スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47269件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

レヴォーグ 1.6STI を購入予定です。(2016年式)
まもなく冬の時期ですね。
レガシーワゴンに使っていた 215−45−R17のスタッドレスタイヤは
そのまま、はけるのでしょうか?

書込番号:25495194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/07 12:18(1年以上前)

履けますよ

書込番号:25495196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2023/11/07 12:47(1年以上前)

kjpcyanさん

レヴォーグならメーカー推奨のタイヤサイズは215/50R17ですね。

215/45R17ではタイヤの外径が小さくなりアイサイトに悪影響を与える可能性もありますので止めておいた方が無難です。

書込番号:25495240

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/07 13:28(1年以上前)

>kjpcyanさん

>そのまま、はけるのでしょうか?

付けられる、走れるって意味では履けると思います

外径が約3%小さくなり
そうでなくても低い最低地上高が更に10mm以上低くなります

本格的雪道を想定するならあまり使いたくはないです
とりあえずならokだと思います




書込番号:25495284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2023/11/07 16:17(1年以上前)

タイヤだけの話でしょうか?
レガシィのときのタイヤ+ホイールで、ということならオフセットはともかくPCDが違うので無理ということになります。

タイヤ径が異なるとスピードメーターもその分変わってくるのでそのあたりも気にならなければって感じですね。

書込番号:25495464

ナイスクチコミ!8


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2023/11/08 11:11(1年以上前)

ありがとうございます。
レガシーの純正のホイルです。
穴の位置とか、ロックネジなど、違うのでしょうか?

書込番号:25496499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 12:10(1年以上前)

以前スバルはPCD100(ボルトの穴が直径100mmの円周上にある)を採用してました。車種によっては今もあるのかな?
レヴォーグは初代からPCD114.3になっています。なので穴の位置が合わないです。
ハブを交換するとかPCD変換スペーサーという手段もありますが、コストやリスクを考えるとやめた方がいいかと。

なぜPCD100だったのか知らないですけど、PCD114.3の方がメジャーなので社外ホイールの選択肢がふえました。

書込番号:25496555

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2023/11/08 12:20(1年以上前)

kjpcyanさん

下記のようにPCDが114.3と100で異なりますので、レガシィのホイールをレヴォーグに取り付ける事は出来ません。

・レガシィ ツーリングワゴン 2.0GT販売時期:2004年04月〜2005年05月
https://cars-japan.net/wheel/n007102780.html

・レヴォーグ1.6 STI スポーツアイサイト販売時期:2016年07月〜2017年08月
https://cars-japan.net/wheel/n007104190.html

書込番号:25496569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/08 16:50(1年以上前)

.>そのまま、はけるのでしょうか?

確かに
そのままってホイールごとって事ですか

タイヤ、ホイールセットで新調した方が良さそうです


書込番号:25496832

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2023/11/13 10:36(1年以上前)

ありがとうございます!
やはり、そのまま流用なできないようですね。
中古をさがしてみたいと思います。

書込番号:25503567

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2023/11/13 11:07(1年以上前)

社外ホイルを買う際には、PCDのほかに、オフセットとか**JJとか
いろいろ出ていますが、どの値なら、装着できるのでしょうか?

書込番号:25503604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/11/13 18:22(1年以上前)

純正サイズはタイヤが215/50R17 ホイールが7J オフセット+55ですね。
18インチ、19インチもいけますが、スタッドレスだと扁平率低いのはデメリットが大きいと思います。

■リム幅
215/50R17なら、たとえばブリジストンのブリザックのページを見るとリム幅6〜7.5が装着可能となっています。

■オフセット(インセット)
オフセットは数字が小さくなるとタイヤが外側に出てきます。タイヤはボディより10mmはみ出るまではOKです。
ただそこまで出すといざというときチェーンが装着できない、できてもボディーと干渉する。ディーラーの場合入庫が拒否されるなどの可能性があるのでほどほどに。

みなさんの装着事例はみんカラとかで検索してみてください。

書込番号:25504059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BHのGT-Bから乗り換えを考えてます。

2023/10/31 18:18(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 tf32822さん
クチコミ投稿数:2件

BHレガシィGT-Bにずっと乗り続け30万キロになりました。
今までビルシュタインの交換を2回しましたが、それ以外はほとんど壊れないクルマだったのですが、やはり経年劣化の故障が最近頻発してきたので、そろそろ乗り換えを考えてます。
久しぶりの乗り換えなので新車も中古も乗ってみて決めようと思い、レヴォーグVM系、VN系、フォレスターSK系、アウトバックBS系、BT系の何台か試乗してみました。
その中で一番しっかり感じたクルマはレヴォーグVM系の2.0GT-Sでした。
インプ派生車だのレガシィじゃないだの、いろんな話を聞いていたのですが、いざ乗ってみれば先入観も忘れてしまい、まぎれもなくレガシィ後継車と認識しました。
2.0GT-SはVTD-AWD。BHのGT-Bと同じで、後ろから押すFR感覚も健在なのは嬉しかったですね。
ただ一つだけ気になってことがあります。
最低地上高135mm…。
私の住んでる地域はわりと雪が多く、除雪前の20cmくらい積もった道路を走ることもあるのです。
BHレガシィも最低地上高は低め(160mm)クルマですが、ずっと乗ってきて不都合なかったですが、実際にレヴォーグ2.0を雪の多い地域で乗っておられる方々、どんなもんでしょうか?

書込番号:25486257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5 らお茶=元艦長 

2023/10/31 21:23(1年以上前)

再生する屋根の雪でGPSは機能していません。

その他
屋根の雪でGPSは機能していません。

吹雪くとアイサイトは効きません

>tf32822さん
こんばんは、30万キロですか、素晴らしいです。

スバルはフォレスター、レガシィ、VMGと来ております。
豪雪地帯と呼ばれておりますが高い信頼性をもって乗っています。

当然ながら吹雪になればアイサイトは機能しません。

不満点をあげるとすればタイヤハウスって云うのでしょうか雪道は17インチ推奨されてますが当方は純正18インチのせいか不明ですが雪が結構詰まった感じになりますので、後車時にフェンダー周りに着いた雪や氷をゴムハンマーで叩いて落とすことが多いです。 フォレスターの時はあまりなかったことです。

ビル足は異音がコトコトして、ディーラーに持っていきましたら保証修理で交換になりました。
以前よりストロークが長くなった気がしました。(元年式GT−Sです。)

それと、ワイパーのAUTO 普段は問題無いのですが、乾いた雪、湿った雪、色々なパターンがありますけど、動かなくても良いところで頻繁に動いたり必要な時に動いてくれなかったりとやや残念です。
通常の間欠設定がありませんので歯がゆいです。

トルク配分がFR寄りなせいか人によっては滑りやすい雪道は面白いかもしれません。

書込番号:25486486

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tf32822さん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/31 22:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BGのGT-B
ステージア250tRS FOUR V
BH GT-Bと乗り継ぎ…ずっとBH GT-Bです。
BRレガシィのDITターボへ乗り換えも考えたことあるのですが、ずっと乗り続けてきました。
レヴォーグの2.0GT-S…最初はもっと過激なクルマかな?と思ってたのですが、自分にはちょうどいい感じのクルマですね。
個人的には後ろから押す感じが好きなので。
アイサイトは全く未経験なので何とも言えないですね。
今は車高の低さが雪道でどれだけ影響してるか気になってるのですが、近所でも同じレヴォーグ乗ってる人いますし、レヴォーグより低いクルマもありますからね。
(フロントのリップを雪で破損したり紛失した人もいますが)
圧雪のデコボコが気になりますが、BHもサスが伸び縮みしながら、うまく走ってくれますし…
スタッドレスは17インチ…だとすると225/50R17かな。
ホイールハウスとの隙間もあまりなさそうだから55R17は無理ですかね。

書込番号:25486581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/01 09:00(1年以上前)

>tf32822さん
たいした問題ではないですが、VMには(ビルシュタインダンパー仕様は特に)ちょっとした凹みでのサス突っ張りドッカン現象がありますので念のため。
>らお茶さん
ディーラーで普通の間欠動作に変更してもらえると思いますよ。
(保証期間外だと有料かもしれません)

書込番号:25486860

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H27レヴォーグ2.0GT-Sのヘッドライト

2023/10/06 19:46(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

中古車でH27レヴォーグ2.0GT-Sの購入を検討しています。
某業オクにて1台目をつけているのがあるのですが、ハロゲンヘッドライト?という説明で出ておりました。

2.0GT-Sのヘッドライトについてネットを漁っているのですが、ハロゲンヘッドライトで調べても出てこないのでLEDヘッドライトが標準装備でいいのでしょうか?

書込番号:25451784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2023/10/06 20:05(1年以上前)

https://ucar.subaru.jp/img/catalog/201509_lev.pdf

装備表の通りLEDです。

純正装着LEDヘッドライトを1.6GT用ハロゲンヘッドライトへと換装するのはほぼ不可能です。

ただの表記ミスでしょう。

書込番号:25451825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/10/06 22:10(1年以上前)

ハロゲンはC型(2017.7)までの1.6GT系だけです
それもほぼMOPでLEDが付いているのでハロゲン率はかなり低いですね
2.0は全てLEDです

書込番号:25451998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2023/10/06 23:08(1年以上前)

『2.0GT-Sのヘッドライトについてネットを漁っているのですが、(以下省略)』
→何もWEBサイトを漁るほどネットサーフィンしなくても、当該サイトで、下方向へスクロールし、「レヴォーグ 2014年モデルのグレード一覧 新車販売が終了したグレード」からスレ主様の年式とグレードをクリック(タップ)、「スペック・仕様」タブをクリック(タップ)、「ユーティリティ」タブをクリック(タップ)し「ライト」欄をご覧になればLEDかハロゲンか記載され確認可能です。

書込番号:25452078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ240

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

D、Rに入れてすぐはN状態

2014/07/05 07:47(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

はじめに
このスレはレヴォーグオーナーの安全ためのスレです。
悪意は全くありません。
スバルやレヴォーグにたいしての誹謗中傷も全くありません。
納車前でナイーブになってるかたは見ないでください!!!








タイトル通りです。
DからR、その逆でも
チェンジ入れてすぐはブレーキを踏んでいないと緩い坂道で勝手に動きます。
一瞬ですが。
アクセル踏んでもスカッとなります。
ギアがニュートラル状態です。
自分は、細かいことは気にしないタイプなのでたいした問題じゃないと考えてましたが、
今日の事例でリコールもありうるかもしれないと少し思いました。


事例は
駐車場に停めるときでした。
緩い坂の駐車場で
横から見たらVの字の緩い坂になってます。
ほんとにゆるーい坂です。
伝わりますかね?
左右から2台入る感じです。

まず、バックで駐車して
下がり過ぎたかな?と思いDに入れました。
その後すぐにブレーキを離すと後ろにズリ下がり。。。
アクセルは踏んでないです。
踏んでいてもスカるでしょうが。
ニュートラル状態だからです。
Dになっているのだから前に進むイメージでしたが。
タイヤ止めがないので
もしすぐ後ろに駐車している車がいて当たってたら
俺のせいか〜??
ないだろ〜〜
と思いました。

他にも事例はあります。

ただまだ納車されているかたが少なく
同じ事例のかたは今のところここでは
おひとりだけです。
1.6も2.0も同じみたいです。

手厳しいスバリストの方たちですから
これから声が上がってくると思います。

これはリコール対象でしょうか??
たいしたことない問題でしょうか?
また、同じような経験したかた
逆に全然ならないよ。というかたいますかね??

自分も今度Dに聞いてみます。。。

なお、真面目なスレなので
ナイーブなかた
臭いものには蓋をして
現実を見て見ぬ振りをするタイプのかたの
批判コメントはスルーさせていただきます。

書込番号:17699194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/24 21:29(1年以上前)

素朴な感想なのですが、
ヒルホールド機能付など新しい車種や高級車を除いて、
マニュアル車だともちろんブレーキペダルを踏まずクラッチペダルを踏んでいる間は
空走もしくはトラクションがかかりませんし、それが当たり前のように思いますが、
オートマの場合はそうでは無く、ドライブや後退などシフトレバー操作後は
直ぐにギアが繋がるべきだということなのでしょうかね。

因みに私の運転ではシフトレバー操作時は常にブレーキペダルを踏むようにしているので、
仰るように感じたことはありませんね。

書込番号:19816888

ナイスクチコミ!2


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/24 23:15(1年以上前)

>レヴォえすとさん

こんばんは、解決の様ですが、 質問に抜けてるところが CVT AT DCT にかかわらず D からR R から D でなく

その間には必ず N トタル ポジション すなわち D - N - R R - N - D の順番に シフトチェンジです。

よって 前進から バック バックから前進 には ニュートラルが必要であり即ち切替のタイミング時間がある程度生じます。

よって素早い切替時には、この様な現象が発生する可能性があります経験上、よって対策は前後の切替時は、ブレーキを踏み一呼吸置けば大抵は起こりません!!

登り坂アシストは、発信時のアシストだけでなく、CVT AT はトルコン採用しているので、限界越えればブレーキ等踏んで無ければ、バックします。

以上、さんこうまで、レヴォーグライフを楽しんで下さい^o^

書込番号:19817298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/04/25 05:17(1年以上前)

>かかくごろーさん
>taka-miyuさん

おっしゃる意味はよくわかります^^

自分も免許取って23年になるので色々な車に乗ってます。
それらに比べています。
今まではすぐに繋がっていたギアがレヴォーグの場合確実に繋がるのが遅いのです。

正確にはチェンジしてすぐN状態ではなく機能停止状態です。笑

なぜなら、Nならアクセル踏むとブォーンとエンジン回りますが、
この事例はチェンジしてすぐアクセル踏んだらスカッ!!となります。笑
何も反応なしです。エンジン回りません。

なので原因はコンピュータの関係だと思います。
でもスバルでも直せないのでしょうね。

何度でもいいますが
対処は一呼吸置くことです!!笑

書込番号:19817707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/25 08:11(1年以上前)

嫁さんのフリードでも似たような現象を感じます。
冷えてる時、暖まってる時で多少の違いはありますが、トルコンのそれとは違いますね。
フリードの前車、モビリオでも感じたのでホンダはそうなのか、個体差なのか、CVTゆえの癖なのか分かりませんが、私はそんなもんだと思って運転しております。
色々と癖のある車を乗り継いできたので私は全く気にしませんが、比較的若い方などは違和感を感じるかもしれませんね。
そういう意味でも大変有益なスレッドと思います。
自分の感覚は変態なので、何が変で何がまともなのか分かりませんが。笑

書込番号:19817872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/04/25 09:31(1年以上前)

>まぁ某さん

フォローありがとうございます^^

文章だけで上手に説明するのはなかなか伝わりにくく難しいです。。。

自分はCVT は軽のルクラ(ダイハツタントエグゼ)に2年のってましたが
こんな感じはなかったです。
なのでコンピュータプログラムがうまくいってないのかな??と推測しています。

一呼吸置くだけなので大丈夫ですが
ただ、忘れていたときや急ぐときに
スカッとなってズルっとズリ下がった先に
駐車している車があってゴツ!!っとなったら悔し過ぎるので皆々様にお伝えしました^^

読み返してみると
あの頃はレヴォーグのネガを書くだけで叩かれてたので慎重に書き込みしてましたね。
出足がモッサリなんて書いた日には。。。笑

書込番号:19817986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/25 13:36(1年以上前)

レヴォえすとさん……ご無沙汰ですm(__)m

今朝の通勤時にコンビニ寄って……
前進駐車からの……バックで出ての切り返し後の前進発進……「もっさり」でした(^^;

安全への配慮だと……受け止めています(^^)

書込番号:19818481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/25 20:12(1年以上前)

パワー、トルクの大小、車重など様々な要素でプログラムを制御しているかと思います。
レヴォえすとさんは貴重なハンドタイプのサイドブレーキを駆使してユルいCVTを使い倒して下さいね。笑
モビリオの激しいジャダーを経験した私にはトロいフリードのCVTは勿論、レガシィのトルコンATなど超高級車に感じます。笑

書込番号:19819237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2016/04/25 21:37(1年以上前)

当方XVですが、R-N-Dの切り替えはたまにタイムラグが気になる事がありますね。
最初の頃は気になりましたが、もう慣れました。
一応サービスマニュアルで調べましたが、CVTF温度が60〜80℃時に1.5秒以下なら正常だそうです。

CVT車はほとんどそうだと思うのですが、前後進切り替え部のフォワードクラッチとリバースブレーキの作動に油圧を使っているので、コントロールバルブの切り替え、ピストンの作動時間も含まれているのでしょう。

書込番号:19819525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/04/26 00:01(1年以上前)

>レヴォえすとさん

 私はS4ですが、レヴォーグと中身は同じなのでタイムラグはあります。以前のレガシィにはそれはなかったので、試乗の時には非常に気になりました。

 しかし、買う前にレヴォえすとさんのこのスレを熟読していたので、一呼吸置くことを体得できたために、二万キロほど運転した今では全く気にならなくなりました。
 
 スバルも一長一短がありますが、総合的にみれば価格以上の価値があると思っています。
 

書込番号:19820053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/26 00:09(1年以上前)

私もレヴォーグが納車されたときレヴォえすとさんと同感でして、CVTの切り替わりがとにかく遅い!と感じました。
前車がプリウスでモーター駆動でギヤがありませんので普通の車より早かったから?よけいそう感じるのかもしれませんが、狭い所で切り返しのUターンなどで慌ててると明らかにわかります。
大型民間車検場にいる知人に言ったら、【スバルの伝統だよ】の一言で終わりました(T . T)

書込番号:19820084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/04/26 13:51(1年以上前)

>Aahoo!!さん

ご無沙汰してます^^
発売当初そんなこと言った日には。。。
納車されたからって調子に乗ってんじゃねーぞばりに言われましたね。
おーこわこわっ。。笑

>まぁ某さん

否定してしまいましたが
もちろんCVT が原因の可能性もありですよね。
サイドブレーキで遊んではないですよ^^
大切に乗ってますんで。笑

>壊れた時計さん

XVもなるんですね!
レヴォーグだけかと思ってました。
でもほんと慣れますよね。笑
やはりCVT が原因なのでしょうか。。。

>Horizontal-6さん

熱読ありがとうございます^^
S4もですか!?
このスレあげて役に立ったみたいで嬉しいです。
なんか大袈裟に言ってもーたかなー??とたまに思ってましたんで。。。笑
自分も、いつ乗っても楽しいレヴォーグです。


>つむつむつむさん

そうそう!Uターンのときです。
曲がり切れず少し切り返そうと焦ってるのになかなか動かない。スカッ!!対向車がーーあーーー!!みたいな。笑
安全を確保したUターンが必要ですね^^

スバルの伝統??は違うよーな気がしますが。笑



書込番号:19821233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 21:13(1年以上前)

2016スバルレボーグSTIで
全く同じことが起こりました。
この原因のタイムラグは
緊急移動が出来ない事に繋がり
事故になる可能性がある思われます。
しかしスバル側は事故が何件か発生しない限り
リコールはしないでしょう。また事故が起きても
それが原因とは認めない姿勢を崩さないでしょう。
期待していた車、会社なのにとても残念です。
>プチブラさん
>レヴォえすとさん

書込番号:20457360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 21:49(1年以上前)

2016レボーグSTI
疑問点が事故につながる

追加事項
オートライトとハイビーム
さらに
フォグランプの連動システムが
まだ未完成な感じがする。

まだ明るい時の濃霧の際に
オートライトオンで
フォグランプを点灯することが感覚的
判断ではできない。

オートライト時に
ハイビームにしたい時
パッシングしか手段がない。
ーーなど簡単なことに苦労し
一瞬
ライトが消えてしまう操作など
をしいられる。
これも事故に繋がる危険がある。

>レヴォえすとさん
>プチブラさん

書込番号:20457503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/05 23:55(1年以上前)

>コスイナーハリウッドさん
このスレはA型オーナーの流れです

STI疑問点  で自らスレ立てされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20458010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/12/06 01:59(1年以上前)

オートライト使用中にはフォグランプスイッチON時は当然に、OFFであるにも関わらずヘッドライト点灯時(スモール点灯時も)にフォグも点灯するという事なのでしょうか?

さらにヘッドライトのHI/LOWの手動切換も出来なくもなるの?

それはハイビームアシストが備わっていることからパッシング機能こそあれど、HI/LOW手動切換自体が出来なくなったという事?

同車の購入を検討しているので教えて欲しいです。

書込番号:20458202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/12/06 03:22(1年以上前)

>コスイナーハリウッドさん

 オートライト・ハイビームは使い物にならないと思い、S4納車後すぐに解除してもらいました。

 高速道路で、勝手にハイビームをオン・オフを繰り返し、前のトラックを勝手に煽ったことになってしまい、トラックが怒り出し蛇行運転を始めました。

 非常に危険な思いをしましたし、人間の反応よりかなり下手なので、無い方が良いと思い、すぐにスバルで解除してもらい、安心しました。

 因みに、オートワイパーも使い勝手が悪いと感じました。

書込番号:20458255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/12/07 06:52(1年以上前)

初めての書き込みのため方法がよくわかりませんでした。
ご丁寧にありがとう。

書込番号:20461337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/07 07:05(1年以上前)

試乗される時に
☆運転中にラストとフォグランプとハイビームとオートライトの関係
☆のぼり下りの坂道でバックし早目の前進操作に切り替え
をしてください。
言葉では少し複雑になりますゆえに!

書込番号:20461354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/07 07:13(1年以上前)

ラストはライトの間違いです。

書込番号:20461362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/09/11 11:26(1年以上前)

マニュアル車でも一速に入れて、ブレーキからクラッチ踏んでアクセル踏むまでの間に後ろ下がります。だから、教習所でサイドブレーキを引いて坂道発進する練習するのです。2014年はどの車もアクセル踏むまでの間に下がります。後、水平対向はエンジンの特性か、回らないと動きづらいところはあります。一旦、アクセルを10%くらいあけて、6%位に下げると、余裕で、そのまま加速してくれます。他の車は、アクセル踏み込まないと動かないですが、そこまできつくありません。気になるなら、パドルかマニュアルモードで一速に入れて下さい。なお、2023年現在、レヴォーグは急坂でも下がることはあまりありません

書込番号:25418273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドルがすごい取られます

2021/11/16 18:43(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

a型1.6gt-sに乗っていますが、ハンドルがすごい取られます。

特に轍がある道路はかなり力強くハンドルを握ってないとどんどん吸い寄せられます。

また、車線の真ん中を走ってるつもりでも、気づいたら寄ってます。

これは仕様でしょうか?又はアライメントやホイールバランスのズレでしょうか?

ちなみにタイヤはデリンテD7サンダーの225/45/18で、ホイールはレオニスシリーズです。

書込番号:24448885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:678件

2021/11/16 18:51(1年以上前)

>りむりむ080827さん
>又はアライメントやホイールバランスのズレでしょうか?

それもあると思いますが、

でこぼこ道にスピード出して通り過ぎた、車止めに勢いよく当てたなど思い当たらなければ、

まずはタイヤの空気圧、タイヤの方ヘリを言われいていますね。

後に詳しい方のレスがあるでしょう。

書込番号:24448897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2021/11/16 19:34(1年以上前)

>りむりむ080827さん

225幅の45扁平タイヤによるものだと思います。

轍の無い、綺麗な路面で真っすぐ走れているなら、特に問題無さそうです。

書込番号:24448983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/11/16 20:06(1年以上前)

>りむりむ080827さん

そう言う話より先に空気圧とか見ましたか?

今まで問題なく走れましたね?

書込番号:24449044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/16 20:14(1年以上前)

普通 まずタイヤ疑うよね〜

書込番号:24449061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2021/11/16 20:53(1年以上前)

 ワンダリング現象ではないですか?
 下記URLリンク先を参考に、ディーラー或いはタイヤショップでのご相談を推奨します。
https://glass-d.com/glassstyle/trivia/4010/
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/wandering.html

書込番号:24449137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2021/11/16 21:20(1年以上前)

タイヤ・アライメント・ゴムブッシュ(フロントロアアーム)を疑いましょう。ゴムブッシュは、タイヤを浮かせてタイヤをつかんで左右に揺すってみて、グラグラするようなら可能性が高いでしょう。

書込番号:24449197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/16 21:21(1年以上前)

cbr600f2としさんも書いておられますが、まず基本的なタイヤ空気圧のチェックをしてください。指定空気圧はドライバー側のBピラーに書いてあるはずです。Bピラーとはシートベルトの肩側が取り付けられている柱の事です。道路の片側に寄っていくのは、タイヤ空気圧のアンバランス、もしくは過剰や不足している可能性があります。
ハンドルがとられるというのは、ご購入時からでしょうか?それともここ最近の症状でしょうか?最近症状がひどくなった、あるいは中古でご購入で買った時からというのであれば、ホイールアライメントがずれている可能性があります。ディーラーに持ち込んで相談してください。

書込番号:24449198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2021/11/16 21:57(1年以上前)

>特に轍がある道路はかなり力強くハンドルを握ってないとどんどん吸い寄せられます。

低偏平のタイヤでは多く散見されます。


>タイヤはデリンテD7サンダー

タイヤでなんとかしたいのであれば、ラウンドショルダーでトレッド剛性の低めのコンフォートタイヤにすると改善されます。


また、アライメントを測定して、狂っていないか確認してみてもよろしいかと思います。

書込番号:24449268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/16 23:11(1年以上前)

A型 GT-Sに乗っているとのことですが、以前から乗っていて
急に症状が出たのか、中古で買って乗り始めたばかりなのか。
後者ならその前に乗っていた車種によっては
そう感じるかもしれません。
とにかく情報が少ないので、的確なアドバイスは得られにくいと思います。

書込番号:24449401

ナイスクチコミ!6


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/17 18:22(1年以上前)

ホイールが変更されているということでスクラブ半径が変わったのでは?

低扁平タイヤであることも原因かと思います。

書込番号:24450493

ナイスクチコミ!2


100wattさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2021/11/17 22:43(1年以上前)

>たろう&ジローさんご指摘の通りワンダリングでしょう。
A型では妙にサス(とタイヤ)が固めてあるためか、轍では結構ハンドルを取られましたね。
まあ馴れで対応出来るレベルでしたが。
アラインメントずれだと、きれいな路面でも真っすぐ走らないとか、タイヤに変摩耗が出たりするので見分けが付く場合が有ります。
ふらつくのが轍だけ、タイヤに変摩耗無しなら馴れで乗り切って、次は少し乗り心地に振ったタイヤにするのがよいでしょう。
アラインメント調整は高いうえに効果が?で、悪い方向に行く場合も有りますからお勧め出来ません。
ちなみにD型では完全に解消されてました。

書込番号:24450925

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2021/11/18 07:20(1年以上前)

>デリンテD7サンダー
スレ主さんには申し訳ないですが、
履かれているタイヤの特性(性能、でき)が出ているだけの可能性が98%ぐらいあると思います。
少なくとも、この車にはそんな癖はありません。

書込番号:24451205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/18 08:53(1年以上前)

タイヤの仕様です。

書込番号:24451301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/08 14:41(1年以上前)

>りむりむ080827さん

B型、D型に乗っていました。純正のタイヤ、ホイールです。

スレ主さんが表現されるほど強烈なものではありませんが、左、左に寄っていく傾向がずっとストレスでした。

営業担当に言うと、「扁平率が高いせい」「道路は排水のため左に傾いているので」と言われましたが納得できず、
空港の駐車場(地方空港で広く空いているところがあって)で往復で試したりして、それが理由ではないと。

新車購入ですので喧しく言ってアライメント調整をしっかりしてもらい、まあまあ軽減しつつもしばらくすると再び・・・という状態でした。

残念ながら車体製造上の特性があると思います。

現在載っているVN5ではそんなことは全くなく、本当に気持ちよく直進してくれます。
以前の営業さんの言葉は何だったんだろうか・・・と。購入時は頑張ってくれる付き合いもそこそこ長い営業さんなのでチョット残念な思いです。


是非一度、VN5に試乗してみてください。

書込番号:24483834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/19 11:19(1年以上前)

>やすぎ出身さん
ご回答ありがとうございます。
実はVN5を試乗したことがありまして、フィーリングも素直でギクシャクしたVMの特性が完全に無くなりましたね。
慣れで乗り切って次の車を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25389133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

フレキシブルパーツ

2023/06/24 19:46(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 猿日さん
クチコミ投稿数:16件

まもなくsti ex 1.8納車でフレキシブルパーツが
気になってます。いわゆるフレキシブル3点セットが最良ですが予算の関係でタワーバーのみの装着を検討しています。純正でしばらく乗って装着しようと思いますが明らかな操舵感の違いなど感じられるのでしょうか?
タワバーのみ装着の方のご意見をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:25315144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/24 21:03(1年以上前)

>猿日さん

中古のデミオに乗っていた時に操安性が柔らかすぎて買って早々にタワーバーを入れました

かっちりして操安性が良くなりました。

違いを味わいたいのなら暫くノーマルで乗ると良いでしょう

付けてからの違いがはっきりして良いと思います。

書込番号:25315258

ナイスクチコミ!5


スレ主 猿日さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/24 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ずっしりとしたステアリング感が好みなので
しばらくはノーマルでその後
純正との違いを感じたいと思います。

書込番号:25315281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/25 15:35(1年以上前)

VN型の事ですよね。
ここ VM型の板ですけど、あえてですか?

ユーチューバー評論家いわく、
ステアリングセンター付近の
遊びを キリリと させた動きになる狙い、
の物らしいですよ。

不満があれば、
お試しあれ。

書込番号:25316354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2023/06/26 12:51(1年以上前)

>猿日さん

今日は
VN5(A型)に乗っています。
私も、納車から半年後にSTIタワーバーを取りつけました。

VN5は、初期からボディ構造がしっかりしてるのか、STIタワーバーの効果があんまり感じられないように思います。

タワーバーを付ける前でも、かなり高い速度でワインディング道路を下ってもオンザレール感がすごいなと思ってたのですが、STIタワーバーを取りつけた直後はそのオンザレールのレール幅が5cmから2cmになった感じと言ったらよいのか、そんなもんです。

で、2時間も運転してたら慣れてしまいます(笑)
今じゃ洗車時にたまにボンネット上げてエンジン部も拭き上げるのですが、その時にSTIバーが見える自己満ですね。
ハッキリ言って、知らぬ間に取り外されていても気付くか怪しいです(笑)

それより効果があったのは、納車時から微妙にステアのセンターが気持ち悪い感があったので、一か月点検でメカさんに車検に通るギリまでサイドスリップをトーイン側に振ってと頼みました。
快く調整してくれたのですが、よっぽどそちらの方が気持ち良くなりました。

書込番号:25317759

ナイスクチコミ!6


スレ主 猿日さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/26 19:19(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとう
ございました。

書込番号:25318250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2023/06/29 12:21(1年以上前)

VN5 A型を購入した際に違いを感じてみようと思い下記の順に付けてみました。

半年後 → タワーバーを装着
1年後 → STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着

タワーバーを装着時は、コンフォートモードの差はあまり感じませんでした。旋回時は少ししっかりした感じになりました。

STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着時後、コンフォートモードが明らかに硬めになりました。旋回時はさらにしっかりした感じになりました。

(あくまで個人的感想です)


書込番号:25322292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/29 15:40(1年以上前)

SJフォレスターで付けていて良かったので、XVに買い換えのときは、タワーバーは、いの一番のオプションとして注文しました。

書込番号:25322559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/29 19:58(1年以上前)

3点セットつけましたが、ハンドルの操舵感は激変します。

未装着時はセンターの位置から最初に切れだすまで少し余裕があるセッティングですが、
それが装着後は早くなる感じです。また、ハンドルからロードインフォメーションも伝わりやすくなります。
個人的に街乗りでは良い改善になると感じています。(高速道路ではあまり恩恵がない。人によっては疲れる方向に変化)

過去タワーバーだけの装着もしていますが、VNレヴォーグでもこの傾向になっていくと思います。

書込番号:25322943

ナイスクチコミ!6


スレ主 猿日さん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/01 06:30(1年以上前)

とても参考になるご意見、
皆様ありがとうございました。

書込番号:25325114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/07/09 00:34(1年以上前)

>猿日さん

BPEレガシィにはタワーバー、BRGレガシィにはフレキシブル3点セットを付けていました。これらの車はボディ剛性がヤワなので、合成アップという恩恵がありました。ただフレキシブルタワーバーはやや乗り心地が固くなる印象がありました。

VNレヴォーグはボディ剛性が上がっているので、ボディ剛性補強よりも、ハンドルを切った初動のレスポンスアップを期待したいなら装着、乗り心地や穏やかなハンドリング特性を優先なら装着無しという事かと思います。

私はVNH(2.4L)に乗っていますが、乗り心地優先でフレキシブル3点セットの装着は今のことろ見送り、その代わりにDOPのケンウッドスピーカーに交換して快適性アップを図る方向にしています。

書込番号:25335990

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,001物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,001物件)