スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47281件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:45件

ドライブレコーダー SAA3060350
ナビゲーション NR-MZ100-FJ(サウンドナビ)

上記のドライブレコーダーをディーラーより購入しました。

ドラレコパンフレットには映像のナビゲーション再生「〇」となっており、ディーラーに問い合わせたところ出来ないと言われたうえで装着しました。

しかし、ドラレコの説明書には映像の出力は可能とあり、ナビの説明書には映像、音声のAUX入力(再生)は可能とあります。

私のドラレコ、ナビの組み合わせでは必要な変換プラグがあればドラレコ映像のナビ再生は可能と読み取れますが、ディーラー説明のとおり本当に出来ないのでしょうか?

また、可能な場合に変換プラグ(コード)は下記で良いでしょうか?

ドラレコ側:RCA端子ーAUX(オス)端子の変換プラグ
ナビ側 :AUX(メス)端子ー映像音声入出力端子の変換プラグ

よろしくお願いします。

書込番号:23014343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/10/28 20:36(1年以上前)

きんきん1013さん

↓にはSAA3060350はドライブレコーダー映像ケーブルSAA3060353を使えば、パナナビと接続して映像を表示出来ると記載されています。

http://www.e-saa.co.jp/shops/items/SAA3060340/

これなら映像入力端子があるサウンドナビでもSAA3060350を接続出来る事になりますね。

しかし、SAA3060350が接続出来るナビを何故パナナビに限定しているのかが分かりません。

書込番号:23014495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 21:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさま
しかし、SAA3060350が接続出来るナビを何故パナナビに限定しているのかが分かりません。

そうなんです。
なぜパナナビ限定なのか・・・
この説明矛盾してますね。

このドラレコ、ナビで再生ができれば(フロントだけであることを除けば)結構いいと思うんです。

ディーラーとスバル本体に問い合わせ中ですが、なんとか出来て欲しいですw

書込番号:23014579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/28 22:05(1年以上前)

パナの4極ミニプラグの仕様が三菱と合わないからでは?

三菱に合うケーブルが用意されていないのでしょう

頑張って変換すると使えるのかもね?。

書込番号:23014733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 22:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
でも4極ミニプラグはドラレコ側だと思います。
(確認はできていませんが)
各機器とはRCAで接続のはずです。

って私の理解が足りないようでしたね。
最初にAUXで接続って言っちゃってますorz
ミニプラグがAUX端子だとばかり思ってましたw

書込番号:23014841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 22:46(1年以上前)

もしかして、パナナビにはRCA端子があるのでしょうか?
それなら、ケーブル1本で接続できるはずなので、パナナビ限定の理由が分かります。
サウンドナビはもう一本変換ケーブルを使う必要があるので。
ディーラーさん対応してくれないかなw

書込番号:23014871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/10/28 22:55(1年以上前)

きんきん1013さん

パナナビのAUX端子は4極ミニジャックです。

このパナナビの4極ミニジャックとND-DVR1の4極ミニプラグの極性が合わなかったので、下記のレビューのように変換ケーブルを自作しました。

https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

書込番号:23014896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 23:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
パナソニックのビルトインナビのミニジャックのAUX端子の極性が合わずに変換ケーブルを自作しました

変換プラグまで自作とは、さすがですね。
文系なわたしにはとても無理そう。
でも〜なんだかいけそうな気がする〜〜気がして来ましたw
ドラレコ本体をいくら探しても出力端子が見つけられないのが気になりますが。
(スペース的にRCA端子は絶対にない、あるならミニプラグ)
スバル、ディーラーからの回答を待ってみます。

書込番号:23014933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 12:43(1年以上前)

>きんきん1013さん

ダイアトーンサウンドナビ(MZ-100Premi)なら、以下のオプションパーツで、
RACの入力が3系統になります。

KIT-50BC 汎用カメラ接続キット
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=n871l70014&mode=1

ご使用のドラレコがRACビデオ出力に対応しているなら、
こちらを接続することによって、カメラに映っている画像
(リアルタイム画像)が確認できるかと思います。

記録した映像の確認につきましては、ドラレコからの再生/ビデオ(RCA)出力が
可能ならできるかもしれませんが、ご確認ください。

ちなみに私は、ナビ(MZ-100Premi)に、
ドラレコ(純正(デンソーテン))リアカメラ線接続、
フロントカメラ(ケンウッドCMOS-320)フロントカメラ接続
をしており、サブカメラのラインは余しております。

ご参考ください。

書込番号:23017668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/30 13:05(1年以上前)

>VTR250ノリさん
このような接続があるのですね。
想像をはるかに超えていますw

ちなみに、ドラレコ画像は
どのボタンから、
どのように、
見えるのでしょうか?
(フロントとリア画像を同時に確認?)

MZ-100ltdでできれば選択肢が増えますw
よろしくお願いします。

書込番号:23017707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 13:44(1年以上前)

>きんきん1013さん

ちなみに、ドラレコ画像は
どのボタンから、
どのように、
見えるのでしょうか?
(フロントとリア画像を同時に確認?)

説明不足ですみません。
純正ドラレコ(デンソーテン製)から、ドラレコの記録映像の外部出力はありません。
リアカメラの映像がドラレコ内をスルーして出力されます。

なので、
シフトをRレンジに入れた時→割り込みでナビにリア映像が映し出されます。
コーナーセンサー反応時→ナビにコーナーセンサ情報が表示されます。

ナビのメニューボタンを長押し、または、ソースをフロントカメラに切り替えたとき
→ナビにフロントカメラ(ケンウッド製CMOS-320社外品後付け)が表示されます。

ちなみに、ケンウッド製CMOS-320は付属のスイッチの切替えにより、
フロント左右死角2画面表示→フロント広角→フロント標準→フロントカメラ真下→(繰り返し)
の映像に切り替わります。
フロントカメラの映像は走行時も速度等に関係なく常時映し出されます。

レヴォーグはMFDにサイドビューもついていますので(後期型はサイドビュー&フロントビュー)
運転席から見て、左ミラーからのカメラ、フロントカメラ(Rレンジ時はリアカメラ)と
モニターだらけでたくさん見られます。


書込番号:23017755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 14:10(1年以上前)

表情アイコンを間違えていました。失礼しました。

書込番号:23017799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/30 18:23(1年以上前)

>VTR250ノリさん
いえいえ、有益な情報ありがとうございました。
ちなみに学生時代の私の愛車はVT250Zでした(笑

書込番号:23018117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/31 22:28(1年以上前)

皆さんのアドバイスに励まされ、スバルのお客様相談センターに相談メールを入れました。

本日回答がありまして、このドラレコは映像出力ができるのでサウンドナビオプションのRCA音声映像コードを繋げれば、ドラレコの映像がナビで見れるそうです。
(つまり入力側がRCA端子からの入力ができればOK、ドラレコオプションのケーブルは北に住んでますさんの見解通りパナ専用ですね)

もう一度ディーラーと相談してみます。
ご相談にのって頂いた方々、本当にありがとうございました。

接続が出来たら参考に画像アップします。

書込番号:23020397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/13 16:31(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、本日無事作業が終わりました。
結果、ドラレコ画像のナビ再生が可能になり、画像確認、各種設定が車内で出来きるようになりました。
画像はそれなりですが使い勝っては飛躍的に良くなりました。
アドバイス頂いたみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:23044762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/13 17:19(1年以上前)

>きんきん1013さん

これいいですね。ナビ画面からタッチして操作できるのですか?

ドラレコとナビの配線は、AUXに接続にしましたか?
KIT-50BCを使用しましたか?

当方も参考にしたく、よろしくお願いします。

書込番号:23044852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/13 17:45(1年以上前)

>VTR250ノリさん
使用したパーツは「外部入出力ケーブル」です。
お客様サービスセンター回答の品番を使用しましたが、おそらくMZ100PREMI同梱のケーブルと同じ物だと思います。
回答メールと添付されていた説明書を貼り付けますので、ご参照ください。
ナビAVメニューで「AUX」にすれば画像が映ります。
操作は画面を見ながらドラレコ本体のボタンで行います。
(ドラレコ説明書に記載があります、ちょっと面倒くさいですが特に難しくはないようです)

【以下、回答メール】
日ごろはレヴォーグをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
回答までに時間を要することとなり、大変申し訳ございません。

お調べしましたところ、変換プラグ(コード)につきましての情報は
ございませんでしたが、ドラレブレコーダー(SAA3060350)の
映像をナビゲーション( NR−MZ100−FJ)で再生する
場合には、下記が必要となります。

■外部入出力ケーブル
■品番:H0014AJ910 

書込番号:23044908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/14 14:24(1年以上前)

>きんきん1013さん

情報ありがとうございます。
また、説明書も参考になりました。

ナビのAUXに接続ということは、
ナビにドラレコ映像出力時は
オーディオ無し(無音)ですかね。

書込番号:23046678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/14 15:47(1年以上前)

>VTR250ノリさん
試していませんが、音声はドラレコ本体から出るようです。
説明書にそのような記載がありました。

書込番号:23046797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信32

お気に入りに追加

標準

ギュルギュル音が気になる

2015/05/28 16:49(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

前から気になっていましたが、走行中にアクセルを少しだけ踏んで再加速するときギュルギュルーと音がするときがあります。
オートクルーズ中でも結構なるときがあります。
Sモードでもなります。。。

あれって何なんでしょうか??
皆さんは気にならないですか?

1.6ですが、2.0はなりませんか?
B型はどーなんですかね?

書込番号:18817884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件

2015/05/28 21:00(1年以上前)

僕のは、1.6GT-ESですけど、ギュルギュルとは鳴りませんよ。
ただ、アクセルを吹かしたときに、キュィーーンとモーター音のようなCVTのチェーンの音はします。
でも、そんなに大きな音ではなく、不快にも感じません。
それは、ディーラーさんに持って行って、一緒に同乗してもらい、確かめられた方が良いかもしれませんね。

書込番号:18818536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/28 21:07(1年以上前)

なんだかお腹痛くなってきた(´;ω;`)

書込番号:18818562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/28 21:10(1年以上前)

ほんとですか!?

もしかしたらと思いましたが個体差なんですかね??
以前、Aahoo!!さんがなると聞いたことありますけど。皆さんなるのかと思ってました。

自分は一回しかリプロしてませんが
リプロ前、リプロ後というのもあるんですかねー。。。

発進のときもアクセル少し踏んでギリギリなります。
なので回転数は低いときになります。
Dに相談しましょうか。。。

書込番号:18818573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/05/28 21:21(1年以上前)

スレ主様。

私の車も同じような症状がでます。暑くなり窓を開けて走るようになってから気がつきました。

それ以来気になって仕方がありません笑

私の場合もじわーっとアクセルを踏んだときに音がギュルギュルなるのですが...

Dに行って解決策等分かりましたらご一報頂けると幸いです。

書込番号:18818606

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/28 23:28(1年以上前)

そんな音はしないです。
納車以来、ハイオク濃度が30〜70%になるようにチャンポン給油しているせいかな。
ということは、やっぱりノックなのかも。
わざわざ、チャンポン給油してるのは、ノックが心配だったからですが…

書込番号:18819056

ナイスクチコミ!3


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/28 23:58(1年以上前)

レヴォえすとさん……

「呼ばれて飛び出てジャ!ジャ!ジャ!ジャ〜ン♪」(^^)

皆様も……こんばんはで御座いますm(__)m

「キュルキュル♪」・「ギュルギュル♪」の件……6月末の1年点検時に見てもらう予約を入れました!(^^)

合わせて……
@ライナー錆の交換
Aエンジンルーム内のボルト&タービンカバー?の錆対策塗装
Bエアインテーク角、ボンネット塗装剥げ対策&再塗装
Cフロントガラスのゴム浮き(ワイパー下)&リアガラスのゴム捲れ交換
Dフロントガラスとダッシュボードの間の収音材(スポンジみたいな)飛び出し調整
を実施入院予定です(^^;

シートベルトホルダー下の金具錆は「交換するには……」と面倒臭い感じの話しをしたので……良いか?と思い私から却下しました(^^;

……長文大変失礼致しましたm(__)m

「キュルキュル♪」は……点検後に進展があればレポートさせて頂きますm(__)m

原稿用紙400字以内で!(^^)

書込番号:18819142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 みんカラ ネコ店長 

2015/05/29 10:35(1年以上前)

初めまして。
今年2月27日納車の1.6GT-Sに乗っていますが、
4000km走行あたりがら、下記症状が出て直してもらいました。

ゼロ発進から1800〜2000回転でエンジンルームより、
グココココッと言った感じの異音

ディーラーの整備士さんがエンジンルーム内にセンサーを付けて
異音の発生してるところを調べたところ、ピッチングストッパー
(エンジンとミッションを繋ぐコンロッドの様な形をした物で
エンジン真ん中上の奥を覗くと見える)辺りからの音が大きく、
ここのボルトを締め直したところ、音が止んだらしいです。

現在5500km突破、今のところ再発なしです。

スレ主さんとは異音の音質が違うかもですが参考までに。
ディーラーで見て貰うのが一番かと。


書込番号:18819884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/05/29 13:41(1年以上前)

スレ主様 皆様こんにちは。
1.6GTSに乗っていますが、坂道の登り始めや
途中でアクセル抜いて再加速する時などに
ギュルギュルと言うよりはカラカラって感じの音が
します。ノッキングだと思ってたのですが違うので
しょうか?



書込番号:18820301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/29 17:42(1年以上前)

スレ主さま

1.6GT ES オーナーです。

スレ主さまの症状とは一致しないかもしれませんが
私の車は灰色エギンガーさんと同様
アクセルを抜いたあとの再加速時に
カラカラ音(ディーゼル車っぽい音)が時々出ます。

ディーラーに確認してもらった所、
直噴エンジンの特性によるノッキング音との診断で、
仕様であり不具合ではないが、酷くなるようなら
また相談してほしいとのことでした。

このスレでハイオクを入れるとノッキングが改善するという情報を
いただきましたので今度試してみようと思っています。

書込番号:18820732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/29 21:41(1年以上前)

こんにちは。
1.6GTSに乗ってます。
私も灰色エギンガーさんと快適ドライブ!さん同様、常時ではありませんが再加速時にカラカラ音が
聞こえる時があります。
すぐに消えますが・・・正常なのか?異常なのか? Dに行ったときに確認したいと思います。

書込番号:18821433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/29 22:35(1年以上前)

皆々様、情報ありがとうございます!

今日も少し乗りましたが
今日は音がほとんど鳴りませんでした。
どうやらこの異音、常時なるわけではないようです。
耳を澄ますと鳴ってる感じ?なときもあります。
そのときによって音量も違うみたいです。
全く聞こえないときもあります。
鳴るときは連続してガラガラーガラガラーと結構うるさいときもあります。

今まで音楽流してたので
ずっとなっていても聞こえていないだけかと思ってました。。。

当方6月20日納車で一年間保証のため少し焦りぎみなんですが
Dに行くのも面倒くさいなー。。。と思ってなかなか腰があがりません。

Aahoo!!さん
40字以内で早めのレポートお願いします!笑

書込番号:18821640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/29 23:07(1年以上前)

レヴォえすとさん

一般保証3年(電装系、エアコンなど)、特別保証5年(エンジンなど)なので大丈夫ですよ\(^^

>鳴るときは連続してガラガラーガラガラーと結構うるさいときもあります
「ギュルギュル〜」音と最初聞いていたので、分からなかったのですが
「ガラガラ」音だと、たぶん「ノッキング」だと思います。
どなたかも言われてましたが、一度ハイオク入れて確認してください。
低回転での上り坂、エンジンに負荷のかかるところで確認するのが良いかと思います。

自分もリプロ後、ひどくなってしまったので、ハイオクにて確認後
ディーラーに行くつもりです。

書込番号:18821742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/31 08:53(1年以上前)

バルスバルさん
そーだったんですね^ ^
自分は経費削減の為なにも入ってないので1年保証かと思ってました。

音の表現も難しいですね。
自分的にはギュルギュルかギリギリーかと思ったんですが今ではゲロゲローのような気もしてきました。

昨日と今日も音楽消して走行しましたが
ほとんど鳴りません。。。
たまーに微かに鳴るときもありますが。
ここでスレ立ててしまったので
あれ?くそッ!鳴れよ!と思ってしまいました。。。いや、違う違う。。と笑

自分はリプロほとんどしてないのでそれが音の原因かと思いましたが違うようですね。
でも、たまーにだけなら我慢できるかもしれません。

ひどくなるようならハイオク入れてみます^ ^
500円くらい損しますけど。。。笑

書込番号:18825869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/31 11:38(1年以上前)

レヴォえすとさん……皆さん……こんにちは
m(__)m

「ゲロゲロ♪」「ギュルギュル♪」「キュルキュル♪」……

確かに言葉での表現は難しいですね(^^;

レヴォえすとさん……私もリプロはリコールの時だけです!

昨夜も今朝も鳴ってます♪

窓開けると……伝達関係(ドライブ&プロペラシャフト?または接続部はたまたベアリング?)
の様な感じも受けます(^^;

素人考えなので……不明ですが(^^;

6月末の1年点検で調査して頂きますm(__)m

マフラーが揺れてるだけだったりして(^^;

書込番号:18826281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/02 01:45(1年以上前)

1.6GTESです。
50km/h前後で巡航走行していて少しアクセルペダルを当てた時、「チリチリ」みたいな音が前方からしました。
特にエアコンを使うようになってから分かるようになりました。
Dでメカニックの人に運転してもらい、ノッキングとのことでしたのでリプロしてもらいました。
完全にはなくならないとのことでした。
少し改善しましたが「チリチリ」音はします。

状況は違うかもしれませんね。

書込番号:18831538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 07:53(1年以上前)

症状が違うかもしれませんが、私の場合、低域で車体が前後左右に揺れた際にギシギシ(金属が擦れるような)音が時々鳴っていました。1年点検の時にメカニックさんに一緒に乗ってもらい、その時はあまり鳴らなかったのですが、シートのあたりかなと推測して見てもらいました。結果として、シートベルトのアンカー(付けるところ?)の再調整と注油(グリスを塗った?)をしてもらい、今のところは音が治った感じです。

書込番号:18919487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/11 17:23(1年以上前)

レヴォえすとさん……皆さん……こんにちは
m(__)m

1年点検&アイサイト対策&対策品(ライナー錆び・エアインテーク干渉・フロント&リアガラスゴム)交換他……約2週間入院にて……本日退院して来ました

「ギュルギュル♪」音に対しては……やはり!
「ノッキング」との事で……ECU更新にて様子を見て下さい!エンジンの構造上完全には消えません!……てな回答&対応でした(^^;

Dサービスからの帰り道……何度か「ギュルギュル♪」鳴いてました(^^;
少し少なくなった感じは受けましたけど(^^;

以上……「ギュルギュルレポート」で御座いましたm(__)m


書込番号:18956509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/07/12 09:46(1年以上前)

Aahoo!!さんお久しぶりです^ ^

2週間!からの退院おめでとうございます。
やはり音の原因はノッキングで確定でしたか。。。
荒島良太さんはチリチリ音ということでしたが同じ症状だったんですね。
音の表現。。。やっぱり自分にはギリギリーかギュルギュルーかギュリギュリーに聴こえます。
ま、そこはどーでもいいんですけど。。。笑

リプロしても完全には治らないのは残念ですね。
B型も今後も同じなんですかね。
疲れているとき静かに走りたくて音楽を消しますがあの音が気になります。
なのでやっぱり音楽で掻き消すしかないです。
意外とこの問題を気にする声が少ないので、個体差もあるんでしょうか??
それとも皆さんそんなに気にならないのかな???

また最近よく鳴っているので気になっていたところでした^ ^
Aahoo!!さん、皆々様
情報ありがとうございましたm(_ _)m

安全運転でよいレヴォーグライフを!!

書込番号:18958567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


it-boy99さん
クチコミ投稿数:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2019/11/10 01:28(1年以上前)

5年めの車検で、異音はないって云われたわ、許されんw

書込番号:23037721

ナイスクチコミ!0


it-boy99さん
クチコミ投稿数:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2019/11/10 01:37(1年以上前)

5年めの車検で、異音はないって云われたわ、許されんw

たぶん、異音をゼロにするには、CVT総交換で運十万円かかるでしょうね。

異音があっても壊れなきゃ良いけど、そもそも異音が大きくなってるので、金属が削れてるってことなので

とっとと売っぱらいましょうw

書込番号:23037726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト劣化について

2019/10/08 20:20(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

レヴォーグ発売後5年経過しますが、樹脂ヘッドライト経年劣化の黄ばみは発生した方いらっしゃいますか?光源がLEDヘッドライト普及で発生しにくいのでしょうか?

書込番号:22976216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/08 20:40(1年以上前)

>ジャパンカーズさん
15年くらい前のヘッドライトカバーは、数年で黄色く変色しましたが、ヘッドライトカバーのコーティングや、ヘッドライトカバー自体の材質の改良で、経年劣化による変色は、起きにくくなっているようです。

書込番号:22976264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/10/08 20:47(1年以上前)

ジャパンカーズさん

私が乗っているS4もレヴォーグと同じヘッドライトが付いていますが、納車されて間もなく5年になります。

しかし、私が乗っているS4のヘッドライトカバーに関しては、黄ばみ等の劣化は殆ど見られないです。

その理由ですが、晴れた日はS4に乗る事が少なく、大半の時間は太陽光線の紫外線をかなりカット出来るカーポートの下に駐車しているからです。

又、S4は走行距離自体もかなり少ないので、ヘッドライトを点灯している時間も必然的に短くなります。

あと効果のほどは定かではありませんが、ここ2年位はヘッドライトのカバーにゼロウォーターを施工しています。

このゼロウォーターは下記のように紫外線吸収材を配合しているので、太陽光線の紫外線もカットしてくれるかもしれませんね。

https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/


これではジャパンカーズさんとは車の乗り方が全く異なるかもしれませんので、あまり参考にならなかったかもしれませんね。

何れにしても私の場合はヘッドライトにはかなり優しく乗っている事もあり、前述のようにヘッドライトカバーには黄ばみ等の劣化が殆ど見られないのです。

書込番号:22976281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/10/08 20:48(1年以上前)

>めだか。さん
ご返答ありがとうございます。みんカラ等で検索しても劣化事例がなく気になってました。今乗ってるGR系インプレッサでは劣化が激しく黄ばみとの格闘です。

書込番号:22976286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/10/08 20:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。私はGRインプレッサ 乗っており年内にF型レヴォーグ乗り換えします。インプレッサの前のBLレガシィでも劣化の黄ばみに悩まされてました。コーティング剤で劣化を予防するのは名案ですね。納車後試してみます。

書込番号:22976299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/08 22:16(1年以上前)

ヘッドライト・カバーの黄ばみ、白濁は、カバーのハードコート処理が紫外線や熱(太陽光線)の直射による劣化です、光源は関係ないです。

市販のコート剤は長く持って半年、2液性ウレタンクリア処理は素人には無理です。

書込番号:22976492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/09 00:24(1年以上前)

>ジャパンカーズさん
前車の、ウィッシュも、凄く黄ばんできましたので、オートバックスで、ヘッドライトクリーニングキットを買って施工しましたが、かなり綺麗になりました。これを、半年から1年おきに施工するしかないですね。まだ長く乗られるのでしたら、部品があるうちに新品交換もありだと思います。

書込番号:22976733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/31 08:13(1年以上前)

もう、お話は終わっているのかもしれませんが・・・。
レガシィセダンののBE5Bに7.5年13万キロ強、BLEに8.5年14万キロ強、そして現行BS9のアウトバックに3年5万キロ乗っていますが、ヘッドライトの黄ばみとは無縁です。
ただし、納車時からオプションの五年対応のコーティングを施工して貰っています。
T社やN社と違いスバルはこういうところにコストをかけているんだなと思っていました。
でも、スバル車でも黄ばむことあるのですね。
とすると、コーティングのお陰かなぁ。
でも、娘のヴィッツは同様のコーティングをしているのに3年で黄ばみまくったし、謎ですね。

書込番号:23019194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/31 21:01(1年以上前)

テールランプのようにアクリル樹脂を使えば黄ばんだりしませんが、ヘッドライトは
割れにくくて鋭角に破断しないポリカーボネート樹脂を使わざるを得なくて・・・
人に優しい(笑
これは、熱や紫外線で加水分解して黄色の分解物ができてしまうという宿命があります。
と、いうことで、昼間の屋外駐車や夜の運転が多いと変色は早くなります。

で、これを防止するために原料樹脂には酸化防止剤や安定剤等が多めに添加されてますが、
これがとても高価なためケチったのを使ったり、成形時に十分に前処理乾燥しなかったり、
成形サイクルを上げるため高い温度で成形したり、段取り等で溶融状態のまま滞留させ
たりすると添加剤が消耗してしまうので、運が悪いと変色し易いのに当たります。
まあ、経年劣化クレームから部品メーカでも管理は厳しくなってるハズなんですが・・(笑

また、さらに最終工程で表面に紫外線吸収コートが塗ってある場合もありますが、
この機能はよく保っても1−2年くらいでしょう。(このコートはレヴォにもあるみたいですが)
ですので、1年ごとに紫外線吸収のコーティング剤を塗ると、ハズレ品かつ屋外駐車でも
10年くらいはきれいなままかも・・まあ、コートで100%紫外線を防げるわけでもないし
やってみたわけでもないですが・・・

コーティング剤は↓こういうのもあるようです。
www.amazon.co.jp/dp/B07F879521

ちなみに、一旦黄ばみ始めたら添加剤が限界まで減ってしまってるということなので、
黄ばみを気にされる向きは新品に交換した方がスッキリかも。
表面削ってコーティングしても加速的に黄ばむようになるし、中まで進んでいくので。

書込番号:23020187

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 20:44(1年以上前)

補足です。gateway2001さんの書き込みだけ見てレスしてしまいました。
失礼しました。

純正コートがある場合は、NSR750Rさんがおっしゃっるのが概ね正しいと思います。

純正コートは、普通に眼鏡と同じシリコーン系のハードコートだと思ってましたが、
調べてみたらウレタンアクリレート系の紫外線硬化型樹脂でした。
車屋さんはコスト低減が好きすぎ(笑

これは、劣化すると黄ばんできたり白化したります。(施工は素人には無理)
そして、初期の紫外線吸収能力もかなり高いしLEDライトだと発熱も小さいので、
コートが黄ばんでもポリカーボネートの中の添加剤はまだ結構残ってる可能性が
大きいです。

レヴォの場合は、コートがあるっぽいので表面が黄ばんできたら、早やめに
表面研磨&コーディングをやるとほぼ復活するかもなのでやってみる価値が
あるでしょう。

研磨したときに下のポリカーボネートが全く黄ばんでないということを
添加剤が残ってるかの判断基準にするとよいです。
そして、コートを長く保たせたいなら、まず、自前で一部研磨してみて問題が
なければ業者に持ち込んで純正と同等のウレタンアクリレート系の紫外線硬化型
樹脂を施工してもらうとよいでしょう。新品交換よりはすいぶん安いかと。

↓このようなタイプ(シリコーン系入ってるし純正よりモノはよいみたいです)
https://lasthope.co.jp/hl_coat.htm

書込番号:23021921

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/09 11:04(1年以上前)

もう少し補足しておきます。

スーパーアルテッツァさんご紹介のゼロプレミアムは、眼鏡のコートと似たような
シリコーン系(車関連ではガラスコートと呼ばれてる)のコートですが、常温の架橋
(分子どうしが3次元的に化学反応して連なる)なので架橋密度が低くて形成される膜も
弱いし極薄いので、ほぼ気休め程度で普通のワックスと大して変わらないかと。

5年耐久が謳い文句のボディコートは、ゼロプレミアムと同じくシリコーン系
で、ゼロプレミアムより常温での架橋密度を高めて高性能化したものですが、
熱をかけて架橋する眼鏡用等のタイプより耐久性はかなり劣ります。
これは、ゼロプレミアムよりは厚く塗れるけど紫外線はほとんど吸収しないので、
カバーの黄ばみとはほぼ関係ないでしょう。

www.amazon.co.jp/dp/B07F879521
↑は、純正コートより耐久性も紫外線吸収能力も大幅に劣ります。
水性ペイントと似たようなもので厚めに塗れば半年といわず保ちそうですが・・・
劣化してしまえば、研磨が必要でしょうから面倒です。

それと、研磨&コーティングの業者にお願いする場合は、コーティングを紫外線照射や
熱(赤外線ランプ焼付やヒートガン)で高架橋処理してるか、コーティング剤は何を
使ってるか確認した方がよいでしょう。
架橋処理しないタイプを使ってる所も多いみたいでピンキリぽいので・・(笑

もし、架橋処理がなくてもNSR750Rさんご紹介の2液性ウレタンクリアー塗装だと
架橋密度も高いし、外装用なら紫外線吸収剤等も多めに入ってるので耐久性は高いです。
これは、ウレタンアクリル系の熱硬化型樹脂なので純正コートと似たようなもので、
常温での架橋密度を高めるために2液性になってますが、熱処理した方が早く
より強固に固まります。熱をかければ耐久性は純正コートより性能はよいかも。

書込番号:23036088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

現行型レヴォーグ生産終了

2019/09/28 23:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

スバル営業マンより現行型レヴォーグの受注を12月末で締め切ると連絡ありました。WRX STIは12月で生産終了アナウンス出ていますが、この情報は本当でしょうか?

書込番号:22954264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/29 01:03(1年以上前)

東京モーターショーで次期型お披露目で4月発売の噂だから受注停止もそれくらいですかね。
正月休みでラインのきり替え始めるのでしょう。
確定かどうかはわかりませんが、今後の予定と照らすと大きくずれないと思いますね。

書込番号:22954371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2019/09/29 01:09(1年以上前)

>さくら@ばにさん
ご返信ありがとうございます。4月なら現行型年内受注打ち切りも可能性ありますね。私は現行型狙いで年明けからの商談検討していたので真相が知りたかったです。東京モーターショーでは次期型プロトタイプ発表ですし営業マンからの情報は間違いないかもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:22954377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/29 02:44(1年以上前)

>ジャパンカーズさん
営業マンは、車を売ることが仕事なので、間違いないと思います。

書込番号:22954431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/09/29 08:27(1年以上前)

ダラダラ受注できない事は分かるよね。
何処かで切らないと。

書込番号:22954707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2019/09/29 09:04(1年以上前)

>めだか。さん
ご返信ありがとうございます。そうですよね。

書込番号:22954785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/09/29 09:06(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。次期型は6月くらいと思っていたので現行型受注が12月までというのは予想外でした。

書込番号:22954791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/30 03:14(1年以上前)

次期SGPレヴォーグ、東京モーターショーで発表して
現行型、 12月に販売終了。

そして、
初代レヴォーグのように販売開始前から
大量のバックオーダー抱える作戦かも知れませんね。

F型になって、半年で終了ですか。
寿命、短かかった〜
D型から、モデルはたいして変わってなかったけどね、
これから、現行レヴォーグ最後の大幅値引き始まる?かな
渋いのかな?
だけど、stiブラックエディション、玉数少ないから
中古になったらレアかも、
今が、買いのチャンス???とも言える

まあ、SGPの次のモデルの方がずっといいだろうけどね〜。
たぶん、


書込番号:22957029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/30 14:21(1年以上前)

CVTは変わらずね。

書込番号:22957844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/10/09 01:13(1年以上前)

嘘です。12月に販売終了するわけ無い。

書込番号:22976792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/24 08:20(1年以上前)

新型が2020年後半発売予定だから、12月販売終了はなかったね。

書込番号:23005587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/10/24 12:38(1年以上前)

私も昨日の新型発表で同じ事思いました。月末オイル交換でディーラー行くので聞いてみます。新人営業マンなのでおそらくWRX STIの間違いだったのではと思います。新型発売が2020年後半だとF型は1年以上引っ張るってことですかね?

書込番号:23005940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パーキングブレーキ緊急解除

2019/10/10 21:26(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

電気系統の異常のため電気系統パーキングブレーキが解除出来なくなりました。電気系統が動かなくても手動で解除する方法はないのでしょうか?

書込番号:22980215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/10 21:38(1年以上前)

電動パーキングが解除できない?厄介な故障ですね。
そんなリコールもあったような…

モーターが動かないなら解除できないのではないでしょうか…
手動で解除できるのかな?

ディーラーへ相談した方がよいと思いますよ。

書込番号:22980252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/10 22:16(1年以上前)

後輪ブレーキ部に緊急解除用のネジがあるはずです。直接工具を差し込んで回せば解除できます。
詳しくは取説を見てください。相当な回数を回さないと解除できなかったはずなので頑張ってください。

書込番号:22980351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2019/10/10 22:43(1年以上前)

 現行VM系のマニュアルP3−75には、次のような記載があります。https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A1750JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1750JJ-B.pdf
『• 電動パーキングブレーキスイッチが故障し、電動パーキングブレーキを解除できない場合、「アクセル自動解除機能」により解除してください☆3−73ページ参照。』
 要らぬお節介でしょうが、先ず、マニュアルをご覧になられ、その上でご不明点やご疑問を持たれた点等を当該サイトをご覧に頂いている皆様にご質問されるようにすべきではなかろうと思います。
 そのような行動を、当該サイトの主宰者も望み、そのような内容の運用規定を定めているように思いますので、詳細はご自身で下記リンク先にてご確認下さい。

『新規投稿のルール(抜粋)』
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

書込番号:22980415

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/10 23:05(1年以上前)

さすがに自動解除出来ましたってオチはないですよね…

>後輪ブレーキ部に緊急解除用のネジがあるはずです。

これは覚えておいた方が良い情報ですね。

書込番号:22980464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2019/10/10 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。レガシィのマニュアルにはそうあったのですが、レヴォーグには見当たらないのですが、同じ方法で解除出来るのですか?

書込番号:22980488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/10 23:22(1年以上前)

失礼,レヴォーグでは工具を用いた手動での緊急解除はできないようです。取説を見るとそう書いてありますね。
前のインプレッサかレガシィはできたと記憶していたので,てっきり現行のスバル車は皆できるものとばかり。。。

書込番号:22980494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2019/10/10 23:27(1年以上前)

手動では出来ないのですね。残念です。解除出来れば牽引してもらえたのですが、、
クルマはライトつく以外はうんともすんともいわないのでどうしようもないですね。レッカー会社に連絡します。ありがとうございます。

書込番号:22980512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/10 23:34(1年以上前)

バッテリーが上がってるの?

書込番号:22980524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2019/10/10 23:41(1年以上前)

バッテリーは良好で、ヒューズはどれもとんでいませんでした。ヘッドライトはつきますが、エンジンは無反応です。

書込番号:22980539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/10 23:42(1年以上前)

自分もソレ思いました。
エンジンかからないのですか?

書込番号:22980540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/10 23:48(1年以上前)

失礼、投稿のタイミングが悪かったですね。

無反応?ボタン押した時に何かしらメッセージとかでませんか?
ブレーキ踏めとか。

書込番号:22980551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2019/10/10 23:52(1年以上前)

はい、キュルキュルという音も全くせず、反応しないです。室内ヒューズボックスのunitig1のヒューズにだけ電気がきてません。ディーラーでみてもらうしかないですね。返信をありがとうございます。

書込番号:22980561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/11 00:05(1年以上前)

なるほど。点火系?ですかね。
それでエンジンがかからずパーキングも解除できないと。

そんなこともあるんですね…

書込番号:22980586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/11 01:57(1年以上前)

>kayo2005さん

夜分失礼します!

まずはディラーに電話ですね。レッカー手配はディラーがしてくれると思います

お急ぎならば、JAFに電話してみてはいいかと!

書込番号:22980684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/10/11 07:49(1年以上前)

すでに終了してしまっていますが、

取説には

●けん引方法
1. ロープをけん引フックにかけ、ロープ中
央部に白い布(0.3m×0.3m 以上)をつ
けます。
2. エンジンスイッチをONにします。
3. セレクトレバーを“N”にします。
4. 電動パーキングブレーキを解除し、けん
引します。けん引中は、けん引している
車の制動灯に注意してロープをたるませ
ないようにしてください。

つまり電動パーキングブレーキを解除するには
@エンジンスイッチが”ON”(エンジンはかけない)
Aセレクトレバーが”N”
Bフットブレーキを踏んだ状態
のとき電動パーキングブレーキスイッチで操作できます。

めったに使いませんが覚えておいて損はありませんし、他の電動パーキングブレーキ車も同じです。

書込番号:22980840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/11 10:42(1年以上前)

>電動パーキングブレーキスイッチで操作できます。

それはその電動の電源が生きている時の話

今回はそれで解除できない場合どうしようか

って言う

更に覚えておいたら損しない質問かな



書込番号:22981051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/11 21:30(1年以上前)

整備経験のある知人に聞いてみました。
正規の方法かはわからないが電動パーキングブレーキは解除可能だそうです。
しかし電動モーター部分を分解するようなちょっと強引な方法らしく素人にはリスクが大きいだろうということでした。

電装トラブルを解消できそうならそっちを一時的にでも解消して自走できる状態にしてディーラーへ持っていほうが良いのでは?と経験者ならではのアドバイスでしたが、結局はディーラーに相談って事ですね。

書込番号:22982110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

2016年に既出ですが実はレヴォーグにはエンジンをOFFさせても数秒間はパワーウィンドーを稼働できます。

窓の閉め忘れを直してもよし。
窓をちょい開けしてもよし。

書込番号:22966310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2019/10/04 11:47(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
こんにちは。

最近の車は大抵そういう動作になるもんだと思ってます!
(けど、そうじゃない車もまだまだあるのかな??)

初めて知った時は、「お、気が利くな」と思った記憶です。だいぶ前ですが。

書込番号:22966510

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/04 12:18(1年以上前)

SJフォレスターでも同じですよ(笑)

書込番号:22966549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/10/04 12:26(1年以上前)

大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん

確かにプッシュエンジンスイッチでOFFにしたあとも、約40秒間はパワーウインドゥスイッチによる窓の開閉の操作が出来ますね。

因みに私の場合は運転席だけで無く、4ヶ所全ての窓のパワーウインドゥスイッチにオート機能が付いている点が便利と感じています。

書込番号:22966563

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/10/04 12:34(1年以上前)

今はどこのメーカーでも常識では?
グレードにもよるでしょうが

書込番号:22966581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/04 12:34(1年以上前)

こんにちは

2003年製のインプレッサに乗ってますが、その機能があります。だいぶ前からスバルはそういう仕様にしていたのでしょうね。

書込番号:22966583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/04 12:36(1年以上前)

うちの4年前のマイナーチェンジ前のステラにもディレイ機能ありますよ(笑)

書込番号:22966589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/10/04 12:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


鈴木さんの軽も動いたでござる♪(´・ω・`)b

書込番号:22966591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/04 12:45(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん

その機能 結構前からあるみたいです。

私のCX-8もその機能があります。
また、2006年式の三菱 コルトにもその機能があり、
おまけに離れた所からでもスマートキーのボタン長押しでウィンドウ閉める機能もありました。
現在では何故かその機能は省かれましたが。

書込番号:22966608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/04 13:02(1年以上前)

結構ありますね。

明日の話題にするには内容が薄かったですね。

次回にはもっと内容濃いものにするよう
尽力したいです。

書込番号:22966641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/10/04 13:42(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
運転席側のウインドウは機能が付いていますが、助手席側はどうですか?

最近の車は窓が開いていても、車のカギをロックすると自動的にしまってくれる機能があるようです。
内側からのロックでウインドウが閉まるのは迷惑ですが、外側からのロックでは助かる方がいるかも?

書込番号:22966707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/10/04 13:53(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
ごめんなさい。情報の訂正。

スバル車は取説を「前席パワーウインドゥ連動」で検索すると、キーレスアクセス&プッシュスタート装備車は車の外側からリモコンで開閉できるようです。販売店での設定変更が必要ですが、今度やってみます。

「アクセスキーまたはリモコンキーのボタンを押すと電波により、お車から離れたところ
から全てのドア(リヤゲート含む)の施錠・解錠ができます。
また、施錠ボタンまたは解錠ボタンを長押しする事で前席パワーウインドゥの開閉
ができます。」

書込番号:22966732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/04 14:34(1年以上前)

>2016年に既出ですが実はレヴォーグにはエンジンをOFFさせても数秒間はパワーウィンドーを稼働できます。

僕の15年前のスバルも出来るよ


書込番号:22966800

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2019/10/04 15:37(1年以上前)

AE92のトレノにもありました

書込番号:22966907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/04 15:55(1年以上前)

>funaさんさん

自動で窓が閉まってくれるのは車内のカメラ(オートハイビーム・ACCなど)が煙で汚れるとエラー発生または故障になる可能性がありますので、強制的に閉まるのはメーカーとしても取り付けたい機能かと思います。

メーカーとしての車内リスク管理というところでしようか。

最近、価格コムのあらゆる車種のクチコミでは故障したという文章が多いので、あまり読まないようにしています。

知らぬが仏がよいので。

書込番号:22966935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/05 19:21(1年以上前)

funaさんさん

その設定(できるということ、ディーラー設定であること)は、取説に書かれていますか?
ちなみに自車はSJGフォレスターXTターボです。

できる車種とできない車種が存在するのですかね。

書込番号:22969716

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/05 20:35(1年以上前)

レヴォーグ愛が強いですな

書込番号:22969849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,986物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,986物件)