期待してたら
自分がひっかかってる例の言葉
「何らかの異常燃焼により・・・」で報告の結果がまとめられていました
は?ですわ・・ここまでの歯切れのいい分析はどこ行った?
異常燃焼の前に「何らかの」を付けたら、後から何とでも言えるやん
逃げ道作ったな!と深読みしたくなるような報告にずっこけそうになりましたわ
隠してるんじゃないの?とまで思えてしまいました

なので原因は
本当に不明なのか、それとも悪く考えれば
わざとうやむやにしてメーカーに葬り去られたのか・・真実は知りたくてもわかりません

幸いこちらで、複数の詳しい方に推測していただけたのですが
答えがないので正解もありません

答えがなくて、すっきりしないのは
これを読んだ他の方でもそう思うのかと・・・
もやっとした結末になって申し訳ないです
ご意見ありがとうございました

これで最後にしますが
どうぞお好きなようにこの場を使ってください


書込番号:25930166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/18 18:58(10ヶ月以上前)

>調査報告書は写真も含めA4で20枚くらいだったでしょうか
>調査を依頼したのは自分なのに、ディーラーあての報告書だからと
>本書を受け取ることはもちろん、コピーもダメと言われて
>まずそこで不信感が生まれました

故障原因の調査報告書なので、やましい事がなければ、誰にみられても構わないので、故障車両の所有者に渡しても良いのではって思うけど、どうなんでしょう?

もしかしたらスバル特有の技術的な事で、スバルの企業秘密に絡む部分があるんでしょうかね?

とはいえ外部の専門家がスバルのエンジンを分解して調査研究すれば、秘密も何もないような気もしますけどね。
うーん良く分かりません。

書込番号:25930450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/20 02:35(10ヶ月以上前)

スバルに詳しいチューニングショップにも依頼という方法もあったかも。

書込番号:25931875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/20 09:18(10ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
無理無理wチューニングショップの中の人なんて素人に毛が生えたようなもんで、メーカーの品質保証部*の足元にも及ばない。
*こういう調査はメーカー内でも品質保証部の人が行っていて、社の存続を揺るがずような大問題でもなければ普通はエンジン開発とかエンジン設計のところまでは上がって来ませんが、それでも故障解析に関しては専門家の方々ですね。異常燃焼発生メカニズムの部分には詳しい人がいなかっただけでしょう。
>ナイトエンジェルさん
裁判沙汰になったときの証拠資料にもなるし、故障発生自体が一般に知れ渡ることになるので、社内稟議に通っただけの(法務部が精査していない)故障解析の報告書なんか一般公開できませんよ。
 おそらくメーカーが費用負担していた場合(メーカ側に責任があった場合)は、そのことを情報公開しない旨の書類にサインすることまであってもおかしくないと思います。
 あと、報告書の内容を見る人が見ればその会社の技術レベルがわかる。

書込番号:25932048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/20 10:58(10ヶ月以上前)

>裁判沙汰になったときの証拠資料にもなるし、故障発生自体が一般に知れ渡ることになるので、社内稟議に通っただけの(法務部が精査していない)故障解析の報告書なんか一般公開できませんよ。
 >おそらくメーカーが費用負担していた場合(メーカ側に責任があった場合)は、そのことを情報公開しない旨の書類にサインすることまであってもおかしくないと思います。
 >あと、報告書の内容を見る人が見ればその会社の技術レベルがわかる。

メーカーなりディーラーがスレ主さんに対して、そういう説明をすれば、報告書渡さないことについての不信感や疑問はわかなかったような。

書込番号:25932141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/20 18:21(10ヶ月以上前)

〉スバルに詳しいチューニングショップにも依頼という方法もあったかも。

チューニングショップのエンジンが壊れる確率の方が高いかも


書込番号:25932693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/21 07:51(10ヶ月以上前)

チューニングショップも無理なパワーアップはしない。
耐久性等知ってるから無茶なことはしない。
逆にここが弱いからここを強化した方が良いとか強化型コンロッドなどを勧めてはくるけど、無茶なパワーアップをさせようとしてるわけじゃない、というケースも多い。

弱点を強化してノーマルスペックで安心して乗るということ。
もちろん、それに伴いメカ側の調整が必要になりオイル関係や交換サイクルも見直しが必要ですが。


しかしオールノーマルだと、暖機前の冷えた状態始動状態直後から6000rpmなど高回転まで上げた走行をしたり暖機後も高回転を常用するような使い方じゃない限り、ノーマルだとある程度マージンがあるはずなのに。
もちろん通常の走行状態や使用しているオイルも関係ありますが。

調書報告書を公にしたくない社外秘で通したい。ということはなんかありそうだと思わざるを得ません。
T系サンバークランクプーリー外周脱落トラブルが最初ユーザーからの申告という延長保証制度で塩対応だったのに、台数が減ってきたらメーカーから使用者に必ず通知するリコールにするという方法を使った企業ということを踏まえています。

書込番号:25933303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/30 14:21(10ヶ月以上前)

以前より改善しているようですが、品質に関しては十分なマージンが不足している印象です
(新車でもトラブル多いです ガラスのミッション等の例が有名かと)
不備があった場合はメーカーは費用的に保証すると言うより、保険会社との契約で修理費用を請求しないだけのようですので、保証規定から外れると保証期間内でも有償だそうです(例:オイル交換が5000kmを越えている場合)

メーカーの開発陣はユーザーを考えていると思いますが、経営陣と販売会社(ディーラー)は経営効率が最優先で次がユーザーといった印象を受けます
そういうつもりで長く乗るなら余程良い整備工場を持つ会社と付き合いがないと、運が悪いと大変です

そうでなければ4年を越えたら買い換えれば巻き込まれることは少ないでしょう
私は5年目の車検前にエンジン油路から冷却水へオイル漏れで、エンジン及び冷却系総交換となり、過去にエンジンオイル交換が5000km越えていたために保証外で全額負担となりました

直前の見積りチェック時は何も言われず、チェック能力も信用できません
それどころか、買い換えを勧めて来る始末
メーカーもやはり、直接的な原因はオイル管理不良が推測されるとだけ

売ってしまえばあとは保険会社と同じく、証拠がない事案には一切認めない姿勢です

書込番号:25943762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/30 14:59(10ヶ月以上前)

>以前より改善しているようですが、品質に関しては十分なマージンが不足している印象です

否定はしないが

僕の乗っている以前のスバル車(20年オーバー)でろくに整備せず走っているし
しかもガラスのミッション車

それでも普通は走る

ブローは稀だろうね
(と言うかこのエンジンは・・・って感じか)



書込番号:25943788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/31 07:42(10ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=irI-cCwclY8

上記動画の対するとあるコメント
「当時、BP、BLを新車で販売していましたがBN,BRの販売前に、旧型アウトバックに2.5ターボを載せる実験的なことを旧富士重工はしていました。試乗車で私が乗った時もエンジンブロウし、全国の試乗車で多発し結果、発表せずに内密に登録停止になりました。原因はメタルの不良です。弱いのではなく設計不良です。それを隠して販売し、販売後期にメタルを改良しました。その後、BN,BRは販売されました。BP9 2.5XTは改修前はメタルが脆弱な設計です。老婆心ながら、元社員として報告しました。あれはサーキャンではなく本来はリコールです。」

上記が真なら、という前提ですが。
「隠して」→これに尽きると思う。

書込番号:25944481

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2024/10/31 08:28(10ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>gda_hisashiさん
>pleiades_m45さん
 ま、過去の事例を持ち出してスバルの品質保証体制を責めるのはわかりますが、(私も2回目のCB18のEGR圧力センサ不良で経験してるので)今回の事例は、あくまで、スレ主さんがエンジンチェックランプが点灯、さらにはご自分でおそらく失火だろうと判断してたのにもかかわらず、そのまま走行させてしまったことがエンジンブロー発生の起因になったことはほぼ間違いがないので(つまりFB16DIT全般に大きな問題があるわけではない)、エンジンブローが発生したのはスバル車の設計技術、品質保証体制が悪いからだという論理展開をされるのは看過できませんね。

書込番号:25944514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/10/31 21:27(10ヶ月以上前)

結果論から言えば
失火したまま走らせた自分がとどめを刺したのは間違いありませんが

何度も言います
失火した状態で高速道路を走り続けたとか、酷い走らせ方をしたならわかりますが
下道を50キロ程度のスピードで400メートル走っただけでこんな酷い壊れ方をするのは
理屈はどうであれ、スバルにも問題があったと今でも思っています
この感覚は自分の車で実体験しなければわからないと思います

再発防止策の提案もなく不安なので
何かこちらでできる対策はありませんか?と
詳細に調査したメーカーに尋ねましたが拒否されました
自分の壊れた車をメーカーの為の研究材料にしたつもりはありません
誰のための何のための調査なんでしょうね?
そういうのも含めてスバルがイヤになります

書込番号:25945200

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ133

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

バンパー飛び石修理

2015/03/31 20:16(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:726件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

日曜に何気なくレヴォーグを見たときグリルの上部まん中辺りに小さい小豆程の飛び石傷が(泣)
タッチペンを使用しても大仏様の黒子のように目立つ為
ディーラーに見積りお願いしたのですが
塗装とグラスコーティング施工もろもろ含めて、48000円程かかりますとの事
妥当な値段でしょうか?もう少し費用を抑えたいのですが何方かお助けください。よろしくお願いします



書込番号:18635214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:726件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/03/31 22:13(1年以上前)

猫にゃん太郎さん

コメントありがとうございます。
そうなんですね、コーティング込みで3万弱は安いですね。
飛び石くらい約5万高いです(×_×)

書込番号:18635744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/03/31 22:17(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

コメントありがとうございます。

当方のレヴォーグはアイスシルバーメタリックです。
ディーラーはクリア塗装が厚いのでボカシでなく1枚塗りと言ってました。

飛び石くらいで気にない方なんですが、さすがに大仏様のようにみえる傷は気になってしまいました。

書込番号:18635772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:726件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/03/31 22:24(1年以上前)

さいさいなかなかさん

コメントありがとうございます。
同じく当方も塗装が柔らかい(弱い)ように感じます。
前に乗っていたノア(パール)ではこのような事はありませんでした。
フォグ付近やリップ付近などに飛び石傷くらい気にないのですが、大仏様のような傷は気にしないようにするのは無理でした。
はい、板金塗装屋さん数件に見積もりとってみます。

書込番号:18635800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/31 22:46(1年以上前)

一枚塗りでしたか。

板金屋の腕が問われますね。良い板金店に当たると
良いのですが。
私は10年くらい前からずっと千葉から神奈川まで
板金に出しています。
半年など短いスパンでも色は変わりますので毎回
調合するそうです。
調合データはあくまでもデータ・・・。深いです。

書込番号:18635896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/01 01:30(1年以上前)

塗装とコーティング、別々に見積もり取っては如何でしょうか。
少しでも安くなるなら、ボディでなくバンパーなどのプラや樹脂パーツ部分、しかも局所的ならガラスコーティングは今回見送る、若しくは市販品でDIYって手もあると思います。

書込番号:18636405

ナイスクチコミ!5


とも亀さん
クチコミ投稿数:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/04/01 16:48(1年以上前)

はじめまして

大変落ち込んでいられることお察しします。
グリル部分でしたらオークションなどで出ているものを購入してコーティングは売っているもので自分でされてはいかがですか?
小豆大との事なのでそのままにしておく事もできないし、5万円弱出してまた運悪く飛び石することもあるかと思います
それほど高額を出すのならば他のパーツを買った方が賢いかも!
それか社外パーツのグリルをこの際買われてはいかがでしょうか!

書込番号:18637863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/01 17:41(1年以上前)

本気ですか 飛び石後いいじゃないですか ボンネットに細かい飛び石 いいですね〜〜〜走り込みの証です

書込番号:18637964

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:726件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/04/01 19:40(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
今日見積もりをとってみました。
@出光キズ補修 手のひらサイズ12500円〜
A町の板金塗装屋さん 代車あり コーティングなし
27500円
Bディーラー系専門板金塗装屋さん
ガラスコーティング込み30000円

でした。説明も丁寧で好印象な3番いいなとは思うんですが妥当な値段でしょうか?
質問ばかり申し訳ありません

書込番号:18638308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/01 21:12(1年以上前)

グリル部品の範囲ですか?それとも、グリル部品でなくボディの部分ですか?
グリルなら、オークションに沢山安く出てます。ボディ部分なら、気持ちの問題ですよね!
自分は、年間2万キロは乗り、普段も高速利用が多く、飛び石傷はそこそこ付いてます。他の方でも書かれてますが、走ってる勲章だと思い込んで、気にしないでいます。三万あったら、色々できちゃうなあと、考えてしまうタイプです。でも、どうしても精神衛生上よくなければ、また付く覚悟で実施するのもありだと思いますよ!擦ったような傷と違うので、回りの人は気になってないとは思います。

書込番号:18638661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/04/01 21:30(1年以上前)

ももさりさん

コメントありがとうございます。

説明不足ですみません。
グリルではなく、グリル周囲のバンパー部分になります。

バンパーは傷つくものと気にしないでいたいのですが、傷がボンネット近くでかなり目立つのと自分自身の心のダメージが強い為修理の方向で考えいます。

書込番号:18638752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/01 21:32(1年以上前)

シルバーですか…私のもシルバーです。やっぱり塗装が弱いのでしょうか?!
他の方も書かれている様に樹脂部分ですし処置しない方が良いかもしれませんね。擦った傷とかぶつけた傷ではないので当てちゃった感はありませんからね。

書込番号:18638763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/04/01 21:42(1年以上前)

さいさいなかなかさん

コメントありがとうございます

同じシルバーなのですね。塗装が柔らかい弱いのか?と僕も思います。
修理しないで飛び石傷はつくもんだし気持ちを切り替えるか、傷を直すかもう少し考えてみます。

書込番号:18638808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/01 23:08(1年以上前)

スレ主さんがそれだけ車に愛情を持って大切にしているのですから
直したほうが良いと思います!一票!

書込番号:18639289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/04/02 00:01(1年以上前)

わたしは、バンパーといってよいのか?ですが、フォグランプの下部の出っ張り部分をこすり、スバルで修理してもらいました。
みため、下地まで擦れてなく、塗装の一番上の層がはがれた感じでした。5cm程度の長さではば2cmくらいでした。
費用は1.5万円くらいでしたよ。
傷の具合にもよりますよね。

ご参考まで。

書込番号:18639436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/04/02 02:17(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/tktktaka/touch/20140906
上記コーティング店によると、レヴォーグのバンパー塗装は薄々との記載があります。
余計に気になる様で申し訳ありませんが、バンパーキズは仕方が無いかな〜と思う様にしてます。
私は納車後3日目にスーパーにて、わざわざ入り口から離れた空いた所に停めてあったのに、少し傾斜してた為、買い物を車に積み込んだおばちゃんがカートを離した所、傾斜を転がってきてバンパーにボンっと当たり、すり傷がついてしまいました。
正直ボディーじゃなくて良かったと心から思いました。
そんな感じです…色はブルーシリカです。

書込番号:18639706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/04/02 02:35(1年以上前)

追記です…
しかし、フロントグリル上部で目立つのであれば、ディーラーに依頼します。
ただし、鉄粉やキズが付き易い箇所なので、それらに無効なコーティングは必要無いのでは?と正直思いました。
気になるなら兎に角、早く修復されるべきかと思います。

書込番号:18639714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/04/02 10:47(1年以上前)

皆さんコメントや体験談や1票などありがとうございました。
気持ちの整理がつきました。しばらくは塗装し直さずタッチペンで誤魔化そうと思います。

書込番号:18640344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/02 20:13(1年以上前)

マサノア1212様
こんばんは。

もう決心されたようなのですが私もつい先日似たような経験をしましたのでコメントさせて頂きました。
車種は違うますが私の場合はドアミラー下に1ミリ程の飛び石傷が出来ました。新車で納車されたばかりでしたので塗装修理を考えましたが新車だからこそ再塗装は止め、タッチペンでの補修にしました。
理由は新車塗装を剥いで後付け塗装になるからです。一般的に後付け塗装は強度が弱く擦り傷等が入りやすいです。ですので後々の事を考えると新車塗装は出来るだけ剥がさない方が良いと思います。
傷の位置が分かっているのでタッチペン補修だと目立つ分どうしても目についてしまい気になってしまうかもしれませんがバランス等問題なければステッカー等で誤魔化せそうにありませんか?

書込番号:18641747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/04/02 21:46(1年以上前)

丸印が飛び石の傷

マサノア1212さん こんにちわ。

飛び石。ショックですよね。
沢山走るとどうしてもこの傷からは、逃れられないようです。
自分がお気に入りだったBPも9年乗ったら傷だらけでした。参考まで写真UPしときます。

書込番号:18642122

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/25 18:35(11ヶ月以上前)

おっと、これは飛び石キズが沢山…。
でも、走っていれば、当然ですよね!
自分は、飛び石キズは名誉の勲章だと思いますよ!
スバルの最高傑作と言われているBP型レガシィ…これからも大事に乗って下さいね!

書込番号:25904065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助手席の乗り降り(女性)について

2024/08/18 13:53(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

今年の春にVM4のSTIスポーツを買いました。

実家では好評なのですが小柄な彼女を助手席に乗せた時、
サイドサポートが高く、サイドシェルも分厚いため降りにくい(折り方がそもそもわからない)と不評でした。

口コミなどを見ていると、乗り降りしやすい車という評価でしたので少し驚いています。

嫁さんや娘さんからそういうふうに言われた体験談や解決策があれば、教えていただけないでしょうか?

衝突時の安全性や長距離走行の快適さからしても、
大切な人を乗せるなら、レガシィ・レヴォーグがいいなあということで乗り換える気は無いので、困っています。

皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25855522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/19 08:22(1年以上前)

>僧兵さん
>下世話すぎる
もはやこのサイトは車の話題はあくまでサブでそういう話をしたい人の集まりの場ですから。

書込番号:25856590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/19 10:27(1年以上前)

>彼女がそういうことを言う真意を〜とか他に理由が〜とか、下世話すぎません?

本質は何かを見極めることが大切ぢゃないのか?

この車で乗り降りしにくいなんてことを真に受けるのもどうかしてるぞ!そんなことを解決しないといけないような関係なら、長続きしないだろ

書込番号:25856727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/19 14:36(1年以上前)

>star tさん

その方とは初めての車ですか
以前の車と比べてではないのですかね

この車何年くらい乗るつもりですか
すでに
アドバイス有りますが
小柄な方であればなおさら
一回横から(サイドサポートの上に)座ってから足を入れた方が楽かと思います

スレ主さんの車に乗りたくないのでなければ

新しい車に乗せてもらうので色々な所にぶつけたり汚さないようにと気を使っているって事じゃないかな

むしろ乗りたいならどんな乗り方したってすぐに慣れますよ


家の嫁さんも小柄だけど
何も言わずに古いWRXのシート(助手席でも運転席でも)座りますよ







書込番号:25857011

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/19 16:41(1年以上前)

張り出してるサイドエアロが問題だな、塗装面がモロ出しだから購入したての車に傷付けるのを恐れている。
大事にしすぎててプレッシャー与えてないですか?
なんでこんな車買ったのよ〜って心の叫びかもしれない。
まあ、普通慣れるだろうけど。足拡げることになるから嫌なのかも。

書込番号:25857154

ナイスクチコミ!1


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/19 20:27(1年以上前)

>たろう&ジローさん
それ用のカバーもあるのですね。
カバーがしてある事で、擦ってもいいやって思えるのは、乗り降り時のプレッシャーが減りそうで、良いですね。(私も時々踵で刷ってラバーの色を付けてしまう…)

アイデアありがとうございます。

書込番号:25857392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/19 20:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん

返信が遅くなりました。

初めての車、がレヴォーグへの乗車体験の意味なら2,3回なのでほぼ初めてです。(実家は軽ハイトワゴンに乗ってるみたいです。)

田舎に住んでた頃に、長距離ドライブや実家への訪問などよく遠出をしていたので、ツーリングワゴンが欲しいなあと思い、都会に引っ越したタイミングで足車の軽から乗り換えて、この車にしました。

前車は「椅子が高くて足がつかない」だけだったので、じゃあ椅子も地上高も低いし前よりいいんじゃないってことで、この車乗せたら、思ったより大変だったみたいで、あれれ?って状態です。

書込番号:25857400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/19 20:41(1年以上前)

>BIGNさん

人生の先輩としてのアドバイスもありがとうございます。
周りの車好きは独り身が多いので、中々リアルでそのへんの意見を聞ける機会も少なく、助かります。

たしかに、部活の送り迎えとかはスライドドアミニバンじゃないとって感じはしますよね(ファミリーカーがシャリオグランディスとか3代目オデとかで育ってきたので、避けれるなら低全高ヒンジドア車がいいなあと思っている主です…)

書込番号:25857403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/19 20:43(1年以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
足を広げることへの抵抗とか、車を傷付けることへの抵抗は、たしかに感じているかもしれません。

別の方からも、サイドシルへの傷を躊躇っているのではというご意見を頂いていますので、参考になります。

ありがとうございます。

書込番号:25857406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/19 20:56(1年以上前)

皆様、建設的な意見を色々いただきありがとうございます。

忙しい中で、質問に完全な回答が返せていませんが、解決案や体験談を複数頂いたので、とりあえず解決済みとさせていただければと思います。

書込番号:25857423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/20 09:16(1年以上前)

>star tさん


>じゃあ椅子も地上高も低いし前よりいいんじゃないってことで、この車乗せたら、思ったより大変だったみたいで、あれれ?って状態です。

前車はスレ主さんの前車ですか
小柄な女性の実家の車とは近いのでしょうかね

レボーグに限らず
軽と比べればシートは内側(奥)だし
シート自体も平じゃないし
しかも低い

その違和感じゃないですか

今までと違うからどう乗り降りしたら良いか分からないんでしょうね

まあ
これからどのくらいの頻度で乗り降りするか解りませんが
慣れですよ慣れ


助手席はアシストグリップも有るでしょうから
その辺も色々乗り降りするうちに最適解を見出すんじゃないですか

乗った後も見晴らしが悪いとか最初の頃は違和感あるかもしれませんが
全て慣れですよ









書込番号:25857919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/21 16:30(1年以上前)

座面位置が高く室内高も高い車ほど、乗り降りは楽だね。
極端にいえばトラック、乗り込んで椅子に腰かける感じだからとても楽。
逆に大変なのはゴーカートのような座面の低いもの。
ゴーカートは屋根がないからまだいいけど、あれで屋根があったら、乗り降りは本当に大変なんじゃない。

書込番号:25859716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2271件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/22 14:13(1年以上前)

>star tさん

##後席アイデアは結構考えてました。
エアコン吹き出し口ないですけど、後列涼しいのは結構新鮮な意見です!

彼女を後ろに乗せて?
手も握れないし
囁けないし
鼓動も感じれんし
話も大声になるし

あなた それ彼女の執事になっちゃいたいの?

書込番号:25860798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/29 17:53(1年以上前)

主さん
その後いかがお過ごしでしょうか?

さて、自分は乗り降りの件で、相手から不満を言われたことは一度もないです。
まあ、慣れも有りましょうし、また主さんが言われる様に、「走行安定性や衝突安全性は抜群!」なのですから、その辺を併せて説明なさるのが良いかと思います。

なお、冒頭の「彼女を乗り換えるのが良さそう」は、説明後でも宜しいかと!

書込番号:25869919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/29 19:04(1年以上前)

>star tさん
解決済みのところ、すみません
やぱり彼女様は、スカートのときが多いのでしょうか
短めなら、脚は開きづらいし、長めならサイドシルでの汚れが気になりますね
雨の日や雨上がりは特に・・・

関係ない話ですが、わたしの車は、SUVですが、サイドシル部もドア一体で開きます
なので、本来のサイドシルは内側にあり、汚れず、シートとの距離も近くていいのですが、じいさまだけは、シートが高いと不評です

話を戻しますと、シートの前後位置は、いろいろ試されましたか
後ろすぎると、逆に降りづらい場合もあります

あと、降りる姿勢は、案外、力が入りづらいので・・・
わたくしの勝手な脳内イメージは・・・

まず、両ひざを寄せたまま、左足をシルの外に出す (出せるなら両足で)
左手は上部のグリップを持ち、右手はセンターコンソールのどこかに置いて、支える
両方の腕の力で、お尻を浮かすと同時に、出した左足を接地
浮かしたお尻は、左にスライドし、場合によっては、痛いかもしれませんが、サイドサポートの上に降ろし休憩
右足も車外に出し、左手はドア、右手は座面あたりか、上部ブリップ、またはAピラーで支えながら、頭を車外に出して、立ち上がる

以上のプロセスを、慣れてもらい、スムーズにしてもらえば・・・

ポイントは、右手使ってお尻を上げるところ
いい手の置き場所を、見つけてください
それと、一気に降りようとせず、2アクションで・・・といったところだと思います

乗り込みは、割り切ってドスンと、後頭部には気を付けつつ、お尻を落としてもらう感じでしょう

書込番号:25870014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 あっきーのGT-R→レヴォーグ 

2024/08/29 20:15(1年以上前)

僕はGT−Sですが妻も娘も小柄ですが乗り降りの不満は言いませんね。
妻はシートが硬いと言って厚めのクッションを敷いているので、それでサイドサポートの段差が埋まっているからかもしれません。

書込番号:25870085

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/29 21:16(1年以上前)

乗り降りの一瞬くらい我慢してもらえ
些細なことで文句言う女もいるし
そのうち何も言わなくなる

書込番号:25870153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2271件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/29 21:38(1年以上前)

##そのうち何も言わなくなる

そして
私の見込み違いたったかも

と言われたら寝込んで下さい

書込番号:25870184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/30 21:08(1年以上前)

車への乗り降りの問題で彼女と不仲にでもなったら、それはそれで一大事なのでは?

書込番号:25871631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/30 21:26(1年以上前)

そんな程度ならその程度ってことだろう
この件はもういいだろうに
あとは当人同士で片付ける問題で車自体には大して問題はない

書込番号:25871652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/31 20:34(1年以上前)

あ、解決済みだったんだ。

書込番号:25873083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,033物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング